JP2001525091A - ラッチアップを抑制するための電圧レギュレータ回路 - Google Patents
ラッチアップを抑制するための電圧レギュレータ回路Info
- Publication number
- JP2001525091A JP2001525091A JP54879098A JP54879098A JP2001525091A JP 2001525091 A JP2001525091 A JP 2001525091A JP 54879098 A JP54879098 A JP 54879098A JP 54879098 A JP54879098 A JP 54879098A JP 2001525091 A JP2001525091 A JP 2001525091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- terminal
- regulator circuit
- output terminal
- input terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/575—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Details Of Television Scanning (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、調整されるべき電圧を乱すラッチアップ現象を検出し、該ラッチアップ現象を取り除き、そして、上記電圧を予め定められたレベルに再設定する電圧レギュレータ回路(1)に関するものである。電圧レギュレータ回路は、バイポーラトランジスタ(2)、抵抗器(5)、および、概ね一定の電圧を供給する手段(6)を含んでいる。電圧レギュレータ回路(1)は、さらに、調整された電圧(Vreg)を受け取って、トランジスタ(2)を導通状態と遮断状態との間で切り換えて制御する制御電圧を該トランジスタ(2)に供給する電圧検出手段(11)を含み、その結果として、上記調整された電圧が第1の電圧レベルよりも低くなってラッチアップが生じる時には、上記トランジスタ(2)は遮断状態であり、一方、上記調整された電圧が第2の電圧レベルよりも低い時には、上記トランジスタ(2)は導通状態であり、それにより、こうした電圧レベルよりも低い電圧レベルでもラッチアップ現象が取り除かれる。
Description
【発明の詳細な説明】
ラッチアップを抑制するための電圧レギュレータ回路
本発明は、「ラッチアップ(Latch-up)」として知られている現象によって乱さ
れた電圧を調整するための電圧レギュレータ回路に関する。
従来の技術においては、様々な電圧レギュレータ回路が存在している。
この様な電圧レギュレータ回路の1つは、英国特許明細書第2,298,93
9号に開示されており、それは本願の図1Aに示されている。この回路は、入力
端子Iと出力端子Oとの間に直列に接続された制御トランジスタQ1と、出力端
子Oと回路の接地との間に直列に接続された2つの抵抗器Ra、Rbにより形成
された出力電圧検出器Dとを含んでいる。
検出器Dによって検出される出力電圧に対応する電圧は、演算増幅器Aoによ
って基準電圧E3と比較され、その演算増幅器Aoの出力電圧がトランジスタQ
2のベース端子に供給される。したがって、制御トランジスタQ1のベース電流
がトランジスタQ2を介して演算増幅器Aoの出力電圧によって制御されること
になり、その結果として、制御トランジスタQ1のインビーダンスが、予め定め
られた電圧を出力端子Oにおいて供給するように制御される。
こうした回路動作において、直面する問題点の1つは、電圧、電流または放射
の供給のような外乱の後でこうした回路の電子素子内で生じる、「ラッチアップ
」として知られている現象の偶発的出現である。
「ラッチアップ」は、電圧、電流または放射の供給のような外乱
の後に集積回路内で生じるあらゆる現象を表すものとして一般的に使用されてい
る。
基板内での「ラッチアップ」を検出するための様々な装置、特に、上記現象に
よって乱される可能性がある電流を分析する装置が従来の技術において存在して
いる。
このタイプの装置は、船井電気株式会社による日本国特許第5,326,82
5号に開示されており、本願の図1Bに示されている。この装置は、バイポーラ
トランジスタT1を介して電源電圧Vddがその第1の端子に供給され、かつ、
抵抗器R3とコンデンサC3とで構成される共振回路にその第2の端子が接続さ
れてなる集積回路IC1を含んでいる。検出用集積回路IC2は、接地端子と、
電源電圧Vddが供給される第1の端子と、上記共振回路に接続されかつ抵抗器
R2を介してバイポーラトランジスタT2のベース端子に接続される第2の端子
とを含んでいる。トランジスタT1のベース端子は、抵抗器R1を介してトラン
ジスタT2のコレクタ端子に接続されており、かつ、トランジスタT2のエミッ
タ端子は接地されている。
図1Bに関して、前述されている装置では、ラッチアップが生じると、電源電
圧Vddの大きな低下が集積回路IC2によって検出される。このとき、トラン
ジスタT1とトランジスタT2とが遮断され、集積回路IC1に供給される電圧
が遮断され、これによって、回路が初期化される。その後で、集積回路IC1が
再び正常に動作する。
しかしながら、こうした装置は複雑な構造を有し、検出機能およびレギュレー
タ(調整器)機能を果たすために多数の電子素子を必要とする。
本発明の目的の1つは、偶発的なラッチアップ現象を抑制する電
圧レギュレータ回路を提供することである。
本発明の他の目的は、コストと単純性とに関する基準を満たすこのタイプの回
路を提供することである。 これらの目的は、他の目的と共に、請求項1による
電圧レギュレータ回路によって実現される。
本発明による回路の利点の1つは、この回路が複雑ではなく回路を低コストに
する構造を有する電圧レギュレータ回路を提供するということである。
本発明による電圧レギュレータ回路の他の利点は、この回路が、調整された電
圧がその入力に供給される電圧比較手段を含む回路を提供し、電圧比較手段が、
使用者の必要に応じて予め定められることが可能な2つの電圧閾値を定義するよ
うに構成されているということである。
以下の添付図面を参照しながら、単なる具体例として示される本発明の好まし
い実施例の詳細な説明を検討することによって、本発明のこうした目的、特徴お
よび利点が、他の目的、特徴および利点と共に、より明確に理解されるであろう
。
上記で言及した図1Aおよび図1Bは、従来技術による2つの電圧レギュレー
タ回路を示す。
図2は、本発明に係る電圧レギュレータ回路の好ましい実施例を示す。
図3は、図2の回路の検出手段の好ましい実施例を詳細に示す。
図4は、本発明の好ましい実施例による電圧レギュレータ回路内に存在する3
つの電圧の間の関係を示す。
図5Aおよび図5Bは、本発明の好ましい実施例による電圧レギュレータ回路
によって供給される調整された電圧と信号とのタイミング図を示す。
図2は、本発明に係る電圧レギュレータ回路1の好ましい実施例を示す。
回路1は、入力端子Iと、調整された電圧Vregがそれから供給されなければ
ならない出力端子Oとを含み、電圧Vregが電圧レベルVoに実質的に等しいよ
うに供給される。回路1は、さらに、バイポーラトランジスタ2と、2つのコン
デンサ3、9と、抵抗器5と、ツェナーダイオード6と、電圧検出手段11とを
含んでいる。
バイポーラトランジスタ2は、代表的には、コレクタ端子Cと、エミッタ端子
Eと、ベース端子Bとを含み、端子Cと端子Eとが端子Iと端子Oとに別々に接
続される。抵抗器5は、トランジスタ2の端子Bと端子Cとの間に接続されてい
る。
ツェナーダイオード6は、出力端子Oに電圧レベルVoを形成するように選択
された値を有する電圧を供給するように配置される。
コンデンサ3は、入力端子Iと接地との間に接続されており、また、コンデン
サ9は、出力端子Oと接地との間に接続されている。当業者であれば、コンデン
サ3が従来通りに干渉抑制コンデンサ(inter ference suppression capacitor)
として使用されているということ、並びに、コンデンサ9が平滑化および/また
は干渉抑制コンデンサとして従来通りに使用されていることを理解するであろう
。コンデンサ3は、本発明における改善のためにだけ使用されており、したがっ
て、本発明に関して限定的な特徴ではない。
手段11は、その入力において電圧Vregを受け取るように端子Oに接続され
ている入力端子と、接地端子と、その出力において制御トランジスタ2に対して
制御電圧Vresを供給するように端子Bに接続されているその出力端子とを含ん
でいる。より詳細に後述するように、手段11は、電圧Vregがラッチアップに
よって乱されているかどうか検出し、かつ、必要に応じて初期電圧レベルVoへ
の電圧Vregの初期化を命令するように構成されている。
様々な実験から、本発明の出願人は、集積回路内でのラッチアップを抑制する
ための最も効率的な解決策の1つが、その集積回路の電圧が特定の電圧閾値より
も低下するのに十分な時間期間にわたって、上記現象によって乱されたその集積
回路の電源電圧レベルを接地電位にすることにあるということを立証している。
この目的のために、本発明の電圧レギュレータ回路は、「ラッチアップ」タイ
プの乱れ(”latch up”type disturbance)の後で調整された電圧を接地電位の状
態にして乱れを除去する電圧検出手段を備えている。
図3は、本発明による手段11の好ましい実施例を詳細に示している。
手段11は、電圧Vregから基準電圧Vrefを供給するための基準電圧供給手段
20と、調整された電圧Vregから2つの補正および調整された電圧Vreg'およ
びVreg"を供給する分圧器21と、電圧Vrefを電圧Vreg'およびVreg"と比較
するための2つの電圧比較器23および22と、トランジスタ2を制御するため
の電圧Vresを必要に応じて供給し、かつ、電圧Vregを調整するための制御手段
24とを含んでいる。
手段20は、この手段20がその入力において電圧Vregを受け取るように手
段11の入力端子(すなわち、端子O)に接続される入力端子と、接地に接続さ
れる接地端子と、手段20がその出力において電圧Vrefを供給するように比較
器22および23に接続される出力端子とを含んでいる。手段20は、この技術
分野において公知であり、例えば、「弱反転動作に基づくCMOSアナログ集積
回路("CMOS Analog Integrated Circuits Based on Weak Inversion Operation
")」、E.Vittoz他、IEEE Journal of Solid State
Circuits,vol.SC-12,No.3,June 1977、および、「ラテラルバイポーラトラ
ンジスタを使用するCMOS電圧基準(CMOS Voltage References Using Lateral
Bipolar Transistors")」、M.Degrauwe他、IEEE Journal of Solid State Cir
cuits,vol.SC-20,No.6,December 1985を参照されたい。
図4を参照して、これらの手段の動作を簡単に説明する。図4は、電圧Vref
と電圧Vregとの間の関係に対応する曲線31を示している。この例では、入力
電圧Vregの値が1.5Vよりも高い場合に、出力電圧Vrefが約1.2Vの電圧
閾値Vr’に概ね等しく、かつ、電圧Vregの値が低い場合に電圧閾値Vr”に
電圧Vrefが概ね等しい電圧レベルが存在するように、手段20が構成されてい
る。
第1の電圧レベルA’Vr’は、これより低い電圧レベルではラッチアップ現
象が生じると推定される電圧レベルとして定義されている。言い換えれば、電圧
Vregが大きく降下する時には、電圧VregがA’Vr’よりも低くなると直ちに
、ラッチアップ現象がこの電圧降下の原因であると推定される。同様に、第2の
電圧レベルA”Vr”は、これよりも低い電圧レベルではラッチアップ現象が抑
制される電圧レベルとして定義されている。言い換えれば、ラッチアップ現象が
発生する時のように、電圧Vregに低下があれば、電圧VregがA”Vr”よりも
低くなると直ちに、この乱れが抑制される。電圧レベルA’Vr’および電圧レ
ベルA”Vr”は、使用者の要望の個々の特殊性に応じて予め定められた値であ
る。
図3に示される好ましい実施例では、分圧器21が、出力端子Oと接地との間
に直列に取り付けられた3つの抵抗器25,26,27により構成された抵抗ブ
リッジによって形成される。2つの抵抗器26および27の接続点は、電圧Vre
g'を比較器23の第1の入
力に供給するように、この比較器23の第1の入力に接続されている。この電圧
は、その定義によって、電圧Vregに比例しており、A’として示されるその比
率は予め定められており、抵抗器27,26および25の値に依存している。例
示のために、図4は、電圧Vreg'と電圧Vregとの間の関係に対応する曲線32
を示している。2つの抵抗器25および26の接続点は、比較器22の第1の入
力に電圧Vreg"を供給するように、この比較器22の第1の入力に接続されてい
る。この電圧は、その定義によって、電圧Vregに比例しており、A”で示され
るその比率は、予め定められており、かつ、抵抗器27,26および25の値に
依存している。例示のために、図4は、電圧Vreg"と電圧Vregとの間の関係に
対応する曲線33を示している。
各比較器23、22は、上述したように、補正された調整された電圧Vreg'、
Vreg"がそれぞれ供給される第1の入力端子と、電圧Vrefがそれぞれ供給され
た第2の入力端子とを含んでいる。したがって、比較器23は、電圧Vreg'を電
圧Vrefに対して比較し、また、比較器22は、電圧Vreg”を電圧Vrefに対し
て比較する。各比較器22および33は、さらに、制御手段24の個々の入力端
子に接続されている出力端子も含んでいる。
制御手段24は、さらに、より詳細に後述するように、比較器22,23のど
ちらか一方が切り換わる時に、電圧Vregの調整を制御する電圧Vresを切り換え
るために、手段11の出力端子として使用される出力端子を含んでいる。手段2
4は、当業者に公知のフリップフロップによって形成され、かつ、トランジスタ
2を遮断状態に設定するのに十分な低電圧論理レベルをその出力に供給するよう
に、または、トランジスタ2を導通状態に設定するのに十分な高電圧論理レベル
を供給すべく切り換わるように、構成されることが
可能であり、これら2つの論理レベルは「0L」および「1L」と表される。
次に、本発明に係る回路1の動作を図5Aおよび図5Bを参照して説明する。
図5Aおよび図5Bは、回路1内に存在する電圧Vregと電圧Vresのタイミン
グ図を別々に概略的に示している。
回路1が正常に動作している時、すなわち、ラッチアップによって乱されてい
ない時には、電圧Vregが電圧レベルVoに概ね等しく、電圧検出手段11が、
その出力において論理レベル「1L」を電圧Vresとして供給する。したがって
、トランジスタ2が導通状態に維持され、その結果として、ツェナーダイオード
6の端子間の電圧から減算され、トランジスタ2のベース端子とエミッタ端子と
の間の電圧が電圧レベルVoに等しくなる。
瞬間t1において、乱れが現れ、その結果として、電圧Vregが電圧レベルV
oよりも大きく低下する場合を仮定するっこの低下は、電圧Vregが電圧レベル
A’Vr’に達する瞬間t2まで続き、その後に、この電圧レベルA’Vr’よ
りも低くなる。
そして、ラッチアップ現象は、電圧Vregの制御の損失が原因であることが判
る。図4に示されるように、電圧Vregが電圧レベルA’Vr’よりも低くなる
と、電圧Vreg’(曲線32)が電圧閾値Vr’(曲線31)よりも低くなり、こ
れが、比較器23の切り換えを生じさせる。比較器23が切り換わると、手段2
4が電圧Vresを「0L」に変化させることが好ましく、この論理レベルはトラ
ンジスタ2を遮断するのに十分なものである。したがって、ラッチアップ現象条
件下の集積回路は、電圧レベルVoでは供給されない。これは、電圧Vregの大
きな降下、したがって、電圧Vrefの大きな低下を引き起こす効果を有する。
この電圧降下は、電圧Vregが電圧レベルA”Vr”に達する瞬間t3まで続
き、そして、この電圧レベルよりも低くなる。その後、瞬間t2における電圧レ
ベルVoより低い電圧Vregに対する乱れの原因であるラッチアップ現象が抑制
される。図4に示されるように、電圧Vregが電圧レベルA”Vr”よりも低く
なる時には、電圧Vreg”(曲線33)が電圧閾値Vr”(曲線31)よりも低く
なり、このことが比較器22の切り換えを引き起こす。比較器22は、手段24
を切り換えて電圧Vresを論理レベル「1L」に変化させることが好ましい。こ
の論理レベルは、トランジスタ2を導通状態にするのに十分であるので、ツェナ
ーダイオード6の端子間の電圧だけ増大させられたトランジスタ2のベース端子
とエミッタ端子との間の電圧は、瞬間t4において、電圧レベルVoに再び等し
くなる。したがって、ラッチアップ現象が再び回路1を乱すまで、回路1の動作
は、再び正常に戻り、そして、瞬間t1における状況と同様の状況が繰り返され
る。
本発明の範囲から逸脱することなく、上記の詳細な説明は様々に変更され得る
のは、当業者にとって言うまでもないことである。代わりの実施例として、ツェ
ナーダイオードに対して様々な定電圧供給手段が使用されるかも知れない。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
H03K 17/60 H03K 17/60 A
// H01L 23/62 H01L 23/56 A
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.予め定められたレベルを有する調整された電圧(Vreg)を供給するため の電圧レギュレータ回路(1)であって、該電圧レギュレータ回路は、前記電圧 を乱すラッチアップ現象を検出すること、および、該ラッチアップ現象を抑制し て前記電圧を前記予め定められたレベルに再設定することが可能であり、該電圧 レギュレータ回路は、入力端子(I)、および、前記調整された電圧(Vreg) がそれから供給される出力端子(O)を含み、該電圧レギュレータ回路は、コレ クタ端子(C)が前記入力端子(I)に接続されかつエミッタ端子(E)が前記 出力端子(O)に接続されたバイポーラトランジスタ(2)、前記トランジスタ (2)の前記コレクタ端子(C)とベース端子(B)との間に接続される抵抗器 (5)、前記トランジスタ(2)の前記ベース端子において概ね一定の不変の電 圧を供給するための手段(6)、および、電圧検出手段(11)を含んでおり、 該電圧レギュレータ回路(1)は、 前記調整された電圧から基準電圧を供給するものであって、前記電圧検出手段 (11)の入力端子に接続された入力端子、前記電力検出手段(11)の接地端 子に接続された接地端子、および、前記調整された電圧の値に応じて第1の電圧 閾値と第2の電圧閾値とに概ね等しい基準電圧がそれから供給される出力端子を 含み、該第1の電圧閾値および該第2の電圧閾値は、それぞれ前記第1の予め定 められた電圧レベルおよび前記第2の予め定められた電圧レベルに対応するよう になっている基準電圧供給手段(20)と、 前記調整された電圧に応じて、補正された第1の調整された電圧と第2の調整 された電圧を供給するものであって、前記電圧検出手段(11)の前記入力端子 に接続された入力端子、前記電力検出手 段(11)の前記接地端子に接続された接地端子、および、前記第1の補正され た調整された電圧と前記第2の補正された調整された電圧とがそれから各々に供 給される第1の出力端子と第2の出力端子を含む分圧器(21)と、 前記第1の基準電圧閾値に対して前記第1の補正された調整された電圧を比較 するものであって、前記基準電圧供給手段(20)の出力端子に接続された第1 の入力端子、前記分圧器(21)の前記第1の前記出力端子に接続された第2の 入力端子、および、出力端子を含み、かつ、前記第1の補正された調整された電 圧は、前記第1の基準電圧閾値よりも低くなる時に切り換わるように構成されて いる第1の電圧比較器(23)と、 前記第2の基準電圧閾値に対して前記第2の補正された調整された電圧を比較 するものであって、前記基準電圧供給手段(20)の前記出力端子に接続された 第1の入力端子、前記分圧器(21)の前記第2の出力端子に接続された第2の 入力端子、および、出力端子を含み、かつ、前記第2の補正された調整された電 圧が前記第2の基準電圧閾値よりも低くなる時に切り換わるように構成されてい る第2の電圧比較器(22)と、 遮断状態または導通状態への前記トランジスタ(2)の切り換えを制御するも のであって、前記第1の電圧比較器(23)の前記出力端子と前記第2の電圧比 較器(22)の前記出力端子とにそれぞれ接続された第1の入力端子と第2の入 力端子、および、前記電圧検出手段(11)の前記出力端子に接続された出力端 子を含み、かつ、それよりも低いレベルではラッチアップ現象が乱れの原因とさ れる第1の予め定められた電圧レベルよりも前記調整された電圧が低い値になっ て該乱れが生じる時には、前記トランジスタ(2)は遮断状態であり、該遮断状 態に前記トランジスタ(2)を切り換え ることは前記調整された電圧を接地電位の状態とし、一方、前記調整された電圧 が予め定められたレベルに概ね等しく、すなわち、前記第1の電圧レベルよりも 高い時、或いは、前記調整された電圧が第2の予め定められた電圧レベルよりも 低い時には、前記トランジスタ(2)は導通状態であり、かつ、こうした電圧レ ベルよりも低い電圧レベルではラッチアップ現象が抑制されるように構成されて いる制御手段(24)と、を含んでいる電圧レギュレータ回路。 2.前記分圧器(21)は、さらに、前記第1の補正された調整された電圧お よび前記第2の補正された調整された電圧をその出力において供給する抵抗ブリ ッジを形成するように直列に接続されていることを特徴とす請求の範囲第1項に 記載の電圧検出およびレギュレータ回路(1)。 3.前記電圧供給手段(6)は、ツェナーダイオードで形成されていることを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の電圧検出およびレギュレータ回路(1) 4.前記電圧レギュレータ回路(1)は、さらに、該電圧レギュレータ回路( 1)の前記入力端子(I)および接地の間に接続された第1のコンデンサ(3) を含み、該第1のコンデンサ(3)は、干渉抑制コンデンサとして構成されてい ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電圧レギュレータ回路(1)。 5.前記電圧レギュレータ回路(1)は、さらに、該電圧レギュレータ回路( 1)の前記出力端子(O)および接地の間に接続された第2のコンデンサ(9) を含み、該第2のコンデンサ(9)は、干渉抑制および平滑化コンデンサとして 構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の電圧レギュレータ回 路(1)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP97107722A EP0878752A1 (fr) | 1997-05-12 | 1997-05-12 | Circuit de régulation de tension destiné à supprimer un phénomène dit "latch-up" |
EP97107722.7 | 1997-05-12 | ||
PCT/EP1998/002749 WO1998052111A1 (fr) | 1997-05-12 | 1998-05-11 | Circuit de regulation de tension destine a supprimer un phenomene dit 'latch-up' |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001525091A true JP2001525091A (ja) | 2001-12-04 |
Family
ID=8226786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54879098A Pending JP2001525091A (ja) | 1997-05-12 | 1998-05-11 | ラッチアップを抑制するための電圧レギュレータ回路 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6184664B1 (ja) |
EP (2) | EP0878752A1 (ja) |
JP (1) | JP2001525091A (ja) |
KR (1) | KR20010012426A (ja) |
AT (1) | ATE217102T1 (ja) |
CA (1) | CA2289935A1 (ja) |
DE (1) | DE69805188T2 (ja) |
WO (1) | WO1998052111A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6465914B1 (en) * | 2000-03-09 | 2002-10-15 | Capable Controls, Inc. | Microcontroller power removal reset circuit |
US6473284B1 (en) * | 2000-09-06 | 2002-10-29 | General Electric Company | Low-power dc-to-dc converter having high overvoltage protection |
DE60120150T2 (de) | 2001-07-26 | 2007-05-10 | Ami Semiconductor Belgium Bvba | EMV gerechter Spannungsregler mit kleiner Verlustspannung |
DE502005003476D1 (de) * | 2004-06-01 | 2008-05-08 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Verfahren zum löschen von in einer schaltung auftretenden latch-ups sowie anordnungen zum durchführen des verfahrens |
DE102005025160B4 (de) * | 2004-06-01 | 2008-08-07 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Verfahren zum Löschen von in einer Schaltung auftretenden Latch-Ups sowie Anordnungen zum Durchführen des Verfahrens |
US7564230B2 (en) * | 2006-01-11 | 2009-07-21 | Anadigics, Inc. | Voltage regulated power supply system |
US9071073B2 (en) * | 2007-10-04 | 2015-06-30 | The Gillette Company | Household device continuous battery charger utilizing a constant voltage regulator |
KR100915830B1 (ko) * | 2008-03-12 | 2009-09-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 집적 회로 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA718127A (en) * | 1961-06-20 | 1965-09-14 | J. Giger Adolf | Electronic direct current voltage regulator |
JPH0727421B2 (ja) * | 1990-05-18 | 1995-03-29 | 東光株式会社 | 直流電源回路 |
US5212616A (en) * | 1991-10-23 | 1993-05-18 | International Business Machines Corporation | Voltage regulation and latch-up protection circuits |
JP2925470B2 (ja) * | 1995-03-17 | 1999-07-28 | 東光株式会社 | 直列制御形レギュレータ |
-
1997
- 1997-05-12 EP EP97107722A patent/EP0878752A1/fr not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-05-11 US US09/423,228 patent/US6184664B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-11 JP JP54879098A patent/JP2001525091A/ja active Pending
- 1998-05-11 EP EP98929294A patent/EP1010048B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1998-05-11 KR KR1019997010379A patent/KR20010012426A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-05-11 WO PCT/EP1998/002749 patent/WO1998052111A1/fr not_active Application Discontinuation
- 1998-05-11 CA CA002289935A patent/CA2289935A1/en not_active Abandoned
- 1998-05-11 DE DE69805188T patent/DE69805188T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-05-11 AT AT98929294T patent/ATE217102T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69805188D1 (de) | 2002-06-06 |
EP0878752A1 (fr) | 1998-11-18 |
DE69805188T2 (de) | 2002-11-28 |
WO1998052111A1 (fr) | 1998-11-19 |
EP1010048A1 (fr) | 2000-06-21 |
CA2289935A1 (en) | 1998-11-19 |
KR20010012426A (ko) | 2001-02-15 |
US6184664B1 (en) | 2001-02-06 |
ATE217102T1 (de) | 2002-05-15 |
EP1010048B1 (fr) | 2002-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1058870B1 (en) | Internal cmos reference generator and voltage regulator | |
EP0096531B1 (en) | One-chip semiconductor device incorporating a power-supply-potential detecting circuit with reset function | |
US6573693B2 (en) | Current limiting device and electrical device incorporating the same | |
US20090295340A1 (en) | Regulator with soft-start using current source | |
JPH0926440A (ja) | 電圧基準回路およびこの電圧基準回路を用いた電圧検出回路 | |
JP2001525091A (ja) | ラッチアップを抑制するための電圧レギュレータ回路 | |
JP2021510876A (ja) | 電子部品が安全に起動し終了するための電気回路 | |
US20040263222A1 (en) | Power-on reset circuit with supply voltage and temperature immunity, ultra-low DC leakage current, and fast power crash reaction | |
EP0433724B1 (en) | Voltage regulator with power boost system | |
US4748352A (en) | Power source reset circuit for contactless switch | |
JPH06324092A (ja) | ヒステリシス回路及びそれを備えた電源供給システム | |
US6271715B1 (en) | Boosting circuit with supply-dependent gain | |
US5637991A (en) | Power supply including a detection and switch system for uni-plane and split-plane devices | |
JP2863658B2 (ja) | 特に自動車応用のためのマイクロプロセッサリセット装置 | |
US6798179B2 (en) | Stabilized direct-current power supply device | |
EP0582289B1 (en) | Transistor circuit for holding peak/bottom level of signal | |
TWI792863B (zh) | 低壓降穩壓系統及其控制方法 | |
US20030090249A1 (en) | Power supply circuit | |
KR930011224B1 (ko) | 전원전압 검출회로 | |
KR100271056B1 (ko) | 전원전압변동 검출회로 | |
KR920003541Y1 (ko) | 엘리베이터 리셋 회로 | |
JP2869219B2 (ja) | 安定化電源回路 | |
US20050231256A1 (en) | System and method for startup bootstrap for internal regulators | |
JPS5834492Y2 (ja) | 電圧供給回路 | |
JPH02201618A (ja) | システムリセット回路 |