JP2001525646A - ハイブリッド電気車両用のパワートレインシステム - Google Patents
ハイブリッド電気車両用のパワートレインシステムInfo
- Publication number
- JP2001525646A JP2001525646A JP2000523482A JP2000523482A JP2001525646A JP 2001525646 A JP2001525646 A JP 2001525646A JP 2000523482 A JP2000523482 A JP 2000523482A JP 2000523482 A JP2000523482 A JP 2000523482A JP 2001525646 A JP2001525646 A JP 2001525646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- motor
- gear
- housing
- clutch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 156
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 abstract description 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 13
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 11
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 6
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 235000001543 Corylus americana Nutrition 0.000 description 1
- 240000007582 Corylus avellana Species 0.000 description 1
- 235000007466 Corylus avellana Nutrition 0.000 description 1
- 101001125854 Homo sapiens Peptidase inhibitor 16 Proteins 0.000 description 1
- 241000204801 Muraenidae Species 0.000 description 1
- 102100029324 Peptidase inhibitor 16 Human genes 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000000418 atomic force spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/36—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/30—Control strategies involving selection of transmission gear ratio
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0403—Synchronisation before shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/34—Locking or disabling mechanisms
- F16H63/3416—Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
- B60K2006/4833—Step up or reduction gearing driving generator, e.g. to operate generator in most efficient speed range
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0403—Synchronisation before shifting
- F16H2061/0422—Synchronisation before shifting by an electric machine, e.g. by accelerating or braking the input shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/02—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
- F16H3/08—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
- F16H3/12—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
- F16H3/126—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches using an electric drive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/909—Gearing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/945—Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/946—Characterized by control of driveline clutch
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/19—Gearing
- Y10T74/19014—Plural prime movers selectively coupled to common output
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ハイブリッド電気自動車用のパワートレインシステムトランスミッション(18)の駆動軸(20)と駆動的に係合されるモータ/発電機(42)を含むハイブリッド電気パワートレインシステムが提供される。ギヤシフト操作中に、駆動軸(20)の回転を被駆動軸(32)の回転と同期化するためにモータ/発電機(42)が使用される。さらに、代表的なパワートレインシステムより小さいモータを使用する軽いハイブリッドコンセプトが提供される。またモータがトランスミッション(18)の駆動軸(20)と駆動的に係合されるので、自動車速度が低い場合でさえもモータ/発電機(42)は高速で駆動されるので、モータ/発電機(42)がより効率的な再生を生じる。
Description
【0001】 本発明は一般的にハイブリッド電気車両用のパワートレインシステムに関する
ものであり、さらに詳しくは電気モータを使用する入力軸同期を有するハイブリ
ッド電気車両の自動化された手動伝動パワートレインシステムに関するものであ
る。
ものであり、さらに詳しくは電気モータを使用する入力軸同期を有するハイブリ
ッド電気車両の自動化された手動伝動パワートレインシステムに関するものであ
る。
【0002】 動力車の発明以来、種々のパワートレインシステムが試みられ、例えばボイラ
ーを備えた蒸気機関または蓄電池を備えた電動機などが試みられた。しかし18
56年の石油の発見と、1876年のオットーによる4ストローク内燃機関の発
見は現代動力車工業に対してはずみを与えた。
ーを備えた蒸気機関または蓄電池を備えた電動機などが試みられた。しかし18
56年の石油の発見と、1876年のオットーによる4ストローク内燃機関の発
見は現代動力車工業に対してはずみを与えた。
【0003】 化石燃料が動力車の最適の燃料として出現したが、燃料の入手性に関する近代
の問題点およびますます厳しくなる合衆国および各州の排出規制が代替燃料車に
対する関心を呼び起こした。例えば代替燃料車はメタノール、エタノール、天然
ガス、電気またはこれらの燃料の組合わせによって駆動する事が可能である。
の問題点およびますます厳しくなる合衆国および各州の排出規制が代替燃料車に
対する関心を呼び起こした。例えば代替燃料車はメタノール、エタノール、天然
ガス、電気またはこれらの燃料の組合わせによって駆動する事が可能である。
【0004】 電力専用駆動車は二、三の利点を示す。例えば、電力が容易に入手される事、
配電システムがすでに設定されている事、また電力は実際上排気を生じない事で
ある。しかし電気駆動車が一般に受け入れられるようになるまでに解決しなけれ
ばならない二、三の技術的問題点がある。例えば、電気駆動車の走行範囲は、化
石燃料駆動車の約300マイルに対して約100マイルに限定される。さらに加
速が対応の化石燃料車より著しく低い。
配電システムがすでに設定されている事、また電力は実際上排気を生じない事で
ある。しかし電気駆動車が一般に受け入れられるようになるまでに解決しなけれ
ばならない二、三の技術的問題点がある。例えば、電気駆動車の走行範囲は、化
石燃料駆動車の約300マイルに対して約100マイルに限定される。さらに加
速が対応の化石燃料車より著しく低い。
【0005】 更新可能エネルギー源および非更新可能のエネルギー源の両方によって駆動さ
れるハイブリッド駆動車は環境上の利点を示すと共に、電力専用車の技術的問題
点を克服する。ハイブリッド駆動車の性能および走行範囲特性は通常の化石燃料
駆動車に匹敵する。従って、エネルギー効率が高く、低排出であって、通常の化
石燃料駆動車の性能を提供するハイブリッドパワートレインシステムが業界にお
いて必要とされている。特に、電気動力機関とガス動力機関との組立体を実現す
るための伝動システムが必要とされている。
れるハイブリッド駆動車は環境上の利点を示すと共に、電力専用車の技術的問題
点を克服する。ハイブリッド駆動車の性能および走行範囲特性は通常の化石燃料
駆動車に匹敵する。従って、エネルギー効率が高く、低排出であって、通常の化
石燃料駆動車の性能を提供するハイブリッドパワートレインシステムが業界にお
いて必要とされている。特に、電気動力機関とガス動力機関との組立体を実現す
るための伝動システムが必要とされている。
【0006】 現在、通常型の自動車上に使用するための2つの型のパワートレインシステム
が存在する。第1の古い型のパワートレインシステムは手動操作パワートレイン
システムである。これらのパワートレインシステムにおいては代表的には、手動
トランスミッション(マニュアルトランスミッション)を有する自動車がブレー
キペダルの左方のクラッチペダルと、通常自動車の中心にダッシュボードの直後
に配置されるギヤシフトレバーとを含む。手動トランスミッションを駆動するた
め、ドライバは所望のギヤを選択するためにクラッチレバーと加速レバーの押し
下げをシフトレバーの位置と整合させなければならない。手動トランスミッショ
ンの適正な操作は業界公知であって、ここではこれ以上説明しない。
が存在する。第1の古い型のパワートレインシステムは手動操作パワートレイン
システムである。これらのパワートレインシステムにおいては代表的には、手動
トランスミッション(マニュアルトランスミッション)を有する自動車がブレー
キペダルの左方のクラッチペダルと、通常自動車の中心にダッシュボードの直後
に配置されるギヤシフトレバーとを含む。手動トランスミッションを駆動するた
め、ドライバは所望のギヤを選択するためにクラッチレバーと加速レバーの押し
下げをシフトレバーの位置と整合させなければならない。手動トランスミッショ
ンの適正な操作は業界公知であって、ここではこれ以上説明しない。
【0007】 自動トランスミッション(オートマチックトランスミッション)を有する自動
車においてはクラッチペダルは必要でなく、標準型シフトレバーのH構造の代わ
りに、代表的には前後に移動するシフトレバーが使用される。ドライバは、停車
、リバース、ニュートラル、ドライブおよび1または2ローギヤのうちから選択
すればよい。業界公知のように、シフトレバーは、それぞれ駐車、リバース、ニ
ュートラル、ドライブおよび1または2ローギヤに対応する記号P,R,N,D
,2,そして場合によっては1を有する数位置のいずれか1つに配置される。ギ
ヤシフトレバーがこれらの数位置のいずれかに配置される時の自動車の動作は業
界公知である。さらに詳しくは、ドライブモードにおいては、トランスミッショ
ンは自動的に使用可能の前進ギヤのうちから選択する。周知のように、古い型の
システムは第1、第2および第3ギヤを含んでいたが、新しいシステムは第1乃
至第3ギヤと、第4および可能なら第5オーバドライブギヤとを含む。オーバド
ライブギヤは高速運転において燃料節約を改善する。
車においてはクラッチペダルは必要でなく、標準型シフトレバーのH構造の代わ
りに、代表的には前後に移動するシフトレバーが使用される。ドライバは、停車
、リバース、ニュートラル、ドライブおよび1または2ローギヤのうちから選択
すればよい。業界公知のように、シフトレバーは、それぞれ駐車、リバース、ニ
ュートラル、ドライブおよび1または2ローギヤに対応する記号P,R,N,D
,2,そして場合によっては1を有する数位置のいずれか1つに配置される。ギ
ヤシフトレバーがこれらの数位置のいずれかに配置される時の自動車の動作は業
界公知である。さらに詳しくは、ドライブモードにおいては、トランスミッショ
ンは自動的に使用可能の前進ギヤのうちから選択する。周知のように、古い型の
システムは第1、第2および第3ギヤを含んでいたが、新しいシステムは第1乃
至第3ギヤと、第4および可能なら第5オーバドライブギヤとを含む。オーバド
ライブギヤは高速運転において燃料節約を改善する。
【0008】 周知のように、初期のトランスミッションはほとんど例外なく手動トランスミ
ッションであった。自動トランスミッションの絶えざる発展と共に、ドライバは
ますます自動トランスミッションの簡単な操作に引かれている。しかし1970
年代の半ばに、現在および将来の化石燃料の不足に関する関心の高まりの結果、
数カ国で平均的燃料節約規制が実施された。これらの燃料節約規制の結果、政府
の規制に見合うために自動車の燃料節約を研究する事が必要となった。これらの
政府の規制は、自動トランスミッションより一般に効率的な手動トランスミッシ
ョンへ徐々に回帰させた。
ッションであった。自動トランスミッションの絶えざる発展と共に、ドライバは
ますます自動トランスミッションの簡単な操作に引かれている。しかし1970
年代の半ばに、現在および将来の化石燃料の不足に関する関心の高まりの結果、
数カ国で平均的燃料節約規制が実施された。これらの燃料節約規制の結果、政府
の規制に見合うために自動車の燃料節約を研究する事が必要となった。これらの
政府の規制は、自動トランスミッションより一般に効率的な手動トランスミッシ
ョンへ徐々に回帰させた。
【0009】 次の数年間に多くの機械作動自動車システムが電気的制御システムによって取
って替えられまたは少なくとも制御されるようになった。これらの電子制御シス
テムは自動車エンジンの燃料効率を大幅に高め、便利な自動トランスミッション
への回帰をもたらした。さらに自動的トランスミッションに加えられた電子制御
は自動的トランスミッションのシフトスケジュールとシフトフィールを大幅に改
良し、また第4および第5オーバドライバギヤの操作を可能として、燃料節約を
増進した。このようにして自動トランスミッションは再びポピュラーとなった。
って替えられまたは少なくとも制御されるようになった。これらの電子制御シス
テムは自動車エンジンの燃料効率を大幅に高め、便利な自動トランスミッション
への回帰をもたらした。さらに自動的トランスミッションに加えられた電子制御
は自動的トランスミッションのシフトスケジュールとシフトフィールを大幅に改
良し、また第4および第5オーバドライバギヤの操作を可能として、燃料節約を
増進した。このようにして自動トランスミッションは再びポピュラーとなった。
【0010】 自動トランスミッションと手動トランスミッションは種々の競合する利点と欠
点とを示す。前述のように、手動トランスミッションの主な利点は燃料節約の改
良にある。逆に自動トランスミッションはまずなによりも運転操作の容易さを提
供するので、ドライバは運転中に両手をそれぞれハンドルとギヤシフターの上に
載せる必要がなく、また両足をクラッチペダルとアクセル/ブレーキペダルの上
に載せる必要がない。自動トランスミッションの場合、ドライバは片手と片腕を
自由にする。さらに自動トランスミッションは停止と進行の操作をきわめて楽に
する。ドライバは絶えず変動する速度を調整するために連続的にギヤをシフトす
る事に気遣う必要がないからである。
点とを示す。前述のように、手動トランスミッションの主な利点は燃料節約の改
良にある。逆に自動トランスミッションはまずなによりも運転操作の容易さを提
供するので、ドライバは運転中に両手をそれぞれハンドルとギヤシフターの上に
載せる必要がなく、また両足をクラッチペダルとアクセル/ブレーキペダルの上
に載せる必要がない。自動トランスミッションの場合、ドライバは片手と片腕を
自由にする。さらに自動トランスミッションは停止と進行の操作をきわめて楽に
する。ドライバは絶えず変動する速度を調整するために連続的にギヤをシフトす
る事に気遣う必要がないからである。
【0011】 しかしハイブリッド車に関しては、手動トランスミッションが特に効率を増進
させ燃料節約を改良するために有利である。ハイブリッド車において手動トラン
スミッションの効率が高い主たる理由は自動トランスミッションの基本的操作に
ある。たいがいの自動トランスミッションにおいては、エンジンの出力はトルク
コンバータを介してトランスミッションの入力に接続される。たいがいのトルク
コンバータはエンジンの出力軸に接続された入力タービンと、トランスミッショ
ンの入力軸に接続された入力インペラーとを有する。入力側のタービンの運動の
結果として油圧流体の流れを生じ、これに対応してトランスミッションおよび入
力軸に接続された油圧インペラーの運動が生じる。トルクコンバータはエンジン
とトランスミッションとの間のなめらかな連結をもたらすが、油圧流体を用いた
ことに付随するロスが生じてパワートレインシステムの効率を低下させる。さら
に、自動トランスミッションのシフト操作も油圧流体の圧力を必要とし、これに
付随してパワートレインシステムの効率のロスをも生じさせる。
させ燃料節約を改良するために有利である。ハイブリッド車において手動トラン
スミッションの効率が高い主たる理由は自動トランスミッションの基本的操作に
ある。たいがいの自動トランスミッションにおいては、エンジンの出力はトルク
コンバータを介してトランスミッションの入力に接続される。たいがいのトルク
コンバータはエンジンの出力軸に接続された入力タービンと、トランスミッショ
ンの入力軸に接続された入力インペラーとを有する。入力側のタービンの運動の
結果として油圧流体の流れを生じ、これに対応してトランスミッションおよび入
力軸に接続された油圧インペラーの運動が生じる。トルクコンバータはエンジン
とトランスミッションとの間のなめらかな連結をもたらすが、油圧流体を用いた
ことに付随するロスが生じてパワートレインシステムの効率を低下させる。さら
に、自動トランスミッションのシフト操作も油圧流体の圧力を必要とし、これに
付随してパワートレインシステムの効率のロスをも生じさせる。
【0012】 より効率的な手動トランスミッションを使用したとしても、手動トランスミッ
ション中に一般に使用されるシンクロ機構の係合中に生じる摩擦ロスの故に、動
的エネルギーの大きなロスがある。
ション中に一般に使用されるシンクロ機構の係合中に生じる摩擦ロスの故に、動
的エネルギーの大きなロスがある。
【0013】 手動トランスミッションにおいては、各ギヤ間でシフトを行う前に、駆動軸の
回転速度を被駆動軸の回転速度とをシンクロ(同期)させる必要がある。代表的
には、手動トランスミッションにおいては、シンクロは業界公知の機械的シンク
ロ装置などのシンクロ機構によって実施される。機械的シンクロ機構は、選択さ
れたギヤセットのなめらかな係合を可能とするため、駆動軸の速度を変動させて
被駆動軸の速度と合致させる。例えばアップシフトにおいて、駆動軸上の所望の
ギヤが被駆動軸の所望のギヤとなめらかに係合して駆動するように、機械的シン
クロ装置が駆動軸の回転速度を低下させるために摩擦力を利用する。逆にダウン
シフトにおいては、機械的シンクロ装置は駆動軸上の所望のギヤが被駆動軸上の
所望のギヤとなめらかに係合するように駆動軸の回転速度を増大させる。
回転速度を被駆動軸の回転速度とをシンクロ(同期)させる必要がある。代表的
には、手動トランスミッションにおいては、シンクロは業界公知の機械的シンク
ロ装置などのシンクロ機構によって実施される。機械的シンクロ機構は、選択さ
れたギヤセットのなめらかな係合を可能とするため、駆動軸の速度を変動させて
被駆動軸の速度と合致させる。例えばアップシフトにおいて、駆動軸上の所望の
ギヤが被駆動軸の所望のギヤとなめらかに係合して駆動するように、機械的シン
クロ装置が駆動軸の回転速度を低下させるために摩擦力を利用する。逆にダウン
シフトにおいては、機械的シンクロ装置は駆動軸上の所望のギヤが被駆動軸上の
所望のギヤとなめらかに係合するように駆動軸の回転速度を増大させる。
【0014】 従って、業界においては機械的シンクロ装置による動的ロスと油圧制御に付随
するロスとを制限する効率的トランスミッションを備えたパワートレインシステ
ムが必要とされている。
するロスとを制限する効率的トランスミッションを備えたパワートレインシステ
ムが必要とされている。
【0015】 さらに代表的なハイブリッドパワートレインシステムにおいては、モータはト
ランスミッションの出力軸の下流の駆動輪に対して連結される。従って、自動車
の低速においては、再生(回生)モードで作動する場合にモータは比較的遅く駆
動される。しかしこのような比較的低速においては、モータの効率が大幅に低下
する。さらに代表的なハイブリッドパワートレインシステムは自動車を駆動する
のに必要な駆動トルク全部を供給することのできる大型モータを使用してきた。
これらの大型モータは一般にきわめて高価で重い。
ランスミッションの出力軸の下流の駆動輪に対して連結される。従って、自動車
の低速においては、再生(回生)モードで作動する場合にモータは比較的遅く駆
動される。しかしこのような比較的低速においては、モータの効率が大幅に低下
する。さらに代表的なハイブリッドパワートレインシステムは自動車を駆動する
のに必要な駆動トルク全部を供給することのできる大型モータを使用してきた。
これらの大型モータは一般にきわめて高価で重い。
【0016】 本発明のシステムは、自動化された手動トランスミッションの入力/出力軸に
連結されたこれより小型のモータ(近似的に15kW)を使用する軽いハイブリ
ッドパワートレインシステムを提供する。モータは限られた状態において、自動
車を推進する駆動トルクを生じるために使用される。またこのモータは発電機と
して作用し、またこのモータはトランスミッションの入力軸に駆動的に接続され
ているので、効率的な再生を生じるために自動車速度が低速である時でも、比較
的高速で駆動される。
連結されたこれより小型のモータ(近似的に15kW)を使用する軽いハイブリ
ッドパワートレインシステムを提供する。モータは限られた状態において、自動
車を推進する駆動トルクを生じるために使用される。またこのモータは発電機と
して作用し、またこのモータはトランスミッションの入力軸に駆動的に接続され
ているので、効率的な再生を生じるために自動車速度が低速である時でも、比較
的高速で駆動される。
【0017】 また本発明は、トランスミッション駆動軸の速度をトランスミッション被駆動
軸の速度と同期(シンクロ)させるためにモータ/発電機を利用するハイブリッ
ドパワートレインシステムを提供する。また本発明は、実質的に自動化された手
動トランスミッションとして作動するように電気−機械的に制御されるハイブリ
ッドパワートレインシステム用トランスミッションを提供する。また、現存の手
動トランスミッションを自動化された手動トランスミッションとなるように装備
改良する方法および/またはエンジンと手動トランスミッションとを有するパワ
ートレインシステムをハイブリッド電気パワートレインシステムに変換する方法
が提供される。
軸の速度と同期(シンクロ)させるためにモータ/発電機を利用するハイブリッ
ドパワートレインシステムを提供する。また本発明は、実質的に自動化された手
動トランスミッションとして作動するように電気−機械的に制御されるハイブリ
ッドパワートレインシステム用トランスミッションを提供する。また、現存の手
動トランスミッションを自動化された手動トランスミッションとなるように装備
改良する方法および/またはエンジンと手動トランスミッションとを有するパワ
ートレインシステムをハイブリッド電気パワートレインシステムに変換する方法
が提供される。
【0018】 前記の目的を達成するため、本発明はエンジン出力軸を有する内燃機関と、摩
擦クラッチ機構によって内燃機関に連結されたトランスミッション駆動軸を含み
さらに前記トランスミッション駆動軸に対して複数のギヤ比で選択的に駆動され
るトランスミッション被駆動軸を含むトランスミッションと、トランスミッショ
ン駆動軸に駆動的に係合されたモータ/発電機とを有し、前記モータ/発電機は
前記トランスミッション駆動軸の回転を前記被駆動軸と同期させるために使用さ
れるように成されたハイブリッドパワートレインシステムを提供する。
擦クラッチ機構によって内燃機関に連結されたトランスミッション駆動軸を含み
さらに前記トランスミッション駆動軸に対して複数のギヤ比で選択的に駆動され
るトランスミッション被駆動軸を含むトランスミッションと、トランスミッショ
ン駆動軸に駆動的に係合されたモータ/発電機とを有し、前記モータ/発電機は
前記トランスミッション駆動軸の回転を前記被駆動軸と同期させるために使用さ
れるように成されたハイブリッドパワートレインシステムを提供する。
【0019】 本発明の1つの利点は、自動化された手動トランスミッションが油圧流体流を
用いたことに付随するロスを除去できるため、さらに効率的なトランスミッショ
ンシステムを提供できる事にある。本発明の他の利点は、トランスミッションが
ドライバにとって自動的トランスミッションの機能的等価物として作用するよう
に、電子的コントローラが手動型トランスミッションを自動的に制御する事にあ
る。本発明のさらに他の利点は、シフト中にモータがトランスミッションの入力
軸の速度を出力軸の速度と実質的に同期させることにある。
用いたことに付随するロスを除去できるため、さらに効率的なトランスミッショ
ンシステムを提供できる事にある。本発明の他の利点は、トランスミッションが
ドライバにとって自動的トランスミッションの機能的等価物として作用するよう
に、電子的コントローラが手動型トランスミッションを自動的に制御する事にあ
る。本発明のさらに他の利点は、シフト中にモータがトランスミッションの入力
軸の速度を出力軸の速度と実質的に同期させることにある。
【0020】 以下、本発明を図面に示す実施例について詳細に説明するが、本発明はこれら
の実施例によって限定されるものではない。
の実施例によって限定されるものではない。
【0021】 図1と図2について述べれば、本発明によるハイブリッドパワートレインシス
テム10が全体的に8で示す自動車に対して図示されている。ハイブリッドパワ
ートレインシステム10は炭化水素ベース燃料または化石燃料で作動する熱エン
ジン14を含む。この実施例においてエンジン14はディーゼル燃料を供給され
る圧縮点火型エンジンである。好ましくは、エンジン14は非ハイブリッド型自
動車に対応するサイズを有する。
テム10が全体的に8で示す自動車に対して図示されている。ハイブリッドパワ
ートレインシステム10は炭化水素ベース燃料または化石燃料で作動する熱エン
ジン14を含む。この実施例においてエンジン14はディーゼル燃料を供給され
る圧縮点火型エンジンである。好ましくは、エンジン14は非ハイブリッド型自
動車に対応するサイズを有する。
【0022】 このハイブリッドパワートレインシステム10はエンジン14とトランスミッ
ション18とを相互に作動的に連結するための業界公知のクラッチ機構16を含
む。クラッチ機構16はエンジン14とトランスミッション18の回転速度の差
を補償して、エンジン14とトランスミッション18との間の係合をなめらかに
する。
ション18とを相互に作動的に連結するための業界公知のクラッチ機構16を含
む。クラッチ機構16はエンジン14とトランスミッション18の回転速度の差
を補償して、エンジン14とトランスミッション18との間の係合をなめらかに
する。
【0023】 トランスミッション18は、クラッチ16を通してエンジン出力軸22に接続
された駆動軸すなわち入力軸20(以下において「駆動軸20」と呼ばれる)を
含んでおり、トランスミッションはエンジンの回転と出力を種々の変速比で自動
車の駆動輪に伝達する。このようにして、トランスミッション18は自動車を特
定の変速比の下で加速させ、エンジン14は特定の作動レンジで作動する。公知
の型のトランスミッションの例は自動的トランスミッション、手動トランスミッ
ションおよび連続可変トランスミッション(CVT)を含む。ここに示される本
発明の好ましい実施態様においては、トランスミッション18は公知の5速手動
トランスミッションである。
された駆動軸すなわち入力軸20(以下において「駆動軸20」と呼ばれる)を
含んでおり、トランスミッションはエンジンの回転と出力を種々の変速比で自動
車の駆動輪に伝達する。このようにして、トランスミッション18は自動車を特
定の変速比の下で加速させ、エンジン14は特定の作動レンジで作動する。公知
の型のトランスミッションの例は自動的トランスミッション、手動トランスミッ
ションおよび連続可変トランスミッション(CVT)を含む。ここに示される本
発明の好ましい実施態様においては、トランスミッション18は公知の5速手動
トランスミッションである。
【0024】 トランスミッション18の駆動軸20はクラッチ機構16に対して作動的に連
結される。駆動軸20は複数の駆動ギヤ28a−fを支承し、これらの駆動ギヤ
は出力軸すなわち被駆動軸32(以下において「被駆動軸」と呼ばれる)上に支
承された複数の出力軸すなわち被駆動軸30a−fと係合する。被駆動軸32は
出力ギヤ34を含み、この出力ギヤが差動ユニット38の入力ギヤ36に噛み合
い係合する。差動ユニット38は一対の車軸40に結合し、この車軸40は自動
車の駆動輪26に対して作動的に連結されて当業者には公知の差動ユニットの動
作に従ってこれらの駆動輪26を選択的に駆動する。
結される。駆動軸20は複数の駆動ギヤ28a−fを支承し、これらの駆動ギヤ
は出力軸すなわち被駆動軸32(以下において「被駆動軸」と呼ばれる)上に支
承された複数の出力軸すなわち被駆動軸30a−fと係合する。被駆動軸32は
出力ギヤ34を含み、この出力ギヤが差動ユニット38の入力ギヤ36に噛み合
い係合する。差動ユニット38は一対の車軸40に結合し、この車軸40は自動
車の駆動輪26に対して作動的に連結されて当業者には公知の差動ユニットの動
作に従ってこれらの駆動輪26を選択的に駆動する。
【0025】 エンジン14の動作がトルク出力を生じ、このトルク出力がクラッチ機構16
を通して駆動軸20を第1速度で回転させる。これと同時に被駆動軸32が、駆
動軸20の回転速度と、駆動軸20および被駆動軸32のそれぞれの係合したギ
ヤセットとに関連した第2速度で回転する。同様に、駆動軸32が差動ユニット
38を駆動して車軸40と車輪26とを駆動する。
を通して駆動軸20を第1速度で回転させる。これと同時に被駆動軸32が、駆
動軸20の回転速度と、駆動軸20および被駆動軸32のそれぞれの係合したギ
ヤセットとに関連した第2速度で回転する。同様に、駆動軸32が差動ユニット
38を駆動して車軸40と車輪26とを駆動する。
【0026】 ハイブリッドパワートレインシステム10はさらにモータ/発電機組立体42
(以下において「モータ42」と呼ぶ)を含み、このモータ42が駆動軸20の
クラッチ16と反対側末端においてトランスミッション18に対して作動的に連
結される。モータ42は入力軸20に対して、クラッチ16と反対側において歯
車列44によって接続される。モータ42は、それぞれモータとしてまた発電機
として作動する事により正のトルクと負のトルクとを発生することができる。モ
ータ42の一例は誘導モータまたは永久磁石モータであって、これはデルフィコ
ーポレーション(Delphi Corporation)から市販される。
(以下において「モータ42」と呼ぶ)を含み、このモータ42が駆動軸20の
クラッチ16と反対側末端においてトランスミッション18に対して作動的に連
結される。モータ42は入力軸20に対して、クラッチ16と反対側において歯
車列44によって接続される。モータ42は、それぞれモータとしてまた発電機
として作動する事により正のトルクと負のトルクとを発生することができる。モ
ータ42の一例は誘導モータまたは永久磁石モータであって、これはデルフィコ
ーポレーション(Delphi Corporation)から市販される。
【0027】 モータ42は発電機として駆動軸20によって駆動され、再生トルクを好まし
くは交流(A/C)として発生し、この交流がモータコントローラ46などのコ
ントロール機構に転送される。モータコントローラ46は交流を公知の方法で直
流(A/C)に変換する。この直流はバッテリなどのエネルギー貯蔵装置48に
転送される。別のケースでは、モータ42は原動機として正トルクを発生し、こ
のトルクはトランスミッション18の駆動軸20に伝えられ、このトルクは最終
的には駆動輪28に対して伝えられる。本発明のシステムは軽いハイブリッドパ
ワートレインシステムを成し、このシステムは小型のモータ42を使用する。(
50Kw以下、好ましくは約15Kw)であって駆動軸20に接続される。一般
に、ハイブリッドパワートレインシステムは75乃至100Kwなど、はるかに
大きなモータを使用する。モータ42は自動車の推進用の駆動トルクを発生する
ために限られた状況において使用される。またモータ42は発電機としても作用
し、またこのモータはトランスミッション18の駆動軸20に駆動的に接続され
ているのであるから、自動車が低速運転している時でさえも高速で駆動されて、
はるかに効率的な再生を行うことができる。
くは交流(A/C)として発生し、この交流がモータコントローラ46などのコ
ントロール機構に転送される。モータコントローラ46は交流を公知の方法で直
流(A/C)に変換する。この直流はバッテリなどのエネルギー貯蔵装置48に
転送される。別のケースでは、モータ42は原動機として正トルクを発生し、こ
のトルクはトランスミッション18の駆動軸20に伝えられ、このトルクは最終
的には駆動輪28に対して伝えられる。本発明のシステムは軽いハイブリッドパ
ワートレインシステムを成し、このシステムは小型のモータ42を使用する。(
50Kw以下、好ましくは約15Kw)であって駆動軸20に接続される。一般
に、ハイブリッドパワートレインシステムは75乃至100Kwなど、はるかに
大きなモータを使用する。モータ42は自動車の推進用の駆動トルクを発生する
ために限られた状況において使用される。またモータ42は発電機としても作用
し、またこのモータはトランスミッション18の駆動軸20に駆動的に接続され
ているのであるから、自動車が低速運転している時でさえも高速で駆動されて、
はるかに効率的な再生を行うことができる。
【0028】 またハイブリッドパワートレインシステム10は、電子制御ユニットのような
トランスミッションコントローラ50を含む。トランスミッションコントローラ
50は、トランスミッション18が手動型トランスミッションとして設計されて
いるにもかかわらず、ドライバーの視点からは自動トランスミッションとして作
動するように、トランスミッション18を電子的に制御することができる。この
ような作用を達成するため、トランスミッション18は一対の機械的シフトアク
チュエータ52、54を有し、これらのシフトアクチュエータは通常の手動トラ
ンスミッションにおけるものと同様のスティック型のシフトアクチュエータの位
置をシミュレートする。さらに、通常の手動のトランスミッションにおけるクラ
ッチペダルの代わりに電子/機械的クラッチアクチュエータ56がクラッチを操
作することができる。このような制御信号を発生するため、トランスミッション
コントローラ50がエンジン14またはエンジンコントローラ58から入力信号
を受ける。エンジン40またはエンジンコントローラ58から受けるこのような
情報の例は自動車速度、RPM(エンジン回転数)および類似物を含む。同様に
トランスミッションコントローラ50は制御アクチュエータ52、54および5
6に対して出力信号を発生し、またエンジン14および/またはエンジンコント
ローラ58に対して診断信号またはその他の出力信号を出力する。トランスミッ
ションコントローラ50はその構成に従ってその他の自動車状態信号を受けるこ
とができる。
トランスミッションコントローラ50を含む。トランスミッションコントローラ
50は、トランスミッション18が手動型トランスミッションとして設計されて
いるにもかかわらず、ドライバーの視点からは自動トランスミッションとして作
動するように、トランスミッション18を電子的に制御することができる。この
ような作用を達成するため、トランスミッション18は一対の機械的シフトアク
チュエータ52、54を有し、これらのシフトアクチュエータは通常の手動トラ
ンスミッションにおけるものと同様のスティック型のシフトアクチュエータの位
置をシミュレートする。さらに、通常の手動のトランスミッションにおけるクラ
ッチペダルの代わりに電子/機械的クラッチアクチュエータ56がクラッチを操
作することができる。このような制御信号を発生するため、トランスミッション
コントローラ50がエンジン14またはエンジンコントローラ58から入力信号
を受ける。エンジン40またはエンジンコントローラ58から受けるこのような
情報の例は自動車速度、RPM(エンジン回転数)および類似物を含む。同様に
トランスミッションコントローラ50は制御アクチュエータ52、54および5
6に対して出力信号を発生し、またエンジン14および/またはエンジンコント
ローラ58に対して診断信号またはその他の出力信号を出力する。トランスミッ
ションコントローラ50はその構成に従ってその他の自動車状態信号を受けるこ
とができる。
【0029】 この実施例においては、その他の構造も可能ではあるが、モータ42は駆動軸
20を回転させるように配置されている。モータ42が駆動軸20を回転させる
ように構成することにより、標準的な手動トランスミッションの場合に必要な機
械的同期(シンクロ)装置を不必要とする。さらに詳しく述べれば、それぞれ駆
動軸20と被駆動軸32の回転速度を検出するために回転センサ59a,59b
が使用される。トランスミッションコントローラ50は制御信号を生成するとと
もにモータコントローラ46を介してモータ42に送り、モータ42を作動状態
または非作動状態とする。モータ42を生かしまたは殺すことにより歯車列44
を通して駆動軸20の速度を変動させることができるので(選択された変速段の
ギヤレシオ(変速比)を考慮して)、駆動軸20と被駆動軸22とを同期させる
ことができ、所望のギヤを係合させることができる。アップシフトに際して、モ
ータ42は発電機として作動して駆動軸20に対してトルクを加えこの駆動軸2
0を減速して駆動軸20を被駆動軸32と同期させる。モータ42によって再生
トルクが加えられる。再生モードではポテンシャルエネルギーが発生し、これが
バッテリ中に貯蔵される。ダウンシフトに際して、モータ42が駆動されて被駆
動軸32の回転速度を増大させ駆動軸20を被駆動軸32の回転と同期させる。
このプロセス中に、モータ42はトランスミッション18の駆動軸20の慣性を
被駆動軸32と同期させることができるので、手動トランスミッションにおいて
一般に使用される機械的同期装置を設ける必要がなくなる。
20を回転させるように配置されている。モータ42が駆動軸20を回転させる
ように構成することにより、標準的な手動トランスミッションの場合に必要な機
械的同期(シンクロ)装置を不必要とする。さらに詳しく述べれば、それぞれ駆
動軸20と被駆動軸32の回転速度を検出するために回転センサ59a,59b
が使用される。トランスミッションコントローラ50は制御信号を生成するとと
もにモータコントローラ46を介してモータ42に送り、モータ42を作動状態
または非作動状態とする。モータ42を生かしまたは殺すことにより歯車列44
を通して駆動軸20の速度を変動させることができるので(選択された変速段の
ギヤレシオ(変速比)を考慮して)、駆動軸20と被駆動軸22とを同期させる
ことができ、所望のギヤを係合させることができる。アップシフトに際して、モ
ータ42は発電機として作動して駆動軸20に対してトルクを加えこの駆動軸2
0を減速して駆動軸20を被駆動軸32と同期させる。モータ42によって再生
トルクが加えられる。再生モードではポテンシャルエネルギーが発生し、これが
バッテリ中に貯蔵される。ダウンシフトに際して、モータ42が駆動されて被駆
動軸32の回転速度を増大させ駆動軸20を被駆動軸32の回転と同期させる。
このプロセス中に、モータ42はトランスミッション18の駆動軸20の慣性を
被駆動軸32と同期させることができるので、手動トランスミッションにおいて
一般に使用される機械的同期装置を設ける必要がなくなる。
【0030】 モータ42の能力の他の例はエンジン14の始動にある。モータ42は原動機
として作用する際に、駆動軸20を回転させるのに必要なトルクと回転速度とさ
れ、クラッチ機構16の係合によってエンジン14を始動する。従って業界公知
のようなスタータモータは不必要である。
として作用する際に、駆動軸20を回転させるのに必要なトルクと回転速度とさ
れ、クラッチ機構16の係合によってエンジン14を始動する。従って業界公知
のようなスタータモータは不必要である。
【0031】 またハイブリッドパワートレインシステム10は車輪に作動的に連結された制
動システム(図示されていない)を含む。公知の制動システムの一例は業界公知
のドライバ支援油圧制動システムである。ドライバは制動ペダル(図示されてい
ない)を作動して機械的に制動力を加え、駆動輪32の旋回を減速させまたは駆
動輪32を静止位置に保持する。しかし、油圧式制動システムにおいては、車輪
のモーメントが動的エネルギーの形で常に失われる。
動システム(図示されていない)を含む。公知の制動システムの一例は業界公知
のドライバ支援油圧制動システムである。ドライバは制動ペダル(図示されてい
ない)を作動して機械的に制動力を加え、駆動輪32の旋回を減速させまたは駆
動輪32を静止位置に保持する。しかし、油圧式制動システムにおいては、車輪
のモーメントが動的エネルギーの形で常に失われる。
【0032】 本発明において使用される制動システムの好ましい型は再生型(回生型)制動
システムであって、これは車輪の減速に際してそのモーメントから動的エネルギ
ーを捕捉しこのエネルギーをポテンシャルエネルギーとしてエネルギー貯蔵装置
48の中に貯蔵することができる。モータ42は駆動軸40の回転を減速させる
制動力を加えることにより車輪を減速させる。再生型制動に際して、モータ42
は発電機として作動し、逆エネルギー流を電気の形のポテンシャルエネルギーと
して捕捉する。
システムであって、これは車輪の減速に際してそのモーメントから動的エネルギ
ーを捕捉しこのエネルギーをポテンシャルエネルギーとしてエネルギー貯蔵装置
48の中に貯蔵することができる。モータ42は駆動軸40の回転を減速させる
制動力を加えることにより車輪を減速させる。再生型制動に際して、モータ42
は発電機として作動し、逆エネルギー流を電気の形のポテンシャルエネルギーと
して捕捉する。
【0033】 以下に詳細に説明するように、トランスミッションコントローラ50は、作動
に際して、エンジン14,エンジンコントローラ58,クラッチ16,クラッチ
アクチュエータ56,トランスミッション18から、また追加的センサを介して
入力信号を受ける。クラッチアクチュエータ56は、好ましくは回転アクチュエ
ータであって、このアクチュエータはクラッチ16を係合または離脱させる線形
運動を生じる。
に際して、エンジン14,エンジンコントローラ58,クラッチ16,クラッチ
アクチュエータ56,トランスミッション18から、また追加的センサを介して
入力信号を受ける。クラッチアクチュエータ56は、好ましくは回転アクチュエ
ータであって、このアクチュエータはクラッチ16を係合または離脱させる線形
運動を生じる。
【0034】 トランスミッションコントローラ50はシフトアクチュエータ52,54を介
してギヤシフトを行う。アクチュエータ52,54は結合して通常の手動トラン
スミッションにおけるシフトレバーの運動を模倣する。すなわち、代表的な「H
」型シフト構造において、シフトアクチュエータ52はクロスオーバアクチュエ
ータとして作動する。すなわち、「H」のいずれの脚の中にシフターが入るかを
決定する。同様にシフトアクチュエータ54は「H」の脚の中においてシフター
の上向き運動または下向き運動を模倣するセレクトアクチュエータとして作動す
る。アクチュエータ52,54および56はトランスミッションコントローラ5
0から制御信号を受けて、通常の手動トランスミッションと同様にトランスミッ
ション18のシフト部分を作動させる。
してギヤシフトを行う。アクチュエータ52,54は結合して通常の手動トラン
スミッションにおけるシフトレバーの運動を模倣する。すなわち、代表的な「H
」型シフト構造において、シフトアクチュエータ52はクロスオーバアクチュエ
ータとして作動する。すなわち、「H」のいずれの脚の中にシフターが入るかを
決定する。同様にシフトアクチュエータ54は「H」の脚の中においてシフター
の上向き運動または下向き運動を模倣するセレクトアクチュエータとして作動す
る。アクチュエータ52,54および56はトランスミッションコントローラ5
0から制御信号を受けて、通常の手動トランスミッションと同様にトランスミッ
ション18のシフト部分を作動させる。
【0035】 ハイブリッドパワートレインシステム10はバッテリなどのエネルギー貯蔵装
置48を含み、ポテンシャルエネルギーを自動車が後で使用するために貯蔵する
。例えばバッテリ中に貯蔵されたポテンシャルエネルギーはDC電流として転送
されて付属部品60を作動する。
置48を含み、ポテンシャルエネルギーを自動車が後で使用するために貯蔵する
。例えばバッテリ中に貯蔵されたポテンシャルエネルギーはDC電流として転送
されて付属部品60を作動する。
【0036】 またハイブリッドパワートレインシステム10は少なくとも1つの付属部品6
0を含む。付属部品の一例はパワーステアリングポンプ、ウオータポンプ、照明
システム、加熱および冷却システムとすることができ、これらはすべて通常のも
のであって業界公知である。付属部品60は一般にエンジン14によって機械的
に駆動されまたはバッテリ48のエネルギーによって電気的に駆動される。例え
ばパワーステアリングポンプなどの付属部品60は作動的にエンジン14に接続
されエンジン14によって機械的に駆動される。照明システムは電力源としての
エネルギー貯蔵装置48によってエネルギーを供給される。しかし本発明によれ
ば、全部の付属部品60がエネルギー貯蔵装置48からのエネルギーを用いて作
動する。
0を含む。付属部品の一例はパワーステアリングポンプ、ウオータポンプ、照明
システム、加熱および冷却システムとすることができ、これらはすべて通常のも
のであって業界公知である。付属部品60は一般にエンジン14によって機械的
に駆動されまたはバッテリ48のエネルギーによって電気的に駆動される。例え
ばパワーステアリングポンプなどの付属部品60は作動的にエンジン14に接続
されエンジン14によって機械的に駆動される。照明システムは電力源としての
エネルギー貯蔵装置48によってエネルギーを供給される。しかし本発明によれ
ば、全部の付属部品60がエネルギー貯蔵装置48からのエネルギーを用いて作
動する。
【0037】 また本発明は自動車の制動中に得られる動的エネルギーを利用しこれをバッテ
リ48中にポテンシャルエネルギーとして貯蔵する。制動力が駆動輪26に加え
られる場合、車軸40,被駆動軸32および駆動軸20の回転速度が低減するに
従って、動力流の第1方向として、得られた動的エネルギーが駆動軸40とトラ
ンスミッション18を通して送られる。動的エネルギーがモータ42中に流入し
、このモータを発電機として作動させて再生トルクを好ましくはAC電流として
発生させる。このAC電流がモータコントローラ46に転送されてDC電流に変
換される。DC電流がエネルギー貯蔵装置48に転送されてポテンシャルエネル
ギーとして貯蔵される。付属部品60がエネルギーを必要とする場合、このエネ
ルギーはバッテリ48からDC電流として引き出される。エンジン14は付属部
品60を作動させるために電力を消費しないのであるから、これはエンジン14
の効率を高める。
リ48中にポテンシャルエネルギーとして貯蔵する。制動力が駆動輪26に加え
られる場合、車軸40,被駆動軸32および駆動軸20の回転速度が低減するに
従って、動力流の第1方向として、得られた動的エネルギーが駆動軸40とトラ
ンスミッション18を通して送られる。動的エネルギーがモータ42中に流入し
、このモータを発電機として作動させて再生トルクを好ましくはAC電流として
発生させる。このAC電流がモータコントローラ46に転送されてDC電流に変
換される。DC電流がエネルギー貯蔵装置48に転送されてポテンシャルエネル
ギーとして貯蔵される。付属部品60がエネルギーを必要とする場合、このエネ
ルギーはバッテリ48からDC電流として引き出される。エンジン14は付属部
品60を作動させるために電力を消費しないのであるから、これはエンジン14
の効率を高める。
【0038】 逆の状況において、エネルギー貯蔵装置48がポテンシャルエネルギーをDC
電流としてモータコントローラ46に供給し、このコントローラがDC電流をA
C電流に変換する。AC電流がモータ42に送られて、このモータを原動機とし
て作動させ正トルクを発生する。この正トルクがトランスミッション18に加え
られ、トランスミッションは自動車の車軸40および駆動輪26を回転させる。
電流としてモータコントローラ46に供給し、このコントローラがDC電流をA
C電流に変換する。AC電流がモータ42に送られて、このモータを原動機とし
て作動させ正トルクを発生する。この正トルクがトランスミッション18に加え
られ、トランスミッションは自動車の車軸40および駆動輪26を回転させる。
【0039】 本発明の1つの実施態様によるハイブリッドパワートレインシステム10は、
図示のように、標準型5速手動トランスミッション18を含む。この手動トラン
スミッションには電気−機械的クラッチアクチュエータ56が組み込まれ、この
アクチュエータ56についてはクラッチ機構16の解除に関して以下に詳細に説
明される。図4と図5にはクロスオーバシフトアクチュエータ52を図示するが
、これは連結ハウジング67を介して電位差計66と駆動的に係合されたモータ
64を含む。この電気ギヤモータ64はウォームギヤ68に連結され、このウォ
ームギヤ68はアクチュエータハウジング70中に一対の軸受組立体72によっ
て回転自在に支承されている。ギヤセグメント74がウォームギヤ68に係合し
て、このウォームギヤによって駆動される。ギヤセグメント74がアクチュエー
タ軸76上に取付けられ、この軸76が回転駆動される。アクチュエータ軸76
がトランスミッション18のハウジングを貫通してトランスミッション18上に
備えられたクロスオーバシフト機構(図示されていない)と係合する。アクチュ
エータハウジング70はトランスミッションハウジングの外側面に対して取付け
られる。モータ64はトランスミッションコントローラ50に接続されて、トラ
ンスミッション18をシフトするように作動的に制御される。
図示のように、標準型5速手動トランスミッション18を含む。この手動トラン
スミッションには電気−機械的クラッチアクチュエータ56が組み込まれ、この
アクチュエータ56についてはクラッチ機構16の解除に関して以下に詳細に説
明される。図4と図5にはクロスオーバシフトアクチュエータ52を図示するが
、これは連結ハウジング67を介して電位差計66と駆動的に係合されたモータ
64を含む。この電気ギヤモータ64はウォームギヤ68に連結され、このウォ
ームギヤ68はアクチュエータハウジング70中に一対の軸受組立体72によっ
て回転自在に支承されている。ギヤセグメント74がウォームギヤ68に係合し
て、このウォームギヤによって駆動される。ギヤセグメント74がアクチュエー
タ軸76上に取付けられ、この軸76が回転駆動される。アクチュエータ軸76
がトランスミッション18のハウジングを貫通してトランスミッション18上に
備えられたクロスオーバシフト機構(図示されていない)と係合する。アクチュ
エータハウジング70はトランスミッションハウジングの外側面に対して取付け
られる。モータ64はトランスミッションコントローラ50に接続されて、トラ
ンスミッション18をシフトするように作動的に制御される。
【0040】 セレクトシフトアクチュエータ54は、アクチュエータハウジング70を含み
このハウジングが軸受組立体72を介してウォームギヤ68を支承する点におい
て、クロスオーバシフトアクチュエータ52に類似である。ウォームギヤ68は
ギヤセグメント74に係合し、このギヤセグメント74がアクチュエータ軸76
に固着され、この軸76はトランスミッションハウジングを通して挿入されて手
動トランスミッション18に備えられたセレクトシフトアクチュエータ(図示さ
れていない)に係合する。セレクトシフトアクチュエータ54(図示)は、モー
タ64がアクチュエータハウジング70の一方の側に配置されウォームギヤ68
と駆動係合する点において前記のクロスオーバシフトアクチュエータ52と相違
する。電位差計66がアクチュエータハウジング70の反対側に配置されている
。図示の好ましい実施態様においては、シフトアクチュエータ52,54の構造
はこれらのアクチュエータがトランスミッションハウジングに対して適当間隔を
もって搭載されるように選択される。前述のように、これらのシフトアクチュエ
ータ52,54は、手動トランスミッションのシフトリンクシステムの運動を模
倣するようにトランスミッションコントローラ50によって制御される。
このハウジングが軸受組立体72を介してウォームギヤ68を支承する点におい
て、クロスオーバシフトアクチュエータ52に類似である。ウォームギヤ68は
ギヤセグメント74に係合し、このギヤセグメント74がアクチュエータ軸76
に固着され、この軸76はトランスミッションハウジングを通して挿入されて手
動トランスミッション18に備えられたセレクトシフトアクチュエータ(図示さ
れていない)に係合する。セレクトシフトアクチュエータ54(図示)は、モー
タ64がアクチュエータハウジング70の一方の側に配置されウォームギヤ68
と駆動係合する点において前記のクロスオーバシフトアクチュエータ52と相違
する。電位差計66がアクチュエータハウジング70の反対側に配置されている
。図示の好ましい実施態様においては、シフトアクチュエータ52,54の構造
はこれらのアクチュエータがトランスミッションハウジングに対して適当間隔を
もって搭載されるように選択される。前述のように、これらのシフトアクチュエ
ータ52,54は、手動トランスミッションのシフトリンクシステムの運動を模
倣するようにトランスミッションコントローラ50によって制御される。
【0041】 図1と図3について歯車列組立体44を下記に説明する。歯車列組立体44は
歯車列ハウジング80を含み、このハウジングはトランスミッションハウジング
82に対してネジ込ファスナー84によって取付けられている。モータ42は、
この歯車列ハウジング80に対して取付けられており、またモータ42はモータ
駆動軸86を含んでいる。駆動ギヤ88がこのモータ駆動軸86に対して取付け
られている。アイドラーギヤ90が駆動ギヤ88とかみ合い係合し、アイドラー
軸92上に支持され、この軸92は歯車列ハウジング80と歯車列カバー94と
の間に支承されている。被駆動ギヤ96がアイドラーギヤ90とかみ合い係合し
ている。被駆動ギヤ96はトランスミッション18の駆動軸20を駆動するよう
に取付けられている。図示の実施態様によれば、駆動軸20をトランスミッショ
ンハウジング82を貫通させまた歯車列ハウジング80の中に延在させるために
駆動軸20は軸延長部分98を備えていることに留意すべきである。従って、こ
の手動トランスミッション18は、モータ42を歯車列44を介して駆動軸20
と駆動係合させることによってハイブリッドパワートレインシステム中に組み込
まれている。
歯車列ハウジング80を含み、このハウジングはトランスミッションハウジング
82に対してネジ込ファスナー84によって取付けられている。モータ42は、
この歯車列ハウジング80に対して取付けられており、またモータ42はモータ
駆動軸86を含んでいる。駆動ギヤ88がこのモータ駆動軸86に対して取付け
られている。アイドラーギヤ90が駆動ギヤ88とかみ合い係合し、アイドラー
軸92上に支持され、この軸92は歯車列ハウジング80と歯車列カバー94と
の間に支承されている。被駆動ギヤ96がアイドラーギヤ90とかみ合い係合し
ている。被駆動ギヤ96はトランスミッション18の駆動軸20を駆動するよう
に取付けられている。図示の実施態様によれば、駆動軸20をトランスミッショ
ンハウジング82を貫通させまた歯車列ハウジング80の中に延在させるために
駆動軸20は軸延長部分98を備えていることに留意すべきである。従って、こ
の手動トランスミッション18は、モータ42を歯車列44を介して駆動軸20
と駆動係合させることによってハイブリッドパワートレインシステム中に組み込
まれている。
【0042】 自動トランスミッションを備えた自動車を選択した消費者の多くは、「PRN
DL」のシフトパターンの標準型シフトレバーシステムに慣らされてきた。しか
し一般的に手動トランスミッションはパーキング機能を含んでいない。従って手
動型トランスミッション自動車は一般に自動車のドライバによって作動される駐
車用ブレーキを備えている。さらに、駐車状態の自動車の効果的な制動のために
自動車のエンジンが切られた後においても、手動トランスミッションはしばしば
ドライバによってギヤの入った状態にされる。
DL」のシフトパターンの標準型シフトレバーシステムに慣らされてきた。しか
し一般的に手動トランスミッションはパーキング機能を含んでいない。従って手
動型トランスミッション自動車は一般に自動車のドライバによって作動される駐
車用ブレーキを備えている。さらに、駐車状態の自動車の効果的な制動のために
自動車のエンジンが切られた後においても、手動トランスミッションはしばしば
ドライバによってギヤの入った状態にされる。
【0043】 しかし、手動トランスミッションを自動的手動トランスミッションに変換する
際に、パーキングポジションを含む標準型自動トランスミッションのシフトレバ
ーをシミュレートするシフトレバーを備えることが望ましい。従って本発明は歯
車列ハウジング80の中に被駆動軸32に取付けられた駐車(パーキング)ギヤ
100を備える。被駆動軸32は軸延長部分102を含み、この軸延長部分が被
駆動軸32をトランスミッションハウジング82の中に延在させ歯車列ハウジン
グ80の中に入らせる。駐車ギヤ100は、以下に詳細に説明される駐車スプラ
ッグ組立体(駐車ギヤの輪止め装置)によって必要な場合に係合される。好まし
い実施態様によれば、駐車スプラッグ組立体104は電気的に作動される。図1
1に図示のような先行技術のスプラッグ機構106が公知である。このスプラッ
グ機構106は、アクチュエータレバー(図示されていない)に対して一端にお
いて固着されるピボットを備えたアクチベーションロッド108を含み、またカ
ムローラ組立体112が前記アクチベーションロッド108の反対側末端に取付
けられ、この組立体112は一対のカムローラ116を回転自在に支承するハウ
ジング114を備える。圧力解除バネ18がアクチベーションロッド108上の
止め部分108aとピボット部材110との間に備えられている。
際に、パーキングポジションを含む標準型自動トランスミッションのシフトレバ
ーをシミュレートするシフトレバーを備えることが望ましい。従って本発明は歯
車列ハウジング80の中に被駆動軸32に取付けられた駐車(パーキング)ギヤ
100を備える。被駆動軸32は軸延長部分102を含み、この軸延長部分が被
駆動軸32をトランスミッションハウジング82の中に延在させ歯車列ハウジン
グ80の中に入らせる。駐車ギヤ100は、以下に詳細に説明される駐車スプラ
ッグ組立体(駐車ギヤの輪止め装置)によって必要な場合に係合される。好まし
い実施態様によれば、駐車スプラッグ組立体104は電気的に作動される。図1
1に図示のような先行技術のスプラッグ機構106が公知である。このスプラッ
グ機構106は、アクチュエータレバー(図示されていない)に対して一端にお
いて固着されるピボットを備えたアクチベーションロッド108を含み、またカ
ムローラ組立体112が前記アクチベーションロッド108の反対側末端に取付
けられ、この組立体112は一対のカムローラ116を回転自在に支承するハウ
ジング114を備える。圧力解除バネ18がアクチベーションロッド108上の
止め部分108aとピボット部材110との間に備えられている。
【0044】 スプラッグ部材(駐車ギヤ用の輪止め部材)120はピボットピン124を介
して案内ブラケット122に取付けられる。スリーブ126がピボットピン12
4上に備えられて、スプラッグ部材120を支承する。案内ブラケット122に
対するスプラッグ部材120の間隔を保持するために一対の取付け部材128と
ブッシュ130が備えられている。スプラッグ部材120を案内ブラケット12
2の方に片寄らせるため、戻しバネ132が備えられている、案内ブラケット1
22の運動を制限するためにブロッカーピン134が備えられている。
して案内ブラケット122に取付けられる。スリーブ126がピボットピン12
4上に備えられて、スプラッグ部材120を支承する。案内ブラケット122に
対するスプラッグ部材120の間隔を保持するために一対の取付け部材128と
ブッシュ130が備えられている。スプラッグ部材120を案内ブラケット12
2の方に片寄らせるため、戻しバネ132が備えられている、案内ブラケット1
22の運動を制限するためにブロッカーピン134が備えられている。
【0045】 図8乃至図10に図示のように、案内ブラケット122はカム面136を含み
、またスプラッグ部材120は対向するカム面138を含む。案内ブラケット1
22のカム面136,138とスプラッグ部材120との間にそれぞれカムロー
ラ組立体112のカムローラ116が収容されている。
、またスプラッグ部材120は対向するカム面138を含む。案内ブラケット1
22のカム面136,138とスプラッグ部材120との間にそれぞれカムロー
ラ組立体112のカムローラ116が収容されている。
【0046】 本発明によれば、アクチュエータレバー140に対してアクチベーションロッ
ド108が取付けられ、前記のアクチュエータレバー140はピボットピン14
2を介して歯車列ハウジング80に枢着されている。前記のレバー140の第1
アーム部分144はアクチベーションロッド108に固着されこのロッドに対し
てCクリップ145によって固着されている。レバー140の第2アーム部分1
46はその一端にカムローラ148を担持している。カムローラ148はリンク
機構用のカム部材150に係合し、このカム部材150はピボットポイント15
2回りに回転自在に取付けられている。レバー140の第1アーム部分144と
案内ブラケット122との間に接続される。カムローラ148をカム150と接
触状態に保持するため、図8乃至図11に図示のようにバネ154がレバー14
0を逆時計方向に回転させるように片寄らせる。バネ118はバネ154より弱
いので、このバネ118が圧縮状態にある時、カムローラ148をカム150と
の接触状態に保持する事を妨げない。
ド108が取付けられ、前記のアクチュエータレバー140はピボットピン14
2を介して歯車列ハウジング80に枢着されている。前記のレバー140の第1
アーム部分144はアクチベーションロッド108に固着されこのロッドに対し
てCクリップ145によって固着されている。レバー140の第2アーム部分1
46はその一端にカムローラ148を担持している。カムローラ148はリンク
機構用のカム部材150に係合し、このカム部材150はピボットポイント15
2回りに回転自在に取付けられている。レバー140の第1アーム部分144と
案内ブラケット122との間に接続される。カムローラ148をカム150と接
触状態に保持するため、図8乃至図11に図示のようにバネ154がレバー14
0を逆時計方向に回転させるように片寄らせる。バネ118はバネ154より弱
いので、このバネ118が圧縮状態にある時、カムローラ148をカム150と
の接触状態に保持する事を妨げない。
【0047】 駐車スプラッグ組立体の係合中に、リンクカム150は、駐車スプラッグが離
脱状態にある図8の位置から、図9の位置まで回転させられる。リンクカム15
0が回転するに従って、レバー140が逆時計方向に枢転して、ローラカム組立
体112の複数のカムローラ116を案内ブラケット122とスプラッグ部材1
20のカム面136,138と係合させる。ローラカム組立体112がカム面1
36,138と係合状態に押圧されるに従って、スプラッグ部材120が戻しバ
ネ132の片寄らせ力に対抗して駐車ギヤ100と係合する方向に押圧される。
脱状態にある図8の位置から、図9の位置まで回転させられる。リンクカム15
0が回転するに従って、レバー140が逆時計方向に枢転して、ローラカム組立
体112の複数のカムローラ116を案内ブラケット122とスプラッグ部材1
20のカム面136,138と係合させる。ローラカム組立体112がカム面1
36,138と係合状態に押圧されるに従って、スプラッグ部材120が戻しバ
ネ132の片寄らせ力に対抗して駐車ギヤ100と係合する方向に押圧される。
【0048】 図9に図示のようにスプラッグ部材120が駐車ギヤ100の歯158の頂部
と接触するが、駐車ギヤ100そのものには係合させられない。つづいてリンク
カム150の回転及びこれに対応するレバー140の回転中に、アクチベーショ
ンロッド108がローラカム組立体112に対して力を加え続け、このカム組立
体112がそれぞれカム面136、138に対して押圧されてスプラッグ部材1
20を案内部材122から離間させる。リンク装置カム150が回転するに従っ
てバネ154と圧力解除バネ118との片寄らせ力が形成され、その間にスプラ
ッグ部材150が駐車ギヤ100の歯158に当接する。トランスミッション1
8の駆動軸32の回転を生じさせる車輪126の回転が駐車ギヤ100を少し回
転させてスプラッグ部材120を駐車ギヤ100の歯158と係合させ被駆動軸
32を駐車位置に確実にロックすることができるようにバネ力が構成されている
。
と接触するが、駐車ギヤ100そのものには係合させられない。つづいてリンク
カム150の回転及びこれに対応するレバー140の回転中に、アクチベーショ
ンロッド108がローラカム組立体112に対して力を加え続け、このカム組立
体112がそれぞれカム面136、138に対して押圧されてスプラッグ部材1
20を案内部材122から離間させる。リンク装置カム150が回転するに従っ
てバネ154と圧力解除バネ118との片寄らせ力が形成され、その間にスプラ
ッグ部材150が駐車ギヤ100の歯158に当接する。トランスミッション1
8の駆動軸32の回転を生じさせる車輪126の回転が駐車ギヤ100を少し回
転させてスプラッグ部材120を駐車ギヤ100の歯158と係合させ被駆動軸
32を駐車位置に確実にロックすることができるようにバネ力が構成されている
。
【0049】 図12乃至14について述べれば、減速装置162を駆動するためにモータ1
60が備えられ、この減速装置は連結軸164を介してリンクカム150に接続
されている。ギヤモータ160/162とリンクカム150との間において連結
軸164上に第2カム166が設置される。この第2カム166は単極双投(S
PDT)マイクロスイッチ168を入れる。この第2カム166は、最初の18
0度回転に対してスイッチ168の一方の極を閉じまた次の180の回転に対し
て第2極を閉じるように設計されている。図15は、第2カム166によって駆
動されるスイッチ168と、客室中のシフタレバーに取り付けられた類似のSP
DTスイッチ170とを使用する制御回路を示す。シフタに取り付けられたスイ
ッチ170は、シフトレバーが駐車位置まで動かされた時に投入される。これに
より第1回路172が閉じる。そこで電力がリレー176に供給され、このリレ
ーは、第2カム166がスイッチ168を投入して第1回路172を開くまで電
気ギヤモータ160/162を駆動する。そこで駐車リンク装置カム150の回
転が停止され、スプラッグ部材120が駐車ギヤ100をロックする。
60が備えられ、この減速装置は連結軸164を介してリンクカム150に接続
されている。ギヤモータ160/162とリンクカム150との間において連結
軸164上に第2カム166が設置される。この第2カム166は単極双投(S
PDT)マイクロスイッチ168を入れる。この第2カム166は、最初の18
0度回転に対してスイッチ168の一方の極を閉じまた次の180の回転に対し
て第2極を閉じるように設計されている。図15は、第2カム166によって駆
動されるスイッチ168と、客室中のシフタレバーに取り付けられた類似のSP
DTスイッチ170とを使用する制御回路を示す。シフタに取り付けられたスイ
ッチ170は、シフトレバーが駐車位置まで動かされた時に投入される。これに
より第1回路172が閉じる。そこで電力がリレー176に供給され、このリレ
ーは、第2カム166がスイッチ168を投入して第1回路172を開くまで電
気ギヤモータ160/162を駆動する。そこで駐車リンク装置カム150の回
転が停止され、スプラッグ部材120が駐車ギヤ100をロックする。
【0050】 シフトレバーが駐車位置から動かされる時、第2回路174が閉じられる。電
力がリレー176に供給され、このリレー176は、第2カム166がスイッチ
168を投入して第2回路174を開くまで電気ギヤモータ160/162を駆
動する。次に駐車リンクカム150の回転が停止され、スプラッグ部材120に
よる駐車ギヤ100のロックが解除される。
力がリレー176に供給され、このリレー176は、第2カム166がスイッチ
168を投入して第2回路174を開くまで電気ギヤモータ160/162を駆
動する。次に駐車リンクカム150の回転が停止され、スプラッグ部材120に
よる駐車ギヤ100のロックが解除される。
【0051】 ギヤモータの慣性によりカムが所要停止点を越えて完全に180度回転するの
を防止するため、リレー176はモータ160が電気的に駆動されていない時に
このモータをアースに短絡するように設計されている。これは効果的な電気制動
作用を生じ、これは必要に応じてギヤモータ160/162を停止させるために
使用される。自動車の駐車ギヤがロック解除されているかどうかということに関
する自動車の制御に関する認識作業を支援し、自動車が駐車している間に自動車
を発進させようとすることを防止するため、第3カム180とスイッチ182が
第2カム166の次に備えられている。第3カム180は、駐車ギヤがロック解
除された時を表示するように配置された突起部分184を有する。
を防止するため、リレー176はモータ160が電気的に駆動されていない時に
このモータをアースに短絡するように設計されている。これは効果的な電気制動
作用を生じ、これは必要に応じてギヤモータ160/162を停止させるために
使用される。自動車の駐車ギヤがロック解除されているかどうかということに関
する自動車の制御に関する認識作業を支援し、自動車が駐車している間に自動車
を発進させようとすることを防止するため、第3カム180とスイッチ182が
第2カム166の次に備えられている。第3カム180は、駐車ギヤがロック解
除された時を表示するように配置された突起部分184を有する。
【0052】 図16乃至26について本発明による電気機械的クラッチアクチュエータ56
について説明する。クラッチアクチュエータ56はモータ212を含み、このモ
ータの回転駆動部材がこのモータの駆動軸218上に取り付けられた駆動ギヤ2
16を介してボールねじ組立体214と駆動的に係合される。駆動ギヤ216に
よってアイドラーギヤ220が駆動される。このアイドラーギヤ220は被駆動
ギヤ222を駆動し、この被駆動ギヤはボールねじ組立体214のボールねじ軸
224に対して取り付けられる。ボールねじナット226がボールねじ軸224
の上に配置されている。
について説明する。クラッチアクチュエータ56はモータ212を含み、このモ
ータの回転駆動部材がこのモータの駆動軸218上に取り付けられた駆動ギヤ2
16を介してボールねじ組立体214と駆動的に係合される。駆動ギヤ216に
よってアイドラーギヤ220が駆動される。このアイドラーギヤ220は被駆動
ギヤ222を駆動し、この被駆動ギヤはボールねじ組立体214のボールねじ軸
224に対して取り付けられる。ボールねじナット226がボールねじ軸224
の上に配置されている。
【0053】 自己調整ハウジング228がアダプタプレート229を介して前記のボールね
じナット226に取り付けられている。自己調整ハウジング228が磨耗補償組
立体230の第1部材として役立つ。自己調整ハウジング228は一対のピボッ
ト爪(ピボットポール)232(図17参照)を支承し、これらのピボット爪2
32は、自己調整ハウジング228を、歯が形成された面を備えたラック234
と係合させる係合機構として役立つ。ラック234は磨耗調整組立体230の第
2部材として役立つ。またラック234は全体として円筒形のカップ状部材とし
て形成され、このラックが自己調整ハウジング228の中央開口236の中に受
けられる。ピボット爪232がピボットピン240によって自己調整ハウジング
228に対して枢転自在に取り付けられる。ピボット爪232はそれぞれ傾斜部
分242を含み、この傾斜部分はアクチュエータハウジング246から放射方向
内側に延在する一対の調整引込み部材244と係合可能である。
じナット226に取り付けられている。自己調整ハウジング228が磨耗補償組
立体230の第1部材として役立つ。自己調整ハウジング228は一対のピボッ
ト爪(ピボットポール)232(図17参照)を支承し、これらのピボット爪2
32は、自己調整ハウジング228を、歯が形成された面を備えたラック234
と係合させる係合機構として役立つ。ラック234は磨耗調整組立体230の第
2部材として役立つ。またラック234は全体として円筒形のカップ状部材とし
て形成され、このラックが自己調整ハウジング228の中央開口236の中に受
けられる。ピボット爪232がピボットピン240によって自己調整ハウジング
228に対して枢転自在に取り付けられる。ピボット爪232はそれぞれ傾斜部
分242を含み、この傾斜部分はアクチュエータハウジング246から放射方向
内側に延在する一対の調整引込み部材244と係合可能である。
【0054】 自己調整ハウジング228が図16および図17において最左方位置に向かっ
て矢印A方向に移動されて、クラッチケーブル248の中にたわみを生じるに従
って、ピボット爪232のランプ部分242が調整引込み部材244に係合して
、ピボット爪232をピボットピン240回りに枢転させてラック234を解除
する。この時点において、自己調整ハウジング228とラック234との間に配
置された予圧ばね250が全体として弛緩位置に向かって延長させられて、ラッ
ク234を自己調整ハウジング228に対して押圧する事により、クラッチケー
ブル248中のたわみを除去する。従って磨耗補償組立体230は自動的に解放
用リンク仕掛けの位置を調整して、クラッチディスクがその使用中に磨耗するに
従って同一の締め付け圧を保持する。
て矢印A方向に移動されて、クラッチケーブル248の中にたわみを生じるに従
って、ピボット爪232のランプ部分242が調整引込み部材244に係合して
、ピボット爪232をピボットピン240回りに枢転させてラック234を解除
する。この時点において、自己調整ハウジング228とラック234との間に配
置された予圧ばね250が全体として弛緩位置に向かって延長させられて、ラッ
ク234を自己調整ハウジング228に対して押圧する事により、クラッチケー
ブル248中のたわみを除去する。従って磨耗補償組立体230は自動的に解放
用リンク仕掛けの位置を調整して、クラッチディスクがその使用中に磨耗するに
従って同一の締め付け圧を保持する。
【0055】 モータ212が作動されてボールねじ組立体214を駆動し、これによって自
己調整ハウジング228を矢印B方向に駆動する際に、ロック爪232の傾斜部
分242が調整引込み部材244から離脱して板バネ252によって片寄らされ
てラック234と係合させられる。
己調整ハウジング228を矢印B方向に駆動する際に、ロック爪232の傾斜部
分242が調整引込み部材244から離脱して板バネ252によって片寄らされ
てラック234と係合させられる。
【0056】 本発明のクラッチケーブル248はクラッチ離脱リンク装置システムに対して
取り付けられるように設計されている。例えば図24a〜24dに示す代表的な
クラッチリンク装置システムは解放レバー254を含み、このレバーはトランス
ミッションケースに対して枢転自在に取り付けられる。解放レバー254は、ダ
イヤフラムばね258に係合した定接触解放軸受256に取り付けられる。ダイ
ヤフラムばね258は常態においてクラッチディスク260を係合位置に片寄ら
せる。
取り付けられるように設計されている。例えば図24a〜24dに示す代表的な
クラッチリンク装置システムは解放レバー254を含み、このレバーはトランス
ミッションケースに対して枢転自在に取り付けられる。解放レバー254は、ダ
イヤフラムばね258に係合した定接触解放軸受256に取り付けられる。ダイ
ヤフラムばね258は常態においてクラッチディスク260を係合位置に片寄ら
せる。
【0057】 クラッチディスク260を解放するために、モータ212が駆動されて駆動ギ
ヤ216を回転させ、この駆動ギヤがアイドラーギヤ220と被駆動ギヤ22と
を駆動する。被駆動ギヤ222がボールねじ組立体214のボールねじ軸224
を回転させる。ボールねじ軸224の回転が矢印B方向へのボールねじナット2
26の軸方向運動を生じる。ボールねじナット226の運動により、自己調整ハ
ウジング228がナット226とともに動く。自己調整ハウジング228は、ロ
ック爪232と係合しているので、ラック234およびクラッチケーブル248
を同伴して動く。クラッチケーブル248は解放レバー254に取り付けられて
いるので、クラッチディスク260を解除させる。
ヤ216を回転させ、この駆動ギヤがアイドラーギヤ220と被駆動ギヤ22と
を駆動する。被駆動ギヤ222がボールねじ組立体214のボールねじ軸224
を回転させる。ボールねじ軸224の回転が矢印B方向へのボールねじナット2
26の軸方向運動を生じる。ボールねじナット226の運動により、自己調整ハ
ウジング228がナット226とともに動く。自己調整ハウジング228は、ロ
ック爪232と係合しているので、ラック234およびクラッチケーブル248
を同伴して動く。クラッチケーブル248は解放レバー254に取り付けられて
いるので、クラッチディスク260を解除させる。
【0058】 クラッチディスク260がその使用中に磨耗するに従って、解放リンク装置の
位置を調整して同一のクランプ圧を保持しなければならない。また磨耗サイクル
中に補助ばね力曲線がクラッチディスクと合致することが好ましいので、このよ
うな調整は重要である。従って本発明のクラッチアクチュエータ56は自動的磨
耗調整機能という特徴を備えており、これにより自己調整ハウジングが矢印A方
向に所定位置まで駆動されて、これによってロック爪232の傾斜部分242が
調整引込み部材244に係合し、次にピボット爪232をピボットピン242回
りに枢転させてラック234から離脱させる。この時点において予圧ばね250
がラック234に圧着するので、クラッチディスクの磨耗が調整を必要とする程
度になった場合にラック234を自己調整ハウジング228に対して移動させる
ことができる。ロック爪232をラック234と再び係合させるために、モータ
212が駆動されてボールねじナット222を矢印B方向に駆動し、これによっ
て自己調整ハウジング228を同伴して、ロック爪232を調整リトラクタ部材
244から離脱させる。この時点において、板ばね252がロックポール232
を片寄らせてラック234と係合させ、またアクチュエータはクラッチディスク
の磨耗を調整するように自動的に調整される。
位置を調整して同一のクランプ圧を保持しなければならない。また磨耗サイクル
中に補助ばね力曲線がクラッチディスクと合致することが好ましいので、このよ
うな調整は重要である。従って本発明のクラッチアクチュエータ56は自動的磨
耗調整機能という特徴を備えており、これにより自己調整ハウジングが矢印A方
向に所定位置まで駆動されて、これによってロック爪232の傾斜部分242が
調整引込み部材244に係合し、次にピボット爪232をピボットピン242回
りに枢転させてラック234から離脱させる。この時点において予圧ばね250
がラック234に圧着するので、クラッチディスクの磨耗が調整を必要とする程
度になった場合にラック234を自己調整ハウジング228に対して移動させる
ことができる。ロック爪232をラック234と再び係合させるために、モータ
212が駆動されてボールねじナット222を矢印B方向に駆動し、これによっ
て自己調整ハウジング228を同伴して、ロック爪232を調整リトラクタ部材
244から離脱させる。この時点において、板ばね252がロックポール232
を片寄らせてラック234と係合させ、またアクチュエータはクラッチディスク
の磨耗を調整するように自動的に調整される。
【0059】 クラッチケーブル248はその末端に取り付け部材262を備えており、この
取り付け部材がラック234の開口の中に受け入れられる。クラッチケーブル2
48はアクチュエータハウジング246の末端部品264の中を延在する。自己
調整ハウジング228は軸方向に延在する案内部分266を備え、この案内部分
が末端部品246中の中心孔268の中に受け入れられる。クラッチケーブル2
48は自己調整ハウジング228の軸方向に延在する案内部材266の中心開口
270の中に延在する。クラッチケーブル248は末端取り付け部材272を備
え、この取り付け部材が前記のクラッチリリースレバーシステムと連結可能であ
る。
取り付け部材がラック234の開口の中に受け入れられる。クラッチケーブル2
48はアクチュエータハウジング246の末端部品264の中を延在する。自己
調整ハウジング228は軸方向に延在する案内部分266を備え、この案内部分
が末端部品246中の中心孔268の中に受け入れられる。クラッチケーブル2
48は自己調整ハウジング228の軸方向に延在する案内部材266の中心開口
270の中に延在する。クラッチケーブル248は末端取り付け部材272を備
え、この取り付け部材が前記のクラッチリリースレバーシステムと連結可能であ
る。
【0060】 アクチュエータハウジング246の末端部品264と自己調整ハウジング22
8との間に補助ばね/カム組立体274が配置されている。この組立体274は
、末端部品264のバネシート部分278に当接着座されたコイルバネの形の補
助ばね276を含む。補助ばね276の第2端部が補助ワッシャ280に当接配
置され、この補助ワッシャは自己調整ハウジング228の軸方向に延在する部分
266にそって移動自在に支承される。補助ワッシャ280と自己調整ハウジン
グ228の放射方向に延在する壁体部分284との間に一対の補助カム282が
配置される。
8との間に補助ばね/カム組立体274が配置されている。この組立体274は
、末端部品264のバネシート部分278に当接着座されたコイルバネの形の補
助ばね276を含む。補助ばね276の第2端部が補助ワッシャ280に当接配
置され、この補助ワッシャは自己調整ハウジング228の軸方向に延在する部分
266にそって移動自在に支承される。補助ワッシャ280と自己調整ハウジン
グ228の放射方向に延在する壁体部分284との間に一対の補助カム282が
配置される。
【0061】 図21と図22について述べれば、補助カム282はそれぞれ補助レバー28
6を含み、この補助レバー286はアクチュエータハウジング246に対してピ
ボットピン288によって取り付けられまた補助ワッシャ280に当接配置され
た第1ローラ290と自己調整ハウジング228の放射方向に延在する壁体部分
284に当接配置された第2ローラ292とを含む。補助カム組立体282のピ
ボットピン288は保持部材294によって支承され、この支承部材294は図
17と図21に図示のようにアクチュエータハウジング246に対してファスナ
ー296を介して固着されている。
6を含み、この補助レバー286はアクチュエータハウジング246に対してピ
ボットピン288によって取り付けられまた補助ワッシャ280に当接配置され
た第1ローラ290と自己調整ハウジング228の放射方向に延在する壁体部分
284に当接配置された第2ローラ292とを含む。補助カム組立体282のピ
ボットピン288は保持部材294によって支承され、この支承部材294は図
17と図21に図示のようにアクチュエータハウジング246に対してファスナ
ー296を介して固着されている。
【0062】 クラッチアクチュエータ56がクラッチを解除するように作動される際に、補
助ばね/カム組立体274がモータに加えられる負荷を減速させるのに役立つ。
図22および図23a〜23fについて、下記に補助ばね組立体の動作を説明す
る。クラッチディスク260の正常係合中に、クラッチアクチュエータ56はホ
ーム位置にある。この状態において、補助ばね276が補助ワッシャ280に当
接押圧し、このワッシャ280がローラ290に作用する事によって補助レバー
286を押圧する。この位置においてピボットピン288の中心とローラ290
の中心との間に非常に短いモーメントの腕「x」が存在するが、ピボットピン2
88の中心とローラ292の中心との間には最大のモーメントの腕の間隔「y」
が設けられる。クラッチアクチュエータ56の作動中に、矢印B方向への自己調
整ハウジング228の運動が補助レバー286をピボットピン288回りに回転
させ、自己調整ハウジング228の各走行増分中に、モーメントの腕「x」の増
大と、これに対応するモーメントの腕「y」減少とが生じる。図23a〜23f
は補助レバー286の回転中の20%走行間隔におけるモーメントの腕のサイズ
の変化を示す。図10は、クラッチディスク260を解放するために必要とされ
る解放負荷の量と比較して、補助バネ/カム組立体274によって与えられる解
放負荷補助の量を示す。当業者には明かなように、それぞれ各ローラ290,2
92とピボットピン288との間のモーメントの腕「x」および「y」の長さが
補助レバー286の回転中に増減する際に、補助バネ/カム組立体274によっ
て発生される解放負荷補助の量が増大する。これはバネ補助力曲線「s」をクラ
ッチ負荷曲線「c」に近接させる。
助ばね/カム組立体274がモータに加えられる負荷を減速させるのに役立つ。
図22および図23a〜23fについて、下記に補助ばね組立体の動作を説明す
る。クラッチディスク260の正常係合中に、クラッチアクチュエータ56はホ
ーム位置にある。この状態において、補助ばね276が補助ワッシャ280に当
接押圧し、このワッシャ280がローラ290に作用する事によって補助レバー
286を押圧する。この位置においてピボットピン288の中心とローラ290
の中心との間に非常に短いモーメントの腕「x」が存在するが、ピボットピン2
88の中心とローラ292の中心との間には最大のモーメントの腕の間隔「y」
が設けられる。クラッチアクチュエータ56の作動中に、矢印B方向への自己調
整ハウジング228の運動が補助レバー286をピボットピン288回りに回転
させ、自己調整ハウジング228の各走行増分中に、モーメントの腕「x」の増
大と、これに対応するモーメントの腕「y」減少とが生じる。図23a〜23f
は補助レバー286の回転中の20%走行間隔におけるモーメントの腕のサイズ
の変化を示す。図10は、クラッチディスク260を解放するために必要とされ
る解放負荷の量と比較して、補助バネ/カム組立体274によって与えられる解
放負荷補助の量を示す。当業者には明かなように、それぞれ各ローラ290,2
92とピボットピン288との間のモーメントの腕「x」および「y」の長さが
補助レバー286の回転中に増減する際に、補助バネ/カム組立体274によっ
て発生される解放負荷補助の量が増大する。これはバネ補助力曲線「s」をクラ
ッチ負荷曲線「c」に近接させる。
【0063】 アクチュエータシステムが低摩擦であること、クラッチ負荷に対する補助バネ
負荷の不一致が生ずる可能性があるため、アクチュエータが中間行程において停
止された時にクラッチアクチュエータユニットが逆方向動作をする可能性がある
。この可能性を除去するため、図11において、ワンウエイ摩擦装置300が図
示されている。このワンウエイ摩擦装置300はモータ212に取付けられたハ
ウジングベースプレート302を含む。摩擦ブレーキハウジング304がハウジ
ングベースプレート302に取付けられ、またバネハウジング306がセットネ
ジ308を介して前記摩擦ブレーキハウジング304に取付けられている。ロー
ラクラッチハウジング310が摩擦ブレーキハウジング304中に配置される。
ローラクラッチ310はローラクラッチ軸312を含み、このローラクラッチ軸
312はソケットヘッド314中に挿入されたセットネジを介して、モータ駆動
軸218に取付けられる。減摩ブッシュ316がローラクラッチ310の外周に
配置され、第1および第2摩擦プレート318,320の間に挟持される。プレ
ート318は摩擦ブッシュ316とハウジングベースプレート302との間に配
置される。摩擦プレート320は摩擦ブッシュ316とバネ底板部材322との
間に配置される。バネ底板部材322は圧縮バネ324によって片寄らされ、こ
の圧縮バネは前記バネ底板部材322とバネ上板部材326とに対して当接着座
される。バネ上板326はセットネジ328に固着され、このセットネジがバネ
ハウジング306中の開口を通して挿入される。セットネジ328をバネハウジ
ング306に対して軸方向位置に調節自在に支承するため、ジャムナット330
がセットネジ328上に備えられる。ジャムナット330を調整することにより
、バネ上板326が軸方向に移動させられて圧縮バネ324に対する圧縮力の量
を増減させ、これによりワンウエイ摩擦装置300によって加えられる摩擦抵抗
を変動させることができる。
負荷の不一致が生ずる可能性があるため、アクチュエータが中間行程において停
止された時にクラッチアクチュエータユニットが逆方向動作をする可能性がある
。この可能性を除去するため、図11において、ワンウエイ摩擦装置300が図
示されている。このワンウエイ摩擦装置300はモータ212に取付けられたハ
ウジングベースプレート302を含む。摩擦ブレーキハウジング304がハウジ
ングベースプレート302に取付けられ、またバネハウジング306がセットネ
ジ308を介して前記摩擦ブレーキハウジング304に取付けられている。ロー
ラクラッチハウジング310が摩擦ブレーキハウジング304中に配置される。
ローラクラッチ310はローラクラッチ軸312を含み、このローラクラッチ軸
312はソケットヘッド314中に挿入されたセットネジを介して、モータ駆動
軸218に取付けられる。減摩ブッシュ316がローラクラッチ310の外周に
配置され、第1および第2摩擦プレート318,320の間に挟持される。プレ
ート318は摩擦ブッシュ316とハウジングベースプレート302との間に配
置される。摩擦プレート320は摩擦ブッシュ316とバネ底板部材322との
間に配置される。バネ底板部材322は圧縮バネ324によって片寄らされ、こ
の圧縮バネは前記バネ底板部材322とバネ上板部材326とに対して当接着座
される。バネ上板326はセットネジ328に固着され、このセットネジがバネ
ハウジング306中の開口を通して挿入される。セットネジ328をバネハウジ
ング306に対して軸方向位置に調節自在に支承するため、ジャムナット330
がセットネジ328上に備えられる。ジャムナット330を調整することにより
、バネ上板326が軸方向に移動させられて圧縮バネ324に対する圧縮力の量
を増減させ、これによりワンウエイ摩擦装置300によって加えられる摩擦抵抗
を変動させることができる。
【0064】 モータ212はモータ取付け板334によってアクチュエータハウジング24
6に取付けられる。ボールネジ軸224の一端が軸受組立体336を介してモー
タ取付け板334によって支承される。ボールネジ軸224の第2端部が軸受組
立体338によって支承され、この軸受組立体338はアダプタプレート229
中に取付けられる。自己調整ハウジング228はアクチュエータハウジング24
6の中にアクチュエータ軸受340によって滑動自在に支承される。図17に図
示のように、端末部品264がアクチュエータハウジング246に対してネジ込
みファスナー342によって取付けられている。またアクチュエータハウジング
246はファスナー344によってモータ取付け板334に取付けられている。
歯車列ハウジング345がモータ取付け板334に取付けられて駆動ギヤ216
,アイドラーギヤ220および被駆動ギヤ222をカバーする。
6に取付けられる。ボールネジ軸224の一端が軸受組立体336を介してモー
タ取付け板334によって支承される。ボールネジ軸224の第2端部が軸受組
立体338によって支承され、この軸受組立体338はアダプタプレート229
中に取付けられる。自己調整ハウジング228はアクチュエータハウジング24
6の中にアクチュエータ軸受340によって滑動自在に支承される。図17に図
示のように、端末部品264がアクチュエータハウジング246に対してネジ込
みファスナー342によって取付けられている。またアクチュエータハウジング
246はファスナー344によってモータ取付け板334に取付けられている。
歯車列ハウジング345がモータ取付け板334に取付けられて駆動ギヤ216
,アイドラーギヤ220および被駆動ギヤ222をカバーする。
【0065】 アクチュエータの行程を測定しアクチュエータの閉ループ制御を成すために線
形電位差計348が備えられている。電位差計348はアクチュエータハウジン
グ246上に取付けられてクラッチリンク装置の位置を測定する。本発明によっ
て使用される線形電位差計348はイリノイス 60629,シカゴ、モーレイ
インスツルーメントコーポレーションから市販されている。線形電位差計348
はアクチュエータの行程を測定し、閉ループ制御を実施する。電位差計348は
アクチュエータ上に取付けられてクラッチリンク装置の位置を測定する。電位差
計の駆動爪が350が摩耗補償装置230の下流に接続されているので、クラッ
チ260の摩耗を測定することができる。このようにして、クラッチ260が摩
耗するに従って制御コンピュータをモード変更のために調整することができ、ま
たコンピュータがクラッチ260の摩耗した時を確定することができる。
形電位差計348が備えられている。電位差計348はアクチュエータハウジン
グ246上に取付けられてクラッチリンク装置の位置を測定する。本発明によっ
て使用される線形電位差計348はイリノイス 60629,シカゴ、モーレイ
インスツルーメントコーポレーションから市販されている。線形電位差計348
はアクチュエータの行程を測定し、閉ループ制御を実施する。電位差計348は
アクチュエータ上に取付けられてクラッチリンク装置の位置を測定する。電位差
計の駆動爪が350が摩耗補償装置230の下流に接続されているので、クラッ
チ260の摩耗を測定することができる。このようにして、クラッチ260が摩
耗するに従って制御コンピュータをモード変更のために調整することができ、ま
たコンピュータがクラッチ260の摩耗した時を確定することができる。
【0066】 ボールネジ組立体214はその行程の両端においてオーバーラン特性を有する
。このオーバーラン特性の故に、ボールネジ組立体214は、ボールネジナット
226をその行程の末端まで駆動して電位差計行程をゼロインするように操作さ
れることができる。摩耗調整を実施するためにモータはそのストッパに当接して
走らされ、次の電位差計の読みが成される。これはリリース行程の出発点に使用
される。オーバーラン特性を有するボールネジ組立体はニュージャージ 077
24,イートン タウンのモーションシステムズコーポレーションから市販され
る。オーバーラン特性を有しない通常のボールネジ組立体を使用する場合、軸2
24の末端までボールネジナット226を駆動する能力が限定される。これは、
ボールネジナット226が末端に対して過度に強く駆動されると、ロックアップ
が生じる事による。オーバーラン特性によって標準型ボールネジ組立体に伴なう
ロックアップを避けることができ、また電位差計行程のゼロインを適正に達成す
ることができる。
。このオーバーラン特性の故に、ボールネジ組立体214は、ボールネジナット
226をその行程の末端まで駆動して電位差計行程をゼロインするように操作さ
れることができる。摩耗調整を実施するためにモータはそのストッパに当接して
走らされ、次の電位差計の読みが成される。これはリリース行程の出発点に使用
される。オーバーラン特性を有するボールネジ組立体はニュージャージ 077
24,イートン タウンのモーションシステムズコーポレーションから市販され
る。オーバーラン特性を有しない通常のボールネジ組立体を使用する場合、軸2
24の末端までボールネジナット226を駆動する能力が限定される。これは、
ボールネジナット226が末端に対して過度に強く駆動されると、ロックアップ
が生じる事による。オーバーラン特性によって標準型ボールネジ組立体に伴なう
ロックアップを避けることができ、また電位差計行程のゼロインを適正に達成す
ることができる。
【図1】 本発明の原理による自動車用ハイブリッドパワートレインシステムの断面図。
【図2】 本発明の原理による電気接続を含むハイブリッドパワートレインシステムの概
略図。
略図。
【図3】 モータをトランスミッション駆動軸に連結する歯車列の平面図。
【図4】 本発明の原理によって使用されるクロスオーバシフトアクチュエータの平面図
。
。
【図5】 図4のクロスオーバシフトアクチュエータの側面図。
【図6】 本発明の原理によって使用されるセレクトシフトアクチュエータの平面図。
【図7】 図6のセレクトシフトアクチュエータの側面図。
【図8】 本発明の原理による離脱状態のパーキングスプラッグ組立体の詳細図。
【図9】 パーキングギヤの歯の上部と係合したパーキングスプラッグを示す図8と類似
の詳細図。
の詳細図。
【図10】 パーキングギヤと係合したパーキングスプラッグを示す図8と類似の詳細図。
【図11】 本発明において使用されるスプラッグ機構の分解図。
【図12】 本発明の原理によるカムリンケージ駆動組立体を示す側面図。
【図13】 第2カムと対応のスイッチを示す図12の13−13線にそった断面図。
【図14】 第3カムと対応のスイッチを示す図12の14−14線にそった断面図。
【図15】 本発明の原理による電気パーキングスプラッグ制御回路図。
【図16】 本発明の原理による電気−機械的クラッチアクチュエータの断面図。
【図17】 本発明の原理による電気−機械的クラッチアクチュエータの図16の17−1
7線にそった断面図。
7線にそった断面図。
【図18】 歯車列ハウジングを除去された本発明の原理による電気−機械的クラッチアク
チュエータの端面図。
チュエータの端面図。
【図19】 アクチュエータハウジング、モータおよび線形電位差計の相対位置を示す概略
図。
図。
【図20】 歯車列カバーの端面図。
【図21】 本発明の原理による補助カム組立体を示す図16の21−21線にそった断面
図。
図。
【図22】 本発明の原理による補助カム組立体の補助レバーの側面図。
【図23】 クラッチアクチュエータの作動中の種々の行程範囲中の補助カム組立体の補助
レバーの相対位置を示す図。
レバーの相対位置を示す図。
【図24】 本発明の原理による摩耗補償器の動作を示す概略図。
【図25】 クラッチの解除に必要なリリース負荷の量と、種々のケーブル移動間隔中に補
助バネ組立体によって加えられる解放負荷補助の計算量とを示すグラフ。
助バネ組立体によって加えられる解放負荷補助の計算量とを示すグラフ。
【図26】 本発明のシステムにおいて使用される一方向摩擦クラッチの詳細断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エバン、エス.ボバーグ アメリカ合衆国ミシガン州、ヘイゼル、パ ーク、トーワス、23811 (72)発明者 ロバート、イー.ローリー アメリカ合衆国ミシガン州、ホイトモア ー、レイク、キーニー、ロード、9375 (72)発明者 フランソワ、ジェイ.キャスティング アメリカ合衆国ミシガン州、ブルームフィ ールド、タウンシップ、ミュアフィール ド、6394 Fターム(参考) 5H115 PA01 PA12 PC06 PG04 PI16 PI24 PI29 PI30 PU22 PU23 PU25 PV07 PV09 QA02 QA04 QE01 QE02 QE03 QE10 QE12 QI04 QI07 QI12 RB08 SE04 SE08 TB01 TE02 TO13 TO23 TO30 UI32 UI36 UI40
Claims (20)
- 【請求項1】 エンジン出力軸を有する内燃機関と、 摩擦クラッチ機構によって内燃機関に連結されたトランスミッション駆動軸と
、前記トランスミッション駆動軸に対して、複数の変速比から選択された変速比
の下で駆動されるトランスミッション被駆動軸と、を含むトランスミッションと
、 前記トランスミッション駆動軸に駆動的に係合されたモータ/発電機と、を備
えたハイブリッドパワートレインシステム。 - 【請求項2】 前記トランスミッションの前記変速比を変更するに際して前記トランスミッシ
ョン駆動軸の回転速度を前記トランスミッション被駆動軸の回転速度と同期させ
るために前記モータ/発電機を利用することを特徴とする、請求項1に記載のハ
イブリッドパワートレインシステム。 - 【請求項3】 前記トランスミッションはトランスミッションハウジングを含み、 前記モータ−ゼネレータは前記トランスミッションハウジングに搭載された歯
車列ハウジングに取付けられ、 前記モータ/発電機は前記歯車列ハウジングによって支承された歯車列組立体
によって前記トランスミッションに駆動的に係合していることを特徴とする、請
求項1に記載のハイブリッドパワートレインシステム。 - 【請求項4】 前記クラッチ機構を作動的に制御するために前記クラッチ機構に接続された電
気機械的クラッチアクチュエータを更に備えたことを特徴とする、請求項1に記
載のハイブリッドパワートレインシステム。 - 【請求項5】 前記被駆動軸に取付けられたパーキングギヤを更に備え、前記パーキングギヤ
は電気機械的に作動されるパーキングスプラッグに係合可能であることを特徴と
する、請求項1に記載のハイブリッドパワートレインシステム。 - 【請求項6】 前記モータ/発電機は前記トランスミッションの駆動軸に対して歯車列によっ
て接続されることを特徴とする、請求項1に記載のハイブリッドパワートレイン
システム。 - 【請求項7】 前記電気機械的クラッチアクチュエータは補助バネ組立体を含むことを特徴と
する、請求項2に記載のハイブリッドパワートレインシステム。 - 【請求項8】 前記電気機械的クラッチアクチュエータはクラッチディスクの摩耗を補正する
ための機械的摩耗補償組立体を含むことを特徴とする、請求項2に記載のハイブ
リッドパワートレインシステム。 - 【請求項9】 手動トランスミッションを含む現存の自動車パワートレインシステムを自動的
手動トランスミッションを有するハイブリッドパワートレインシステムに変換す
る方法において、 歯車列ハウジングを前記手動トランスミッションのハウジングに取付け、前記
歯車列ハウジングが前記トランスミッションの駆動軸の一端を受けまた歯車列組
立体を回転自在に支承するようにする段階と、 モータ/発電機を前記歯車列ハウジングに取付けまた前記モータ/発電機の前
記モータ/発電機駆動軸を前記歯車列組立体に取付ける段階と、 電気機械的クラッチアクチュエータを前記手動トランスミッションの摩擦クラ
ッチ機構に接続する段階と、を備えたことを特徴とする方法。 - 【請求項10】 電気機械的シフトアクチュエータを前記手動トランスミッションのギヤシフト
機構に取付ける段階を更に備えたことを特徴とする、請求項9に記載の方法。 - 【請求項11】 前記電気機械的シフトアクチュエータは第1ギヤ要素に取付けられたモータを
含み、前記第1ギヤ要素が第2ギヤ要素に駆動的に係合し、前記第2ギヤ要素が
前記手動トランスミッションの前記ギヤシフト機構に取付けられていることを特
徴とする、請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】 前記電気機械的クラッチアクチュエータはモータによって駆動されるボールネ
ジ組立体であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。 - 【請求項13】 前記電気機械的クラッチアクチュエータは補助バネ組立体を含むことを特徴と
する、請求項12に記載の方法。 - 【請求項14】 前記電気機械的クラッチアクチュエータはクラッチディスクの摩耗を補償する
ための機械的摩耗補償組立体を含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法
。 - 【請求項15】 パーキングギヤを前記トランスミッションの被駆動軸に取付ける段階と、パー
キングスプラッグを前記歯車列ハウジングに対して前記駐車ギヤと選択的に係合
するように取付ける段階とを更に備えたことを特徴とする、請求項9に記載の方
法。 - 【請求項16】 トランスミッションハウジングと、 前記ハウジング中に支承され複数の駆動ギヤを取付けられた駆動軸と、 前記ハウジング中に前記駆動軸と平行に支承され前記複数の駆動ギヤに対応す
る複数の被駆動ギヤを有する被駆動軸と、 前記手動トランスミッションをエンジンに係合させることができるクラッチ機
構と、 必要に応じて前記クラッチ機構を解放するために前記クラッチ機構に接続され
た電気機械的クラッチアクチュエータと、を備えた自動的手動トランスミッショ
ン。 - 【請求項17】 前記手動トランスミッションのシフト機構を作動するための電気機械的シフト
アクチュエータを更に備えたことを特徴とする、請求項16に記載の自動的手動
トランスミッション。 - 【請求項18】 前記電気機械的クラッチアクチュエータはモータによって駆動されるボールネ
ジ組立体を含むことを特徴とする、請求項16に記載の自動的手動トランスミッ
ション。 - 【請求項19】 前記電気機械的クラッチアクチュエータは補助バネ組立体を含むことを特徴と
する、請求項16に記載の自動的手動トランスミッション。 - 【請求項20】 前記電気機械的クラッチアクチュエータはクラッチディスクの摩耗を補償する
ための機械的摩耗補償組立体を含むことを特徴とする、請求項16に記載の自動
的手動トランスミッション。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/980,685 US5943918A (en) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | Powertrain system for a hybrid electric vehicle |
US08/980,685 | 1997-12-01 | ||
PCT/US1998/018458 WO1999028655A1 (en) | 1997-12-01 | 1998-09-03 | Powertrain system for a hybrid electric vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001525646A true JP2001525646A (ja) | 2001-12-11 |
Family
ID=25527771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000523482A Withdrawn JP2001525646A (ja) | 1997-12-01 | 1998-09-03 | ハイブリッド電気車両用のパワートレインシステム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5943918A (ja) |
EP (1) | EP1034385A4 (ja) |
JP (1) | JP2001525646A (ja) |
BR (1) | BR9814767A (ja) |
MX (1) | MXPA00005350A (ja) |
WO (1) | WO1999028655A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002316541A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド自動車のパワーユニット |
JP2012224219A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Gkn Driveline Japan Ltd | 駆動装置 |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3336951B2 (ja) * | 1998-04-28 | 2002-10-21 | 株式会社日立製作所 | 自動車の動力伝達装置 |
JP3153527B2 (ja) * | 1999-04-05 | 2001-04-09 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド自動車の制御装置 |
DE19915370C2 (de) * | 1999-04-06 | 2002-08-08 | Bernd-Robert Hoehn | Antriebsanordnung |
DE10034746A1 (de) * | 1999-07-28 | 2001-02-01 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Schaltgetriebe für ein Fahrzeug |
JP2001146121A (ja) | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Toyota Motor Corp | 変速機付きハイブリッド車両の制御装置 |
GB2356903A (en) * | 1999-12-01 | 2001-06-06 | Rover Group | Hybrid vehicle with drive motor that synchronises gear in transmission |
JP3909644B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2007-04-25 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ハイブリッド駆動装置 |
US7185722B1 (en) * | 2000-02-04 | 2007-03-06 | Hitachi, Ltd. | Power transmission apparatus of motor vehicles |
JP3844110B2 (ja) * | 2000-06-12 | 2006-11-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ハイブリッド駆動装置 |
JP3838416B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2006-10-25 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 駆動装置 |
KR20040030430A (ko) * | 2000-10-16 | 2004-04-09 | 닛산 디젤 고교 가부시끼가이샤 | 차량의 하이브리드 시스템 |
US6455947B1 (en) * | 2001-02-14 | 2002-09-24 | Bae Systems Controls, Inc. | Power combining apparatus for hybrid electric vehicle |
US6484834B2 (en) | 2001-03-14 | 2002-11-26 | New Venture Gear, Inc. | Electric drive motor axle with integrated reduction and differential gearset |
US6378638B1 (en) | 2001-03-14 | 2002-04-30 | New Venture Gear, Inc. | Drive axle for hybrid vehicle |
US6401850B1 (en) * | 2001-03-14 | 2002-06-11 | New Venture Gear, Inc. | Electric drive axle for hybrid vehicle |
US6702709B2 (en) | 2001-04-09 | 2004-03-09 | New Venture Gear, Inc. | Drivetrain for hybrid motor vehicle |
US6558290B2 (en) * | 2001-06-29 | 2003-05-06 | Ford Global Technologies, Llc | Method for stopping an engine in a parallel hybrid electric vehicle |
US20060086546A1 (en) * | 2002-02-08 | 2006-04-27 | Green Vision Technology, Llc | Internal combustion engines for hybrid power train |
US7028793B2 (en) * | 2002-02-08 | 2006-04-18 | Green Vision Technology, Llc | Internal combustion engines for hybrid powertrain |
US6779619B2 (en) * | 2002-08-12 | 2004-08-24 | International Truck Intellectual Property Company, Llc | Electromechanical park pawl for electric vehicle transmissions |
US6853892B2 (en) * | 2002-09-09 | 2005-02-08 | Ford Global Technologies, Llc | Strategy to control a clutch to connect an engine to a powertrain of a hybrid electric vehicle |
AU2003283946A1 (en) * | 2002-12-10 | 2004-06-30 | Singapore Technologies Kinetics Ltd | A hybrid driving device and clutch/damper mechanism therefor and methods relating thereto |
US7009317B2 (en) * | 2004-01-14 | 2006-03-07 | Caterpillar Inc. | Cooling system for an electric motor |
US7493999B2 (en) * | 2004-03-22 | 2009-02-24 | General Motors Corporation | Hybrid electro-mechanical transmission park system and method of assembly |
JP4165480B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2008-10-15 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車およびその制御方法 |
FR2897134B1 (fr) * | 2006-02-03 | 2009-01-23 | Renault Sas | Groupe motopropulseur hybride optimise pour l'engagement de la premiere vitesse et de la marche arriere |
US7743859B2 (en) * | 2006-02-03 | 2010-06-29 | Magna Powertrain Usa, Inc. | Hybrid drivetrains for trailers |
JP4217253B2 (ja) * | 2006-07-04 | 2009-01-28 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両 |
EP1876050B1 (en) * | 2006-07-04 | 2010-09-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Hybrid vehicle |
JP4217258B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2009-01-28 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両 |
TWI307670B (en) * | 2006-12-28 | 2009-03-21 | Ind Tech Res Inst | Hybrid vehicle and hybrid power system |
US7914416B2 (en) * | 2007-10-11 | 2011-03-29 | GM Global Technology Operations LLC | Hybrid powertrain with single electric motor integrated within automatic transmission |
US8061462B2 (en) * | 2008-03-13 | 2011-11-22 | Ford Global Technologies, Llc | Transmission upshift input torque modulation for a hybrid electric vehicle |
US9056610B2 (en) * | 2008-03-13 | 2015-06-16 | Ford Global Technologies, Llc | Transmission downshift input torque modulation for a hybrid electric vehicle |
WO2009134241A2 (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-05 | Mack Trucks, Inc. | Powertrain with input shaft and engine speed synchronization and method for shifting gears in a powertrain |
US8137236B2 (en) * | 2008-06-27 | 2012-03-20 | Ford Global Technologies, Llc | Ouput torque modulation control of a transmission in a hybrid electric vehicle |
WO2010068987A1 (en) * | 2008-12-17 | 2010-06-24 | Nt Consulting International Pty Ltd | Automated manual transmission with hybrid drive |
DE112010003165T5 (de) * | 2009-06-25 | 2012-11-08 | Fisker Automotive, Inc. | Direkte elektrische verbindung für ein mehrmotorigeshybridantriebssystem |
US8102089B2 (en) * | 2009-07-02 | 2012-01-24 | Hamilton Sundstrand Corporation | Generator rotor bearing preload method and apparatus |
DE102010002021B4 (de) * | 2010-02-17 | 2022-11-10 | Zf Friedrichshafen Ag | Parksperren-System |
ES2400344T3 (es) * | 2010-03-25 | 2013-04-09 | Iveco S.P.A. | Método para accionamiento de la función de parada y arranque en un vehículo en movimiento, en especial un vehículo industrial o comercial o especial |
HUE039232T2 (hu) * | 2011-03-25 | 2018-12-28 | Naf Neunkirchener Achsenfabrik Ag | Hajtóberendezés önjáró munkagéphez és eljárás a hajtóberendezés üzemeltetésére |
US9132725B2 (en) * | 2011-05-09 | 2015-09-15 | Cummins Inc. | Vehicle and hybrid drive system |
CN103423409A (zh) * | 2012-05-24 | 2013-12-04 | 姜华 | 纯电动车两挡传动器 |
US9580065B2 (en) | 2012-07-17 | 2017-02-28 | Altigreen Propulsion Labs Private Limited | Dual-structured electric drive and power system for hybrid vehicles |
US9441599B2 (en) | 2012-07-17 | 2016-09-13 | Altigreen Propulsion Labs Private Limited | Induction motor-permanent magnet generator tandem configuration starter-generator for hybrid vehicles |
WO2015152990A1 (en) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | Schaeffler Technologies AG & Co.KG | Synchronized accessory devices drive system with optimized switching between drive sources for the drive system |
EP3286031B1 (en) | 2015-04-21 | 2023-04-12 | Athul Ranade | Transmission system for vehicles |
CA2996115C (en) | 2015-10-12 | 2020-01-07 | Halliburton Energy Services, Inc. | Hybrid drive for a fully rotating downhole tool |
JP6407244B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2018-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 動力装置 |
CN107269775A (zh) * | 2017-07-27 | 2017-10-20 | 精进电动科技股份有限公司 | 一种横置车辆驱动总成 |
DE102017213050A1 (de) | 2017-07-28 | 2019-01-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Parksperrenanordnung |
US11541861B2 (en) * | 2019-04-30 | 2023-01-03 | Borgwarner Inc. | Transmission system for use in a vehicle |
US11486470B2 (en) | 2020-02-04 | 2022-11-01 | Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc | Methods and systems for an actuation system |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2960200A (en) * | 1957-04-24 | 1960-11-15 | Ray C Strauss | Transmission control |
US3001618A (en) * | 1959-07-07 | 1961-09-26 | Chrysler Corp | Parking sprag actuator |
DE1430222C3 (de) * | 1961-11-02 | 1975-07-03 | Hermann 7742 St. Georgen Papst | Kraftfahrzeug |
US3478851A (en) * | 1967-08-09 | 1969-11-18 | Smyth Robert Ralston | Automotive transmission |
DE2943519A1 (de) * | 1979-10-27 | 1981-05-07 | Volkswagenwerk Ag | Antrieb fuer ein fahrzeug mit einer brennkraftmaschine und einem elektromotor |
US4405029A (en) * | 1980-01-02 | 1983-09-20 | Hunt Hugh S | Hybrid vehicles |
US4410071A (en) * | 1981-02-05 | 1983-10-18 | Osterman Daniel R | Vehicle transmission |
IN161423B (ja) * | 1983-06-17 | 1987-11-28 | Westinghouse Brake & Signal | |
GB8418749D0 (en) * | 1984-07-23 | 1984-08-30 | Eaton Ltd | Semi-automatic transmission control |
JPS62103236A (ja) * | 1985-10-30 | 1987-05-13 | Diesel Kiki Co Ltd | クラッチ制御装置 |
US4981202A (en) * | 1988-03-17 | 1991-01-01 | Automotive Products Plc | Motor vehicle control system |
JPH02159457A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-19 | Diesel Kiki Co Ltd | 自動変速制御方法 |
US4873881A (en) * | 1989-01-06 | 1989-10-17 | Eaton Corporation | Electrically actuated x-y shifting mechanism |
DE4041117A1 (de) * | 1990-12-21 | 1992-07-02 | Man Nutzfahrzeuge Ag | Hybridantrieb fuer fahrzeuge |
DE4100372A1 (de) * | 1991-01-09 | 1992-07-16 | Fichtel & Sachs Ag | Anordnung zur regelung des schlupfs einer automatisierten reibungskupplung |
GB9125161D0 (en) * | 1991-11-27 | 1992-01-29 | Automotive Prod Plc | A clutch control system |
DE4202083C2 (de) * | 1992-01-25 | 1994-01-20 | Daimler Benz Ag | Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug |
US5267635A (en) * | 1992-07-13 | 1993-12-07 | Automotive Products Plc | Clutch actuator system |
JP3221118B2 (ja) * | 1992-11-27 | 2001-10-22 | 株式会社エクォス・リサーチ | ハイブリット車輌における動力伝達装置 |
JPH06191382A (ja) * | 1992-12-24 | 1994-07-12 | Mazda Motor Corp | 自動変速機のパーキング装置 |
US5357822A (en) * | 1993-04-13 | 1994-10-25 | Eaton Corporation | Transmission shifting mechanism and force attenuator therefor |
DE4323601A1 (de) * | 1993-07-09 | 1995-01-12 | Mannesmann Ag | Antriebsanordnung für ein Hybridfahrzeug |
GB9408923D0 (en) * | 1994-05-05 | 1994-06-22 | Eaton Corp | Power synchronizer for a compound transmission |
DE4422554C1 (de) * | 1994-06-28 | 1995-10-05 | Daimler Benz Ag | Vorrichtung zur Drehzahlsynchronisation für ein Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb |
US5578911A (en) * | 1994-09-21 | 1996-11-26 | Chrysler Corporation | Method and apparatus for power regeneration in an electric vehicle motor drive using a deadtime generator and having continuously variable regeneration control |
US5562566A (en) * | 1994-10-03 | 1996-10-08 | Yang; Tai-Her | Distributed differential mixing combined power system |
US5605211A (en) * | 1995-10-20 | 1997-02-25 | General Motors Corporation | Park mechanism for a power transmission |
US5713425A (en) * | 1996-01-16 | 1998-02-03 | Ford Global Technologies, Inc. | Parallel hybrid powertrain for an automotive vehicle |
US5669842A (en) * | 1996-04-29 | 1997-09-23 | General Motors Corporation | Hybrid power transmission with power take-off apparatus |
US5743143A (en) * | 1996-08-09 | 1998-04-28 | Eaton Corporation | Transmission shifting mechanism and position sensor |
US5816100A (en) * | 1996-09-17 | 1998-10-06 | Eaton Corporation | Skip shift selection control system and method |
US5730676A (en) * | 1996-10-22 | 1998-03-24 | General Motors Corporation | Three-mode, input-split hybrid transmission |
-
1997
- 1997-12-01 US US08/980,685 patent/US5943918A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-09-03 JP JP2000523482A patent/JP2001525646A/ja not_active Withdrawn
- 1998-09-03 BR BR9814767-6A patent/BR9814767A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-09-03 WO PCT/US1998/018458 patent/WO1999028655A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-09-03 EP EP98948090A patent/EP1034385A4/en not_active Withdrawn
- 1998-09-03 MX MXPA00005350A patent/MXPA00005350A/es active IP Right Grant
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002316541A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド自動車のパワーユニット |
JP2012224219A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Gkn Driveline Japan Ltd | 駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1999028655A1 (en) | 1999-06-10 |
US5943918A (en) | 1999-08-31 |
MXPA00005350A (es) | 2002-07-02 |
EP1034385A4 (en) | 2004-11-10 |
BR9814767A (pt) | 2000-12-19 |
EP1034385A1 (en) | 2000-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6332257B1 (en) | Method of converting an existing vehicle powertrain to a hybrid powertrain system | |
US5943918A (en) | Powertrain system for a hybrid electric vehicle | |
US8454473B2 (en) | Two-speed transmission and method for controlling a two-speed transmission | |
US6155365A (en) | Brake blending strategy for a hybrid vehicle | |
EP1776251B1 (en) | Start and operation sequences for hybrid motor vehicles | |
US6012561A (en) | Dual clutch design for and electro-mechanical automatic transmission having a dual input shaft | |
US6852063B2 (en) | Automotive internal combustion engine control system | |
US6044719A (en) | Electro-mechanical automatic transmission having dual input shafts | |
US5966989A (en) | Shift actuator for an electro-mechanical automatic transmission | |
US6317665B1 (en) | Vehicle control system | |
US6044931A (en) | Lubrication system for an automatic transmission having dual input shafts | |
US6176556B1 (en) | Braking system for accommodation of regenerative braking in an electric or hybrid electric vehicle | |
JP2003529477A (ja) | 自動車 | |
WO2011122114A1 (ja) | 制御装置 | |
JP2002089687A (ja) | ハイブリッド車輌の制御装置 | |
US11198428B2 (en) | Vehicle system and method for remote start operation | |
EP1112451A1 (en) | Electro-mechanical clutch actuator | |
US6021880A (en) | Electro-mechanical automatic transmission having a hill holder function | |
Wagner et al. | Electrical shift gearbox (esg)-consistent development of the dual clutch transmission to a mild hybrid system | |
KR20060079685A (ko) | 전자 제어식 클러치 | |
JP2003159967A (ja) | 車両用制御装置,車両の制御方法,車両の動力伝達装置 | |
JP3909696B2 (ja) | ハイブリッド車輌の制御装置 | |
JP6642460B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
MXPA99008444A (es) | Transmisión automática electromecánica que tiene ejes de entrada doble | |
CN117657099A (zh) | 用于获知传动系分离离合器升离的系统和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |