JP2001525796A - 感染症および炎症のイメージング用放射性医薬品 - Google Patents

感染症および炎症のイメージング用放射性医薬品

Info

Publication number
JP2001525796A
JP2001525796A JP51768098A JP51768098A JP2001525796A JP 2001525796 A JP2001525796 A JP 2001525796A JP 51768098 A JP51768098 A JP 51768098A JP 51768098 A JP51768098 A JP 51768098A JP 2001525796 A JP2001525796 A JP 2001525796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
amino
group
pyridinyl
carbamoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51768098A
Other languages
English (en)
Inventor
バレット,ジョン,アンドリュー.
チースマン,エドワード,ホリスター.
ハリス,トーマス,デイヴィッド.
ラジヨパディー,ミリンド.
Original Assignee
デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー filed Critical デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Publication of JP2001525796A publication Critical patent/JP2001525796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0497Organic compounds conjugates with a carrier being an organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/41Y being a hydrogen or an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • C07D213/77Hydrazine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、感染症および炎症の診断に有用な新規放射性医薬品、放射性医薬品の調製に有用な試薬およびキット、患者の感染および/または炎症部位をイメージングする方法、およびこのような診断を必要とする患者において感染症または炎症に関連する疾患を診断する方法を提供する。in vivoにおいて、放射性医薬品は、感染および炎症部位に蓄積する白血球表面の、ロイコトリエンB4(LTB4)受容体に結合する。本発明により提供される試薬類は、感染および炎症に関連する疾患の治療にも有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 感染症および炎症のイメージング用放射性医薬品 発明の分野 本発明は、感染症および炎症の診断に有用な新規放射性医薬品、放射性医薬品 の調製に有用な試薬およびキット、患者の感染および/または炎症部位をイメー ジングする方法、このような診断を必要とする患者において感染症または炎症に 関連する疾患を診断する方法を提供する。in vivoにおいて、放射性医薬 品は、感染および炎症部位に蓄積する白血球表面の、ロイコトリエンB4(LT B4)受容体に結合する。本発明により提供される試薬類は、感染および炎症に 関連する疾患の治療にも有用である。 発明の背景 病巣感染および炎症に関連する疾患の迅速な診断は、近年にない程の臨床に必 要とされている。炎症は、感染などの生体内の異常が白血球によって検出された 結果である。白血球は、活性化され、異常部位に引き寄せられる。白血球は充分 に活性化されると、脱顆粒し、タンパク分解酵素ならびに化学誘因物質を放出し 、その結果、化学走化性の勾配が生じ、続いて、新たな白血球の補充がなされる 。その結果、その部位に活性化白血球が集中する。このような局在化は、外部か ら検出可能な放射性同位元素で標識された白血球、およびガンマシンチグラフィ を用いることにより、感染および炎症に関連する疾患を診断するための手段を提 供する。 感染症および炎症のイメージングに、この機構を利用するために、2つのアプ ローチが行われてきた。その第1は、患者から白血球を分離し、放射性同位元素 で白血球を標識し、さらに、放射性標識された自己白血球を患者に再注入するも のである。このアプローチには、能力を有する白血球数の減少として表れる白血 球の生物活性に対する標識法の影響、および患者の血液を取り扱うという危険お よび不便といった、いくつかの欠点がある。第2のアプローチは、活性化した白 血球にin vivoで結合する放射性医薬品を患者に注入するものである。 in vivoで標識するアプローチの一例は、Morgan、Jr.、米国 特許第5,376,356号に記載されるように、白血球活性化マーカーに対し て指向性のある放射性標識されたモノクローナル抗体またはその断片を用いるも のである。白血球活性化マーカーは、白血球の表面にある抗原であるが、白血球 が活性化するまでは、ほとんど発現されないか、まったく発現されない。このア プローチは、診断薬として多くのタンパク性放射性医薬品を使用することに関連 する欠点、すなわち、一般に血液クリアランスが遅いため、注入とイメージング の間に不都合に長い時間をとらない限り、高いバックグラウンド活性になること 、および異物のタンパクに対する患者のアレルギー反応の可能性があるなどの悩 みがある。 活性化された白血球の表面受容体にin vivoで結合する放射性標識され たペプチドを用いることにより、これらの問題を克服できることが提案されてい た(Fischman他、Semin.Nucl.Med.、24巻、154〜 168ページ、1994年)。In−111またはTc−99mで標識された化 学走化性のペプチド、fMLFは、実験動物モデルにおいて、感染部位に蓄積す ることが分かった。しかし、ペプチドであるfMLFは、白血球にとっては強力 な作用物質であり、診断のための放射性医薬品における臨床的応用は制限されて きた。この制限には、白血球数の著しい減少などの、少量の強力な作用薬ペプチ ドの注入でさえ、もたらされる白血球の活性化に伴う、患者に対する著しく有害 な影響の可能性がある。 他の別のアプローチが、米国特許第4,926,869号中でRubin他に より述べられており、放射性標識された免疫グロブリンまたはその断片を使用す るものである。免疫グロブリンは、感染または炎症部位に蓄積するが、これは、 血液の循環から標識免疫グロブリンが、その部位の著しく拡大したタンパクスペ ースに浸出することによる非特異的な機構によるものである。しかし、このアプ ローチは、前述のような、タンパク性物質を使用することに関連する同様の欠点 という悩みを持っている。 したがって、薬物動態の改良、特に、より速い血液クリアランスであって、患 者に重篤な副作用を引き起こさない、新規な感染症および炎症のイメージング用 放射性医薬品の必要性が依然と残っている。 ロイコトリエンB4(LTB4)は、5−リポキシゲナーゼおよびロイコトリ エンA4ヒドロラーゼの作用により、アラキドン酸から合成される。LTB4は 、LTB4表面受容体を有するそれぞれの細胞タイプとともに、多形核白血球( PMN)、マクロファージ、マスト細胞、好塩基、および単球により放出される 。内皮細胞、好酸球および血小板はLTB4を産生しない。表面受容体に対する LTB4の結合は、PMN、マクロファージおよび好酸球における化学走性を促 進する。この結合は、PMN凝集、血管内皮へのPMNの付着およびPMNの血 管外遊出を誘導する。 PMN、マクロファージ、マスト細胞、好塩基球、および単球と共にLTB4 は、感染症、組織損傷および一過性虚血を含む、種々の組織における好ましくな い炎症性反応を含む種々の疾患と結びつけられてきた。再還流障害および移植拒 絶反応の場合には、PMN、マクロファージおよびマスト細胞と共にLTB4が 、それらの現象に関連する炎症過程において大きな役割を果たしていることが分 かった。さらに、PMN、マクロファージ、マスト細胞、好塩基球と共にLTB 4は、炎症性腸疾患発生の中心的役割を果たしている。炎症性腸疾患の患者から 得られた結腸粘膜断片は、正常者からのものと比べると、6倍のLTB4を生成 する。したがって、治療濃度以下でLTB4受容体に結合した放射性医薬品は、 炎症性疾患プロセスを体を通して迅速に検出できるはずである。 本発明において、LTB4受容体に結合できる放射性医薬品が、感染部位およ び炎症部位のイメージングに有用であることが見出された。 発明の概要 本発明は、感染症および炎症の診断に有用な新規放射性医薬品、放射性医薬品 の調製に有用な試薬およびキット、患者の感染および/または炎症部位をイメー ジングする方法、このような診断を必要とする患者において感染症または炎症に 関連する疾患を診断する方法を提供する。in vivoにおいて、放射性医薬 品は、感染および炎症部位に蓄積する白血球表面の、ロイコトリエンB4(LT B4)受容体に結合する。本発明の試薬類は、感染および炎症に関連する疾患の 治療にも有用である。 本発明の放射性医薬品は、小さい分子であることから、放射性標識タンパクま たは抗体に関連する欠点を持たない。拮抗剤として、この放射性医薬品は、副作 用の発現という危険を顕著に減少させた。本発明の放射性医薬品は、炎症性腸疾 患、原因不明の発熱、再灌流障害および移植拒絶反応などの炎症性または感染性 疾患の迅速な診断に有用である。本発明の試薬類は、感染および炎症に関連する 疾患の治療に有用である。 発明の詳細な説明 [1]したがって、第1の実施態様において、本発明は、1000nM未満のL TB4受容体に対して結合親和性を有する放射性医薬品に直接変換することので きる新規な試薬を提供する。 [2]好ましい実施態様において、試薬は、式、 We−X−Ln−Y−Ln'−Ch、We−X−Ln(Ln'−Ch)−Y、またはZ −Ln'−Chであり、 上式で、 Weは、下記の群 および から選択され、 上式で、 A1は、N、C−OH、またはCHであり、 A2およびA3は独立に、NまたはCHであり、 A4は、NまたはCR3であり、 A5は、OまたはSであり、 A6は、O、CH2またはSであり、 A7は、C−OH、N、NH、OまたはSであり、 A8は、NH、CH2、O、S、N、またはCHであり、 A9は、NまたはCHであり、 aおよびbは、二者択一の二重結合の位置を示し、 R1は、H、−C(=NH)NH2、0〜3のR4で置換されたC1〜C6アル キル、0〜3のR4で置換されたC1〜C6アルコキシ、0〜3のR5で置換された アリール、0〜3のR5で置換された複素環の群から選択され、 R2は、H、C1〜C3アルキル、C2〜C3アルケニル、シクロプロピル、シ クロプロピルメチル、および0〜3のR5で置換されたアリールの群から選択さ れ、 R3は、−H、−OHまたはC1〜C3アルコキシであるか、 あるいは、R1およびR3は、それらが結合する原子と一緒になって、0〜3 のR5で置換された縮合フェニル環を形成し、 R4は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、=O、−N(R6)(R7)、 および−CF3の群から選択され、 R5は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−N(R6)(R7)、−CF3 、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、およびメチレンジオキシの群から選 択 され、 R6およびR7は独立に、HまたはC1〜C3アルキルであり、 ただし、A1およびA2がCH、A3がC−X、およびA4がCR3のとき、R1 は、1〜3のR4で置換されたC1〜C5アルキル、0〜3のR4で置換されたC1 〜C5アルコキシ、および0〜3のR5で置換されたアリールの群から選択され、 Xは、O、S、CH2またはCH=CHであり、 Lnは、式 (CR89g−(W1h−(M1k−(CR1011g' を有する結合基であり、 上式で、 R8,R9、R10およびR11はそれぞれの場合独立に、Ln'との結合、H、C1 〜C5アルキル、およびC1〜C5アルコキシの群から選択されるか、あるいは、 R8およびR9、またはR10およびR11が一緒になって、3〜6員のシクロアルキ ルまたは複素環を形成し、 W1は独立に、O、S、C(=O)O、OC(=O)、CH=CH、(OC H2CH2pおよび(CH2CH2O)p'の群から選択され、ここで、pおよびp ’は独立に1〜3であり、 M1は、0〜3のR12で置換されたフェニル、0〜3のR12で置換された複 素環、0〜3のR12で置換されたベンゾフェノン、および0〜3のR12で置換さ れたジフェニルエーテルの群から選択され、 R12は独立に、Ln'との結合、−COOR13、0〜3のR14で置換されたC1 〜C5アルキル、および0〜3のR14で置換されたC1〜C5アルコキシの群から 選択され、 R13は、HまたはC1〜C5アルキルであり、 R14は独立に、Ln'との結合および−COOHの群から選択され、 gは、0〜10であり、 hは、0〜3であり、 kは、0〜1であり、 g’は、0〜5であり、 ただし、hが0で、kが0のとき、gは>1であり、 およびただし、W1がOまたはSで、kが0のとき、g+g’は≧1であり 、 Yは、C(=O)NH、NHC(=O)、C=O、C(=O)O、OC(=O )、NHS(=O)2、C(=O)NHS(=O)2、COOH、C(=O)NH2 、NH(C=O)NH、またはテトラゾールから選択され、 ただし、R9、R10、R11、R12、およびR14のうち、0〜1が、Ln'との結 合であり、これらの変数のうち1つがLn'との結合であるとき、Yは、COOH 、C(=O)NH2、またはテトラゾールであり、 Ln'は、式 (W2h'−(CR1516g"−(M2k'−(W2h"−(CR1718g"'−( W2h"' を有する結合基であり、 上式で、 W2は、それぞれの場合独立に、O、S、NH、NHC(=O)、 C(=O)NH、C(=O)、C(=O)O、OC(=O)、 NHC(=O)NH、SO2、(OCH2CH2s、(CH2CH2O)s'、(OC H2CH2CH2s"、(CH2CH2CH2O)t、および(aa)t'の群から選択 され、ここでaaは、それぞれの場合独立に、アミノ酸であり、s、s’、s” 、t、およびt’は独立に1〜10であり、 M2は、0〜3のR19で置換されたアリール、0〜3のR19で置換されたシ クロアルキル、および0〜3のR19で置換された複素環の群から選択され、 R15、R16、R17およびR18は、それぞれの場合独立に、=O、COOH、 SO3H、PO3H、0〜3のR19で置換されたC1〜C5アルキル、0〜3のR19 で置換されたアリール、0〜3のR19で置換されたベンジル、および0〜3のR19 で置換されたC1〜C5アルコキシ、NHC(=O)R20、C(=O)NHR20 、NHC(=O)NHR20、NHR20、R20、およびChとの結合の群から選択 され、 R19は、それぞれの場合独立に、COOR20、OH、NHR20、SO3H、 PO3H、0〜3のR20で置換されたアリール、0〜3のR20で置換された複素 環、0〜1のR21で置換されたC1〜C5アルキル、0〜1のR21で置換されたC1 〜C5アルコキシ、およびChとの結合の群から選択され、 R20は、それぞれの場合独立に、H、0〜1のR21で置換されたアリール、 0〜1のR21で置換された複素環、0〜1のR21で置換されたシクロアルキル、 0〜1のR21で置換されたポリアルキレングリコール、0〜1のR21で置換され た炭水化物、0〜1のR21で置換されたシクロデキストリン、0〜1のR21で置 換されたアミノ酸、0〜1のR21で置換されたポリカルボキシアルキル、0〜1 のR21で置換されたポリアザアルキル、0〜1のR21で置換されたペプチド(こ こで、前記ペプチドは、2〜10のアミノ酸からなる)、およびChとの結合の 群から選択され、 R21は、Chとの結合であり、 k’は、0〜2であり、 h’は、0〜2であり、 h”は、0〜5であり、 h”’は、0〜2であり、 g”は、0〜10であり、 g”’は、0〜10であり、 Chは、下記の群から選択される式を有する金属結合単位であり、 上式で、 Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6、Q7、およびQ8は、それぞれの場合独立に、 NR22、NR2223、S、SH、S(Pg)、O、OH、PR22、PR2223、 P(NR24)R2526、P(O)R2526、およびP(S)R2526の群から選 択される、 Eは、結合、CH、または、0〜3のR27で置換されたC1〜C10アルキル、 0〜3のR27で置換されたアリール、0〜3のR27で置換されたシクロアルキル 、0〜3のR27で置換されたヘテロシクロアルキル、0〜3のR27で置換された アラルキル、および0〜3のR27で置換されたアルカリールの群から選択される スペーサー基であり、 Eaは、C1〜C10アルキル基またはC3〜C14炭素環であり、 R22、R23、およびR24は、それぞれ独立に、Ln'との結合、水素、0〜3の R27で置換されたC1〜C10アルキル、0〜3のR27で置換されたアリール、0 〜3のR27で置換されたシタロアルキル、0〜3のR27で置換されたヘテロシク ロアルキル、0〜3のR27で置換されたアラルキル、0〜3のR27で置換された アルカリール、0〜3のR27で置換された複素環、および電子の群から選択され 、ただし、R22またはR23のうち、一方が電子のときは、もう一方も電子であり 、 さらに、R22およびR23は、合体して=C(R30)(R31)を形成していても よく、 R25およびR26は、それぞれ独立に、Ln'との結合、−OH、0〜3のR27で 置換されたC1〜C10アルキル、0〜3のR27で置換されたC1〜C10アルキル、 0〜3のR27で置換されたアリール、0〜3のR27で置換されたシクロアルキル 、0〜3のR27で置換されたヘテロシクロアルキル、0〜3のR27で置換された アラルキル、0〜3のR27で置換されたアルカリール、および0〜3のR27で置 換された複素環の群から選択され、 R27は、それぞれの場合独立に、Ln'との結合、=O、F、Cl、Br、I、 −CF3、−CN、−CO228、−C(=O)R28、−C(=O)N(R282 、−CHO、−CH2OR28、−OC(=O)R28、−OC(=O)OR28a、− OR28、−OC(=O)N(R282、−NR29C(=O)R28、−NR29C( =O)OR28a、−NR29C(=O)N(R282、−NR29SO2N(R282、 −NR29SO228a、−SO3H、−SO228a、−SR28、−S(=O)R28a 、−SO2N(R282、−N(R282、−NHC(=NH)NHR28、−C( =NH)NHR28、=NOR28、NO2、−C(=O)NHOR28、−C(=O )NHNR2828a、−OCH2CO2H、2−(1−モルホリノ)エトキシ、C1 〜C5アルキル、C2〜C4アルケニル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シク ロアルキルメチル、C2〜C6アルコキシアルキル、0〜2のR28で置換されたア リール、およびN、S、およびOから独立に選択される1〜4のヘテロ原子を含 む5〜10員複素環系の群から選択され、 R28、R28a、およびR29は、それぞれの場合独立に、Ln'との結合、H、C1 〜C6アルキル、フェニル、ベンジル、C1〜C6アルコキシ、ハライド、ニトロ 、シアノ、およびトリフルオロメチルの群から選択され、 Pgは、チオール保護基であり、 R30およびR31は独立に、 H、C1〜C10アルキル、−CN、−CO234、−C(=O)R34、−C(= O)N(R342、0〜3のR33で置換されたC2〜C101−アルケン、0〜3の R33で置換されたC2〜C101−アルキン、0〜3のR33で置換されたアリール 、0〜3のR33で置換された不飽和複素環、および0〜3のR33で置換された不 飽和炭素環の群から選択され、 あるいは、R30およびR31が、それらが結合する二価の炭素基と一緒になって 、下記式を形成してもよく、 上式で、 R32およびR33は独立に、H、R34、0〜3のR34で置換されたC1〜C10ア ルキル、0〜3のR34で置換されたC2〜C10アルケニル、0〜3のR34で置換 されたC2〜C10アルキニル、0〜3のR34で置換されたアリール、0〜3のR3 4 で置換された複素環、および0〜3のR34で置換された炭素環の群から選択さ れ、 あるいは、R32、R33は、一緒になって縮合芳香環または縮合ヘテロ環を形成 していてもよく、 cおよびdは、任意選択の二重結合の位置を示し、nは0または1であり、 R34は、それぞれの場合独立に、=O、F、Cl、Br、I、−CF3、−C N、−CO235、−C(=O)R35、−C(=O)N(R352、−N(R353 + 、−CH2OR35、−OC(=O)R35、−OC(=O)OR35a、−OR35、 −OC(=O)N(R352、−NR36C(=O)R35、−NR36C(=O)O R35a、−NR36C(=O)N(R352、−NR36SO2N(R352、−NR36 SO235a、−SO3H、−SO235a、−SR35、−S(=O)R35a、−SO2 N(R352、−N(R352、−NHC(=NH)NHR35、−C(=NH) NHR35、=NOR35、−C(=O)NHOR35、−OCH2CO2H、2−(1 −モルホリノ)エトキシの群から選択され、 R35、R35a、およびR36は、それぞれの場合独立に、水素、C1〜C6アルキ ルの群から選択され、 Zは、下記の群から選択され、 上式で、 A10は、NR41または−C(R41)=CH−であり、 R37は、C(=O)−R42、CH=CR43C(=O)−R42、CH2C(= O)−R42、およびCH2CH2C(=O)−R42の群から選択され、 R38は、SR44、SCH244、およびS(=O)R44の群から選択され、 R39は、0〜3のR44で置換されたC1〜C10アルキル、および0〜3のR4 4 で置換されたC1〜C10アルコキシの群から選択され、 R40は、C(=O)−R42であり、 R41は、CH2C(=O)N(CH3)CH2CH265であり、 R42は、Ln'との結合であり、 R43は、HおよびC1〜C3アルキルの群から選択され、 R44は、0〜4のR45で置換されたフェニルであり、 R45は、それぞれの場合独立に、OR46、C(=O)OR46、−Cl、−B r、−F、およびN(R462の群から選択され、 R46は、それぞれの場合独立に、H、およびC1〜C10アルキルの群から選 択され、 eは、任意選択の二重結合の位置を示す 試薬、 および、薬剤学的に許容可能なその塩である。 [3]より好ましい実施態様において、本発明は、試薬を提供し、ここで、 Weは、下記の群から選択され、 上式で、 A1は、N、C−OH、またはCHであり、 A2およびA3は、CHであり、 A4は、CR3であり、 A5は、Oであり、 A6は、OまたはCH2であり、 R4は独立に、−F、−Cl、=O、−N(R6)(R7)、および−CF3の 群から選択され、 R5は独立に、−F、−Cl、−CF3、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコ キシ、およびメチレンジオキシの群から選択され、 Xは、O、CH2またはCH=CHであり、 R8,R9、R10およびR11はそれぞれの場合独立に、Ln'との結合、H、C1 〜C5アルキル、およびC1〜C5アルコキシの群から選択されるか、 あるいは、R8およびR9、またはR10およびR11が一緒になって、3〜6員 のシクロアルキルを形成していてもよく、 Chは、下記の群から選択され、 上式で、 Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6、Q7、およびQ8は、それぞれの場合独立に 、NR22、NR2223、S、SH、S(Pg)、OHの群から選択され、 Eは、結合、CH、または、0〜3のR27で置換されたC1〜C10アルキル 、0〜3のR27で置換されたアリール、0〜3のR27で置換されたシクロアルキ ル、0〜3のR27で置換された複素環の群から選択されるスペーサー基であり、 Eaは、CHまたはC3〜C6炭素環であり、 R22およびR23は、それぞれ独立に、Ln'との結合、水素、0〜3のR27で 置換されたC1〜C10アルキル、0〜3のR27で置換されたアリール、0〜3の R27で置換された複素環、および電子の群から選択され、ただし、R22またはR23 のうち、一方は電子であり、 さらに、R22およびR23は、合体して=C(R30)(R31)を形成していて もよく、 R27は、それぞれの場合独立に、Ln'との結合、=O、F、Cl、Br、I 、−CF3、−CN、−CO228、−C(=O)R28、−C(=O)N(R282 、−CH2OR28、−OC(=O)R28、−OC(=O)OR28a、−OR28、 −OC(=O)N(R282、−NR29C(=O)R28、−NR29C(=O)O R28a、−NR29C(=O)N(R282、−NR29SO2N(R282、−NR29 SO228a、−SO3H、−SO228a、−SR28、−S(=O)R28a、−SO2 N(R282、−N(R282、−NHC(=NH)NHR28、−C(=NH) NHR28、=NOR28、NO2、−C(=O)NHOR28、−C(=O)NHN R2828a、−OCH2CO2H、および2−(1−モルホリノ)エトキシの群か ら選択され、 R28、R28a、およびR29は、それぞれの場合独立に、Ln'との結合、Hお よびC1〜C6アルキルの群から選択され、 R30およびR31は独立に、 −CO234、0〜3のR33で置換されたC2〜C51−アルケン、0〜3のR3 3 で置換されたC2〜C51−アルキン、0〜3のR33で置換されたアリール、お よび0〜3のR33で置換された不飽和複素環の群から選択され、 R32およびR33は独立に、 H、R34の群から選択されるか、 あるいは、R32、R33は、一緒になって縮合芳香環または縮合ヘテロ環を形 成していてもよく、 R34は、それぞれの場合独立に、−CO235、−C(=O)N(R352、 −CH2OR35、−OC(=O)R35、−OR35、−SO3H、−N(R352、 および−OCH2CO2Hの群から選択され、 R35、R35a、およびR36は、それぞれの場合独立に、水素、C1〜C3アル キルの群から選択され、 R39は、0〜1のR44で置換されたC1〜C10アルキル、および0〜1のR4 4 で置換されたC1〜C10アルコキシの群から選択され、 R43は、Hであり、 R46は、それぞれの場合独立に、H、およびC1〜C5アルキルの群から選択 される。 [4]さらにより好ましい実施態様において、本発明は、試薬を提供し、ここで 、 R1は、H、−C(=NH)NH2、0〜2のR4で置換されたC1〜C6アル キル、0〜2のR4で置換されたC1〜C6アルコキシ、0〜2のR5で置換された アリール、0〜2のR5で置換された複素環の群から選択され、 R3は、−H、−OHまたはC1〜C3アルコキシであるか、 あるいは、R1およびR3は、それらが結合する原子と一緒になって、0〜2 のR5で置換された縮合フェニル環を形成することもでき、 R4は独立に、=O、および−N(R6)(R7)の群から選択され、 R5は独立に、−F、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、およびメチ レンジオキシの群から選択され、 Xは、O、CH2またはCH=CHであり、 R8,R9、R10およびR11はそれぞれの場合独立に、Ln'との結合、H、お よびC1〜C3アルキルの群から選択されるか、 あるいは、R8およびR9、またはR10およびR11が一緒になって、3〜6員 のシクロアルキルを形成していてもよく、 W1は、Oであり、 M1は、0〜1のR12で置換されたフェニル、0〜1のR12で置換された複 素環、0〜1のR12で置換されたベンゾフェノン、および0〜1のR12で置換さ れたジフェニルエーテルの群から選択され、 R12は独立に、Ln'との結合、−COOR13、0〜1のR14で置換されたC1 〜C5アルキル、および0〜1のR14で置換されたC1〜C5アルコキシの群から 選択され、 M2は、0〜1のR19で置換されたアリール、0〜3のR19で置換されたシ クロアルキル、および0〜1のR19で置換された複素環の群から選択され、 Chは、下記式の、 から選択され、 の場合、 Q1およびQ4は、SHまたはS(Pg)であり、 Q2およびQ3は、NR22であり、 Eは独立に、CHR27、CH2CHR27、CH2CH2CHR27、およびC HR27C(=O)の群から選択され、 R22は、H、0〜1のR27で置換されたC1〜C6アルキルの群から選択さ れ、 R27は独立に、HおよびLn'との結合から選択され、 および下記式の、 の場合、 Q1は、NH2またはN=C(R30)(R31)であり、 Eは、結合であり、 Q2は、NHR23であって、ここで、R23は、R27で置換された複素環で あって、ここで、複素環は、ピリジンおよびチアゾールから選択され、R27は、 C(=O)NHR28およびC(=O)R28から選択され、R28は、Ln'との結合 であり、 R30は、−CO235、0〜1のR34で置換されたC2〜C31−アルケン 、0〜1のR34で置換されたアリール、および0〜1のR34で置換された不飽和 複素環の群から選択され、 R31は、Hであり、 R34は、それぞれの場合独立に、−CO234、−OR34、−SO3H、お よび−N(R342の群から選択され、 R35は、それぞれの場合独立に、水素およびメチルの群から選択され、 A10は、NR41であり、 R39は、1つのR44で置換されたC1〜C10アルコキシであり、 R45は、それぞれの場合独立に、OH、C(=O)OH、−Cl、−F、 およびNH2の群から選択される。 [5]次の実施態様において、本発明は、下記化合物から選択される試薬を提供 する。 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[5,5−ジメチル−6− [[6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリ ジニル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール、 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[4−[[6−[[[(2 −スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル ]アミノ]ブチル]オキシ]フェノール、 2−[[[5−[[(6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ] −1−ヘキサンアミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル] −ベンゼンスルホン酸、 2−[[[5−[[2,2−ジメチル−6−[(6−フルオロフェニル−4−フ ェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ]カルボニル]−2− ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸、 2−[[[5−[[N−[6−[(6−(4−フルオロフェニル)−4−フェニ ル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[3−プロパ ンアミノ]]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼ ンスルホン酸、 2−[[[5−[[N−6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[3−プロパンアミノ]]カルボニル]− 2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸、 2−[[[5−[[N−[6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル) −6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O− [3−プロパンアミノ]]−カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メ チル]−ベンゼンスルホン酸、 2−[[[5−[[アルファ−N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジ ニル)オキシ]−ヘキサノイル]−リジン−イプシロン−N−アミノ]−カルボ ニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸、 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジメチル−6− アミノヘキシル)オキシ]フェノール N−[4−(カルボキシ)ベンジル]− N,N’−ビス[2−チオエチル]−グリシンアミド結合体、 ベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[[6−[(4,6−ジフェニル−2− ピリジニル)オキシ]−2,2−ジメチル−1−ヘキシル]アザ]カルボニル] −2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]、 2−[[[5−[[[[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ ]−ヘキサノイル]−4−スルホンアミジル]ベンジルアミノ]カルボニル]− 2−ピリジニル]−ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸、 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[6,6−ジメチル−7− [[6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリ ジニル]カルボニル]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノール、 4−エチル−2−(5−ピラゾリル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[6 −[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル ]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール、 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)−オキシ]ペンチル]− 6−(8−アミノ−5−アザ−4−オキソオクチルオキシ)−ベンゼンプロパン よびベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリ ジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]−ヒドラゾノ]メチル]間の 結合体、 6−(11−アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5− [(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパン酸およびベンゼン スルホン酸、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキ シ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]間の結合体、 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[6,6−ジメチル−7− [[6−[[[フェニルメチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル ]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノール、 N−((6−((1−アザ−2−フェニルビニル)アミノ)(3−ピリジル)) スルホニル)−3−(1−((N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチ ル)−5−(フェニルメトキシ)インドール−3−イル)プロプ−2−エンアミ ド、 3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロ キシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニル アミノ)プロパン酸プロピル、2−(2−アザ−2−((5−カルバモイル(2 −ピリジル)アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 3−((7−(−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキ シフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニルア ミノ)プロピル−2−メチルプロパノエート、2−(2−アザ−2((5−カル バモイル(2−ピリジル)アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 N−(3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3− ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カル ボニルアミノ)プロピル)−2−メチルプロパンアミド、2−(2−アザ−2− ((5−カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンセンスルホン酸 、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4 −(1−メチルピラゾール−5−イル)フェノキシ)−22−ジメチルヘキシル )カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4 −(1−メチルピラゾール−5−イル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシ ル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−((3−((6−エチル−4−(4−フルオロフ ェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)ピペリジル)カルボニル)(2 −ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(((4−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))− 2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)フェニル)メチル)(2−スルファ ニルエチル)アミノ)−N−(2−スルファニルエチル)エタンアミド、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(5−(4−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)プロポキシ) エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビ ニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(5−(5−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,4−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)プロポキシ) エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビ ニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−( 2−(2−(5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノ イルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ )エトキシ)エチル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベン ゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−(4−(5−(4,6−ジフェニル (2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5−テ トラアゾリル))ペンタノイルアミノ)−1−(6−デオキシ−β−シクロデキ ストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ )ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(2−(5−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,4−テトラアゾリル))アセチルアミノ)プロポキシ)エト キシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニ ル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(2−(4−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))アセチルアミノ)プロポキシ)エト キシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニ ル)ベンゼンスルホン酸、 3−(6−(3−(N−(5−((6−((1−アザ−2−(スルホフェニル) ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(ω−メ トキシポリエチレン(750)グリコキシエチル)カルバモイル)ペンチル)− カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオ キシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−(N−(3−(2−(2−(3−((6−((1−アザ−2− (2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ )プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)プロポキシ) 2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フ ェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−(N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2 ,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カル バモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−(N−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プロピル)カルバ モイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2 −6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロ パン酸、 3−(6−(3−N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(( 6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジ ル))カルボニルアミノ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキ シ)−エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5− (5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチル オキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル ) ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2,3 ,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモ イル)プロポキシ−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6 ,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン 酸、 3−(6−(3−N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル )ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(6− デオキシ−β−シクロデキストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル) プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7 ,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−(N−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))−Gly−Lys−Lys−Lys) アミノプロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1− プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチル オキシ)フェニル)プロパン酸、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ]メチル ]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒ ドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[(フェニルチオ)メチル]−3−(2−フェニ ルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(2−クロロフェニル)チオ]メチル]−3 −(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒドラゾ ン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジメチルフェニル)チオ]メチル ]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒ ドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル )チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プ ロペンアミドヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(4−ヒドロキシフェニル)チオ]メチル] −3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒド ラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[2−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)エチル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ]メチル] −3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロパンアミドヒド ラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド N−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミド)プ ロピル]−1−[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−2H− 1−ベンゾピラン−7−イル]−シクロペンタンカルボキシアミドヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジノニコチンアミド)ペ ンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ タレン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチンアミド)ヘ キシルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ タレン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチンアミド)− 4,4−ジメチルペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチンアミド)− 5,5−ジメチルヘキシルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[4−(6−ヒドラジノニコチンアミド)ブ トキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミド)プ ロポキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ ン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[2−(6−ヒドラジノニコチンアミド)エ トキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −1−オンヒドラゾン、 2−[[[5−[[2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキ シフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸 、 N−[2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル) −6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキシル]−ビス−S−(1−エ トキシエチルメルカプト−アセチル)ペンタノエート、 2−[[[5−[[N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキ シ]−ヘキサノイル]−グリシン−アルファ−アミノ]カルボニル]−2−ピリ ジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸、 2−アセチル−4−エチル−[5−[6−[[6−[[[(2−スルホニルフェ ニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘキシ ル]オキシ]フェノール、 2,4−ジエチル−[5−[5,5−ジメチル−6−[[6−[[[2−スルホ ニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ ]ヘキシル]オキシ]フェノール、 3−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキ シ)−3−(エトキシフェニル)−N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル)) スルホニル)プロプ−2−エンアミド、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル)カルボニル))−7−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジ ル−オキシ))ペンチルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ ン−3−カルボン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(4−(5−(4,6−ジフェニル( 2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル( 2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2 −ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸 、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−((1−((N −メチル−N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチル)−5−(フェニ ルメトキシ)−インドール−2−イル)カルボニルアミノ)プロポキシ)エトキ シ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル )ベンゼンスルホン酸、 2−(2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミ ノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ )−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル オキシ)フェニル)プロパン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(2−(N−(3−(2−(2−(3−( 2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)アセチルアミノ)−プロポ キシ)エトキシ)エトキシ)−プロピル)カルバモイル)−1−(N−(6−( 4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カ ルバモイル)−エチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)−ビニル)ベ ンゼンスルホン酸、 6−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)−ビニル)アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−2−((1−((N−メチル−N−(2− フェニルエチル)カルバモイル)メチル)−5−(フェニルメトキシ)インドー ル− 2−イル)カルボニルアミノ)ヘキサン酸、 1−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミ ノ)−(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフ ェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル) プロパノイルアミノ)−エタン−1,2−ジカルボン酸、 1−(2−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) −アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイ ル)プロパノイルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ)エタン−1, 2−ジカルボン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(1−(N−(6−(4,6−ジフェニル (2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)−2− (3−(((4,5,6−トリヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)(2−オ キサニル))アミノ)カルボニルアミノ)−プロパノイルアミノ)エチル)カル バモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)−ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−((6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラ ン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキ サノイル−アミノ)スルホニル)−(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼ ンスルホン酸、 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2− ピリジルオキシ))−N−(1−(N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル)) スルホニル)カバモイル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル)−2,2 −ジメチルヘキサンアミド、 4−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−N−(1−(N−(1− (N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル))スルホニル)カバモイル)−2− (4−ヒドロキシフェニル)エチル)−カルバモイル)−イソプロピル)ブタン アミド、 3−(4−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−プロポキシ)フェニル)−2 −(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6, 7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサノイルアミノ)プロパン酸、 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3 −ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2− ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(1−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1 ,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2, 2−ジメチル−ヘキシル)カルバモイル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エ チル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘ キサノイルアミノ)酢酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘ キサノイルアミノ)酢酸、 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(6−エチル−3−ヒド ロキシ−4−フェニルフェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル )プロパン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオ キソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチ ルヘキサノイルアミノ)酢酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサノイルアミノ) −3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノイルアミノ)−1−(N−(2,3 ,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモ イル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6−(4−ベン ゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ ))−2,2−ジメチルヘキシル)−カルバモイル)−2−(N−(2,3,4 ,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)−エチル)カルバモイル (2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6−(4−ベン ゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)アミノ)フェニル)カルボニ ルアミノ)−1−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カ ルバモイル)ペンチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベン ゼンスルホン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1, 3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2 −ジメチルヘキシル)カルバモイル)−プロパノイルアミノ)−3−カルボキシ プロパノイルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ)−エタン−1,2 −ジカルボン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1, 3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル オキシ)フェニル)プロパン酸。 第2の実施態様において、本発明は、前述の試薬を含む新規なキットを提供す る。 別の好ましい実施態様において、キットは、さらに、還元剤を含む。 別のより好ましい実施態様において、還元剤はスズ(II)である。 別のさらにより好ましい実施態様において、キットは、さらに1つ以上の補助 配位子を含む。 別のなお一層好ましい実施態様において、補助配位子は、トリシン(tric ine)およびTPPTSである。 第3の実施態様において、本発明は、新規な、放射標識されたLTB4結合試 薬を提供し、ここで、放射性同位元素は、99mTc、111In、95Tc、62Cu、67 Ga、68Ga、123I、125I、18F、11C、13N、15O、および75Brか ら選択される。 別の好ましい実施態様において、放射標識されたLTB4結合試薬は、前述の 試薬から調製され、ここで、放射性同位元素は、99mTcである。 別のより好ましい実施態様において、放射標識されたLTB4結合試薬は、下 記の化合物から選択される。 99mTc(トリシン)(TPPTS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[[6−ジアゼニド−3−ピリジニ ル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(TPPDS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[[6−ジアゼニド−3−ピリジニ ル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(TPPMS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[[6−ジアゼニド−3−ピリジニ ル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(3−スルホナートピリジン))(4−エチル−2−( 4−フルオロフェニル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[[6−ジアゼニ ド−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[4−[[[6−ジアゼニド−3−ピリジニル]カルボニル]ア ミノ]ブチル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[5−[[(6−[(4,6− ジ フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ]カルボニル]−2 −ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[5−[[2,2−ジメチル− 6−[(6−フルオロフェニル−4−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1 −ヘキサンアミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[5−[[N−[6−[(4, 6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O− [3−プロパンアミノ]]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[N−[6−[(4 −(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オ キシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[3−プロパンアミノ]]−カルボニ ル]−2−ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[アルファ−N−[ 6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−リ ジン−イプシロン−N−アミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド] )、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[[6−[(4,6 −ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−2,2−ジメチル−1−ヘキシル] アザ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[6,6−ジメチル−7−[[6−[[6−ジアゼニド]−3− ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノール)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[6−[(4,6−ジフェニル− 2 −ピリジニル)−オキシ]ペンチル]−6−(8−[[[6−ジアゼニド]−3 −ピリジニル]カルボニル]アミノ−5−アザ−4−オキソオクチルオキシ)− ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(3−ピリジンスルホン酸))(2−[6−[(4,6 −ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ペンチル]−6−(8−[[[6−ジ アゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−5−アザ−4−オキソオク チルオキシ)ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(3,5−ピリジンジカルボン酸)(2−[6−[(4 ,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ペンチル]−6−(8−[[[6 −ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−5−アザ−4−オキソ オクチルオキシ)ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(6−(11−[[[6−ジアゼニド] −3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオ キシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパ ン酸)、 99mTc(トリシン)(TFP)(6−(11−[[[6−ジアゼニド]−3 −ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ )−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパン酸 )、 99mTc(トリシン)(3,5−ピリジンジカルボン酸)(6−(11−[[ [6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリ オキサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル )−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキ シ] −ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(イソニコチン酸)(6−(11−[[[6−ジアゼニ ド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシ ルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプ ロパン酸)、 99mTc(トリシン)(ニコチン酸)(6−(11−[[[6−ジアゼニド] −3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオ キシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパ ン酸)、 99mTc(トリシン)(3−ピリジンスルホン酸)(6−(11−[[[6− ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサ ウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5 ,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]− ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(ヒドロキシエチルイソニコチンアミド)(6−(11 −[[[6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9 −トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロ ペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチ ルオキシ]−ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(4−メチル−5−イミダゾールメタノール)(6−( 11−[[[6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6 ,9−トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2− プ ロペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペン チルオキシ]−ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(4−メチル−5−チアゾールエタノール)(6−(1 1−[[[6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6, 9−トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プ ロペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペン チルオキシ]ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(ピリジン)(6−(11−[[[6−ジアゼニド]− 3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキ シ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8− テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパン 酸)、 99mTc(トリシン)(4−ピリジルエチルスルホン酸)(6−(11−[[ [6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリ オキサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル )−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキ シ]−ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(N−((6−ジアゼニド)(3−ピリ ジル))スルホニル)−3−(1−((N−(2−フェニルエチル)カルバモイ ル)メチル)−5−(フェニルメトキシ)インドール−3−イル)プロプ−2− エンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((2−((5−カルバモイル(2−ピ リジル)ジアゼニド) 3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロ フェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルタロマン −2−イル)カルボニルアミノ)プロパン酸エチル)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−((7−(−(6−エチル−4− (4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プ ロピルクロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロピル−2−メチルプロパノ エート、2−(2((5−カルバモイル(2−ピリジル)ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(N−(3−((7−(3−(6−エチ ル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ) −8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロピル)−2−メチ ルプロパンアミド、2−(2−((5−カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼ ニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(6−(6 −エチル−3−ヒドロキシ−4−(1−メチルピラゾール−5−イル)フェノキ シ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)(2−ピリジル))ジアゼニ ド)、 99mTc(トリシン)(3−ピリジンスルホン酸)(2−(2−((5−(N −(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4−(1−メチルピラゾール−5−イ ル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)(2−ピリジル ))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−((3−((6− エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル) ピペリジル)カルボニル)(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(3−(2 −(2−(3−(5−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル))ペン タノイルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル) (2 −ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(2−(2 −(2−(2−(2−(2−(2−(2−(5−(4−(5−(4,6−ジフェ ニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5 −テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エ トキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)(2−ピリジ ル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(5−(4 −(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペ ンチル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)−1−( 6−デオキシ−β−シクロデキストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイ ル)(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(5−((6 −(ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(ω−メ トキシポリエチレン(750)グリコキシエチル)カルバモイル)ペンチル)− カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオ キシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(3−(2− (2−(3−((6−(ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プ ロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)プロポキシ)2−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル )プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(5−((6 −(ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2,3 , 4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイ ル)−プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TFP)(3−(6−(3−(N−(5−((6−( ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2,3,4 ,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル )プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペン チルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(3−((6 −(ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プロピル)カルバモイ ル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6 ,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン 酸)、 99mTc(トリシン)(TFP)(3−(6−(3−(N−(3−((6−( ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プロピル)カルバモイル) プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7 ,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸) 、 99mTc(トリシン)(ピリジン)(3−(6−(3−(N−(3−((6− (ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プロピル)カルバモイル )プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6, 7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸 )、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−N−(2−(2−( 2−(2−(2−(2−(2−(2−((6−(ジアゼニド)(3−ピリジル) )カルボニルアミノ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ) −エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5 − オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−N−(5−((6− ((ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2,3 ,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモ イル)−プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2 −6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロ パン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−N−(5−((6− (ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(6−デオ キシ−β−シタロデキストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)プロ ポキシ−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8− トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(3−((6 −((ジアゼニド)(3−ピリジル))−Gly−Lys−Lys−Lys)ア ミノプロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プ ロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオ キシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チ オ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペ ンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[(フェニルチオ)メチル]−3−( 2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミド)、99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2−クロロフェニル)チオ]メ チル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミ ド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジメチルフェニル)チ オ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペ ンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオ ロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル ]−2−プロペンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオ ロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル ]−2−プロペンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[2−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)エチル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロパン アミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(6−[6−(6−ジアゼニドニコチン アミド)−4,4−ジメチルペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1, 2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[2,2−ジメチル −6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2−ピ リジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジ アゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[N−[6−[(4 ,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−グリシン−ア ルファ−アミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2,4−ジエチル−[5−[5,5− ジメチル−6−[[6−[[ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミ ノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−((6−(ジアゼニド)(3−ピ リジル)カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピ リジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−((6−(ジアゼニド)(3−ピ リジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピ リジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((6−(ジアゼニド)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ)−3 −(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ )フェニル)プロパン酸)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(2−(N −(3−(2−(2−(3−(2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イ ル)アセチルアミノ)−プロポキシ)エトキシ)エトキシ)−プロピル)カルバ モイ ル)−1−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2, 2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)−エチル)カルバモイル(2−ピリジル ))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS (1−(3−((6−((ジアゼニド) −(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフェニ ル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロ パノイルアミノ)−エタン−1,2−ジカルボン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(1−(N −(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘ キシル)カルバモイル)−2−(3−(((4,5,6−トリヒドロキシ−3− (ヒドロキシメチル)(2−オキサニル))アミノ)カルボニルアミノ)−プロ パノイルアミノ)エチル)カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−((6−(4−ベ ンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキ シ))−2,2−ジメチルヘキサノイル−アミノ)スルホニル)−(2−ピリジ ル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−((6−((ジアゼニド)(3− ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3− ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジ メチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TFP)(3−((6−((ジアゼニド)(3−ピリ ジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオ キソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチ ルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(1−(N −(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル( 2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチル−ヘキシル)カルバモイル)−2− (4−ヒドロキシフェニル)エチル)カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼニ ド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−((6−((ジアゼニド)(3− ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキ ソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチル ヘキサノイルアミノ)酢酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(5−(( 3−((N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2− ジメチルヘキサノイルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノイル アミノ)−1−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カル バモイル)ペンチル)カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(5−(( 3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6− フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)−カルバモイ ル)−2−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモ イル)−エチル)カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(5−(( 3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6− フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル )アミノ)フェニル)カルボニルアミノ)−1−(N−(2,3,4,5,6− ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル(2−ピリ ジル))ジアゼニド)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−((6−(ジアゼニド)(3−ピ リジル))カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3− ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジ メチルヘキシル)カルバモイル)−プロパノイルアミノ)−3−カルボキシプロ パノイルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ)−エタン−1,2−ジ カルボン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−((6−(ジアゼニド)(3−ピ リジル))カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1,3− ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキ シ)フェニル)プロパン酸)、 99mTcO(4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5− ジメチル−6−アミノヘキシル)オキシ]フェノール N−[4−(カルボキシ )ベンジル]−N,N’−ビス[2−チオラートエチル]−グリシンアミド)、 および、 99mTcO(N−[2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオ キシフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキシル]−ビス (メルカプト−アセチル)ペンタノエート)。 第4の実施態様において、本発明は、哺乳動物における感染および炎症部位の 新規な検出方法を提供し、この方法は、前記哺乳に放射性標識されたLTB4結 合試薬を投与し、次いで、放射線検出プローブを用いて前記部位を検出すること を含む。 第5の実施態様において、本発明は、哺乳動物における感染および炎症部位の 新規なイメージング方法を提供し、この方法は、前記哺乳動物に放射性標識され たLTB4結合試薬を投与し、次いで、平面または環状ガンマカメラを用いて前 記部位をイメージングすることを含む。 第6の実施態様において、本発明は、感染および炎症に関連する、哺乳動物に おける疾患の新規な診断方法を提供し、この方法は、放射性標識されたLTB4 結合試薬を用いて前記哺乳動物をイメージングし、前記疾患の存在を判定するこ とを含む。 第7の実施態様において、本発明は、下記式を有する新規な化合物を提供し、 We'−O−(CR5455k"−Y’ 上式で、 We'は、下記の群から選択され、 および 上式で、 R47は、0〜3のR50で置換されたC1〜C6アルキル、0〜3のR50で置換 されたC1〜C6アルコキシ、0〜3のR51で置換されたアリール、および0〜3 のR51で置換された複素環の群から選択され、 R48およびR49は、C1〜C3アルキル、C2〜C3アルケニル、シクロプロピ ル、シクロプロピルメチル、および0〜3のR51で置換されたアリールの群から 選択され、 R50は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、=O、−N(R52)(R53) 、および−CF3の群から選択され、 R51は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−N(R52)(R53)、−C F3、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、およびメチレンジオキシの群か ら選択され、 R52およびR53は独立に、HまたはC1〜C3アルキルであり、 R54およびR55は、それぞれの場合独立に、H、C1〜C5アルキル、および C1〜C5アルコキシの群から選択されるか、あるいは、R54およびR55が一緒に なって、3〜6員のシクロアルキルを形成してもよく、 k”は、4〜7であり、 Y’は、C(=O)NHR56、NHC(=O)R56、NHC(=O)NHR57 から選択され、 R56は、0〜3のR58で置換された芳香族複素環、0〜3のR58で置換され たアリール、および1〜3のR59で置換されたC1〜C5アルキルの群から選択さ れ、 R57は、0〜3のR58で置換された複素環、0〜3のR58で置換されたアリ ール、および0〜3のR60で置換されたC1〜C5アルキルの群から選択され、 R58は、それぞれの場合独立に、−Cl、−Br、−I、COOR61、OR61 、C(=O)N(R612、および0〜3のR62で置換されたC1〜C3ア ルキルの群から選択され、 R59は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、−Br、−I、COOR61 、OR61、C(=O)N(R612、N(R612、およびNHC(=O)R63の 群から選択されるが、ただし、少なくとも1つのR59はNH(C=O)R63であ り、 R60は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、−Br、−I、COOR61 、OR61、C(=O)N(R612、N(R612、およびNHC(=O)R63の 群から選択され、 R61は、それぞれの場合独立に、HおよびC1〜C5アルキルの群から選択さ れ、 R62は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、−Br、−I、COOR64 、OR64、C(=O)N(R642、およびNH(C=O)R64の群から選択さ れ、 R63は、それぞれの場合独立に、0〜3のR65で置換されたアリール、およ び0〜3のR65で置換された複素環の群から選択され、 R64は、それぞれの場合独立に、HおよびC1〜C5アルキルの群から選択さ れ、 R65は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、−Br、−I、COOR66 、OR66、およびC(=O)N(R662の群から選択され、および、 R66は、それぞれの場合独立に、HおよびC1〜C5アルキルの群から選択さ れる。 別の好ましい実施態様において、本発明は、新規の化合物を提供し、ここで、 R50は独立に、−F、−Cl、=O、−N(R52)(R53)、および−CF3 の群から選択され、 R51は独立に、−F、−Cl、−CF3、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコ キシ、およびメチレンジオキシの群から選択され、 R54およびR55は、それぞれの場合独立に、H、C1〜C3アルキル、およびC1 〜C3アルコキシの群から選択され、 k”は、5〜6であり、 R56は、0〜3のR58で置換されたピリジン、0〜3のR58で置換されたアリ ール、および1〜3のR59で置換されたC1〜C3アルキルの群から選択され、 R57は、0〜3のR58で置換されたピリジン、0〜3のR58で置換されたアリ ール、および0〜3のR60で置換されたC1〜C3アルキルの群から選択され、 R58は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、COOR61、OR61、および C(=O)N(R612の群から選択され、 R59は、それぞれの場合独立に、COOR61、OR61、C(=O)N(R612 、およびNHC(=O)R63の群から選択されるが、ただし、少なくとも1つ のR59はNH(C=O)R63であり、 R60は、それぞれの場合独立に、COOR61、OR61、C(=O)N(R612 、およびNHC(=O)R63の群から選択され、 R61は、それぞれの場合独立に、H、およびC1〜C5アルキルの群から選択さ れ、 R63は、それぞれの場合独立に、0〜3のR65で置換されたフェニル、および 0〜3のR65で置換されたピリジンの群から選択され、 R65は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、COOR66、およびOR66の 群から選択される。 別の、より好ましい実施態様において、本発明は、新規な化合物を提供し、上 式で、 R47は、フェニルまたはp−フルオロフェニルであり、 R48は、0〜1のR51で置換されたフェニルであり、 R49は、C2〜C3アルキルであり、 R51は、−Fまたはメチレンジオキシであり、 R54およびR55は独立に、Hまたはメチルであり、 R56は、0〜1のR58で置換されたピリジン、0〜1のR58で置換されたフェ ニル、および1〜3のR59で置換されたC1〜C3アルキルの群から選択され、 R57は、0〜1のR58で置換されたピリジン、0〜1のR58で置換されたフェ ニル、および0〜3のR60で置換されたC1〜C3アルキルの群から選択され、 R58は、それぞれの場合独立に、−F、COOH、およびOHの群から選択さ れ、 R59は、それぞれの場合独立に、COOH、OH、およびNHC(=O)R63 の群から選択されるが、ただし、少なくとも1つのR59はNH(C=O)R63で あり、 R60は、それぞれの場合独立に、COOH、OH、C(=O)NH2、および NHC(=O)R63の群から選択され、 R61は、それぞれの場合独立に、H、およびC1〜C3アルキルの群から選択さ れ、 R63は、それぞれの場合独立に、0〜1のR65で置換されたフェニル、および 0〜1のR65で置換されたピリジンの群から選択され、および、 R65は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、COOH、およびOHの群か ら選択される。 別のさらにより好ましい実施態様で、化合物は、下記から選択される。 第8の実施態様において、本発明は、感染および炎症に関連する哺乳動物にお ける疾患の新規な治療法を提供し、この方法は、治療上有効な量の前述の化合物 を前記哺乳動物に投与することを含む。 構成成分、または式において、変数が2回以上あらわれるとき、それぞれの場 合に、変数の定義は、他の場合の定義とは無関係である。したがって、例えば、 ある基が0〜2のR52で置換されていると示されていれば、その基は2つまでの R52により任意選択で置換されていてもよく、R52は、それぞれの場合独立に、 可能なR52の定義リストから選択される。さらに例をあげれば、基−N(R532 の場合、N上の2つのR53置換基はそれぞれ独立に、可能なR53の定義リスト から選択される。置換基および/または変数の組合せは、その組合せが安定化合 物をもたらす場合にのみ許される。 「試薬」は、本発明の放射性医薬品への直接変換が可能な本発明化合物を意味 する。試薬を、放射性医薬品の調製に直接利用し、または本発明キットの成分と することができる。 「結合剤」という用語は、LTB4に対する親和性を有し、また、LTB4と の結合が可能な本発明の放射性医薬品を意味する。本発明の結合剤は、<100 0nMのKiを有する。 本明細書中で、「安定化合物」または「安定構造」は、反応混合物から有用な 純度で単離され、また有効な診断薬への製剤化に耐えられる十分な頑健性のある 化合物を意味する。 本明細書中で用いるように、「置換された」という用語は、指定された原子ま たは基にある1つ以上の水素原子が、指示された基から選択されて置き換えられ ることを意味するが、ただし、指定された原子の通常の原子価を超えてはならず 、 前記置換が安定な化合物を与えるものとする。置換がケトの場合(すなわち、= O)、原子上の2つの水素原子が置き換わる。 本明細書中で用いるように、「結合」という用語は、単結合あるいは二重結合 のいずれかを意味する。 本明細書中で用いるように、「塩」という用語は、「CRC Handboo k of Chemistry and Physics」、第65版、CRC Press、Boca Raton、Fla、1984年、において定義される ように、水素以外のイオン、またはヒドロキシルイオンを与える物質の意味で用 いられる。 本明細書中で用いるように、「アルキル」は、特定の炭素原子数を有する分枝 鎖および直鎖飽和脂肪族炭化水素基のどちらも含むことを意図している。「シク ロアルキル」または「炭素環」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン チル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチルなどの 、単環式、二環式、または多環式環系を含む、飽和および部分的に不飽和の環式 基を含むことを意図している。「ビシクロアルキル」は、[3.3.0]ビシク ロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン( デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタンなどの、飽和二環式環式基を含む ことを意図している。 本明細書中で用いるように、「アルケン」または「アルケニル」という用語は 、特定の炭素原子数を有する、式Cn2n-1の分枝鎖および直鎖基のどちらも含 むことを意図している。 本明細書中で用いるように、「アルキン」または「アルキニル」という用語は 、特定の炭素原子数を有する、式Cn2n-3の分枝鎖および直鎖基のどちらも含 むことを意図している。 本明細書中で用いるように、「アリール」または「芳香族残基」は、フェニル またはナフチルを意味することを意図し、置換されているときには、置換基はい ずれの位置にあってもよい。 本明細書中で用いるように、「複素環」または「複素環系」という用語は、安 定な5から7員単環式または二環式、または7から14員二環式または三環式複 素環を意味することを意図し、それらは飽和、部分的に不飽和、または芳香族の いずれかであり、炭素原子、およびN、OおよびSで構成される群から独立して 選択される1から4個のヘテロ原子で構成され、窒素およびイオウヘテロ原子は 任意選択で酸化されていてもよく、窒素は任意選択で4級化されていてもよく、 上記の複素環がベンゼン環と縮合した、いずれの二環式基も含む。複素環は、ど のヘテロ原子または炭素原子でその懸垂基と結合していてもよく、これは安定な 構造をもたらす。本明細書中に記載される複素環は、得られる化合物が安定なら ば、炭素原子または窒素原子上で置換されていてもよい。このような複素環の例 には、ベンゾピラニル、チアジアジン、テトラゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾ チオフェニル、インドレン、キノリン、イソキノリニルまたはベンズイミダゾリ ル、ピペリジニル、4−ピペリドン、2−ピロリドン、テトラヒドロフラン、テ トラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、デカヒドロキノリン、オクタ ヒドロイソキノリン、アゾシン、トリアジン(1,2,3−、1,2,4−、お よび1,3,5−トリアジンを含む)、6H−1,2,5−チアジアジン、2H ,6H−1,5,2−ジチアジン、チオフェン、テトラヒドロチオフェン、チア ントレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、キサン トン、フェノキサチイン、2H−ピロール、ピロール、イミダゾール、ピラゾー ル、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾール(1,2,4−、および1,3 ,4−オキサゾールを含む)、イソキサゾール、トリアゾール、ピリジン、ピラ ジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、3H−インド ール、インドール、1H−インダゾール、プリン、4H−キノリジン、イソキノ リン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シン ノリン、プテリジン、4aH−カルバゾール、カルバゾール、β−カルボリン、 フェナントリジン、アクリジン、ペリミヂン、フェナントロリン、フェナジン、 フェナルサジン、フェノチアジン、フラザン、フェノキサジン、イソクロマン、 クロマン、クロマノン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリジン、イミダゾリン 、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピペラジン、インドリン、イソインドリン、キヌ クリジン、またはモルホリンが含まれるが、これらに限定されるものではない。 例えば、前記の複素環を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる。 本明細書中で用いるように、「アルカリール」という用語は、炭素原子1〜1 0のアルキル基を有するアリール基を意味する。「アラルキル」という用語は、 アリール基を有する炭素原子1〜10のアルキル基を意味する。「アリールアル カリール」という用語は、アリール基を有する炭素原子1〜10のアルキル基を 有するアリール基を意味する。「ヘテロシクロアルキル」という用語は、複素環 を有する炭素原子1〜10のアルキル基を意味する。 「ポリアルキレングリコール」は、約5000未満の分子量を有し、末端がヒ ドロキシ基またはアルキルエーテル基である、ポリエチレングリコール、ポリプ ロピレングリコール、またはポリブチレングリコールである。 「炭水化物」は、ポリヒドロキシアルデヒド、ケトン、アルコール、または酸 、またはその誘導体であって、アセタール型の重合結合を有するその重合体を含 む。 「シクロデキストリン」は、環状オリゴサッカライドである。シクロデキスト リンの例には、α−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−α−シクロデキス トリン、ヒドロキシプロピル−α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリ ン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シ クロデキストリン、ジヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ヒドロキ シエチル−β−シクロデキストリン、2,6ジ−O−メチル−β−シクロデキス トリン、硫酸化−β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキ シプロピル−γ−シクロデキストリン、ジヒドロキシプロピル−γ−シクロデキ ストリン、ヒドロキシエチル−γ−シクロデキストリン、および硫酸化γ−シク ロデキシトリンが含まれるが、これらに限定されるものではない。 本明細書中で用いるように、「ポリカルボキシアルキル」という用語は、2お よび約100の間の炭素原子、および複数のカルボキシル置換基を有するアルキ ル基を意味する。「ポリアザアルキル」という用語は、複数のアミン基で遮られ るか、または置換された、2および約100の間の炭素原子を有する直鎖または 分枝鎖アルキル基を意味する。 「還元剤」は、通常、比較的不活性で高い酸化状態の化合物として得られる放 射性核種と反応し、その放射性核種に電子を移動することによって、酸化状態を 下げ、それによって放射性核種をより活性にする化合物である。放射性医薬品の 調製、およびこの放射性医薬品の調製に有用な診断キットに有用な還元剤には、 塩化第1スズ、フッ化第1スズ、ホルムアミジンスルフィン酸、アスコルビン酸 、システイン、ホスフィン類、および第1銅または第1鉄塩が含まれるが、これ らに限定されるものではない。その他の還元剤は、Brodack他、PCT出 願94/22496に記載されており、これを本明細書中で参照として援用する 。 「転位配位子」は、好ましくない副反応を防ぐには十分安定であるが、放射性 医薬品への変換には十分活性である放射性核種との中間体錯体を形成する配位子 である。速度論的には中間体錯体の形成が好ましく、一方、熱力学的には放射性 医薬品の形成が好ましい。放射性医薬品の調製、およびこの放射性医薬品の調製 に有用な診断キットに有用な転位配位子には、グルコン酸塩、グルコヘプトン酸 塩、マンニトール、グルカール酸塩、N,N,N’,N’−エチレンジアミン四 酢酸、ピロリン酸塩およびメチレンジホスホン酸塩が含まれるが、これらに限定 されるものではない。一般に、転位配位子は、酸素または窒素供与体原子で構成 される。 「供与体原子」という用語は、化学結合によって金属と直接結合する原子を意 味する。 「補助(ancillary)」または「共配位子(co-ligands)」は、合成の間に放 射性医薬品に導入される配位子である。それらの配位子は、キレート化剤、また は試薬の放射性核種結合単位と一緒になって、放射性核種の配位球(coordinati onsphere)を充足するのに役立つ。二成分系配位子系で構成される放射性医薬品 の場合、放射性核種の配位球は、1つ以上の試薬からの1つ以上のキレート化剤 または結合単位、および1つ以上の補助または副−配位子で構成されるが、ただ し、あわせて2つの型の、配位子、キレート化剤または結合単位がある。例えば 、1つの試薬からの1つのキレート化剤または結合単位、および2つの同一の補 助または副−配位子で構成される放射性医薬品、および1つまたは2つの試薬か らの2つのキレート化剤または結合単位、および1つの補助または副−配位子で 構成される放射性医薬品は、いずれも二成分系配位子系で構成されていると見な される。三成分系配位子系で構成される放射性医薬品の場合、放射性核種の配位 球は、1つ以上の試薬からの1つ以上のキレート化剤または結合単位、および1 つ以上 の、2つの異なる型の補助または副−配位子で構成されるが、ただし、あわせて 3つの型の、配位子、キレート化剤または結合単位がある。例えば、1つの試薬 からの1つのキレート化剤または結合単位、および2つの異なる補助または副− 配位子で構成される放射性医薬品は、三成分系配位子系で構成されていると見な される。 放射性医薬品の調製、およびこの放射性医薬品の調製に有用な診断キットに有 用な補助または副−配位子は、1つ以上の酸素、窒素、炭素、イオウ、リン、ヒ 素、セレン、およびテルル供与体原子で構成される。配位子は、放射性医薬品の 合成においては転位配位子となり、別の放射性医薬品においては補助または副− 配位子として役立つこともある。配位子が転位、あるいは補助または副−配位子 と呼ばれるかどうかは、その配位子が放射性医薬品中の放射性核種配位球に残っ ているかどうかに左右され、放射性核種およびキレート化剤、または試薬の結合 単位、または試薬の配位化学によって決定される。 「キレート化剤」または「結合単位」は、1つ以上の供与体原子と化学結合を 形成することにより金属放射性核種と結合する試薬上の部分または基である。 「結合部位」という用語は、生物学的に活性な分子と結合するin vivo またはin vitroの部位を意味する。 「診断キット」または「キット」は、1つ以上のバイアル中の、製剤と呼ばれ る成分の集まりを含み、放射性医薬品を合成するために、臨床または薬局の環境 において現場の最終利用者によって使用される。キットは、放射性医薬品を合成 し、使用するために必要なすべての成分を提供するが、ただし、注射のための水 または塩水、放射性核種の溶液、放射性医薬品の合成に際してキットを加熱する 装置、必要ならば、注射器および遮蔽およびイメージング装置などの放射性医薬 品を患者に投与するために必要な器具など、現場の最終利用者が入手可能なもの は除かれる。 「緩衝液」は、放射性医薬品の調製および、放射性医薬品の合成中、キットの pHを制御するために用いられる化合物である。 「凍結乾燥補助剤」は、ガラス転位温度などの凍結乾燥にとって好ましい物理 的性質を有する成分であり、凍結乾燥する際にキットのすべての成分をあわせた 物理的性質を改善するため、診断キットに添加される。 「安定化補助剤」は、一旦合成された放射性医薬品を安定化するため、あるい は使用前のキットの貯蔵期間を延長するために、放射性医薬品または診断キット に添加される成分である。安定化補助剤は、抗酸化剤、還元剤またはラジカル捕 捉剤であり、他の成分または放射性医薬品を分解する分子種と優先的に反応し、 安定性の改善をもたらす。 「溶解補助剤」は、放射性医薬品の合成に必要な媒質中における1つ以上の成 分の溶解性を改善する成分である。 「静菌剤」は、使用前のキットの貯蔵、あるいはキットを放射性医薬品の合成 に使用した後で貯蔵する間、診断キット中の細菌の成長を阻害する成分である。 1つの実施態様において、本発明は、放射性標識されたLTB4拮抗剤放射性 医薬品である。放射性標識は、放射性標識されたLTB4拮抗剤を哺乳動物に注 射した後、体の外で検出できる放射を有する適当な放射性同位元素である。ガン マ線カメラを用いる検出により、放射性医薬品が結合したLTB4受容体を有す る白血球の局在化領域のイメージが得られる。LTB4拮抗剤放射性医薬品をデ ザインする際のアプローチは、潜在的な治療用途を有することが知られている化 合物の共通の特徴を特定し、次いで、発明者らが開発したLTB4受容体の3− 次元地図の助けを借りて、このような特徴を有する放射性医薬品をデザインする ことであった。 多くの治療用LTB4化合物が知られている。これらは、種々の構造タイプを 示す。多数のこれら化合物が共有する1つの類似点は、分子の東末端および西末 端として文献に記述されているように、自由に曲がる鎖状基で結合した分子中の 2つの鍵となる領域が存在することである。LTB4拮抗剤の最近の総説には、 Djuric他、Drugs of the Future、17巻、819〜 830ページ、1992年;Cohen、N.およびYagaloff、K.、 Curr.Opin.Invest.Drugs、3巻、13〜22ページ、1 994年;およびBrooks、C.およびSummers、J.、J.Med .Chem.、39巻、2629〜2654ページ、1996年、が含まれるが 、これらすべてを本明細書中で参照として援用する。 放射性標識されたLTB4拮抗剤をデザインするにあたり、2つの概念を確認 した。その1つは、放射性同位元素に結合したときであっても、受容体部位への 化合物の結合に放射性同位元素結合単位が参加するような方法で、結合単位を構 造中に組み入れることである。第2の概念では、認識部位の部分ではなく、結合 単位の存在が、化合物の受容体への結合を妨げないように、認識部位から十分離 れた分子上の部位に放射性同位元素結合単位を組み入れる。 第1の概念の一例は、潜在的な治療用LTB4拮抗剤の東(eastern)または 西(western)末端を、Tc−99mまたは放射性ハロゲン置換基で置き換えた LTB4放射性医薬品をデザインすることである。LTB4受容体に対し優れた 親和性を有する潜在的治療用LTB4拮抗剤、(I)をスキーム1に示す(Sa wyer他、J.Med.Chem.、38巻、4411〜32、1995年) 。(I)において、テトラゾール置換基は、水素結合受容体として役立ち、それ によって化合物の受容体への結合を促進する。テトラゾールが存在しないとき、 化合物は、LTB4受容体に対する親和性を持たない(7μM)。また、Tc− 99mで標識されたLTB4受容体拮抗剤である放射性医薬品(II)を、スキ ーム1に示す。この放射性医薬品において、(I)のテトラゾール基はTcと錯 体を作るHYNIC金属キレート化剤と置き換えられ、その配位球は2つの補助 配位子によって充足されている。(II)は、LTB4受容体に対する良好な活 性を保持する。(II)は、ヒドラゾンで保護されたヒドラゾニコチンアミド基 を有する試薬(IIa)から、適当な還元剤および適当な補助配位子の存在下で (IIa)をTc−99mと反応させることにより調製することができる。(I Ia)は、LTB4に対し、非常に良好な親和性を保持している(Iの場合の3 nMと比較すると、Ki=8nM)。 スキーム1 第2のアプローチの一例を、スキーム2に示す。化合物IIIは、活性なLT B4拮抗剤である(Ki=41nM)。この化合物は、本発明の試薬にも取り入 れられた。本発明のTc−99m放射性医薬品である、試薬IVを調製する場合 、ヒドラゾンで保護されたヒドラゾニコチンアミド基を、三炭素鎖を介してチロ シンのヒドロキシル酸素と結合させて試薬を得ることによって行われる。Ki= 5 2nMである試薬(IV)は、(III)と同様なLTB4に対する親和性を持 っている。試薬IVは、以下に述べる方法を用い、放射性標識された類似体へと 容易に変換される。 (III)のチロシン芳香環を、放射性ヨウ素化し、本発明の放射性医薬品を 生成することもできる。 スキーム2 本発明の試薬、上記のIIaおよびIVにおける3つの共通した構造上の特徴 は、水素結合受容体、フェノール性酸素またはピリジン窒素、および芳香族置換 基で構成される西末端;スペーサーまたは鎖;および水素結合受容体、カルボニ ル酸素で構成される東末端である。代替の西末端部分のいくつかの例をスキーム 3に示す。 スキーム3 代替のスペーサーまたは鎖のいくつかの例には、直鎖あるいは分枝鎖のいずれ かの鎖状アルキルおよびヘテロシクロアルキルが含まれる。任意選択による第2 のスペーサーまたは鎖、およびキレート化剤または金属結合単位を有する、代替 の東末端のいくつかの例を、スキーム4に示す。 スキーム4 第2のスペーサーまたは鎖は、本発明の放射性医薬品に薬物動態調節剤を取り 込む手段を提供する。薬物動態調節剤は、白血球と関係しない一部の注射された 放射性医薬品の生体分布を管理するのに役立つ。炭水化物、ポリアルキレングリ コール、ペプチドまたは他のポリアミノ酸、およびシクロデキストリンを含む種 々の官能基が、薬物動態調節剤として役立つが、これらに限定されるものではな い。一般に、調節剤には、酸素および窒素から選択される多数の原子を含むとい う特徴があり、放射性医薬品の親水性を高め、血液クリアランスの速度および排 泄経路に影響を与えることができる。薬物動態調節剤は、中等度の血液クリアラ ンスをもたらし、腎排泄を高めるものが好ましい。 本発明の他の放射性医薬品は、任意選択のスペーサーまたは鎖、およびキレー ト化剤または金属結合単位と結合した、よりコンパクトなLTB4拮抗剤で構成 される。これらのコンパクトなLTB4拮抗剤部分の例を、スキーム5に示す。 スキーム5放射性医薬品の合成 本発明の放射性標識LTB4拮抗剤化合物は、当技術分野で知られている標準 的な合成方法を用い、ハロゲン類(塩素、フッ素、臭素およびヨウ素など)、テ クネチウムおよびインジウム、ならびにその他を用いることによって合成するこ とができる。好ましい放射性同位元素には、123I、125I、131I、99mTc、お よび111Inが含まれる。 本発明のLTB4拮抗剤化合物は、直接的(すなわち、放射性標識を直接化合 物に組み入れる)、または間接的(すなわち、化合物に組み入れたキレート化剤 を介して放射性標識を化合物に取り込む)に標識することができる。直接標識の 場合、当業者に知られているように、標識は同位体または非同位体でよい。同位 体標識により、環式化合物中にすでに存在する1つの基が放射性同位元素で置換 (交換)される。非同位体標識により、すでに存在する基を置換(交換)するこ となく、放射性同位元素が環式化合物に加えられる。 一般に、標識化合物は、標識原子を合成の後半の段階で導入する手順で調製さ れる。これは、最大の放射化学収率をもたらし、放射性物質の取扱い時間を減少 させる。短い半減期の同位体を扱う場合、主に考慮すべきことは、合成手順、お よび精製法を実施するために必要な時間である。放射性医薬品合成のプロトコー ルは、TubisおよびWolf編、「Radiopharmacy」、Wil ey−Interscience、New York、1976年;Wolf、 Christman、Fowler、Lambrecht、「Synthesi s of Radiopharmaceuticals and Labele d Compounds Using Short−Lived Isotop es」、Radiopharmaceuticals and Labeled Compound、第1巻、345〜381ページ、1973年に記載されて おり、それらの開示のすべてを、本明細書中で参照のために援用する。 放射性標識がハロゲンである場合には、本発明の放射性標識化合物の調製には 種々の手順を用いることができる。本明細書中にあるような形の芳香族化合物を 同位体ハロゲンで標識するための合成には、脱ジアゾヨウ素化、脱ホウ素ヨウ素 化、脱スズヨウ素化、脱ケイ素ヨウ素化、脱タリウムヨウ素化、およびハロゲン 交換反応がある。本明細書中にあるような形の芳香族化合物を非同位体ハロゲン で標識するための最も普通の合成法は、脱プロトンヨウ素化、または求電子的芳 香環置換反応である。これらの方法および追加手順は、Merkushev、S ynthesis、923ページ、1988年、およびSeevers他、Ch em.Rev.、82巻、575ページ、1982年に記載されており、それら 開示のすべてを、本明細書中で参照のために援用する。 あるいは、このような化合物は、Wilson他、J.Org.Chem.、 51巻、483ページ、1986年、およびWilbur他、J.Label. Compound.Radiopharm.、19巻、1171ページ、198 2年に記載されるトリアルキルシリルシントンの使用、Chumpradit他 、J.Med.Chem.、34巻、877ページ、1991年、およびChu mpradit他、J.Med.Chem.、32巻、1431ページ、198 9年に記載されるトリアルキルシントンの使用、およびKabalka他、J. Label.Compound.Radiopharm.、19巻、795ペー ジ、1982年、およびKoch他、Chem.Ber.、124巻、2091 ページ、1991年に記載されるボロン酸シントンの使用など、種々の二段階反 応系によって、非標識の臭素またはヨウ素誘導体から同位体標識によって調製す ることができる。 非標識ヨウ素化合物は、上記のどの二段階反応系によっても標識誘導体に変換 可能な有用な前駆体である。LTB4拮抗剤に組み入れる有用な官能基には、ブ ロモ、ニトロ、トリアルキルシリル、トリアルキルスズ、およびボロン酸基が含 まれる。これら前駆体それぞれの合成および応用は、上記の参考文献に記載され ている。 調製の最後の段階で本発明の環式化合物を、同位体標識によって放射性ヨウ素 化する最も複雑でない手段は、分子内にすでに存在する安定ヨウ素原子を、放射 性ヨウ素で置換することである。この手段は、Ellis他、Aust.J.C hem.、26巻、907ページ、1973年に記載されているように、適当な 溶媒中、化合物を放射性ヨウ素と加熱することによって行うことができる。芳香 族ヨウ化物に応用した場合には、極端に少量および低濃度の放射性ヨウ素を用い 、適度の比放射能の取り込みができる。 LTB4拮抗剤化合物は、Ellis他、Aust.J.Chem.、26巻 、907ページ、1973年に記載されているように、Sandmeyer反応 によって、アニリンからの調製最終段階において同位体ヨウ素標識することもで きる。このアプローチは、高い比放射能を有する標識環式化合物をもたらす。L TB4拮抗剤化合物の合成における複雑さを避けるため、ニトロ基がアニリンの 理想的シントンを与える。 標識ヨウ素誘導体は、Arora他、J.Med.Chem.、30巻、91 8ページ、1987年に記載されているように、アミノ、ヒドロキシ、またはメ トキシ置換の環式化合物から非同位体として容易に調製することができる。求電 子的芳香環置換反応は、これらの電子供与性置換基の存在により促進される。 放射性標識がテクネチウムまたはインジウムといった、金属である場合、本発 明の放射性標識化合物の調製には、種々の手順を用いることができる。このよう なテクネチウムまたはインジウム標識手順の例は、例えば、Cerqueira 他、Circulation、85巻、1号、298〜304ページ、1992 年;Pak他、J.Nucl.Med.、30巻、5号、793ページ、36t h Ann.Meet.Soc.Nucl.Med.、1989年;Epps他 、J.Nucl.Med.、30巻、5号、794ページ、36th Ann. Meet.Soc.Nucl.Med.、1989年;Pak他、J.Nucl .Med.、30巻、5号、794ページ、36th Ann.Meet.So c.Nucl.Med.、1989年;およびDean他、J.Nucl.Me d.、30巻、5号、794ページ、36th Ann.Meet.Soc.N ucl.Med.、1989年に記載されており、それらの開示のすべてを、本 明細書中で参照のために援用する。 本発明の好ましい試薬は、ジアミンジチオール、モノアミン−モノアミドジチ オール、トリアミド−モノチオール、モノアミン−ジアミド−モノチオール、ジ アミンジオキシム、またはヒドラジンであるキレート化剤、または放射性核種結 合単位で構成される。通常、キレート化剤は、窒素、酸素およびイオウから選択 される供与体原子を有する四座配位子である。試薬は、アミン窒素およびチオー ルイオウといった供与体原子を有するキレート化剤、およびヒドラジン結合単位 で構成されることがより好ましい。チオールイオウ原子およびヒドラジンは、保 護基を有していてもよく、この保護基は、放射性医薬品を合成するために試薬を 使用するのに先立って、また、好ましくは、放射性医薬品の合成中in sit uで置換することができる。 チオール保護基の例には、Greeneおよびwuts、「Protecti ve Groups in Organic Synthesis」、John Wiley&Sons、New York、1991年に列挙された基が含ま れ、その開示を本明細書中で参照として援用する。当技術分野で知られるどのチ オール保護基も使用することができる。チオール保護基の例には、アセトアミド メチル、ベンズアミドメチル、1−エトキシエチル、ベンゾイル、およびトリフ ェニルメチルが含まれるが、これらに限定されるものではない。 ヒドラジン結合単位の保護基の例は、ヒドラゾンであり、水素、アルキル、ア リールおよび複素環から選択される置換基を有するアルデヒド、またはケトンの ヒドラゾンが可能である。相互係争中のU.S.S.N.08/476,296 に記載のヒドラゾンが特に好ましく、その開示を本明細書中で参照として援用す る。 金属放射性核種と結合したヒドラジン結合単位は、ヒドラジド、またはジアゼ ニド基と呼ばれ、放射性核種と放射性医薬品の残部との結合点として役立ってい る。ジアゼニド基は、末端にあるか(基の1つの原子だけが放射性核種と結合す る)、あるいはキレート化することもできる。キレート化したジアゼニド基を得 るためには、基のうちの少なくとももう1つの原子が、放射性核種と結合してい なければならない。金属と結合した原子は、供与体原子と呼ばれる。 遷移金属放射性核種は、テクネチウム−99m、レニウム−186およびレニ ウム−188の群から選択される。診断目的には、Tc−99mが好ましい同位 体である。その6時間の半減期および140keVのガンマ線放射エネルギーは 、当業者により確立された機器および手順を用いるガンマ線シンチグラフィには 、ほぼ理想的である。レニウム同位体もガンマ線シンチグラフィに合致するガン マ 線放射エネルギーを有しているが、同時に、生体組織を損傷する高エネルギーの ベータ粒子も放射する。これらのベータ粒子放射は、治療目的、例えば、癌放射 線治療に利用することができる。 放射性核種の配位球は、放射性核種に結合するすべての配位子または基を含ん でいる。安定とされる遷移金属放射性核種の場合、配位球は通常、4以上、8以 下の整数で構成される配位数(供与体原子の数)を持つ。すなわち、金属に結合 する4から8の原子があって、完全な配位球を有すると言われる。安定放射性核 種錯体に必要な配位数は、放射性核種の種類、その酸化状態、および供与体原子 のタイプによって決定される。キレート化剤または結合単位が、配位球を充足す ることによって金属放射性核種を安定化するのに必要なすべての原子を提供しな い場合、配位球は、補助または副配位子と呼ばれ、末端あるいはキレート化して いてもよい他の配位子からの供与体原子によって充足される。 多数の配位子が補助または副−配位子として役立ち、その選択は、放射性医薬 品合成の容易さ、補助配位子の化学的および物理的性質、得られる放射性医薬品 の生成速度、収率、および異性体数、患者に好ましくない生理的結果をもたらす ことなく補助または副−配位子を投与できるかどうか、および凍結乾燥キット製 剤中における配位子の適合性など、さまざまな考慮を行って決められる。補助配 位子の電荷および親油性は、放射性医薬品の電荷および親油性をもたらす。例え ば、4,5−ジヒドロキシ−1,3−ベンゼンジスルホン酸塩の使用により、2 つの陰イオン基が加えられた放射性医薬品がもたらされるが、これは、生理的条 件下で、スルホン酸基が陰イオンとなるからである。N−アルキル置換3,4− ヒドロキシピリジノンの使用により、アルキル置換基の大きさによって種々の親 油性を持った放射性医薬品がもたらされる。 本発明の好ましい放射性医薬品は、ヒドラジドまたはジアゼニド結合単位、お よび補助配位子、AL1、または結合単位および2つのタイプの補助AL1およびAL2 ,または2個の窒素および2個のイオウ原子で構成される四座のキレート化剤 で構成される。補助配位子AL1は、2個以上の酸素およびアミン窒素(sp3混成 )などハード供与体原子で構成される。供与体原子は、放射性核種金属の配位球 において少なくとも2つの部位を占め、補助配位子AL1は、三成分配位子系にお け る三配位子のうちの1つとして役立つ。補助配位子AL1の例には、二酸素配位子 および官能基が付いたアミノカルボン酸塩が含まれるが、これらに限定されるも のではない。多数のこれら配位子が、市販品として入手できる。 補助二酸素配位子は、少なくとも2つの酸素供与体原子を介して金属イオンと 配位する配位子を含む。例には、グルコヘプトン酸塩、グルコン酸塩、2−ヒド ロキシイソ酪酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マンニトール、グルカル酸塩、マルトー ル、コウジ酸、2,2−ビス(ヒドロキシメチル)プロピオン酸、4,5−ジヒ ドロキシ−1,3−ベンゼンジスルホン酸塩、または置換または無置換の1,2 または3,4ヒドロキシピリジノン類が含まれるが、これらに限定されるもので はない。(これらの例における配位子の名前は、配位子のプロトン化、あるいは 非プロトン化の形のいずれかを意味する。) 官能基が付いたアミノカルボン酸塩は、アミン窒素および酸素供与体原子の組 合せを有する配位子を含む。例には、イミノジ酢酸、2,3−ジアミノプロピオ ン酸、ニトリロトリ酢酸、N,N’−エチレンジアミンジ酢酸、N,N,N’− エチレンジアミントリ酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸、およ びN,N’−エチレンジアミンビス−ヒドロキシフェニルグリシンが含まれるが 、これらに限定されるものではない。(これらの例における配位子の名前は、配 位子のプロトン化または非プロトン化の形のいずれかを意味する)。 一連の、官能基が付いたアミノカルボン酸塩は、本明細書中で参照により援用 する、Bridger他、米国特許5,350,837に開示されており、テク ネチウム標識ヒドラジノ修飾タンパクの形成速度の改善をもたらす。ある種のこ れらアミノカルボン酸塩が本発明の放射性医薬品の収率の改善をもたらすことが 確認された。好ましい補助配位子AL1は、グリシンの誘導体である官能基が付い たアミノカルボン酸塩である。トリシン(トリス(ヒドロキシメチル)メチルグ リシン)が最も好ましい。 本発明の最も好ましい放射性医薬品は、ヒドラジドまたはジアゼニド結合単位 、および2つのタイプの補助指定のAL1およびAL2、またはジアミンジチオール で構成される。第2のタイプの補助配位子AL2は、ホスフィンリン、アルシンヒ 素、イミン窒素(sp2混成)、イオウ(sp2混成)、および炭素(sp混成) 、p −酸の性質を持つ原子の群から選択される1つ以上のソフト供与体原子で構成さ れる。配位子AL2は、単座、二座または三座であってよく、デンティシティ(d enticity)は、配位子中の供与体原子数によって定義される。二座配位 子においては、2つの供与体原子のうち1つが、また、三座配位子では、3つの 供与体原子のうち1つが、ソフト供与体原子でなくてはならない。発明者らは、 その開示全体を本明細書中で参照として援用する、同時係属のU.S.S.N. 08/415,908,およびU.S.S.N.60/013360および08 /646,886において,1つ以上の補助または副配位子AL2で構成される放 射性医薬品が、1つ以上の補助または副配位子、AL2で構成されていない放射性 医薬品に比べるとより安定であること、すなわち、異性体数が最小であり、その 相対比が著しく経時変化することはなく、希釈しても本質的に変化しないという ことを開示した。 ホスフィンまたはアルシン供与体原子で構成される配位子AL2は、三置換ホス フィン、三置換アルシン、四置換ジホスフィンおよび四置換ジアルシンである。 イミン窒素で構成される配位子AL2は、不飽和または芳香族含窒素5または6員 複素環である。イオウ(sp2混成)供与体原子で構成される配位子は、C=S 基で構成されるチオカルボニルである。炭素(sp混成)供与体原子で構成され る配位子は、CNR基で構成され、Rが有機基であるイソニトリルである。多く のこれら配位子は、市販品より入手できる。イソニトリルは、本明細書中で参照 として援用する欧州特許0107734および米国特許4,988,827にお ける記載に従って合成することができる。 好ましい補助配位子AL2は、三置換ホスフィンおよび不飽和または芳香族5ま たは6員複素環である。最も好ましい補助配位子AL2は、三置換ホスフィンおよ び不飽和5員複素環である。 補助配位子AL2は、アルキル、アリール、アルコキシ、複素環、アラルキル、 アルカリールおよびアリールアルカリール基で置換されていてもよく、酸素、窒 素、リンまたはイオウなどのヘテロ原子で構成される官能基を有しても、有して いなくてもよい。このような官能基の例には、ヒドロキシル、カルボキシル、カ ルボキシアミド、ニトロ、エーテル、ケトン、アミノ、アンモニウム、スルホネ ー ト、スルホンアミド、ホスホネート、およびホスホンアミドが含まれるが、これ らに限定されるものではない。官能基は、放射性医薬品の生物学的性質に影響を もたらす、非標的組織、細胞または体液への分布、体からの排泄機構および速度 を変化させるような配位子の親油性および水溶性を変化させるために選択するこ とができる。 ヒドラジドまたはジアゼニド結合単位で構成される本発明の放射性医薬品は、 放射性核種の塩、本発明の試薬、補助配位子AL1、補助配位子AL2、および還元 剤を0から100℃の温度で水溶液として混合することにより、容易に調製する ことができる。2つの窒素および2つのイオウ原子を有する四座キレート化剤で 構成される放射性医薬品は、放射性核種の塩、本発明の試薬、および還元剤を0 から100℃の温度で水溶液として混合することにより、容易に調製することが できる。 本発明試薬中の結合単位にヒドラゾン基が存在する場合には、金属放射性核種 との錯体形成に先だって、プロトン化してもしなくても、ヒドラジンに変化して おかなければならない。ヒドラゾン基のヒドラジンへの変換は、放射性核種との 反応に先立って行うことができ、その場合、放射性核種および補助または副配位 子または配位子は試薬とは混ぜないで、キレート化剤または結合単位を有する加 水分解された試薬と混合する。あるいは、放射性核種の存在下で行うことが可能 であり、その場合、試薬自体を放射性核種および補助または副配位子または配位 子と混ぜる。後者の場合、反応混合物のpHは、中性または酸性でなくてはなら ない。 あるいは、ヒドラジドまたはジアゼニド結合単位で構成される本発明の放射性 医薬品は、まず放射性核種の塩、補助配位子AL1、および還元剤を0から100 ℃の温度で水溶液として混合し、補助配位子AL1との中間体放射性核種錯体を形 成し、次いで、本発明の試薬および補助配位子AL2を加え、0から100℃の温 度でさらに反応させることにより調製することができる。 あるいは、ヒドラジドまたはジアゼニド結合単位で構成される本発明の放射性 医薬品は、まず放射性核種の塩、補助配位子AL1、本発明の試薬および還元剤を 0から100℃の温度で水溶液として混合し、中間体放射性核種錯体を形成し、 次いで、および補助配位子AL2を加え、0から100℃の温度でさらに反応させ ることにより調製することができる。 調製の合計時間は、放射性核種の種類、反応剤の種類および量、および調製に 用いる手順によって変化する。調製は、1分間で終了し、放射性医薬品を>80 %の収率で得ることができるが、より時間が必要なこともある。高純度の放射性 医薬品が必要または望ましい場合には、液体クロマトグラフィ、固相抽出、溶媒 抽出、透析または限外濾過などの当業者に良く知られた多数の技術のどれによっ ても精製することができる。 テクネチウムおよびレニウム放射性核種は、過テクネチウム酸塩または過レニ ウム酸塩および薬剤的に許容可能な陽イオンの化学的形態が好ましい。過テクネ チウム酸塩型は、市販のTc−99m発生体として入手できる過テクネチウムナ トリウムが望ましい。本発明の放射性医薬品の調製に使用する過テクネチウム塩 の量は、0.1mCi〜1Ciの範囲をとることができ、1〜200mCiがよ り好ましい。 本発明の放射性医薬品の調製に使用する本発明の試薬の量は、0.01μg〜 10mgの範囲をとることができ、0.5μg〜200μgがより好ましい。用 いる量は、他の反応剤の量および種類、調製する予定の本発明の放射性医薬品の 種類によって決めなければならない。 使用する補助配位子AL1の量は、0.1mgから1gの範囲をとることができ 、1mgから100mgがより好ましい。特定の放射性医薬品についての正確な 量は、調製する予定の本発明放射性医薬品の種類、使用する手順、および他の反 応剤の量および種類の関数である。あまりに大量なAL1の場合、テクネチウム標 識AL1で構成され、生物学的活性分子を持たない副生成物、またはテクネチウム 標識生物学的活性分子で構成され、補助配位子AL1は持つが、補助配位子AL2を 持たない副生成物を生成する結果になる。あまりに少量なAL1の場合、補助配位 子AL2は持つが、補助配位子AL1を持たないテクネチウム標識生物学的活性分子 、または還元加水分解されたテクネチウム、あるいはテクネチウムコロイドなど の他の副生成物を生成する結果になる。 使用する補助配位子AL2の量は、0.001mgから1gの範囲をとることが でき、0.01mgから10mgがより好ましい。特定の放射性医薬品について の正確な量は、調製する予定の本発明放射性医薬品の種類、使用する手順、およ び他の反応剤の量および種類の関数である。あまりに大量なAL2の場合、テクネ チウム標識AL2で構成され、生物学的活性分子を持たない副生成物、またはテク ネチウム標識生物学的活性分子で構成され、補助配位子AL2は持つが、補助配位 子AL1を持たない副生成物を生成する結果になる。試薬が、先に定義したように 、ソフト供与体原子で構成される1つ以上の置換基を有する場合、その置換基が 、補助配位子AL2が金属放射性核種に配位するのを妨げるのを防ぐために、式2 の試薬に対して、少なくとも10倍モル過剰の補助配位子AL2が必要である。 本発明の放射性医薬品を合成するための安定還元剤には、第1スズ塩、亜ジチ オン酸塩たは重亜硫酸塩、ホウ水素化塩、およびホルムアミジンスルフィン酸が 含まれ、ここで塩はいずれも薬剤学的に許容可能な形を持っている。好ましい還 元剤は、第1スズ塩である。使用する還元剤の量は、0.001mgから10m gの範囲をとることができ、0.005mgから1mgがより好ましい。 ヒドラジドまたはジアゼニド結合単位で構成される本発明の放射性医薬品の具 体的構造は、使用する本発明の試薬の種類、補助配位子AL1の種類、補助配位子 AL2の種類、および放射性核種の種類によって決まる。<100μg/mlの試 薬濃度で合成されたヒドラジドまたはジアゼニド結合単位で構成される放射性医 薬品は、1つのヒドラジドまたはジアゼニド基で構成される。>1mg/mlの 濃度を用いて合成された放射性医薬品は、2つの試薬分子からの2つのヒドラジ ドまたはジアゼニド基で構成される。ほとんどの適用においては、限られた量の 生物活性分子だけが注射され、化学毒性、生物学的プロセスの妨害、または放射 性医薬品の生体分布の変化などの好ましくない副作用が生ずることはない。した がって、部分的に高濃度の生物活性分子で構成される試薬を必要とする放射性医 薬品は、このような副作用を避けるため、合成後に希釈し、精製されなければな らない。 補助配位子AL1およびAL2の種類および使用量は、変数yおよびzの値を決定 する。yおよびzの値は、独立に1から2の整数である。併用の場合、yおよび zの値は、少なくとも5および7以下の供与体原子で構成されるテクネチウム配 位球を生ずる。単座補助配位子AL2の場合、zは、1から2の整数であり、二座 または三座補助配位子AL2の場合、zは1である。単座配位子の好ましい組合せ は、yが1または2で、zが1である。二座または三座配位子の好ましい組合せ は、yが1で、zが1である。 本発明の別の態様は、炎症および感染のイメージング試薬として有用な放射性 医薬品調製のための診断キットである。本発明の診断キットは、あらかじめ決め られた量の本発明の試薬、1つ以上の補助、および任意選択で還元剤、転位配位 子、緩衝液、凍結乾燥補助剤、安定化補助剤、溶解補助剤および静菌剤などの他 の成分で構成される、滅菌し、パイロジェンを含まない製剤を含有する1つ以上 のバイアルを含む。製剤中に1つ以上の任意選択の成分を含めることにより、現 場の最終利用者による放射性医薬品合成の容易さ、キット調製の容易さ、キット の貯蔵期間、または放射性医薬品の安定性および貯蔵期間をしばしば改良する。 製剤のすべて、または一部を含む1つ以上のバイアルは、独立に滅菌溶液、また は凍結乾燥固体の形をとることができる。 放射性医薬品の調製およびその放射性医薬品の調製に有用な診断キットに有用 な緩衝液には、リン酸塩、クエン酸塩、スルホサリチル酸塩、および酢酸塩が含 まれるが、これらに限定されるものではない。より完全なリストは、米国薬局方 に見出される。 放射性医薬品の調製に有用な診断キットの調製に有用な凍結乾燥補助剤には、 マンニトール、乳糖、ソルビトール、デキストラン、Ficoll,およびポリ ビニルピロリジン(PVP)が含まれるが、これらに限定されるものではない。 放射性医薬品の調製、およびその放射性医薬品の調製に有用な診断キットの調 製に有用な安定化補助剤には、アスコルビン酸、システイン、モノチオグリセロ ール、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、ゲンチシン酸、およびイ ノシトールが含まれるが、これらに限定されるものではない。 放射性医薬品の調製、およびその放射性医薬品の調製に有用な診断キットの調 製に有用な溶解補助剤には、エタノール、グリセリン、ポリエチレングリコール 、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレイン酸エステ ル、ソルビタンモノオレイン酸エステル、ポリソルビン酸、ポリ(オキシエチレ ン) ポリ(オキシプロピレン)ポリ(オキシエチレン)ブロック重合体(Pluro nics)およびレシチンが含まれるが、これらに限定されるものではない。好 ましい溶解補助剤は、ポリエチレングリコール、およびPluronicsであ る。 放射性医薬品の調製、およびその放射性医薬品の調製に有用な診断キットの調 製に有用な静菌剤には、ベンジルアルコール、塩化ベンザルコニウム、クロロブ タノール、およびメチル、プロピルまたはブチルパラベンが含まれるが、これら に限定されるものではない。 診断キット中の成分は、2つ以上の機能を果たすこともできる。還元剤は、安 定化補助剤としても役立ち、緩衝液は転位配位子として役立ち、凍結乾燥補助剤 は、転位、補助または副−配位子などとして役立つ。 製剤中の各成分のあらかじめ決められた量は、ある場合にはその成分に特異的 であり、他の場合には、他の成分の量、または任意選択の成分の存在および量に 左右されるさまざまな考慮を行って決定される。一般に、製剤の望ましい効果が 得られる最少量のそれぞれの成分が用いられる。製剤の望ましい効果とは、現場 の最終利用者が放射性医薬品を合成し、放射性医薬品を患者に安全に注射できる という高度の確信を持ち、患者の疾患状態について診断情報を提供することであ る。 本発明の別の態様は、患者の感染または炎症部位をイメージングする方法を意 図するもので、(1)感染または炎症部位に局在化できる本発明の試薬を用い、 放射性医薬品を合成すること、(2)その放射性医薬品を注射または注入により 患者に投与すること、(3)平面またはSPECTガンマ線シンチグラフィを用 いて患者をイメージングすることを含む。 放射性医薬品は、通常塩水溶液で、体重70kgあたり1から100mCiの 投与量、好ましくは、5から50mCiの投与量で、静脈注射により投与する。 イメージングは、既知の手順を用いて行う。 実施例 本発明の下記実施例を合成するために使用する材料は、市販品を購入するか、 あるいは下記参考文献中の記載に従って調製した。 本発明化合物の合成中間体として有用な、置換(E)−3−[6−(アリール チオメチル)−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペ ン酸および置換3−[6−(アリールチオメチル)−3−(2−フェニルエトキ シ)−2−ピリジニル]プロパン酸誘導体は、標準的な手順を用い、例えば、D aines他、J.Med.Chem.、39巻、3837ページ、1996年 ;Daines他、J.Med.Chem.、37巻、3327ページ、199 4年;Daines、PCT国際出願WO95/15752;Daines、P CT国際出願WO95/15950における記載に従って調製する。 本発明化合物の合成中間体として有用な、[3−(4−フェニルベンジル)− 4−ヒドロキシクロマン−7−イル]シクロペンタンカルボン酸誘導体は、標準 的な手順を用い、例えば、Koch他、J.Med.Chem.、37巻、31 97ページ、1994年;Koch他、PCT国際出願WO93/15066; Koch他、PCT国際出願WO93/15067における記載に従って調製す る。 本発明化合物の合成中間体として有用な、5−アリル−6−ヒドロキシ−1− テトラロン誘導体は、標準的な手順を用い、例えば、Cohen他、Bioor g.&Med.Chem.Lett.、4巻、2883ページ、1994年;C ohen他、PCT国際出願WO95/15956における記載に従って調製す る。 6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサンニトリルは、Larcheveque 、M.他、Bull.Soc.Chim.Fr.、1710〜1714ページ、 1974年による記載に従って合成した。 4、6−ジフェニル−2−ピリドン、4−(3,4−メチレンジオキシフェニ ル)−6−ジフェニル−2−ピリドン、6−[(4、6−ジフェニル−2−ピリ ジニル)オキシ]−2,2−ジメチルヘキサンニトリル、6−(5−(2H−2 ,3,4,5−テトラアゾリル)−5−メチルヘキシルオキシ)−2,4−ジフ ェニルピリジンおよび6−(5−(2H−2,3,4,5−テトラゾリル)−5 −メチルヘキシルオキシ)−2,4−ジフェニルピリジンは、Labaudin i ere、R.他、J.Med.Chem.、35巻、4315〜4324ページ 、1992年による記載に従って合成した。 4−ブロモ酪酸tert−ブチルは、Morin、C.他、Tetrahed ron、48巻、9277〜9282ページ、1992年による記載に従って合 成した。 11−アミノ−3,6,9−トリオキサウンデカノール、2−(2−(2−( 3−アザ−3−ジアゾプロプ−3−エニルオキシ)エトキシ)エトキシ)エタン −1−オールは、Bertozzi、C.R.他、J.Org.Chem.、5 6巻、4326〜4329ページ、1991年による記載に従って合成した。 2−ヒドロキシ−6−[(5−ヒドロキシペンチル)オキシ]ベンゼンプロパ ン酸メチルエステルおよび6−ヒドロキシ−5−プロプ−2−エニル−2,3, 4−トリヒドロ−ナフタレン−1−オンは、Cohen,N.、欧州特許出願E P0531823A1による記載に従って合成した。 2−ヒドラジノ−5−スルファモイルピリジンは、米国特許4,202,87 0に従って調製した。 N−メチル−N−フェネチル−2−[5−ベンジルオキシ−3−(2−カルボ キシビニル)インドール−1−イル]アセタミドは、F.C.Huang他、P CT国際出願WO92/04321に従って調製した。 7−(3−(2−エチル−4−(4−フルロフェニル)−5−(フェニルメト キシ)フェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−カルボン酸は、 Sawyer他、J.Med.Chem.、38巻、4411ページ、1995 年に従って調製した。 4−エチル−2(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−5−[[5− メチル−5−シアノヘキシル]オキシ]フェノールおよび4−エチル−2(1− メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−[[5−メチル−5−シアノヘキ シル]オキシ]フェノールの混合物は、R.W.Harper他、J.Med. Chem.、37巻、2411ページ、1994年における記載に従って調製し た。 N−[4−(カルボキシ)ベンジル]−N,N’−ビス[(2−トリフェニル メチルチオ)エチル]グリシンアミドN−ヒドロキシスクシンイミドエステルは 、Harris,T.D.他、Bioorg.Med.Chem.Lett.、 6巻、1741〜1746ページ、1996年による記載に従って合成した。 N−(2−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル )(tert−ブトキシ)ホルムアミド(5.87g、20mmol)は、Le venson、C.、米国特許4,803,297による記載に従って調製した 。 6−デオキシ−6−アミノ−β−シクロデキストリンは、Petter,R. C.、J.Am.Chem.Soc.、112巻、3860〜3868ページ、 1990年による記載に従って調製した。 ビス−S−(1−エトキシエチルメルカプト−アセチル)ペンタン酸テトラフ ルオロフェニルは、Fritzberg,A.他、Proc.Natl.Aca d.Sci.U.S.A.、85巻、4025ページ、1988年における記載 に従って調製した。 本項目で使用する略語。 TEA:トリエチルアミン DCM:ジクロロメタン ACN:アセトニトリル Z:ベンジルオキシカルボニル Ms:メシレート TFA:トリフルオロ酢酸 DIEA:ジイソプロピルエチルアミン HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3− テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート HBTU:O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメ チルウロニウムヘキサフルオロホスフェート TMSI:ヨウ化トリメチルシリル TPPTS:トリス(3−スルホナートフェニル)ホスフィン、ナトリウム塩 TPPDS:ビス(3−スルホナートフェニル)フェニルホスフィン、ジナトリ ウム塩 TPPMS:(3−スルホナートフェニル)ジフェニルホスフィン、モノナトリ ウム塩 TFP:トリス(2−フラニル)ホスフィン 実施例1 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[5,5−ジメチル−6− [[6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリ ジニル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノールの合成 ステップA:4−(ベンジルオキシ)−2−[(5−メチル−5−シアノヘキシ ル)オキシ]−ベンゾフェノンの調製 4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシアセトフェノン(2.45g)、炭酸カ リウム(3.25g)、ヨウ化カリウム(0.42g)、および5−シアノ−5 −メチル−1−ブロモヘキサン(2.6g)のジメチルホルムアミド(40ml )溶液を、窒素中で22時間、90℃に加熱した。スラリを冷却し、水(150 ml)に注加し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥( MgSO4)し、濾過して真空下で濃縮すると、オレンジ色の油となった。これ を、フラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン)で精製すると、透明 な油として生成物(2.4g)が得られた。 マススペクトル(GC−MS)m/z=365(M)。 ステップB:4−(ベンジルオキシ)−2−[(5−メチル−5−シアノヘキシ ル)オキシ]−エチルベンゼンの調製 前記アセトフェノン(2.4g)を四塩化炭素(6ml)に溶かし、トリフル オロ酢酸(6ml)およびトリエチルシラン(5.9ml)を加えた。溶液を2 時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エチルに注加した。二層を分離 し、有機層を、洗浄液が塩基性となるまで飽和重炭酸塩で洗浄し、乾燥(MgS O4)し、濾過して真空下で濃縮すると、赤みがかった油(2.6g)となった 。これを、フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル)で精製すると 、透明な油として生成物(2.0g)が得られた。 マススペクトル(GC−MS)m/z=351(M)。 ステップC:1−ブロモ−2−(ベンジルオキシ)−5−エチル−4−[(5− メチル−5−シアノヘキシル)オキシ]ベンゼンの調製 前記エチルベンゼン(2.0g)を四塩化炭素(25ml)に溶かし、N−ブ ロモスクシンイミド(1.16g)を加えた。溶液を18時間撹拌し、ジクロロ メタン(50ml)で希釈し、水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過して真 空で真空下で濃縮すると、オレンジ色の固体となった。これを、ヘキサン/酢酸 エチルで再結晶すると、白色の固体として生成物が得られた(1.65g)。 ステップD:1−(ベンジルオキシ)−4−エチル−2−(4−フルオロフェニ ル)−5−[(5−メチル−5−シアノヘキシル)オキシ]−ベンゼンの調製 4−フルオロフェニルボロン酸(0.84g)をエタノール(5ml)に加え た。これに、窒素雰囲気中、トルエン(15ml)、前記ブロモニトリル(1. 29g)、1.82N炭酸ナトリウム溶液(4.9ml)、およびテトラキス− トリフェニルホスフィンパラジウム(0.35g)を加えた。混合物を18時間 加熱還流し、冷却して酢酸エチル(50ml)に注加した。二層を分離し、有機 物を飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過して真空 で濃縮すると、緑色の油となった(1.75g)。これを、フラッシュクロマト グラフィで精製すると、透明な油として生成物(1.13g)が得られた。ステップE:1−(ベンジルオキシ)−4−エチル−2−(4−フルオロフェニ ル)−5−[(5,5−ジメチル−6−アミノヘキシル)オキシ]ベンゼンの調 製 乾燥エーテル(10ml)を、窒素中0℃で、無水塩化アルミニウム(670 mg)に加え、完全に溶けるまで撹拌した。水素化アルミニウムリチウム(19 0mg)を一度に加え、溶液を加熱還流した。乾燥エーテル(5ml)に溶かし た1−(ベンジルオキシ)−4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5− [(5−メチル−5−シアノヘキシル)オキシ]−ベンゼン(1.05g)を、 還流しながら滴加した。熱を取り去り、混合物を常温で5時間撹拌した。水を加 えて反応をクエンチし、続いて、透明な溶液が得られるまで、6N硫酸を加えた 。これをエーテルで抽出した。水溶液を冷却し、50%水酸化ナトリウムで処理 した。塩基性の混合物をエーテルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥 し、濾過して真空下で濃縮すると、白色の固体として1−(ベンジルオキシ)− 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(6,6−ジメチル−6− アミノヘキシル)オキシ]ベンゼン900mgが得られ、これを、さらに精製す ることなく、先に進めた。マススペクトル(EI)、m/e=450.3(M+H)。 ステップF:4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジ メチル−6−アミノヘキシル)オキシ]フェノールの調製 1−(ベンジルオキシ)−4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5− [(5,5−ジメチル−6−アミノヘキシル)オキシ]ベンゼン(900mg) を、エタノール(7ml)に溶かし、10%炭素上パラジウム(200mg)の エタノール10ml溶液に加えた。フラスコに風船を取り付け、水素ガスで与圧 し、風船がふくらんだ状態を維持した。反応を一昼夜撹拌した。溶液をセライト で濾過し、真空下で濃縮すると、琥珀色の油としてIIIが得られ、これはTL Cでほぼ純粋であった。19:1ヘキサン/酢酸エチルですりつぶすと、灰色が かった白色の固体として4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[( 6,6−ジメチル−7−アミノヘプチル)オキシ]フェノール(625mg)が 得られた。 マススペクトル(EI)、m/e=360.2(M+H)。 ステップG:2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキ シ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン 酸ナトリウムの調製 2−ホルミルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(13.6g)のジメチルホル ムアミド(400ml)溶液に、2−ヒドラジノニコチン酸(10.0g)を加 え、混合物を3時間撹拌した。N−ヒドロキシスクシンイミド(7.52g)お よびジシクロヘキシルカルボジイミド(27.6g)を反応に加え、16時間撹 拌した。混合物をセライトで濾過し、濾液を真空で濃縮すると、粘稠な油となっ た。これを酢酸エチルですりつぶすと、固体が得られ、これを濾過すると、粗生 成物が得られた(32.8g)。この固体を、熱エタノール中で5時間還流し、 濾過し、メタノールで洗浄して真空で乾燥すると、淡黄色の固体として2−[[[ 5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2− ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸ナトリウム(21.2g )が得られた。 ステップH:4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[5,5−ジ メチル−6−[[6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ ]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノールの調 製 乾燥ジメチルホルムアミド(7ml)を、窒素中でフラスコに充填した。これ に、4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジメチル− 6−アミノヘキシル)オキシ]フェノール(180mg)および2−[[[5− [[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリ ジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸ナトリウム(275mg) と、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(97mg)および4−ジメチルアミ ノピリジン(15mg)を加えた。溶液を一昼夜撹拌した。溶媒を真空で濃縮し 、残った油を水/酢酸エチルに分配した。酢酸エチルを濃縮し、得られた固体を 熱エタノールですりつぶした。粗生成物を、分取HPLC(5×25cmVyd ac Pharmaceutical C18カラム、水/アセトニトリル中0 .1%トリフルオロ酢酸グラジエント)により精製した。 実施例2 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[4−[[6−[[[(2 −スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル ]アミノ]ブチル]オキシ]フェノールの合成 ステップA:4−(ベンジルオキシ)−2−[(3−シアノプロピル)オキシ] −アセトフェノンの調製 2−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシ−アセトフェノン(5g)、4−ブロモ ブチロニトリル(3.66g)、粉末炭酸カリウム(5.7g)、およびヨウ化 カリウム(0.85g)を、窒素中でジメチルホルムアミド(100ml)に加 えた。スラリを100℃で24時間、撹拌しながら加熱し、冷却して水(200 ml)および酢酸エチル(50ml)に注加した。二層を分離し、水層を酢酸エ チルで抽出した。合わせた有機物を重亜硫酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し 、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空で濃縮すると、オレンジ色の固体と なった(5.8g)。これを、エタノールから再結晶すると、純粋な4−(ベン ジルオキシ)−2−[(3−シアノプロピル)オキシ]−アセトフェノンが得ら れた(5.2g)。 マススペクトル(EI)、m/e=310.1(M+H)。 ステップB:4−(ベンジルオキシ)−2−[(3−シアノプロピル)オキシ] −1−エチルベンゼンの調製 4−(ベンジルオキシ)−2−[(3−シアノプロピル)オキシ]−アセトフ ェノン(5g)を、窒素中で四塩化炭素(12.5ml)に溶かした。これに、 トリフルオロ酢酸(15ml)およびトリエチルシラン(15.5ml)を撹拌 しながら加えた。溶液を3時間撹拌し、次いで、冷却しながら0.1N水酸化ナ トリウム(190ml)/酢酸エチル(50ml)に注加した。二層を分離し、 水溶液を酢酸エチルで再抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム溶液、 塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過後、溶媒を真空で留去すると 、オレンジ色の油が得られた。これを、溶離液としてヘキサン/酢酸エチル(9 :1)を用い、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィで精製した。濃縮後、 透明な油として4−(ベンジルオキシ)−2−[(3−シアノプロピル)オキシ ]−1−エチルベンゼンが得られた(2.5g)。 マススペクトル(EI)、m/e=296.3(M+H)。 ステップC:1−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−4−エチル−5−[(3− シアノプロピル)オキシ]−ベンゼンの調製 四塩化炭素(30ml)を、4−(ベンジルオキシ)−2−[(3−シアノプ ロピル)オキシ]−1−エチルベンゼン(2.5g)を溶かすのに用いた。N− ブロモスクシンイミド(1.66g)を溶液に加え、5.5時間撹拌した。混合 物をジクロロメタン(50ml)で希釈し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾 燥し、濾過して真空で濃縮した。得られた油を、−20℃でヘキサン/酢酸エチ ルから結晶化すると、白色の結晶性固体として1−(ベンジルオキシ)−2−ブ ロモ−4−エチル−5−[(3−シアノプロピル)オキシ]−ベンゼンが得られ た(1.5g)。 ステップD:1−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−4−エチル −5−[(3−シアノプロピル)オキシ]−ベンゼンの調製 4−フルオロベンゼンボロン酸(1.14g)をエタノール(7ml)に溶か した。これに、1−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−4−エチル−5−[(3 −シアノプロピル)オキシ]−ベンゼン(1.5g)、トルエン(20ml)、 テトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(470mg)、および2M炭 酸ナトリウム溶液(6.1ml)を加えた。得られた混合物を加熱還流し、24 時間それに保った。溶液を冷却し、酢酸エチルで希釈し、二層を分離した。有機 層を飽和塩化アンモニウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮 すると、緑色の油が得られた。これを、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)を用い るシリカのフラッシュクロマトグラフィで精製した。得られた分画を真空で濃縮 すると、透明な油として1−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)− 4−エチル−5−[(3−シアノプロピル)オキシ]−ベンゼン(1.1g)が 得られた。マススペクトル(EI)、m/e=412.2(M+Na)。 ステップE:1−(ベンジルオキシ)−2−(4−フルオロフェニル)−4−エ チル−5−[(4−アミノブチル)オキシ]−ベンゼンの調製 乾燥エーテル(10ml)を、窒素中0℃で、無水塩化アルミニウム(693 mg)に加え、完全に溶けるまで撹拌した。水素化アルミニウムリチウム(19 7mg)を一度に加え、溶液を加熱還流した。乾燥エーテル(5ml)に溶かし た1−ベンジルオキシ−2−(4−フルオロフェニル)−4−エチル−5−[( 3−シアノプロピル)オキシ]−ベンゼン(1.05g)を、還流しながら滴加 した。熱を取り去り、混合物を常温で4.5時間撹拌した。水を加えて反応をク エンチし、続いて、透明な溶液が得られるまで、6N硫酸を加えた。これをエー テルで抽出した。水溶液を冷却し、50%水酸化ナトリウムで処理した。塩基性 の混合物をエーテルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して 真空下で濃縮すると、油として1−(ベンジルオキシ)−2−(4−フルオロフ ェニル)−4−エチル−5−[(4−アミノブチル)オキシ]−ベンゼン500 mgが得られ、これを、さらに精製することなく、先に進めた。マススペクトル (EI)、m/e=394.3(M+H)。 ステップF:4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(4−アミノ ブチル)オキシ]フェノールの調製 フラスコを、10%炭素上パラジウム(200mg)、エタノール(20ml )、および1−(ベンジルオキシ)−2−(4−フルオロフェニル)−4−エチ ル−5−[(4−アミノブチル)オキシ]−ベンセン(500mg)で充填した 。フラスコに風船を取り付け、水素ガスで与圧し、風船を十分ふくらました。反 応を3.5時間撹拌し、セライトで濾過し、濾液を真空で濃縮すると、白色の粉 末として4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(4−アミノブチ ル)オキシ]フェノールが得られた(350mg)。HPLCは、〜25%の出 発原料が残存していることを示した。これを精製しないで、次のステップに直接 進めた。マススペクトル(EI)、m/e=304.1(M+H)。 ステップG: 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[4−[[ 6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニ ル]カルボニル]アミノ]ブチル]オキシ]フェノールの調製 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(4−アミノブチル)オ キシ]フェノール(300mg)を、窒素中でジメチルホルムアミド(10ml )に溶かした。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オ キシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホ ン酸ナトリウム(440mg)およびトリエチルアミン(324mg)を加え、 反応を常温で一昼夜撹拌した。溶媒を真空で留去すると、褐色の油が得られ、こ れを、分取HPLC(5cm×25cmVydac Pharmaceutic alカラム、0.1%トリフルオロ酢酸/水(A):90%アセトニトリル/水 (B)グラジエント、50%→85%B25分間で)により精製し、生成物分画 を凍結乾燥すると、白色の粉末が得られた(120mg)。(≧250℃で分解 )。マススペクトル(EI)、m/e=605.2(M−H)。 実施例3 2−[[[5−[[(6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ] −1−ヘキサンアミノ)カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル] −ベンゼンスルホン酸の合成 パートA 1−アミノ−6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ ]−ヘキサンの調製 乾燥したフラスコに塩化アルミニウム(0.857g、6.42mmol)を 加えた。氷/エタノール浴で、フラスコを0℃未満まで冷却した。エーテル(1 5ml)を加え、塩化アルミニウムが溶けるまで、反応を5分間撹拌した。次い で、水素化アルミニウムリチウム(0.244g、6.42mmol)を加え、 反応を加熱還流した。6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ] −ヘキサンニトリル(1.0g、2.92mmol)をエーテル(5ml)に溶 かし、還流した溶液に滴加した。添加終了後、反応を室温で一昼夜撹拌した。次 いで、反応を水でクエンチした。透明な溶液が生成するまで、6N硫酸水溶液を 加えた。次いで、この混合物をエーテル(3×)で抽出した。次いで、水層を氷 浴で冷却し、50%NaOH水溶液でpH14の塩基性とした。次いで、エーテ ル(4×)で抽出した。次いで、有機層を飽和NaClで洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥して蒸発させると、油として1−アミノ−6−[(4,6−ジフェニ ル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン0.7184g(71%)が得られた 。ESMS:計算値(C23262O)、346.20;実測値、347.3( M+H)+1。 パートB 2−[[[5−[[(6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル )オキシ]−1−ヘキサンアミノ)カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ ]メチル]−ベンゼンスルホン酸の調製 1−アミノ−6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキ サン(0.200g、0.557mmol)を、DMF(5ml)に溶かした。 トリエチルアミン(232.9μl、1.67mmol)を加え、反応を5分間 撹拌した。次いで、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル )オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンス ルホン酸、モノナトリウム塩(294.3mg、0.668mmol)を加え、 反応混合物を、窒素中で3日間撹拌した。反応混合物を濃縮すると油となり、酢 酸エチルですりつぶした。粗生成物を、下記の方法を用い、分取HPLCで精製 すると、純粋な表題化合物133mg(35%)が得られた。ESMS:計算値 (C363555S)、649.23;実測値、648.3(M−H)-1。 HPLC 方法1 機器: Rainin Rabbit;Dynamaxソフトウエア カラム: Vydac C−18(21.2mm×25cm) 検出器: Knauer VWM 流速: 15ml/分 カラム温度: 室温 移動相: A:0.05M酢酸アンモニウム B:90%ACN、10%0.05M酢酸アンモニウム グラジエント: 時間(分) %A %B 0 80 20 20 0 100 30 0 100 31 80 20 実施例4 2−[[[5−[[2,2−ジメチル−6−[(6−フルオロフェニル−4−フ ェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ]カルボニル]−2− ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸の合成 パートA 2,2−ジメチル−6−[(6−(4−フルオロフェニル)−4−フ ェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサンニトリルの調製 6−(4−フルオロフェニル)−4−フェニル−2−ピリドン(1.0g、3 .77mmol)をトルエンに溶かした。炭酸銀(1.04g、3.77mmo l)および6−ブロモ−2,2−ジメチル−ヘキサンニトリル(1.15g、5 .66mmol)を加え、反応を加熱還流して、2日間暗所に置いた。反応を濾 過し、濃縮した。得られた残渣を9:1ヘキサン:酢酸エチルを用い、フラッシ ュカラムクロマトグラフィで精製すると、純粋なニトリル1.110g(76% )が得られた。ESMS:計算値(C2525FN2O)、388.20;実測値 、388 GCMS。 パートB 1−アミノ−2,2−ジメチル−6−[(6−フルオロフェニル−4 −フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサンの調製 乾燥したフラスコに塩化アルミニウム(0.754g、5.65mmol)を 加えた。氷/エタノール浴で、フラスコを0℃未満まで冷却した。エーテル(1 0ml)を加え、塩化アルミニウムが溶けるまで、反応を5分間撹拌した。次い で、水素化アルミニウムリチウム(0.214g、5.65mmol)を加え、 反応を加熱還流した。2,2−ジメチル−6−[(6−フルオロフェニル)−4 −フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサンニトリル(1.0g、2.5 7mmol)をエーテル(5ml)に溶かし、還流した溶液に滴加した。添加終 了後、反応を室温で5時間撹拌した。次いで、反応を水でクエンチした。透明な 溶液が生成するまで、6N硫酸水溶液を加えた。次いで、この混合物をエーテル (3×)で抽出した。次いで、水層を氷浴で冷却し、50%水酸化ナトリウム水 溶液でpH14の塩基性とした。次いで、得られた溶液をエーテル(4×)で抽 出した。次いで、有機層を飽和NaClで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して 蒸発させると、油としてアミン生成物1.2g(119%)が得られた。ESM S:計算値(C2529FN2O)、392.23;実測値、393.2(M+H )+1。 パートC 2−[[[5−[[2,2−ジメチル−6−[(6−フルオロフェニ ル−4−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ]カルボニ ル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸の調製 1−アミノ−2,2−ジメチル−6−[(6−フルオロフェニル−4−フェニ ル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン(0.200g、0.51mmol) を、ジメチルホルムアミド(5ml)に溶かした。トリエチルアミン(213. 2μl、1.53mmol)を加え、反応を5分間撹拌した。次いで、2−[[ [5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2 −ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸、モノナトリウム塩 (269.5mg、0.612mmol)を加え、反応を、窒素中で24時間撹 拌した。次いで、反応を高真空で濃縮すると油となった。この油を、酢酸エチル ですりつぶした。次いで、下記の方法により、粗生成物を精製すると、表題化合 物10mg(3%)が得られた。ESMS:計算値(C3838FN55S)、6 95.26;実測値、696.4(M+H)+1。 HPLC 方法2 機器: Rainin Rabbit;Dynamaxソフトウエア カラム: Vydac C−18(21.2mm×25cm) 検出器: Knauer VWM 流速: 15ml/分 カラム温度: 室温 移動相: A:水中0.1%TFA B:ACN/H2O(9:1)中0.1%TFA グラジエント: 時間(分) %A %B 0 80 20 20 0 100 30 0 100 31 80 20 実施例5 2−[[[5−[[N−[6−[(6−(4−フルオロフェニル)−4−フェニ ル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[3−プロパ ンアミノ]]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼン スルホン酸の合成 パートA N−[6−[(6−(4−フルオロフェニル)−4−フェニル−2− ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシンの調製 ティーバッグ(5×5cmポリプロピレンフィルタ、0.75μmメッシュ) に、Fmoc−Tyr(OtBu)−Wang樹脂 0.30gを加えた。ティ ーバッグを下記(10ml/バッグ)で洗浄した。DMF2×3分、DMF中2 0%ピペリジン1×3分、DMF中20%ピペリジン1×30分、DCM8X3 分、およびDMF3×3分。6−[(6−(4−フルオロフェニル)−4−フェ ニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン酸約2.5当量、HBTU、HOB T、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)をそれぞれ5当量、およびDMF (10ml/バッグ)を加えた。次いで、バッグを18時間、一昼夜振とうした 。次いで、バッグを下記(10ml/バッグ)で洗浄した。DMF3×3分、D CM8×3分。バッグを高真空で乾燥した。次いで、バッグの内容物を小さなエ ルレンマイヤーフラスコに入れた。このフラスコに、開裂用カクテル(95%ト リフルオロ酢酸、2.5%トリイソプロピルシラン、および2.5%水)10m lを加えた。ときどき回転させながら、樹脂を2時間放置した。回転させるごと に、追加のカクテルでフラスコの側面を洗浄し、合わせて15mlのカクテルを 加えた。2時間後、樹脂を濾過し、TFA(2×4ml)で洗浄した。次いで、 濾液を高真空で濃縮すると、油になった。次いで、前記方法2を用い、分取HP LCによりこの油を精製すると、表題化合物36.2mgが得られた。ESMS :計算値(C3231FN25)、542.22;実測値、543.4(M+H)+1 。 パートB N−[6−[(6−(4−フルオロフェニル)−4−フェニル−2− ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−O−[N−tert−ブチルオキシカ ルボニル−3−アミノプロピル]チロシンの調製 N−[6−[(6−(4−フルオロフェニル)−4−フェニル−2−ピリジニ ル)オキシ]−ヘキサノイル]チロシンをジメチルホルムアミド(0.5ml) に溶かし、氷浴中で0℃まで冷却した。水素化ナトリウム(2.2当量)を加え 、 反応を0℃で1時間撹拌した。N−Boc−ブロモプロピルアミン(1.1当量 )をジメチルホルムアミド0.2mlに溶かし、溶液に滴加した。反応を、窒素 中でさらに24時間撹拌した。次いで、反応を濃縮すると、油になった。得られ た残渣を酢酸エチルに加えた。これを10%硫酸水素カリウムで酸性とした。有 機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させると、油として、粗 生成物45.3mgが得られた。ESMS:計算値(C4046FN37S)、6 99.33;実測値、698.4(M+H)+1。 パートC 2−[[[5−[[N−[6−[(6−(4−フルオロフェニル)− 4−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[ 3−プロパンアミノ]]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル] −ベンゼンスルホン酸の調製 N−[6−[(6−(4−フルオロフェニル)−4−フェニル−2−ピリジニ ル)オキシ]−ヘキサノイル]−O−[N−tert−ブチルオキシカルボニル −3−アミノプロピル]チロシンのジクロロメタン1ml溶液に、トリフルオロ 酢酸(1ml)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。次いで、反応混合物を高 真空で濃縮すると、油となった。この粗油をジメチルホルムアミド1mlに溶か した。トリエチルアミン(3当量)を加え、反応を5分間撹拌した。2−[[[ 5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2− ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸、モノナトリウム塩( 1.2当量)を加え、反応を、窒素中で24時間撹拌した。次いで、反応を高真 空で濃縮すると油となった。この油を、酢酸エチルですりつぶした。次いで、前 記方法2により、粗生成物を精製すると、表題化合物13.3mgが得られた。 ESMS:計算値(C4847FN69S)、902.31;実測値、903.3 2(M+H)+1。 実施例6 2−[[[5−[[N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキ シ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[3−プロパンアミノ]]カルボニル] −2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸の合成パートA N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘ キサノイル]−チロシンの調製 ティーバッグ(5×5cmポリプロピレンフィルタ、0.75μmメッシュ) に、Fmoc−Tyr(OtBu)−Wang樹脂 0.30gを加えた。ティ ーバッグを下記(10ml/バッグ)で洗浄した。DMF2×3分、DMF中2 0%ピペリジン1×3分、DMF中20%ピペリジン1×30分、DCM8×3 分、およびDMF3×3分。6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オ キシ]−ヘキサン酸約2.5当量、HBTU、HOBT、ジイソプロピルエチル アミン(DIEA)をそれぞれ5当量、およびDMF(10ml/バッグ)を加 えた。次いで、バッグを18時間、一昼夜振とうした。次いで、バッグを下記( 10ml/バッグ)で洗浄した。DMF3×3分、DCM8×3分。バッグを高 真空で乾燥した。次いで、バッグの内容物を小さなエルレンマイヤーフラスコに 入れた。このフラスコに、開裂用カクテル(95%トリフルオロ酢酸、2.5% トリイソプロピルシラン、および2.5%水)10mlを加えた。ときどき回転 させながら、樹脂を2時間放置した。回転させるごとに、追加のカクテルでフラ スコの側面を洗浄し、合わせて15mlのカクテルを加えた。2時間後、樹脂を 濾過し、TFA(2×4ml)で洗浄した。次いで、濾液を高真空で濃縮すると 、油になっ た。次いで、前記分取HPLC方法2により、この油を精製すると、N−[6− [(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]チロシン 43.6mgが得られた。ESMS:計算値(C323225)、524.23 ;実測値、525.4(M+H)+1。 パートB N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘ キサノイル]−O−[N−tert−ブチルオキシカルボニル−3−アミノプロ ピル]チロシンの調製 N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイ ル]チロシンをジメチルホルムアミド(0.5ml)に溶かし、氷浴中で0℃ま で冷却した。水素化ナトリウム(2.2当量)を加え、反応を0℃で1時間撹拌 した。N−Boc−ブロモプロピルアミン(1.1当量)をジメチルホルムアミ ド0.2mlに溶かし、溶液に滴加した。反応を、窒素中でさらに24時間撹拌 した。次いで、反応を濃縮すると、油になった。得られた残渣を酢酸エチルに加 えた。これを10%硫酸水素カリウムで酸性とした。有機層を塩水で洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥して蒸発させると、油として、粗生成物が得られた。(3 5.0mg)ESMS:計算値(C404737)、681.34;実測値、6 80.4(M+H)+1。 パートC 2−[[[5−[[N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジ ニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[3−プロパンアミノ]]カ ルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸の 調製 N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイ ル]−O−[N−tert−ブチルオキシカルボニル−3−アミノプロピル]チ ロシンのジクロロメタン1ml溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を加え、反 応混合物を2時間撹拌した。次いで、反応混合物を高真空で濃縮すると、油とな った。この粗油をジメチルホルムアミド1mlに溶かした。トリエチルアミン( 3当量)を加え、反応を5分間撹拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキ ソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ] メチル]−ベンゼンスルホン酸、モノナトリウム塩(1.2当量)を加え、反応 を、窒素中で24時間撹拌した。次いで、反応を高真空で濃縮すると油となった 。この油を、酢酸エチルですりつぶした。次いで、前記方法2により、粗生成物 を精製すると、生成物17.1mgが得られた。ESMS:計算値(C484869S)、884.32;実測値、885.33(M+H)+1。 実施例7 2−[[[5−[[N−[6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル) −6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O− [3−プロパンアミノ]]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル ]−ベンゼンスルホン酸の合成 パートA N−[6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フ ェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシンの調製 ティーバッグ(5×5cm ポリプロピレンフィルタ、0.75μmメッシュ ) に、Fmoc−Tyr(OtBu)−Wang樹脂 0.30gを加えた。ティ ーバッグを下記(10ml/バッグ)で洗浄した。DMF2×3分、DMF中2 0%ピペリジン1×3分、DMF中20%ピペリジン1×30分、DCM8×3 分、およびDMF3×3分。6−[(4−6−ジアリール−2−ピリジニル)オ キシ]−ヘキサン酸約2.5当量、HBTU、HOBT、ジイソプロピルエチル アミン(DIEA)をそれぞれ5当量、およびDMF(10ml/バッグ)を加 えた。次いで、バッグを18時間、一昼夜振とうした。次いで、バッグを下記( 10ml/バッグ)で洗浄した。DMF3×3分、DCM8×3分。バッグを高 真空で乾燥した。次いで、バッグの内容物を小さなエルレンマイヤーフラスコに 入れた。このフラスコに、開裂用カクテル(95%トリフルオロ酢酸、2.5% トリイソプロピルシラン、および2.5%水)10mlを加えた。ときどき回転 させながら、樹脂を2時間放置した。回転させるごとに、追加のカクテルでフラ スコの側面を洗浄し、合わせて15mlのカクテルを加えた。2時間後、樹脂を 濾過し、TFA(2×4ml)で洗浄した。次いで、濾液を高真空で濃縮すると 、油になった。次いで、前記分取HPLC方法2により、この油を精製すると、 所望の生成物35.3mgが得られた。ESMS:計算値(C333227)、 568.22;実測値、569.4(M+H)+1。 パートB N−[6−[4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェ ニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−O−[N−tert−ブチ ルオキシカルボニル−3−アミノプロピル]チロシンの調製 N−[6−[4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2 −ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]チロシンをジメチルホルムアミド(0 .5ml)に溶かし、氷浴中で0℃まで冷却した。水素化ナトリウム(2.2当 量) を加え、反応を0℃で1時間撹拌した。N−Boc−ブロモプロピルアミン(1 .1当量)をジメチルホルムアミド0.2mlに溶かし、溶液に滴加した。反応 を、窒素中でさらに24時間撹拌した。次いで、反応を濃縮すると、油になった 。得られた残渣を酢酸エチルに加えた。これを10%硫酸水素カリウムで酸性と した。有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して蒸発させると、油と して、粗生成物39.2mgが得られた。ESMS:計算値(C414739) 、725.33;実測値、726.3(M+H)+1。 パートC 2−[[[5−[[N−[6−[(4−(3,4−メチレンジオキシ フェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロ シン−O−[3−プロパンアミノ]]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾ ノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸の調製 N−[6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェニル− 2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]チロシンのジクロロメタン1ml溶 液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。次い で、反応混合物を高真空で濃縮すると、油となった。この粗油をジメチルホルム アミド1mlに溶かした。トリエチルアミン(3当量)を加え、反応を5分間撹 拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ] カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸、 モノナトリウム塩(1.2当量)を加え、反応を、窒素中で24時間撹拌した。 次いで、反応を高真空で濃縮すると油となった。この油を、酢酸エチルですりつ ぶした。次いで、前記方法2により、粗生成物を精製すると、生成物3.8mg が得られた。ESMS:計算値(C4948611S)、928.31;実測値 、929.32(M+H)+1。 実施例8 2−[[[5−[[アルファ−N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジ ニル)オキシ]−ヘキサノイル]−リジン−イプシロン−N−アミノ]カルボニ ル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸の合成 パートA アルファ−N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オ キシ]−ヘキサノイル]−リジンの調製 ティーバッグ(5×5cm ポリプロピレンフィルタ、0.75μmメッシュ )に、Fmoc−Lys(boc)−Wang樹脂 0.88gを加えた。ティ ーバッグを下記(10ml/バッグ)で洗浄した。DMF2×3分、DMF中2 0%ピペリジン1×3分、DMF中20%ピペリジン1×30分、DCM8×3 分、およびDMF3×3分。6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オ キシ]−ヘキサン酸約2.2当量、HBTU、HOBT、ジイソプロピルエチル アミン(DIEA)をそれぞれ5当量、およびDMF(10ml/バッグ)を加 えた。次いで、バッグを18時間、一昼夜振とうした。次いで、バッグを下記( 10ml/バッグ)で洗浄した。DMF3×3分、DCM8×3分。バッグを高 真空で乾燥した。次いで、バッグの内容物を小さなエルレンマイヤーフラスコに 入れた。このフラスコに、開裂用カクテル(95%トリフルオロ酢酸、2.5% トリイソプロピルシラン、および2.5%水)10mlを加えた。ときどき回転 させながら、樹脂を2時間放置した。回転させるごとに、追加のカクテルでフラ スコの側 面を洗浄し、合わせて15mlのカクテルを加えた。2時間後、樹脂を濾過し、 TFA(2×4ml)で洗浄した。次いで、濾液を高真空で濃縮すると、油にな った。次いで、前記の方法2を用いた分取HPLCにより、この油を精製すると 、生成物115mgが得られた。ESMS:計算値(C293534)、489 .26;実測値、490.4(M+H)+1。 パートB 2−[[[5−[[アルファ−N−[6−[(4,6−ジフェニル− 2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−リジン−イプシロン−N−アミノ ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸 の調製 前記リジン誘導体(30mg、0.061mmol)をジメチルホルムアミド 0.5mlに溶かした。トリエチルアミン(25.5μl,0.183mmol )を加え、反応を5分間撹拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1 −ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル ]−ベンゼンスルホン酸、モノナトリウム塩(32.2mg、0.073mmo l)を加え、反応を、窒素中で24時間撹拌した。次いで、反応を高真空で濃縮 すると油となった。この油を、酢酸エチルですりつぶした。次いで、前記方法2 により、粗生成物を精製すると、表題化合物4.8mg(10%)が得られた。 ESMS:計算値(C424468S)、792.29;実測値、793.30 (M+H)+1。 実施例9 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジメチル−6− アミノヘキシル)オキシ]フェノール N−[4−(カルボキシ)ベンジル]− N,N’−ビス[2−チオエチル]−グリシンアミド結合体の合成 パートA S−トリフェニルメチル−2−アミノエタンチオールの調製 システアミン塩酸塩(79.5g、0.7mol)のTFA(500ml)溶 液を、トリフェニルメタノール(182g、0.7mol)と処理し、室温で1 時間撹拌した。TFAを、45℃の温度で真空留去し、得られた深いオレンジ色 の油をEtOAc(700ml)に溶かした。EtOAc溶液を、冷2NNaO H(3×350ml)、H2O(2×350ml)、飽和NaHCO3(350m l)、および飽和NaCl(350ml)で洗浄した。合わせた水性洗浄液を、 EtOAc(350ml)で抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO4)し て濃縮すると、黄色の固体となった。エーテル(500ml)ですりつぶすと、 融点90〜92℃の無色の固体として生成物(97.2g、43%)が得られた 。エーテルのすりつぶし液を100mlの体積まで濃縮し、冷却すると、融点8 9〜91℃の生成物がさらに、40.9g得られ、合わせた収率は、62%であ った。 パートB N−2−ブロモアセチル−S−トリフェニルメチル−2−アミノエタ ンチオールの調製 S−トリフェニルメチル−2−アミノエタンチオール(48g、0.15mo l)およびEt3N(20.9ml、0.15mol)のDCM(180ml) 溶 液を、臭化ブロモアセチル(13.9ml、0.15mol)の撹拌したDCM (100ml)溶液に、−20℃の温度でゆっくりと加えた。1時間で、反応を 室温まで温めた。反応を500mlのH2O、0.2N HCl、飽和NaHC O3、および飽和NaClで洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)して濃縮する と、油となった。この油を、DCM−ヘキサンから結晶化すると、融点137〜 139.5℃の無色の固体として、生成物(54.9g、83%)が得られた。 パートC N,N’−ビス[(2−トリフェニルメチルチオ)エチル]グリシン アミドの調製 N−2−ブロモアセチル−S−トリフェニルメチル−2−アミノエタンチオー ル(35.2g、0.08mol)、S−トリフェニルメチル−2−アミノエタ ンチオール(25.5g、0.08mol)、およびEt3N(16.7ml、 0.12mol)のDCM(375ml)溶液を、24時間室温に保った。溶液 を、200mlのH2O(1×)、飽和NaHCO3(2×)、H2O(1×)、 および飽和NaCl(1×)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、粘 稠な油となった。この油を、70:30のDCM:EtOAc(150ml)に 溶かし、氷浴中で冷却した。生成した固体を濾過により除去した。濾液を濃縮す ると粘稠な油となった。この油を、70:30のDCM:EtOAc移動相を用 い、200〜400メッシュ、60Åシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ で精製すると、無色の、無定形で泡のような固体として生成物(34.4g、6 3%)が得られた。パートD 4−(メタンスルホニルメチル)安息香酸メチルの調製 4−(ヒドロキシメチル)安息香酸メチル(10.8g、0.065mol) およびプロトンスポンジ(19.5g、0.091mol)のDCM(200m l)溶液を、メタンスルホン酸無水物(13.94g、0.08mol)で処理 し、室温で20時間撹拌した。反応混合物を、100mlのH2O(1×)、1 NHCl(2×)、H2O(1×)、飽和NaHCO3(1×)、およびH2O( 1×)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)して濃縮すると、淡黄色の固体 15.5gが得られた。脱色炭を用い、CCl4(150ml)から再結晶する と、融点91〜94℃の無色針状晶として生成物(14.2g、90%)が得ら れた。 パートE N−[4−(カルボメトキシ)ベンジル]−N,N’−ビス[(2− トリフェニルメチルチオ)エチル]グリシンアミドの調製 N,N’−ビス[(2−トリフェニルメチルチオ)エチル]−グリシンアミド (16.27g、0.024mol)および4−(メタンスルホニルメチル)安 息香酸メチル(4.88g、0.02mol)の二塩化エチレン(200ml) 溶液を、28時間加熱還流した。反応を、200mlの飽和NaHCO3および H2Oで洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、淡褐色の油となった(30 g)。この油を、DCM:EtOAc移動相を用い、200〜400メッシュ、 60Åシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィで精製すると、無色の、無定形 で泡のような固体として生成物(9.9g、60%)が得られた。 パートF N−[4−(カルボキシ)ベンジル]−N,N’−ビス[(2−トリ フェニルメチルチオ)エチル]グリシンアミドの調製 N−[4−(カルボメトキシ)ベンジル]−N,N’−ビス[(2−トリフェ ニルメチルチオ)エチル]グリシンアミド(6.00g、7.26mmol)の ジオキサン(65ml)および1N NaOH(65ml)中の混合物を、室温 で24時間撹拌した。混合物を2.5Mクエン酸(100ml)で酸性とし、生 成したゴム状の沈殿をEtOAc(400ml)に抽出した。EtOAc溶液を 水(3×200ml)および飽和NaCl(100ml)で洗浄し、乾燥(Mg SO4)して濃縮すると、無色の、無定形で泡のような固体として生成物(5. 90g、100%)が得られた。 パートG N−[4−(カルボキシ)ベンジル]−N,N’−ビス[(2−トリ フェニルメチルチオ)エチル]グリシンアミド N−ヒドロキシスクシンイミド エステルの調製 N−[4−(カルボキシ)ベンジル]−N,N’−ビス[(2−トリフェニル −メチルチオ)エチル]グリシンアミド(450mg、0.55mmol)およ びN−ヒドロキシスクシンイミド(76mg、0.66mmol)のDCM(1 0ml)溶液を、WSCD・HCl(122mg、0.66mmol)のDCM (7ml)溶液で処理し、室温で22時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、固体 をEtOAc(60ml)に再び溶かした。EtOAc溶液を、H2O(2×2 5ml)、0.1NaOH(35ml)、H2O(2×25ml)、および飽和 NaCl(35ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、無色の固 体として生成物(469mg、93%)が得られた。 パートH 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジメ チル−6−アミノヘキシル)オキシ]フェノール N−[4−(カルボキシ)ベ ンジル]−N,N’−ビス[(2−トリフェニルメチルチオ)エチル]−グリシ ンアミド結合体の調製 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジメチル−6 −アミノヘキシル)オキシ]フェノール(100mg)を、窒素中で、ジメチル ホルムアミド(5ml)に溶かした。これに、トリエチルアミン(84mg)、 N−[4−(カルボキシ)ベンジル]−N,N’−ビス[(2−トリフェニルメ チルチオ)エチル]グリシンアミド N−ヒドロキシスクシンイミドエステル( 254mg)、および4−ジメチルアミノピリジン(7mg)を加えた。混合物 を常温で一昼夜撹拌した。反応混合物を水(20ml)で希釈し、酢酸エチルで 抽出した。合わせた有機物を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過して濃縮すると 、油(205mg)が得られた。これを、分取HPLC(5cm×25cmVy dac Pharmaceuticalカラム、0.1%トリフルオロ酢酸/水 (A):90%アセトニトリル/水(B)グラジエント、)により精製し、分画 を凍結乾燥すると、白色の粉末として生成物(118mg)が得られた。 マススペクトル(EI)、m/e=1154.7(M+H)。 パートI 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジメ チル−6−アミノヘキシル)オキシ]フェノール N−[4−(カルボキシ)ベ ンジル]−N,N’−ビス[2−チオエチル]−グリシンアミド結合体の調製 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジメチル−6 −アミノヘキシル)オキシ]フェノール N−[4−(カルボキシ)ベンジル] −N,N’−ビス[(2−トリフェニルメチルチオ)エチル]−グリシンアミド 結合体(92mg)を、トリフルオロ酢酸(4.6ml)およびトリエチルシラ ン(36mg)と混ぜ、窒素中で3時間撹拌した。溶液を濾過し、真空で濃縮し た。得られた固体をクロロホルムに溶かし、SepPak(登録商標)(SiO2 )に充填し、クロロホルム(5ml)を流した。次いで、メタノールを流し、 メタノールを集めて真空で濃縮すると、生成物(25mg)が得られた。 マススペクトル(EI)、m/e=670.3(M+H)。 実施例10 ベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[[6−[(4,6−ジフェニル−2− ピリジニル)オキシ]−2,2−ジメチル−1−ヘキシル]アザ]カルボニル] −2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]の合成 パートA 6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−2,2− ジメチル−1−ヘキシルアミンの調製 NaBH4(255mg、6.75mmol)のTHF(4mL)懸濁液を撹 拌し、TFA(52ul,6.75mmol)で処理した。得られた溶液に、6 −[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−2,2−ジメチル−1 −ヘキサンニトリル(500mg、1.35mmol)のTHF(5mL)溶液 を滴加した。溶液を常温で4時間撹拌し、0℃で注意深く水を加え、過剰の試薬 を 分解した。溶液を濃縮乾固し、残渣をDCM(30mL)および水(30mL) に分配した。水層を、さらにDCM(3×30mL)で抽出した。合わせたDC M抽出物を水(50mL)および飽和NaCl(50Ml)で洗浄し、乾燥(M gSO4)して濃縮すると、黄色の油が得られた。流速15mL/分で0.1% TFAを含む50から80%ACNの1.35%/分グラジエントを用い、Vy dac C−18カラム(21.2×25cm)の分取HPLCで精製すると、 無色の油として表題化合物が得られた(321mg、63.5%)。 パートB ベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[[6−[(4,6−ジフェ ニル−2−ピリジニル)オキシ]−2,2−ジメチル−1−ヘキシル]アザ]カ ルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]の調製 6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−2,2−ジメチル −1−ヘキシルアミン(64.8mg,0.17mmol)、ベンゼンスルホン 酸、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カル ボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル](76.2mg、0.17m mol)、およびTEA(96ul、0.53mmol)のDMF(2mL)溶 液を、窒素中、常温で24時間撹拌した。DMFを真空で留去し、残渣を、流速 15mL/分で0.05M NH4OHを含む20から90%ACNの1.8% /分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(21.2×25cm) の分取HPLCで精製した。ACNを用い、同一のカラムおよびグラジエントで さらにHPLC精製すると、無色の油として表題化合物が得られた(9.6mg 、8.4%)。ES−MS:m/e676.3[M−H]。 実施例11 2−[[[5−[[[[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ ]−ヘキサノイル]−4−スルホンアミジル]ベンジルアミノ]カルボニル]− 2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸の合成 パートA 4−(tert−ブチル−アミノメチル)ベンゼンスルホンアミドの 調製 市販の4−アミノメチルベンゼンスルホンアミド塩酸塩一水和物(0.5g、 2.25mmol)を、ジオキサン(10mL)に溶かした。トリエチルアミン (0.627mL、4.5mmol)を加え、反応を5分間撹拌した。ジ−te rt−ブチル−ジカーボネート(0.490g、2.25mmol)を加え、反 応を室温で一昼夜撹拌した。次いで、反応を高真空で濃縮した。得られた油を水 に入れ、ジクロロメタンで抽出した。次いで、有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグ ネシウムで乾燥して少量まで蒸発させた。ヘキサンを加えると、生成物が沈殿し た。生成物をろ過し、ヘキサンで洗浄し、乾燥すると、4−(tert−ブチル −アミノメチル)ベンゼンスルホンアミド0.476g(74%)が得られた。 ESMS:計算値(C121824S)、286.10;実測値、285.1( M−H)-1。 パートB 6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン 酸の4−(アミノメチル)−ベンゾスルホンイミド、トリフルオロ酢酸塩の調製 6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン酸(0. 100g、0.276mmol)をジクロロメタン(8mL)に溶かした。4− ジメチルアミノピリジン(43.8mg、0.358mmol)、1−(3−ジ メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(50.9mg、0 .276mmol)、および4−(tert−ブチル−アミノメチル)ベンゼン スルホンアミド(79.0mg、0.276mmol)を加えた。4Å分子ふる いを加え、反応を22時間一昼夜撹拌した。次いで、反応をろ過し、ジクロロメ タンで洗浄した。ろ液を1N HCl(1×)、水(2×)、飽和NaCl(2 ×)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮すると、白色の固体が得られ、 これをヘキサン/酢酸エチルから再結晶すると、boc保護のスルホンイミド生 成物106.7mg(61%)が得られた。 ESMS:計算値(C353936S)、629.26;実測値、628.3( M−H)-1。 次いで、boc保護の生成物(97.3mg、0.154mmol)をジクロ ロメタン(1.5mL)に溶かした。トリフルオロ酢酸(1.5mL)を加え、 反応を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を濃縮すると、油となり、エ ーテルですりつぶした。生成物をろ過し、エーテルで洗浄し、乾燥すると、6− [(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン酸の4−(アミ ノメチル)−ベンゾスルホンイミド、トリフルオロ酢酸塩97.2mg(119 %)が得られた。 ESMS:計算値(C303134S)、529.20;実測値、530.2( M +H)+1。 パートC 2−[[[5−[[[[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニ ル)オキシ]−ヘキサノイル]−4−スルホンアミジル]ベンジルアミノ]カル ボニル]−2−ピリジニル]−ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸の調 製 前記スルホンイミド−アミン(0.080g、0.124mmol)を、ジメ チルホルムアミド(3mL)に溶かした。トリエチルアミン(51.8μl、0 .372mmol)を加え、反応を5分間撹拌した。2−[[[5−[[(2, 5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒ ドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸、モノナトリウム塩(65.5mg、 0.149mmol)を加え、反応を、窒素中で36時間撹拌した。次いで、反 応を高真空で濃縮すると油となった。この油を、酢酸エチルですりつぶすと、表 題化合100.9mg(98%)が得られた。ESMS:計算値(C43406 82)、832.23;実測値、831.4(M+H)+1。 実施例12 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[6,6−ジメチル−7− [[6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒトラジノ]−3−ピリ ジニル]カルボニル]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノールの合成 パートA 1−(ベンジルオキシ)−4−エチル−2−(4−フルオロフェニル )−5−[(6−メチル−6−シアノヘプチル)オキシ]−ベンゼンの調製 1−(ベンジルオキシ)−4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5− [(6−メチル−6−シアノヘプチル)オキシ]−ベンゼンは、1−(ベンジル オキシ)−4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5−メチル− 5−シアノヘキシル)オキシ]−ベンゼン合成のための実施例1における記載に 従い、5−シアノ−5−メチル−1−ブロモヘキサンを6−シアノ−6−メチル −1−ブロモヘプタンに置き換えて調製した。 パートB 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(6,6−ジメ チル−7−アミノヘプチル)オキシ]フェノールの調製 1−(ベンジルオキシ)−4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5− [(6−メチル−6−シアノヘプチル)オキシ]−ベンゼン(485mg)をエ タノール(15mL)に溶かし、Parrビン中の酸化白金(20mg)のエタ ノール10mL溶液に加えた。水素で、ビンを55psi(約3.9気圧)に与 圧し、20時間振とうした。追加の触媒(120mg)を加え、さらに18時間 、55psiの水素でビンを振とうした。溶液をセライトでろ過し、真空で濃縮 すると、油として粗製の4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[( 6,6−ジメチル−7−アミノヘプチル)オキシ]フェノール(475mg)が 得られた。クロロホルム/メタノール溶離液のシリカゲルクロマトグラフィで精 製した。生成物分画を合わせ、真空で濃縮した(120mg)。 マススペクトル(EI)、m/e=374.3(M+H)。 パートC 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[6,6−ジメ チル−7−[[6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒトラジノ] −3−ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノールの調製 乾燥ジメチルホルムアミド(5mL)を、窒素中でフラスコに充填した。これ に、4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(6,6−ジメチル− 7−アミノヘプチル)オキシ]フェノール(85mg)および2−[[[5−[[(2 ,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒド ラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸ナトリウム(100mg)と、続いて、ジ イソプロピルエチルアミン(94mg)および4−ジメチルアミノピリジン(5 mg)を加えた。溶液を一昼夜撹拌した。溶媒を真空で濃縮し、残った油を、分 取HPLC(5×25cmVydac C18 Pharmaceutical カラム、水/アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸グラジエント)により 精製し、凍結乾燥すると、灰色がかった白色の粉末として生成物(30mg)が 得られた。 マススペクトル(EI)、m/e=675.3(M−H)。 実施例13 4−エチル−2−(5−ピラゾリル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[6 −[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒトラジノ]−3−ピリジニル ]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノールの合成 パートA 2−ヒドロキシ−5−エチル−4−[(5−メチル−5−シアノヘキ シル)オキシ]−アセトフェノンの調製 2,4−ジヒドロキシ−5−エチル−アセトフェノン(2.65g)、炭酸カ リウム(3.6g)、ヨウ化カリウム(0.49g)、および5−シアノ−5− メチル−1−ブロモヘキサン(3.0g)のジメチルスルホキシド(4mL)お よび2−ブタノン(15mL)溶液を、窒素中で18時間、110℃に加熱した 。混合物を冷却し、水(40mL)で希釈し、トルエンで抽出した。合わせた有 機物を水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、ろ過して真空で濃縮すると、 黄色の油となった(3.6g)。フラッシュクロマトグラフ(6:1ヘキサン/ 酢酸エチル)を行い、合わせた分画を濃縮すると、油として生成物が得られた( 3.3g)。 マススペクトル(GC/MS)、m/e=303(M)。 パートB 3−[(5−メチル−5−シアノヘキシル)オキシ]−4−エチル− 6−ピラゾリル−フェノールの調製 2−ヒドロキシ−5−エチル−4−[(5−メチル−5−シアノヘキシル)オ キシ]−アセトフェノン(1.0g)をジメチルホルムアミドジメチルアセター ル(1.6g)と混ぜ、油浴で100℃に加熱し、固体を溶かした。3時間後、 黄色の沈殿が生成し、揮発成分を真空で留去した。固体をエタノール(20mL )に懸濁し、ヒドラジン水和物(375mg)を加えた。混合物を常温で18時 間撹拌し、次いで、24時間還流した。溶液をろ過し、ろ液を濃縮すると油とな り、これを、フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/クロロホルム/アセトニ トリル/メタノール、6:2:1:1)で精製した。所望の分画を合わせ、濃縮 すると、油として生成物が得られた(600mg)。 マススペクトル(EI)、m/e=326.2(M−H)。 パートC 3−[(5,5−ジメチル−6−アミノヘキシル)オキシ]−4−エ チル−6−ピラゾリル−フェノールの調製 3−[(5−メチル−5−シアノヘキシル)オキシ]−4−エチル−6−ピラ ゾリル−フェノール(285mg)を、Parrビン中のメタノール(25mL )に溶かし、酸化白金(100mg)および濃塩酸(270μl)を加えた。容 器にフタをし、54psi(3.9気圧)の水素で与圧し、24時間振とうした 。 反応をセライトでろ過し、ろ液を濃縮すると、油として生成物が得られた(26 5mg)。 マススペクトル(EI)、m/e=332.2(M+H)。 パートD 4−エチル−2−(5−ピラゾリル)−[5−[5,5−ジメチル− 6−[[6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒトラジノ]−3− ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノールの調製 3−[(5,5−ジメチル−6−アミノヘキシル)オキシ]−4−エチル−6 −ピラゾリル−フェノール(260mg)を、ジメチルホルムアミド(12mL )に溶かし、トリエチルアミン(230mg)と、続いて、2−[[[5−[[ (2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニ ル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸ナトリウム(398mg)およ びジメチルアミノピリジン(8mg)を加えた。紫色の反応を一昼夜撹拌し、真 空で濃縮し、得られた油(840mg)を、分取HPLC(5cm×25cmV ydac Pharmaceuticalカラム、0.1%トリフルオロ酢酸/ 水(A):90%アセトニトリル/水(B)グラジエント)により精製した。分画 を凍結乾燥すると、灰色の粉末として生成物が得られた(140mg)。 マススペクトル(EI)、m/e=633.2(M−H)。 実施例14 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)−オキシ]ペンチル]− 6−(8−アミノ−5−アザ−4−オキソオクチルオキシ)−ベンゼンプロパン 酸およびベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピ ロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]−ヒドラゾノ]メチル] 間の結合体の合成 パートA 6−[(5−ヒドロキシペンチル)オキシ]−2−(4−t−ブトキ シ−4−オキソブチルオキシ)ベンゼンプロパン酸メチルエステルの調製 2−ヒドロキシ−6−[(5−ヒドロキシペンチル)オキシ]−ベンゼンプロ パン酸メチルエステル(2.04g、7.23mmol)(Cohen、N.、 EP出願531,823の記載に従う)、4−ブロモ酪酸t−ブチル(1.93 g、8.67mmol)、およびK2CO3(2.29g、16.6mmol)の DMSO(60mL)中の混合物を、窒素中常温で、21時間撹拌した。固体を ろ過により除去し、ろ液を水(100mL)で希釈し、EtOAc(3×100 mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水および飽和NaClで洗浄し、乾燥 (MgSO4)して濃縮すると、黄色の油として生成物が得られた(2.98g )。一部(487mg)を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(40:6 0EtOAc/ヘキサン)で精製すると、無色の油として表題化合物が得られた (367mg、73.3%)。 パートB 6−(4−t−ブトキシ−4−オキソブトキシ)−2−[[5−(メ チルスルホニル)オキシ]ペンチル]オキシ]ベンゼンプロパン酸メチルエステ ルの調製 6−[(5−ヒドロキシペンチル)オキシ]−2−(4−t−ブトキシ−4− オキソブチルオキシ)ベンゼンプロパン酸メチルエステル(1.68g、3.9 6mmol)、TEA(1.10ml、11.8mmol)、および塩化メタン スルホニル(0.46mL、5.9mmol)のDCM(30mL)溶液を、窒 素中常温で1時間撹拌した。溶液をDCM(50mL)および水(30mL)で 希釈し、水層を、さらにDCM(3×50mL)で抽出した。合わせたDCM抽 出物を0.1N HCl(100mL)、飽和NaHCO3(50mL)、およ び飽和NaCl(50mL)で順次洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると 、淡黄色の油として生成物が得られた(1.99g、100%)。 パートC 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ヘキ シル]−6−(4−t−ブトキシ−4−オキソブトキシ)ベンゼンプロパン酸メ チルエステルの調製 6−(4−t−ブトキシ−4−オキソブトキシ)−2−[[5−(メチルスル ホニル)オキシ]ペンチル]オキシ]ベンゼンプロパン酸メチルエステル(2. 08g、3.6mmol)、4,6−ジフェニル−2−ピリジノン(0.89g 、3.6mmol)、およびK2CO3(1.19g、8.64mmol)のDM SO(40mL)中の混合物を、窒素中23時間、常温で撹拌した。反応混合物 を水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×70mL)で抽出した。合わせた 有機抽出物を水、および飽和NaClで順次洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃 縮すると、黄色の油が得られた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(1: 6EtOAc/ヘキサン)で精製すると、無色の油として表題化合物が得られた (1.56g、66.4%)。 パートD 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ヘキ シル]−6−(3−カルボキシプロポキシ)ベンゼンプロパン酸メチルエステル の調製 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ヘキシル]− 6−(4−t−ブトキシ−4−オキソブトキシ)ベンゼンプロパン酸メチルエス テル(200mg、0.3mmol)およびアニソール(65ul、0.6mm ol)のTFA(5mL)溶液を、常温で2時間撹拌した。溶液を蒸発乾固し、 残渣をEtOAc(40mL)およびH2O(40mL)に分配した。水層を追 加のEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaH CO3(30mL)、および飽和NaCl(2×30mL)で順次洗浄し、乾燥 (MgSO4)して濃縮すると、無色の固体が得られた。70%ACNから凍結 乾燥す ると、無色の固体として表題化合物が得られた(170mg、94.8%)。 高分解能MS:計算値(C3639NO7)、598.2805;実測値、598 .2813。 パートE 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ヘキ シル]−6−(5−アザ−8−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソオク チルオキシ)ベンゼンプロパン酸メチルエステルの調製 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキシル] −6−(3−カルボキシプロポキシ)ベンゼンプロパン酸メチルエステル(11 8mg、0.197mmol)のDMF(4mL)溶液を、HBTU(82mg 、0.217mmol)で処理した。5分後、モノ−N−Boc−1,3−ジア ミノプロパン(34.3mg、0.197mmol)およびDIEA(86ul 、0.49mmol)のDMF(1mL)溶液を加え、常温で10分間撹拌を続 けた。DMFを蒸発により留去し、残渣をEtOAc(40mL)およびH2O (30mL)の混合物に溶かした。水層を0.2N HClでpH2に調整し、 層を完全に混ぜた。EtOAc層を飽和NaHCO3(30mL)、および飽和 NaCl(2×30mL)で順次洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、 無色の油として表題化合物が得られた(129mg、86.8%)。高分解能M S:計算値(C445538)、754.4067;実測値、754.4077 。 パートF 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ヘキ シル]−6−(8−アミノ−5−アザ−4−オキソオクチルオキシ)ベンゼンプ ロパン酸の調製 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ヘキシル]− 6−(5−アザ−8−t−ブトキシカルボニルアミノ−4−オキソオクチルオキ シ)ベンゼンプロパン酸メチルエステル(120mg、0.159mmol)お よび3M LiOH(0.77mL、2.3mmol)のTHF(7.6mL) 中の混合物を、常温で4日間撹拌した。THFおよびH2Oを真空蒸発により留 去し、残渣を、冷却しながら注意深くTFA(4mL)に溶かした。得られた溶 液を常温で70分間撹拌し、TFAを蒸発により留去した。残渣をEtOAc( 30mL)および飽和NaHCO3(30mL)で処理すると、EtOAc層に 無色の固体が生成した。この固体/EtOAc混合物を水(2×10mL)で洗 浄し、ろ過して固体を除去した。固体を乾燥すると、無色の固体として表題化合 物が得られた(77mg、76%)。高分解能MS:計算値(C384536) 、640.3387;実測値、640.3384。 パートG 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)−オキシ]ヘ キシル]−6−(8−アミノ−5−アザ−4−オキソオクチルオキシ)−ベンゼ ンプロパン酸およびベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[(2,5−ジオキ ソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]−ヒドラゾノ ]メチル]間の結合体の調製 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ヘキシル]− 6−(8−アミノ−5−アザ−4−オキソオクチルオキシ)ベンゼンプロパン酸 (55mg、0.086mmol)、ベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[ (2, 5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒ ドラゾノ]メチル](45.4mg、0.103mmol)、およびTEA(5 6ul、0.344mmol)のDMF(0.6mL)中の混合物を常温で17 時間撹拌した。反応混合物を、流速15mL/分で0.05M NH4OHを含 む40から80%ACNの1.33%/分グラジエントを用い、Vydac C −18カラム(21.2×25cm)の分取HPLCで直接精製した。生成物含 有分画を凍結乾燥すると、無色の固体として表題化合物が得られた(50mg、 61.7%)。高分解能MS:計算値(C5154610S)、943.370 0;実測値、943.3701。 実施例15 6−(11−アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5− [(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパン酸およびベンゼン スルホン酸、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキ シ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]間の結合体の合成 パートA 11−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3,6,9−トリオキサウ ンデカノールの調製 11−アミノ−3,6,9−トリオキサウンデカノール(6.56g、0.0 34mol)およびTEA(5.2mL、0.037mol)のDCM(200 mL)溶液を、クロロギ酸ベンジル(5.1mL、0.036mol)で一度に 処理した。18時間後、溶液を濃縮すると、粘稠な油となり、エーテル(3×1 00mL)ですりつぶした。合わせたすりつぶし液を濃縮すると、琥珀色の油が 得られた(9.4g)。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ(6%MeO H/EtOAc)により、無色の粘稠な油として表題化合物が得られた(7.0 g、63%)。パートB メタンスルホン酸11−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3,6, 9−トリオキサウンデシルの調製 11−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3,6,9−トリオキサウンデカノ ール(2.10g、6.4mmol)、TEA(2.7mL、19.2mmol )、および塩化メタンスルホニル(0.8mL、10.2mmol)のDCM( 20mL)溶液。2時間後、溶液をDCM(80mL)で希釈し、0.2MHC l(40mL)、水(40mL)、飽和NaHCO3(40mL)および飽和N aCl(2×40mL)で順次洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濃縮すると、 粘稠の油として表題化合物が得られた(2.3g、88.6%)。 パートC N−ベンジルオキシカルボニル−11−ヨード−3,6,9−トリオ キサウンデシルアミンの調製 メタンスルホン酸11−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3,6,9−トリ オキサウンデシル(3.0g、7.4mmol)およびNaI(2.2g、14 .8mmol)のACN(45mL)中の混合物を、撹拌しながら3時間、80 ℃に加熱した。混合物をエーテル(140mL)および水(80mL)に分配し た。 水層を、エーテル(2×100mL)でさらに抽出した。合わせたエーテル抽出 物を水(60mL)、10%チオ硫酸ナトリウム(60mL)、および飽和Na Cl(2×60mL)で順次洗浄した。エーテル溶液を乾燥(MgSO4)し、 濃縮すると、無色の油として表題化合物が得られた(3.20g、98.9%) 。パートD 6−[(5−ヒドロキシペンチル)オキシ]−2−(11−ベンジル オキシカルボニルアミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ)ベンゼン プロパン酸メチルエステルの調製 2−ヒドロキシ−6−[(5−ヒドロキシペンチル)オキシ]−ベンゼンプロ パン酸メチルエステル(1.39g、4.93mmol)、N−ベンジルオキシ カルボニル−11−ヨード−3,6,9−トリオキサウンデシルアミン(1.9 6g、4.48mmol)、およびK2CO3(1.24mg、8.96mmol )のDMSO(6mL)中の混合物を、窒素中常温で6日間撹拌した。反応混合 物を、流速15mL/分で30から80%ACNの1.5%/分グラジエントを 用い、Vydac C−18カラム(21.2×25cm)による精製に直接用 いた。9回の注入による生成物分画を一緒に集め、凍結乾燥すると、無色の油と して表題化合物が得られた(626mg、23.6%)。 パートE 6−(11−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3,6,9−トリオ キサウンデシルオキシ)−2−[[5−(メチルスルホニル)オキシ]ペンチル ]オキシ]ベンゼンプロパン酸メチルエステルの調製 6−[(5−ヒドロキシペンチル)オキシ]−2−(11−ベンジルオキシカ ルボニルアミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ)ベンゼンプロパン 酸メチルエステル(75mg,0.13mmol)、TEA(51mg、0.5 1mmol)、および塩化メタンスルホニル(29mg.0.25mmol)の DCM(1.0mL)溶液を、常温で1時間撹拌した。溶液をDCM(6mL) で希釈し、水(3mL)、pH2.0HCl(3mL)、飽和NaHCO3(3 mL)、および飽和NaCl(2×3mL)で順次洗浄した。DCM溶液を乾燥 (MgSO4)し、濃縮すると、粘稠の油として生成物が得られた(67mg、 79%)。 MS:m/e670.3[H+H]。 パートF 6−(11−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3,6,9−トリオ キサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル) −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ ]ベンゼンプロパン酸メチルエステルの調製 パートCで調製したメタンスルホン酸エステル(67mg、0.10mmol )、6−ヒドロキシ−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ ナフタレン−1−オン(22.5mg、0.11mmol)、および無水K2C O3(27mg、0.20mmol)のDMSO(500ul)中の混合物を、 窒素中常温で96時間撹拌した。反応混合物を、流速15mL/分で27から8 1%ACNの1.8%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム( 21.2×25cm)による分取HPLC精製に直接用いた。生成物分画を凍結 乾燥すると、粘稠な油として表題化合物が得られた(38mg、49%)。パートG 6−(11−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3,6,9−トリオ キサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル) −5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ ]ベンゼンプロパン酸の調製 パートCで調製したエステル(28.5mg、0.037mmol)を、TH F(1.8mL)および3NLiOH水溶液(0.18mL)で処理した。混合 物を、窒素中常温で6日間撹拌した。得られた黄色の溶液を濃縮乾固し、残渣を 水(4mL)で処理し、1N HClでpH2に調整した。乳状の溶液をEtO Ac(3×8mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20mL)、次いで、飽 和NaCl(15mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮すると、無色の 油として表題化合物が得られた(27.0mg、95.7%)。DCI−MS: m/e779.5[M+NH4]、高分解能MS:計算値(C4355NO11[M +H]):762.3853:実測値、762.3859。 パートH 6−(11−アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ)− 2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパン酸の調 製 6−(11−ベンジルオキシカルボニルアミノ−3,6,9−トリオキサウン デシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6 ,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼ ンプロパン酸(22mg、0.0289mmol)およびTMSI(58ul、 0.0458mmol)のACN(1mL)溶液を、常温で30分間撹拌した。 HPLC分析で、約50%の出発原料が残存しているのが判明し、追加のTMS I(58ul)を加えた。さらに30分後、溶液を濃縮し、残渣を5%NaHC O3(10mL)およびEtOAc(10mL)に分配した。水層を追加のEt OAc(2×5mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物を10%チオ硫酸 ナトリウム(5mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、淡黄色の 油として表題化合物が得られた(9.8mg、54%)。MS:m/e628. 4[H+H]。 パートI 6−(11−アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ)− 2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8−テトラ ヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパン酸およ びベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジ ニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]間の結合 体の調製 6−(11−アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5 −[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ− 2−ナフタレニル)オキシ]−ペンチルオキシ]ベンセンプロパン酸(7mg、 0.0111mmol)、ベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[(2,5− ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラ ゾノ]メチル](5.6mg、0.0134mmol)、およびTEA(6.2 ul、0.0444mmol)のDMF(0.3mL)溶液を、常温で16時間 撹拌した。反応混合物を、流速15mL/分で0.05M NH4OHを含有す る20から80%ACNの2.0%/分グラジエントを用い、Vydac C− 18カラム(21.2×25cm)による分取HPLCにより直接精製した。生 成物含有分画を凍結乾燥すると、無色の固体として表題化合物が得られた。MS :m/e931.4[H+H]。 実施例16 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[6,6−ジメチル−7− [[6−[[[フェニルメチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル ]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノールの合成 ステップA: 2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オ キシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンの調製 これは、実施例1、パートGと同一の方法で、2−ホルミルベンゼンスルホン 酸をベンズアルデヒドで置き換えて調製した。すりつぶすことなく、簡単な回転 蒸発によって、純粋な固体の2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロ リジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベ ンゼンが得られた。マススペクトル(EI):m/z=(M+H) ステップB: 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[6,6− ジメチル−7−[(6−[[[フェニルメチレン]ヒドラジノベンゼン]−3− ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノールの調製 乾燥ジメチルホルムアミド(10mL)を、窒素中でフラスコに充填した。こ れに、4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジメチル −6−アミノヘキシル)オキシ]フェノール(実施例1,パートC)(188m g)および2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼン(200m g)と、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(231mg)および4−ジメチ ルアミノピリジン(15mg)を加えた。溶液を18時間撹拌し、次いで、減圧 濃縮した。残った油を、水/酢酸エチルに分配した。酢酸エチルを濃縮し、得ら れた粗製物を、分取HPLC(5×25cmVydac C18 Pharma ceuticalカラム、水/アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸グラ ジエント)により精製し、凍結乾燥すると、生成物98mgが得られた。 実施例17 N−((6−((1−アザ−2−フェニルビニル)アミノ)(3−ピリジル)) スルホニル)−3−(1−((N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチ ル)−5−(フェニルメトキシ)インドール−3−イル)プロプ−2−エンアミ ドの合成 ステップA: 2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オ キシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホ ン酸ナトリウムの調製 2−ヒドラジノ−5−スルファモイルピリジン(0.2g、1.06mmol )、ベンズアルデヒド(170mg、1.6mmol)、およびDMF(3mL )を混合し、一昼夜撹拌した。溶液を濃縮すると、黄色の固体となり、これを酢 酸エチルですりつぶし、ろ過して真空で乾燥すると、黄色の固体として生成物2 40mg(82%)が得られた。 マススペクトル(EI)m/z=277.1(M+H)。 ステップB: N−((6−((1−アザ−2−フェニルビニル)アミノ)(3 −ピリジル))スルホニル)−3−(1−((N−(2−フェニルエチル)カル バモイル)メチル)−5−(フェニルメトキシ)インドール−3−イル)プロプ −2−エンアミドの調製 N−メチル−N−フェネチル−2−[5−ベンジルオキシ−3−(2−カルボ キシビニル)インドール−1−イル]アセトアミド(70mg、0.15mmo l)、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カ ルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸ナト リウム(43mg、0.155mmol)、エチルジメチルアミノプロピルカル ボジイミド(EDC)(30.7mg、0.16mmol)、および4−ジメチ ルアミノピリジン(25mg、0.021mmol)を、窒素中、撹拌しながら 乾燥フラスコ中の乾燥DMF(3mL)に加えた。24時間後、追加のEDC( 31mg、0.16mmol)を加えた。さらに16時間撹拌後、水(15mL )を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を0.1N HCl 、飽和NaHCO3、および塩水で洗浄した。溶液を乾燥(MgSO4)し、ろ 過して濃縮すると、黄色の油となり、これを、フラッシュクロマトグラフィ(酢 酸エチル/ヘキサン)で精製すると、生成物21mgが得られた。 実施例18 (2−スルホナート−(2−アザ−2−((5−カルバモイル(2−ピリジル) アミノ)ビニル)ベンゼン)3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フル オロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロ マン−2−イル)カルボニルアミノ)プロパン酸エチルの合成 ステップA: 2−[N−(t−ブトキシカルボニル)エチル]3−カルボベン ジルオキシアミノプロピオン酸エステルの調製 N−(t−ブトキシカルボニル)−2−ヒドロキシエチルアミン(2.2g、 13.7mmol)、N−ベンジルオキシカルボニル−β−アラニン(3.05 g、13.7mmol)、および4−ジメチルアミノピリジン(0.84g、6 .85mmol)を、窒素中乾燥DMF(45mL)に溶かし、−5℃まで冷却 した。エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミド(2.9g、15.1mm ol)を加え、反応を室温まで温めた。18時間撹拌し、水(300mL)で希 釈した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機物を10%クエン酸、塩水 で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、ろ過して真空で濃縮した。得られた油を、フ ラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル)で精製すると、透明な油と して生成物3.7g(74%)が得られた。 マススペクトル(EI):m/z=384.3(M+NH4) ステップB: 2−[N−t−ブトキシカルボニルアミノエチル]−3−アミノ プロピオン酸エステル酢酸塩の調製 2−[N−(t−ブトキシカルボニル)エチル]3−カルボベンジルオキシア ミノプロピオン酸エステル(3.7g、10.1mmol)を、酢酸1当量およ び10%炭素上パラジウム(500mg)とともにエタノール(50mL)に溶 かした。水素ガスを、4時間スラリに通気し、混合物をCelite(登録商標 )でろ過し、エタノールで洗浄して減圧濃縮した。油をトルエン(50mL)に 溶かし、再濃縮すると、透明な油2.4gが得られた。 マススペクトル(EI):m/z=233.0(M+H)。 ステップC: 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)エチル−3− ((7−(3−(2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(フェニル メトキシ)フェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カル ボニルアミノ)プロパン酸エステルの調製 7−(3−(2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(フェニルメ トキシ)フェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−カルボン酸( 200mg、0.33mmol)、2−[N−t−ブトキシカルボニルアミノエ チル]−3−アミノプロピオン酸エステル酢酸塩(122mg、0.42mmo l)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(76.6mg、0.50mmol)、H BTU(190mg、0.50mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン (1.32mmol、233μl)を、乾燥DMF(1.7mL)に加え、窒素 中24 時間撹拌した。追加の50%のHOBT、HBTU、およびジイソプロピルエチ ルアミンを加え、反応をさらに24時間撹拌した。混合物を水(7mL)に加え 、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を0.1N HCl、重炭酸塩、およ び塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過して真空で濃縮した。得られた油を 、フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル)で精製すると、生成物 120mgが得られた。マススペクトル(EI)m/z=830.6(M+NH4 ) ステップD: 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)エチル−3− ((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ フェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニルアミ ノ)プロパン酸エステルの調製 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)エチル−3−((7−(3 −(2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(フェニルメトキシ)フ ェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニルアミノ )プロパン酸エステル(110mg)を、10%Pd/C(24mg)とともに メタノール/クロロホルム(2:1、5mL)に溶かし、水素ガスを2時間通気 した。混合物をCelite(登録商標)でろ過し、メタノールで洗浄して真空 で濃縮すると、2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)エチル−3− ((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ フェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニルアミ ノ)プロパン酸エステル80mgが得られた。マススペクトル(EI):723 .5(M+H)。 ステップE: 2−アミノエチル−3−((7−(3−(6−エチル−4−(4 −フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピ ルクロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロパン酸エステルの調製 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)エチル−3−((7−(3 −(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ) プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロパン 酸エステル(55.4mg、0.07mmol)を、ジクロロメタン(4mL) と、続いて、アニソール(30mg、0.28mmol)およびトリフルオロ酢 酸(4mL)に加えた。溶液を2時間撹拌し、減圧濃縮し、短いシリカカラム( クロロホルム/メタノール)で精製すると、生成物48mgが得られた。マススペクトル(EI):m/z=623.4(M+H)。 ステップF: 3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル )−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イ ル)カルボニルアミノ)プロパン酸プロピル、2−(2−アザ−2−((5−カ ルバモイル(2−ピリジル)アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の調製 2−アミノエチル−3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフ ェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン− 2−イル)カルボニルアミノ)プロパン酸エステル(43mg、0.072mm ol)、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ] カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸ナ トリウム(32mg、0.08mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン (23.4mg、0.18mmol)を、乾燥DMF(0.3mL)に加え、1 8時 間撹拌した。溶液を水およびアセトニトリルで希釈し、アセトニトリル/水/0 .01%トリフルオロ酢酸グラジエントを用いてVydac C18に直接注入 することにより精製した。集めた分画を凍結乾燥すると、生成物20mgが得ら れた。 実施例19 3−((7−(−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキ シフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニルア ミノ)プロピル−2−メチルプロパン酸エステル、2−(2−アザ−2−((5 −カルバモイル(2−ピリジル)アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の合成 ステップA: 3−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−2 −(N−カルボベンジルオキシアミノ)プロピオン酸エステルの調製 N−カルボベンジルオキシアラニンおよび3−(N−tert−ブトキシカル ボニル)−アミノプロパノールを用い、実施例18、パートAで用いた手順に従 って、フラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン)後に、3−(N− t ert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−2−(N−カルボベンジルオキ シアミノ)プロピオン酸エステル1.8gを得た。マススペクトル(EI):m/z=381.2(M+H) ステップB: 3−アミノプロピル−2−(N−カルボベンジルオキシ)アミノ プロピオン酸エステルトリフルオロ酢酸塩の調製 3−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−2−(N−カル ボベンジルオキシアミノ)プロピオン酸エステル(510mg)を、ジクロロメ タン(10mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(10mL)を加えた。溶液を2 .5時間撹拌し、減圧濃縮すると、透明な油となった。 マススペクトル(EI):m/z=281.0(M+H)。 ステップC: 3−((7−(3−(2−エチル−4−(4−フルオロフェニル )−5−(フェニルメチルオキシ)フェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルク ロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロピル 2−((フェニルメトキシ) カルボニルアミノ)プロパン酸エステルの調製 3−アミノプロピル−2−(N−カルボベンジルオキシ)アミノプロピオン酸 エステルを用い、実施例18、パートCと同一の方法で行い、生成物125mg を得た。マススペクトル(EI)m/z=861.5(M+H) ステップD: 3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル )−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イ ル)カルボニルアミノ)プロピル 2−アミノプロパン酸エステルの調製 3−((7−(3−(2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(フ ェニルメチルオキシ)フェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2− イル)カルボニルアミノ)プロピル 2−((フェニルメトキシ)カルボニルア ミノ)プロパン酸エステル(125mg)を、10%Pd/C触媒50mgとと もにメタノール/クロロホルム(2:1、7mL)に溶かした。水素ガスを3時 間通気し、混合物をCelite(登録商標)でろ過し、濃縮すると、白色のバ リバリした泡として生成物88mgが得られた。マススペクトル(EI)m/z =637.5(M+H) ステップE: 3−((7−(−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル) −3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル )カルボニルアミノ)プロピル−2−メチルプロパン酸エステル、2−(2−ア ザ−2−((5−カルバモイル(2−ピリジル)アミノ)ビニル)ベンゼンスル ホン酸の調製 実施例18、パートFに従って、3−((7−(3−(6−エチル−4−(4 −フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピ ルクロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロピル 2−アミノプロパン酸エ ステルで本手順を行うと、凍結乾燥後に生成物41mgが得られた。 マススペクトル(EI):m/z=940.4(M+H)。 実施例20 N−(3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3− ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カル ボニルアミノ)プロピル)−2−メチルプロパンアミド、2−(2−アザ−2− ((5−カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸 の合成 ステップA: N−(3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)プロピ ル)−2−((フェニルメトキシ)カルボニルアミノ)−2−メチルプロパンア ミドの調製 N−カルボベンジルオキシアラニン(1.3g、5.7mmol)、3−(N −tertブトキシカルボニルアミノ)−1,3−プロパンジアミン(1g、5 .7mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.88g、5.8mmol )、HBTU(2.4g、0.63mmol)、およびジイソプロピルエチルア ミン(1.48g、11.5mmol)を、窒素中乾燥DMF(25mL)に溶 かし、 16時間撹拌し、反応を水(100mL)に注加して酢酸エチルで抽出した。合 わせた有機物を0.1N HClおよび飽和重炭酸塩で洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥し、ろ過して減圧濃縮した。反応混合物は、さらに精製することなく、 次のステップに直接進めた。マススペクトル(EI):m/z=380.3(M +H) ステップB: N−(3−アミノプロピル)−2−((フェニルメトキシ)カル ボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミドトリフルオロ酢酸塩の調製 N−(3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)プロピル)−2−( (フェニルメトキシ)カルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミド(2g) を用い、実施例19、パートBに従って本手順を行うと、N−(3−アミノプロ ピル)−2−((フェニルメトキシ)カルボニルアミノ)−2−メチルプロパン アミドトリフルオロ酢酸塩1.4gが得られた。マススペクトル(EI):m/ z=280.1(M+H) ステップC: N−(3−((7−(3−(2−エチル−4−(4−フルオロフ ェニル)−5−(フェニルメトキシ)フェノキシ)プロポキシ)−8−プロピル クロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロピル)−2−((フェニルメトキ シ)カルボニルアミノ)−2−メチルプロパンアミドの調製 N−(3−アミノプロピル)−2−((フェニルメトキシ)カルボニルアミノ )−2−メチルプロパンアミドトリフルオロ酢酸塩(82mg、0.3mmol )を用い、実施例18、パートCに従って本手順を行うと、生成物165mgが 得られ、さらに精製することなく、直接先に進めた。マススペクトル(EI): m/z=860.5(M+H) ステップD: 2−アミノ−N−(3−((7−(3−(6−エチル−4−(4 −フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピ ルクロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロピル)−2−メチルプロパンア ミドの調製 N−(3−((7−(3−(2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5 −(フェニルメトキシ)フェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2 −イル)カルボニルアミノ)プロピル)−2−((フェニルメトキシ)カルボニ ルアミノ)−2−メチルプロパンアミド(160mg)を用い、実施例19、パ ートDに従って本手順を行うと、生成物100mgが得られ、さらに精製するこ となく、直接先に進めた。マススペクトル(EI):m/z=636.3(M+ H) ステップE: N−(3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフ ェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン− 2−イル)カルボニルアミノ)プロピル)−2−メチルプロパンアミド、2−( 2−アザ−2−((5−カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベン ゼンスルホン酸の調製 2−アミノ−N−(3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフ ェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン− 2−イル)カルボニルアミノ)プロピル)−2−メチルプロパンアミド(100 mg)を用い、実施例18、パートFに従って本手順を行うと、凍結乾燥後、生 成物74mgが得られた。 マススペクトル(EI):m/z=956.4(M+NH4)。 実施例21 2−(2−アザ−2−((5−(N−(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4 −(1−メチルピラゾール−5−イル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシ ル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の 合成 ステップA: 4−エチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル) −5−[[5,5−ジメチル−6−アミノヘキシル]オキシ]フェノールおよび 4−エチル−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−5−[[5, 5−ジメチル−6−アミノヘキシル]オキシ]フェノールの調製 4−エチル−2(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−5−[[5− メチル−5−シアノヘキシル]オキシ]フェノールおよび4−エチル−2(1− メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5−[[5−メチル−5−シアノヘキ シル]オキシ]フェノールの混合物(350mg、1.05mmol)を、Pa rrビン中の酸化白金(120mg、0.53mmol)を含むメタノール(2 0mL)に加えた。次いで、濃塩酸4当量を加え、55psi(3.9気圧)で 18時間、混合物を水素添加した。スラリをCelite(登録商標)でろ過し 、メタノールで洗浄して減圧濃縮すると、灰色がかった白色の固体318mgが 得 られた。HPLCによる分析は、2つの異性体生成物からなる、4:1の比率で ある2つのピークを示した。これらを分離しないで、次の反応に直接進めた。 ステップB: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(6−(6−エチル−3− ヒドロキシ−4−(1−メチルピラゾール−5−イル)フェノキシ)−22−ジ メチルヘキシル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼン スルホン酸の調製 ステップAで得られた混合物(318mg、0.92mmol)を、実施例1 8、パートFの記載と同一の方法で反応させた。HPLC精製(アセトニトリル /水/0.1%トリフルオロ酢酸、Vydac C18)により、2つの純粋な 生成物が得られた。早めに溶離する生成物(凍結乾燥後66mg)は、NMRに より1−メチル−5−ピラゾリル化合物と同定された。 実施例22 2−(2−アザ−2−((5−(N−(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4 −(1−メチルピラゾール−5−イル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシ ル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の 合成 1−メチル−3−ピラゾリル異性体は、実施例21,パートBにおける第二の 溶離ピークから単離された(8mg)。 実施例23 2−(2−アザ−2−((5−((3−((6−エチル−4−(4−フルオロフ ェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)ピペリジル)カルボニル)(2 −ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の合成 ステップA: 2−メシルオキシ−4−ベンジルオキシアセトフェノンの調製 4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシアセトフェノン(25g、0.1mol )およびジイソプロピルエチルアミン(17.3g、0.134mol)をクロ ロホルム(200mL)に溶かした。塩化メタンスルホニル(14.2g、0. 124mol)をゆっくりと加え、反応を24時間撹拌した。クロロホルムを水 (150mL)に注加し、二層を分離し、有機層を0.1NNaOH、水、0. 1N HCl、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、 粗製の褐色の固体となった。フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチ ル)によ り、オレンジ色の固体として生成物15.1gが得られた。 マススペクトル(GCMS):320(M)。 ステップB: 2−メシルオキシ−4−ベンジルオキシエチルベンゼンの調製 2−メシルオキシ−4−ベンジルオキシアセトフェノン(15g、47mmo l)を四塩化炭素(40mL)に溶かす。窒素中で撹拌したこの溶液に、トリフ ルオロ酢酸(45mL)およびトリエチルシラン(45mL)を加え、24時間 撹拌する。揮発成分を減圧留去し、残渣をジクロロメタンに再度溶かし、0.1 NNaOHで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮すると、オレンジ 色の油が得られ、固化して、淡いオレンジ色の固体10.8g(75%)が得ら れる。マススペクトル(GCMS):306(M)。 ステップC: 2−メシルオキシ−4−ベンジルオキシ−5−ブロモエチルベン ゼンの調製 2−メシルオキシ−4−ベンジルオキシエチルベンゼン(10.3g、33. 7mmol)を、撹拌しながら四塩化炭素(25mL)に溶かす。N−ブロモス クシンイミド(6.6g、37mmol)を加え、反応を窒素中で18時間撹拌 する。スラリをジクロロメタン(100mL)で希釈し、水で洗浄し、硫酸マグ ネシウムで乾燥し、ろ過して濃縮する。粗製の固体をヘキサンから再結晶すると 、灰色がかった白色の固体として2−メシルオキシ−4−ベンジルオキシ−5− ブ ロモエチルベンゼン6gが得られる。 マススペクトル(GCMS):384(M)。 ステップD: 5−(4−フルオロフェニル)−4−ベンジルオキシ−2−メシ ルオキシエチルベンゼンの調製 4−フルオロフェニルボロン酸(2.18g、15.6mmol)をエタノー ル(13mL)に懸濁する。これに、トルエン(40mL)に溶かした2−メシ ルオキシ−4−ベンジルオキシ−5−ブロモエチルベンゼンと、続いて、パラジ ウムテトラキストリフェニルホスフィン(150mg)および炭酸ナトリウム溶 液(0.2M、12mL)を加える。混合物を窒素中加熱還流し、その温度を2 4時間維持する。混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈する。有機層を分離し、飽 和塩化アンモニウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して減圧濃縮す ると、薄いオレンジ色の固体が得られ、これをヘキサンから再結晶すると、灰色 がかった白色の固体として5−(4−フルオロフェニル)−4−ベンジルオキシ −2−メシルオキシエチルベンゼン(2.5g)が得られる。 マススペクトル(GCMS):400(M)。 ステップE: 5−(4−フルオロフェニル)−4−ベンジルオキシ−2−ヒド ロキシエチルベンセンの調製 5−(4−フルオロフェニル)−4−ベンジルオキシ−2−メシルオキシエチ ルベンゼン(2.5g、6.24mmol)をメタノール(80mL)に溶かし た。これに、水(20mL)に溶かした水酸化ナトリウム(300mg、7.5 mmol)を加えた。溶液を加熱還流し、加熱を24時間維持し、追加の当量の 水酸化ナトリウムを加え、還流をさらに16時間維持した。混合物を冷却し、1 N HClで酸性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾 燥し、ろ過して減圧濃縮すると、オレンジ色の固体が得られ、これをヘキサンで すりつぶすと、灰色がかった白色の粉末として5−(4−フルオロフェニル)− 4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシエチルベンゼン(1.4g)が得られた。 マススペクトル(GCMS):322(M)。 ステップF: 3−(メタンスルホニルオキシメチル)−N−(tertブトキ シカルボニル)−ピペリジンの調製 3−ヒドロキシメチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペリジン (4.3g、20mmol)を、Proton Sponge(登録商標)(6 .08g、28.3mmol)とともにジクロロメタン(50mL)に溶かした 。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(4.94g、28.4mmol)をジ クロロメタン(50mL)に溶かし、この溶液に滴加した。反応を3日間撹拌し 、水(100mL)でクエンチし、二層を分離し、合わせた有機物を1N HC l、水、重炭酸塩、水、および塩水で洗浄した。溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し 、ろ 過して減圧濃縮すると、黄色の油として3−(メタンスルホニルオキシメチル) −N−(tertブトキシカルボニル)−ピペリジン(6g)が得られた。 マススペクトル(EI):316.10(M+Na)。 ステップG: 3−((2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(フ ェニルメトキシ)フェノキシ)メチル)ピペリジンカルボン酸tert−ブチル の調製 3−(メタンスルホニルオキシメチル)−N−(tertブトキシカルボニル )−ピペリジン(143mg、0.49mmol)および5−(4−フルオロフ ェニル)−4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシエチルベンゼン(150mg、 0.47mmol)を、メチルエチルケトン(7mL)と、続いて、炭酸カリウ ム(113mg、0.82mmol)、ヨウ化カリウム(15.5mg、93μ mol)、およびジメチルスルホキシド(4mL)に加えた。スラリを、40時 間加熱還流し、冷却して水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わ せた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して減圧濃縮すると、透明な油と なり、これを精製することなく以下のステップに使用した。 マススペクトル(EI):537.4(M+NH4) ステップH: 5−(4−フルオロフェニル)−4−ベンジルオキシ−2−[( 3−ピペリジニル)メトキシ]エチルベンゼンの調製 3−((2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(フェニルメトキ シ)フェノキシ)メチル)ピペリジンカルボン酸tert−ブチルの粗生成物( 125mg)を、10%Pd/C触媒(55mg)を含むエタノール(5mL) に溶かした。風船圧で28時間、スラリを水素添加し、Celite(登録商標 )でろ過し、減圧濃縮すると、油80mgが得られた。これをジクロロメタン( 5mL)に溶かし、トリフルオロ酢酸(5mL)を加えた。溶液を3時間撹拌し 、減圧濃縮すると、油として5−(4−フルオロフェニル)−4−ベンジルオキ シ−2−[(3−ピペリジニル)メトキシ]エチルベンゼン85mgが得られた 。 マススペクトル(EI):330.2(M+H) ステップI: 2−(2−アザ−2−((5−((3−((6−エチル−4−( 4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)ピペリジル)カ ルボニル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の調製 5−(4−フルオロフェニル)−4−ベンジルオキシ−2−[(3−ピペリジ ニル)メトキシ]エチルベンゼン(60mg、純度〜70%)を、実施例18、 パートFの手順に従って反応させ、分取HPLC(アセトニトリル/水/0.1 %トリフルオロ酢酸グラジエント)で精製した。生成物分画を合わせ、凍結乾燥 すると、黄色の粉末20mgが得られた。 実施例24 2−(((4−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))− 2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)フェニル)メチル)(2−スルファ ニルエチル)アミノ)−N−(2−スルファニルエチル)エタンアミドの合成 パートA: 2−(((4−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジル オキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)フェニル)メチル)( 2−トリフェニルメチルチオ)エチル)アミノ)−N−(2−トリフェニルメチ ルチオ)エチル)エタンアミドの調製 6−[(4,6−ジフェニル(2−ピリジニル)オキシ]−2,2−ジメチル −1−ヘキシルアミン(37.6mg、0.077mmol)、N−[4−(カ ルボキシ)ベンジル]−N,N’−ビス[(2−トリフェニルメチルチオ)エチ ル]−グリシンアミド N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(70.0mg 、0.077mmol)、およびTEA(32ul、0.23mmol)のDM F(1.0mL)溶液を、常温で18時間撹拌した。反応溶液を、流速15mL /分で0.1%TFAを含む72から90%ACNの3.6%/分グラジエント と、続いて、0.1%TFAを含む90%ACNのアイソクラチック溶離を用い 、Vydac C−18カラム(22×250mm)によるHPLC精製に直接 用いると、無色の固体として表題化合物が得られた(27mg、19%)。 パートB: 2−(((4−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジル オキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)フェニル)メチル)( 2−スルファニルエチル)アミノ)−N−(2−スルファニルエチル)エタンア ミドの調製 2−(((4−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)フェニル)メチル)(2−トリフ ェニルメチルーチオ)エチル)アミノ)−N−(2−トリフェニルメチルチオ) エチル)エタンアミド(64mg、0.092mmol)を、トリエチルシラン (57μl)とともにTFA(4mL)に溶かし、窒素雰囲気中、常温で2時間 撹拌した。トリフェニルメタンの沈殿をろ過により除去し、ろ液を濃縮した。粗 生成物を、流速15mL/分で0.1%TFAを含む27から90%ACNの2 .1%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×250m m)によるHPLCで精製すると、無色の油として表題化合物が得られた(18 mg、28%)。MS:m/e685.4[M+H]。 実施例25 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(5−(4−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,5−テトラゾリル))ペンタノイルアミノ)プロポキシ)エ トキシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビ ニル)ベンゼンスルホン酸の合成 パートA: 5−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −1,1−ジメチルペンチル)−1,2,3,4−テトラアゾリル)ペンタン酸 エチルおよび5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −1,1−ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラアゾリル)ペンタン酸 エチルの調製 6−(5−(2H−2,3,4,5−テトラアゾリル)−5−メチルヘキシル オキシ)−2,4−ジフェニルピリジン(880mg、2.13mmol)、5 −ブロモ吉草酸エチル(1.35mL、8.51mmol)、およびTEA(1 .31mL、9.36mmol)のACN(50mL)溶液を、窒素中3時間、 加熱還流した。溶液を濃縮し、残渣を、EtOAc(150mL)および水(5 0mL)に分配した。EtOAc層を0.1N HCl(50mL)で洗浄し、 乾燥(MgSO4)して濃縮すると、琥珀色の油となった。シリカゲルのフラッ シュクロマトグラフィ(25%EtOAc/ヘキサン)により、無色の油として 、N2異性体5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −1, 1−ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラアゾリル)ペンタン酸エチル が得られた(925mg、80.2%)。 フラッシュカラムから前記の化合物が溶離した後、溶離溶媒を40%EtOA c/ヘキサンに変えると、無色の油として、N1異性体5−(5−(5−(4, 6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)−1, 2,3,4−テトラアゾリル)ペンタン酸エチルが得られた(113mg、9. 8%)。 パートB: 5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −1,1−ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラアゾリル)ペンタン酸 の調製 5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラゾリル)ペンタン酸エチル(46 4mg、0.858mmol)、3M LiOH(3.0mL)、およびTHF (25mL)の混合物を、常温で45時間撹拌した。混合物を5mLの体積まで 濃縮し、エーテル(25mL)および水(75mL)に分配した。二層を分離し 、水層を1N HClでpH=4.0の酸性とした。、水層をEtOAc(3× 25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮する と、無色の油として表題化合物が得られた(418mg、94.8%)。 パートC: N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エト キシ)プロピル)(tert−ブトキシ)ホルムアミドの調製 1Lの3−頸丸底フラスコに、窒素ラインを付けた500mLの滴加ロート、 温度計、およびメカニカルスターラを取り付けた。4,7,10−トリオキサ− 1,13−トリデカンジアミン(72.5g、0.329mol)、無水THF (250mL)、および無水MeOH(100mL)を、フラスコに充填した。 滴加ロートに、ジ−tert−ブチルジカーボネート(22.4g、0.103 mol)の無水THF(100mL)溶液を充填した。滴加ロートの内容物を、 常温30分間で急速に撹拌しながらフラスコに加えると、温度が21℃から32 ℃へと僅かに上昇した。反応を、常温でさらに3時間撹拌し、溶媒を減圧留去し た。得られた粘稠のシロップを飽和NaCl(1500mL)にとり、エーテル (5×1000mL)で抽出した。合わせたエーテル抽出物を乾燥(MgSO4 )して濃縮すると、無色の油が得られた(29.8g)。この油の試料5.00 gをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ(DCM:MeOH:TEA、2 0:15:0.75)で精製すると、無色の油として表題化合物が得られた(4 .00g、72.2%)。 パートD: N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ)カルボニ ルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−5−(4−(5−( 4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)( 1,2,3,5−テトラアゾリル)ペンタンアミドの調製 5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラゾリル)ペンタン酸(185mg (0.360mmol)およびTEA(208uL、1.50mmol)の無水 DMF(2.5mL)溶液を、HBTU(218mg、0.576mmol)と 処理することにより、あらかじめ活性化した。常温で5分後、N−(3−(2− (2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)(tert− ブトキシ)ホルムアミド(180mg、0.562mmol)のDMF(500 uL)溶液を加え、溶液を常温で2時間撹拌した。DMFを減圧で留去し、得ら れた油を、EtOAc(20mL)および0.1N HCl(5mL)に分配し た。有機相を0.1N HCl(5mL)および飽和NaHCO3(2×5mL )で順次洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、琥珀色の油が得られた( 177mg)。この油を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン :EtOAc:CHCl3)で精製すると、淡黄色の油として表題化合物が得ら れた(162mg、55%)。MS:816.5[M+H]。 パートE: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−( 5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジ メチルペンチル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ) プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)(2−ピリジル) )アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の調製 N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ) プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−5−(4−(5−(4,6−ジ フェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3 ,5−テトラアゾリル)ペンタンアミド(60mg、0.074mmol)をT FAに溶かし、常温で45分間撹拌した。TFAを減圧留去し、得られた粘稠の 油を無水DMF(0.70mL)に溶かし、TEA(82uL、0.588mm ol)で溶液をpH紙の塩基性とした。溶液を、2−(2−アザ−2−((5− ((2,5−ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2−ピリジル))アミノ) ビニル)ベンゼンスルホン酸(48.5mg、0.110mmol)で処理し、 常温で24時間撹拌した。DMFを真空で留去し、得られた油を80%ACNに 溶かし、流速15mL/分で0.05M NH4OAcを含む18から72%A CNの1.80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22 ×250mm)による分取HPLCで精製した。26.3分に溶離する主生成物 ピークを集め、凍結乾燥すると、無色の粉末として表題化合物が得られた(54 .5mg、 72.8%)。MS:1019.5[M+H]。高分解能MS:計算値(C5367109S[M+H])、1019.4813:実測値、1019.4842 。 実施例26 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(5−(5−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,4−テトラゾリル))ペンタノイルアミノ)プロポキシ)エ トキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニ ル)ベンゼンスルホン酸の合成 パートA: 5−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −1,1−ジメチルペンチル)−1,2,3,4−テトラアゾリル)ペンタン酸 の調製 5−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,4−テトラアゾリル)ペンタン酸エチル(1 13mg、0.21mmol)、3M LiOH(1.0mL)、およびTHF (6mL)の混合物を、常温で45時間撹拌した。混合物を、EtOAc(50 mL)および水(25mL)に分配した。、水層を1N HClでpH=3.0 の酸性とし、二層を分離した。水層をEtOAc(25mL)で抽出した。合わ せた有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮すると、無色の油として表題化合物が 得られた(106mg、98.3%)。パートB: N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ)カルボニ ルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−5−(5−(5−( 4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)( 1,2,3,4−テトラアゾリル)ペンタンアミドの調製 5−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,4−テトラアゾリル)ペンタン酸(90mg 、0.175mmol)およびDIEA(122uL、0.70mmol)の無 水DMF(8mL)溶液を、HBTU(73mg、0.192mmol)と処理 し、常温で1分間撹拌した。N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ) エトキシ)エトキシ)プロピル)(tert−ブトキシ)ホルムアミド(63. 2mg、0.197mmol)のDMF(4mL)溶液を加え、溶液を2.5時 間撹拌した。DMFを真空蒸発で留去し、得られた粘稠な油を、EtOAc(5 0mL)および水(10mL)に分配した。水層を1.0N HClでpH=3 に調整し、二層を完全に混ぜ、分離した。有機相を、1NNaOH(2×10m L)および飽和NaCl(10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮す ると、淡い琥珀色の油として表題化合物が得られた(144mg、100%)。 MS:m/e816.6[M+H]。高分解能MS:計算値(C456677[ M+H])、816.5024:実測値、816.5044。 パートC: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−( 5−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジ メチルペンチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ) プロポキシ)エトキシ)エトキシ)−プロピル)カルバモイル)(2−ピリジル ))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の調製 N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ) プロポキシ)−エトキシ)エトキシ)プロピル)−5−(5−(5−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2, 3,4−テトラアゾリル)ペンタンアミド(146mg、0.179mmol) をTFA(5mL)に溶かし、常温で45分間撹拌した。TFAを真空で留去し 、粘稠な琥珀色の油を無水DMF(3mL)に溶かし、TEA(200uL)で pH紙の塩基性にした。この溶液を、2−(2−アザ−2−((5−((2,5 −ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベ ンゼンスルホン酸(94.6mg、0.215mmol)で処理し、窒素雰囲気 中、常温で18時間撹拌した。反応溶液を1.0mLの体積まで濃縮し、ACN (4mL)で希釈し、流速15mL/分で0.05M NH4OAcを含む18 から72%ACNの1.80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18 カラム(22×250mm)による分取HPLCで精製した。24.7分に溶離 する主生成物ピークを集め、凍結乾燥すると、無色の粉末として表題化合物が得 られた(131mg、71.8%)。MS:m/e1019.5[M+H]。高 分解能MS:計算値(C5367109S[M+H])、1019.4813: 実測値、1019.4839。 実施例27 2−(2−アザ−2−((5−(N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−( 2−(2−(5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノ イルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ )エトキシ)エチル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベン ゼンスルホン酸の合成 パートA: (tert−ブトキシ)−N−(2−(2−(2−(2−((4− メチルフェニル)スルホニルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル) ホルムアミドの調製 N−(2−(2−(2−(2−アミノエトキシ)エトキシ)エトキシ)−エチ ル)(tert−ブトキシ)ホルムアミド(5.87g、20mmol)および TEA(6.12mL、44mmol)のエーテル溶液を、塩化p−トルエンス ルホニル(4.00g、21mmol)で処理し、窒素雰囲気中で24時間還流 撹拌し、常温でさらに24時間撹拌した。溶液を濃縮し、油状の残渣を飽和Na Cl(200mL)およびエーテル(400mL)で振とうすると、水層に結晶 性の固体が生成した。水層を、別のエーテル(400mL)で抽出した。合わせ たエーテル抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮すると、黒ずんだ油になった。 この油を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル) で精製すると、淡黄色の油として表題化合物が得られた(2.85g、31.8 %)。 パートB: N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(3−アザ−3 −ジアゾプロプ−3−エニルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ )エトキシ)−エトキシ)エチル)(tert−ブトキシ)ホルムアミドの調製 2−(2−(2−(3−アザ−3−ジアゾプロプ−3−エニルオキシ)エトキ シ)エトキシ)エタン−1−オール(0.723g、3.30mmol)の無水 THF(20mL)溶液を、NaH(60%分散144mg、3.6mmol) で処理し、ガスの発生が止むまで、窒素雰囲気中常温で撹拌した。(tert− ブトキシ)−N−(2−(2−(2−(2−((4−メチルフェニル)スルホニ ルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)ホルムアミド(1.61g 、3.6mmo1)の無水THF(20mL)溶液を加え、混合物を、窒素中常 温で48時間撹拌した。THFを真空で留去し、残渣をエーテル(3×50mL )ですりつぶした。合わせたすりつぶし液を濃縮すると、琥珀色の油が得られた 。この油を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc :MeOH、47.5:47.5:5)で精製すると、無色の油として表題化合 物が得られた(1.11g、68%)。 パートC: N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−アミノエ トキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)−エトキシ)エ チル)(tert−ブトキシ)ホルムアミドの調製 N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(3−アザ−3−ジアゾプ ロプ−3−エニルオキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ )エトキシ)エチル)(tert−ブトキシ)ホルムアミド(960mg、1. 94mmol)のMeOH(100mL)溶液を、PtO2(100mg)上、 60psi(約4.2気圧)で常温2時間、水素添加した。触媒をろ過補助剤に よるろ過により除去し、ろ液を濃縮すると、淡い琥珀色の油として表題化合物が 得られた(953mg)。パートD: N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−((te rt−ブトキシ)カルボニルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ )エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エチル)−5−(4−(5−(4,6−ジ フェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3 ,5−テトラアゾリル))ペンタンアミドの調製 5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラアゾリル)ペンタン酸(99mg 、0.193mmol)およびDIEA(134uL、0.772mmol)の 無水DMF(8mL)溶液を、HBTU(80.5mg、0.212mmol) と処理することにより、常温で2分間活性化させた。この溶液に、DMF(4m L)中の、N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−アミノエト キシ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチ ル)(tert−ブトキシ)ホルムアミド(103mg、0.220mmol) を加え、得られた溶液を、窒素中常温で2時間撹拌した。DMFを減圧で留去し 、粘稠な油を、EtOAc(50mL)および水(10mL)に分配した。水層 を0.1N HClでpH=2.0に調整し、二層を混ぜた。有機相を飽和Na HCO3(10mL)および飽和NaCl(10mL)で洗浄し、乾燥(MgS O4)して濃縮すると、琥珀色の油として表題化合物が得られた(208mg、 92.2%)。 MS:m/e981.7[M+NH4]。高分解能MS:計算値(C5178711 [M+H])、964.5759:実測値、964.5788。 パートE: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(2−(2−(2−(2−( 2−(2−(2−(2−(5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジ ルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5−テトラアゾリル ))ペンタノイルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)−エトキ シ)エトキシ)エトキシ)エチル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ )ビニル)ベンゼンスルホン酸の調製 N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−((tert−ブト キシ)カルボニルアミノ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキ シ)エトキシ)エトキシ)エチル)−5−(4−(5−(4,6−ジフェニル( 2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5−テト ラアゾリル))ペンタンアミド(170mg、0.193mmol)をTFA( 5mL)に溶かし、常温で45分間撹拌した。TFAを減圧留去し、得られた粘 稠 な油を無水DMFに溶かし、TEA(315uL、2.32mmol)を加えて pH紙の塩基性にした。この溶液を、2−(2−アザ−2−((5−((2,5 −ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)− ベンゼンスルホン酸(102mg、0.232mmol)で処理し、常温で20 時間撹拌した。DMFを減圧留去し、粘稠の油をACN(3mL)に溶かし、流 速15mL/分で0.05M NH4OAcを含む18から72%ACNの1. 80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×250m m)による分取HPLCで精製した。27.5分に溶離する主生成物ピークを集 め、凍結乾燥すると、淡黄色の粉末として表題化合物が得られた(151mg、 67.1%)。MS:m/e1167.8[M+H]。高分解能MS:計算値( C59791013S[M+H])、1167.5549:実測値、1167.5 577。 実施例28 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−(4−(5−(4,6−ジフェニル (2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5−テ トラアゾリル))ペンタノイルアミノ)−1−(6−デオキシ−β−シクロデキ ストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ )ビニル)ベンゼンスルホン酸の合成 パートA: 6−アミノ−2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)− N−(6−デオキシ−β−シクロデキストリル)ヘキサンアミドの調製 6−デオキシ−6−アミノ−β−シクロデキストリン(70mg、0.062 mmol)、Boc−Lys(Z)−OSu(29.5mg、0.062mmo l)、およびTEA(12.6uL、0.092mmol)の無水DMF(3m L)溶液を、窒素雰囲気中常温で90分間撹拌した。溶媒を減圧留去した。わず かに緑色の固体をMeOH(6mL)および水(0.5mL)に加え、アニソー ル(100uL)で処理し、10%Pd/C(50mg)上、30psi(約2 .1気圧)で、常温18時間水素添加した。触媒をろ過補助剤によるろ過で除去 し、ろ液を真空で濃縮すると、わずかに緑色の固体として表題化合物が得られた (87mg)。MS:1362.7[M+H]。 パートB: 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−6−(5−( 4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチル ペンチル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)−N− (6−デオキシ−β−シクロデキストリル)ヘキサンアミドの調製 5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラアゾリル)ペンタン酸(31.6 mg、0.062mmol)を無水DMF(3mL)に溶かし、HBTU(25 .6mg、0.068mmol)およびDIEA(28uL、0.186mmo l)を加えることにより、あらかじめ活性化させた。5分後、6−アミノ−2− ((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−N−(6−デオキシ−β−シク ロデキストリル)ヘキサンアミド(84mg、0.062mmol)およびDI EA(28uL、0.186mmol)のDMF(3mL)溶液を加え、得られ た混合物 を、窒素中常温で18時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣をMeOH:水: DMF、10:2:2(1.4mL)に溶かした。この溶液を、流速15mL/ 分で18から72%ACNの1.80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×250mm)による分取HPLC精製に用いた。27. 3分に溶離する主生成物ピークを集め、凍結乾燥すると、無色の粉末として表題 化合物が得られた(52mg、45.5%)。MS:1857.9[M+H]。 高分解能MS:計算値(C83125839[M+H])、1857.8044: 実測値、1857.8068。 パートC 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−(4−(5−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2, 3,5−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)−1−(6−デオキシ−β− シクロデキストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)(2−ピリジル ))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の調製 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−6−(5−(4−(5− (4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル) (1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)−N−(6−デオ キシ−β−シクロデキストリル)ヘキサンアミド(52mg、0.028mmo l)をTFAに溶かし、常温で45分間撹拌した。TFAを真空で留去し、残渣 を無水DMF(3mL)に溶かし、TEA(58uL、0.42mmol)でp H紙の塩基性にした。この溶液を、2−(2−アザ−2−((5−((2,5− ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベン ゼンスルホン酸(14.8mg、0.034mmol)で処理し、窒素雰囲気中 、常温で撹拌した。追加の活性エステルを、72時間(17mg)および96時 間(20mg)に加えた。合計8日間の反応時間の後、溶液を濃縮すると、粘稠 な油が得られた。この油を50%MeOHに溶かし、流速15mL/分で0.0 5M NH4OAcを含む18から63%ACNの1.50%/分グラジエント を用い、Vydac C−18カラム(22×250mm)による分取HPLC で精 製した。27.1分に溶離する主生成物ピークを集め、凍結乾燥すると、無色の 粉末として表題化合物が得られた(30mg、52%)。MS:2061.6[ M+H]。高分解能MS:計算値(C911261141S[M+H])、206 0.7833:実測値、2060.7874。 実施例29 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(2−(5−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,4−テトラアゾリル))アセチルアミノ)プロポキシ)エト キシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニ ル)ベンゼンスルホン酸の合成パートA 2−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))− 1,1−ジメチルペンチル)−1,2,3,4−テトラアゾリル)酢酸エチルお よび2−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1 −ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラアゾリル)酢酸エチルの調製 6−(5−(2H−2,3,4,5−テトラアゾリル)−5−メチルヘキシル オキシ)−2,4−ジフェニルピリジン(827mg、2.00mmol)およ び酸化ビスートリ−n−ブチルスズ(596mg、1.00mmol)のEtO H(50mL)溶液を、窒素雰囲気中20分間還流撹拌し、減圧濃縮すると、淡 黄色の油となった。この油をACN(25mL)に溶かし、ブロモ酢酸エチル( 333uL、3.00mmol)で処理し、窒素中で60時間加熱還流した。A CNを真空で留去し、得られた琥珀色の油を、EtOAc(50mL)に溶かし た。この有機溶液を0.1N HCl(10mL)、飽和NaHCO3(15m L)、飽和NaCl(15mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると 、琥珀色の油が得られた(1.662g)。この油を、エーテル(60mL)に 溶かし、10%KF(2×30mL)で洗浄した。沈殿をろ過により除去し、ろ 液の二層を分離した。有機層を乾燥(MgSO4)して濃縮すると、黄色の固体 が得られた(0.957g)。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ(20 %EtOAc/ヘキサン)により無色の固体として、N2異性体2−(4−(5 −(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル )−1,2,3,5−テトラアゾリル)酢酸エチルが得られた(617mg)。 ヘキサンから再結晶すると、無色の固体として生成物が得られた(490mg、 49.1%)。融点76〜79℃。 フラッシュカラムから前記の化合物が溶離した後、溶離溶媒を30%EtOA c/ヘキサンに変えると、淡黄色の油として、N1異性体2−(5−(5−(4 ,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)−1 ,2,3,4−テトラアゾリル)酢酸エチルが得られた(142mg、14.2 %)。 パートB 2−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))− 1,1−ジメチルペンチル)−1,2,3,4−テトラアゾリル)酢酸の調製 2−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,4−テトラアゾリル)酢酸エチル(97mg 、0.194mmol)および3NLiOH(1.2mL、3.6mmol)の THF(2mL)中の混合物を、窒素雰囲気中、50℃で23時間撹拌した。T HFを真空で留去し、残渣をEtOAc(20mL)に溶かし、希HCl(pH =2、5mL))、次いで、水(5mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥(MgS O4)し、濃縮すると、無色の固体として表題化合物が得られた。MS:470 .3[M−H]。 パートC 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(2 −(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメ チルペンチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル))アセチルアミノ)プロポ キシ)エトキシ)エトキシ)−プロピル)カルバモイル)(2−ピリジル))ア ミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の調製 2−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,4−テトラアゾリル)酢酸(76mg、0. 161mmol)、TEA(181uL、1.30mmol)、N−(3−(2 −(2−(3−アミノプロポキシ)−エトキシ)エトキシ)プロピル)(ter t−ブトキシ)ホルムアミド(157mg、0.488mmol)、およびHB TU(195mg、0.512mmol)の無水DMF(3mL)溶液を、窒素 中常温で27時間撹拌した。溶液を減圧濃縮し、得られた黒ずんだ琥珀色の油を EtOAc(20mL)に溶かし、0.1N HCl(10mL)および飽和N aCl(2×10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、琥珀色 の油として粗製のリンカー結合体が得られた(280mg)。所望の結合体の存 在は、低分解能質量分析法により確認した(MS:774.4[M+H])。 前記の油をTFA(3mL)に溶かし、常温で45分間撹拌した。TFAを真 空で留去し、得られた油をDMF(1mL)に溶かし、TEA(385uL、2 .76mmol)でpH紙の塩基性にした。この溶液を、活性エステル2−(2 −アザ−2−((5−((2,5−ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2− ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸(264mg、0.598m mol)で処理し、常温で48時間撹拌した。溶液を50%ACN(2.5mL )で希釈し、流速15mL/分で0.05M NH4OAcを含む18から63 %ACNの1.50%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム( 22×250mm)による分取HPLCで精製した。29.4分に溶離する主生 成物ピークを集め、凍結乾燥すると、淡黄色の粉末として表題化合物が得られた (49mg、31.2%)。MS:977.4[M+H]。高分解能MS:計算 値(C5061109S[M+H])、977.4344:実測値、977.4 333。 実施例30 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(2−(4−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)−1,1−ジメチルペンチル )(1,2,3,5−テトラアゾリル))アセチルアミノ)プロポキシ)エトキ シ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル )ベンゼンスルホン酸の合成 パートA: 2−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −1,1−ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラアゾリル)酢酸の調製 2−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラアゾリル)酢酸エチル(370m g、0.739mmol)および3NLiOH(3.6mL、10.8mmol )のTHF(1mL)中の混合物を、50℃で17時間撹拌し、濃縮乾固した。 残渣をEtOAc(20mL)および希HCl(pH=2、5mL)に分配した 。有機相を水(5mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、無色の 固体として表題化合物が得られた(278mg、75.1%)。MS:470. 3[M−H]。 パートB 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(2 −(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメ チルペンチル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))アセチルアミノ)−プロ ポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)(2−ピリジル))ア ミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の調製 2−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1− ジメチルペンチル)−1,2,3,5−テトラアゾリル)酢酸(261mg、0 .553mmol)、TEA(920uL、6.60mmol)、HBTU(7 54mg、1.99mmol)およびN−(3−(2−(2−(3−アミノプロ ポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)(tert−ブトキシ)ホルムアミド (398mg、1.24mmol)の無水DMF(1.5mL)溶液を、窒素中 常温で21時間撹拌した。溶液を減圧濃縮し、得られた黒ずんだ琥珀色の油をE tOAc(20mL)に溶かし、0.1N HCl(10mL)および飽和Na HC03(2×10mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、淡い琥 珀色の油として粗製N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ)カ ルボニルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−(2−(4− (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペン チル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))エタンアミドが得られた(430 mg)。この結合体の存在は、低分解能質量分析法により確認した(MS:77 4.4[M+H])。 前記の油をTFAに溶かし、常温で45分間撹拌した。TFAを減圧留去し、 得られた油をDMF(2mL)に溶かし、TEA(464uL、3.34mmo l)でpH紙の塩基性にした。この溶液を、活性エステル2−(2−アザ−2− ((5−((2,5−ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2−ピリジル)) アミノ)ビニル)−ベンゼンスルホン酸(490mg、1.11mmol)で処 理し、常温で93時間撹拌した。溶液を50%ACN(2.5mL)で希釈し、 流速15mL/分で0.05M NH4OAcを含む18から72%ACNの1 . 80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×250m m)による分取HPLCで精製した。26.8分に溶離する主生成物ピークを集 め、凍結乾燥すると、淡黄色の粉末として表題化合物が得られた(120mg、 22.2%)。MS:977.4[M+H]。高分解能MS:計算値(C5061 109S[M+H])、977.4344:実測値、977.4341。 実施例31 3−(6−(3−(N−(5−((6−((1−アザ−2−(スルホフェニル) ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(ω−メ トキシポリエチレン(750)グリコキシエチル)カルバモイル)ペンチル)− カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオ キシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の合成パートA: 3−アザ−3−ジアゾ−1−(ω−メトキシポリエチレン(750 )グリコキシ)プロプ−3−エンの調製 1000mLの3−頸丸底フラスコに、スターラ、窒素ラインを付けた滴加ロ ート、および温度計を取り付けた。ω−メトキシポリエチレン−(750)グリ コキシエタノール(75g、0.10mol)、TEA(28mL、0.20m ol)、無水エーテル(300mL)、および無水THF(200mL)を、フ ラスコに充填した。この溶液を氷浴で5℃まで冷却した。滴加ロートに、塩化メ タンスルホニル(11.6mL、0.15mol)、エーテル(250mL)、 およびTHF(250mL)を充填した。滴加ロートの内容物を、フラスコ内容 物 を5〜10℃に維持し、撹拌しながらフラスコに滴加した。添加終了後、氷浴を 取り去り、常温で1時間撹拌を続けた。混合物をろ過して、TEA・HCl塩を 除去し、ろ液を濃縮すると、淡黄色の油が得られた。この油をヘキサン(6×1 00mL)ですりつぶし、真空で乾燥すると、淡黄色の油としてメタンスルホン 酸エステルが得られた(86.8g)。 このメタンスルホン酸エステルを無水EtOH(600mL)に溶かし、アジ 化ナトリウム(6.8g、0.104mmol)で処理した。混合物を、窒素中 24時間加熱還流し、追加のアジ化ナトリウム(2.0g)を加えてさらに24 時間、加熱を続けた。EtOHを真空で留去すると、油と固体の混合物が得られ た。この油をエーテル(500mL)に溶かし、ろ過して、ろ液を濃縮すると、 淡黄色の油として表題化合物が得られた(74.6g、96%)。パートB: 2−(ω−メトキシポリエチレン(750)グリコキシ)エチルア ミンの調製 MeOH(200mL)中の3−アザ−3−ジアゾ−1−(ω−メトキシポリ エチレン(750)グリコキシ)プロプ−3−エン(14.0g、18.0mm ol)を、PtO2(1.0g)上、60psi(約4.2気圧)で、常温で1 5時間水素添加した。触媒をろ過補助剤によるろ過で除去し、ろ液を濃縮すると 、淡黄色の油として表題化合物が得られた(11.3g、83.3%)。 パートC: 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−N−(ω−メ トキシポリエチレン(750)グリコキシエチル)−6−((フェニルメトキシ )カルボニルアミノ)ヘキサンアミドの調製 2−(ω−メトキシポリエチレン(750)グリコキシ)エチルアミン(11 .2g、14.9mmol)、Boc−Lys(Z)−OSu(6.2g、0. 13.0mmol)、およびTEA(2.7mL、0.19.5mmol)の無 水THF(500mL)溶液を、常温で24時間撹拌した。溶液を70:30エ ーテルCHCl3(1200mL)で希釈し、飽和NaCl(500mL)で洗 浄した。NaCl洗浄液を、70:30エーテルCHCl3(500mL)で再 度抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮すると、無色の 油が得られた(15.1g)。この油の試料2.0gを、シリカゲルのフラッシ ュクロマトグラフィ(CHCl3:MeOH)で精製すると、無色の油として表 題化合物が得られた(1.30g、65%)。MS:939.5(n=12)、 983.7(n=13)、1027.7(n=14)、1071.8(n=15 )、1115.7(n=16)、1159.7(n=17)、1203.8(n =18)[M+NH4]。高分解能MS:計算値(C5092320(n=15) [M+H])、1054.6274:実測値、1054.6224;計算値(C5296321(n=16)[M+H])、1098.6536:実測値、10 98.6476。 パートD: 6−アミノ−2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)− N−(ω−メトキシポリエチレン(750)グリコキシエチル)ヘキサンアミド の調製 MeOH(20mL)中の2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ) −N−(ω−メトキシポリエチレン(750)グリコキシエチル)−6−((フ ェニルメトキシ)カルボニルアミノ)ヘキサンアミド(1.00g、0.86m mol)を、10%Pd/C(200mg)上、1気圧で、常温4時間、水素添 加した。触媒をろ過補助剤によるろ過で除去し、ろ液を濃縮すると、無色の油と して表題化合物が得られた(0.79g、89%)。MS:832.6(n=1 3)、876.7(n=14)、920.8(n=15)、964.8(n=1 6)、1008.7(n=17)、1052.6(n=18)、1096.8( n=19)[M+H]。 パートE: 3−(6−(3−(N−(5−((tert−ブトキシ)カルボニ ルアミノ)−5−(N−(ω−メトキシポリエチレン(750)グリコキシエチ ル)カルバモイル)ペンチル)−カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4, 6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン 酸エステルの調製 4−(3−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオ キシ)−2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)フェノキシ)ブタン酸(2 7.5mg、0.045mmol)およびTEA(12uL)の無水DMF(2 .5mL)溶液を、窒素中HBTU(18.9mg、0.049mmol)で処 理した。溶液を常温で5分間撹拌し、6−アミノ−2−((tert−ブトキシ ) カルボニルアミノ)−N−(ω−メトキシポリエチレン(750)−グリコキシ エチル)ヘキサンアミド(55.7mg、0057mmol)のDMF(3.0 mL)溶液で処理した。溶液を、窒素雰囲気中常温で3時間撹拌し、濃縮すると 、無色の油となった。この油を、ACN(1.5mL)に溶かし、流速15mL /分で0.1%TFAを含む36から90%ACNの1.80%/分グラジエン トを用い、Vydac C−18カラム(22×250mm)による分取HPL Cで精製した。20.4分に溶離する主生成物ピークを集め、凍結乾燥すると、 無色の油として表題化合物が得られた(40mg、56.5%)。MS:147 8.0(n=14)、1521.8(n=15)、1565.9(n=16)、 1610.0(n=17)、1654.1(n=18)[M+Na]。高分解能 MS:計算値(C78123424(n=15)[M+H])、1499.852 7:実測値、1499.8579;計算値(C82131426(n=17)[M +H])、1587.9052:実測値、1587.9026。 パートF: 3−(6−(3−(N−(5−((6−((1−アザ−2−(2− スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5 −(N−(ω−メトキシポリエチレン(750)グリコキシエチル)カルバモイ ル)ペンチル)−カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル (2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の調製 3−(6−(3−(N−(5−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ )−5−(N−(ω−メトキシポリエチレン(750)−グリコキシエチル)カ ルバモイル)ペンチル)カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフ ェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸エステ ル(35.7mg、0.0226mmol)および3N LiOH(609uL )のTHF(3.5mL)中の混合物を、窒素中常温で96時間撹拌した。溶液 を減圧濃縮し、無色の固体をTFA(4mL)に溶かし、常温で45分間撹拌し た。TFAを真空で留去すると、オレンジ色の固体として3−(6−(3−(N −(5−アミノ−5−(N−(ω−メトキシ−ポリエチレン(750)グリコキ シエチ ル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)−プロポキシ)2−(5−(4, 6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)−プロパ ン酸が得られた(32.2mg)。 前記オレンジ色の固体(32.2mg、0.0245mmol)、TEA(1 01uL)、および2−(2−アザ−2−((5−((2,5−ジオキソピロリ ジニル)−カルボニル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン 酸(20.0mg、0.0454mmol)の無水DMF(2mL)溶液を、窒 素中、常温で72時間撹拌した。DMFを真空で留去し、得られた粘稠な油をA CN(1.0mL)に溶かし、流速15mL/分で0.05M NH4OAcを 含む18から72%ACNの1.80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×250mm)による分取HPLCで精製した。25.7 分に溶離する主生成物ピークを集め、凍結乾燥すると、淡黄色の油として表題化 合物が得られた(21.0mg、57.9%)。MS:1643.5(n=14 )、1687.6(n=15)、1731.7(n=16)、1775.2(n =17)、1819.2(n=18)、1863.2(n=19)、1907. 5(n=20)、[M+H]。 実施例32 3−(6−(3−(N−(3−(2−(2−(3−((6−((1−アザ−2− (2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ )プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)プロポキシ) 2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フ ェニル)プロパン酸の合成 パートA: 3−(6−(3−(N−(3−(2−(2−(3−((tert− ブトキシ)カルボニルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)− カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオ キシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸メチルの調製 4−(3−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−ペンチル オキシ)−2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)フェノキシ)ブタン酸( 100mg、0.167mmol)の無水DMF(0.75mL)溶液を、窒素 中HBTU(90mg、0.237mmol)で処理した。溶液を常温で5分間 撹拌し、N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)−エトキシ)エトキ シ)プロピル)(tert−ブトキシ)ホルムアミド(59mg、0.184m mol)の無水DMF(0.75mL)溶液と、続いて、DIEA(73mg、 0.418mmol)で処理した。溶液を、窒素中常温で3時間撹拌した。反応 溶液を、流速15mL/分で36から90%ACNの1.80%/分グラジエン トを用い、Vydac C−18カラム(22×250mm)による分取HPL Cで直接精製した。33.9分に溶離する主ピークを集め、凍結乾燥すると、無 色の油として表題化合物が得られた(105mg、69.7%)。 パートB: 3−(6−(3−(N−(3−(2−(2−(3−((tert− ブトキシ)カルボニルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)− カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオ キシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の調製 3−(6−(3−(N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ) カルボニルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル )−プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペ ンチルオキシ)フェニル)−プロパン酸メチル(107mg、0.119mmo l)および3M LiOH(0.57mL、1.72mmol)のTHF(5. 8mL)中の混合物を、常温で4日間撹拌した。THFを真空蒸発で留去し、得 られた混合物を水(20mL)で処理した。水層を1.0N HClでpH=2 に調整し、EtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を水(20 mL)および飽和NaCl(20mL)で順次洗浄し、乾燥(MgSO4)して 濃縮すると、無色の油として表題化合物が得られた(93.0mg、88.3% )。MS:m/e886.6[M+H]。高分解能MS:計算値(C50683 11[M+H])、886.4854:実測値、886.4872。 パートC:3−(6−(3−(N−(3−(2−(2−(3−((6−((1− アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボ ニルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)プ ロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル オキシ)フェニル)プロパン酸の調製 3−(6−(3−(N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ) −カルボニルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイ ル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペ ンチルオキシ)フェニル)プロパン酸(89mg、0.100mmol)をTF A(4mL)に溶かし、窒素雰囲気中常温で60分間撹拌した。TFAを真空蒸 発で留去し、得られた油をDMF(0.7mL)に溶かした。TEA(106u L、0.76mmol)を加えて、溶液をpH紙の塩基性とし、2−(2−アザ −2−((5−((2,5−ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2−ピリジ ル))アミノ)−ビニル)ベンゼンスルホン酸(53.0mg、0.12mmo l)を加えた。得られた溶液を、窒素雰囲気中常温で17時間撹拌した。溶液を 、流速15mL/分で0.05M NH4OAcを含む20から80%ACNの 1.80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×25 0mm)による分取HPLCで直接精製した。25.8分に溶離する主生成物ピ ークを集め、凍結乾燥すると、無色の固体として表題化合物が得られた(75. 6mg、69%)。MS:m/e1087.5[M−H]。高分解能MS:計算 値(C5869613S[M+H])、1089.4643:実測値、1089 .4661。 実施例33 3−(6−(3−(N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2 ,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カル バモイル)−プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキ シ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の合成パートA: 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−N−(2,3 ,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)−6−((フェニルメトキシ)カル ボニルアミノ)ヘキサンアミドの調製 1−アミノ−1−デオキシソルビトール(1.99g、11.0mmol)、 Boc−Lys(Z)−OSu(4.77g、10.0mmol)、TEA(0 .556g、4.0mmol)、THF(50mL)、および水(10mL)の 混合物を、常温で2時間撹拌し、続いて、10mLの体積まで濃縮した。水(1 00mL)を加え、混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせ た有機抽出物を0.05N HCl(50mL)、水(50mL)、および飽和 NaCl(50mL)で順次洗浄し、乾燥(MgSO4)し、結晶が生成し始め るまで真空蒸発で濃縮した。混合物をエーテルで希釈すると、さらに結晶化した 。固体をろ過により集め、乾燥すると、無色の結晶として表題化合物が得られた (1.08g、19.9%)。パートB: 6−アミノ−2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)− N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)ヘキサンアミドの調製 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−N−(2,3,4,5, 6−ペンタヒドロキシヘキシル)−6−((フェニルメトキシ)カルボニルアミ ノ)ヘキサンアミド(450mg、0.829mmol)をMeOH(10mL )に溶かし、10%Pd/C(85mg)上、大気圧で90分間、水素添加した 。触媒をろ過補助剤によるろ過で除去し、ろ液を減圧濃縮すると、淡黄色の油と して表題化合物が得られた(331mg、97.7%)。MS:m/e410. 3[M+H]。 パートC: 3−(6−(3−(N−(5−((tert−ブトキシ)カルボニ ルアミノ)−5−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カ ルバモイル)ペンチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(4,6−ジ フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸メチ ルの調製 4−(3−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−ペンチル オキシ)−2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)フェノキシ)ブタン酸( 90mg、0.152mmol)、およびDIEA(66uL、0.380mm ol)の無水DMF(2mL)溶液を、常温で5分間、HBTU(69.2mg 、0.182mmol)であらかじめ活性化し、次いで、6−アミノ−2−(( tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−N−(2,3,4,5,6−ペンタ ヒドロキシヘキシル)ヘキサンアミド(74.7mg、0.182mmoI)の 無水DMF(2mL)溶液で処理した。溶液を、常温で45分間撹拌し、流速1 5mL/分で27から90%ACNの2.10%/分グラジエントを用い、Vy dac C−18カラム(22×250mm)による分取HPLCで直接精製し た。 29.5分に溶離する主生成物ピークを集め、凍結乾燥すると、無色の油として 表題化合物が得られた(88mg、58.5%)。MS:m/e989.5[M +H]。高分解能MS:計算値(C5373414[M+H])、989.51 23:実測値、989.5145。 パートD: 3−(6−(3−(N−(5−アミノ−5−(N−(2,3,4, 5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル) プロポキシ)−2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペン チルオキシ)フェニル)プロパン酸の調製 3−(6−(3−(N−(5−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ) −5−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル )ペンチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(4,6−ジフェニル( 2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸メチル(37m g、0.037mmol)および3M LiOH(181uL)のTHF(1. 8mL)中の混合物を、常温で3時間撹拌し、次いで、真空で濃縮乾固した。固 体残渣を−10℃に冷却し、TFA(4mL)で処理した。得られた溶液を常温 で60分間撹拌し、減圧濃縮すると、琥珀色の油として表題化合物のTFA塩が 得られた。MS:m/e875.5[M+H]。 パートE 3−(6−(3−(N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−ス ルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5− (N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペン チル)−カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(4,6−ジフェニル(2− ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の調製 3−(6−(3−(N−(5−アミノ−5−(N−(2,3,4,5,6−ペ ンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)プロポキシ )−2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ ) フェニル)プロパン酸の無水DMF(0.5mL)溶液を、pH紙の塩基性とな るまでTEAで処理した(57uL、0.41mmol)。この溶液を、2−( 2−アザ−2−((5−((2,5−ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2 −ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸(18.2mg、0.04 1mmol)で処理し、窒素雰囲気中常温で17時間撹拌した。溶液を80%A CN(0.5mL)で希釈し、流速15mL/分で0.05M NH4OAcを 含む18から72%ACNの1.80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×250mm)による分取HPLCで直接精製した。23 分に溶離する主生成物ピークを集め、凍結乾燥すると、無色の粉末として表題化 合物が得られた(11.5mg、28.7%)。MS:m/e1176.7[M −H]。 高分解能MS:計算値(C6072716S[M+H])、1178.4756 :実測値、1178.4792。 実施例34 3−(6−(3−(N−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−プロピル)カル バモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル( 2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プ ロパン酸の合成パートA: 4−(2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)−3−(5−( 5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオ キシ))ペンチルオキシ)フェノキシ)ブタン酸tert−ブチルの調製 4−(2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)−3−(5−(メチルスル ホニルオキシ)ペンチルオキシ)フェノキシ)ブタン酸tert−ブチル(48 2mg、0.959mmol)、6−ヒドロキシ−5−プロプ−2−エニル−2 ,3,4−トリヒドロナフタレン−1−オン(204mg、1.01mmol) 、および無水K2CO3(265mg、1.92mmol)の無水DMSO(4. 5mL)中の混合物を、窒素雰囲気中、常温で67時間撹拌した。反応混合物を 80%ACNで希釈し、流速15mL/分で36から90%ACNの1.80% /分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×250mm)に よる分取HPLC精製に直接用いた。32分に溶離する主生成物ピークを集め、 凍結乾燥すると、淡黄色の油として表題化合物が得られた(330mg、57% )。パートB 4−(2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)−3−(5−(5 −オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキ シ))ペンチルオキシ)フェノキシ)ブタン酸の調製 4−(2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)−3−(5−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))− ペンチルオキシ)フェノキシ)ブタン酸tert−ブチル(252mg、0.4 14mmol)およびアニソール(90uL、0.823mmol)のTFA( 6mL)溶液を、常温で15分間撹拌した。TFAを真空蒸発で留去し、得られ た油を70%ACNに溶かし、凍結乾燥すると、無色の粉末として表題化合物が 得られた(224mg、97%)。 パートC 3−(6−(3−(N−(3−((tert−ブトキシ)カルボニル アミノ)プロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1 −プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチ ルオキシ)フェニル)プロパン酸メチルの調製 4−(2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)−3−(5−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペ ンチルオキシ)−フェノキシ)ブタン酸(110mg.0.191mmol)の 無水DMF(3mL)溶液を、常温で5分間、HBTU(79.7mg、0.2 1mmol)で処理することにより、あらかじめ活性化した。N−(3−アミノ プロピル)(tert−ブトキシ)ホルムアミド(33.3mg、0.191m mol)およびDIEA(83uL、0.478mmol)の無水DMF(1m L)溶液を加え、常温で15分間撹拌を続けた。DMFを真空蒸発で留去し、得 られた黄色の油をEtOAc(40mL)および水(30mL)の混合物に加え た。水相を0.2N HClでpH=2に調整し、二層を充分に混ぜた。有機相 を飽和NaHCO3、(30mL)、および飽和NaCl(2×30mL)で順 次洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、淡黄色の油として表題化合物が 得られた(129mg、95.3%)。MS:m/e709.4[M+H]。 パートD 3−(6−(3−(N−(3−((tert−ブトキシ)カルボニル アミノ)プロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1 −プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチ ルオキシ)フェニル)プロパン酸の調製 3−(6−(3−(N−(3−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ )プロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロ プ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキ シ)フェニル)プロパン酸メチル(105mg、0.148mmol)、および 3M LiOH(0.72mL)のTHF(7.2mL)中の混合物を、常温で 4日間撹拌し、真空で濃縮乾固した。油状の残渣に水(20mL)を加え、1. 0N HClでpH=2に調整した。濁った溶液をEtOAc(3×40mL) で抽出した。合わせた有機抽出物を水(20mL)および飽和NaCl(20m L)で洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、無色の固体として表題化合 物が得られた(93.5mg、91%)。MS:m/e693.4[M−H]。 パートE 3−(6−(3−(N−(3−((6−((1−アザ−2−(2−ス ルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−プロ ピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2 −エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フ ェニル)プロパン酸の調製 3−(6−(3−(N−(3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ) −プロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロ プ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキ シ)フェニル)プロパン酸(72mg、0.104mmol)のTFA(3mL )溶液を、常温で70分間撹拌し、減圧濃縮すると、粘稠な油となった。この油 を無水DMF(0.7mL)に溶かし、塩基性となるまでTEAで処理した(5 8uL、0.415mmol)。この溶液を、2−(2−アザ−2−((5−( (2,5−ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2−ピリジル))アミノ)ビ ニル)−ベンゼンスルホン酸(55mg、0.125mmol)で処理し、窒素 雰囲気中常温で16時間撹拌した。溶液を80%ACN(0.7mL)で希釈し 、流速15mL/分で0.05M NH4OAcを含む18から72%ACNの 1.80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×25 0mm)による分取HPLCで直接精製した。20.7分に溶離する主生成物ピ ークを集め、凍結乾燥すると、無色の粉末として表題化合物が得られた(52m g、57%)。 MS:m/e896.4[M−H]。高分解能MS:計算値(C4756511 S[M+H])、898.3697:実測値、898.3699。 実施例35 3−(6−(3−N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(( 6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジ ル))カルボニルアミノ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキ シ)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)−プロポキシ)−2−(5− (5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチル オキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の合成 パートA 3−(6−(3−N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2− (2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)エトキシ)−エトキシ)エ トキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)− プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7 ,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸メ チルの調製 4−(2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)−3−(5−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペ ンチルオキシ)−フェノキシ)ブタン酸(80mg、0.139mmol)の無 水DMF(1mL)溶液を、HBTU(58mg、0.152mmol)で処理 した。5分後、N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−アミノ エトキシ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ) エチル)(tert−ブトキシ)ホルムアミド(71.2mg、0.152mm ol)およびDIEA(60.5uL、0.348mmol)の無水DMF(2 mL)溶液を加え、得られた溶液を、窒素雰囲気中常温で15分間撹拌した。D MFを真空蒸発で留去し、得られた油をEtOAc(40mL)および水(30 mL)の混合物に溶かした。水層を0.2N HClでpH=2に調整し、二層 を充分に混ぜた。有機相を飽和NaHCO3(30mL)、および飽和NaCl (2×30mL)で順次洗浄し、乾燥(MgSO4)して濃縮すると、無色の油 として表題化合物が得られた(114mg、81.7%)。MS:m/e102 0.7[M+NH4]。 パートB: 3−(6−(3−N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2 −(2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)エトキシ)エトキシ)エ トキシ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル) プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7 ,8−トリヒドロナフチルオキシ))−ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸 の調製 3−(6−(3−N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−( (tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エ トキシ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)プロポキシ )−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリ ヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)−プロパン酸メチル(1 10mg、0.11mmol)および3M LiOH(0.53mL、1.59 mm ol)のTHF(5.3mL)中の混合物を、窒素雰囲気中常温で3日間撹拌し 、減圧で濃縮乾固した。混合物に水(20mL)を加え、1.0N HClでp H=2に調整した。混合物をEtOAc(3×40mL)で抽出した。合わせた 有機抽出物を水(20mL)および飽和NaCl(20mL)で洗浄し、乾燥( MgSO4)して濃縮すると、無色の油として表題化合物が得られた(93mg 、85.8%)。MS:m/e1006.7[M+NH4]。 パートC 3−(6−(3−N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2− (2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)( 3−ピリジル))カルボニルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ )エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)プロポキシ)−2 −(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロ ナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の調製 3−(6−(3−N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−( (tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エ トキシ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)プロポキシ )−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリ ヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸(83mg、 0.084mmol)のTFA(4mL)溶液を、窒素雰囲気中常温で60分間 撹拌した。TFAを減圧留去すると、琥珀色の油が得られた。この油を無水DM F(0.7mL)に溶かし、pH紙で塩基性となるまでTEAで処理した(71 uL、0.511mmol)。この溶液を、2−(2−アザ−2−((5−(( 2,5−ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2−ピリジル))アミノ)ビニ ル)−ベンゼンスルホン酸(45mg、0.102mmol)で処理し、窒素雰 囲気中常温で19時間撹拌した。溶液を80%ACN(0.7mL)で希釈し、 流速15mL/分で0.05M NH4OAcを含む18から72%ACNの1 .80%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×250 mm)による分取HPLCで直接精製した。主生成物ピークを集め、凍結乾燥す ると、無色の 粉末として表題化台物が得られた(64mg、63%)。MS:m/e1209 .7[M+NH4]。高分解能MS:計算値(C6082518S[M+H])、 1192.5376:実測値、1192.5394。 実施例36 3−(6−(3−N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル )ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2, 3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバ モイル)−プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル( 2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プ ロパン酸の合成 パートA 3−(6−(3−N−(5−((tert−ブトキシ)カルボニルア ミノ)−5−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバ モイル)ペンチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1 −プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチ ルオキシ)フェニル)プロパン酸メチルの調製 4−(2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)−3−(5−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペ ンチルオキシ)−フェノキシ)ブタン酸(55mg、0.096mmol)の無 水DMF(0.8mL)溶液を、HBTU(43.5mg、0.115mmol )で処理し、溶液を常温で5分間撹拌した。この溶液に、6−アミノ−2−(( tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−N−(2,3,4,5,6−ペンタ ヒドロキシヘキシル)−ヘキサンアミド(47mg,0.115mmol)およ びDIEA(42uL、0.239mmol)の無水DMF(0.8mL)溶液 を加え、常温で45分間、撹拌を続けた。溶液を、始めの体積の25%まで濃縮 し、80%ACN(1.2mL)で希釈した。この溶液を、流速15mL/分で 27から90%ACNの2.10%/分グラジエントを用い、Vydac C− 18カラム(22×250mm)による分取HPLCで直接精製した。22.1 分に溶離する主生成物ピークを集め、凍結乾燥すると、無色の粉末として表題化 合物が得られた(70mg、77.5%)。 パートB 3−(6−(3−N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スル ホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−( N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチ ル)カルバモイル)−プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2 −エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フ ェニル)プロパン酸の調製 3−(6−(3−N−(5−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ) −5−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル )−ペンチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プ ロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオ キシ)フェニル)プロパン酸メチル(55mg、0.058mmol)および3 M LiOH(280uL)のTHF(2.8mL)中の混合物を、常温で2. 5時間撹拌し、減圧で濃縮乾固した。予期した加水分解生成物の存在は、低分解 能質量分析法で確認した。MS:m/e928.5[M−H]。 前記加水分解で得られた固体を0℃に冷却し、TFA(5mL)に溶かし、常 温で25分間撹拌した。TFAを減圧で留去し、得られた琥珀色の油を、次の反 応に直接用いた。 この油を無水DMF(0.75mL)に溶かし、TEAでpH紙を塩基性とし た(49uL、0.35mmol)。この溶液を、2−(2−アザ−2−((5 −((2,5−ジオキソピロリジニル)−カルボニル)(2−ピリジル))アミ ノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸(31mg、0.070mmol)で処理し、 常温で22時間撹拌した。溶液を80%ACN(0.75mL)で希釈し、流速 15mL/分で0.05M NH4OAcを含む18から72%ACNの1.8 0%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(22×250mm )による分取HPLCで直接精製した。18.7分に溶離される主生成物ピーク を集め、凍結乾燥すると、淡黄色の粉末として表題化合物が得られた(31.5 mg、47.7%)。MS:m/e1131.7[M−H]。高分解能MS:計 算値(C5673617S[M+H])、1133.4753:実測値、113 3. 4722。 実施例37 3−(6−(3−N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル )ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(6− デオキシーβ−シクロデキストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル) プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7 ,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の 合成パートA 3−(6−(3−N−(5−((tert−ブトキシ)カルボニルア ミノ)−5−(N−(6−デオキシ−β−シクロデキストリル)カルバモイル) ペンチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ −2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ )フェニル)プロパン酸メチルの調製 4−(2−(2−(メトキシカルボニル)エチル)−3−(5−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペ ンチルオキシ)−フェノキシ)ブタン酸(21.3mg、0.0386mmol )の無水DMF(1.0mL)溶液を、常温で5分間、HBTU(14.6mg 、0.0386mmol)およびTEA(80uL、0.579mmol)で処 理することにより活性化した。6−アミノ−2−((tert−ブトキシ)カル ボニルアミノ)−N−(6−デオキシ−β−シクロデキストリル)ヘキサンアミ ド(52.5mg,0.0386mmol)のDMF(1.5mL)溶液を加え 、窒素雰囲気中常温で17時間、撹拌を続けた。DMFを真空蒸発で留去し、得 られた無色の固体(90mg)を80%ACN(800uL)、MeOH(20 0uL)、およびDMF(300uL)の混合物に溶かした。この溶液を、流速 15mL/分で18から72%ACNの1.80%/分グラジエントを用い、V ydac C−18カラム(22×250mm)による分取HPLCで精製した 。24.2分に溶離する主生成物ピークを集め、凍結乾燥すると、無色の粉末と して表題化合物が得られた(28.2mg、38.5%)。MS:1897.0 [M+H]。 パートB 3−(6−(3−N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スル ホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−( N−(6−デオキシ−β−シクロデキストリル)カルバモイル)ペンチル)カル バモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル( 2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プ ロパン酸の調製 3−(6−(3−N−(5−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ) −5−(N−(6−デオキシ−β−シクロデキストリル)カルバモイル)−ペン チル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2 −エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フ ェニル)プロパン酸メチル(28.2mg、0.0149mmol)および3N LiOH(138uL、0.416mmol)のTHF中の混合物を、窒素中常 温で4.5時間撹拌した。溶液を濃縮し、無色の固体をTFA(3mL)に溶か し、 窒素中常温で1.5時間撹拌した。TFAを留去すると、ピンクの油として3− (6−(3−N−(5−アミノ−5−(N−(6−デオキシ−β−シクロデキス トリル)カルバモイル)−ペンチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5− (5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチル オキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸が得られた(35.4mg) 。 前記油を無水DMF(500uL)に溶かし、TEAでpH紙の塩基性とし( 130uL)、2−(2−アザ−2−((5−((2,5−ジオキソピロリジニ ル)カルボニル)(2−ピリジル))−アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸( 20.lmg、0.0444mmol)で処理した。この溶液を、窒素中常温で 7日間撹拌した。試料を減圧濃縮し、油状の残渣を50%ACN(1.5mL) に溶かし、流速15mL/分で0.05M NH4OAcを含む18から63% ACNの1.50%/分グラジエントを用い、Vydac C−18カラム(2 2×250mm)による分取HPLCで精製した。18.4分に溶離される主生 成物ピークを集め、凍結乾燥すると、無色の粉末として表題化合物が得られた( 1.0mg、3.22%)。MS:1041.7[M−2H]。 実施例38 3−(6−(3−(N−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))−Gly−Lys−Lys−Lys) アミノプロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1− プロプ−2−エニル(2−6,7,8,−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチ ルオキシ)フェニル)プロピオン酸の合成 パートA: Boc−Gly−Lys(Dde)−Lys(Dde)−Lys( Dde)−OHの調製 250mlペプチド反応容器にHMPB−BHA樹脂(9.0g、変換値0. 86mmol/g)を加えた。樹脂は無水DMF(3×100ml)で前もって 洗浄した。樹脂をDMF(60ml)に懸濁し、Fmoc−Lys−(Dde) −OH(8.25g、15.5mmol)で処理し、15分間ゆるやかに混合し た後、無水ピリジン(2.1ml、25.2mmol)および塩化2,6−ジク ロロベンゾイル(2.36ml、15.5mmol)で処理した。混合物を室温 で22時間ゆるやかに振とうし、樹脂を180mlずつのDMF(3回)、メタ ノール(1回)、DCM(3回)、メタノール(2回)およびDCM(3回)で 充分に洗浄した。置換レベルはフルベン−ピペリジン付加物試験で0.73mm ol/gと決定された。未反応の水酸基はDCM中2時間塩化ベンゾイル(3m l)およびピリジン(3ml)で処理してブロックし、樹脂は180mlずつの DCM(3回)、メタノール(1回)、DCM(3回)、メタノール(2回)お よびDCM(3回)で洗浄した。 次いで以下のステップを実施した:(ステップ1)樹脂を70mlずつのDM F(3回)で洗浄した。(ステップ2)樹脂をDMF中20%ピペリジン80m lで洗浄し、そしてFmoc基をDCM中20%ピペリジン80mlを用いて3 0分間で除去した。(ステップ3)樹脂を180mlずつのDCM(3回)、メ タノール(1回)、DCM(2回)、メタノール(3回)およびDMF(3回) で完全に洗浄した。(ステップ4)Fmoc−Lys−(Dde)−OH(8. 0g、15mmol)、HATU(5.7g、15mmol)、DIEA(5. 0ml、28mmol)、およびDMF(70ml)を樹脂に加え、反応を18 時間続けた。(ステップ5)カップリング反応の完了はニンヒドリン試験でモニ ターした。ステップ1〜5を所望の配列が達成されるまで繰り返した。樹脂を1 80mlずつのDCM(3回)、メタノール(1回)、DCM(2回)、メタノ ール(3回)およびDCM(3回)で充分に洗浄し、真空下で乾燥して褐色固形 物15.1gを得た。 完全に保護された直鎖状ペプチドを1%TFAを用いて樹脂から取り出した。 ペプチド−樹脂(3.0g)を焼結ガラス漏斗に入れ、DCM(30ml)で洗 浄して樹脂を膨潤させた。樹脂をDCM(20ml)中1%TFAで2分間処理 し、直接、メタノール中10%ピリジン(4ml)中に濾過した。このステップ を樹脂から全ての所望のぺプチドが分離するまで繰り返した。濾液をTLC(シ リカゲル、クロロホルム:メタノール、10:1)でモニターし、生成物ペプチ ドのRfは0.75であった。生成物を含有する画分を合わせ、濃縮して、濃厚 な油状物を得た。エーテル(3×100ml)で粉砕して橙色の固形物(1.5 g)を得た。精製は、Vydac C−18カラム(22×250mm)を用い て、18から81%のACN濃度勾配を2.10%/分でかけ、流速15ml/ 分により、逆相HPLCで行った。22.7分後に溶出する主生成物ピークを集 め、凍結乾燥して、標題の化合物を無色固形物(350mg、35%)として得 た。MS:m/e 1069.6[M+NH4]。 パートB: 3−(6−(3−(N−(3−(tert−ブトキシカルボニル− Gly−Lys(Dde)−Lys(Dde)−Lys(Dde))アミノプロ ピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2 −エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フ ェニル)プロピオン酸メチルエステルの調製 3−(6−(3−(N−(3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ) −プロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロ プ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキ シ)フェニル)プロピオン酸メチルエステル(100mg、0.141mmol )をTFA(2ml)に溶解し室温で20分間攪拌した。TFAを真空下で除去 して淡黄色油状物を得た。この油状物を無水DMF(1.5ml)に溶解し、H BTU(58.8mg、0.155mmol)を加えることにより予め活性化し た。5分後、溶液をDMF(1.5ml)中Boc−Gly−Lys(Dde) −Lys(Dde)−Lys(Dde)−OH(148mg、0.141mmo l)およびDIEA(147μl、0.89mmol)の溶液で処理した。室温 で10分後、DMFを除去し、そして淡黄色油状物をEtOAc(50ml)お よび水(40ml)の混合液中に溶解した。0.2N HClを水層をpH2. 0に用いて調節し、層を完全に混合した。有機相を順次飽和NaHCO3(5m l)および飽和NaCl(2×4ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮 して、無色の固形物を得た(155mg)。この固形物をVydac C−18 カラム(22×250mm)の分取HPLCにより1.80%/分の36から9 0%のACN勾配で、流速15ml/分で精製した。27.3分後に溶出する主 生成物ピークを採取し、凍結乾燥して標題の化合物を無色固形物として得た。 パートC: 3−(6−(3−(N−(3−((6−((1−アザ−2−(2− スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))−Gly−Lys−Ly s−Lys)アミノプロビル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5− オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8,−トリヒドロナフチルオキ シ))ペンチルオキシ)フェニル)プロピオン酸の調製 3−(6−(3−(N−(3−(tert−ブトキシカルボニル−Gly−L ys(Dde)−Lys(Dde)−Lys(Dde))アミノプロピル)カル バモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル( 2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プ ロピオン酸メチルエステル(37mg、0.0225mmol)をTFA(3m l)に溶解し、室温で15分間攪拌した。TFAを真空下で除去し、油状の残渣 を無水DMF(0.5ml)にとり、TEA(19μl、0.135mmol) でpH試験紙でアルカリ性となるようにした。溶液を2−(2−アザ−2−(( 5−((2,5−ジオキソピロリジニル)カルボニル)(2−ピリジル))アミ ノ)ビニル)−ベンゼンスルホン酸(10.9mg,0.025mmol)で処 理し、室温で20時間攪拌した。DMFを真空下で除去した。残渣を3M Li OH(110μl)およびTHF(1.1ml)にとり、混合物を室温で21時 間攪拌した。THFを真空蒸留で除去し、混合物を50%ACN(1.0ml) に溶解し、酢酸でpH7.0に調節した。溶液を0.05M NH4OAcを含 む18から72%ACNで1.80%/分の濃度勾配を用いて流速15ml/分 でVydacC−18カラム(22×250mm)の分取HPLCにより精製し た。18.6分後に溶出する主生成物ピークを採取し、凍結乾燥して標題の化合 物を無色粉末として得た(10mg、35%)。MS:m/e 1339.6[ M+H]。 実施例39 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミ ド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ]メチル] −3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミド ヒ ドラゾンの合成 パートA: (E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3− アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ]メチル ]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドの 合成 DMF(10ml)の(E)−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル) チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロ ペン酸(702mg、1.52mmol)、−N−(3−アミノプロピル)カル バミン酸tert−ブチル(341mg、1.96mmol)、およびTBTU (596mg、1.86mmol)溶液にジイソプロピルエチルアミン(2.0 0ml、11.48mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、濃 縮し、EtOAcで希釈し、水、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、(Na2SO4 )で乾燥し、濃縮した。残渣を3:1EtOAc/CH2Cl2を使用してカラ ムクロマトグラフィ(シリカゲル)により精製した。標題の化合物(805mg 、86%)を乾燥した白色の泡として回収した。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノ ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チ オ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペ ンアミド ヒドラゾンの合成 CH2Cl2(8ml)中(E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボ ニル)−3−アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル) チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロ ペンアミド(502mg、0.81mmol)の溶液にTFA(4ml、51. 92mmol)を加えた。反応混合物を室温で一夜攪拌し、その後濃縮し、CH2 Cl2で希釈し、濃縮し、高真空下で3時間乾燥した。 粗残渣およびスクシンイミジル2−スルホベンズアルデヒド−6−ヒドラジノ ニコチネートヒドラゾン(410mg、0.93mmol)をDMF(5ml) に溶解し、次いでEt3N(1ml、7.18mmol)を加えた。反応混合物 を室温で24時間攪拌し、濃縮して色の濃い油状物を得た。粗生成物の一部を、 30分かけて、40から100%の濃度勾配で溶液B(90%アセトニトリル/ 10% 0.05M NH4OAc)および溶液A(100% 0.05M N H4OAc)を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5×25cm) の逆相HPLCで精製し、標題の化合物(306mg)を淡黄色粉末として得た 。プロトンNMRスペクトルデータはいくらかトリエチルアンモニウム塩の存在 を示した、それゆえ、第2回目の分取HPLCを同じ条件で行い、標題の化合物 (126mg)を淡黄色粉末として得た。 実施例40 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミ ド)プロピル]−3−[6−[(フェニルチオ)メチル]−3−(2−フェニル エトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミド ヒドラゾンの合成 パートA: (E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3− アミノプロピル]−3−[6−[(フェニルチオ)メチル]−3−(2−フェニ ルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドの合成 標題の化合物は、(E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル) −3−アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ] メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンア ミドについて上記に記載した一般的な方法を使用し、(E)−3−[6−[(フ ェニルチオ)メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2 −プロペン酸に代えることによって調製された。標題の化合物(773mg、9 8%)を淡黄色固体として回収し、更に精製することなく使用した。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノ ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[(フェニルチオ)メチル]−3−( 2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミド ヒドラゾン の合成 標題の化合物は、2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒド ラジノニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニ ル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2− プロペンアミド ヒドラゾンについて上記に記載した一般的な方法を使用し、( E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロピル ]−3−[6−[(フェニルチオ)メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)− 2−ピリジニル]−2−プロペンアミドに代えることによって調製された。粗生 成物の一部を、30分かけて、40から100%の濃度勾配で溶液B(90%ア セトニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および溶液A(100% 0 .05M NH4OAc)を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5× 25cm)の逆相HPLCにより行い、標題の化合物を淡黄色粉末として得た。 実施例41 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミ ド)プロピル]−3−[6−[[(2−クロロフェニル)チオ]メチル]−3− (2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミド ヒドラゾ ンの合成 パートA: (E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3− アミノプロピル]−3−[6−[[(2−クロロフェニル)チオ]メチル]−3 −(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドの合成 標題の化合物は、(E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル) −3−アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ] メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンア ミドについて上記に記載した一般的な方法を使用し、(E)−3−[6−[(2 −クロロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリ ジニル]−2−プロペン酸に代えることによって調製された。標題の化合物(8 47mg、97%)を乾燥した淡赤色の泡として回収し、更に精製することなく 使用した。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノ ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2−クロロフェニル)チオ]メ チル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミ ド ヒドラゾンの合成 標題の化合物は、2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒド ラジノニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニ ル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2− プロペンアミド ヒドラゾンについて上記に記載した一般的な方法で、(E)− N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロピル]−3 −[6−[[(2−クロロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエト キシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドに代えることによって調製され た。粗生成物の一部を、30分かけて、40から100%の濃度勾配で溶液B( 90%アセトニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および溶液A(10 0% 0.05M NH4OAc)を使用して、分取Vydac C18カラム (2.5×25cm)の逆相HPLCにより行い、標題の化合物を淡黄色粉末と して得た。 実施例42 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミ ド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジメチルフェニル)チオ]メチル] −3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミド ヒ ドラゾンの合成 パートA: (E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3− アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジメチルフェニル)チオ]メチル ]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドの 合成 標題の化合物は、(E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル) −3−アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ] メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンア ミドについて上記に記載した一般的な方法で、(E)−3−[6−[(2,6− ジメチルフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリ ジニル]−2−プロペン酸に代えることによって調製された。標題の化合物(8 47mg、97%)を乾燥した淡赤色の泡として回収し、更に精製することなく 使用した。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノ ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジメチルフェニル)チ オ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペ ンアミド ヒドラゾンの合成 標題の化合物は、2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒド ラジノニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニ ル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2− プロペンアミド ヒドラゾンについて上記に記載した一般的な方法で、(E)− N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロピル]−3 −[6−[[(2,6−ジメチルフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニ ルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドに代えることによって調 製された。粗生成物の一部を、30分かけて、40から100%の濃度勾配で溶 液B(90%アセトニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および溶液 A(100% 0.05M NH4OAc)を使用して、分取Vydac C1 8カラム(2.5×25cm)の逆相HPLCにより行い、標題の化合物を淡黄 色粉末として得た。 実施例43 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミ ド)プロピル]−3−[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル) チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロ ペンアミド ヒドラゾンの合成 パートA: (E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3− アミノプロピル]−3−[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル )チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プ ロペンアミドの合成 標題の化合物は、(E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル) −3−アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ] メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンア ミドについて上記に記載した一般的な方法で、(E)−3−[6−[(2,3, 5,6−テトラフルオロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキ シ)−2−ピリジニル]−2−プロペン酸に代えることによって調製された。標 題の化合物(865mg、98%)を乾燥した淡黄色泡状物として回収し、更に 精製することなく使用した。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノ ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオ ロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル ]−2−プロペンアミド ヒドラゾンの合成 標題の化合物は、2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒド ラジノニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニ ル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2− プロペンアミド ヒドラゾンについて上記に記載した一般的な方法で、(E)− N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロピル]−3 −[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)チオ]メチル]−3 −(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドに代える ことによって調製された。粗生成物の一部を、30分かけて、40から100% の濃度勾配で溶液B(90%アセトニトリル/10% 0.05M NH4OA c)および溶液A(100% 0.05M NH4OAc)を使用して、分取V ydac C18カラム(2.5×25cm)の逆相HPLCにより行い、標題 の化合物を淡黄色粉末として得た。 実施例44 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミ ド)プロピル]−3−[6−[[(4−ヒドロキシフェニル)チオ]メチル]− 3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミド ヒド ラゾンの合成 パートA: (E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3− アミノプロピル]−3−[6−[[(4−ヒドロキシフェニル)チオ]メチル] −3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドの合 成 標題の化合物は、(E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル) −3−アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ] メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンア ミドについて上記に記載した一般的な方法で、(E)−N−[N−(tert− ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロピル]−3−[6−[[(4−ヒド ロキシフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジ ニル]−2−プロペンアミドに代えることによって調製された。標題の化合物( 675mg、99%)を乾燥した淡赤色の泡として回収し、更に精製することな く使用した。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒドラジノ ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(4−ヒドロキシフェニル)チオ ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペン アミド ヒドラゾンの合成 標題の化合物は、2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒド ラジノニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニ ル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2− プロペンアミド ヒドラゾンについて上記に記載した一般的な方法で、(E)− N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロピル]−3 −[6−[[(4−ヒドロキシフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニル エトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドに代えることによって調製 された。粗生成物の一部を、30分かけて、40から100%の濃度勾配で溶液 B(90%アセトニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および溶液A( 100% 0.05M NH4OAc)を使用して、分取Vydac C18カラ ム(2.5×25cm)の逆相HPLCにより行い、標題の化合物を淡黄色粉末 として得た。 実施例45 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[2−(6−ヒドラジノニコチンアミ ド)エチル]−3−[6−[[(2,6,−ジクロロフェニル)チオ]メチル] −3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロパンアミド ヒ ドラゾンの合成 パートA: (E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−2− アミノエチル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ]メチル] −3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロパンアミドの合 成 標題の化合物は、(E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル) −3−アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ] メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンア ミドについて上記に記載した一般的な方法で、(E)−N−[N−(tert− ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6− ジクロロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリ ジニル]−2−プロパンアミドおよびtert−ブチルN−(3−アミノエチル ) カルバメートに代えることによって調製され、更に精製することなく使用した。 ES−MS:[M+H]+=604.2。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[2−(6−ヒドラジノ ニコチンアミド)エチル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロパン アミド ヒドラゾンの合成 標題の化合物は、2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒド ラジノニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニ ル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2− プロペンアミド ヒドラゾンについて上記に記載した一般的な方法で、(E)− N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−2−アミノエチル]−3− [6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニル エトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロパンアミドに代えることによって調製 された。粗生成物の一部を、30分かけて、40から100%の濃度勾配で溶液 B(90%アセトニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および溶液A (100% 0.05M NH4OAc)を使用して、分取Vydac C18 カラム(2.5×25cm)の逆相HPLCにより行い、標題の化合物を淡黄色 粉末として得た。 実施例46 2−スルホベンズアルデヒド N−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミド)プ ロピル]−1−[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−2H− 1−ベンゾピラン−7−イル]−シクロペンタンカルボキサミド ヒドラゾンの 合成 パートA: (トランス)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル) −3−アミノプロピル]−1−[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメ チル)−3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−7−イ ル]−シクロペンタンカルボキサミドの合成 標題の化合物は、(E)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル) −3−アミノプロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ] メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンア ミドについて上記に記載した一般的な方法で、[3−([1,1’−ビフェニル ]−4−イルメチル)−3,4−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾ ピラン−7−イル]−シクロペンタンカルボン酸に代えることによって調製され た。標題の化合物(530mg、98%)を無色のガラス状物として回収し、更に 精製することなく使用した。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド N−[3−(6−ヒドラジノニコチ ンアミド)プロピル]−1−[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチ ル)−2H−1−ベンゾピラン−7−イル]−シクロペンタンカルボキサミド ヒドラゾンの合成 標題の化合物は、2−スルホベンズアルデヒド(E)−N−[3−(6−ヒド ラジノニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニ ル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2− プロペンアミド ヒドラゾンについて上記に記載した一般的な方法で、(トラン ス)−N−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロピル ]−1−[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−3,4−ジヒ ドロ−4−ヒドロキシ−2H−1−ベンゾピラン−7−イル]−シクロペンタン カルボキサミドに代えることによって調製された。粗生成物の一部を、30分か けて、40から100%の濃度勾配で溶液B(90%アセトニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および溶液A(100% 0.05M NH4OAc )を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5×25cm)の逆相HP LCにより行い、標題の化合物を淡黄色粉末として得た。 実施例47 2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジノニコチンアミド)ペ ンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ タレン−1−オン ヒドラゾンの合成 パートA: 6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5−アミノペ ンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ タレン−1−オンの合成 無水THF(31ml)中、6−ヒドロキシ−5−(2−プロペニル)−1, 2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン(1.00g、4.94mmo l)、tert−ブチルN−(5−ヒドロキシペンチル)カルバメート(1.1 0g、4.97mmol)、およびPPh3(1.30g、4.96mmol) の溶液を氷浴中で冷やし、ジエチルアゾジカルボキシレート(2.00ml、1 1.48mmol)を15分かけて加えた。反応混合物を0℃、15分間攪拌し 、1時間かけて室温にゆっくり暖めた。反応混合物を濃縮し、ヘキサン/EtO Ac(4:1)で粉砕し、0℃に冷却、濾過し、濾液を濃縮した。残渣を3:1 ヘキサン/EtOAcを用いてカラムクロマトグラフィ(シリカゲル)により精 製した。標題の化合物(1.55g、81%)を白色固体として回収した。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジノニコチ ンアミド)ペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テト ラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンの合成 クロロホルム(8ml)中6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル) −5−アミノペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テ トラヒドロナフタレン−1−オン(502mg、0.81mmol)溶液にTF A(4ml、51.92mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し 、濃縮、クロロホルムで希釈、濃縮、さらに高真空下で一夜乾燥した。 粗製アミン・TFA塩(100mg、0.25mmol)およびスクシンイミ ジル2−スルホベンズアルデヒド 6−ヒドラジノニコチン酸ヒドラゾン(13 1.6mg、0.30mmol)をDMF(2ml)に溶解し、次いでEt3N (200μl、1.44mmol)を加えた。反応混合物を室温で48時間攪拌 し、濃縮した。粗生成物の一部を、30分かけて、40から100%の濃度勾配 で溶液B(90%アセトニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および 溶液A(100% 0.05M NH4OAc)を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5×25cm)の逆相HPLCにより行い、標題の化合物( 39mg)を黄色固体として得た。プロトンNMRスペクトルデータはいくらか トリエチルアンモニウム塩の存在を示した。 実施例48 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチンアミド)ヘ キシロキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ レン−1−オン ヒドラゾンの合成 パートA: 6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−6−アミノへ キシルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ タレン−1−オンの合成 標題の化合物は上記6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5− アミノペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフタレン−1−オンについて記載した一般的方法によって、tert−ブ チルN−(6−ヒドロキシヘキシル)カルバメートで置き換えることによって調 製された。標題の化合物を白色固体として得た。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチ ンアミド)ヘキシロキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラ ヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンの合成 標題の化合物は上記2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジ ノニコチンアミド)ペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3, 4−テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンについて記載した一般的方 法によって6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−6−アミノヘキ シルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ レン−1−オンに置き換えることによって調製された。粗生成物の一部を、30 分かけて、40から100%の濃度勾配で溶液B(90%アセトニトリル/10 %0.05M NH4OAc)および溶液A(100% 0.05M NH4OA c)を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5×25cm)の逆相H PLCにより行い、標題の化合物を淡黄色粉末として得た。プロトンNMRスペ クトルデータはいくらかトリエチルアンモニウム塩の存在を示した。 実施例49 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチンアミド)− 4,4−ジメチルペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンの合成 パートA: 5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジメチ ルペンタンニトリルの合成 シクロヘキサン(1.5M、100ml、150mmol)中LDA・THF 溶液および無水THF(100ml)を−78℃に冷却し、イソブチロニトリル (10.00g、144.70mmol)を15分かけて加えた。反応混合物を −40℃に30分間暖め、再び−78℃に冷却した、そして3−(tert−ブ チルジメチルシリルオキシ)プロピルブロマイド(26.08g、108.98 mmol)を30分かけて滴加した。反応混合物を1時間かけて0℃に暖め、1 N HClで反応を停止し、エーテルで抽出し、合わせた抽出物を水、飽和Na HCO3、塩水で洗浄し、(Na2SO4)で乾燥し、濃縮した。標題の化合物( 22.23g、89.4%)を淡黄色液体として回収し、このものは更に精製せ ずに使用した。 B:(5−ヒドロキシ−2,2−ジメチルペンチル)アンモニウムクロライドの 合成 メタノール(50ml)/水(5ml)中5−(tert−ブチルジメチルシ リルオキシ)−2,2−ジメチルペンタンニトリル溶液に濃塩酸(2.5ml、 30.0mmol)、次いでPtO2(100mg)を加えた。混台物をPar r装置で60psi(10.72kg/cm)、36時間水素添加し、触媒を濾 過して除去し、反応混合物を濃縮した。標題の化合物(4.72g、残存するメ タノールを含有)を無色油状物として回収し、更に精製することなく使用した。 パートC: N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5−アミノ−4,4 −ジメチルペンタノールの合成 (5−ヒドロキシ−2,2−ジメチルペンチル)アンモニウムクロライド(未 精製20.78mmol)のクロロホルム(50ml)懸濁液を、氷浴中にて冷 却し、Et3N(3ml、21.52mmol)、次いでBoc2O(5.1ml 、22.20mmol)を加えた。氷浴を除き、反応混合物を室温で18時間攪 拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc/水に分配し、有機層を5%クエン酸 、水、飽和NaHCO3、塩水で洗浄し、(Na2SO4)で乾燥し、濃縮した。 残渣は3:1から1:1のヘキサン/EtOAcを使用してカラムクロマトグラ フィ(シリカゲル)により精製した。標題の化合物(4.45g、93%)を無 色油状物として得た。パートD: 6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5−アミノ− 4,4−ジメチルペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オンの合成 標題の化合物は、6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5−ア ミノペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒド ロナフタレン−1−オンについて上記に記載した一般的方法により、N−(te rt−ブチルオキシカルボニル)−5−アミノ−4,4−ジメチルペンタノール に置き換えることによって調製された。標題の化合物を未精製の製淡黄色油状物 として得た。ES−MS:[M+H]+=416.2。 パートE: 2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジノニコチ ンアミド)−4,4−ジメチルペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1 ,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンの合成 標題の化合物は、2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジノ ニコチンアミド)ペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンについて上記した一般的方法 により、6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5−アミノ−4, 4−ジメチルペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テ トラヒドロナフタレン−1−オンに置き換えることによって調製された。粗生成 物の一部を、30分かけて、40から100%の濃度勾配で溶液B(90%アセ トニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および溶液A(100% 0 .05M NH4OAc)を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5 ×25cm)の逆相HPLCにより行い、標題の化合物を淡黄色粉末として得た 。 実施例50 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチンアミド)− 5,5−ジメチルヘキシルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンの合成 パートA: 6−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジメチ ルヘキサンニトリルの合成 標題の化合物は5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジ メチルペンタンニトリルについて上記した方法を用いて調製された。標題の化合 物を淡黄色液体として回収し、更に精製せずに使用した。 パートB: (6−ヒドロキシル−2,2−ジスチルヘキシル)アンモニウムク ロライドの合成 標題の化合物は(5−ヒドロキシル−2,2−ジメチルペンチル)アンモニウ ムクロライドについて上記した方法を使用して調製された。標題の化合物を無色 油状物として回収し、更に精製せずに使用した。 パートC: N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−6−アミノ−5,5 −ジメチルヘキサノールの合成 標題の化合物はN−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5−アミノ−4 ,4−ジメチルペンタノールについて上記した方法を使用して調製された。標題 の化合物を無色油状物として回収した。 パートD: 6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−6−アミノ− 5,5−ジメチルヘキシルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オンの合成 標題の化合物は、6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5−ア ミノペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒド ロナフタレン−1−オンについて上記に記載した一般的方法により、N−(te rt−ブチルオキシカルボニル)−6−アミノ−5,5−ジメチルヘキサノール に置き換えることによって調製された。標題の化合物を淡黄色油状物として回収 した。パートE: 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチ ンアミド)−5,5−ジメチルヘキシルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1 ,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンの合成 標題の化合物は、2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジノ ニコチンアミド)ペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンについて上記した一般的方法 により、6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−6−アミノ−5, 5−ジメチルヘキシルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テ トラヒドロナフタレン−1−オンに置き換えることによって調製された。粗生成 物の一部を、30分かけて、40から100%の濃度勾配で溶液B(90%アセ トニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および溶液A(100% 0 .05M NH4OAc)を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5 ×25cm)の逆相HPLCにより行い、標題の化合物を淡黄色粉末として得た 。 実施例51 2−スルホベンズアルデヒド 6−[4−(6−ヒドラジノニコチンアミド)ブ トキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −1−オン ヒドラゾンの合成 パートA: 6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アミノブ トキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −1−オンの合成 標題の化合物は上記6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5− アミノペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフタレン−1−オンについて記載した一般的方法によって、N−(ter t−ブチルオキシカルボニル)−4−アミノブタノールに置き換えることによっ て調製された。標題の化合物を白色固体として得た。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド 6−[4−(6−ヒドラジノニコチ ンアミド)ブトキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒド ロナフタレン−1−オン ヒドラゾンの合成 標題の化合物は上記2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジ ノニコチンアミド)ペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3, 4−テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンについて記載した一般的方 法によって6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−アミノブト キシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン− 1−オンに置き換えることによって調製された。粗生成物の一部を、30分かけ て、40から100%の濃度勾配で溶液B(90%アセトニトリル/10% 0 .05M NH4OAc)および溶液A(100% 0.05M NH4OAc) を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5×25cm)の逆相HPL Cにより行い、標題の化合物を淡黄色粉末として得た。プロトンNMRスペクト ルデータはいくらかトリエチルアンモニウム塩の存在を示した。 実施例52 2−スルホベンズアルデヒド 6−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミド)プ ロポキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ ン−1−オン ヒドラゾンの合成 パートA: 6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプ ロポキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ ン−1−オンの合成 標題の化合物は上記6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5− アミノペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフタレン−1−オンについて記載した一般的方法によって、N−(ter t−ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロパノールに置き換えることによ って調製された。標題の化合物を白色固体として得た。 パートB: 2−スルホベンズアルデヒド 6−[3−(6−ヒドラジノニコチ ンアミド)プロポキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンの合成 標題の化合物は上記2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジ ノニコチンアミド)ペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3, 4−テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンについて記載した一般的方 法によって6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−アミノプロ ポキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −1−オンに置き換えることによって調製された。粗生成物の一部を、30分か けて、40から100%の濃度勾配で溶液B(90%アセトニトリル/10% 0.05M NH4OAc)および溶液A(100% 0.05M NH4OAc )を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5×25cm)の逆相HP LCにより行い、標題の化合物をオフホワイト色粉末として得た。プロトンNM Rス ペクトルデータはいくらかトリエチルアンモニウム塩の存在を示した。 実施例53 2−スルホベンズアルデヒド 6−[2−(6−ヒドラジノニコチンアミド)エ トキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −1−オン ヒドラゾンの合成 パートA: 6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−2−アミノエ トキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −1−オンの合成 標題の化合物は上記6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−5− アミノペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒ ドロナフタレン−1−オンについて記載した一般的方法によって、N−(ter t−ブチルオキシカルボニル)−2−アミノエタノールに置き換えることによっ て調製された。標題の化合物を白色固体として得た。パートB: 2−スルホベンズアルデヒド 6−[2−(6−ヒドラジノニコチ ンアミド)エトキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒド ロナフタレン−1−オン ヒドラゾンの合成 標題の化合物は上記2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジ ノニコチンアミド)ペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3, 4−テトラヒドロナフタレン−1−オン ヒドラゾンについて記載した一般的方 法によって6−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−2−アミノエト キシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン− 1−オンに置き換えることによって調製された。粗生成物の一部を、30分かけ て、40から100%の濃度勾配で溶液B(90%アセトニトリル/10% 0 .05M NH4OAc)および溶液A(100% 0.05M NH4OAc) を使用して、分取Vydac C18カラム(2.5×25cm)の逆相HPL Cにより行い、標題の化合物を淡黄色粉末として得た。プロトンNMRスペクト ルデータはいくらかトリエチルアンモニウム塩の存在を示した。 実施例54 2−[[[5−[[2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキ シフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸 の合成 パートA: 2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェ ニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサンニトリルの調製 4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2−ピリドン( 1.1g、3.77mmol)をジメチルホルムアミド(60ml)に溶解した 。6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサンニトリル(1.54g、7.54mm ol)および炭酸銀(1.04g、3.77mmol)を加え、反応を暗室で3 6時間還流した。反応を冷却し、濾過し、高真空下で濃縮した。残渣を塩化メチ レンにとり、シリカゲルを通した。濾液を高真空下で濃縮した。得られた残渣を ヘキサン:酢酸エチルから再結晶し、生成物1.18g(76%)を得た。ES MS:計算値(C262623)、414.19;実測値415.3[M+H] +1 パートB: 1−アミノ−2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレン ジオキシフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサンの調 製 乾燥したフラスコに塩化アルミニウム(0.707g、5.30mmol)を 入れた。フラスコを氷/エタノール浴中で0℃以下に冷却した。エーテル(10 ml)を加え、反応を塩化アルミニウムが溶解するまで5分間攪拌した。水素化 アルミニウムリチウム(0.201g、5.30mmol)を加え。反応を加熱 還流した。2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニ ル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサンニトリル(1.0g 、2.41mmol)をエーテル(5ml)に溶解し、還流溶液に滴加する。滴 加が完全に終わったら、反応を5時間室温で攪拌した。水を加えて反応を止めた 。透明な溶液になるまで硫酸水溶液(6N)を加えた。この混合物をエーテルで 抽出した(3回)。水層を氷浴で冷却し、50%苛性ソーダ液でpH14まで塩 基性にした。得られた溶液をエーテルで抽出した(4回)。有機層を飽和塩水で 洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸留して油状物を得た。この油状物をヘキ サン:酢酸エチルから結晶して生成物0.3184g(31%)を得た。ESM S:計算値(C263023)、418.23;実測値419.3[M+H]+ 1 パートC: 2−[[[5−[[2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メ チレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘ キサンアミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼ ンスルホン酸の調製 1−アミノ−2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフ ェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン(0.100g 、0.239mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。トリエ チルアミン(99.7μl、0.717mmol)を加え、反応を5分間攪拌し た。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カル ボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル−ベンゼンスルフォン酸一ナト リウ ム塩(0.126g、0.287mmol)を加え、反応を窒素気流下で24時 間攪拌した。その後反応を高真空下で油状物まで濃縮した。油状物を酢酸エチル で粉砕した。粗生成物を次いで分取HPLC方法1で精製し、生成物16mg( 9%)を得た。HRMS:計算値(C393957S+H)、722.2648 ;実測値722.2669 実施例55 N−[2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル) −6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキシル]−ビス−S−(1−エ トキシエチルメルカプトアセチル)ペンタノエートの合成 実施例54、Bに記載したように、1−アミノ−2,2−ジメチル−6−[( 4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル) オキシ]−ヘキサン(0.010g、0.0238mmol)をジメチルホルム アミド(1ml)に溶解した。トリエチルアミン(10.0μl、0.0286 mmol)を加え、反応を5分間攪拌した。テトラフルオロフェニルビス−S− (1−エトキシエチルメルカプト−アセチル)ペンタノエート(MAP、0.0 15g、0.0262mmol)を加え、反応を窒素気流下で24時間攪拌した 。その後反応を高真空下で油状物まで濃縮した。油状物を酢酸エチルで粉砕し、 生成物20.0mg(100%)を得た。HRMS:計算値(C4360482 +H)、825.3931;実測値825.3959 実施例56 2−[[[5−[[N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキ シ]−ヘキサノイル]−グリシン−α−アミノ]カルボニル]−2−ピリジニル ] ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸の合成パートA: 2−アミノ−[2'−N'−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピ リジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−アミノ]エタン酸トリフルオロ酢酸塩の 調製 Wang樹脂(0.06mmol/g)(5g、3.0mmol)を反応容器 に入れた。これにジメチルホルムアミド(100ml)を加え、反応を10分間 回転させた。DMFを除去し、以下のものを加えた:Fmoc−Gly(NH− Boc)−OH(2.46g、6.0mmol);HATU(2.85g、7. 5mmol);ジイソプロピルエチルアミン(3.13ml、18.0mmol );ジメチルホルムアミド(50ml)。反応を24時間回転させた。次いで樹 脂を100mlのDMF(3回)、メタノール(1回)、DCM(3回)、メタ ノール(2回)、DCM(3回)で洗浄した。樹脂を真空下で乾燥した。新しい 置換はピクリン酸アッセイ(0.495mmol/g)により求めた。樹脂をキ ャップした。すなわち、樹脂にピリジン(3ml)、塩化ベンゾイル(3ml) を加え、ジクロロエタン(80ml)中に入れ、反応を2時間回転させた。樹脂 を再度100mlのDCE3回、DCM3回、メタノール1回、DCM2回、メ タノー ル2回、DCM2回ずつ洗浄した。樹脂は高真空下で乾燥した。 上記で調製したFmoc−Gly(NH−Boc)−Wang樹脂0.50g をティーバッグ(5×5cmポリプロピレンフィルター、0.75μmメッシュ )に加えた。このティーバッグを以下により洗浄した(10ml/バッグ)、D MF2×3分、20%ピペリジンDMF溶液1×3分、20%ピペリジンDMF 溶液1×30分、DCM8×3分、およびDMF3×3分。反応容器に3当量の 6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン酸、5当量 の以下の試薬:HBTU、HOBT、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA) およびDMF(10ml/バッグ)を加えた。バッグを一夜約18時間振とうし た。バッグを次いで以下(10ml/バッグ)により洗浄した:DMF3×3分 、DCM8×3分。バッグを高真空下で乾燥した。バッグの内容物を小エルレン マイヤーフラスコに入れた。フラスコに開裂試薬(cleavage cock tail)(10ml)(95%トリフルオロ酢酸、2.5%トリイソプロピル シラン、および2.5%水)を加えた。樹脂を時々ゆるやかに廻しながら2時間 静置した。廻す度にフラスコの縁を新たな開裂試薬で試薬の総量が15mlにな るまですすいだ。2時間後、樹脂を濾過しTFA2×4mlで洗浄した。濾液を 高真空下で油状物まで濃縮した。油状物をエーテルで粉砕し生成物96mgを得 た。 ESMS:計算値(C252734)、433.20;実測値434.3[M+ H]+1 パートB: 2−[[[5−[[N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリ ジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−グリシン−α−アミノ]カルボニル]−2 −ピリジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸の調製 2−アミノ−[2'−N'−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル) オキシ]−ヘキサノイル]−アミノ]エタン酸トリフルオロ酢酸塩(0.040 g、0.0731mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)に溶解した。ト リエチルアミン(30.6μl、0.219mmol)を加え、5分間攪拌反応 させた。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ] カル ボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸一ナト リウム塩(0.0386g、0.0877mmol)を加え、反応を窒素気流下 で24時間攪拌した。反応を高真空下、油状物まで濃縮した。油状物を酢酸エチ ルで粉砕した。粗生成物を分取HPLC方法3で精製し生成物12mg(22% )を得た。 HRMS:計算値(C383668S+H)、737.2394;実測値737 .2420 HPLC方法3 装置: Rainin Rabbit;Dynamaxソフトウェア カラム: Vydac C−18(21.2mm×25cm) 検出器: Knauer VWM 流速: 15ml/分 カラム温度: 室温 移動相: A:水 B:ACN/水(9:1) 濃度勾配: 時間(分) %A %B 0 60 40 20 40 60 21 0 100 30 0 100 31 60 40 実施例57 2−アセチル−4−エチル−[5−[6−[[6−[[[(2−スルホニルフェ ニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘキシ ル]オキシ]フェノールの合成パートA: 2−ヒドロキシ−5−エチル−4−[[6−(N−tert−ブチ ルオキシカルボニル)アミノヘキシル]オキシ]アセトフェノンの調製 2,4−ジヒドロキシ−5−エチル−アセトフェノン(1.5g、8.32m mol)およびN−tert−ブチルオキシカルボニル−6−ブロモヘキシルア ミン(2.45g、8.73mmol)をメチルエチルケトン(5.5ml)に 溶解した。炭酸カリ(2.01g、14.6mmol)、ヨウ化カリ(0.27 6g、1.66mmol)およびメチルスルホキシド(1.2ml)を加え、反 応を30時間加熱還流した。反応を冷却し、水に取り、トルエンにて抽出した。 有機層を1.0N NaOH(3回)、1N HCl(1回)、および水で洗浄 した。有機層をシリカゲルと共に15分間攪拌した。シリカを濾過して除去した 。濾液を濃縮し、得られた固形物をヘキサンにとり、濾過し、乾燥して、生成物 1.63g(52%)を得た。ESMS:計算値(C2133NO5)、379. 24;実測値380.3[M+H]+1 パートB: 2−ヒドロキシ−5−エチル−4−[[6−アミノヘキシル]オキ シ]アセトフェノン トリフルオロ酢酸塩の調製 2−ヒドロキシ−5−エチル−4−[[6−(N−tert−ブチルオキシカ ルボニル)アミノヘキシル]オキシ]アセトフェノン(0.100g、0.26 4mmol)を塩化メチレン(1.5ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(1 .5ml)を加え、反応を2時間攪拌した。高真空下で反応を濃縮した。得られ た 油状物を50:50アセトニトリル/水にとり、凍結乾燥して生成物100.2 mg(97%)を得た。ESMS:計算値(C1625NO3)、279.18; 実測値280.2[M+H]+1 パートC: 2−アセチル−4−エチル−[5−[6−[[6−[[[(2−ス ルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル]ア ミノ]ヘキシル]オキシ]フェノールの調製 2−ヒドロキシ−5−エチル−4−[[6−アミノヘキシル]オキシ]アセト フェノン トリフルオロ酢酸塩(0.095g、0.241mmol)をジメチ ルホルムアミド(5ml)に溶解した。トリエチルアミン(100.9μl、0 .723mmol)を加え、5分間攪拌反応した。2−[[[5−[[(2,5 −ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒド ラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(0.127g、0.2 89mmol)を加え、反応を窒素気流下24時間攪拌した。反応を高真空下で 油状物まで濃縮した。油状物を酢酸エチルで粉砕した。粗生成物を分取HPLC 方法2により精製し生成物3.1mg(2%)を得た。HRMS:計算値(C29 3447S+H)、583.2226;実測値583.2213 実施例58 2,4−ジエチル−[5−[5,5−ジメチル−6−[[6−[[[(2−スル ホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル]アミ ノ]ヘキシル]オキシ]フェノールの合成 パートA: 2−ベンジルオキシ−5−エチル−4−[(5−メチル−5−シア ノヘキシル)オキシ−アセトフェノンの調製 実施例13、Aに記載したように、2−ヒドロキシ−5−エチル−4−[(5 −メチル−5−シアノヘキシル)オキシ−アセトフェノン(2.8g、9.22 mmol)をジメチルホルムアミド(40ml)に溶解した。炭酸カリ(2.0 4g、14.8mmol)およびベンジルブロマイド(2.19ml、18.4 mmol)を加え、反応を18時間75℃に加熱した。反応を冷却し、濾過し、 濃縮した。得られた油状物を酢酸エチルにとった。有機層を水、塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を6:1ヘキサン:酢 酸エチル、次いで3:1:0.05ヘキサン:酢酸エチル:メタノールを用いた フラッシュクロマトグラフィにより精製し生成物1.79g(49%)を得た。 ESMS:計算値(C2531NO3)、393.23;実測値394.3[M+ H]+1 パートB: 1−ベンジルオキシ−2,4−ジエチル−5−[(5,5−ジメチ ル−6−アミノヘキシル)オキシ]ベンゼンの調製 乾燥したフラスコに塩化アルミニウム(0.186g、13.9mmol)を 入れた。フラスコを氷/エタノール浴中で0℃以下に冷却した。エーテル(5m l)を加え、反応を塩化アルミニウムが溶解するまで5分間攪拌した。リチウム アルミニウムハイドライド(0.0531g、13.9mmol)を加え、反応 を加熱還流した。2−ベンジルオキシ−5−エチル−4−[(5−メチル−5− シアノヘキシル)オキシ−アセトフェノン(0.250g、0.635mmol )をエーテル(2ml)に溶解し、還流溶液に滴加する。滴加が完全に終わった ら、反応を5時間室温で攪拌した。水を加えて反応を止めた。硫酸水溶液(5N )を透明な液になるまで加えた。この混合物をエーテルで抽出した(3回)。水 層を氷浴で冷却し、50%水酸化ナトリウム水溶液でpH14まで塩基性にした 。得 られた溶液をエーテルで抽出した(4回)。有機層を水、飽和塩水で洗浄し、硫 酸マグネシウムで乾燥し、蒸留して油状物0.140g(57%)を得た。ES MS:計算値(C2537NO2)、383.28;実測値384.4[M+H] +1 パートC: 2,4−ジエチル−5−[(5,5−ジメチル−6−アミノヘキシ ル)オキシ]フェノールの調製 小型丸底フラスコを窒素で満たした。これに炭素担持パラジウム(10mg、 10%w/w)、次いでエタノール(5ml)を加えた。1−ベンジルオキシ− 2,4−ジエチル−5−[(5,5−ジメチル−6−アミノヘキシル)オキシ] ベンゼン(0.100g、0.527mmol)をエタノール(5ml)に溶解 し、反応に加えた。反応を排気し、窒素で2度パージし、次いで排気し、水素を 2度通した。反応を水素気流中で1時間攪拌した。セライトで反応物を濾過し、 エタノールで洗浄した。濾液を高真空下で濃縮し、油状物67.4mg(88% )を得た。ESMS:計算値(C1831NO2)、293.24;実測値294 .3[M+H]+1 パートD: 2,4−ジエチル−[5−[5,5−ジメチル−6−[[6−[[ [(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カル ボニル] アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノールの調製 2,4−ジエチル−5−[(5,5−ジメチル−6−アミノヘキシル)オキシ ]フェノール(0.040g、0.136mmol)をジメチルホルムアミド( 2ml)に溶解した。トリエチルアミン(56.8μl、0.408mmol) を加え、反応を5分間攪拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1− ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル] −ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(0.072g.0.163mmol)を 加え、反応を窒素気流下で24時間攪拌した。反応物を高真空下で濃縮し油状物 を 得た。油状物を酢酸エチルで粉砕した。粗生成物を分取HPLC方法2で精製し 、生成物15.1mg(19%)を得た。MS:計算値(C314046S+H )、597.2747;実測値597.2754 実施例59 2−(5−カルボキシペンチルオキシ)−6−[6−[[4−アセチル−2−エ チル−5−ヒドロキシフェニルオキシ]ヘキシル]ベンゼンプロパン酸の合成 パートA: 2−(6−メトキシ−6−オキソヘキシルオキシ)−6−[6−[ [4−アセチル−2−エチル−5−ヒドロキシフェニル]オキシ]ヘキシル]ベン ゼンプロパン酸メチルエステルの調製 2,4−ジヒドロキシ−5−エチル−アセトフェノン(20.8mg、0.1 17mmol)および2−(6−メトキシ−6−オキソヘキシルオキシ)−6− [6−イソドヘキシル]ベンゼンプロパン酸メチルエステル(50mg、0.0 964mmol)をアセトニトリル(5ml)に溶解した。炭酸カリ(53.3 mg、0.386mmol)を加え、反応を一夜80℃に加熱した。反応を高真 空下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルにとり、水、塩水で洗浄し、硫酸マ グネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発した。得られた粗生成物をフラッシュカラム クロマトグラフィ(5:1ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、生成物38.1m g(69%)を得た。MS:計算値(C33468)、570.32;実測値5 71.4[M+H]+1 パートB: 2−(5−カルボキシペンチルオキシ)−6−[6−[[4−アセ チル−2−エチル−5−ヒドロキシフェニル]オキシ]ヘキシル]ベンゼンプロ パン酸の調製 2−(6−メトキシ−6−オキソヘキシルオキシ)−6−[6−[4−アセチ ル−2−エチル−5−ヒドロキシフェニル]オキシ]ヘキシル]ベンゼンプロパ ン酸メチルエステル(25.8mg、0.0452mmol)をテトラヒドロフ ラン(5ml)に溶解した。水酸化リチウム一水和物(18.9mg、0.45 2mmol)を水(1ml)に溶解し、反応に加えた。反応を18時間攪拌した 。反応を濃縮し、水に取り、1N HClでpH5に酸性化し、酢酸エチルで抽 出した。有機層を水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発 した。得られた油状物をヘキサン:酢酸エチルで再結晶し、生成物24.5mg (100%)を得た。 MS:計算値(C31428+H)、543.2958;実測値543.294 6 実施例60 2−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−7−(5−(4,6−ジフェ ニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒド ロ−イソキノリン−3−カルボン酸の合成 パートA: 酢酸5−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)−ペンチル エステルの調製 4,6−ジフェニル−2−ピリトン(2.5g、10.1mmol)、N,N −ジメチルホルムアミド(137.5ml)、6−ブロモヘキサ酸メチル(3. 17g、15.15mmol)および炭酸銀(2.9g、7.58mmol)の 混合物を暗所で110℃にて48時間加熱した。混合物を室温に冷却し、濾過し 、高真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサ ン/酢酸エチル、10:1)により精製し生成物2.85g(75%)を得た。 パートB: 5−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)−ペンタン−1 −オールの調製 酢酸5−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)−ペンチルエステル( 2.85g、7.59mmol)のメタノール(107ml)溶液を1N Na OH(26.82ml)で処理し、16時間室温にて攪拌した。溶媒を真空下で 蒸発させ、残渣を10%KHSO4で酸性にし、EtOAc(3回)にて抽出し た。有機溶媒抽出液を合わせ、飽和NaClで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥 し、 濾過し、高真空にて濃縮して、黄色固体2.3g(91%)を得た。生成物は更 に精製することなく使用した。 パートC: (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル) (メチルスルホニル)オキシの調製 5−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)−ペンタン−1−オール( 2.3g、6.9mmol)、酢酸エチル(50ml)、トリエチルアミン(7 .4ml)および塩化メタンスルホニル(3.4g、29.7mmol)の混合 物を0〜5℃にて4時間攪拌し、24時間冷蔵した。混合物を1N HClで酸 性化し、エーテルにて抽出した。エーテル抽出物を水および塩水で洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥、濾過し、真空下で濃縮して、2.8g(98%)の黄色固 形物を得た。このものは更なる精製なしに使用した。 パートD: 2−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−7−ヒドロキシ −1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸の調製 L−1,2,3,4−テトラヒドロ−7−ヒドロキシルイソキノリン−3−カ ルボン酸(1g、5.18mmol)のDMF(5.3ml)溶液にトリエチル アミン(0.87ml、6.23mmol)次いでジ−tert−ブチル−ジカ ーボネート(1.13g、5.18mmol)を加えた。混合物を室温にて17 時間攪拌し、真空下蒸発させ、酢酸エチルの最少量に溶解し、溶出液として酢酸 エチルを用いてシリカゲルを通し濾過した。濾液を高真空下で濃縮し、黄色固体 1.2g(79%)を得、このものは更なる精製をすることなく使用した。ES MS:計算値(C1519NO5);293.13、実測値;292.2[M+H ]−1;Rt=9.091分(純度92.1%、Vydac C18カラム;3 0分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA) パートE: 2−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−7−(5−(4 ,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)−1,2,3,4 −テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸の調製 2−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−7−ヒドロキシ−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(72mg、0.244m mol)のDMF(0.53ml)溶液をNaH(50%油中分散、6.4mg 、0.268mmol)で処理し、0℃にて1時間攪拌した。DMF(0.20 ml)中(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル)(メ チルスルホニル)オキシ(50mg、0.122mmol)の溶液を滴加し、混 合物を室温にて24時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を逆相HPLC (0.1%TFAを含有する水−アセトニトリル濃度勾配)にて精製し、白色粉 末状固体47mg(63%)を得た。 30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA) 実施例61 3−(4−(5−(4,6,−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオ キシ)−3−エトキシフェニル)−N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル)) スルホニル)プロプ−2−エンアミドの合成 パートA: 4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチ ルオキシ)−3−エトキシベンズアルデヒドの調製 (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジル−オキシ))ペンチル)(メチル スルホニル)オキシ(0.5g、1.21mmol)、3−エトキシ−4−ヒド ロキシルベンズアルデヒド(0.2g、1.21mmol)、N,N−ジメチル ホルアミド(17ml)および炭酸セシウム(0.79g、2.43mmol) を60℃、18時間加熱した。混合物を高真空下で濃縮し、水にとり、EtOA c(3回)で抽出した。有機抽出物を合わせ飽和NaClにて洗浄し、MgSO4 にて乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させて、生成物0.38g(65%)を得 、更なる精製なしに使用した。ESMS:計算値(C3131NO4);481. 23、実測値;482.4[M+H]+1;Rt=22.024分(純度83. 4%、 Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニト リル/水+0.1%TFA) パートB: エチル3−(4−(5−(4,6,−ジフェニル(2−ピリジルオ キシ))ペンチルオキシ)−3−エトキシフェニル)プロプ−2−エノエートの 調製 NaH(50%油中分散、29mg、1.22mmol)、テトラヒドロフラ ン(3.75ml)、トリエチルホスホノアセテート(0.24ml、1.18 mmol)の混合物を0℃で、15分攪拌した。4−(5−(4,6,−ジフェ ニル(2−ピリジル−オキシ))ペンチルオキシ)−3−エトキシベンズアルデ ヒド(380mg、0.789mmol)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液 を加えた。混合物を室温にて18時間攪拌し、高真空下で濃縮し、EtOAcと 水の間で分配した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空 下蒸発させた。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル 、4:1)による精製で白色固形物310mg(71%)を得た。 パートC: 3−(4−(5−(4,6,−ジフェニル(2−ピリジルオキシ) )ペンチルオキシ)−3−エトキシフェニル)プロプ−2−エン酸の調製 エチル3−(4−(5−(4,6,−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペ ンチルオキシ)−3−エトキシフェニル)プロプ−2−エノエートのエタノール (7ml)溶液をKOH(2.24M、0.68ml)で処理し、50℃にて7 2時間加熱した。混合物を高真空下で濃縮し、水で稀釈し、1N HClでpH 7に酸性化してエーテル抽出(3回)した。エーテル抽出物を飽和NaCLにて 洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、生成物140mg(5 9%)を得、このものは更なる精製なしに使用された。 パートD: 3−(4−(5−(4,6,−ジフェニル(2−ピリジルオキシ) )ペンチルオキシ)−3−エトキシフェニル)−N−((6−ヒドラジノ(3− ピリジル))スルホニル)プロプ−2−エンアミドの調製 3−(4−(5−(4,6,−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル オキシ)−3−エトキシフェニル)プロプ−2−エン酸の塩化メチレン溶液に2 −クロロ−ピリジン−5−スルホンアミド(0.243mmol)、ジメチルア ミノピリジン(0.300mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)− 3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.231mmol)、および4Aモレキュ ラーシーブを加える。反応混合物を一夜18時間攪拌し、濾過する。濾液を1N HCl、水、塩水で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、少 量まで濃縮する。得られた濃縮溶液をヘキサンで粉砕する。生成物を濾過し、ヘ キサンで洗浄し、高真空下で乾燥してクロロピリジン中間体を得た。この中間体 (0.164mmol)をヒドラジン一水和物(5ml)に入れる。反応を70 ℃にて18時間加熱する。沈殿をエタノール(10ml)に溶解し、80℃で2 0時間加熱処理する。反応を高真空下で濃縮し、粗生成物を得、フラッシュクロ マトグラフィで精製する。 実施例62 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル))カルボニル)−7−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジ ルオキシ))ペンチルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン −3−カルボン酸の合成 パートA: 7−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチ ルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(ト リフルオロ酢酸塩)の調製 実施例60の化合物、2−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−7− (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)−1, 2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸(30mg、0.0 49mmol)のジクロロメタン(2.5ml)溶液をトリフルオロ酢酸(2. 5ml)で処理し、室温で2時間攪拌した。溶液を高真空下に濃縮し、残渣を凍 結乾燥して、白色粉末状固形物21mg(84%)を得た。 パートB: 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) −アミノ)(3−ピリジル))カルボニル)−7−(5−(4,6−ジフェニル (2−ピリジル−オキシ))ペンチルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ −イソキノリン−3−カルボン酸の調製 7−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジル−オキシ))ペンチルオキシ )−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(トリフルオ ロ酢酸塩)(0.0805mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(2ml )、およびトリエチルアミン(0.2478mmol)の混合物を室温で15分 間攪拌する。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキ シ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン 酸一ナトリウム塩(0.0991mmol)を加え、混合物を窒素気流下で攪拌 する。24時間後、混合物を高真空下で濃縮する。逆相HPLC(0.1%TF A含有水−アセトニトリル濃度勾配)による精製で所望の生成物を得る。 実施例63 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(4−(5−(4,6−ジフェニル( 2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の合成 パートA: 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(4− (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニ ル)プロパン酸ベンジルエステルの調製 (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル)−(メチル スルホニル)オキシ(200mg、0.487mmol)、Boc−Tyr−O bzl(181mg、0.487mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド( 7ml)および炭酸セシウム(317mg、0.974mmol)の混合物を1 8時間60℃にて加熱した。混合物を高真空下で濃縮し、水で稀釈し、EtOA cで抽出した(3回)。合わせた有機溶媒抽出を水および飽和NaClで洗浄し 、MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。逆相HPLC(0.1%TFA含有 水−アセトニトリル濃度勾配)による精製で白色粉末状固形物140mg(42 %)を得た。パートB: 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(4− (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニ ル)プロパン酸の調製 10%Pdカーボン(13mg)および酢酸エチル(5ml)の混合物を乾燥 したフラスコに入れ、室温で10分間攪拌した。酢酸エチル5ml中に2−(( tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(4−(5−(4,6−ジフ ェニル(2−ピリジルオキシ))−ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸ベン ジルエステル(130mg、0.189mmol)を含む溶液を滴加した。混合 物を水素気流下24時間攪拌し、酢酸エチルを溶出液としてセライトで濾過した 。濾液を高真空下で濃縮し、黄色油状物52mg(46%)を得、更なる精製な しに使用した。ESMS:計算値(C364026);596.29、実測値; 597.3[M+H]+1;Rt=20.989分(純度100%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0 .1%TFA) パートC: 2−アミノ−3−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジ ルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸(トリフルオロ酢酸塩)の 調製 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(4−(5−(4 ,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパ ン 酸のジクロロメタン(4.9ml)溶液をトリフルオロ酢酸(4.9ml)で処 理し、室温で1時間攪拌した。溶液を高真空下に濃縮し、残渣を凍結乾燥して、 白色粉末状固体43mg(97%)を得た。 パートD: 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) −アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(4−(5−(4,6 −ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸 の調製 2−アミノ−3−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ) )ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸(40mg、0.0805mmol) 、N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)、およびトリエチルアミン(34. 5ml、0.2478mmol)の混合物を室温で15分間攪拌した。2−[[ [5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2 −ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(43 .6mg、0.0991mmol)を加え、混合物を窒素気流下で攪拌した。2 4時間後、混合物を高真空下で濃縮した。逆相HPLC(0.1%TFA含有水 −アセトニトリル濃度勾配)による精製で白色粉末状固体25mg(39%)を 得た。 30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA) 実施例64 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル( 2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の合成 パートA: 2−アミノ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルエ ステル(塩酸塩)の調製 DL−o−チロシン(2g、11.04mmol)のメタノール(40ml) 溶液を濃塩酸(0.67ml、22.08mmol)で処理し、24時間還流し た。溶液を室温に冷却し、高真空下で濃縮して、褐色の固体2g(93%)を得 、精製することなくそのまま使用した。 パートB: 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(2− ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルエステルの調製 2−アミノ−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メチルエステル(1 .5g、7.68mmol)のDMF(10ml)溶液にトリエチルアミン(2 .14ml、15.36mmol)を加え、次いでジ−tert−ブチル−ジ− カルボネート(1.68g、7.68mmol)を加え、混合物を室温で18時 間攪拌した。反応混合物を高真空下で濃縮し、少量のEtOAcに溶解してEt OAcを溶出液としシリカゲルで濾過した。濾液を真空下で濃縮し、シリカゲル フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル、7:3)で精製して、白 色固形物1.1g(48%)を得た。 パートC: 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(2− (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニ ル)プロパン酸メチルエステルの調製 (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル)−(メチル スルホニル)オキシ(400mg、0.972mmol)および2−((ter t−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパ ン酸メチルエステル(287mg、0.972mmol)、N,N−ジメチルホ ルアミド(20ml)、炭酸セシウム(633mg、1.944mmol)の混 合物を79℃にて18時間加熱した。混合物を高真空下で濃縮し、水で稀釈して 、EtOAcで抽出(3回)した。有機溶媒抽出を合わせて水および飽和NaC lで洗浄し、MgSO4で乾燥して、濾過し、真空下で濃縮した。逆相HPLC (0.1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)による精製で白色粉末状固 体350mg(57%)を得た。ESMS:計算値(C374226);610 .30、実測値;611.3[M+H]+1;Rt=23.124分(純度10 0%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセ トニトリル/水+0.1%TFA) パートD: 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(2− (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニ ル)プロパン酸の調製 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4 ,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパ ン酸メチルエステルのTHF(15.8ml)溶液を水酸化リチウム一水和物( 0.6M、4ml)で処理し、室温で18時間攪拌した。混合物を高真空下で濃 縮し、水で稀釈し、1N HClでpH3に酸性化し、EtOAcで抽出(3回 )した。EtOAC抽出液を水および塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥して、濾 過し、真空下で濃縮して、白色固形物125mg(88%)を得、精製なしにそ のまま使用した。ESMS:計算値(C364026);596.29、実測値 ;597. 3[M+H]+1;Rt=21.353分(純度95.8%、Vydac C1 8カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1 %TFA) パートE: 2−アミノ−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジ ルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸(トリフルオロ酢酸塩)の 調製 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4 ,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパ ン酸(95mg、0.159mmol)のジクロロメタン(5ml)溶液をトリ フルオロ酢酸(5ml)で処理し、室温で30分間攪拌した。溶液を高真空下で 濃縮し、残渣を凍結乾燥して、白色粉末状固形物79mg(100%)を得た。 ESMS:計算値(C313224);496.24、実測値;497.3[M +H]+1;Rt=16.002分(純度97.1%、Vydac C18カラ ム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%TF A)。 パートF: 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) −アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の 調製 2−アミノ−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ) )ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸(53mg、0.106mmol)の DMF(2ml)溶液にトリエチルアミン(44.3Ml、0.318mmol )を加え、室温で15分間攪拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ− 1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチ ル]−ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(56.4mg、0.128mmol )を加えた。混合物を4時間攪拌し、高真空下で濃縮し、逆相HPLC(0.1 %T FA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して、白色粉末状固形物41 mg(48%)を得た。 実施例65 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフェニル( 2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン 酸の合成 パートA: 3−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(N− (6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキ シル)カルバモイル)プロパン酸tert−ブチルエステルの調製 実施例10、Cに記載した、6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ ))−2,2−ジメチルヘキシルアミン(100mg、0.267mmol)の DMF(5ml)溶液にトリエチルアミン(112ml、0.801mmol) を加え、室温で15時間攪拌した。Boc−Asp(OtBu)−OSu(12 4mg、0.320mmol)を加えた、そして混合物を4時間攪拌した。混合 物を高真空下で濃縮し、水に入れ、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出液を 水および飽和NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し た。得られた残渣を凍結乾燥して、生成物155mg(90%)を得た。生成物 は更なる精製なしに使用した。ESMS:計算値(C385136);645. 38、実測値;646.3[M+H]+1;Rt=23.397分(純度94. 1%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセ トニトリル/水+0.1%TFA)。 パートB: 3−アミノ−3−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジ ルオキシ))2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸(トリフル オロ酢酸塩)の調製 3−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4 ,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カル バモイル)プロパン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.232mm ol)のジクロロメタン(5ml)溶液をトリフルオロ酢酸(7ml)で処理し 、室温で30分間攪拌した。濾液を高真空下で濃縮し、残渣を凍結乾燥して、生 成物180mgを得、更なる精製なしに使用した。ESMS:計算値(C2935 34);489.26、実測値;490.3[M+H]+1;Rt=15.6 85分(純度95.2%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配2 0から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 パートC: 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) −アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイ ル)プロパン酸の調製 3−アミノ−3−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ) )−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸(20mg、0.0 408mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(1ml)、およびトリエチ ルアミン(17ml、0.122mmol)の混合物を室温で15分間攪拌した 。 2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボ ニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]ベンゼンスルホン酸一ナトリウ ム塩(21.6mg、0.0492mmol)を加え、混合物を25時間攪拌し た。混合物を高真空下で濃縮し、残渣を逆相HPLC(0.1%TFA含有水− アセトニトリル濃度勾配)により精製して、白色粉末状固形物15mg(46% )を得た。 実施例66 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−((1−((N −メチル−N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチル)−5−(フェニ ルメトキシ)−インドール−2−イル)カルボニルアミノ)プロポキシ)エトキ シ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル )ベンゼンスルホン酸の合成 パートA: 2−(2−(N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキ シ)カルボニルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−カルバ モイル)−5−(フェニルメトキシ)−インドリル)−N−メチル−N−(2− フェニルエチル)−エタンアミドの調製 実施例25、Cに記載した、1−((N−メチル−N−(2−フェニルエチル )カルバモイル)メチル)−5−(ベンジルオキシ)インドール−2−カルボン 酸(133mg、0.3mmol)のDMF(3ml)溶液に、ジイソプロピル エチルアミン(130ml、0.75mmol)、次いでヘキサフルオロリン酸 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチル ウロニウム(114mg、0.3mmol)を加えた。溶液を室温で5分間攪拌 し、N−(3−(2−(2−(3−アミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ) プロピル−(tert−ブトキシ)ホルムアミド(80mg、0.250mmo l)を加えた。混合物を18時間攪拌し、高真空下で濃縮し、逆相HPLC(0 .1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して、生成物140 mg(75%)を得た。ESMS:計算値(C425648);744.41、 実測値; 745.5[M+H]+1;Rt=18.006分(純度96.2%、Vyda cC18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+ 0.1%TFA)。 パートB: 2−(2−(N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エ トキシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)−5−(フェニルメトキシ)− インドリル)−N−メチル−N−(2−フェニルエチル)−エタンアミド(トリ フルオロ酢酸塩)の調製 2−(2−(N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ)カルボ ニルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)− 5−(フェニルメトキシ)−インドリル)−N−メチル−N−(2−フェニルエ チル)−エタンアミド(140mg、0.188mmol)のジクロロメタン( 7ml)溶液をトリフルオロ酢酸(7ml)で処理し、室温で30分間攪拌した 。溶液を高真空下で濃縮し、残渣を凍結乾燥して白色粉末状固体130mg(9 1%)を得た。ESMS:計算値(C374846);644.36、実測値; 645.4[M+H]+1;Rt=13.737分(純度94.6%、Vyda cC18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+ 0.1%TFA)。 パートC: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−( (1−((N−メチル−N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチル)− 5−(フェニルメトキシ)−インドール−2−イル)カルボニルアミノ)プロポ キシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))ア ミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の調製 2−(2−(N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エ トキシ)プロピル)−カルバモイル)−5−(フェニルメトキシ)−インドリル )−N−メチル−N−(2−フェニルエチル)−エタンアミド(130mg、0 . 171mmol)のDMF(4ml)溶液にトリエチルアミン(84ml、0. 606mmol)を加え、室温で15分間攪拌した。2−[[[5−[(2,5 −ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒド ラゾノ]メチル]ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(107mg、0.242 mmol)を加え、混合物を24時間攪拌した。混合物を高真空下で濃縮し、逆 相HPLC(0.1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して 白色粉末状固体116mg(71%)を得た。 実施例67 2−(2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミ ノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ )−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル オキシ)フェニル)プロパン酸の合成 パートA: 2−(3−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−2−(( tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)プロパノイルアミノ)−3−(2− (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−ペンチルオキシ)フェ ニル)プロパノエートの調製 2−アミノ−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ) )−ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸(166mg、0.334mmol )、N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)およびトリエチルアミン(0.1 4ml、1.00mmol)の混合物を室温で15分間攪拌した。Boc−As p(OtBu)−OSu(155mg、0.401mmol)を加え、混合物を 2時間攪拌した。混合物を高真空下で濃縮し、水で稀釈し、EtOAcで抽出し た(3回)。合わせた有機溶媒抽出を水および飽和NaClで洗浄し、MgSO4 で乾燥し、濾過した。濾液を真空下で濃縮し、凍結乾燥して生成物228mg (89%)を得、更なる精製なしに使用した。ESMS:計算値(C44533 9S);767.38、実測値;768.4[M+H]+1;Rt=17.48 4分(純度88.7%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20 から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 パートB: 2−(アミノ−3−カルボキシプロパノイルアミノ)−3−(2− (5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニ ル)プロパン酸(トリフルオロ酢酸塩)の調製 2−(3−((tert−ブチル)オキシカルボニル)−2−((tert− ブトキシ)−カルボニルアミノ)プロパノイルアミノ)−3−(2−(5−(4 ,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−ペンチルオキシ)フェニル)プロ パノエート(205mg、0.267mmol)のジクロロメタン(5ml)溶 液をトリフルオロ酢酸(7ml)で処理し、室温で1時間攪拌した。溶液を高真 空下に濃縮し、残渣を凍結乾燥して生成物210mgを得た。ESMS:計算値 (C353737);611.26、実測値;612.4[M+H]+1;Rt =15.413分(純度91.0%、Vydac C18カラム;30分かけて 濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 パートC: 2−(2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビ ニル)−アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−カルボキシプロパ ノイルアミノ)−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の調製 2−(アミノ−3−カルボキシプロパノイルアミノ)−3−(2−(5−(4 ,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパ ン酸(84mg、0.137mmol)のDMF溶液(2ml)にトリエチルア ミン(57ml)を加え、室温で15分間攪拌した。2−[[[5−[[(2, 5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒ ドラゾノ]メチル]ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(73mg、0.165 mmol)を加え、混合物を48時間攪拌した。反応を分析用HPLCでモニタ ーしたところ、クロマトグラムは2つのジアステレオ異性体が反応中に存在する ことを示した。混合物を高真空下で濃縮し、2つのジアステレオ異性体を逆相H PLC(0.1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により分離して各異 性体11mg(9%)を得た。ESMS:計算値(C4846611S);91 4.29、実測値;915.4[M+H]+1;SK983:Rt=14.68 6分(純度88.5%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20 から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA);SK894:Rt=15 .129分(純度95.7%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾 配20から 100%アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 実施例68 2−(2−アザ−2−((5−(N−(2−(N−(3−(2−(2−(3−( 2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)アセチルアミノ)−プロポ キシ)エトキシ)エトキシ)−プロピル)カルバモイル)−1−(N−(6−( 4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カ ルバモイル)−エチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)−ビニル)ベ ンゼンスルホン酸の合成 パートA: N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ)カルボニ ルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル−2−(2,5−ジオキ ソイミダゾリジン−4−イル)エタンアミドの調製 5−ヒドラントイン酢酸(0.44g、2.78mmol)、N,N−ジメチ ルホルムアミド(10ml)、ジイソプロピルエチルアミン(1.2ml、6. 96mmol)およびヘキサフルオロリン酸2−(1H−ベンゾトリアゾール− 1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(2.64g、6.96 mmol)の混合物を室温で5分間攪拌した。N−(3−(2−(2−(3−ア ミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)(tert−ブトキシ)ホ ルムアミド(0.744g、2.32mmol)を加え、混合物を24時間攪拌 した。混合物を高真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフ ィ(クロロホルム/メタノール、4:1)により精製し、茶褐色の油状物0.7 5g(70%)を得た。ESMS:計算値(C203648);460.25、 実測値;461.3[M+H]+1 パートB: N−(3−(2−(2−(3−アミノプロポキシ)エトキシ)エト キシ)プロピル−2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)エタンア ミド(トリフルオロ酢酸塩)の調製 N−(3−(2−(2−(3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ) プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル−2−(2,5−ジオキソイミダゾ リジン−4−イル)エタンアミド(0.75g、1.64mmol)のジクロロ メタン(10ml)溶液をトリフルオロ酢酸(10ml)で処理し、室温で1時 間攪拌した。溶液を高真空下に濃縮し、残渣を凍結乾燥して生成物0.75g( 96%)を得た。ESMS:計算値(C152846);360.20、実測値 ;361.2[M+H]+1 パートC: 3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−3−(N−( 6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシ ル)カルバモイル)プロパン酸の調製 3−アミノ−3−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ) )−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸(120mg、0. 253mmol)のアセトニトリル(3ml)溶液にトリエチルアミン(42. 4ml)、次いでジ−tert−ブチル−ジカルボネート(55mg、0.25 3mmol)を加えた。混合物を室温で4時間攪拌し、高真空下で濃縮し、酢酸 エチルを溶出液としてシリカゲルで濾過した。濾液を真空下で濃縮し、凍結乾燥 して生成物163mgを得、更なる精製することなく使用した。ESMS:計算 値(C344336);589.32、実測値;590.2[M+H]+1;Rt =20.268分(純度94.2%、Vydac C18カラム;30分かけ て濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 パートD: 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ−N’−(3−( 2−(2−(3−(2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)アセチ ルアミノ)−プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−N−(6−(4, 6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)ブタン −1,4−ジアミド 3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4, 6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバ モイル)プロパン酸(141mg、0.239mmol)、N,N−ジメチルホ ルムアミド(6ml)、ジイソプロピルエチルアミン(0.1ml、0.60m mol)およびヘキサフルオロリン酸2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イ ル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(90mg、0.239mmo l)の混合物を室温で15分間攪拌した。N−(3−(2−(2−(3−アミノ プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル−2−(2,5−ジオキソイミダゾ リジン−4−イル)エタンアミド(94mg、0.199mmol)を加え、混 合物を18時間攪拌した。混合物を高真空下で濃縮し、逆相HPLC(0.1% TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して白色粉末状固体68m g(37%)を得た。ESMS:計算値(C4969711);931.50、 実測値;932.6[M+H]+1;Rt=17.822分(純度82.3%、 Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニト リル/水+0.1%TFA)。 パートE: 2−アミノ−N’−(3−(2−(2−(3−(2−(2,5−ジ オキソイミダゾリジン−4−イル)アセチルアミノ)−プロポキシ)エトキシ) エトキシ)プロピル)−N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ ))−2,2−ジメチルヘキシル)ブタン−1,4−ジアミド(トリフルオロ酢 酸塩)の調製 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ−N’−(3−(2−(2− (3−(2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)アセチルアミノ) −プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−N−(6−(4,6−ジフェ ニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)ブタン−1,4− ジアミド(68mg、0.073mmol)のジクロロメタン(4ml)溶液を トリフルオロ酢酸(4ml)で処理し、室温で1時間攪拌した。溶液を高真空下 に濃縮し、残渣を凍結乾燥して生成物60mg(98%)を得た。ESMS:計 算値(C446179);831.45、実測値;832.5[M+H]+1; Rt=14.308分(純度75.8%、Vydac C18カラム;30分か けて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 パートF: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(2−(N−(3−(2−( 2 −(3−(2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)アセトアミノ) −プロポキシ)エトキシ)エトキシ)−プロピル)カルバモイル)−1−(N− (6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキ シル)カルバモイル)−エチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)−ビ ニル)ベンゼンスルホン酸の調製 2−アミノ−N’−(3−(2−(2−(3−(2−(2,5−ジオキソイミ ダゾリジン−4−イル)アセチルアミノ)−プロポキシ)エトキシ)エトキシ) プロピル)−N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2, 2−ジメチルヘキシル)ブタン−1,4−ジアミド(60mg、0.072mm ol)のDMF(2ml)溶液を加え、トリエチルアミン(30ml、0.21 6mmol)を加え、室温で15分間攪拌した。 2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボ ニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]ベンゼンスルホン酸一ナトリウ ム塩(73mg、0.165mmol)を加え、混合物を48時間攪拌した。混 合物を高真空下で濃縮し、残渣を逆相HPLC(0.1%TFA含有水−アセト ニトリル濃度勾配)により精製して白色粉末状固体12.8mg(16%)を得 た。ESMS:計算値(C57701013S);1134.48、実測値;11 35.6[M+H]+1;Rt=14.167分(純度86.1%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+ 0.1%TFA)。 実施例69 6−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)−ビニル)アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−2−((1−((N−メチル−N−(2− フェニルエチル)カルバモイル)メチル)−5−(フェニルメトキシ)インドー ル−2−イル)カルボニルアミノ)ヘキサン酸の合成 パートA: 6−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−2−((1 −((N−メチル−N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチル)−5− (フェニルメトキシ)インドール−2−イル)カルボニルアミノ)ヘキサン酸t ert−ブチルエステルの調製 1−(N−メチル−N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチル−5− (ベンジルオキシ)インドール−2−カルボン酸(180mg、0.407mm ol)、N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)、ジイイソプロピルエチルア ミン(0.18ml、1.02mmol)の混合物にヘキサフルオロリン酸2− (1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロ ニウム(154mg、0.407mmol)を加えた。室温で5分間攪拌した後 、H−Lys(Boc)−OtBu.HCl(103mg、0.339mmol )を加え、混合物を24時間攪拌した。混合物を高真空下で濃縮し、逆相HPL C (0.1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して白色粉末状 固体137mg(56%)を得た。ESMS:計算値(C425447);72 6.40、実測値;744.6[M+NH4]+1;Rt=19.783分(純度 98.6%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100 %アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 パートB: 6−アミノ−2−((1−((N−メチル−N−(2−フェニルエ チル)カルバモイル)メチル)−5−(フェニルメトキシ)インドール−2−イ ル)カルボニルアミノ)ヘキサン酸(トリフルオロ酢酸塩)の調製 tert−ブチル6−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−2− ((1−((N−メチル−N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチル) −5−(フェニルメトキシ)インドール−2−イル)カルボニルアミノ)ヘキサ ン酸(137mg、0.188mmol)のジクロロメタン(7ml)溶液をト リフルオロ酢酸(7ml)で処理し、室温で1時間攪拌した。溶液を高真空下に 濃縮し、残渣を凍結乾燥して生成物103mg(80%)を得た。ESMS:計 算値(C333845);570.28、実測値;569.3[M−H]−1; Rt=12.423分(純度93.1%、Vydac C18カラム;30分か けて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 パートC: 6−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)−ビニル )アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−2−((1−((N−メチル −N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチル)−5−(フェニルメトキ シ)インドール−2−イル)カルボニルアミノ)ヘキサン酸の調製 6−アミノ−2−((1−((N−メチル−N−(2−フェニルエチル)カル バモイル)メチル)−5−(フェニルメトキシ)インドール−2−イル)カルボ ニルアミノ)ヘキサン酸(68mg、0.119mmol)のDMF(1.5m l)溶液にトリエチルアミン(50ml、0.357mmol)を加え、室温で 15分間攪拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル )オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]ベンゼンスル ホン酸一ナトリウム塩(63mg、0.143mmol)を加え、混合物を24 時間攪拌した。混合物を高真空下で濃縮し、逆相HPLC(0.1%TFA含有 水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して白色粉末状固体(48%)を得た 。 ESMS:計算値(C464779S);873.31、実測値;872.3[ M−H]−1;Rt=11.569分(純度100%、Vydac C18カラ ム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%TF A)。 実施例70 1−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミ ノ)−(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフ ェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル) プロパノイルアミノ)−エタン−1,2−ジカルボン酸の合成 3−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ−3−(N−(6−(4, 6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバ モイル)−プロパン酸(50mg、0.0847mmol)、N,N−ジメチル ホルムアミド(2ml)、ジイソプロピルエチルアミン(45ml、0.254 mmol)およびヘキサフルオロリン酸2−(1H−ベンゾトリアゾール−1− イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(32mg、0.0847m mol)の混合物を室温で10分間攪拌した。H−Asp−OH(11.4mg 、0.0847mmol)を部分に分けて加え、混合物を18時間攪拌した。混 合 物を高真空下で濃縮し、逆相HPLC(0.1%TFA含有水−アセトニトリル 濃度勾配)により精製して、中間生成物を得た。この中間体のジクロロメタン( 4ml)溶液をトリフルオロ酢酸(4ml)で処理し、室温で1時間攪拌した。 溶液を高真空下に濃縮し、残渣を凍結乾燥して、脱保護したアミン塩を得た。こ のアミン塩のDMF(1.5ml)溶液にトリエチルアミン(35ml)を加え た。10分間攪拌した後、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリ ジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]ベンゼ ンスルホン酸一ナトリウム塩(44.76mg、0.102mmol)を加えた 。混合物を24時間攪拌し、高真空下で濃縮した。逆相HPLC(0.1%TF A含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して白色粉末状固体7mg(9 .1%)を得た。ESMS:計算値(C4649711S);907.32、実 測値;908.32[M+H]+1;Rt=14.158分(純度100%、V ydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリ ル/水+0.1%TFA)。 実施例71 1−(2−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) −アミノ)−(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6 −ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモ イル)プロパノイルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ)エタン−1 ,2−ジカルボン酸の合成 3−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ−3−(N−(6−(4, 6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバ モイル)−プロパン酸(50mg、0.0847mmol)、N,N−ジメチル ホルムアミド(2ml)、ジイソプロピルエチルアミン(45ml、0.254 mmol)およびヘキサフルオロリン酸2−(1H−ベンゾトリアゾール−1− イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(32mg、0.0847m mol)の混合物を室温で10分間攪拌した。H−Asp−Asp−OH(11 .4mg、0.0847mmol)を部分に分けて加え、混合物を18時間攪拌 した。混合物を高真空下で濃縮し、逆相HPLC(0.1%TFA含有水−アセ トニトリル濃度勾配)により精製して、所望の中間生成物を得た。この中間体の ジクロロメタン(4ml)溶液をトリフルオロ酢酸(4ml)で処理し、室温で 1時間攪拌した。溶液を高真空下に濃縮し、残渣を凍結乾燥して脱保護したアミ ン塩を得た。このアミン塩のDMF(1.5ml)溶液にトリエチルアミン(3 5ml)を加えた。10分間攪拌した後、2−[[[5−[[(2,5−ジオキ ソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ] メチル]ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(44.76mg、0.102mm ol)を加えた。混合物を24時間攪拌し、高真空下で濃縮した。逆相HPLC (0.1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して白色粉末状 固体13mg(15.1%)を得た。ESMS:計算値(C5054814S) ;1022.35、実測値;1023.3[M+H]+1;Rt=13.570 分(純度90.6%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20か ら100%アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 実施例72 2−(2−アザ−2−((5−(N−(1−((N−(6−(4,6−ジフェニ ル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)カル バモイル)−2−(3−(((4,5,6−トリヒドロキシ−3−(ヒドロキシ メチル)(2−オキザニル))アミノ)カルボニルアミノ)−プロパノイルアミ ノ)エチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)−ベンゼンスル ホン酸の合成 パートA: 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−N−(6−( 4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)− 3−((フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニルアミノ)プロパンアミドの 調製 6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキ シルアミン(130mg、0.347mmol)のDMF(6ml)溶液にジイ ソプロピルエチルアミン(0.18ml、1.04mmol)を加え、次いでヘ キサフルオロリン酸2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3 ,3−テトラメチルウロニウム(158mg、0.416mmol)を加えた。 室温で15分間攪拌した後、Boc−DAP(Fmoc)−OH(178mg、 0. 416mmol)を加えた。混合物を24時間攪拌し、高真空下で濃縮し、逆相 HPLC(0.1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して白 色粉末状固体171mg(63%)を得た。ESMS:計算値(C485446 );782.40、実測値;783.5[M+H]+1;Rt=23.382分 (純度87.9%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から 100%アセトニトリル/水+0.1%TFA)。 パートB: 3−アミノ−2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ) −N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチ ルヘキシル)プロパンアミドの調製 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−N−(6−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)−3−(( フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニルアミノ)プロパンアミド(171m g、0.218mmol)のDMF(5ml)溶液にピペリジン(1.25ml )を加え、室温で1.5時間攪拌した。溶液を高真空下で濃縮し、残渣を逆相H PLC(0.1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して生成 物70mg(57%)を得た。ESMS:計算値(C334444);560. 34、実測値;561.4[M+H]+1;Rt=17.715分(純度98. 3%、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセ トニトリル/水+0.1%TFA)。 パートC: 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−N−(6− (4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル) −3−(3−(((4,5,6−トリヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)( 2−オキザニル))アミノ)カルボニルアミハノ)−プロパノイルアミノ)プロ パンアミドの調製 3−アミノ−2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−N−(6 −(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル )プロパンアミド(70mg、0.125mmol)のDMF(2ml)溶液に トリエチルアミン(52ml、0.375mmol)を加え、5分間攪拌した。 (b−D−グルコサミド)−カルボニル−b−アラニン−OSu(58.7mg 、0.15mmol)を加え、混合物を18時間攪拌した。混合物を高真空下に 濃縮し、残渣を凍結乾燥して生成物93mg(89%)を得、更なる精製をせず に使用した。ESMS:計算値(C4360611);836.43、実測値; 835.3[M−H]−1;Rt=16.154分(純度74.0%、Vyda c C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水 +0.1%TFA)。 パートD: 2−アミノ−N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキ シ))−2,2−ジメチルヘキシル)−3−(3−(((4,5,6−トリヒド ロキシ−3−(ヒドロキシメチル)(2−オキザニル))アミノ)カルボニルア ミノ)−プロパノイルアミノ)プロパンアミド(トリフルオロ酢酸塩)の調製 2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)−N−(6−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)−3−(3 −(((4,5,6−トリヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)(2−オキザ ニル))アミノ)カルボニルアミノ)−プロパノイルアミノ)プロパンアミド( 93mg、0.111mmol)のジクロロメタン(4ml)溶液をトリフルオ ロ酢酸(5ml)で処理し、室温で1時間攪拌した。溶液を高真空下に濃縮し、 残 渣を凍結乾燥して生成物82mg(100%)を得た。生成物は更なる精製をせ ずに使用した。ESMS:計算値(C385269);736.38、実測値; 737.5[M+H]+1;Rt=13.320分(純度80.5%、Vyda cC18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+ 0.1%TFA)。 パートE: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(1−((N−(6−(4, 6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバ モイル)−2−(3−(((4,5,6−トリヒドロキシ−3−(ヒドロキシメ チル)(2−オキザニル))アミノ)カルボニルアミノ)−プロパノイルアミノ )エチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)−ベンゼンスルホ ン酸の調製 2−アミノ−N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2 ,2−ジメチルヘキシル)−3−(3−(((4,5,6−トリヒドロキシ−3 −(ヒドロキシメチル)(2−オキザニル))アミノ)カルボニルアミノ)−プ ロパノイルアミノ)プロパンアミド(82mg、0.111mmol)のDMF (2ml)溶液にトリエチルアミン(46ml、0.333mmol)を加え、 室温で10分間攪拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリ ジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]ベンゼ ンスルホン酸一ナトリウム塩(68mg、0.155mmol)を加え、混合物 を24時間攪拌した。混合物を高真空下で濃縮し、逆相HPLC(0.1%TF A含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して白色粉末状固体20mg( 17%)を得た。ESMS:計算値(C5161913S);1039.41、 実測値;1038.2[M−H]−1;Rt=13.149分(純度92.5% 、Vydac C18カラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニ トリル/水+0.1%TFA)。 実施例73 3−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジ メチルヘキシル)カルバモイル)−3−(3−ピリジルカルボニルアミノ)−プ ロパン酸の合成 3−アミノ−3−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ) )−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸(100mg、0. 204mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)、およびトリエチ ルアミン(0.1ml)の混合物を室温で5分間攪拌した。ニコケン酸スクシン イミジル(69mg、0.315mmol)を加え、混合物を18時間攪拌した 。混合物を高真空下で濃縮し、残渣を逆相HPLC(0.1%TFA含有水−ア セトニトリル濃度勾配)により精製して白色粉末状固体23mg(19%)を得 た。 ESMS:計算値(C353845);594.2842、実測値;595.2 [M+H]+1;Rt=15.597分(純度100%、Vydac C18カ ラム;30分かけて濃度勾配20から100%アセトニトリル/水+0.1%T FA)。 実施例74 N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチル ヘキシル)−3−ピリジルホルムアミドの合成 6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキ シルアミン(0.14g,0.373mmol)、N,N−ジメチルホルムアミ ド(4ml)、およびトリエチルアミン(0.3ml)の混合物を室温で10分 間攪拌した。ニコケン酸スクシンイミジル(0.1g、0.447mmol)を 加え、混合物を18時間攪拌した。混合物を高真空下で濃縮し、残渣を逆相HP LC(0.1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)により精製して白色粉 末状固体0.144mg(64%)を得た。 実施例75 2−(2−アザ−2−((5−((6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラ ン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキ サノイル−アミノ)スルホニル)−(2−ピリジル))アミノ)ビニル) ベンゼンスルホン酸の合成 パートA: 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フ ェニル(2−ピリジルオキシ))−N−((6−クロロ(3−ピリジル))スル ホニル)−2,2−ジメチルヘキサンアミドの調製 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2 −ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサン酸(0.100g、0.23 1mmol)の塩化メチレン溶液に、2−クロロピリジン−5−スルホンアミド (0.0466g、0.243mmol)、ジメチルアミノピリジン(0.03 67g、0.300mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エ チルカルボジイミド塩酸塩(0.0443g、0.231mmol)および4A モレキュラーシーブを加えた。反応混合物を一夜18時間攪拌し、濾過した。濾 液を1N HCl、水、塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過し、そして少量に濃縮した。得られた濃縮溶液をヘキサンで粉砕した。生成 物を濾過し、ヘキサンで洗浄し、高真空下に乾燥して生成物51.7mg(37 %)を得た。ESMS:計算値(C313036S)、607.15;実測値、 608.4[M+H+1] HPLC方法5 Rt=19.226分、純度=78%。 パートB: 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フ ェニル(2−ピリジルオキシ))−N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル)) ス ルホニル)−2,2−ジメチルヘキサンアミドの調製 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2 −ピリジルオキシ))−N−((6−クロロ(3−ピリジル))スルホニル)− 2,2−ジメチルヘキサンアミド(0.100g、0.164mmol)をヒド ラジン水和物(5ml)に入れた。反応は70℃、18時間加熱して行った。沈 殿が反応中に残っていたのでエタノール(10ml)を加えた。沈殿を溶解させ 、反応を更に20時間80℃に加熱した。反応を高真空下に濃縮して粗生成物を 得た。この粗生物をフラッシュクロマトグラフィ(7:1クロロホルム:メタノ ール)で精製し、生成物54.8mgs(55%)を得た。ESMS:計算値( C313356S)、603.21;実測値、604.4[M+H]+1 HPLC方法5 Rt=15.285分、純度=98%。 パートC: 2−(2−アザ−2−((5−((6−(4−ベンゾ[d]1,3 −ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2− ジメチルヘキサノイル−アミノ)スルホニル)−(2−ピリジル))アミノ)ビ ニル)ベンゼンスルホン酸の調製 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2 −ピリジルオキシ))−N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル))スルホニル )−2,2−ジメチルヘキサンアミド(0.050g、0.0828mmol) をジメチルホルムアミド(1ml)に溶解した。トリエチルアミン(34.6μ l、0.248mmol)を加え、反応を5分間攪拌した。2−ホルミルベンゼ ンスルホン酸一ナトリウム塩(0.0181g、0.0869mmol)を加え 、一夜18時間攪拌反応した。高真空下に反応を濃縮し、油状物を得た。粗生成 物を分取HPLC方法2によって精製し、生成物6.4mg(10%)を得た。 ESMS:計算値(C3837592)、771.20;実測値、772.3 [M+H+1] HPLC方法5 Rt=15.431分、純度=97%。 実施例76 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2− ピリジルオキシ))−N−(1−(N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル)) スルホニル))カルバモイル−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル)−2, 2−ジメチルヘキサンアミドの合成 パートA: 2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル− 6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサノイル−アミ ノ)−3−(4−(tert−ブトキシ)フェニル)プロパン酸tert−ブチ ルエステルの調製 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2 −ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサン酸(0.100g,0.23 1mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。ジイソプロピルエ チルアミン(100.5μl、0.578mmol)を加え、反応を5分間攪拌 た。H−Try(OtBu)−OtBu・HCl(0.0838g、0.254 mmol)および2(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3 −テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸(0.0964g、0.254 mmol)を加えた、そして反応を窒素気流下で24時間攪拌した。反応を高真 空下に濃縮して残渣を得、生成物190.5mg(116%)を得た。粗生成物 は次ステップに利用した。ESMS:計算値(C435227)、708.38 ;実測値、709.5[M+H]+1 HPLC方法5 Rt=23.043分、純度=87%。 B:2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェ ニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサノイル−アミノ)−3 −(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸の調製 2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニ ル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサノイル−アミノ)−3− (4−(tert−ブトキシ)フェニル)プロパン酸tert−ブチルエステル (0.144g、約0.223mmol)をメチレンクロライド(3.0ml) に溶解した。トリフルオロ酢酸(3.0ml)を加え、反応を2時間攪拌した。 高真空下に濃縮した。得られた油状物を50:50アセトニトリル/水にとり、 凍結乾燥し、生成物として油状物を得た。生成物を分取HPLC方法2によって 精製し、生成物119.1mg(98%)を得た。HRMS:計算値(C353627+H)、597.2600;実測値、597.2617 HPLC方法5 Rt=15.729分、純度=100%。 パートC: 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フ ェニル(2−ピリジルオキシ))−N−(1−(N((6−ヒドラジノ(3−ピ リジル))スルホニル)カルバモイル−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル )−2,2−ジメチルヘキサンアミドの調製2−(6−(4−ベンゾ[d]1, 3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2 −ジメチルヘキサノイル−アミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン 酸(0.231mmol)のメチレンクロライド溶液に2−クロロ−ピリジン− 5 −スルホンアミド(0.243mmol)ジメチルアミノピリジン(0.300 mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(0.231mmol)および4Aモレキュラーシーブを加える。反応混 合物を一夜18時間攪拌し、そして濾過する。濾液を1N HCl、水、塩水で 洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、小容量に濃縮する。得 られた濃縮液はヘキサンで粉砕する。生成物を濾過し、ヘキサンで洗浄し、高真 空下で乾燥してクロロピリジン中間体を得る。この中間体(0.164mmol )をヒドラジン水和物(5ml)に入れる。これを70℃で18時間加熱する。 沈殿をエタノール(10ml)に溶かし、更に80℃にて20時間加熱反応させ る。反応を高真空下で濃縮し、粗生成物を得て、フラッシュクロマトグラフィに より精製する。 実施例77 4−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−N−(1−(N−(1− (N−((6−(ヒドラジノ(3−ピリジル))スルホニル)カバモイル)−2 −(4−ヒドロキシフェニル)エチル)−カルバモイル)−イソプロピル)ブタ ンアミドの合成 パートA: 4−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)ブタンニトリル の調製 4,6−ジフェニル−ピリドン(1.5g、6.07mmol)をジメチルホ ルムアミド(40ml)に溶解した。4−ブロモブチロニトリル(1.81ml 、18.2mmol)および炭酸銀(1.67g、6.07mmol)を加え、 暗所にて72時間還流反応した。反応混合物を冷却し、濾過し、高真空下で濃縮 し た。残渣を酢酸エチルにとり、シリカゲルを通した。濾液を高真空下で濃縮した 。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ(5:1ヘキサン:酢酸エチル) により精製して生成物1.77g(93%)を得た。ESMS:計算値(C21182O)、314.14;実測値、315.3[M+H]+1 HPLC方法5 Rt=18.715分、純度=97%。 パートB: 4−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)ブタン酸の調製 4−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)ブタンニトリル(0.81 3g、2.59mmol)を濃塩酸(10ml)、氷酢酸(6ml)、および水 (4ml)に溶解し、20時間加熱還流した。反応混合物を水で稀釈し、塩化メ チレンで抽出した。有機層を水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾 過し、蒸発した。得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィ(1.4:1ヘ キサン:酢酸エチル、2.2:1メチレンクロライド:酢酸エチル)により精製 して、生成物109.1mg(13%)を得た。ESMS:計算値(C2119N O3)、333.14;実測値、332.3[M−H]−1 HPLC方法5 Rt=15.884分、純度=100%。 パートC: 2−(2−(4−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)ブ タノイルアミノ)−2−メチルプロパノイルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフ ェニル)プロパン酸の調製 ティーバッグ(5×5cmポリプロピレンフィルター、0.75μmメッシュ )にFmoc−Tyr(OtBu)−wang樹脂0.50gを加えた。ティー バッグを以下のもので洗浄した(10ml/バッグ);DMF2×3分、20% ピペ リジンDMF溶液1×3分、20%ピペリジンDMF溶液1×30分、DCM8 ×3分、およびDMF3×3分。反応器に以下を5当量加えた;Fmoc−Ai b−OH、HBTU、HOBT、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)およ びDMF(10ml/バッグ)。バッグを一夜約16時間振とうした。バッグを 以下を用いて洗浄した(10ml/バッグ):DMF3×3分、DCM8×3分 、そして高真空下に乾燥した。カップリング収率(99%)はピクリン酸アッセ イにより測定した。次いで、このFmoc−Aib−Tyr(OtBu)−wa ng樹脂をティーバッグ(5×5cmポリプロピレンフィルター、0.75μm メッシュ)に移した。ティーバッグを以下のもので洗浄した(10ml/バッグ );DMF2×3分、20%ピペリジンDMF溶液1×3分、20%ピペリジン DMF溶液1×30分、DCM8×3分、およびDMF3×3分。反応器に2. 5当量の4−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)−ブタン酸および各 5当量の以下のものを加えた;HBTU、HOBT、ジイソプロピルエチルアミ ン(DIEA)およびDMF(10ml/バッグ)。バッグを一夜約18時間振 とうした。次いで、バッグを以下を用いて洗浄した(10ml/バッグ):DM F3×3分、DCM8×3分。そしてバッグを高真空下で乾燥した。バッグの内 容物を小エルレンマイヤーフラスコに入れ、開裂試薬(cleavage co cktail)(10ml)(95%トリフルオロ酢酸、2.5%トリイソプロ ピルシラン、および2.5%水)を加えた。樹脂を、時々かきまぜながら2時間 静置した。夫々のかきまぜの時にフラスコの縁を新しい開裂試薬でリンスし、開 裂試薬の総量が15mlになるまで続けた。2時間後、樹脂を濾過し、TFA( 2×4ml)で洗浄した。濾液を高真空下で濃縮して油状物を得た。油状物を分 取HPLC方法2で精製して、生成物14.1mgを得た。HRMS:計算値( C343536+H)、582.2604;実測値、582.2606 HPLC方法5 Rt=13.912分、純度=98%。 パートD: 4−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−N−(1− (N−(1−(N−((6−(ヒドラジノ(3−ピリジル))スルホニル)カバ モイル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル)−カルバモイル)−イソプ ロピル)ブタンアミドの調製 2−(2−(4−(4,6−ジフェニル−2−ピリジルオキシ)ブタノイルア ミノ)−2−メチルプロパノイルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プ ロパン酸(0.231mmol)のメチレンクロライド溶液に2−クロロ−ピリ ジン−5−スルホンアミド(0.243mmol)、ジメチルアミノピリジン( 0.300mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカル ボジイミド塩酸塩(0.231mmol)、および4Aモレキュラーシーブを加 える。反応混合物を一夜18時間攪拌し、濾過する。濾液を1N HCl、水、 塩水で洗浄する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして少量に濃 縮する。得られた濃縮液をヘキサンで粉砕する。生成物を濾過し、ヘキサンで洗 浄し、高真空下に乾燥して、クロロピリジン中間体を得る。この中間体(0.1 64mmol)をヒドラジン水和物(5ml)に入れる。反応混合物を18時間 70℃に加熱する。沈殿はエタノール(10ml)に溶解し、更に20時間80 ℃で加熱する。反応混合物を高真空下に濃縮して、粗生成物を得、フラッシュク ロマトグラフィにより精製する。 実施例78 3−(4−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−プロポキシ)フェニル)−2 −(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6, 7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサノイルアミノ)プロパン酸の合成 パートA: 3−(4−(tert−ブトキシ)フェニル)−2−(2,2−ジ メチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒ ドロナフチルオキシ))ヘキサノイルアミノ)プロパン酸tert−ブチルエス テルの調製 H−Tyr(OtBu)−OtBu・HCl(0.115g、0.348mm ol)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。ジイソプロピルエチルア ミン(126.3μl、0.725mmol)を加え、5分間攪拌した。2,2 −ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−ト リヒドロナフチルオキシ))ヘキサン酸(0.100g、0.290mmol) およびヘキサフルオロリン酸2(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1, 1,3,3−テトラメチルウロニウム(0.121g、0.319mmol)を 加え、反応を窒素気流下で60時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮し、残渣を 得た。油状物を50:50ACN:水に溶解し、凍結乾燥して生成物0.457 gを得たが、油状物であった。ESMS:計算値(C3853NO6)、619. 39;実測値、620.5[M+H]+1 HPLC方法5 Rt=21.882分、純度=94%。 パートB: 2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エ ニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサノイルアミノ)− 3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸の調製 3−(4−(tert−ブトキシ)フェニル)−2−(2,2−ジメチル−6 −(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチ ルオキシ))ヘキサノイルアミノ)プロパン酸tert−ブチルエステル(0. 457g)をメチレンクロライド(3.0ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸 (3.0ml)を加え、反応を2時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮した。得 られた油状物を分取HPLC方法2で精製し、生成物126.5mg(2ステッ プにわたり86%)を得た。HRMS:計算値(C3037NO6+H)、508 .2699;実測値、508.2703 HPLC方法5 Rt=13.743分、純度=98%。 パートC: 3−(4−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−プロポキシ)フ ェニル)−2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニ ル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサノイルアミノ)プロ パン酸の調製 H−Try(O−CH2−CH2−CH2−NH−boc)−OtBu(0.3 48mmol)をジメチホルムアミド(5ml)に溶解する。ジイソプロピルエ チルアミン(0.725mmol)を加え、5分間攪拌反応する。2,2−ジメ チル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒド ロナフチルオキシ))ヘキサン酸(0.290mmol)およびヘキサフルオロ リン酸2(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメ チルウロニウム(0.319mmol)を加え、反応を窒素気流下60時間攪拌 する。反応混合物を高真空下で濃縮し、残渣をメチレンクロライド(5ml)に 溶解する。トリフルオロ酢酸(5.0ml)を加え、2時間攪拌反応する。反応 を高真空下で濃縮してアミン生成物を得る。この生成物(0.0805mmol )の混合物、N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)、およびトリエチルアミ ン(0.2478mmol)を室温で15分間攪拌する。2−[[[5−[[( 2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル ]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(0.0991m mol)を加え、混合物を窒素気流下で攪拌する。24時間後、混合物を高真空 下で 濃縮する。逆相HPLC(0.1%TFA含有水−アセトニトリル濃度勾配)に より精製して、所望の生成物を得る。 実施例79 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3 −ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2− ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸の合成 パートA: 3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5− イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カル バモイル)3−3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−プロパン酸 tert−ブチルエステルの調製 1−アミノ−2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフ ェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン(0.100g 、0.239mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。トリエ チルアミン(0.100ml、0.717mmol)を加え、反応を5分間攪拌 した。Boc−Asp(OtBu)−OSu(0.110g、0.287mmo l)を加え、窒素中で反応を48時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮し、油状 物を得た。濃縮した油状物をアセトニトリル:水(50:50)に溶解後、凍結 乾燥 し、0.219mg(133%)の生成物を得た。ESMS:C395138、 計算値689.37;測定値690.5[M+H]+1 HPLC法5 Rt=21.930分、純度=97% パートB: 3−アミノ−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキ ソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ)−2,2−ジメチルヘ キシル)カルバモイル)プロパン酸の調製 3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6− フェニル(2−ピリジルオキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル) −3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)プロパン酸tert−ブチ ルエステル(0.145g、0.210mmolを塩化メチレン(3.0ml) に溶解した。トリフルオロ酢酸(3.0ml)を加え、反応を2時間攪拌した。 反応を高真空下で濃縮した。得られた油状物をアセトニトリル:水(50:50 )に入れ、凍結乾燥し、242.0mg(177%)の生成物を得た。ESMS :C303536、計算値532.25;測定値532.3[M−H]−1 HPLC法5 Rt=13.921分、純度=96% パートC: 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)3−(N−(6−(4−ベンゾ[ d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2ピリジルオキシ))− 2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸の調製 3−アミノ−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5 −イル−6−フェニル(2ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カ ルバモイル)プロパン酸(0.100g、0.154mmol)をジメチルホル ムアミド(5ml)に溶解した。トリエチルアミン(64.4μl、0.462 mmol)を加えて、反応を5分間攪拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジ オキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]2−ピリジニル]ヒドラゾノ ] メチル]−ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩0.082g,0.185mmo l)を加えて、反応を窒素中で24時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮し、油 状物を得た。濃縮した油状物を酢酸エチルで粉砕した。粗生成物を分取HPLC 法2で精製し、31.1mg(24%)の生成物を得た。HRMS:C4344610S+H、計算値837.2917; 測定値837.2901 HPLC法5 Rt=14.279分、純度=93% 実施例80 2−(2−アザ−2−((5−(N−(1−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1 ,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2, 2−ジメチル−ヘキシル)カルバモイル−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチ ル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)−ベンゼンスルホン酸の 合成パートA: N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル− 6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)−2−( (tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル) プロパンアミドの調製 1−アミノ−2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフ ェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン(0.100g 、0.239mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。ジイソ プロピルエチルアミン(104.1μl、0.598mmol)を加え、反応を 5分間攪拌した。Boc−Tyr−OH(0.081g、0.287mmol) およびヘキサフルオロリン酸2(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1, 1,3,3−テトラメチルウロニウム(0.100g、0.263mmol)を 加え、反応を窒素中で24時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮し、油状物を得 、油状物をアセトニトリル:水(50:50)に溶解し、凍結乾燥した。粗生成 物は分取HPLC法2で精製し、67.9mg(42%)の生成物を得た。ES MS:C404737、計算値681.34;測定値680.3[M−H]−1 HPLC法5 Rt=19.238分 純度=98% パートB: 2−アミノ−N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン −5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシ ル)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンアミドの調製 N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニ ル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)−2−((tert −ブトキシ)カルボニル−アミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン アミド(0.058g、0.0851mmol)を塩化メチレン(3.0ml) に溶解した。トリフルオロ酢酸(3.0ml)を加え、反応を2時間攪拌した。 反応を高真空下で濃縮した。得られた油状物をアセトニトリル/水(50:50 )に入れ、凍結乾燥し、53.6mg(91%)の生成物を得た。ESMS:C353935、計算値581.29;測定値582.5[M+H]+1 HPLC法5 Rt=14.920分 純度=98% パートC: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(1−(N−(6−(4−ベ ンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキ シ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)−2−(4−ヒドロキシフ ェニル)エチル)−カルバモイル(2−ピリジル)アミノ)ビニル)ベンゼンス ルホン酸の調製 2−アミノ−N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル −6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)−3− (4−ヒドロキシフェニル)−プロパンアミド(0.020g、0.0287m mol)をジメチルホルムアミド(2ml)に溶解した。トリエチルアミン(1 2μl、0.861mmol)を加え、反応を5分間攪拌した。2−[[[5− [[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリ ジニル]−ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(0.0 152g、0.0344mmol)を加え、反応を窒素中で48時間攪拌した。 反応を高真空下で濃縮し、油状物を得た。得られた油状物を分取HPLC法2で 精製し、15.6mg(61%)の生成物を得た。HRMS:計算値C484869S+H、計算値885.3282;測定値885.3268 HPLC法5 Rt=15.453分 純度=94% 実施例81 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ −1−プロプン−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ)) ヘキサノイルアミノ)酢酸の合成 パートA: 6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−ト リヒドロナフチルオキシ))ヘキサン酸エチルエステルの調製 6−ヒドロキシ−5−プロプ−2−エニル−2,3,4−トリヒドロナフタレ ン−1−オン(1.0g、4.97mmol)をジメチルホルムアミド(15m l)に溶解した。6−ブロモヘキサン酸エチル(1.33ml、7.45mmo l)をジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、反応に加えた。カルボン酸 カリウム(1.20g、8.70mmol)およびヨウ化カリウム(0.206 g、1.24mmol)を加え、反応を100℃で16時間加熱した。反応を高 真空下で濃縮した。得られた油状物を酢酸エチルに入れ、水、塩水で洗い、硫酸 マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。得られた粗生成物をヘキサン: 酢酸エチル(90:10)に溶解し、シリカゲルを通した。次いで、濾液を濃縮 し、1.218g(71%)の生成物を得た。ESMS:C21284、計算値 344.20;測定値345.2[M+H]1 HPLC法5 Rt=17.662分 純度=96% B:6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロ ナフチルオキシ))ヘキサン酸の調製 6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナ フチルオキシ))ヘキサン酸エチル(1.10g、3.19mmol)をエタノ ール(20ml)に溶解した。水酸化カリウムのペレット(0.268g、4. 78mmol)を水(1ml)に溶解し、反応に加えた。反応混合物を18時間 加熱還流し、次いで、高真空下で濃縮し、油状物を得た。残渣を水に入れた。溶 液を1N塩酸でpH5に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水、塩水で洗 い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、高真空下で油状物に濃縮してからヘ キサン:酢酸エチルより再結晶し、0.842g(83%)の生成物を得た。E SMS:C19244、計算値316.17;測定値315.2[M−H]−1 HPLC法5 Rt=13.339分 純度=98% パートC: 2−アミノ−2−(6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル( 2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサノイルアミノ)酢酸の調 製 ティーバッグ(5×5cmポリプロピレンフィルター、0.75μmメッシュ )に0.50gのFmoc−Gly(NH−Boc)−Wang樹脂を加えた。 ティーバッグを以下の順で洗った。(10ml/バッグ)、DMF2×3分、2 0%ピペリジンDMF溶液1×3分、20%ピペリジンDMF溶液1×30分、 DCM8×3分、DMF3×3分。反応容器に3当量の6−(5−オキソ−1− プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサン 酸、各5当量のHBTU、HOBT、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA) およびDMF(10ml/バッグ)。バッグを一夜約20時間振とうした。次に バッグをDMF3×3分、DCM8×3分(各10ml/バッグ)で洗い、高真 空下で乾燥させた。バッグの内容物を小さい三角フラスコに移し、開裂剤(10 ml)(95%トリフルオロ酢酸、2.5%トリイソプロピルシラン、2.5% 水)を加えた。樹脂は時々かき混ぜながら2時間静置した。かき混ぜるごとにフ ラスコの側面を開裂剤を加えて洗い、開裂剤の総容量が15mlになるようにし た。2時間後、樹脂を濾過してTFA(2×4ml)で洗った。濾液を高真空下 で濃縮し、油状物を得た。油状物をエーテルで粉砕して、0.0792gの生成 物を得た。ESMS:C212825、計算値388.20;測定値389.2 [M+H]+1 HPLC法5 Rt=9.020分 純度=95% パートD: 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(6−(5−オキソ−1− プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサノ イルアミノ)酢酸の調製 2−アミノ−2−(6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7 ,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサノイルアミノ)酢酸(0.040g 、 0.0796mmol)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、トリエチ ルアミン(33.2μl、0.239mmol)を加え、反応を5分間攪拌した 。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]−カル ボニル]2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸一ナトリ ウム塩00421g、0.0955mmol)を加え、反応を24時間窒素中で 攪拌した。反応は高真空下で油状物に濃縮し、得られた油状物は分取HPLC法 2で精製し、14.9mg(27%)の生成物を得た。HRMS:C34375 9S+H、計算値692.2390;測定値692.2404 HPLC法5 Rt=9.976分 純度=92% 実施例82 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘ キサノイルアミノ)酢酸の合成 パートA: 2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル( 2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサン酸エチルの調製 6−ヒドロキシ−5−プロプ−2−エニル−2,3,4−トリヒドロナフタレ ン−1−オン(1.0g、4.97mmol)をジメチルホルムアミド(15m l)に溶解した。6−ブロモ−2,2−ジメチルヘキサン酸エチル(1.87g 、7.45mmol)をジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、反応に加 え た。炭酸カリウム(1.20g、8.70mmol)およびヨウ化カリウム(0 .206g、1.24mmol)を加え、反応を100℃で16時間加熱した。 反応を高真空下で濃縮した。得られた油状物を酢酸エチルに取り、水、塩水で洗 い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。得られた粗生成物をヘ キサン:酢酸エチル(90:10)に溶解し、シリカゲルを通し、濃縮し、1. 595g(86%)の生成物を得た。ESMS:C23324、計算値372. 23;測定値373.3[M+H]+1 HPLC法5 Rt=19.756分 純度=98% パートB: 2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル( 2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサン酸塩の調製 2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7 ,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサン酸エチル(1.40g、3.76 mmol)をエタノール(20ml)に溶解した。水酸化カリウムのペレット( 0.316g、5.64mmol)を水(1ml)に溶かし、反応に加えた。反 応は4日間加熱還流した。反応は高真空下で油状物に濃縮した。残渣は水に入れ た。溶液は1N塩酸でpH5に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機層は水、塩 水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、高真空下で濃縮した。油状物 は、塩化メチレン:酢酸エチル(7:1)を用いてフラッシュクロマトグラフィ で精製し、生成物として0.635g(49%)の油状物を得た。ESMS:C21284、計算値344.20;測定値345.2[M+H]+1 HPLC法5 Rt=15.644分 純度=92% パートC: 2−アミノ−2,2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1 −プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサ ノイルアミノ)酢酸の調製 ティーバッグ(5×5cmポリプロピレンフィルター、0.75μmメッシュ ) に0.50gのFmoc−Gly(NH−Boc)−Wang樹脂を加えた。ティ ーバッグを以下の順で洗った。(各10ml/バッグ)、DMF2×3分、20 %ピペリジンDMF溶液1×3分、20%ピペリジンDMF溶液1×30分、D CM8×3分、DMF3×3分。反応容器に3当量の2,2−ジメチル−6−( 5−オキソ−1−プロペン−2−イニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチル オキシ))ヘキサン酸、各5当量のHBTU、HOBT、ジイソプロピルエチル アミン(DIEA)およびDMF(10ml/バッグ)を加えた。バッグは一夜 約20時間振とうした。次にバッグをDMF3×3分、DCM8×3分(各10 ml/バッグ)で洗い、真空下で乾燥させた。バッグの内容物を小さい三角フラ スコに移し、開裂剤(95%トリフルオロ酢酸、2.5%トリイソプロピルシラ ン、2.5%水)(10ml)を加えた。樹脂は時々かき混ぜながら2時間静置 した。かき混ぜるごとにフラスコの側面を、開裂剤を加えて洗い、開裂剤の総容 量が15mlになるようにする。2時間後、樹脂を濾過してTFA(2×4ml )で洗った。濾液は高真空下で油状物に濃縮し、生成した油状物をエーテルで粉 砕して、0.0560gの生成物を得た。ESMS:C233225、計算値4 16.23;測定値417.3.[M+H]+1 HPLC法5 Rt=10.429分 純度=97% パートD: 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(2,2−ジメチル−6− (5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチル オキシ))ヘキサノイルアミノ)酢酸の調製 2−アミノ−2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2− エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサノイルアミノ) 酢酸(0.025g、0.0471mmol)をジメチルホルムアミド(2ml )に溶解し、トリエチルアミン(19.7μl、0.141mmol)を加え、 反応を5分間攪拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジ ニル)オキシ]カルボニル]2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼン ス ルホン酸一ナトリウム塩(0.0249g、0.0565mmol)を加えて、 反応を窒素中で24時間攪拌した。反応を高真空下で油状物に濃縮し、得られた 油状物はHPLC法2で精製し、8.9mg(26%)の生成物を得た。HRM S:C364159S+H、計算値720.2703;7測定値720.272 7 HPLC法5 Rt=11.243分 純度=100% 実施例83 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)3−(N−(6−(6−エチル−3−ヒドロキ シ−4−フェニルフェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プ ロパン酸の合成 パートA: 6−(2−エチル−4−フェニル−5−ベンジルオキシ)フェノキ シ)−2,2−ジメチルヘキサンニトリルの調製 ベンゼンボロン酸(0.851g、6.98mmol)をエタノールに溶解し た(5.82ml)(1.2mM溶液)。6−(4−ブロモ−2−エチル−5− ベンジルオキシ)フェノキシ−2,2−ジメチルヘキサンニトリル(1.5g、 3.49mmol)をトルエン(17.4ml)に溶解した(0.2mM溶液) 。重炭酸ナトリウムを水に溶解し(5.24ml)(2mM溶液)、反応に加え た。 反応は一夜加熱還流した。反応は室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機 層を水、飽和塩化アンモニウムで洗い、濃縮して得られた油状物は、ヘキサン: 酢酸エチル(10:1)を用いてフラッシュコラムクロマトグラフィで精製し、 1.24g(83%)の生成物を得た。ESMS:C2933NO2、計算値42 7.25;測定値445.3[M+NH4]+1 HPLC法5 Rt=21.888分 純度=95% パートB: 6−(2−エチル−4−フェニル−5−ベンジルオキシ)フェノキ シ)−2,2−ジメチルヘキシルアミンの調製 乾いたフラスコに塩化アルミニウム(0.589g、4.11mmol)を入 れた。フラスコを氷/エタノールで0℃以下に冷やし、エーテル(10ml)を 加えた。塩化アルミニウムが溶けるまで反応を5分間攪拌した。水素化アルミニ ウムリチウム(0.156g、4.11mmol)を加え、還流しながら加熱し た。6−(2−エチル−4−フェニル−5−ベンジルオキシ)フェノキシ)−2 ,2−ジメチルヘキサン−ニトリル(0.800g、1.87mmol)をエー テル(5ml)に溶解し、環流している溶液に滴加した。添加が終了したら、反 応を室温で5時間攪拌した。次いで、水で反応を停止させた。5Nの硫化水素酸 を溶液が透明になるまで加えた。次いで、この混合物を3倍量のエーテルで抽出 した。水層を氷浴で冷却し、50%水酸化ナトリウム溶液でpH14まで塩基性 にした。さらに4倍量のエーテルで抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウムで洗い 、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させ、0.982g(121%)の油状物 生成物を得た。ESMS:C2937NO2、431.28;432.3[M+H ]+1 HPLC法5 Rt=17.226分 純度=91% パートC: 3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−3−(N−( 6−(2−エチル−4−フェニル−5−ベンジルオキシ)フェノキシ)−2,2 −ジメチルヘキシル)カルバモイル)−プロパン酸tert−ブチルエステルの 調 製 6−(2−エチル−4−フェニル−5−ベンジルオキシ)フェノキシ)−2, 2−ジメチルヘキシルアミン(0.100g、0.232mmol)をジメチル ホルムアミド(5ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.097ml,0.6 96mmol)を加え、反応を5分間攪拌した。Boc−Asp(OtBu)− OSu(0.107g、0.278mmol)を加え、反応を窒素中で60時間 攪拌した。反応を高真空下で油状物に濃縮し、濃縮した油状物をアセトニトリル :水(50:50)に溶解し、凍結乾燥して0.239g(147%)の油状物 を生成物として得た。ESMS:C425827、計算値702.42;測定値 703.5[M+H]+1 HPLC法5 Rt=24.125分 純度=89% パートD: 3−アミノ−3−(N−(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4 −フェニルフェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)−プロパ ン酸の調製 3−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−3−N−(6−(2−エ チル−4−フェニル−5−(ベンジルオキシ)フェノキシ)−2,2−ジメチル ヘキシル)カルバモイル)−プロパン酸tert−ブチルエステル(0.200 g、0.284mmol)をアニソール(0.937ml、8.63mmol) に溶解し、氷浴で0℃に冷却した。トリフルオロ酢酸(6.25ml、81.1 mmol)を加え、反応を0℃で10分間攪拌した。トリフルオロメタンスルホ ン酸(0.625ml、7.06mmol)を滴加し、反応を0℃で1時間半攪 拌した。反応を高真空下で濃縮し、得られた油状物は以下の方法で精製し、48 . 5g(30%)の生成物を得た。ESMS:C263625、計算値456.2 6;測定値455.3[M−H]−1 HPLC法5 Rt=13.395分 純度=87% パートE: 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)3−(N−(6−(6−エチル− 3−ヒドロキシ−4−フェニルフェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カル バモイル)プロパン酸の調製 3−アミノ−3−(N−(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4−フェニル フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸(0.0 315g、0.0533mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し た。トリエチルアミン(22.3μl、0.160mmol)を加え、反応を5 分間攪拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オ キシ]カルボニル]2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン 酸一ナトリウム塩0.0281g、0.0640mmol)を加えて、反応を窒 素中で24時間攪拌した。反応を高真空下で油状物に濃縮した。濃縮した油状物 を分取HPLC法2で精製し、14.4mg(35%)の生成物を得た。HRM S:C404559S+H、計算値760.3016;測定値7607.299 7 HPLC法5 Rt=13.874分 純度=83% 実施例84 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオ キソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチ ルヘキサノイルアミノ)酢酸の合成パートA: 2−アミノ−2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン −5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサ ノイルアミノ)酢酸の調製 ティーバッグ(5×5cmポリプロピレンフィルター、0.75μmメッシュ )に0.50gのFmoc−Gly(NH−Boc)−Wang樹脂を加えた。テ ィーバッグを以下の順で洗った。(各10ml/バッグ)、DMF2×3分、2 0%ピペリジンDMF溶液1×3分、20%ピペリジンDMF溶液1×30分、 DCM8×3分、DMF3×3分。反応容器に2当量の6−(4−ベンゾ[d] 1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2 ,2−ジメチルヘキサン酸、各5当量のHBTU、HOBT、ジイソプロピルエ チルアミン(DIEA)およびDMF(10ml/バッグ)を入れた。バッグは 一夜約20時間振とうした。次にバッグをDMF3×3分、DCM8×3分(各 10ml/バッグ)で洗い、高真空下で乾燥させた。バッグの内容物を小さい三 角フラスコに移し、開裂剤(95%トリフルオロ酢酸、2.5%トリイソプロピ ルシラン、2.5%水)(10ml)を加えた。樹脂は時々かき混ぜながら2時 間静置した。かき混ぜるごとにフラスコの側面を、開裂剤を加えて洗い、開裂剤 の総 容量が15mlになるようにした。2時間後、樹脂を濾過してTFA(2×4m l)で洗った。濾液は高真空下で油状物に濃縮し、生成した油状物をエーテルに 溶かして0.0460gの生成物を得た。ESMS:C283136、計算値5 05.22;測定値506.3.[M+H]+1 HPLC法5 Rt=13.477分 純度=90% パートB: 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(6−(4−ベンゾ[d] 1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2 ,2−ジメチルヘキサノイルアミノ)酢酸の調製 2−アミノ−2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル −6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサノイルアミ ノ)酢酸(0.035g、0.0560mmol)をジメチルホルムアミド(3 ml)に溶解し、トリエチルアミン(23.4μl、0.168mmol)を加 え、反応を5分間攪拌した。2−[[[5−[(2,5−ジオキソ−1−ピロリ ジニル)オキシ]カルボニル]2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼ ンスルホン酸一ナトリウム塩(0.030g、0.0672mmol)を加えて 、反応を窒素中で24時間攪拌した。反応を高真空下で油状物に濃縮した。濃縮 した油状物を分取HPLC法2で精製し、11.2mg(25%)の生成物を得 た。HRMS:C4140610S+H、計算値809.2605;測定値80 9.2578 HPLC法5 Rt=13.711分 純度=98% 実施例85 2−(2−アザ−2−((5−N−(5−((3−((N−(6−(4,6−ジ フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサノイルアミノ)− 3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノイルアミノ)−1−(N−(2,3, 4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル(2−ピリジル)アミノ ) ビニル)ベンゼンスルホン酸の合成パートA: 2−(6−(4,6−ジフェニル(ピリジルオキシ))−2,2− ジメチルヘキサノイルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸メ チルエステルの調製 6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキ サン酸(0.200g、0.513mmol)をジメチルホルムアミド(5ml )に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(233μl、1.53mmol)を 加え、反応を5分間攪拌した。H−Tyr(OBzl)−OMe(0.198g 、0.616mmol)およびヘキサフルオロリン酸2−(1H−ベンゾトリア ゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(0.214g 、0.564mmol)を加え、反応を窒素下で60時間攪拌した。反応を高真 空下で油状物に濃縮した。濃縮した油状物をアセトニトリル/水(50:50) に溶解後凍結乾燥した。粗生成物を分取HPLC法2によって精製し、322. 9mg(96%)の生成物を得た。ESMS:C424425、計算値656. 33;測定値657.5[M+H]+1 HPLC法5 Rt=22.768分 純度=100% パートB: 2−(6−(4,6−ジフェニル(ピリジルオキシ))−2,2− ジメチルヘキサノイルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸の 調製 メチル2−(6−(4,6−ジフェニル(ピリジルオキシ))−2,2−ジメ チルヘキサノイルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン酸塩(0 .150g、0.228mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し た。水酸化リチウム一水和物(0.0958g、2.28mmol)を水(2m l)に溶解して、反応に加えた。反応を18時間攪拌した。濃縮後、水にとり、 1N塩酸でpH5に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、塩水で洗い 、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、138.6mg(95% )の生成物を得た。ESMS:C414225、計算値642.31;測定値6 43.4[M+H]+1 HPLC法5 Rt=21.258分 純度=95% パートC: N−(1−(N−(5−((tert−ブトキシ)カルボニルアミ ノ)−5−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモ イル)ペンチル)カルバモイル)−2−(4−ベンジルオキシフェニル)エチル )−6(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキ サンアミドの調製 6−アミノ−2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−N−(2, 3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)ヘキサンアミド(0.050g、 0.122mmol)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解した。ジイソプ ロピルエチルアミン(63.8μl、0.366mmol)を加え、反応を5分 間攪拌した。2−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2, 2−ジメチルヘキサノイルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン 酸(0.0942g、0.146mmol)およびヘキサフルオロリン酸2(1 H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウ ム(0.050g、0.134mmol)を加え、反応を窒素中で72時間攪拌 した。反応を高真空下で油状物に濃縮し、生成した油状物は分取HPLC法2で 精製し、79.2mg(63%)の生成物を得た。ESMS:C5875512 、計算値1033.54;測定値1034.5[M+H]+1 HPLC法5 Rt=19.290分 純度=84% パートD: N−(1−(N−(5−((tert−ブトキシ)カルボニルアミ ノ)−5−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシ)カルバモイ ル)ペンチル)カルバモイル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル)−6 (4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサンア ミドの調製 小型丸底フラスコに窒素でパージし、炭素担持パラジウム(30mg、10重 量%)、次いでメタノール(5ml)を加えた。N−(1−(N−(5−((t ert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−5−(N−(2,3,4,5,6−ペ ンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)−2−(4 −ベンジルオキシフェニル)エチル)−6(4,6−ジフェニル(2−ピリジル オキシ))−2,2−ジメチルヘキサンアミド(0.065g、0.0628m mol)をメタノール(5ml)に溶解し、反応に加えた。反応を排気し、窒素 で2回パージし、次いで排気し、水素を2回通した。反応を水素下で4時間攪拌 した。反応がすべて終わらないので、炭素担持パラジウム(30mg)をさらに 加え、反応を一夜18時間攪拌した。セライトを通し、メタノールで洗った。濾 液を高真空下で油状物に濃縮し、57.0mg(96%)の生成物を得た。ES MS:C5169512、計算値943.49;測定値944.5[M+H]+ 1 HPLC法5 Rt=15.990分 純度=85% パートE: N−(1−(N−(5−アミノ−5−N−(2,3,4,5、6− ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)−2−( 4−ヒドロキシフェニル)エチル)−6(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオ キシ))−2,2−ジメチルヘキサンアミドの調製 N−(1−(N−(5−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−5− (N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペン チル)カルバモイル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル)−6(4,6 −ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサンアミド(0 .054g、0.0572mmol)を塩化メチレン(1.5ml)に溶解し、 トリフルオロ酢酸(1.5ml)を加え、反応を2時間攪拌した。反応を高真空 下で濃縮し、得られた油状物をエーテルで粉砕して40mg(73%)の生成物 を得た。ESMS:C4661510、計算値843.44;測定値844.6 [M+H]+1 HPLC法5 Rt=13.804分 純度=89% パートF: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6 −(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサノ イルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノイルアミノ)−1−( N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチ ル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の調 製 N−(1−(N−(5−アミノ−5−(N−2,3,4,5,6−ペンタヒド ロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)−2(4−ヒドロキ シフェニル)エチル)−6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))− 2,2−ジメチルヘキサンアミド(0.040g、0.0418mmol)をジ メチルホルムアミド(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(17.5μl、0 .125mmol)を加え、反応を5分間攪拌した。2−[[[5−[(2,5 −ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カルボニル]2−ピリジニル]ヒドラ ゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸一ナトリウム塩(0.0221g、0.0 501mmol)を加え、反応を24時間窒素中で攪拌した。反応を高真空下で 油状物に濃縮し、得られた油状物は分取HPLC法2で精製し、12.1mg( 25%)の生成物を得た。HRMS:C5970814S+H、計算値1147 .4810;測定値1147.4826 HPLC法5 Rt=13.358分 純度=90% 実施例86 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6−(4−ベン ゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2ピリジルオキシ) )−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)−2−(N−2,3,4,5, 6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)エチル)カルバモイル(2−ピ リジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の合成 パートA: 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−3−(N−( 2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)プロパン酸ベ ンジルエーテルの調製 Boc−Asp(OSu)−OBzl(2.00g、4.76mmol)1を テトラヒドロフラン(25ml)に溶解した。1−アミノ−デスオキシソルビト ール(0.948g、5.24mmol)を水(5ml)に溶解し、反応に加え た。トリエチルアミン(0.265ml、1.90mmol)を加え、反応を窒 素中で3時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮し、残渣を水に取り酢酸エチルで 抽出した。酢酸エチルを0.1N塩酸、水、塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾 燥させ、濾過した。濾液を蒸発さると、生成物が溶液から析出した。沈殿を濾過 し、ヘキサンで洗い、高真空下で乾燥させて、0.384g(17%)の生成物 を得た。ESMS:C2234210、計算値486.22;測定値487.3 [M+H]+1 HPLC法5 Rt=8.724分 純度=100% パートB: 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−3−(N−( 2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)プロパン酸の 調製 小型丸底フラスコに窒素を通し、炭素担持パラジウム(100mg、10重量 %)、エタノール(5ml)を加えた。2−((tert−ブトキシ)カルバモ イルアミノ)−3−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル) カルバモイル)プロパン酸ベンジルエステル(0.300g、0.617mmo l)をエタノール(5ml)に溶解し、反応に加えた。反応を排気し、2回窒素 でパージし、次いで、排気し、2回水素を通した。反応を水素下で20時間攪拌 した。反応はセライトを通し、エタノールで洗った。濾液を高真空下で油状物に 濃縮し、266mg(109%)の生成物を得た。ESMS:C1528210 計算値396.17;測定値397.2[M+H]+1. パートC: N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル− 6−フェニル(2ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)−2−(( tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−N’−(2,3,4,5,6−ペン タヒドロキシヘキシル)ブタン−1,4−ジアミドの調製 1−アミノ−2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフ ェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン(0.100g 、0.239mmol)をジメチルホルムアミド(5ml)に溶解した。ジイソ プロピルエチルアミン(124.9μl、0.717mmol)を加え、反応を 5分間攪拌した。2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−3−(N −(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)プロパン 酸(0.114g、0.287mmol)およびヘキサフルオロリン酸2(1H −ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム (0.109g、0.287mmol)を加え、反応を窒素中で48時間攪拌し た。反応を高真空下で油状物に濃縮し、得られた油状物は分取HPLC法3で精 製し、98.9mg(52%)の生成物を得た。ESMS:C4156412、 計算値796.39;測定値797.5[M+H]+1 HPLC法5 Rt=15.813分 純度=100% パートD: 2−アミノ−N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン −5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))2,2−ジメチルヘキシル )−N’−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)ブタン−1,4 −ジアミドの調製 N(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル (2−ピリジルオキシ))2,2−ジメチルヘキシル)−2−((tert−ブ トキシ)カルボニルアミノ)−N’−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシ ヘキシル)ブタン−1,4−ジアミド(0.090g、0.113mmol)を 塩化メチレン(1.5ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(1.5ml)を加 え、反応を2時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮し、得られた油状物はエーテ ルで粉砕して、80.5mg(88%)の生成物を得た。ESMS:C3648410、計算値696.34;測定値697.4[M+H]+1 HPLC法5 Rt=12.776分 純度=88% パートE: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6 −(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2ピリ ジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)−2−(N−2, 3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)エチル)カルバモ イル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸の合成 2−アミノ−N−(6−(4−ベンゾ[d1,3−ジオキソラン−5−イル− 6−フェニル(2ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)−N’−( 2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)ブタン−1,4−ジアミド( 0.047g、0.0580mmol)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶 解した。トリエチルアミン(24.3μl、0.174mmol)を加え、反応 を5分間攪拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル )オキシ]カルボニル]2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスル ホン酸一ナトリウム塩(0.0306g 0.0696mmol)を加えて、反 応を窒素中で72時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮した。濃縮した油状物は 分取HPLC法3で精製し、25.2mg(43%)の生成物を得た。HRMS :C4957714S+H、計算値1000.3762;測定値1000.37 32 HPLC法5 Rt=12.730分 純度=96% 実施例87 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6−(4−ベン ゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2ピリジルオキシ) )−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)アミノ)フェニル)カルボニル アミノ)−1−(N−2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバ モイル)ペンチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼン スルホン酸の合成 パートA: 3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5 −イル−6−フェニル(2ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カ ルバモイル)アミノ)安息香酸メチルエステルの調製 1−アミノ−2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフ ェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサン(0.300g 、0.717mmol)をジメチルホルムアミド(10ml)に溶解した。ジイ ソプロピルエチルアミン(642μl、3.58mmol)を加え、反応を5分 間攪拌した。3−エトキシカルボニルフェニルイソシアナート(0.548g、 2.87mmol)を加え、反応を窒素中で36時間攪拌した。反応を高真空下 で油状物に濃縮し、濃縮した油状物は分取HPLC法3で精製し、431.6m g(9 8%)の生成物を得た。ESMS:C363936、計算値609.28;測定 値610.4[M+H]+1 HPLC法5 Rt=20.452分 純度=99% パートB: 3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5 −イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル) カルバモイル)アミノ)安息香酸の調製 3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6 −フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイ ル)アミノ)安息香酸メチルエステル(0.400g、0.656mmol)を エタノール(10ml)に溶解した。水酸化カリウムペレット(0.0736g 、1.31mmol)を水(1ml)に溶解し、反応に加えた。反応を16時間 加熱還流した。反応を高真空下で油状物に濃縮し、残渣を水に取った。溶液は1 N塩酸でpH5に調整した。溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、塩水で 洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、高真空下で油状物に濃縮した。得 られた油状物はヘキサン:酢酸エチル中で再結晶させて、0.212g(56% )の生成物を得た。HRMS:C343536+H、計算値582.2604; 測定値582.2604 HPLC法5 Rt=17.966分 純度=100% パートC: 6−((3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソ ラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘ キシル)カルバモイル)アミノ)フェニル)カルボニルアミノ)−2−((te rt−ブトキシ)カルボニルアミノ)−(N−2,3,4,5,6−ペンタヒド ロキシヘキシル)ヘキサンアミドの調製 6−アミノ−2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)−(N−2, 3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)ヘキサンアミド(0.040g、 0.0977mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)に溶解した。ジイソ プロピルエチルアミン(46.4μl、0.266mmol)を加え、反応を5 分間攪拌した。3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン− 5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル )カルバモイル)アミノ)安息香酸(0.0516g、0.0888mmol) 、およびヘキサフルオロリン酸2(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1 ,1,3,3−テトラメチルウロニウム(0.0404g、0.106mmol )を加え、反応を窒素下で48時間攪拌した。反応を高真空下で油状物に濃縮し 、得られた油状物は分取HPLC法3で精製し、55.0mg(64%)の生成 物を得た。ESMS:C5168613、計算値972.48;測定値973. 6[M+H]+1 HPLC法5 Rt=16.354分 純度=97% パートD: 2−アミノ−6−((3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1, 3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2 −ジメチルヘキシル)カルバモイル)アミノ)フェニル)カルボニルアミノ)− (N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)ヘキサンアミド)の 調製 6−((3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5− イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カ ルバモイル)アミノ)フェニル)カルボニルアミノ)−2−((tert−ブト キシ)カルボニルアミノ)−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘ キシル)ヘキサンアミド(0.045g、0.0462mmol)を塩化メチレ ン(3.0ml)に溶解した。トリフルオロ酢酸(3.0ml)を加え、反応を 2時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮し、得られた油状物はエーテルに溶解し て、34.2mg(75%)の生成物を得た。ESMS:C4660611、計 算値872.43;測定値873.6[M+H]+1 HPLC法5 Rt=14.610分 純度=91% パートE: 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−(N−(6− (4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリ ジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)アミノ)フェニル )カルボニルアミノ)−1−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘ キシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビ ニル)ベンゼンスルホン酸の調製 2−アミノ−6−((3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキ ソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチル ヘキシル)カルバモイル)アミノ)フェニル)カルボニルアミノ)−N−(2, 3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)ヘキサンアミド(0.029g、 0.0294mmol)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解した。トリエ チルアミン(12.3μl、0.0882mmol)を加え、反応を5分間攪拌 した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキシ]カ ルボニル]2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸一ナト リウム塩(0.0155g、0.0353mmol)を加え、反応を窒素中で7 2時間攪拌した。反応を高真空下で油状物に濃縮し、得られた油状物は分取HP LC法4で精製して4.0mg(12%)の生成物を得た。ESMS:C5969 915S、計算値1175.46;測定値1176.4[M+H]+1 HPLC法5 Rt=13.898分 純度=94% 分取HPLC法4 装置: ライニンラビット;ダイナマックスソフトウエア カラム: Vyadac C−18(21.2×25cm) 検出: Knauer VWM 流量: 15ml/分 カラム温度: RT 移動相: A: 0.1%TFA水 溶液 B: 0.1%TFA(アセトニトリル/水(9:1)溶液) 濃度勾配: 時間(分) %A %B 0 60 40 12 32 68 32 20 80 33 60 40 実施例88 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1, 3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2 −ジメチルヘキシル)カルバモイル)−プロパノイルアミノ)−3−カルボキシ プロパノイルアミノ)−3−(カルボキシプロパノイルアミノ)−エタン−1, 2−ジカルボン酸の合成 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1, 3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2 −ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸(0.044g、0.0526 mmol)をジメチルホルムアミド(3ml)に溶解した。ジイソプロピルエチ ルアミン(27.5μl、0.158mmol)を加え、反応を5分間攪拌した 。トリアスパラギン酸(Asp−Asp−Asp−OH、0.0229g、0. 0631mmol)およびヘキサフルオロリン酸2(1H−ベンゾトリアゾール −1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(0.0239g、0 .0631mmol)を加え、反応を窒素下で18時間攪拌した。反応を高真空 下で油状物に濃縮し、得られた油状物は分取HPLC法3で精製し、22.6m g(36%)の生成物を得た。HRMS:C5559919S+H、計算値11 82.3726;測定値1182.3765 HPLC法5 Rt=12.612分 純度=95% 実施例89 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1, 3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル オキシ)フェニル)プロパン酸の合成A: 4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル−2− (5−(1,1,2,2−テトラメチル−1−シラプロポキシ)ペンチルオキシ )ピリジンの調製 4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2−ピリドン( 0.585g、2.01mmol)および5−(tert−ブチルジメチルシリ ルオキシ)−1−ペンタノール(0.877g、4.02mmol)をテトラヒ ドロフラン(15ml)に溶解した。トリフェニルホスフィン(1.05g、4 .02mmol)およびジエチルアゾジカルボキシレート(0.700g、4. 02mmol)を加え、反応を4時間攪拌した。飽和塩化アンモニウムで反応を 止め、反応を高真空下で濃縮した。残った水相を酢酸エチルで抽出した。有機層 を水、塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、高真空下で油状物に 濃縮した。得られた油状物はヘキサン:酢酸エチル(90:10)に取り、シリ カゲルを通した。濾液を高真空下で油状物に濃縮し、1.068mg(108% )の生成物を得た。TBDMS基がマススペクトル中にイオン化した場合、ES MSは適合する。C2322NO4、計算値376.15;測定値377.3[M +H]+1 HPLC法5 Rt=25.623分 純度=50% パートB: 5−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フ ェニル−2−ピリジルオキシ)ペンタン−1−オルの調製 小型丸底フラスコを窒素でパージし、炭素担持パラジウム(200mg、10 重量%)、酢酸エチル(7ml)を加えた。4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソ ラン−5−イル−6−フェニル−2−(5−(1,1,2,2−テトラメチル− 1−シラプロポキシ)ペンチルオキシ)ピリジン(1.04g、2.12mmo l)を酢酸エチル(8ml)に溶解し、反応に加えた。反応を排気し、2回窒素 でパージし、次いで、排気し、2回水素を通した。反応を水素下で3時間攪拌し た。反応が終わらなかったので、炭素担持パラジウム(200mg)をさらに加 え、反応を3時間攪拌した。反応がなおも終わらなかったので、炭素担持パラジ ウム(500mg)をさらに加え、反応を一夜16時間攪拌した。なおも反応が すべて終わらなかったので、炭素担持パラジウム(600mg)をさらに加え、 反応を3時間攪拌した。反応はセライトを通し、酢酸エチルで洗った。濾液を高 真空下で油状物に濃縮し、ヘキサン:エーテル中で再結晶し、421.8mg( 53%)の生成物を得た。ESMS:C2323NO4、計算値377.16;測 定値378.2[M+H]+1 HPLC法5 Rt=16.203分 純度=99% パートC: 3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5− イル−6−フェニル−(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)− 2−((tert−ブトキシ)カルボニルアミノ)プロパン酸メチルエステルの 調製 5−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル−2 −ピリジルオキシ)ペンタン−1−オル(0.153g、0.409mmol) および2−((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)3−(2−ヒドロキ シフェニル)プロパン酸メチルエステル(0.100g、0.338mmol) をテトラヒドロフラン(10ml)に加えた。トリフェニルホスフィン(0.1 77g、0.676mmol)およびジエチルアゾジカルボネート(0.118 g、0.676mmol)を加え、反応を3時間攪拌した。飽和塩化アンモニウ ムを加えて反応を止め、反応を高真空下で濃縮した。残った水相より酢酸エチル で抽出した。有機層を水、塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過後、 高真空下で油状物に濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エ チル 5:1)で精製し、0.111g(50%)の生成物を得た。ESMS: C384228、計算値654.29;測定値655.4[M+H]+1 HPLC法5 Rt=21.9863分 純度=95% パートD: 3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5− イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)−2 −((tert−ブトキシ)−カルボニルアミノ)プロパン酸の調製 メチル3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル −6−フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)−2−( (tert−ブトキシ)−カルボニル−アミノ)プロパン酸(0.098g、0 .150mmol)をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解した。水酸化リチウ ム一水和物(0.0628g、1.50mmol)を水(1ml)に溶解し、反 応に加え、反応を18時間攪拌した。反応を濃縮し、水に取り、1N塩酸でpH 5に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、塩水で洗い、硫酸マグネシウ ムで乾燥させ、濾過し、蒸発させ、93.9mg(98%)の生成物を得た。E SMS:C374028、計算値640.27;測定値641.4[M+H]+ 1 HPLC法5 Rt=20.109分 純度=91% パートE: 2−アミノ−3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキ ソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フ ェニル)プロパン酸の調製 3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6− フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)−2−((te rt−ブトキシ)−カルボニルアミノ)プロパン酸(0.083g、0.130 mmol)の塩化メチレン(3.0ml)溶液をトリフルオロ酢酸(3.0ml ) に加え、反応を2時間攪拌した。反応を高真空下で濃縮し、85mg(100% )の油状物を生成物として得た。ESMS:C323226、計算値540.2 3;測定値541.3[M+H]+1 HPLC法5 Rt=15.041分 純度=96% パートF: 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) アミノ(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(2−5−(4−ベンゾ[ d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ)) ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸の調製 2−アミノ−3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5 −イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プ ロパン酸(0.080g、0.122mmol)のジメチルホルムアミド(3m l)溶液にトリエチルアミン(85.0μl、0.610mmol)を加え、反 応を5分間攪拌した。2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニ ル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼン スルホン酸一ナトリウム塩(0.0646g、0.146mmol)を加え、反 応を窒素中で96時間攪拌した。反応を高真空下で油状物に濃縮し、得られた油 状物は分取HPLC法3で精製し、36.4mg(35%)の生成物を得た。H RMS:C4541510S+H、計算値844.2652;測定値844.2 667 HPLC法5 Rt=15.161分 純度=96% HPLC法5 装置: HP1050 カラム: Vydac C−18(4.6×250mm) 検出: ダイオードアレイディテクタ−220nm/500ref 流量: 1.0ml/分 カラム温度: 50℃ サンプルサイズ: 15μl 移動相: A:0.1%TFA水溶液 B:0.1%TFA アセトニトリル:水(9:1)中 濃度勾配: 時間(分) %A %B 0 80 20 20 0 100 30 0 100 31 80 20 実施例90〜166 実施例1〜58、61〜72、75〜89で使用される試薬は、LTB4拮抗 化合物で、Tc−99mのキレート剤または結合ユニットを含んでいる。下記の 方法(A−D)は本発明(実施例90〜166)の放射性医薬品の合成について 述べるものである。遊離ヒドラジン、または保護された形即ちヒドラゾンとして 存在するヒドラジノニコチンアミド基からなる試薬が反応して、Tc−99mと 、99mTC(LTB4)(トリシン)(ホスフィン)および99mTC(LTB4) (トリシン)(L)(Lはイミン窒素含有複素環)で表される三座配位子錯体を 形成する。ここで、(LTB4)はジアゼニド(−N=N−)またはヒドラジド (=N−NH−)部分を介してTcと結合したLTB4拮抗体化合物を表す。T c配位球の他の2つの配位子はトリシンおよびホスフィンまたはイミン窒素含有 複素環である。ジアミドジチオールまたはモノアミドモノアミンジチオールキレ ート剤からなる試薬は、Tc−99mと99mTc(O)(LTB4)で表される 錯体を形成する。ここで、(LTB4)は2つの窒素供与体および2つのイオウ 供与体を介してTcと結合して、Tc(O)(N22)の配位球を形成するLT B4拮抗体化合物を表す。 手順A スズ還元剤を用いた、99mTC(LTB4)(トリシン)(ホスフィン)で表さ れるTc−99mlTB4拮抗体の合成(実施例90〜93、95〜97、99 、 100、105、111、126、145〜150) 10ccバイアル中で、LTB4拮抗剤の生理塩水または50%エタノール溶 液)10〜30μg(0.2〜0.4ml)、トリシン水溶液40mg(0.4 ml)、ホスフィンの水またはエタノール溶液1〜7mg(0.10〜0.30 ml)、SnCl2・2H2Oの0.1M塩酸溶液25μg(25μl)、エタノ ール0〜0.25ml、99mTcO4生理塩水溶液50〜150mCiを合わせた 。キットを100℃の水浴で10〜20分間加熱し、50μlの試料をHPLC 法6で分析した。必要であれば、300〜400μlをHPLCに注入し、画分 をシールドしたフラスコに集めて、錯体を精製した。集めた画分を蒸発乾固させ た後、0.05〜5%のTween80の生理塩水溶液に再溶解し、HPLC法 6で再分析した。 手順B スズ還元剤を用いない99mTC(LTB4)(トリシン)(TPPTS)で表さ れるTc−99mlTB4拮抗体の合成(実施例93、97、100〜103、 105〜109、111〜124、126〜143) 4.84mgTPPTS、6.3mgトリシン、40mgマンニトールおよび 0.25Mコハク酸緩衝液pH4.8を含有する凍結乾燥用バイアルに、LTB 4拮抗剤の生理塩水または50%エタノール溶液0.2〜0.4ml(20〜4 0μg)、99mTcO4の生理塩水溶液50〜100mCiを加え、さらに全容量 が1.3〜1.5mlになるように生理塩水を加えた。キットを100℃の水浴 で10〜15分加熱し、試料をHPLC法6または7で分析した。必要であれば 、300〜400μlをHPLCに注入し、画分をシールドしたフラスコに集め て、錯体を精製した。集めた画分を蒸発乾固させた後、0.05〜5%のTwe en80の生理塩水溶液に再溶解し、HPLC法6または7で再分析した。 手順C99m Tc(LTB4)(トリシン)(L)で表されるTc−99mlTB4拮抗 体の合成(L=イミン窒素含有複素環)(実施例151〜164) 10mlバイアルに、トリシン溶液(25mMコハク酸緩衝液、pH5.0中 100mg/ml)0.4ml、LTB4拮抗剤溶液(100μg/mlエタノ ール溶液)0.2ml、共配位子溶液(25mMコハク酸緩衝液、pH=5.0 中、配位子の種類により10〜50mg/ml、例えば、ピリジン類似体の場合 、配位子濃度は5〜10mg/ml、イミダゾール、チアゾール、トリアゾール 類似体の場合の濃度、1〜5mg/ml)0.2〜0.4ml、99mTcO4溶液 (100〜200mCi/ml生理塩水溶液)0.2〜0.5ml、SnCl2 ・2H2O溶液(0.1N塩酸中1.0mg/ml)25μl。反応混合物は1 00℃の水浴で10〜15分加熱した。室温に冷却後、反応混合物をHPLC法 6で分析した。必要であれば300〜400μlをHPLCに注入、画分をシー ルドしたフラスコに集めて、錯体を精製した。集めた画分を蒸発乾固後、0.0 5〜5%のTween80の生理塩水溶液に再溶解し、HPLC法6で再分析し た。 手順D99m Tc(O)(LTB4)で表されるTc−99mlTB4拮抗体の合成(( 実施例165、166) 市販のGlucoscan(登録商標)キット(グルコヘプトン酸ナトリウム 塩200mgおよび塩化スズ二水和物約60μg含有)を1.25mlの生理塩 水に溶解した。0.5mlのGlucoscan溶液に、氷酢酸:0.2M塩酸 (1:7)150μl、共役体のエタノール溶液0.25mg(0.5ml)、 および99mTCO4の生理塩水溶液約50〜150mCiを加えた。キットを80 ℃の水浴で30分加熱した。50μlの試料をHPLC法6で分析した。必要で あれば、300〜400μlをHPLCに注入し、画分をシールドしたフラスコ に集め、錯体を精製した。集めた画分は蒸発乾固させた後、0.05〜5%のT ween80の生理塩水溶液に再溶解し、HPLC法6で再分析した。分析法 HPLC法6 カラム:Zorbax C18、25cm×4.6mmまたはVydac C− 18(25cm×4.6mm) カラム温度:室温 流速:1.0ml/分 溶媒A:10mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH6 溶媒B:100%アセトニトリル 検出器:ヨウ化ナトリウム(Nal)ラジオメトリックプローブ 濃度勾配A(実施例99、100) t(分) 0 20 30 31 40 %B 15 50 75 15 15 濃度勾配B(実施例90〜93、95、96) t(分) 0 20 30 31 40 %B 0 90 90 0 0 濃度勾配C(実施例94、97、98、101〜109、111〜144、14 7〜166) t(分) 0 20 30 31 40 %B 0 75 75 0 0 濃度勾配D(実施例145、146) t(分) 0 20 30 31 40 %B 0 80 80 0 0 HPLC法7(実施例110) カラム:Cosmosil C18、25cm×4.6mm カラム温度:50℃ 流速:1.0ml/分 溶媒A:25mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH6 溶媒B:100%アセトニトリル 検出器:ヨウ化ナトリウム(NaI)ラジオメトリックプローブ 濃度勾配 t(分) 0 20 30 31 40 %B 40 80 80 40 40 表1.99mTC(LTB4)(トリシン)(TPPTS)錯体の分析および収率 データ 表2.実施例1の試薬を用いた99mTc(LTB4)(トリシン)(TPPDS )および99mTc(LTB4)(トリシン)(TPPMS)錯体の分析および収 率データ 表3.99mTc(LTB4)(トリシン)(TFP)錯体の分析および収率デー タ 表4.99mTc(LTB4)(トリシン)(L)錯体のHPLCおよび収率デー タ(L=イミン窒素含有複素環) イミン窒素含有共配位子(L): A:3−ピリジンスルホン酸 B:3,5−ピリジンジカルボン酸 C:イソニコチン酸 D:ニコチン酸 E:ヒドロキシエチルイソニコチンアミド F:4−メチル−5−イミダゾールメタノール G:4−メチル−5−チアゾールエタノール H:ピリジン I:4−ピリジルエチルスルホン酸 表5.99mTc(O)(LTB4)錯体の分析および収率データ 上記の時間は分離可能な場合の、2つのジアステレオマー錯体の平均時間である 。有用性 本発明の放射性医薬品は哺乳動物の感染および/または炎症のイメージングに 有用である。本発明の試薬は感染および炎症に関連した疾病の治療に有用である 。代表的な化合物について、in vitroおよびin vivoにおいて下 記のような実験を行ったところ、効果を有することが示された。 LTB4ヒト好中球(PMN)結合活性検定 ヘパリン処理した血液をフィコール濃度勾配にかけ、デキストラン沈降を調べ た。その結果、95%超の好中球を含む調製物が得られた。PMN溶液は8×1 06PMN/mlとなるように調整した。このアッセイでは、被験物質は、3[ H]LTB4とPMNLTB4受容体に関して競合する。ごく簡単には、アッセ イは、以下のように実施した;[3H]LTB4(1nM)および被験物質をフ ィルター付きの96ウェルのマイクロプレート(0.65μmポアサイズ)に入 れた。PMN溶液(8×106/ml)を加え、4℃で10分間インキュベート した。次に、マイクロプレートをミリポアーフィルターシステムに置いて、冷た い生理塩水で洗い(3回)、乾燥させた。フィルターをマイクロプレートからは ずし、シンチレーション用流体に入れ、[3H]LTB4濃度を決定した。 実施例1〜89の化合物はこのアッセイで検査され、すべて効果を有すること が示された。 モルモット病巣感染モデル このモデルの役目は、本発明の物質の炎症/感染の検出能力を迅速に評価し、 生体内分布を測定することにある。ごく簡単に言えば、その操作手順は以下の如 くである。10番のトロカール針を使用して、6%カゼイン酸ナトリウムに浸し た臍帯テープを、麻酔したモルモットの右脇腹から差込み、腹腔の左側に入れた 。浸した糸を置いたことにより病巣部ができ、その後18時間白血球を動員させ た。18時間後、モルモットを麻酔し、側方伏在静脈より被験物質を投与する。 注射後適当な時間経過後、動物を安楽死させて、病巣への取り込みを調べた。実 験中、血液は、心穿刺により採取した。取り込み量および標的/バックグラウン ドの割 合はウェルをカウントして調べた。 実施例90、92〜95、97、99、100、102、106〜118、1 26、130、133〜134、137〜141、143、166の放射性医薬 品についてこのモデルを用いて調べたところ、全ての製剤において0.1から2 .1%i.d./gの範囲で炎症をおこしている病巣への取り込みが見られた ウサギ病巣感染モデル このモデルの役目は、シンチグラフィを用いて本発明の物質の炎症/感染の検 出能力と生体内分布の測定を、迅速に評価することにある。プロトコールは、感 染の誘導、イメージング、生体内分布、と2日以上にわたる。ごく簡単に言えば 、その操作手順は以下の如くであった。1日目に、2×109コロニーの大腸菌 を、麻酔したウサギの大腿部に筋肉内投与した。感染を24時間急激に悪化させ た後、被験物質を静脈投与した。被験物質投与前に、ウサギを麻酔して、挿管し 、動脈圧、心拍、血液状態をモニターした。前方5分間連続イメージングを4時 間実施した。プロトコルの最後に、ペントバルビタールを過剰投与して安楽死さ せ、被験物質の各種器官への取り込みをウエルカウントで調べた。 実施例90、93、94、97、99、100、102、107、108、1 13、114、118、127、129、130、133、137、140、1 57の放射線医薬品について、このモデルを用いて調べたところ、全ての物質に ついて標的/バックグラウンドの比(感染部位対該当の対側の筋肉部分)が1. 3から15.9であった。投与量および剤型 本発明の抗感染および抗炎症化合物は、感染および炎症の治療に活性物質を作 用部位に接触させるのであればどのような方法でも投与可能である。治療薬とし て単独でも、または他の治療用物質との併用でも医薬品に使用できる従来の方法 で投与することが可能である。単独でも投与可能であるが、できれば、選ばれた 投与経路や標準的な薬剤使用法など基づいて選ばれた適当な坦体と共に投与する ことが好ましい。 投与量は、勿論、既に知られている様々なファクター、例えば特定の薬剤の薬 剤動態特性、投与経路、投与される側の年齢、健康状熊、体重、症状の状態や程 度、併用療法の種類治療の頻度、所望の効果などによって変わってくる。有効成 分の1日投与量は約0.001から約1000mg/kg(体重)で、好ましく は約0.1から約30mg/kgである。 投与に適した剤型は、約1mgから100mg/投与単位を含有する、医薬品 組成物では、通常、組成物の総重量に対して約0.5〜95%の有効成分が含ま れるようにする。有効成分はカプセル、錠剤、粉剤などの固体剤型、または例え ば、エリキシル剤、シロップ、懸濁液のような液体で経口投与することが可能で ある。滅菌した液体剤型で非経口投与することもできる。 ゼラチンカプセルには有効成分およびラクトース、デンプン、セルロース誘導 体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、など粉状担体が含まれる。同様 の希釈剤は、圧縮錠剤にも使用可能である。錠剤、カプセル両方について、連続 して数時間効果を発揮する持続性製剤の調製が可能である。圧縮製剤は糖衣また はフィルムコートすることで不快な味覚を覆い隠し、また錠剤を湿気から保護す ることができ、また腸溶性のコートをすることで消化管内で選択的に崩壊される ようにすることも可能である。経口用液状薬剤は色や香りをつけることにより患 者が服用しやすくすることが可能である。 一般的に、水、適当な油状物、塩水、水溶性デキストロース(グルコース)、 同様の糖類溶液、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールのような グリコール類、などは非経口投与用溶液としてふさわしい担体である。非経口投 与用溶液は、好ましくは有効成分の水溶性塩、適当な安定化剤を含み、もし必要 であれば緩衝液なども含む。重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、アスコル ビン酸などの抗酸化剤は単独、または組みあわせて用いるまたは適当な安定剤で ある。クエン酸およびその塩、EDTAナトリウムも使用される。さらに、非経 口用溶液は塩化ベンズアルコニウム、メチル−またはプロピル−パラベン、クロ ロブタノールなどの保存料を加えることも可能である。製剤用担体については、 この分野における標準的な参考書として、Remington’s Pharm aceutical Sciences、上掲、に記載されている。 本発明の化合物を投与する有用な剤型として、下記のような例を挙げる。カプセル 標準的な2ピースハードゼラチンカプセルに、100mgの粉状有効成分、1 50mgラクトース、50mgセルロース、6mgのステアリン酸マグネシウム を充填して大量の単位のカプセルが調製可能である。ソフトゼラチンカプセル 大豆油、綿実油、オリーブ油などの食用油と有効成分との混合物を調製し、ゼ ラチン内に容積式充填ポンプを用いて注入し、100mgを含むソフトゼラチン カプセルを形成することができる。カプセルを洗って乾燥させなければならない 。錠剤 投与単位が100mg有効成分、0.2mgコロイド状二酸化シリコン、5m gステアリン酸マグネシウム、275mg微結晶セルロース、11mgデンプン 、98.8mgラクトースとなるようにして、通常知られた方法で大量の錠剤を 作る。適当なコーディングをほどこすことによって、飲み込みやすくしたり、ま た吸収を遅らせることも可能である。懸濁剤 5mL中に25mgの細かくした有効成分、200mgのカルボキシメチルセ ルロース、5mgの安息香酸ナトリウム、1.0gのU.S.P.ソルビトール 溶液、0.025mgのバニリンを含有するように経口投与用水溶性懸濁液を調 製できる。注射剤 注射投与に適した非経口用組成物は、1.5重量%有効成分を10容量%プロピ レングリコール水溶液中で攪拌して調製する。溶液は通常の方法で滅菌する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4545 A61K 31/4545 51/00 A61P 29/00 A61P 29/00 31/04 31/04 C07D 213/64 C07D 213/64 213/71 213/71 401/06 401/06 401/12 401/12 401/14 401/14 405/12 405/12 405/14 405/14 (C07D 401/06 //(C07D 401/06 211:20 211:20 213:82) 213:82) (C07D 401/12 (C07D 401/12 231:06 231:06 (C07D 401/14 (C07D 401/14 213:64 213:64 257:04) 257:04) (C07D 405/12 (C07D 405/12 213:83 213:83 311:66) 311:66) (C07D 405/14 (C07D 405/14 213:48) 213:48) A61K 49/02 B C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AM,AU ,AZ,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,HU, IL,JP,KG,KR,KZ,LT,LV,MD,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TJ,TM,UA,VN (72)発明者 チースマン,エドワード,ホリスター. アメリカ合衆国 01462 マサチューセッ ツ州 ルネンバーグ ターキー ヒル ロ ード 55 (72)発明者 ハリス,トーマス,デイヴィッド. アメリカ合衆国 03079 ニューハンプシ ャー州 セーレム ザイオン ヒル ロー ド 56 (72)発明者 ラジヨパディー,ミリンド. アメリカ合衆国 01886 マサチューセッ ツ州 ウエストフオード ハニーサックル ロード 21

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1000nM未満のLTB4受容体に対して結合親和性を有する放射性医薬 品に直接変換することのできることを特徴とする試薬。 2.請求項1に記載の下記式を有する試薬およびその薬剤学的に許容可能な塩で あって、 We−X−Ln−Y−Ln'−Ch、We−X−Ln(Ln'−Ch)−Y、またはZ− Ln'−Ch、 上式で、 Weは、下記の群 から選択され、 上式で、 A1は、N、C−OH、またはCHであり、 A2およびA3は独立に、NまたはCHであり、 A4は、NまたはCR3であり、 A5は、OまたはSであり、 A6は、O、CH2またはSであり、 A7は、C−OH、N、NH、OまたはSであり、 A8は、NH、CH2、O、S、N、またはCHであり、 A9は、NまたはCHであり、 aおよびbは、二者択一の二重結合の位置を示し、 R1は、H、−C(=NH)NH2、0〜3のR4で置換されたC1〜C6アル キル、0〜3のR4で置換されたC1〜C6アルコキシ、0〜3のR5で置換された アリール、0〜3のR5で置換された複素環の群から選択され、 R2は、H、C1〜C3アルキル、C2〜C3アルケニル、シクロプロピル、シ クロプロピルメチル、および0〜3のR5で置換されたアリールの群から選択さ れ、 R3は、−H、−OHまたはC1〜C3アルコキシであるか、 あるいは、R1およびR3は、それらが結合する原子と一緒になって、0〜3 のR5で置換された縮合フェニル環を形成し、 R4は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、=O、−N(R6)(R7)、 および−CF3の群から選択され、 R5は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−N(R6)(R7)、−CF3 、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、およびメチレンジオキシの群から選 択され、 R6およびR7は独立に、HまたはC1〜C3アルキルであり、 ただし、A1およびA2がCH、A3がC−X、およびA4がCR3のとき、R1 は、1〜3のR4で置換されたC1〜C5アルキル、0〜3のR4で置換されたC1 〜C5アルコキシ、および0〜3のR5で置換されたアリールの群から選択され、 Xは、O、S、CH2またはCH=CHであり、 Lnは、式 (CR89g−(W1h−(M1k−(CR1011g' を有する結合基であり、 上式で、 R8,R9、R10およびR11はそれぞれの場合独立に、Ln'との結合、H、C1 〜C5アルキル、およびC1〜C5アルコキシの群から選択されるか、あるいは、 R8およびR9、またはR10およびR11が一緒になって、3〜6員のシクロアルキ ルまたは複素環を形成し、 W1は独立に、O、S、C(=O)O、OC(=O)、CH=CH、(OC H2CH2)pおよび(CH2CH2O)p'の群から選択され、ここで、pおよびp’ は独立に1〜3であり、 M1は、0〜3のR12で置換されたフェニル、0〜3のR12で置換された複 素環、0〜3のR12で置換されたベンゾフェノン、および0〜3のR12で置換さ れたジフェニルエーテルの群から選択され、 R12は独立に、Ln'との結合、−COOR13、0〜3のR14で置換されたC1 〜C5アルキル、および0〜3のR14で置換されたC1〜C5アルコキシの群から 選択され、 R13は、HまたはC1〜C5アルキルであり、 R14は独立に、Ln'との結合および−COOHの群から選択され、 gは、0〜10であり、 hは、0〜3であり、 kは、0〜1であり、 g’は、0〜5であり、 ただし、hが0で、kが0のとき、gは>1であり、 およびただし、W1がOまたはSで、kが0のとき、g+g’は≧1であり 、 Yは、C(=O)NH、NHC(=O)、C=O、C(=O)O、OC(=O )、NHS(=O)2、C(=O)NHS(=O)2、COOH、C(=O)NH2 、NH(C=O)NH、またはテトラゾールから選択され、 ただし、R9、R10、R11、R12、およびR14のうち、0〜1が、Ln'との結 合であり、これらの変数のうち1つがLn'との結合であるとき、Yは、COOH 、C(=O)NH2、またはテトラゾールであり、 Ln'は、式 (W2h'−(CR1516g"−(M2k'−(W2h"−(CR1718g"'−( W2h"' を有する結合基であり、 上式で、 W2は、それぞれの場合独立に、O、S、NH、NHC(=O)、 C(=O)NH、C(=O)、C(=O)O、OC(=O)、 NHC(=O)NH、SO2、(OCH2CH2s、(CH2CH2O)s'、(OC H2CH2CH2s"、(CH2CH2CH2O)t、および(aa)t'の群から選択 され、ここでaaは、それぞれの場合独立に、アミノ酸であり、s、s’、s” 、t、およびt’は独立に1〜10であり、 M2は、0〜3のR19で置換されたアリール、0〜3のR19で置換されたシ クロアルキル、および0〜3のR19で置換された複素環の群から選択され、 R15、R16、R17およびR18は、それぞれの場合独立に、=O、COOH、 SO3H、PO3H、0〜3のR19で置換されたC1〜C5アルキル、0〜3のR19 で置換されたアリール、0〜3のR19で置換されたベンジル、および0〜3のR19 で置換されたC1〜C5アルコキシ、NHC(=O)R20、C(=O)NHR20 、NHC(=O)NHR20、NHR20、R20、およびChとの結合の群から選択 され、 R19は、それぞれの場合独立に、COOR20、OH、NHR20、SO3H、 PO3H、0〜3のR20で置換されたアリール、0〜3のR20で置換された複素 環、0〜1のR21で置換されたC1〜C5アルキル、0〜1のR21で置換されたC1 〜C5アルコキシ、およびChとの結合の群から選択され、 R20は、それぞれの場合独立に、H、0〜1のR21で置換されたアリール、 0〜1のR21で置換された複素環、0〜1のR21で置換されたシクロアルキル、 0〜1のR21で置換されたポリアルキレングリコール、0〜1のR21で置換され た炭水化物、0〜1のR21で置換されたシクロデキストリン、0〜1のR21で置 換されたアミノ酸、0〜1のR21で置換されたポリカルボキシアルキル、0〜1 のR21で置換されたポリアザアルキル、0〜1のR21で置換されたペプチド(こ こで、前記ペプチドは、2〜10のアミノ酸からなる)、およびChとの結合の 群から選択され、 R21は、Chとの結合であり、 k’は、0〜2であり、 h’は、0〜2であり、 h”は、0〜5であり、 h”’は、0〜2であり、 g”は、0〜10であり、 g”’は、0〜10であり、 Chは、下記の群から選択される式を有する金属結合単位であり、 上式で、 Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6、Q7、およびQ8は、それぞれの場合独立に、 NR22、NR2223、S、SH、S(Pg)、O、OH、PR22、PR2223、 P(NR24)R2526、P(O)R2526、およびP(S)R2526の群から選 択される、 Eは、結合、CH、または、0〜3のR27で置換されたC1〜C10アルキル、 0〜3のR27で置換されたアリール、0〜3のR27で置換されたシクロアルキル 、0〜3のR27で置換されたヘテロシクロアルキル、0〜3のR27で置換された アラルキル、および0〜3のR27で置換されたアルカリールの群から選択される ス ペーサー基であり、 Eaは、C1〜C10アルキル基またはC3〜C14炭素環であり、 R22、R23、およびR24は、それぞれ独立に、Ln'との結合、水素、0〜3の R27で置換されたC1〜C10アルキル、0〜3のR27で置換されたアリール、0 〜3のR27で置換されたシクロアルキル、0〜3のR27で置換されたヘテロシク ロアルキル、0〜3のR27で置換されたアラルキル、0〜3のR27で置換された アルカリール、0〜3のR27で置換された複素環、および電子の群から選択され 、ただし、R22またはR23のうち、一方が電子のときは、もう一方も電子であり 、 さらに、R22およびR23は、合体して=C(R30)(R31)を形成していても よく、 R25およびR26は、それぞれ独立に、Ln'との結合、−OH、0〜3のR27で 置換されたC1〜C10アルキル、0〜3のR27で置換されたC1〜C10アルキル、 0〜3のR27で置換されたアリール、0〜3のR27で置換されたシクロアルキル 、0〜3のR27で置換されたヘテロシクロアルキル、0〜3のR27で置換された アラルキル、0〜3のR27で置換されたアルカリール、および0〜3のR27で置 換された複素環の群から選択され、 R27は、それぞれの場合独立に、Ln'との結合、=O、F、Cl、Br、I、 −CF3、−CN、−CO228、−C(=O)R28、−C(=O)N(R282 、−CHO、−CH2OR28、−OC(=O)R28、−OC(=O)OR28a、− OR28、−OC(=O)N(R282、−NR29C(=O)R28、−NR29C( =O)OR28a、−NR29C(=O)N(R282、−NR29SO2N(R282、 −NR29SO228a、−SO3H、−SO228a、−SR28、−S(=O)R28a 、−SO2N(R282、−N(R282、−NHC(=NH)NHR28、−C( =NH)NHR28、=NOR28、NO2、−C(=O)NHOR28、−C(= O)NHNR2828a、−OCH2CO2H、2−(1−モルホリノ)エトキシ、 C1〜C5アルキル、C2〜C4アルケニル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シ クロアルキルメチル、C2〜C6アルコキシアルキル、0〜2のR28で置換された アリール、およびN、S、およびOから独立に選択される1〜4のヘテロ原子を 含む5〜10員複素環系の群から選択され、 R28、R28a、およびR29は、それぞれの場合独立に、Ln'との結合、H、C1 〜C6アルキル、フェニル、ベンジル、C1〜C6アルコキシ、ハライド、ニトロ 、シアノ、およびトリフルオロメチルの群から選択され、 Pgは、チオール保護基であり、 R30およびR31は独立に、 H、C1〜C10アルキル、−CN、−CO234、−C(=O)R34、−C(= O)N(R342、0〜3のR33で置換されたC2〜C101−アルケン、0〜3の R33で置換されたC2〜C101−アルキン、0〜3のR33で置換されたアリール 、0〜3のR33で置換された不飽和複素環、および0〜3のR33で置換された不 飽和炭素環の群から選択され、 あるいは、R30およびR31が、それらが結合する二価の炭素基と一緒になって 、下記式を形成してもよく、 上式で、 R32およびR33は独立に、H、R34、0〜3のR34で置換されたC1〜C10ア ルキル、0〜3のR34で置換されたC2〜C10アルケニル、0〜3のR34で置換 されたC2〜C10アルキニル、0〜3のR34で置換されたアリール、0〜3のR3 4 で置換された複素環、および0〜3のR34で置換された炭素環の群から選択さ れ、 あるいは、R32、R33は、一緒になって縮合芳香環または縮合ヘテロ環を形成 していてもよく、 cおよびdは、任意選択の二重結合の位置を示し、nは0または1であり、 R34は、それぞれの場合独立に、=O、F、Cl、Br、I、−CF3、−C N、−CO235、−C(=O)R35、−C(=O)N(R352、−N(R353 + 、−CH2OR35、−OC(=O)R35、−OC(=O)OR35a、−OR35、 −OC(=O)N(R352、−NR36C(=O)R35、−NR36C(=O)O R35a、−NR36C(=O)N(R352、−NR36SO2N(R352、−NR36 SO235a、−SO3H、−SO235a、−SR35、−S(=O)R35a、−SO2 N(R352、−N(R352、−NHC(=NH)NHR35、−C(=NH) NHR35、=NOR35、−C(=O)NHOR35、−OCH2CO2H、2−(1 −モルホリノ)エトキシの群から選択され、 R35、R35a、およびR36は、それぞれの場合独立に、水素、C1〜C6アルキ ルの群から選択され、 Zは、下記の群から選択され、 および 上式で、 A10は、NR41または−C(R41)=CH−であり、 R37は、C(=O)−R42、CH=CR43C(=O)−R42、CH2C(= O)−R42、およびCH2CH2C(=O)−R42の群から選択され、 R38は、SR44、SCH244、およびS(=O)R44の群から選択され、 R39は、0〜3のR44で置換されたC1〜C10アルキル、および0〜3のR4 4 で置換されたC1〜C10アルコキシの群から選択され、 R40は、C(=O)−R42であり、 R41は、CH2C(=O)N(CH3)CH2CH265であり、 R42は、Ln'との結合であり、 R43は、HおよびC1〜C3アルキルの群から選択され、 R44は、0〜4のR45で置換されたフェニルであり、 R45は、それぞれの場合独立に、OR46、C(=O)OR46、−Cl、−B r、−F、およびN(R462の群から選択され、 R46は、それぞれの場合独立に、H、およびC1〜C10アルキルの群から選 択され、 eは、任意選択の二重結合の位置を示す、 ことを特徴とする試薬。 3.請求項2に記載の試薬であって、 Weは、下記の群から選択され、 上式で、 A1は、N、C−OH、またはCHであり、 A2およびA3は、CHであり、 A4は、CR3であり、 A5は、Oであり、 A6は、OまたはCH2であり、 R4は独立に、−F、−Cl、=O、−N(R6)(R7)、および−CF3の 群から選択され、 R5は独立に、−F、−Cl、−CF3、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコ キシ、およびメチレンジオキシの群から選択され、 Xは、O、CH2またはCH=CHであり、 R8,R9、R10およびR11はそれぞれの場合独立に、Ln'との結合、H、C1 〜C5アルキル、およびC1〜C5アルコキシの群から選択されるか、 あるいは、R8およびR9、またはR10およびR11が一緒になって、3〜6員 のシクロアルキルを形成していてもよく、 Chは、下記の群から選択され、 上式で、 Q1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6、Q7、およびQ8は、それぞれの場合独立に 、NR22、NR2223、S、SH、S(Pg)、OHの群から選択され、 Eは、結合、CH、または、0〜3のR27で置換されたC1〜C10アルキル 、0〜3のR27で置換されたアリール、0〜3のR27で置換されたシクロアルキ ル、0〜3のR27で置換された複素環の群から選択されるスペーサー基であり、 Eaは、CHまたはC3〜C6炭素環であり、 R22およびR23は、それぞれ独立に、Ln'との結合、水素、0〜3のR27で 置換されたC1〜C10アルキル、0〜3のR27で置換されたアリール、0〜3の R27で置換された複素環、および電子の群から選択され、ただし、R22またはR23 のうち、一方は電子であり、 さらに、R22およびR23は、合体して=C(R30)(R31)を形成していて もよく、 R27は、それぞれの場合独立に、Ln'との結合、=O、F、Cl、Br、I 、−CF3、−CN、−CO228、−C(=O)R28、−C(=O)N(R282 、−CH2OR28、−OC(=O)R28、−OC(=O)OR28a、−OR28、 −OC(=O)N(R282、−NR29C(=O)R28、−NR29C(=O)O R28a、−NR29C(=O)N(R282、−NR29SO2N(R282、−NR29 SO228a、−SO3H、−SO228a、−SR28、−S(=O)R28a、−SO2 N(R282、−N(R282、−NHC(=NH)NHR28、−C(=NH) NHR28、=NOR28、NO2、−C(=O)NHOR28、−C(=O)NHN R2828a、−OCH2CO2H、および2−(1−モルホリノ)エトキシの群か ら選択され、 R28、R28a、およびR29は、それぞれの場合独立に、Ln'との結合、Hお よびC1〜C6アルキルの群から選択され、 R30およびR31は独立に、 −CO234、0〜3のR33で置換されたC2〜C51−アルケン、0〜3のR3 3 で置換されたC2〜C51−アルキン、0〜3のR33で置換されたアリール、お よび0〜3のR33で置換された不飽和複素環の群から選択され、 R32およびR33は独立に、 H、R34の群から選択されるか、 あるいは、R32、R33は、一緒になって縮合芳香環または縮合ヘテロ環を形 成していてもよく、 R34は、それぞれの場合独立に、−CO235、−C(=O)N(R352、 −CH2OR35、−OC(=O)R35、−OR35、−SO3H、−N(R352、 および−OCH2CO2Hの群から選択され、 R35、R35a、およびR36は、それぞれの場合独立に、水素、C1〜C3アル キルの群から選択され、 R39は、0〜1のR44で置換されたC1〜C10アルキル、および0〜1のR4 4 で置換されたC1〜C10アルコキシの群から選択され、 R43は、Hであり、 R46は、それぞれの場合独立に、H、およびC1〜C5アルキルの群から選択 される ことを特徴とする試薬。 4.請求項3に記載の試薬であって、 R1は、H、−C(=NH)NH2、0〜2のR4で置換されたC1〜C6アルキル 、0〜2のR4で置換されたC1〜C6アルコキシ、0〜2のR5で置換されたアリ ール、0〜2のR5で置換された複素環の群から選択され、 R3は、−H、−OHまたはC1〜C3アルコキシであるか、 あるいは、R1およびR3は、それらが結合する原子と一緒になって、0〜2 のR5で置換された縮合フェニル環を形成することもでき、 R4は独立に、=O、および−N(R6)(R7)の群から選択され、 R5は独立に、−F、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、およびメチ レンジオキシの群から選択され、 Xは、O、CH2またはCH=CHであり、 R8,R9、R10およびR11はそれぞれの場合独立に、Ln'との結合、H、お よびC1〜C3アルキルの群から選択されるか、 あるいは、R8およびR9、またはR10およびR11が一緒になって、3〜6員 のシクロアルキルを形成していてもよく、 W1は、Oであり、 M1は、0〜1のR12で置換されたフェニル、0〜1のR12で置換された複 素環、0〜1のR12で置換されたベンゾフェノン、および0〜1のR12で置換さ れたジフェニルエーテルの群から選択され、 R12は独立に、Ln'との結合、−COOR13、0〜1のR14で置換されたC1 〜C5アルキル、および0〜1のR14で置換されたC1〜C5アルコキシの群から 選択され、 M2は、0〜1のR19で置換されたアリール、0〜3のR19で置換されたシ クロアルキル、および0〜1のR19で置換された複素環の群から選択され、 Chは、下記式の、 から選択され、 1およびQ4は、SHまたはS(Pg)であり、 Q2およびQ3は、NR22であり、 Eは独立に、CHR27、CH2CHR27、CH2CH2CHR27、およびC HR27C(=O)の群から選択され、 R22は、H、0〜1のR27で置換されたC1〜C6アルキルの群から選択さ れ、 R27は独立に、HおよびLn'との結合から選択され、 の場合、 Q1は、NH2またはN=C(R30)(R31)であり、 Eは、結合であり、 Q2は、NHR23であって、ここで、R23は、R27で置換された複素環で あり、複素環は、ピリジンおよびチアゾールから選択され、R27は、C(=O) NHR28およびC(=O)R28から選択され、R28は、Ln'との結合であり、 R30は、−CO235、0〜1のR34で置換されたC2〜C31−アルケン 、0〜1のR34で置換されたアリール、および0〜1のR34で置換された不飽和 複素環の群から選択され、 R31は、Hであり、 R34は、それぞれの場合独立に、−CO234、−OR34、−SO3H、お よび−N(R342の群から選択され、 R35は、それぞれの場合独立に、水素およびメチルの群から選択され、 A10は、NR41であり、 R39は、1つのR44で置換されたC1〜C10アルコキシであり、 R45は、それぞれの場合独立に、OH、C(=O)OH、−Cl、−F、 およびNH2の群から選択される ことを特徴とする試薬。 5.下記化合物であることを特徴とする請求項4に記載の試薬: 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[5,5−ジメチル−6− [[6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリ ジニル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール、 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[4−[[6−[[[(2 −スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル ]アミノ]ブチル]オキシ]フェノール、 2−[[[5−[[(6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ] −1−ヘキサンアミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル] −ベンゼンスルホン酸、 2−[[[5−[[2,2−ジメチル−6−[(6−フルオロフェニル−4−フ ェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ]カルボニル]−2− ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸、 2−[[[5−[[N−[6−[(6−(4−フルオロフェニル)−4−フェニ ル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[3−プロパ ンアミノ]]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼ ンスルホン酸、 2−[[[5−[[N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキ シ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[3−プロパンアミノ]]カルボニル] −2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸、 2−[[[5−[[N−[6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル) −6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O− [3−プロパンアミノ]]−カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メ チル]−ベンゼンスルホン酸、 2−[[[5−[[アルファ−N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジ ニル)オキシ]−ヘキサノイル]−リジン−イプシロン−N−アミノ]−カルボ ニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸、 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5−ジメチル−6− アミノヘキシル)オキシ]フェノール N−[4−(カルボキシ)ベンジル]− N,N’−ビス[2−チオエチル]−グリシンアミド結合体、 ベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[[6−[(4,6−ジフェニル−2− ピリジニル)オキシ]−2,2−ジメチル−1−ヘキシル]アザ]カルボニル] −2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]、 2−[[[5−[[[[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ ]−ヘキサノイル]−4−スルホンアミジル]ベンジルアミノ]カルボニル]− 2−ピリジニル]−ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸、 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[6,6−ジメチル−7− [[6−[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリ ジニル]カルボニル]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノール、 4−エチル−2−(5−ピラゾリル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[6 −[[[(2−スルホニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル ]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール、 2−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)−オキシ]ペンチル]− 6−(8−アミノ−5−アザ−4−オキソオクチルオキシ)−ベンゼンプロパン 酸およびベンゼンスルホン酸、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピ ロリジニル)オキシ]カルボニル]−2−ピリジニル]−ヒドラゾノ]メチル] 間の結合体、 6−(11−アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5− [(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2 −ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパン酸およびベンゼン スルホン酸、2−[[[5−[[(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)オキ シ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]間の結合体、 4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−[5−[6,6−ジメチル−7− [[6−[[[フェニルメチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル ]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノール、 N−((6−((1−アザ−2−フェニルビニル)アミノ)(3−ピリジル)) スルホニル)−3−(1−((N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチ ル)−5−(フェニルメトキシ)インドール−3−イル)プロプ−2−エンアミ ド、 3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロ キシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニル アミノ)プロパン酸プロピル、2−(2−アザ−2−((5−カルバモイル(2 −ピリジル)アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 3−((7−(−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキ シフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニルア ミノ)プロピル−2−メチルプロパノエート、2−(2−アザ−2((5−カル バモイル(2−ピリジル)アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 N−(3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3− ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2−イル)カル ボニルアミノ)プロピル)−2−メチルプロパンアミド、2−(2−アザ−2− ((5−カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸 、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4 −(1−メチルピラゾール−5−イル)フェノキシ)−22−ジメチルヘキシル )カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4 −(1−メチルピラゾール−5−イル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシ ル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−((3−((6−エチル−4−(4−フルオロフ ェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル)ピペリジル)カルボニル)(2 −ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(((4−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))− 2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)フェニル)メチル)(2−スルファ ニルエチル)アミノ)−N−(2−スルファニルエチル)エタンアミド、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(5−(4−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル) (1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)プロポキシ)エト キシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル )ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(5−(5−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,4−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)プロポキシ) エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビ ニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−( 2−(2−(5−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ)) −1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノ イルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ )エトキシ)エチル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベン ゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−(4−(5−(4,6−ジフェニル (2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5−テ トラアゾリル))ペンタノイルアミノ)−1−(6−デオキシ−β−シクロデキ ストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ )ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(2−(5−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,4−テトラアゾリル))アセチルアミノ)プロポキシ)エト キシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニ ル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−(2−(4−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチ ル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))アセチルアミノ)プロポキシ)エト キシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニ ル)ベンゼンスルホン酸、 3−(6−(3−(N−(5−((6−((1−アザ−2−(スルホフェニル) ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(ω−メ トキシポリエチレン(750)グリコキシエチル)カルバモイル)ペンチル)− カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオ キシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−(N−(3−(2−(2−(3−((6−((1−アザ−2− (2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ )プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)プロポキシ) 2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フ ェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−(N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2 ,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カル バモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−(N−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プロピル)カルバ モイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2 −6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロ パン酸、 3−(6−(3−N−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(2−(( 6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3−ピリジ ル))カルボニルアミノ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキ シ)−エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5− (5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチル オキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル )ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2, 3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバ モイル)プロポキシ−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2− 6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパ ン酸、 3−(6−(3−N−(5−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル )ビニル)アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(6− デオキシ−β−シクロデキストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル) プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7 ,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−(6−(3−(N−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニ ル)ビニル)アミノ)(3−ピリジル))−Gly−Lys−Lys−Lys) アミノプロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1− プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチル オキシ)フェニル)プロパン酸、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ]メチル ]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒ ド ラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[(フェニルチオ)メチル]−3−(2−フェニ ルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(2−クロロフェニル)チオ]メチル]−3 −(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒドラゾ ン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジメチルフェニル)チオ]メチル ]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒ ドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル )チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プ ロペンアミドヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[3−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)プロピル]−3−[6−[[(4−ヒドロキシフェニル)チオ]メチル] −3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミドヒド ラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド (E)−N−[2−(6−ヒドラジノニコチンア ミド)エチル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ]メチル] −3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロパンアミドヒド ラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド N−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミド)プ ロピル]−1−[3−([1,1’−ビフェニル]−4−イルメチル)−2H− 1−ベンゾピラン−7−イル]−シクロペンタンカルボキシアミドヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[5−(6−ヒドラジノニコチンアミド)ペ ンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ タレン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチンアミド)ヘ キシルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフ タレン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチンアミド)− 4,4−ジメチルペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[6−(6−ヒドラジノニコチンアミド)− 5,5−ジメチルヘキシルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4 −テトラヒドロナフタレン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[4−(6−ヒドラジノニコチンアミド)ブ トキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[3−(6−ヒドラジノニコチンアミド)プ ロポキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレ ン−1−オンヒドラゾン、 2−スルホベンズアルデヒド 6−[2−(6−ヒドラジノニコチンアミド)エ トキシ]−5−(2−プロペニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン −1−オンヒドラゾン、 2−[[[5−[[2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキ シフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ ]カルボニル]−2−ピリジニル]ヒドラゾノ]メチル]−ベンゼンスルホン酸 、 N−[2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル) −6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキシル]−ビス−S−(1−エ トキシエチルメルカプト−アセチル)ペンタノエート、 2−[[[5−[[N−[6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキ シ]−ヘキサノイル]−グリシン−アルファ−アミノ]カルボニル]−2−ピリ ジニル]ヒドラゾノ]−メチル]−ベンゼンスルホン酸、 2−アセチル−4−エチル−[5−[6−[[6−[[[(2−スルホニルフェ ニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘキシ ル]オキシ]フェノール、 2,4−ジエチル−[5−[5,5−ジメチル−6−[[6−[[[2−スルホ ニルフェニル)メチレン]ヒドラジノ]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ ]ヘキシル]オキシ]フェノール、 3−(4−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキ シ)−3−(エトキシフェニル)−N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル)) スルホニル)プロプ−2−エンアミド、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル)カルボニル))−7−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジ ル−オキシ))ペンチルオキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリ ン−3−カルボン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(4−(5−(4,6−ジフェニル( 2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル( 2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸、 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2 −ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸 、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(3−(2−(2−(3−((1−((N −メチル−N−(2−フェニルエチル)カルバモイル)メチル)−5−(フェニ ルメトキシ)−インドール−2−イル)カルボニルアミノ)プロポキシ)エトキ シ)エトキシ)プロピル)−カルバモイル)(2−ピリジル))アミノ)ビニル )ベンゼンスルホン酸、 2−(2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミ ノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ )−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル オキシ)フェニル)プロパン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(2−(N−(3−(2−(2−(3−( 2 −(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル)アセチルアミノ)−プロポキ シ)エトキシ)エトキシ)−プロピル)カルバモイル)−1−(N−(6−(4 ,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カル バモイル)−エチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)−ビニル)ベン ゼンスルホン酸、 6−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)−ビニル)アミノ)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−2−((1−((N−メチル−N−(2− フェニルエチル)カルバモイル)メチル)−5−(フェニルメトキシ)インドー ル−2−イル)カルボニルアミノ)ヘキサン酸、 1−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)−アミ ノ)−(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフ ェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル) プロパノイルアミノ)−エタン−1,2−ジカルボン酸、 1−(2−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) −アミノ)(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイ ル)プロパノイルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ)エタン−1, 2−ジカルボン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(1−(N−(6−(4,6−ジフェニル (2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)−2− (3−(((4,5,6−トリヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)(2−オ キサニル))アミノ)カルボニルアミノ)−プロパノイルアミノ)エチル)カル バモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)−ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−((6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラ ン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキ サノイル−アミノ)スルホニル)−(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼ ンスルホン酸、 6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2− ピリジルオキシ))−N−(1−(N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル)) スルホニル)カバモイル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル)−2,2 −ジメチルヘキサンアミド、 4−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−N−(1−(N−(1− (N−((6−ヒドラジノ(3−ピリジル))スルホニル)カバモイル)−2− (4−ヒドロキシフェニル)エチル)−カルバモイル)−イソプロピル)ブタン アミド、 3−(4−(3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル) アミノ)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−プロポキシ)フェニル)−2 −(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6, 7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘキサノイルアミノ)プロパン酸、 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3 −ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2− ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(1−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1 ,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2, 2−ジメチル−ヘキシル)カルバモイル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)エ チル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘ キサノイルアミノ)酢酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(2,2−ジメチル−6−(5−オキソ −1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ヘ キサノイルアミノ)酢酸、 3−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(6−エチル−3−ヒド ロキシ−4−フェニルフェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル )プロパン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオ キソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチ ルヘキサノイルアミノ)酢酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6−(4,6− ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキサノイルアミノ) −3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノイルアミノ)−1−(N−(2,3 ,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモ イル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6−(4−ベン ゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ ))−2,2−ジメチルヘキシル)−カルバモイル)−2−(N−(2,3,4 ,5, 6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)−エチル)カルバモイル(2− ピリジル))アミノ)ビニル)ベンゼンスルホン酸、 2−(2−アザ−2−((5−(N−(5−((3−((N−(6−(4−ベン ゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)アミノ)フェニル)カルボニ ルアミノ)−1−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カ ルバモイル)ペンチル)カルバモイル(2−ピリジル))アミノ)ビニル)ベン センスルホン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1, 3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2 −ジメチルヘキシル)カルバモイル)−プロパノイルアミノ)−3−カルボキシ プロパノイルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ)−エタン−1,2 −ジカルボン酸、 2−((6−((1−アザ−2−(2−スルホフェニル)ビニル)アミノ)(3 −ピリジル))カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1, 3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチル オキシ)フェニル)プロパン酸。 6.請求項1に記載の試薬を含むことを特徴とするキット。 7.さらに還元剤を含むことを特徴とする請求項6に記載のキット。 8.還元剤はスズ(II)であることを特徴とする請求項7に記載のキット。 9.さらに1つ以上の補助配位子を含むことを特徴とする請求項6に記載のキッ ト。 10.さらに1つ以上の補助配位子を含むことを特徴とする請求項7に記載のキ ット。 11.さらに1つ以上の補助配位子を含むことを特徴とする請求項8に記載のキ ット。 12.補助配位子は、トリシンおよびTPPTSであることを特徴とする請求項 9に記載のキット。 13.補助配位子は、トリシンおよびTPPTSであることを特徴とする請求項 10に記載のキット。 14.補助配位子は、トリシンおよびTPPTSであることを特徴とする請求項 11に記載のキット。 15.放射性同位元素は、99mTc、111In、95Tc、62Cu、67Ga、68Ga 、123I、125I、18F、11C、13N、15O、および75Brから選択されることを 特徴とする放射標識されたLTB4結合試薬。 16.放射性同位元素は、123Iであることを特徴とする請求項15に記載の放 射標識されたLTB4結合試薬。 17.放射性同位元素は、111Inであることを特徴とする請求項15に記載の 放射標識されたLTB4結合試薬。 18.放射性同位元素は、99mTcであることを特徴とする請求項15に記載の 放射標識されたLTB4結合試薬。 19.放射性同位元素は、99mTcであることを特徴とする請求項1に記載の試 薬から調製される放射標識されたLTB4結合試薬。 20.放射性同位元素は、99mTcであることを特徴とする請求項6に記載のキ ットから調製される放射標識されたLTB4結合試薬。 21.下記の化合物であることを特徴とする請求項18に記載の放射標識された LTB4結合試薬: 99mTc(トリシン)(TPPTS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[[6−ジアゼニド−3−ピリジニ ル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(TPPDS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[[6−ジアゼニド−3−ピリジニ ル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(TPPMS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[[6−ジアゼニド−3−ピリジニ ル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(3−スルホナートピリジン))(4−エチル−2−( 4−フルオロフェニル)−[5−[5,5−ジメチル−6−[[[6−ジアゼニ ド−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[4−[[[6−ジアゼニド−3−ピリジニル]カルボニル]ア ミノ]ブチル]オキシ]フェノール)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[5−[[(6−[(4,6− ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ]カルボニル]− 2−ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[5−[[2,2−ジメチル− 6−[(6−フルオロフェニル−4−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−1 −ヘキサンアミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[5−[[N−[6−[(4, 6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O− [3−プロパンアミノ]]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[N−[6−[(4 −(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オ キシ]−ヘキサノイル]−チロシン−O−[3−プロパンアミノ]]−カルボニ ル]−2−ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[アルファ−N−[ 6−[(4,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−リ ジン−イプシロン−N−アミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド] )、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[[6−[(4,6 −ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−2,2−ジメチル−1−ヘキシル] アザ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド])、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(4−エチル−2−(4−フルオロフェ ニル)−[5−[6,6−ジメチル−7−[[6−[[6−ジアゼニド]−3− ピリジニル]カルボニル]アミノ]ヘプチル]オキシ]フェノール)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[6−[(4,6−ジフェニル− 2−ピリジニル)−オキシ]ペンチル]−6−(8−[[[6−ジアゼニド]− 3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−5−アザ−4−オキソオクチルオキシ) −ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(3−ピリジンスルホン酸))(2−[6−[(4,6 −ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ペンチル]−6−(8−[[[6−ジ アゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−5−アザ−4−オキソオク チルオキシ)ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(3,5−ピリジンジカルボン酸)(2−[6−[(4 ,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]ペンチル]−6−(8−[[[6 −ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−5−アザ−4−オキソ オクチルオキシ)ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(6−(11−[[[6−ジアゼニド] −3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオ キシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパ ン酸)、 99mTc(トリシン)(TFP)(6−(11−[[[6−ジアゼニド]−3 −ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキシ )−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8−テ トラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンセンプロパン酸 )、 99mTc(トリシン)(3,5−ピリジンジカルボン酸)(6−(11−[[ [6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリ オキ サウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)− 5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ] −ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(イソニコチン酸)(6−(11−[[[6−ジアゼニ ド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシ ルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7 ,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプ ロパン酸)、 99mTc(トリシン)(ニコチン酸)(6−(11−[[[6−ジアゼニド] −3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオ キシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8 −テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパ ン酸)、 99mTc(トリシン)(3−ピリジンスルホン酸)(6−(11−[[[6− ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサ ウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5 ,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]− ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(ヒドロキシエチルイソニコチンアミド)(6−(11 −[[[6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9 −トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロ ペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチ ルオキシ]−ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(4−メチル−5−イミダゾールメタノール)(6−( 1 1−[[[6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6, 9−トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プ ロペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペン チルオキシ]−ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(4−メチル−5−チアゾールエタノール)(6−(1 1−[[[6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6, 9−トリオキサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プ ロペニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペン チルオキシ]ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(ピリジン)(6−(11−[[[6−ジアゼニド]− 3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリオキサウンデシルオキ シ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル)−5,6,7,8− テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキシ]ベンゼンプロパン 酸)、 99mTc(トリシン)(4−ピリジルエチルスルホン酸)(6−(11−[[ [6−ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミノ−3,6,9−トリ オキサウンデシルオキシ)−2−[5−[(5−オキソ−1−(2−プロペニル )−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフタレニル)オキシ]ペンチルオキ シ]−ベンゼンプロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(N−((6−ジアゼニド)(3−ピリ ジル))スルホニル)−3−(1−((N−(2−フェニルエチル)カルバモイ ル)メチル)−5−(フェニルメトキシ)インドール−3−イル)プロプ−2− エンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((2−((5−カルバモイル(2−ピ リジル)ジアゼニド)3−((7−(3−(6−エチル−4−(4−フルオロフ ェ ニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プロピルクロマン−2 −イル)カルボニルアミノ)プロパン酸エチル)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−((7−(−(6−エチル−4− (4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ)−8−プ ロピルクロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロピル−2−メチルプロパノ エート、2−(2((5−カルバモイル(2−ピリジル)ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(N−(3−((7−(3−(6−エチ ル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)プロポキシ) −8−プロピルクロマン−2−イル)カルボニルアミノ)プロピル)−2−メチ ルプロパンアミド、2−(2−((5−カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼ ニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(6−(6 −エチル−3−ヒドロキシ−4−(1−メチルピラゾール−5−イル)フェノキ シ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)(2−ピリジル))ジアゼニ ド)、 99mTc(トリシン)(3−ピリジンスルホン酸)(2−(2−((5−(N −(6−(6−エチル−3−ヒドロキシ−4−(1−メチルピラゾール−5−イ ル)フェノキシ)−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)(2−ピリジル ))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−((3−((6− エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシフェノキシ)メチル) ピペリジル)カルボニル)(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(3−(2 −(2−(3−(5−(5−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ )) −1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,4−テトラアゾリル))ペンタノ イルアミノ)プロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)(2 −ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(2−(2 −(2−(2−(2−(2−(2−(2−(5−(4−(5−(4,6−ジフェ ニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペンチル)(1,2,3,5 −テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エ トキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)(2−ピリジ ル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(5−(4 −(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−1,1−ジメチルペ ンチル)(1,2,3,5−テトラアゾリル))ペンタノイルアミノ)−1−( 6−デオキシ−β−シクロデキストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイ ル)(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(5−((6 −(ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(ω−メ トキシポリエチレン(750)グリコキシエチル)カルバモイル)ペンチル)− カルバモイル)プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオ キシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(3−(2− (2−(3−((6−(ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プ ロポキシ)エトキシ)エトキシ)プロピル)カルバモイル)プロポキシ)2−( 5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル )プロパン酸)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(5−((6 −(ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2,3 ,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモ イル)−プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ) )ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TFP)(3−(6−(3−(N−(5−((6−( ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2,3,4 ,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル )プロポキシ)2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペン チルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(3−((6 −(ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プロピル)カルバモイ ル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6 ,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン 酸)、 99mTc(トリシン)(TFP)(3−(6−(3−(N−(3−((6−( ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プロピル)カルバモイル) プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7 ,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸) 、 99mTc(トリシン)(ピリジン)(3−(6−(3−(N−(3−((6− (ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)プロピル)カルバモイル )プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6, 7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸 )、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−N−(2−(2−( 2−(2−(2−(2−(2−(2−((6−(ジアゼニド)(3−ピリジル) ) カルボニルアミノ)エトキシ)−エトキシ)エトキシ)エトキシ)エトキシ)− エトキシ)エトキシ)エチル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5− オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−N−(5−((6− ((ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(2,3 ,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモ イル)−プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2 −6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロ パン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−N−(5−((6− (ジアゼニド)(3−ピリジル))カルボニルアミノ)−5−(N−(6−デオ キシ−β−シクロデキストリル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル)プロ ポキシ−2−(5−(5−オキソ−1−プロプ−2−エニル(2−6,7,8− トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−(6−(3−(N−(3−((6 −((ジアゼニド)(3−ピリジル))−Gly−Lys−Lys−Lys)ア ミノプロピル)カルバモイル)プロポキシ)−2−(5−(5−オキソ−1−プ ロプ−2−エニル(2−6,7,8−トリヒドロナフチルオキシ))ペンチルオ キシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チ オ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペ ンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニ コチンアミド)プロピル]−3−[6−[(フェニルチオ)メチル]−3−(2 −フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2−クロロフェニル)チオ]メ チル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペンアミ ド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,6−ジメチルフェニル)チ オ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロペ ンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオ ロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル ]−2−プロペンアミド)、99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[3−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)プロピル]−3−[6−[[(2,3,5,6−テトラフルオ ロフェニル)チオ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル ]−2−プロペンアミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)((E)−N−[2−(6−ジアゼニド ニコチンアミド)エチル]−3−[6−[[(2,6−ジクロロフェニル)チオ ]メチル]−3−(2−フェニルエトキシ)−2−ピリジニル]−2−プロパン アミド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(6−[6−(6−ジアゼニドニコチン アミド)−4,4−ジメチルペンチルオキシ]−5−(2−プロペニル)−1, 2, 3,4−テトラヒドロナフタレン−1−オン)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[2,2−ジメチル −6−[(4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−6−フェニル−2−ピ リジニル)オキシ]−1−ヘキサンアミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジ アゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−[[[5−[[N−[6−[(4 ,6−ジフェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキサノイル]−グリシン−ア ルファ−アミノ]カルボニル]−2−ピリジニル]ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2,4−ジエチル−[5−[5,5− ジメチル−6−[[6−[[ジアゼニド]−3−ピリジニル]カルボニル]アミ ノ]ヘキシル]オキシ]フェノール)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−((6−(ジアゼニド)(3−ピ リジル)カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピ リジルオキシ))ペンチルオキシ)フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−((6−(ジアゼニド)(3−ピ リジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピ リジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸)、99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((6−(ジアゼニド)( 3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ)−3 −(2−(5−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキシ )フェニル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(2−(N − (3−(2−(2−(3−(2−(2,5−ジオキソイミダゾリジン−4−イル )アセチルアミノ)−プロポキシ)エトキシ)エトキシ)−プロピル)カルバモ イル)−1−(N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2 ,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)−エチル)カルバモイル(2−ピリジ ル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(1−(3−((6−((ジアゼニド) −(3−ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4,6−ジフェニ ル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル)プロ パノイルアミノ)−エタン−1,2−ジカルボン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(1−(N −(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘ キシル)カルバモイル)−2−(3−(((4,5,6−トリヒドロキシ−3− (ヒドロキシメチル)(2−オキサニル))アミノ)カルボニルアミノ)−プロ パノイルアミノ)エチル)カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−((6−(4−ベ ンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ ))−2,2−ジメチルヘキサノイル−アミノ)スルホニル)−(2−ピリジル ))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(3−((6−((ジアゼニド)(3− ピリジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3− ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジ メチルヘキシル)カルバモイル)プロパン酸)、99mTc(トリシン)(TFP)(3−((6−((ジアゼニド)(3−ピリ ジル)カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオ キ ソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチル ヘキシル)カルバモイル)プロパン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(1−(N −(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6−フェニル( 2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチル−ヘキシル)カルバモイル)−2− (4−ヒドロキシフェニル)エチル)カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼニ ド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−((6−((ジアゼニド)(3− ピリジル)カルボニルアミノ)−2−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキ ソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチル ヘキサノイルアミノ)酢酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(5−(( 3−((N−(6−(4,6−ジフェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2− ジメチルヘキサノイルアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノイル アミノ)−1−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カル バモイル)ペンチル)カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(5−(( 3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6− フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)−カルバモイ ル)−2−(N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)カルバモ イル)−エチル)カルバモイル(2−ピリジル))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−(2−((5−(N−(5−(( 3−((N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3−ジオキソラン−5−イル−6− フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジメチルヘキシル)カルバモイル )アミノ)フェニル)カルボニルアミノ)−1−(N−(2,3,4,5,6− ペン タヒドロキシヘキシル)カルバモイル)ペンチル)カルバモイル(2−ピリジル ))ジアゼニド)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−((6−(ジアゼニド)(3−ピ リジル))カルボニルアミノ)−3−(N−(6−(4−ベンゾ[d]1,3− ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))−2,2−ジ メチルヘキシル)カルバモイル)−プロパノイルアミノ)−3−カルボキシプロ パノイルアミノ)−3−カルボキシプロパノイルアミノ)−エタン−1,2−ジ カルボン酸)、 99mTc(トリシン)(TPPTS)(2−((6−(ジアゼニド)(3−ピ リジル))カルボニルアミノ)−3−(2−(5−(4−ベンゾ[d]1,3− ジオキソラン−5−イル−6−フェニル(2−ピリジルオキシ))ペンチルオキ シ)フェニル)プロパン酸)、 99mTcO(4−エチル−2−(4−フルオロフェニル)−5−[(5,5− ジメチル−6−アミノヘキシル)オキシ]フェノール N−[4−(カルボキシ )ベンジル]−N,N’−ビス[2−チオラートエチル]−グリシンアミド)、 および、 99mTcO(N−[2,2−ジメチル−6−[(4−(3,4−メチレンジオ キシフェニル)−6−フェニル−2−ピリジニル)オキシ]−ヘキシル]−ビス (メルカプト−アセチル)ペンタノエート)。 22.哺乳動物に放射性標識されたLTB4結合試薬を投与し、次いで、放射線 検出プローブを用いて前記部位を検出することを含むことを特徴とする哺乳動物 における感染および炎症部位の検出方法。 23.哺乳動物に放射性標識されたLTB4結合試薬を投与し、次いで、平面ま たは環状ガンマカメラを用いて前記部位をイメージングすることを含むことを特 徴とする哺乳動物における感染および炎症部位のイメージング方法。 24.放射性標識された結合試薬は、請求項15に記載の放射性標識された結合 試薬であることを特徴とする請求項23に記載の方法。 25.放射性標識されたLTB4結合試薬を用いて哺乳動物をイメージングし、 疾患の存在を判定することを含むことを特徴とする感染および炎症に関連する哺 乳動物における疾患の診断方法。 26.放射性標識された結合試薬は、請求項15に記載の放射性標識された結合 試薬であることを特徴とする請求項25に記載の方法。 27.下記式を有する化合物およびその薬剤学的に許容可能な塩であって、 We'−O−(CR5455k"−Y’ 上式で、 We'は、下記の群から選択され、 上式で、 R47は、0〜3のR50で置換されたC1〜C6アルキル、0〜3のR50で置換 されたC1〜C6アルコキシ、0〜3のR51で置換されたアリール、および0〜3 のR51で置換された複素環の群から選択され、 R48およびR49は、C1〜C3アルキル、C2〜C3アルケニル、シクロプロピ ル、シクロプロピルメチル、および0〜3のR51で置換されたアリールの群から 選択され、 R50は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、=O、−N(R52)(R53) 、および−CF3の群から選択され、 R51は独立に、−F、−Cl、−Br、−I、−N(R52)(R53)、−C F3、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコキシ、およびメチレンジオキシの群か ら選択され、 R52およびR53は独立に、HまたはC1〜C3アルキルであり、 R54およびR55は、それぞれの場合独立に、H、C1〜C5アルキル、および C1〜C5アルコキシの群から選択されるか、あるいは、R54およびR55が一緒に なって、3〜6員のシクロアルキルを形成してもよく、 k”は、4〜7であり、 Y’は、C(=O)NHR56、NHC(=O)R56、NHC(=O)NHR57 から選択され、 R56は、0〜3のR58で置換された芳香族複素環、0〜3のR58で置換され たアリール、および1〜3のR59で置換されたC1〜C5アルキルの群から選択さ れ、 R57は、0〜3のR58で置換された複素環、0〜3のR58で置換されたアリ ール、および0〜3のR60で置換されたC1〜C5アルキルの群から選択され、 R58は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、−Br、−I、COOR61 、OR61、C(=O)N(R612、および0〜3のR62で置換されたC1〜C3 アルキルの群から選択され、 R59は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、−Br、−I、COOR61 、OR61、C(=O)N(R612、N(R612、およびNHC(=O)R63の 群から選択されるが、ただし、少なくとも1つのR59はNH(C=O)R63であ り、 R60は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、−Br、−I,COOR61 、OR61、C(=O)N(R612、N(R612、およびNHC(=O)R63の 群から選択され、 R61は、それぞれの場合独立に、HおよびC1〜C5アルキルの群から選択さ れ、 R62は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、−Br、−I、COOR64 、OR64、C(=O)N(R642、およびNH(C=O)R64の群から選択さ れ、 R63は、それぞれの場合独立に、0〜3のR65で置換されたアリール、およ び0〜3のR65で置換された複素環の群から選択され、 R64は、それぞれの場合独立に、HおよびC1〜C5アルキルの群から選択さ れ、 R65は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、−Br、−I、COOR66 、OR66、およびC(=O)N(R662の群から選択され、および、 R66は、それぞれの場合独立に、HおよびC1〜C5アルキルの群から選択さ れる ことを特徴とする化合物。 28.請求項27に記載の化合物であって、 R50は独立に、−F、−Cl、=O、−N(R52)(R53)、および−CF3 の群から選択され、 R51は独立に、−F、−Cl、−CF3、C1〜C3アルキル、C1〜C3アルコ キシ、およびメチレンジオキシの群から選択され、 R54およびR55は、それぞれの場合独立に、H、C1〜C3アルキル、およびC1 〜C3アルコキシの群から選択され、 k”は、5〜6であり、 R56は、0〜3のR58で置換されたピリジン、0〜3のR58で置換されたアリ ール、および1〜3のR59で置換されたC1〜C3アルキルの群から選択され、 R57は、0〜3のR58で置換されたピリジン、0〜3のR58で置換されたアリ ール、および0〜3のR60で置換されたC1〜C3アルキルの群から選択され、 R58は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、COOR61、OR61、および C(=O)N(R612の群から選択され、 R59は、それぞれの場合独立に、COOR61、OR61、C(=O)N(R612 、およびNHC(=O)R63の群から選択されるが、ただし、少なくとも1つ のR59はNH(C=O)R63であり、 R60は、それぞれの場合独立に、COOR61、OR61、C(=O)N(R612 、およびNHC(=O)R63の群から選択され、 R61は、それぞれの場合独立に、H、およびC1〜C5アルキルの群から選択さ れ、 R63は、それぞれの場合独立に、0〜3のR65で置換されたフェニル、および 0〜3のR65で置換されたピリジンの群から選択され、 R65は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、COOR66、およびOR66の 群から選択される ことを特徴とする化合物。 29.請求項28に記載の化合物であって、 R47は、フェニルまたはp−フルオロフェニルであり、 R48は、0〜1のR51で置換されたフェニルであり、 R49は、C2〜C3アルキルであり、 R51は、−Fまたはメチレンジオキシであり、 R54およびR55は独立に、Hまたはメチルであり、 R56は、0〜1のR58で置換されたピリジン、0〜1のR58で置換されたフェ ニル、および1〜3のR59で置換されたC1〜C3アルキルの群から選択され、 R57は、0〜1のR58で置換されたピリジン、0〜1のR58で置換されたフェ ニル、および0〜3のR60で置換されたC1〜C3アルキルの群から選択され、 R58は、それぞれの場合独立に、−F、COOH、およびOHの群から選択さ れ、 R59は、それぞれの場合独立に、COOH、OH、およびNHC(=O)R63 の群から選択されるが、ただし、少なくとも1つのR59はNH(C=O)R63で あり、 R60は、それぞれの場合独立に、COOH、OH、C(=O)NH2、および NHC(=O)R63の群から選択され、 R61は、それぞれの場合独立に、H、およびC1〜C3アルキルの群から選択さ れ、 R63は、それぞれの場合独立に、0〜1のR65で置換されたフェニル、および 0〜1のR65で置換されたピリジンの群から選択され、および、 R65は、それぞれの場合独立に、−Cl、−F、COOH、およびOHの群か ら選択される ことを特徴とする化合物。 30. であることを特徴とする請求項29に記載の化合物。 31.治療上有効な量の請求項27に記載の化合物を哺乳動物に投与することを 含むことを特徴とする感染および炎症に関連する哺乳動物における疾患の治療法 。
JP51768098A 1996-10-07 1997-10-06 感染症および炎症のイメージング用放射性医薬品 Pending JP2001525796A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72650796A 1996-10-07 1996-10-07
US08/726,507 1996-10-07
PCT/US1997/018096 WO1998015295A2 (en) 1996-10-07 1997-10-06 Radiopharmaceuticals for imaging infection and inflammation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525796A true JP2001525796A (ja) 2001-12-11

Family

ID=24918899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51768098A Pending JP2001525796A (ja) 1996-10-07 1997-10-06 感染症および炎症のイメージング用放射性医薬品

Country Status (17)

Country Link
EP (2) EP1293214A3 (ja)
JP (1) JP2001525796A (ja)
KR (1) KR20000048922A (ja)
CN (1) CN1239895A (ja)
AR (1) AR013324A1 (ja)
AT (1) ATE240123T1 (ja)
AU (1) AU736481C (ja)
BR (1) BR9712281A (ja)
CA (1) CA2267767A1 (ja)
DE (1) DE69722038T2 (ja)
ES (1) ES2198010T3 (ja)
HR (1) HRP970531A2 (ja)
HU (1) HUP0001167A3 (ja)
IL (1) IL129263A0 (ja)
NZ (1) NZ335539A (ja)
WO (1) WO1998015295A2 (ja)
ZA (1) ZA978956B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512321A (ja) * 2007-10-05 2011-04-21 アキュセラ, インコーポレイテッド 疾患治療用アルコキシ化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030124053A1 (en) * 1996-10-07 2003-07-03 Barrett John Andrew Radiopharmaceuticals for imaging infection and inflammation
WO1999051628A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-14 Du Pont Pharmaceuticals Company Radiopharmaceuticals for imaging infection and inflammation and for imaging and treatment of cancer
US6685914B1 (en) 1999-09-13 2004-02-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Macrocyclic chelants for metallopharmaceuticals
AU2002230576A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Simultaneous dual isotope imaging of cardiac perfusion and cardiac inflammation
EP1356827A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-29 Mallinckrodt Inc. Method for obtaining a 2-18F-fluor-2-deoxy-D-glucose (18F-FDG)-solution
US7319149B2 (en) 2003-06-13 2008-01-15 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Chelants and macrocyclic metal complex radiopharmaceuticals thereof
CN104193673B (zh) * 2014-08-14 2016-03-23 南开大学 一种以三联吡啶为骨架含苯砜基的顺磁荧光双功能探针

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665159B1 (fr) * 1990-07-24 1992-11-13 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la pyridine et de la quinoleine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5879657A (en) * 1993-03-30 1999-03-09 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Radiolabeled platelet GPIIb/IIIa receptor antagonists as imaging agents for the diagnosis of thromboembolic disorders
US5750088A (en) * 1993-03-30 1998-05-12 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Stable hydrazones linked to a peptide moiety as reagents for the preparation of radiopharmaceuticals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512321A (ja) * 2007-10-05 2011-04-21 アキュセラ, インコーポレイテッド 疾患治療用アルコキシ化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69722038T2 (de) 2004-02-19
HUP0001167A2 (hu) 2000-06-28
AU736481C (en) 2002-06-06
KR20000048922A (ko) 2000-07-25
AU5238198A (en) 1998-05-05
AR013324A1 (es) 2000-12-27
AU736481B2 (en) 2001-07-26
WO1998015295A2 (en) 1998-04-16
HRP970531A2 (en) 1998-08-31
WO1998015295A3 (en) 1998-08-27
EP0999856B1 (en) 2003-05-14
ATE240123T1 (de) 2003-05-15
DE69722038D1 (de) 2003-06-18
ES2198010T3 (es) 2004-01-16
ZA978956B (en) 1999-04-16
CA2267767A1 (en) 1998-04-16
EP0999856A2 (en) 2000-05-17
EP1293214A3 (en) 2003-03-26
CN1239895A (zh) 1999-12-29
NZ335539A (en) 2001-06-29
HUP0001167A3 (en) 2002-03-28
EP1293214A2 (en) 2003-03-19
IL129263A0 (en) 2000-02-17
BR9712281A (pt) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101203501B1 (ko) 교란된 막에 결합하는 화합물 및 그 이용 방법
JPH11507364A (ja) 放射性医薬製造用の安定試薬
KR20180098373A (ko) 영상화 및 치료를 위한 우레아-계 전립선 특이적 막 항원(psma) 저해제
US6416733B1 (en) Radiopharmaceuticals for imaging infection and inflammation
JP6966741B2 (ja) 放射性標識薬剤
CZ20032564A3 (cs) Značené antagonisty receptoru makrofágového lapače pro zobrazování atherosklerosy a citlivých plaků
US20220125959A1 (en) Prostate-specific membrane antigen (psma) inhibitors as diagnostic and radionuclide therapeutic agents
JPH03505097A (ja) 二官能性カップリング剤およびそれから調製される放射性核種標識組成物
EP0642357B1 (en) Radiolabelled somatostatin
JP2001525796A (ja) 感染症および炎症のイメージング用放射性医薬品
US6770259B2 (en) Simultaneous dual isotope imaging of cardiac perfusion and cardiac inflammation
US20070031326A1 (en) Compounds that selectively bind to membranes of apoptotic cells
JP5481673B2 (ja) 放射性標識薬剤
US20030124053A1 (en) Radiopharmaceuticals for imaging infection and inflammation
AU758249B2 (en) Radiopharmaceuticals for imaging infection and inflamation
US20080279774A1 (en) Perturbed Membrane-Binding Compounds And Methods Of Using The Same
RU2796538C2 (ru) Диагностика, лечение и профилактика состояний, связанных с рецептором нейротензином