JPH08325464A - 減少した硫黄吸収速度を有する合成樹脂 - Google Patents

減少した硫黄吸収速度を有する合成樹脂

Info

Publication number
JPH08325464A
JPH08325464A JP8115125A JP11512596A JPH08325464A JP H08325464 A JPH08325464 A JP H08325464A JP 8115125 A JP8115125 A JP 8115125A JP 11512596 A JP11512596 A JP 11512596A JP H08325464 A JPH08325464 A JP H08325464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
bis
butyl
tert
tetramethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8115125A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Zaeh
マットヒアス・ツエー
Gerhard Pfahler
ゲルハルト・プフアレル
Karl Gaa
カール・ガー
Klaus Keck-Antoine
クラウス・ケック・アントワーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08325464A publication Critical patent/JPH08325464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫黄吸収速度を低下させる高分子量の立体障
害アミンを含む合成樹脂の提供 【解決手段】 立体障害アミンが以下の群から選択され
る少なくとも1種類のアミンである上記合成樹脂: I: オリゴマー化された2,2,4,4−テトラメチ
ル−20−(オキシラニル−メチル)−7−オキサ−
3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕−ヘン
エイコサン−21−オン、 II: 2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ
−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−
1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプ
ロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、および III: 1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合
生成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硫黄吸収速度が低下さ
せられた合成樹脂に関する。
【0002】
【従来技術】合成樹脂の屋外での用途、例えば農業また
は園芸での用途は近年ますます増加してきた。関係する
合成樹脂には例えば温室用フィルム、サイロ用フィル
ム、収穫を早めるために敷かれるフィルムまたは不織
布、およびその他がある。この種の用途に使用できる材
料は、相応する要求に合格するあらゆるポリマーであ
る。これらの用途に特に適するものはポリオレフィンで
ある。ポリ塩化ビニル(PVC)は特にフィルムに適し
ているが、ポリエチレン(PE)のホモポリマーおよび
それのコポリマー、例えばEVAとのコポリマーにだん
だん取って替わられつつある。PEフィルムおよび不織
布に加工されるポリプロピレン(PP)繊維は、収穫を
早めるために作物の覆い材として農業においてしばしば
使用されている。
【0003】屋外で用いるには、PE−またはPP−ホ
モ−または−コポリマーをベースとするポリオレフィン
は、久しい間、ニッケル失活剤および紫外線吸収剤など
の添加によって安定化しなければならなかった。198
0年代の初めから、高分子量の立体障害アミン類(HA
LS)で処理された農業用または温室用フィルムが光お
よび熱に対して比較的に強い安定性を示すので、ニッケ
ル失活剤はHALSにだんだん交換されてきた。立体障
害アミンでの合成樹脂の安定化はヨーロッパ特許第2
8,318号明細書および同第402,889号明細書
に開示されている。従来技術には式1Vの立体障害アミン
で合成樹脂を安定化するものである(F.Hennin
ger,E.Pedrazetti:“Plastic
ulture”、80、1988/84、第5〜23
行)。
【0004】フィルムの寿命(Handbook of
Polymer Degradation、第1版、
Marcel Dekker Inc.,ニューヨー
ク、1992、第14章;温室用フィルムの安定化に関
して)は一方ではフィルム自身(材料、安定性、厚さ、
顔料、フィラー)に依存しておりそしてもう一方では外
的影響、例えば温室の構造、天候、および化学薬品、特
に農業用化学品との接触に依存している(F.J.Ba
rahona、J.M.G.Vasquez、“Pla
sticulture”、65、1985、第3〜10
行)。化学品はかゝるフィルムの分解を促進するのに著
しく関与する。そのような化学品は一般に硫黄含有−ま
たはハロゲン含有化合物である。特にマイナスの影響は
硫黄含有化合物、例えばN−メチルジチオカルバミン酸
ナトリウムによって引き起こされる。この場合、フィル
ム中の硫黄の量とそのフィルムの品質との間には直接的
な関係がある。即ち、硫黄含有量が多ければ多い程、フ
ィルムの品質が悪い。分解したフィルムは極めて高い硫
黄含有量であることが判っている。
【0005】合成樹脂の硫黄含有量へ影響を及ぼす別の
硫黄源は、例えば農薬または材料の分解によるガスから
の硫化水素または元素状硫黄が燃焼した時または大気中
に生じる二酸化硫黄(酸性雨)がある。二酸化硫黄は特
に農業分野における合成樹脂だけでなく、合成樹脂で製
造された製品(フィルム、板状物、押出成形品、繊維)
およびそれかれ製造された製品、例えばテープ状物、不
織布および繊維製品にも影響を及ぼす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、硫黄
含有因子(例えば農薬、硫化水素、二酸化硫黄)に対し
て合成樹脂の影響度を低下させる方法を見出すことであ
った。本発明者は驚くべきことに特別のHALSを含有
する合成樹脂が硫黄含有化合物の吸収速度を低下させる
ことを見出した。
【0007】
【課題を解決するための手段】それ故に本発明は、高分
子量の立体障害アミンを含む合成樹脂において、立体障
害アミンが以下の群から選択される少なくとも1種類の
アミンであることを特徴とする上記合成樹脂: I: オリゴマー化された2,2,4,4−テトラメチ
ル−20−(オキシラニル−メチル)−7−オキサ−
3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕−ヘン
エイコサン−21−オン、 II: 2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ
−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−
1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプ
ロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、および III: 1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合
生成物。
【0008】特に適する合成樹脂は、式I、式IIまたは
式III の少なくとも1種類の立体障害アミン並びに下記
群から選択される少なくとも1種類のアミン IV: N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−第
三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s
−トリアジンとの縮合生成物、 V: N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モ
ルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン
との縮合生成物および VI: 2,4−ジクロロ−6−(4−n−ブチルアミノ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,
3,5−トリアジンと1,2−ビス{3−4’,6’−
ジ(4”−n−ブチルアミノ−2”,2”,6”,6”
−テトラメチルピペリジル)−1’,3’,5’−トリ
アジニル〕アミノプロピルアミノ}−エタンとの縮合生
成物 を含有するものである。
【0009】本発明は更に、本発明の合成樹脂、殊にポ
リオレフィン(ホモ−およびコポリマー)、特に高密度
ポリエチレン(HDEP)、好ましくは低密度ポリエチ
レン(LDPE、ホモ−およびコポリマー)またはポリ
プロピレン(PP)、特に好ましくはLDPE(ホモ−
およびEVAとのコポリマー)、LLDPEまたはPP
で製造された成形品、例えばフィルム、板状物、押出成
形品、繊維、それらから製造された製品、例えばテープ
状物、織物または不織布にも関する。
【0010】化合物I、IIおよびIII 並びに任意の混合
物は化合物IV、Vおよび/またはVIと一緒にまたはこれ
らなしで、有機物質を基準として0.001〜5重量%
、特に好ましくは0.02〜1重量% の濃度で使用さ
れそして合成樹脂の製造の前、間または後に添加され
る。本発明の方法で安定化できる合成樹脂は以下のもの
を含有している: 1. モノ−およびジオレフィンのポリマー、例えば高
−、中−または低密度のポリエチレン (場合によっては
架橋していてもよい) 、ポリプロピレン、ポリイソブチ
レン、ポリ−1−ブテン、ポリメチル−1−ペンテン、
ポリイソプレンまたはポリブタジエン; およびシクロオ
レフィンのポリマー、例えばシクロペンテンまたはノル
ボルネンのポリマー。 2. 1.の所に挙げたポリマーの混合物、例えばポリプロ
ピレンとポリエチレンまたはポリイソブチレンとの混合
物。 3. モノ−およびジオレフィン相互または他のビニルモ
ノマーとのコポリマー、例えばエチレン−プロピレン−
コポリマー、プロピレン−1−ブテン−コポリマー、プ
ロピレン−イソブチレン−コポリマー、エチレン−1−
ブテン−コポリマー、エチレン−1−ヘキセン−コポリ
マー、エチレン−オクテン−コポリマー、プロピレン−
ブタジエン−コポリマー、エチレン−アルキルメタクリ
レート−コポリマー、エチレン−酢酸ビニル−コポリマ
ーまたはエチレン−アクリル酸−コポリマー、並びにエ
チレンとプロピレンとジエン類、例えばヘキサジエン、
ジシクロペンタジエンまたはエチリデンノルボルネンと
のターポリマー。
【0011】本発明の化合物で安定化された有機物質は
場合によっては別の添加物を含有している。例えば加工
用安定剤、酸化防止剤、光安定剤、酸掃去剤、金属不活
性化剤、耐結露剤(antidew agents)、
核形成剤、帯電防止剤、防炎剤、顔料およびフィラーが
ある。本発明の化合物の他に添加できる酸化防止剤およ
び光安定剤の例には立体障害アミン類または立体障害フ
ェノール類を基本とする化合物または2−ヒドロキシベ
ンゾフェノンまたは2−(2’−ヒドロキシフェニル)
ベンゾトリアゾールの誘導体、または硫黄または窒素ま
たはリンを含有する共安定剤である。
【0012】かゝる化合物の適する例には以下のものが
ある: 1.酸化防止剤 1.1 アルキル化モノフェノール類、例えば2,6−
ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−ブチル−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−
4−エチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−n
−ブチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−イソ
ブチルフェノール、2,6−ジシクロヘプチル−4−メ
チルフェノール、2−(β−メチルシクロヘキシル)−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−オクタデシ
ル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘ
キシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メト
キシメチルフェノール、2,6−ジ−ノニル−4−メチ
ルフェノール、2,4−ジメチル−6(1’−メチルウ
ンデシ−1’−イル)−フェノール、2,4−ジメチル
−6(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)−フェノ
ール、2,4−ジメチル−6(1’−メチルトリデシ−
1’−イル)−フェノールおよびそれらの混合物; 1.2 アルキルチオメチルフェノール類、例えば2,
4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノー
ル、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノ
ール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェ
ノールおよび2,6−ジドデシルチオメチル−4−ノニ
ルフェノール; 1.3 ハイドロキノン類およびアルキル化ハイドロキ
ノン類、例えば2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフ
ェノール、2,5−ジ−第三ブチル−ハイドロキノン、
2,5−ジ−第三アミル−ハイドロキノン、2,6−ジ
フェニル−4−オクタデシルシクロオキシフェノール、
2,6−ジ−ハイドロキノン、2,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェノール−ステアレートおよびビス−
(3,5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)ア
ジペート。 1.4 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例
えば2,2’−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4−メ
チルフェノール) 、2,2’−チオ−ビス−(4−オク
チルフェノール) 、4,4’−チオ−ビス−(6−第三
ブチル−3−メチルフェノール) 、4,4’−チオ−ビ
ス−(6−第三ブチル−2−メチルフェノール) 、4,
4’−チオ−ビス−(3,6−ジ第二アミルフェノー
ル)および4,4’−チオ−ビス−(2,6−ジメチル
−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。 1.5 アルキリデン- ビスフェノール類、例えば2,
2’−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール) 、2,2’−メチレン−ビス−(6−第三
ブチル−4−エチルフェノール) 、2,2’−メチレン
−ビス−〔4−メチル−6−(β−メチルシクロヘキシ
ル)-フェノール〕、2,2’−メチレン−ビス−(4−
メチル−6−シクロヘキシルフェノール) 、2,2’−
メチレン−ビス−(6−ノニル−4−メチルフェノー
ル) 、2,2’−メチレン−ビス−(4,6−ジ- 第三
ブチルフェノール) 、2,2’−エチリデン−ビス−
(4,6−ジ- 第三ブチルフェノール) 、2,2’−エ
チリデン−ビス−(6−第三ブチル−4−イソブチルフ
ェノール) 、2,2’−メチレン−ビス−〔6−(β-
メチルベンジル)-4-ノニルフェノール] 、2,2’−メ
チレン−ビス−〔6−( β, β- ジメチルベンジル)−
4−ノニルフェノール〕、4,4’−メチレン- ビス−
(2,6−ジ- 第三ブチルフェノール) 、4,4’−メ
チレン- ビス−(6−第三ブチル−2−メチルフェノー
ル) 、1,1−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)−ブタン、2,6−ビス−
(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジ
ル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス−
(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)−ブタン、1,1−ビス−(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシル
メルカプトブタン、ビス−(3−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)−ジシクロ−ペンタジエ
ン、ビス〔2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ
−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチ
ルフェニル〕−テレフタレート、1,1−ビス−(3,
5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,
2−ビス−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス−(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデ
シルメルカプトブタンおよび1,1,5,5−テトラ−
(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニ
ル)ペンタン。 1.6 O−、N−およびS−ベンジル化合物、例えば
3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−
ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−
ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセ
テート、トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒド
ロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテトラフタ
レート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)スルフィドおよびイソオクチル−3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテ
ート。 1.7 ヒドロキシベンジル化マロナート類、例えばジ
オクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−
2−ヒドロキシベンジル)マロナート、ジオクタデシル
−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
ベンジル)−マロナートおよびジドデシル−メルカプト
エチル−2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)マロナート。 1.8 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば1,
3,5−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−2,4,6−トリ−メチルベンゼ
ン、1,4−ビス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベ
ンゼンおよび2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。 1.9 トリアジン化合物、例えば2,4−ビスオクチ
ルメルカプト−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オ
クチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリア
ジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,
3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,
3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレー
ト、1,3,5−トリス−(4−第三ブチル−3−ヒド
ロキシ−2,6−ジメチルベンジル)-イソシアヌレー
ト、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリア
ジン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒド
ロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス
(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−イソシアヌレート。 1.10 ベンジルホスホナート類、例えばジメチル−
2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホ
ナート、ジエチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジルホスホナート、ジオクタデシル−3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート、
ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3
−メチルベンジルホスホナート、および3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエチル
エステルのカルシウム塩。 1.11 アシルアミノフェノール類、例えば4−ヒド
ロキシ−ラウリン酸アニリドおよび4−ヒドロキシ−ス
テアリン酸アニリドおよびN−(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチルエス
テル。 1.12 β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノール)−プロピオン酸と一価または多価アルコ
ールとのエステル、例えばメタノール、エタノール、オ
クタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−
ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシ)
エチル−イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキ
シエチル)オクサルアミド、3−チオウンデカノール、
3−チオペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオー
ル、トリメチロールプロパンおよび4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホルファ−2,6,7−トリオキサビシクロ
〔2.2.2〕オクタンとのエステル。 1.13 β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3
−メチルフェニル)−プロピオン酸と一価−または多価
アルコール、例えばメタノール、エタノール、オクタデ
カノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナン
ジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ペンタエリスリット、トリス(ヒドロキシ)エチル
−イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチ
ル)オキサルアミド、3−チオウンデカノール、3−チ
オペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、ト
リメチロールプロパンおよび4−ヒドロキシメチル−1
−ホルファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.
2.2〕オクタンとのエステル。 1.14 β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)-プロピオン酸と一価−または多価アル
コール、例えばメタノール、エタノール、オクタデカノ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ペンタエリスリット、トリス(ヒドロキシ)エチル−イ
ソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)
オキサルアミド、3−チオウンデカノール、3−チオペ
ンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメ
チロールプロパンおよび4−ヒドロキシメチル−1−ホ
ルファ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.
2〕オクタンとのエステル。 1.15 3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル酢酸と一価−または多価アルコール、例えばメタノ
ール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコ
ール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ペンタエリスリット、ト
リス(ヒドロキシ)エチル−イソシアヌレート、N,
N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミド、3−
チオウンデカノール、3−チオペンタデカノール、トリ
メチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパンおよ
び4−ヒドロキシメチル−1−ホルファ−2,6,7−
トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オクタンとのエステ
ル。 1.16 3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒ
ドロキシフェニル)−酪酸と一価−または多価アルコー
ル、例えばメタノール、エタノール、オクタデカノー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、
ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペン
タエリスリット、トリス(ヒドロキシ)エチル−イソシ
アヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキ
サルアミド、3−チオウンデカノール、3−チオペンタ
デカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロ
ールプロパンおよび4−ヒドロキシメチル−1−ホルフ
ァ−2,6,7−トリオキサビシクロ〔2.2.2〕オ
クタンとのエステル。 1.17 β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオン酸のアミド、例えばN,N’−
ビス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニルプロピオニル)−ヘキサメチレンジアミン、N,
N’−ビス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオニル)−トリメリレンジアミンおよ
びN,N’−ビス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオニル)−ヒドラジン。 1.18 ヒドロキシアミン類、例えばジアルキルヒド
ロキシアミン類、例えばN,N−ジベンジルヒドロキシ
ルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,
N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリ
ルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロ
キシルアミン、N−ヘキサデシル−ヒドロキシルアミ
ン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−
ヘキサデシル−N−おくたでしるヒドロキシルアミンお
よび水素化されら獣脂アミンから誘導されるN,N−ジ
アルキルヒドロキシルアミン。 2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール類、例えば2−(2’−ヒドロキシ−5’−
メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−ベ
ンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒ
ドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−〔2’
−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)フェニル〕−ベンゾトリアゾール、2−
(3’,5’−ジ第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニ
ル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第
三ブチル−2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチ
ル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−
オクタオキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−
(3’,5’−ジ第三アミル−2’−ヒドロキシフェニ
ル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス
(β,β−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェ
ニル)−ベンゾトリアゾール;2−(3’−第三ブチル
−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルカルボニル
エチル)フェンル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−(3’−第三ブチル−5’−〔2−(2−エチルヘ
キシルオキシ)カルボニルエチル〕−2’−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−
メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒ
ドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル
−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシ−カ
ルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−5’−〔2−(2−エチルヘキシ
ルオキシ)カルボニルエチル〕−2’−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−
2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾト
リアゾールおよび2−(3’−第三ブチル−2’−ヒド
ロキシ−5’−(2−イソオクチルオシカルボニルエチ
ル───isooctylocycarbonylethyl───)フェニルベ
ンゾトリアゾールより成る混合物、2,2’−メチレン
ビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−
6−ベンゾトリアゾール−2−イル−フェノール〕;2
−〔3’−第三ブチル−5’(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル〕ベンゾトリアゾ
ールとポリエチレングリコール300とのエステル交換
生成物;〔R−CH2 CH2 −COO(C
2 3 2 、ただしR=3’−第三ブチル−4’−ヒ
ドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル
−フェニル;〔R−CH2 CH2 −COO(CH2 CH
2 O)n/22 、ただしn=1〜5、R=3’−第三ブ
チル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾ
ール−2−イル−フェニル。 2.2 2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば4−
ヒドロキシ- 、4−メトキシ- 、4−オクトキシ- 、4
−デシルオキシ- 、4−ドデシルオキシ- 、4−ベンジ
ルオキシ- 、4,2’,4’−トリヒドロキシ- 、2’
−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体; 2.3 置換されたまたは非置換の安息香酸のエステ
ル、例えば4−第三ブチルフェニル−サルチラート、フ
ェニルサルチラート、オクチルフェニルサルチラート、
ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベ
ンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノー
ル、3,5−ジ第三ブチルフェニル−4ヒドロキシ安息
香酸−2,4−ジ第三ブチル−フェニルエステル、3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシ
ルエステル、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安
息香酸オクタデシルエステル、3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシ安息香酸−2−メチルエステル、3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸4,6−ジ第
三ブチルフェニルエステル。 2.4 アクリレート類、例えばα−シアノ−β, β-
ジフェニルアクリル酸エチル−または−イソオクチル−
エステル、β−カルボメトキシ−桂皮酸メチルエステ
ル、β−シアノ−β−メイル−p−メトキシ−桂皮酸メ
チル−または−ブチルエステル、β−カルボメトキシ−
p−メトキシ桂皮酸メチルエステルおよびN−(ββ-
カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルイン
ドリン。 2.5 ニッケル化合物、例えば2,2’−チオビス
〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノ
ール] のニッケル錯塩、例えば追加的配位子、例えばn
−ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シク
ロヘキシル−ジエタノールアミンを場合によっては持つ
1:1−または1:2−錯塩、ジブチルジチオカルバミ
ン酸ニッケル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチル
−ベンジルホルホン酸モノアルキルエステルのニッケル
塩、例えばメチル−またはエチルエステルの塩、ケトオ
キシム類のニッケル錯塩、例えば2−ヒドロキシ−4−
メチルフェニル−ウンデシル−ケトオキシムのそれら、
および1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ
ピラゾールの場合によっては追加的配位子を持つニッケ
ル錯塩。 2.6 立体障害アミン類、例えばビス−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジル) −セバケート、ビス
−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−グル
タレート、ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジル) −スクシナート、ビス−(1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジル)−セバケート、ビス−
(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−グ
ルタレート、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジル)−スクシナート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロン酸−ビ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−
エステル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジルベ
ヘナート、1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ルベヘナート、トリス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
−1,2,3,4−ブタンテトラオエート、テトラキス
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−1,2,3,4−ブタネテトラオエート、1,
1’−(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,5,5
−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4
−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ステアリルオキシ−1,2,2,6,
6−ペンタメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ
−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、ビス
−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−
2−n−ブチル−2(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三
ブチル−ベンジル)マロナート、ビス−(1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−
2(4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチル−ベンジ
ル)マロナート、3−n−オクチル−7,7,9,9−
テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ〔4,5〕
−デカン−2,4−ジオン、ビス−(1−オクチルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケ
ート、ビス−(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジル)スクシナート、2−クロロ−
4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと
1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの
縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−メトキシプ
ロピルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−ア
ミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2−クロ
ロ−4,6−ジ(4−メトキシプロピルアミノ−1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,
5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルア
ミノ)エタンとの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ
(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタ
メチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2
−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合生
成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,
3,5−トリアジンと一価または多価のアミン──反応
の際にアミンの1から全部の活性水素原子が交換される
もの──、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミ
ンおよび1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エ
タンとの反応生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n
−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジル)−1,3,5−トリアジンと一価または多価
アミン──反応の際にアミンの1から全部の活性水素原
子が交換されるもの──、例えばエチレンジアミン、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサ
メチレンジアミンおよび1,2−ビス(3−アミノプロ
ピルアミノ)−エタンとの反応生成物、2−クロロ−
4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンお
よび4−n−ブチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,
3,5−s−トリアジンと一価または多価アミン──反
応の際にアミンの1から全部の活性水素原子が交換され
るもの──、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジア
ミンおよび1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)
−エタンとの反応生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4
−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび4−第
三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s
−トリアジンと一価または多価アミン──反応の際にア
ミンの1から全部の活性水素原子が交換されるもの─
─、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミンおよ
び1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)−エタン
との反応生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブ
チルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)−1,3,5−トリアジンおよび4−(4−n−ブ
チルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジン
と一価または多価のアミン──反応の際にアミンの1か
ら全部の活性水素原子が交換されるもの──、例えばエ
チレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレン
テトラミン、ヘキサメチレンジアミンおよび1,2−ビ
ス(3−アミノプロピルアミノ)−エタンとの反応生成
物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,
3,5−トリアジンおよび4−(4−n−ブチルアミノ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−2,6
−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンと一価または
多価のアミン──反応の際にアミンの1から全部の活性
水素原子が交換されるもの──、例えばエチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、
ヘキサメチレンジアミンおよび1,2−ビス(3−アミ
ノプロピルアミノ)−エタンとの反応生成物、3−ドデ
シル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−ト
リアザスピロ〔4,5〕−デカン−2,4−ジオン、オ
リゴマー化された2,2,4,4−テトラメチル−20
(オキシラニルメチル)−7−オキサ−3,20−ジア
ザジスピロ〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−2
1−オン、オリゴマー化された1,2,2,4,4−ペ
ンタメチル−20−(オキシラニルメチル)−7−オキ
サ−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕−
ヘンエイコサン−21−オン、オリゴマー化された1−
アセチル−2,2,4,4−テトラメチル−20−(オ
キシラニルメチル)−7−オキサ−3,20−ジアザジ
スピロ〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−21−
オン、ドデシル−1−(2,2,4,4−テトラメチル
−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−
ドデシル−1−(1,2,2,4,4−ペンタメチル−
4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、2,
2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジ
アザジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン
−21−オン、2,2,4,4−テトラメチル−7−オ
キサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ−
〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−3−プロピオ
ン酸ドデシルエステル、2,2,4,4−テトラメチル
−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピ
ロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−3−プロ
ピオン酸テトラデシルエステル、2,2,3,4,4−
ペンタメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ
−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−21−オ
ン、2,2,3,4,4−ペンタメチル−7−オキサ−
21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ−〔5.1.
11.2〕−ヘンエイコサン−3−プロピオン酸ドデシ
ルエステル、2,2,3,4,4−ペンタメチル−7−
オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ−
〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−3−プロピオ
ン酸テトラデシルエステル、3−アセチル−2,2,
4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ
ジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−2
1−オン、3−アセチル−2,2,4,4−テトラメチ
ル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジス
ピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−3−プ
ロピオン酸ドデシルエステル、3−アセチル−2,2,
4,4−テトラメチル−7−オキサ−21−オキソ−
3,20−ジアザジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘ
ンエイコサン−3−プロピオン酸テトラデシルエステ
ル、1,1’,3,3’,5,5’−ヘキサヒドロ−
2,2’,4,4’,6,6’−ヘキサアザ−2,
2’,6,6’−ビスメタノ−7,8−ジオキソ−4,
4’−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)−ビフェニル、ポリ−N,N’−ビス−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
1,8−ジアザデシレン、2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−アリルオキシピペリジンとポリメチルヒドロキ
シシロキサン(分子量4000まで)との付加反応生成
物、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アリルオ
キシピペリジンとポリメチルヒドロキシシロキサン(分
子量4000まで)との付加反応生成物、N,N’−ジ
ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、N,
N’−ジホルミル−N,N’−ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジ
アミン、5,11−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)3,5,7,9,11,13−ヘ
キサアザ−テトラシクロ〔7.4.0.02.7
3.13〕−テトラデカン−8,14−ジオン、5,11
−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)3,5,7,9,11,13−ヘキサアザ−テ
トラシクロ〔7.4.0.02.7.13.13〕−テトラデ
カン−8,14−ジオン、7,7,9,9−テトラメチ
ル−8−アセチル−3−ドデシル−1,3,8−トリア
ザ−スピロ〔4.5〕−デカン−2,4−ジオン、
〔(4−メチルオキシフェニル)メチレン〕プロピオン
酸−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)エステル、〔(4−メトキシフェニル)メチレ
ン〕プロピオン酸−ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)エステル、2,4,6−トリ
ス(N−シクロヘキシル−N−〔2−(3,3,4,
5,5−ペンタメチルピペラジノン−1−イル)エチ
ル〕アミノ)−1,3,5−トリアジン、4−アミノ−
1,2,2,6,6−ペンタメチル−ピペリジンおよび
オクタデシルアミンと反応した、スチレン、β−メチル
スチレンおよび無水マレイン酸のコポリマー、ジオール
成分としての2,2’−ビス〔2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)イミノ〕ビス〔エタノール〕
のポリカルボナート、ジオール成分としての2,2’−
ビス〔1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)イミノ〕ビス〔エタノール〕のポリカルボナー
ト、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジンと反応した、無水マレイン酸と炭素原子数30まで
のβ−オレフィンとのコポリマー、1−アセチル−4−
アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンと反
応した、無水マレイン酸と炭素原子数30までのβ−オ
レフィンとのコポリマー、4−アミノ−1,2,2,
6,6−ペンタメチル−ピペリジンと反応した、無水マ
レイン酸と炭素原子数30までのβ−オレフィンとのコ
ポリマー、20,20’−(2−ヒドロキシ−1,3−
プロパンジイル)ビス(2,2,4,4−テトラメチル
−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.1
1.2〕ヘンエイコサン−21−オン)、20,20’
−(2−アセチルオキシ−1,3−プロパンジイル)ビ
ス〔3−アセチル−2,2,4,4−テトラメチル−7
−オキサ−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.
2〕ヘンエイコサン−21−オン〕、20,20’−
(2−メチルオキシ−1,3−プロパンジイル)ビス
〔2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,2
0−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕ヘンエイコサ
ン−21−オン〕、20,20’−(2−ヒドロキシ−
1,3−プロパンジイル)ビス〔1,2,2,4,4−
ペンタメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ
〔5.1.11.2〕ヘンエイコサン−21−オン〕、
20,20’−(2−メチルオキシ−1,3−プロパン
ジイル)ビス〔1,2,2,4,4−ペンタメチル−7
−オキサ−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.
2〕ヘンエイコサン−21−オン〕、20,20’−
(2−トリメチルシリルオキシ−1,3−プロパンジイ
ル)ビス〔2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ
−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕ヘン
エイコサン−21−オン〕、20,20’−(2−フェ
ニルアミノカルボニルオキシ−1,3−プロパンジイ
ル)ビス〔2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ
−3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕ヘン
エイコサン−21−オン〕およびピペリジンに遊離NH
基を持つ上記の化合物のN−アルキルオキシ−およびN
−アリールオキシ誘導体、特に炭素原子数1〜18のβ
−メチルベンジルオキシおよびアルコキシ。 2.7 オキサミド類、例えば4,4’−ジ−オクチル
オキシ- オキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−
5,5’−ジ−第三ブチル−オキサニリド、2,2’−
ジドデシルオキシ−5,5’−ジ第三ブチル−オキサニ
リド、2−エトキシ−2’−エチル−オキサニリド、
N,N’−ビス−(3−ジメチルアミノプロピル)−オ
キサルアミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−
エチルオキサニリドおよびこれと2−エトキシ−2’−
エチル−5,4’−ジ第三ブチル- オキサニリドとの混
合物、オルト−およびパラ−メトキシ−二置換オキサニ
リドの混合物およびオルト−およびパラ−エトキシ二置
換されらオキサニリドの混合物。 2.8 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5
−トリアジン類、例えば2,4,6−トリス(2−ヒド
ロキシ−4−オクチルオキシフェニル)1,3,5−ト
リアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシ
フェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジジヒ
ドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−
ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビ
ス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−
6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフ
ェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,
3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデ
シルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチ
ルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−〔2−ヒ
ドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプ
ロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジンおよび2−
〔2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチ
ルオキシプロピルオキシ)フェニル〕−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン。 3. 金属不活性化剤、例えばN,N’−ジフェニルオ
キサルアミド、N−サリチラル−N’−サリチロイル−
ヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル-)ヒドラ
ジン、N,N’−ビス−(3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヒドラジン、3
−サリチロイル−アミノ−1,2,4−トリアゾール、
ビス(ベンジリデン)オキサル酸ジヒドラジド、オキサ
ニリド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ビスフ
ェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジピン酸ジ
ヒドラジド、N,N’−ビス−サリチロイルオキサル酸
ジヒドラジド、N,N’−ビス−サリチロイル−チオプ
ロピオン酸ジヒドラジド、2.2’−オキサミド−ビス
〔エチル−3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオナート〕、および三塩化燐と4,
4’−ジ(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチ
ルフェニル)チオエーテルとより成るオリゴマー。 4. ホスフィット類およびホスホニット類、例えばト
リフェニル−ホスフィット、ジフェニル−アルキル−ホ
スフィット、フェニル−ジアルキルホスフィット、トリ
スノニルフェニル−ホスフィット、トリラウリル−ホス
フィット、トリオクタデシル−ホスフィット、ジステア
リル−ペンタエリスリトール−ジホスフィット、トリス
−(2,4−ジ−第三ブチルフェニル) ホスフィット、
ジイソデシル−ペンタエリスリトール−ジホスフィッ
ト、ビス−(2,4−ジ−第三ブチルフェニル) ペンタ
エリスリトール−ジホスフィット、ビス−ステアリル−
ペンタエリスリトール−ジホスフィット、ビス(2,6
−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリ
トール−ジホスフィット、ビスイソデシルオキシ−ペン
タエリスリトール−ジホスフィット、ビス−(2,4−
ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル) ペンタエリスリ
トール−ジホスフィット、ビス−(2,4,6−トリス
−第三ブチルフェニル) ペンタエリスリトール−ジホス
フィット、トリステアリルソルビトール−トリホスフィ
ット、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−
4,4’−ビフェニレンジホスフィット、6−イソオク
チルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−
12H−ジベンズ〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホ
スホシン(dioxaphosphocine)、6−フルオロ−2,4,
8,10−テトラ第三ブチル−12−メチル−ジベンズ
〔d,g〕−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス
(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニル)メチル
ホスフィット、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチ
ルフェニル)エチルホスフィット、トリス(2−第三ブ
チル−4−チオ(2’−メテニル−4’−ヒドロキシ−
5’−第三ブチル)フェニル−5−メテニル)フェニル
ホスフィット、2,2’,2”−ニトリロエタノール−
トリス(3,3’,5,5’−テトラ第三ブチル−1,
1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット、
2,2’,2”−ニトリロエタノール−トリス(3,
3’,5,5’−テトラ第三ブチル−1,1’−ビフェ
ニル−2,2’−ジイル)ホスフィットおよびビス
(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトール−
ジホスフィット。 5. 過酸化物分解性化合物、例えばチオジプロピオン
酸のエステル類、例えば該酸のラウリル−、ステアリル
−、ミリスチル−またはトリデシル−エステル、メルカ
プトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダ
ゾールの亜鉛塩、アルキルジチオカルバミン酸亜鉛、ジ
ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシル−モノ
スルフィド、ジオクタデシル−ジスルフィド、およびペ
ンタエリスリトール−テトラキス−(β−ドデシルメル
カプト)-プロピオナート。 6. ポリアミド安定剤、例えば銅塩を沃化物および/
またはリン化合物および二価のマンガンの塩と組合せた
もの。 7. 基本的補助安定剤、例えばメラミン、ポリビニル
ピロリドン、ジシアンジアミン、トリアリル- シアヌレ
ート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン類、ポリ
アミド類、ポリウレタン類、高級脂肪酸のアルカリ金属
塩およびアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ス
テアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム、パ
ルミチン酸カリウム、アンチモン- または錫- ピロカテ
コラート、金属酸化物、例えば酸化マグネシウムおよび
酸化亜鉛、およびイオン交換体または分子フルイ、例え
ばハイドロタルサイト(hydrotalcite)またはゼオライト
をベースとする酸掃去剤。 8. 核形成剤、例えば4−第三ブチル- 安息香酸、ア
ジピン酸、ジフェニル酢酸、安息香酸ナトリウム、タル
ク、置換基を持つかまたは持たないモノ−またはジベン
ジリデン−ソルビトール; 9. フィラーおよび補強剤、例えば炭酸カルシウム、
珪酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、
マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物および- 水酸化物、
カーボンブラック、グラファイト、ゼオライトまたはI
R−活性物質、およびIR反射剤、例えばゼオライトま
たは珪酸塩。 10. ベンゾフラン類。 11. 耐結露剤(antidew agents)、
例えばソルビトールまたはグリセロールのエステル。 12. 帯電防止剤、例えばエトキシル化アミン類、ア
ルカンスルホナート類、脂肪酸エステルおよび第四アン
モニウム化合物。 13. 顔料、例えば二酸化チタン、カーボンブラッ
ク、無機系および有機系の着色顔料。 14. 他の添加物、例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、
蛍光増白剤、難燃剤、帯電防止剤、発泡剤。
【0013】これらの添加物は一般的に慣用の方法で有
機ポリマー中に導入する。この導入は例えば、本発明に
従って使用される化合物を他の添加物と一緒にまたは他
の添加物なしに、重合直後にポリマー中にまたは成形操
作の前または間の溶融物中に混入または適用することに
よって行うことができる。この導入は、溶解したまたは
分散した該化合物をポリマーに直接的に混入することに
よってまたはこれらの化合物をポリマーの溶液、懸濁物
またはエマルジョンに混入しそして場合によっては次い
で溶剤を蒸発することによって実施することもできる。
本発明に従って使用される化合物は、既に顆粒化したポ
リマー中に後から別の加工段階で混入する場合にも有効
である。
【0014】本発明に従って使用される化合物は、これ
らの化合物を1〜75重量% 、好ましくは2.5〜30
重量% の濃度で含むマスターバッチの状態で安定化すべ
きポリマーに添加してもよい。本発明に従って安定化し
た有機ポリマーは、これらポリマーで一般に造られる色
々な成形品を製造するのに使用できる。これらには例え
ば1dtexの細い繊維から5mmの直径を有する太い
単繊維までおよびそれらから製造される成形品、例えば
収穫を早めるため不織布、または直接的に使用されるか
あるいは例えば帯状物に加工された延伸済みのまたは延
伸されていない0.01mm〜3mmの厚さのブロー成
形−または押出成形フィルムまたは例えば温室で使用す
ることのできる5mmまでの厚さの板状物であってもよ
い。
【0015】
【実施例】本発明を以下の実施例によって更に詳細に説
明する。硫黄源の例として硫化水素、二酸化硫黄/亜硫
酸およびN−メチルジチオカルバミン酸ナトリウムを使
用する。実施例1:フィルムの製造 2000g の低密度ポリエチレン 3g の立体障害アミン(HALS) 立体障害アミンを300mlのアセトンに溶解し、その
溶液を低密度ポリエチレン粉末に添加しそして溶剤を回
転式蒸発器中で60℃にて、最後には水流ポンプでの減
圧下に蒸発除去する。この粉末を押出成形および顆粒化
を二度行う(温度プログラム:130℃/150℃/1
70℃、125回転/分)。顆粒をフィルムのブロー成
形用ヘッドを備えたGoettfert実験室用押出機
中で200μm のフィルムに成形加工する(温度プログ
ラム:160℃/170℃/180℃/200℃/20
0℃/200℃、50回転/分)。
【0016】実施例2:硫化水素の影響 フィルムの寿命への硫化水素の影響を次の試験周期によ
って測定する(DIN53387による):いずれの場
合もXenotest 450中で125時間の暴露
(相対湿度20% 、ブラックパネル温度50℃)を行っ
た後に硫化水素で2時間処理する。この処理のために、
試験体を純粋の硫化水素の雰囲気の暗がりに2時間保存
する。次いでこの作業周期を再び行う。250時間の周
期(250時間、500時間、750時間、1750時
間まで)の後に、試験体の硫黄含有量を測定する。表1
は硫化水素での処理ごとの平均硫黄吸収量を示してい
る。
【0017】 実施例3:二酸化硫黄/亜硫酸の影響 試験作業周期は実施例2に記載した通りである。しかし
ながらフィルムを0.1Nの亜硫酸に2時間浸漬する。
付着する亜硫酸の最初の乾燥の後で、光に再び曝す。付
着している硫黄化合物に起因する誤差を避けるために、
硫黄を測定する前に試験体を脱イオン水で十分に洗浄す
る。表2に亜硫酸での処理ごとの平均硫黄吸収量を示
す。
【0018】 実施例4:N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウムの
影響 試験作業周期は実施例2に記載した通りである。しかし
ながらフィルムを0.3% 濃度のN−メチルジチオカル
バミン酸ナトリウム溶液に2時間浸漬する。付着する溶
液の最初の乾燥の後で、光に再び曝す。付着している硫
黄化合物に起因する誤差を避けるために、硫黄を測定す
る前に試験体を脱イオン水で十分に洗浄する。表3にN
−メチルジチオカルバミン酸ナトリウムでの処理ごとの
平均硫黄吸収量を示す。
【0019】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/357 KBQ C08K 5/357 KBQ C08L 23/02 KEV C08L 23/02 KEV LCQ LCQ D01F 6/04 D01F 6/04 Z //(C08L 101/00 79:02) (72)発明者 カール・ガー ドイツ連邦共和国、89349 ブルテンバッ ハ、ウイルヘルム− レーヘ− ウエー ク、9 (72)発明者 クラウス・ケック・アントワーヌ アメリカ合衆国、ノース・カロライナ州 28226 、シャルロット、ボンウッド・レ イン、4721

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子量の立体障害アミンを含む合成樹
    脂において、立体障害アミンが以下の群から選択される
    少なくとも1種類のアミンであることを特徴とする上記
    合成樹脂: I: オリゴマー化された2,2,4,4−テトラメチ
    ル−20−(オキシラニル−メチル)−7−オキサ−
    3,20−ジアザジスピロ〔5.1.11.2〕−ヘン
    エイコサン−21−オン、 II: 2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ
    −1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−
    1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプ
    ロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、および III: 1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラ
    メチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合
    生成物。
  2. 【請求項2】 式I、式IIまたは式III の少なくとも1
    種類の立体障害アミン並びに下記群から選択される少な
    くとも1種類のアミンを含有する請求項1に記載の合成
    樹脂: IV: N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
    −4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−第
    三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s
    −トリアジンとの縮合生成物、 V: N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
    −4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モ
    ルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン
    との縮合生成物および VI: 2,4−ジクロロ−6−(4−n−ブチルアミノ
    −2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,
    3,5−トリアジンと1,2−ビス{3−〔4’,6’
    −ジ(4”−n−ブチルアミノ−2”,2”,6”,
    6”−テトラメチルピペリジル)−1’,3’,5’−
    トリアジニル〕アミノプロピルアミノ}−エタンとの縮
    合生成物。
  3. 【請求項3】 個々のアミンの割合が使用されるアミン
    を基準として0.1〜99.9重量% 、好ましくは1〜
    99重量% 、特に好ましくは10〜90重量% である請
    求項1または2に記載の合成樹脂。
  4. 【請求項4】 合成樹脂の重量を基準として高分子量の
    立体障害アミンの含有量が0.001〜5重量% 、好ま
    しくは0.02〜1重量% である請求項1〜3の何れか
    一つに記載の合成樹脂。
  5. 【請求項5】 合成繊維がモノ−またはジオレフィンの
    ホモ−またはコポリマーである請求項1〜4のいずれか
    一つに記載の合成樹脂。
  6. 【請求項6】 合成樹脂が請求項6に記載のポリマーの
    混合物である請求項1〜4のいずれか一つに記載の合成
    樹脂。
  7. 【請求項7】 合成樹脂がモノ−またはジオレフィンの
    相互のまたは他のビニルモノマーとの共重合体である請
    求項1〜4の何れか一つに記載の合成樹脂。
  8. 【請求項8】 さらに添加物を含有する請求項1〜7の
    何れか一つに記載の合成樹脂。
  9. 【請求項9】 添加物として酸化防止剤、耐結露剤(a
    ntidew agents)、帯電防止剤、防炎剤、
    フィラー、光安定剤、金属不活性化剤、核形成剤、顔
    料、酸掃去剤および/または加工助剤を含有する請求項
    1〜8の何れか一つに記載の合成樹脂。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の合成樹脂から製造さ
    れたフィルム、板状物、押出成形品、繊維、不織布、テ
    ープ状物または織製物の状態の成形品。
JP8115125A 1995-05-10 1996-05-09 減少した硫黄吸収速度を有する合成樹脂 Pending JPH08325464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19516701A DE19516701A1 (de) 1995-05-10 1995-05-10 Kunststoff mit verminderter Geschwindigkeit der Schwefelaufnahme
DE19516701:5 1995-05-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325464A true JPH08325464A (ja) 1996-12-10

Family

ID=7761268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8115125A Pending JPH08325464A (ja) 1995-05-10 1996-05-09 減少した硫黄吸収速度を有する合成樹脂

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5852159A (ja)
EP (1) EP0742254B1 (ja)
JP (1) JPH08325464A (ja)
KR (1) KR960041231A (ja)
CN (1) CN1143093A (ja)
AR (1) AR001888A1 (ja)
AT (1) ATE248887T1 (ja)
AU (1) AU703497B2 (ja)
BR (1) BR9602202A (ja)
CA (1) CA2176397A1 (ja)
CO (1) CO4560459A1 (ja)
CZ (1) CZ135296A3 (ja)
DE (2) DE19516701A1 (ja)
ES (1) ES2206528T3 (ja)
HK (1) HK1012656A1 (ja)
IL (1) IL118183A (ja)
MA (1) MA23861A1 (ja)
PT (1) PT742254E (ja)
SG (1) SG76481A1 (ja)
TR (1) TR199600375A2 (ja)
TW (1) TW378222B (ja)
ZA (1) ZA963670B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284971A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Jsr Corp 熱可塑性樹脂組成物およびその用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518339B1 (en) * 2000-09-18 2003-02-11 Milliken & Company Aldehyde emission reduction for dibenzylidene sorbitol clarified plastics
KR100448115B1 (ko) * 2000-11-30 2004-09-10 현대자동차주식회사 폴리아미드 수지 조성물
CN1239583C (zh) * 2001-02-21 2006-02-01 东丽株式会社 聚苯硫醚构件及其制造方法
US7241481B2 (en) * 2004-06-25 2007-07-10 Cryovac, Inc. Method of removing sulfur odors from packages
CN106589514B (zh) * 2015-10-20 2020-03-24 天罡新材料(廊坊)股份有限公司 一种光稳定剂组合物母粒及其制备方法和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH626109A5 (ja) * 1976-05-11 1981-10-30 Ciba Geigy Ag
JPS58194931A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Adeka Argus Chem Co Ltd 合成樹脂組成物
US4863981A (en) * 1986-06-30 1989-09-05 Ciba-Geigy Corporation Synergistic mixture of stabilizers
US5112890A (en) * 1987-09-21 1992-05-12 Ciba-Geigy Corporation Stabilization of acid catalyzed thermoset resins
IT1219701B (it) * 1988-05-31 1990-05-24 Ciba Geigy Spa Poliammine parzialmente sostituite con 4,6 bis (n,n bis(2,2,6,6 tetrametil 4 piperdil) ammino) 1,3,5-triazin-2-il
CS270846B1 (en) * 1988-08-29 1990-08-14 Vass Frantisek New polyaminotriazines and method of their preparation
EP0389431B1 (en) * 1989-03-21 1994-04-27 Ciba-Geigy Ag N-Hydrocarbyloxy derivatives of hindered amine-substituted s-triazines
US5246991A (en) * 1989-05-23 1993-09-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Polyvinyl chloride resin composition
DE3919691A1 (de) * 1989-06-16 1990-12-20 Hoechst Ag Polymere polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecane
EP0429731A1 (en) * 1989-12-01 1991-06-05 At Plastics Inc. Composition for use in films
US5232965A (en) * 1991-03-22 1993-08-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilized polyacetal compositions
MX9305489A (es) * 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
KR100340920B1 (ko) * 1993-12-23 2002-12-05 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 알킬화디페닐아민및페노티아진을포함하는반응생성물및이를함유하는조성물

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284971A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Jsr Corp 熱可塑性樹脂組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
MA23861A1 (fr) 1996-12-31
TW378222B (en) 2000-01-01
AU5208896A (en) 1996-11-21
EP0742254A2 (de) 1996-11-13
PT742254E (pt) 2004-01-30
AU703497B2 (en) 1999-03-25
KR960041231A (ko) 1996-12-19
DE19516701A1 (de) 1996-11-14
ES2206528T3 (es) 2004-05-16
IL118183A0 (en) 1996-09-12
TR199600375A2 (tr) 1996-11-21
CN1143093A (zh) 1997-02-19
ATE248887T1 (de) 2003-09-15
BR9602202A (pt) 1998-04-07
HK1012656A1 (en) 1999-08-06
US5852159A (en) 1998-12-22
IL118183A (en) 2002-09-12
DE59610692D1 (de) 2003-10-09
AR001888A1 (es) 1997-12-10
CA2176397A1 (en) 1996-11-11
CZ135296A3 (en) 1996-11-13
EP0742254A3 (de) 1997-07-30
SG76481A1 (en) 2000-11-21
ZA963670B (en) 1996-07-29
MX9601759A (es) 1997-07-31
CO4560459A1 (es) 1998-02-10
EP0742254B1 (de) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096950A (en) Polyolefin compositions stabilized with NOR-substituted hindered amines
US8329787B2 (en) Weakly basic hindered amines compounds having carbonate skeletons, synthetic resin compositions and coating compositions
EP0829520B1 (de) Antistatische Zusammensetzung
EP0290386B1 (de) Stabilisierung von organischen Polymeren gegen Lichtabbau
BR9803109B1 (pt) "n,n',n"'- tris({2,4-bis[(1-hidroxicarbilóxi-2,2,6,6-tetrametilpipe ridin-4-il)alquilamino]-s-triazin-6-il}-3,3'-etilenodiimin odipropilaminas, composição estabilizada contra degradação térmica, oxidativa ou induzida por luz, mistura e processo de preparação da referida mistura.
EP0723990A1 (de) Synergistisches Stabilisatorgemisch
DE60106583T2 (de) Synergistische stabilisatorzusammensetzungen für thermoplastische polymere, die im längeren kontakt mit wasser stehen
DE3811117A1 (de) Lichtschutzmittelgemisch
US6174940B1 (en) Synergistic stabilizer mixture based on polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecane compounds
CA1085085A (en) Aza-adamantane compound stabilizers for organic polymer compositions
DE19820157B4 (de) Neue Verbindungen auf Basis von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen
DE3903218A1 (de) Stabilisatoren fuer polymere organische verbindungen
KR100351202B1 (ko) Hdpe의안정화방법
EP0709426B2 (de) Synergistisches Stabilisatorgemisch
JPH08325464A (ja) 減少した硫黄吸収速度を有する合成樹脂
US5182390A (en) Isocyanuric acid derivative useful as a light stabilizer
US4097452A (en) 14-Substituted 7,15-diazadispiro- 5.1.5.3!-hexadecanes as UV stabilizers
EP1780237A2 (en) Composition for stabilizing polyolefin polymers
US4240954A (en) Polymers stabilized against degradation by ultraviolet radiation
EP0819730B1 (de) Ozonresistente Langzeitstabilisatoren
DE2314105A1 (de) Substituierte piperazindione und polymere zusammensetzungen, die damit stabilisiert sind
AU705299B2 (en) Flame-resistant plastics molding composition of improved stability to light
US4829111A (en) Stabilizer composition for synthetic resin and synthetic resin composition containing the same
JPS62205141A (ja) 合成高分子材料用安定剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704