JP2001523571A - 被塗物を多層ラッカー塗装するための方法 - Google Patents

被塗物を多層ラッカー塗装するための方法

Info

Publication number
JP2001523571A
JP2001523571A JP2000521921A JP2000521921A JP2001523571A JP 2001523571 A JP2001523571 A JP 2001523571A JP 2000521921 A JP2000521921 A JP 2000521921A JP 2000521921 A JP2000521921 A JP 2000521921A JP 2001523571 A JP2001523571 A JP 2001523571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer
layer
meth
surfacer
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000521921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4246912B2 (ja
Inventor
カーリン・マーグ
ヘルムート・レーフラー
ヴェルナー・レンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26041768&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001523571(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE1997151481 external-priority patent/DE19751481A1/de
Priority claimed from DE19757080A external-priority patent/DE19757080A1/de
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2001523571A publication Critical patent/JP2001523571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246912B2 publication Critical patent/JP4246912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/005Repairing damaged coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 被塗物を多層コーティングする方法であって、場合により地塗りコーティング剤および/または他のコーティング剤でプレコートされた被塗物にフィラーコーティング剤を塗布し、続いてその上に色彩および/または効果を付与するベースワニスコートおよび透明ワニスコートからなるトップコートまたは顔料入りワンコート仕上コートからなるトップコートを施すことよりなる。本方法によれば、フィラー、ベースエナメル、ワニス、およびワンコート仕上コーティング剤には、ラジカルおよび/またはカチオン重合によって、および高出力放射線によって硬化できる結合剤が含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、サーフェーサー層およびトップラッカー層を用いて被塗物(substr
ate)を多層ラッカー塗装する、特に補修ラッカー塗装するための方法に関し、 これは特に自動車のラッカー塗装および自動車の部品ラッカー塗装分野において
有用である。
【0002】 一般に、自動車の多層補修ラッカー仕上げは、場合によりプレコートした被塗
物に施したサーフェーサー層、ならびに色彩付与および/または特殊効果付与ベ
ースラッカー層および透明なクリヤラッカー層を包含するトップコートからなる
。しかし、それはトップコートが顔料入りの単層トップラッカーからなる場合も
ありうる。
【0003】 また、エコロジーの面を考慮して、自動車の補修ラッカー塗装の塗料(coatin
g compound)からの溶剤放出を低減するようになってきている。したがって、す
でに、実質的に全てのラッカー層について、水性塗料またはいわゆる高固形分塗
料が開発されている。例えば、サーフェーサーおよびプライマーの分野では、ヒ
ドロキシ官能性バインダーおよびポリイソシアネート硬化剤ならびにエポキシ/
ポリアミン系をベースとする二成分で水性のラッカーが知られている。しかし、
これらのラッカーから得られたコーティングは、いまだに多くの点で従来の溶剤
タイプのサーフェーサーおよびプライマーの性質には及ばない。例えば、水性の
(waterborne)サーフェーサーの研磨性(sandability)はまだ不適当であり、 そしてより厚い層厚でふくれのない塗装を行うのは困難である。
【0004】 特に約80重量%と高い有機溶剤含量を有する特殊効果ベースラッカーにおい
てベースラッカーの溶剤含量を減らすことは、全体的なラッカー塗装の溶剤放出
を減らすことに特に有効に寄与している。自動車の補修ラッカー塗装に使用する
水性のベースラッカーはすでに開発されている。しかし、これらの水性のベース
ラッカーで得られたコーティングは、いくつかの点でいまだに従来のベースラッ
カーの性質には及ばない。例えば、耐水性、硬度および中間層付着性は、いまだ
に不十分である。
【0005】 また、同じことは水性のクリヤラッカーにもいえる。例えば、ガソリンおよび
水に対する耐性は、さらに改良が必要であり、これは硬度および外観についても
いえる。 さらに、水性のラッカーを使用する時は、一般に乾燥時間が長くなることを許
容せねばならず、このため例えばラッカー塗装の作業場では生産性を妥協しなけ
ばならない。
【0006】 自動車のラッカー塗装では、高エネルギー放射線によって硬化可能な塗料を使
用することはすでに知られている。 EP-A-540 884は、乾燥して硬化させたベースラッカー層に、クリヤラッカー層
を施すことによって、自動車生産ラインのラッカー塗装用の多層ラッカー仕上げ
をするための方法を記載しており、クリヤラッカー塗料はフリーラジカルおよび
/またはカチオン重合によって硬化可能なバインダーを含み、そして硬化は高エ
ネルギー放射線により実施される。クリヤラッカー層の照射は焼付け工程の前に
行い、ベースラッカーおよびクリヤラッカーは、例えば80〜160℃で一緒に
焼付ける。
【0007】 EP-A-247 563は、ポリ(メタ)アクリロイル官能性化合物、ポリオールモノ(
メタ)アクリレート、ポリイソシアネート、光安定剤および光開始剤をベースと
するUV硬化可能なクリヤラッカーを記載している。ここで、いくつかの放射線
硬化可能なバインダーは、有効なポリイソシアネートと反応できるヒドロキシ官
能基をさらに含み、追加の硬化可能性が得られる。
【0008】 EP-A-000 407は、アクリル酸でエステル化したOH官能性ポリエステル樹脂、
ビニル化合物、光開始剤およびポリイソシアネートをベースとする放射線硬化可
能な塗料を記載している。第一の硬化ステップでUV光によって照射硬化を実施
し、そして第二の硬化ステップでOH/NCOが架橋する結果、コーティングは
最終的な硬度を得る。 第二の硬化ステップは、130〜200℃でまたは数日かけて室温で実施でき
る。最終的な硬度は、多くの日数が経った後でしか得られない。
【0009】 US-A-4 668 529は、例えば補修ラッカー塗装のためのUV硬化可能な一成分サ
ーフェーサー塗料を記載している。UV硬化可能なバインダー成分として、トリ
プロピレングリコールトリアクリレートおよびトリメチルプロパントリアクリレ
ートが使用される。それは、さらにビスフェノールA-ジグリシジルエーテルを ベースとするエポキシ樹脂を含む。
【0010】 本発明の目的は、多層構造のすべてのラッカー層において環境的に許容しうる
塗料を使用できるようにして、結果的に全体的なラッカー塗装の溶剤放出が最少
限となり、それと同時に実質的に硬化操作全体が短くなる、多層ラッカー仕上げ
をするための方法を提供することである。得られたコーティングは、非常に良好
な硬度、中間層付着性、ならびに水、ガソリンおよび化学物質に対する非常に良
好な耐性を有していなければならない。さらに、木の樹脂およびパンクレアチン
に対する耐性を改良しなければならず、またラッカー仕上げは眼で見て申し分の
ない外観を呈していなければならない。この方法は、例えば自動車の車体または
その部品の補修ラッカー塗装に特に適していなければならない。
【0011】 その目的は、場合により下塗り層および/またはさらなるコーティング層をプ
レコートした被塗物にサーフェーサー塗料を塗布し、この後で色彩付与および/
または特殊効果付与ベースラッカー層ならびに透明なクリヤラッカー層からなる
トップコート、または顔料入り単層トップラッカーからなるトップコートを施す
多層ラッカー仕上げをする方法であって、フリーラジカルおよび/またはカチオ
ン重合によって硬化可能なバインダーを含む塗料をサーフェーサー、ベースラッ
カーおよびクリヤラッカーならびに単層トップラッカーとして使用し、そして前
記バインダーを高エネルギー放射線によって硬化させることを特徴とする前記方
法によって達成される。
【0012】 個々のラッカー層用の塗料は、各々の場合、物理的に乾燥し、さらに化学的に
架橋するバインダーをさらに含むことができる。本発明の方法により上述した各
ラッカー層を高エネルギー放射線によって硬化させて得られた多層ラッカー仕上
げが、従来の非常に重用されてきた溶剤タイプの補修ラッカーでこれまで得られ
てきたものと同等の、補修ラッカー塗装で必要な優れた性質を示すということは
驚くべきことであり、従来技術から推察することはできなかった。これは、特に
研磨性、付着性、硬度、水および化学物質に対する耐性ならびに外観といった性
質についていえる。さらなる性質を改善することさえ可能である。例えば、構造
全体の硬化を非常に速く、例えば数分のうちに実施できる。層厚が大きく顔料処
方レベルが高くても問題なく塗布でき、急速に完全に全硬化することができる。
さらに驚くべきことに、本発明の多層のラッカー仕上げを用いると、溶剤タイプ
の多層構造と比べて、ガソリン、木の樹脂およびパンクレアチンに対する耐性も
改善できることがわかった。
【0013】 本発明の方法で使用できるサーフェーサー、ベースラッカー、クリヤラッカー
および単層トップラッカー塗料は、フリーラジカルおよび/またはカチオン重合
による高エネルギー放射線によって架橋する塗料により構成される。ここでは、
これらは、水性の、溶剤ベースの、または溶剤なしおよび水なしで塗布可能な1
00%の塗料であってもよい。高固形分の水をベースとするまたは溶剤タイプの
塗料を処方するのが好ましい。従って、塗料は少量の有機溶剤しか含まない。
【0014】 本発明の方法では、記載したすべての塗料において、当業者に知られており、
文献の記載されているすべての慣用の放射線硬化可能なバインダーまたはその混
合物を、高エネルギー放射線によって硬化可能なバインダーとして使用できる。
これらは、フリーラジカルまたはカチオン重合のいずれかによって架橋可能なバ
インダーである。前者の場合、光開始剤に高エネルギー放射線が作用する結果、
ラジカルが生じ、次いでこれが架橋反応を引き起こす。カチオン硬化系では、照
射によって開始剤からルイス酸を生じ、そしてこれが順に架橋反応を引き起こす
【0015】 フリーラジカル硬化性バインダーは、例えばプレポリマー、例えば分子内にフ
リーラジカルの開始によって重合可能なオレフィン二重結合を有するポリマーま
たはオリゴマーによって構成できる。プレポリマーおよびオリゴマーの例は、(
メタ)アクリル官能性(メタ)アクリルコポリマー、エポキシ樹脂(メタ)アク
リレート、例えば芳香族エポキシ樹脂(メタ)アクリレート、ポリエステル(メ
タ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)
アクリレート、例えば脂肪族ポリウレタン(メタ)アクリレート、アミノ(メタ
)アクリレート、シリコーン(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレ
ート、不飽和ポリウレタンまたは不飽和ポリエステルである。これらの化合物の
数平均モル質量(Mn)は、およそ200〜10000であるのが好ましい。分
子は、フリーラジカルの開始によって重合可能なオレフィン二重結合を平均して
2〜20個含むのが好ましい。バインダーは、単独でまたは混合物で使用できる
【0016】 「(メタ)アクリル」なる用語は、アクリルおよび/またはメタクリルを表す
。 プレポリマーは、反応性希釈剤、すなわち反応性の重合可能な液体モノマーと
組み合わせてもよい。反応性希釈剤は、一般にプレポリマーおよび反応性希釈剤
の全重量に関して1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%の量で使用される
。反応性希釈剤は、モノ不飽和、ジ不飽和またはポリ不飽和であってよい。モノ
不飽和反応性希釈剤の例は、(メタ)アクリル酸およびそのエステル、マレイン
酸およびその半エステル、酢酸ビニル、ビニルエーテル、置換されたビニル尿素
、スチレン、ビニルトルエンである。ジ不飽和反応性希釈剤の例は、ジ(メタ)
アクリレート、例えばアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)ア クリレート、ビニル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ジビ
ニルベンゼン、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオ
ールジ(メタ)アクリレートである。ポリ不飽和反応性希釈剤の例は、グリセロ
ールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール
テトラ(メタ)アクリレートである。反応性希釈剤は、単独でまたは混合物で使
用できる。反応性希釈剤としては、例えばジプロピレングリコールジアクリレー
ト、トリプロピレングリコールジアクリレートおよび/またはヘキサンジオール
ジアクリレートといったようなジアクリレートが好ましく使用される。
【0017】 当業者に知られており文献に記載されている慣用のバインダーは、カチオン重
合可能な系のバインダーとして使用できる。この場合、例えばそれは分子内に2
個以上のエポキシ基を含む多官能性エポキシオリゴマーであってもよい。これら
は、例えばポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル、水素化ビスフェノ
ールA-グリシジルエーテル、エポキシウレタン樹脂、グリセロールトリグリシ ジルエーテル、ジグリシジルヘキサヒドロフタレート、二量体酸のジグリシジル
エステル、(メチル)シクロヘキセンのエポキシ化誘導体、例えば3,4−エポ キシシクロヘキシルメチル(3,4−エポキシシクロヘキサン)カルボキシレー トまたはエポキシ化ポリブタジエンである。ポリエポキシド化合物の数平均モル
質量は、好ましくは10000未満である。また、例えばシクロヘキセンオキサ
イド、ブテンオキサイド、ブタンジオールジグリシジルエーテルまたはヘキサン
ジオールジグリシジルエーテルといったような反応性希釈剤も使用できる。
【0018】 種々のフリーラジカル硬化系、種々のカチオン硬化系またはフリーラジカルお
よびカチオン硬化系は、高エネルギー放射線によって硬化可能なサーフェーサー
、ベースラッカー、クリヤラッカーおよび単層トップラッカー塗料を製造するた
めに互いに組み合わせることができる。フリーラジカル硬化系を使用するのが好
ましい。好ましい実施態様によれば、サーフェーサー、ベースラッカーおよびク
リヤラッカー層に、またはサーフェーサーおよびトップラッカー層に、各々の場
合、同じバインダーを使用する。高エネルギー放射線によるフリーラジカルの開
始によって硬化可能であり、サーフェーサーの製造に好ましく使用できるバイン
ダーは、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリウレタン(メタ)アクリレートお
よびポリエステル(メタ)アクリレートである。芳香族エポキシ(メタ)アクリ
レートは、特に好ましい。記載されたバインダーは、通常、市販製品として入手
できる。高エネルギー放射線によるフリーラジカルの開始によって硬化可能であ
り、ベースラッカー、クリヤラッカーおよび単層ラッカーの製造に好ましく使用
できるバインダーは、ポリウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ
)アクリレートおよびアクリル官能性ポリ(メタ)アクリレートである。脂肪族
ポリウレタン(メタ)アクリレートおよび/またはアクリル官能性ポリ(メタ)
アクリレートは、特に好ましい。記載されたバインダーは、通常、市販製品とし
て入手できる。多層ラッカー塗装するための本発明の方法においては、以下の層
構造:エポキシ(メタ)アクリレートをベースとし、特に好ましくは芳香族エポ
キシ(メタ)アクリレートをベースとするサーフェーサー塗料;トップラッカー
層としては、ベースラッカーおよびクリヤラッカーからなるか、または顔料入り
単層トップラッカーからなるいずれかの層であり、各々の場合、塗料はポリウレ
タン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレートおよび/または
アクリル官能性ポリ(メタ)アクリレート、特に好ましくは脂肪族ポリウレタン
(メタ)アクリレートおよび/または脂肪族(メタ)アクリレート官能性ポリ(
メタ)アクリレートをベースとする:が好ましく使用される。
【0019】 放射線が作用した時に硬化するバインダー系は光開始剤を含む。適切な光開始
剤は、例えば190〜600nmの波長範囲内で吸収するものである。 フリーラジカル硬化系のための光開始剤の例は、ベンゾインおよびベンゾイン
誘導体、アセトフェノンおよびアセトフェノン誘導体、例えば2,2−ジアセト キシアセトフェノン、ベンゾフェノンおよびベンゾフェノン誘導体、チオキサン
トンおよびチオキサントン誘導体、アントラキノン、1−ベンゾイルシクロヘキ
サノール、有機リン化合物、例えばアシルホスフィンオキサイドである。光開始
剤は、フリーラジカルの開始によって重合可能なプレポリマー、反応性希釈剤お
よび光開始剤の合計に関して、例えば0.1〜7重量%、好ましくは0.5〜5重
量%の量で使用される。
【0020】 光開始剤は、単独でまたは組み合わせて使用できる。 さらなる相乗効果を生み出す成分、例えば第三級アミンをさらに使用できる。 カチオン硬化系の光開始剤はオニウム塩として知られている物質であり、これ
は放射線が作用した時に光分解によってルイス酸を放出する。この例は、ジアゾ
ニウム塩、スルホニウム塩またはヨードニウム塩である。トリアリールスルホニ
ウム塩が好まれる。カチオン硬化系の光開始剤は、カチオン重合可能なプレポリ
マー、反応性希釈剤および開始剤の合計に関して0.5〜5重量%の量で、単独 でまたは混合物として使用できる。
【0021】 サーフェーサー、ベースラッカー、クリヤラッカーおよび多層ラッカー塗装の
ための本発明の方法で有用な単層トップラッカー塗料は、高エネルギー放射線に
よってのみ硬化可能なバインダーを含むことができる。しかし、高エネルギー放
射線によって硬化可能なバインダーに加えて、それらは物理的に乾燥しそして/
またはさらに化学的に架橋するバインダーも含むことができる。それに加えて、
有用なバインダーは溶剤タイプかまたは水性であってよい。各々の場合の塗料に
関して、自動車または自動車補修のラッカー塗装で使用されるような当業者に知
られている任意の慣用のバインダー系は、追加として有用なバインダーであると
考えられる。
【0022】 物理的に乾燥させるバインダーの例は、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリウレタンウレア樹脂、ポリエステルウレタン樹脂およびポリエ
ステル樹脂ならびにこれらの樹脂の変種、例えばアクリル化および/もしくはシ
リコン変性ポリウレタン樹脂もしくはポリエステル樹脂、またはいわゆるSchoss
タイプのポリマーであり、これは例えばポリエステル樹脂および/またはポリウ
レタン樹脂の存在下で製造された(メタ)アクリルコポリマーである。
【0023】 化学的に架橋するバインダーの例は、イソシアネート官能性およびヒドロキシ
官能性および/またはアミン官能性成分か、ヒドロキシ官能性および無水物成分
か、ポリアミン成分およびエポキシ成分か、またはポリアミン成分およびアクリ
ロイル官能性成分をベースとする二成分バインダー系である。 例として記載されるバインダー系は、当業者に知られており、文献に詳述され
ている。
【0024】 本発明の方法で使用できる塗料は、ラッカー処方に慣用の追加成分を含むこと
ができる。これは、例えばラッカーで慣用の添加剤を含むことができる。添加剤
は、ラッカー分野で使用できる慣用の添加剤である。このような添加剤の例は、
例えば(メタ)アクリルホモポリマーまたはシリコーン油をベースとする均展剤
、くぼみ防止剤、消泡剤、触媒、付着増強剤、レオロジー添加剤、増粘剤、光安
定剤である。添加剤は、当業者に周知の慣用量で使用する。
【0025】 本発明の方法で使用される塗料は、有機溶剤および/または水を少量含むこと
ができる。溶剤は、ラッカー技術で使用される慣用の溶剤である。これらは、バ
インダーを製造する際に入れるかまたは別に加えることができる。このような溶
剤の例は、一価または多価アルコール、例えばプロパノール、ブタノール、ヘキ
サノール、グリコールエーテルまたはグリコールエステル、例えばジエチレング
リコールジアルキルエーテル、ジプロピレングリコールジアルキルエーテル(各
場合、C1〜C6−アルキルを有する)、エトキシプロパノール、ブチルグリコー
ル、グリコール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコールおよびその
オリゴマー、エステル、例えば酢酸ブチルおよび酢酸アミル)アルキル化ピロリ
ドン、例えばN―メチルピロリドン、ならびにケトン、例えばメチルエチルケト
ン、アセトン、シクロヘキサノン、芳香族または脂肪族炭化水素、例えばトルエ
ン、キシレンまたは直鎖もしくは分枝鎖脂肪族C6〜C12炭化水素である。
【0026】 本発明の方法で使用されるサーフェーサー塗料は、エクステンダーおよび顔料
を含むことができる。これらは、ラッカー産業で使用できる慣用のエクステンダ
ーならびに有機または無機の色彩付与および/または耐食顔料である。顔料の例
は、二酸化チタン、超微粉化二酸化チタン、酸化鉄顔料、カーボンブラック、ア
ゾ顔料、リン酸亜鉛である。エクステンダーの例は、二酸化ケイ素、ケイ酸アル
ミニウム、硫酸バリウムおよびタルクである。
【0027】 本発明の方法で使用されるトップコートは、ベースラッカー/クリヤラッカー
のラッカー塗装からなる二層ラッカー仕上げによってか、または単層トップラッ
カーからなる顔料入りラッカー仕上げによって構成できる。
【0028】 本発明の方法で使用されるベースラッカーまたは単層トップラッカーは、色彩
付与および/または特殊効果付与顔料ならびに場合によりエクステンダーを含む
ことができる。ラッカーに慣用の有機または無機の顔料は、いずれも色彩付与顔
料として適切である。無機または有機の有色顔料の例は、二酸化チタン、超微粉
化二酸化チタン、酸化鉄顔料、カーボンブラック、アゾ顔料、フタロシアニン顔
料、キナクリドンおよびピロロピロール顔料である。特殊効果顔料は、特に小板
状構造を特徴としている。特殊効果顔料の例は、例えばアルミニウム、銅または
他の金属の金属顔料、干渉顔料、例えば、金属酸化物コートされた金属顔料、例
えば、二酸化チタンコートされたまたは混合酸化物コートされたアルミニウム、
コートされたマイカ、例えば二酸化チタンコートされたマイカおよびグラファイ
ト特殊効果顔料である。また、ここでは、UV硬化性顔料および場合によりUV
硬化可能な化合物、例えばアクリル官能性シランでコートされ、放射線硬化工程
に含まれるエクステンダーも都合よく使用できる。
【0029】 また、耐引っかき性を増やすために、クリヤラッカーに慣用の添加剤に加えて
、特別にコートした透明なエクステンダーを、本発明の方法で使用するクリヤラ
ッカーに都合よく配合することができる。ここで、例えば超微粉化酸化アルミニ
ウムまたは超微粉化酸化ケイ素は、エクステンダーとみなされる。これらの透明
なエクステンダーは、UV硬化可能な基を含む、例えばアクリル官能性シランを
有する化合物でコートし、このようにしてクリヤラッカーの放射線硬化に包含さ
れる。エクステンダーは、例えば商品名AKTISIL(R)の下で市販製品とし て入手できる。
【0030】 多層ラッカー仕上げは、本発明の方法により、場合によってプレコートされた
被塗物に施される。好ましい被塗物は、金属またはプラスチック材料の被塗物で
ある。被塗物は慣用の下塗り層または自動車分野の多層ラッカー塗装で使用され
るようなさらなる中間層でコートすることができる。本発明の方法では、慣用の
方法、好ましくは吹付塗布によって、個々のラッカー層を塗布する。
【0031】 サーフェーサー塗料は、特に自動車の補修ラッカー塗装の一部としてすでにプ
レコートまたは前処理された自動車の車体またはその部品に塗布されるが、しか
し、それはまた、古いラッカー仕上げに塗布することもできる。それらは、例え
ば、慣用の溶剤タイプのまたは水性のフィラー、プライマー、付着性プライマー
もしくはラッカー塗装自動車の補修に慣用のさらなる中間層、または例えば電気
泳動をベースとするような古いラッカー仕上げに塗布できる。サーフェーサー層
を塗布するベースまたはラッカー層は、この場合すでに硬化されているかまたは
予備乾燥されていてもよい。ラッカー塗装補修の一部としてすでに塗布されたフ
ィラーまたはプライマーは、例えば過酸化物硬化性不飽和ポリエステル、酸硬化
性ポリビニルブチラール、物理的に乾燥するバインダー、例えばポリウレタンま
たはアクリレートをベースとするこのようなサーフェーサーまたはプライマー、
ならびにエポキシ/ポリアミンまたはヒドロキシ成分/ポリイソシアネートをベ
ースとする二成分バインダーにより構成される。
【0032】 上述したベースの一つにサーフェーサーを施した後、サーフェーサー層を、場
合により短いフラッシュオフ段階の後で、高エネルギー放射線、好ましくは紫外
線にさらす。紫外線源は、180〜420nm、特に200〜400nmの波長範囲
で放射するのが好ましい。このような紫外線源の例は、場合によりドープされた
高圧、中圧および低圧の水銀蒸気放射器、ガス放電管、例えば低圧キセノンラン
プ、パルスおよび非パルスUVレーザー、UVスポット放射器、例えばUV放射
二極管、ならびにブラックライト管である。照射は、パルス紫外線を用いるのが
好ましい。それから、いわゆる高エネルギー電子閃光装置(UVフラッシュラン
プと略記する)は、放射線源として特に好ましく使用される。
【0033】 好ましいUVフラッシュランプは、約300〜500nmで最大となる200〜
900nmの波長の光を放射する。UVフラッシュランプは、好ましくは複数の閃
光管、例えばキセノンのような不活性ガスを充填された石英管を含む。UVフラ
ッシュランプは、フラッシュ放電1回あたり少なくとも10メガルクス、好まし
くは10〜80メガルクスの照度を、硬化するコーティング表面にもたらさなけ
ればならない。フラッシュ放電1回あたりのエネルギーが、好ましくは1〜10
キロジュールでなければならない。UVフラッシュランプは、補修する損傷部分
に直面するよう配置できる移動可能な装置であるのが好ましい。状況に応じて、
1個またはそれ以上のUVフラッシュランプを使用できる。使用できるUVフラ
ッシュランプは、例えばWO-A-94l1123およびEP-A-525 340に記載されている。U
Vフラッシュランプは、市販入手できる。
【0034】 それから、サーフェーサー層を乾燥させて、複数の連続したフラッシュ放電に
よって、硬化させることができる。1〜40回の連続したフラッシュ放電により
放射するのが好ましい。ここで、照射される被塗物表面からのUVフラッシュラ
ンプの距離は、5〜50cm、好ましくは10〜25cm、特に好ましくは15〜2
0cmである。ここでは、UVランプは、放射線漏れを防ぐために、例えば移動可
能なランプ装置のまわりに適切に区画された保護囲いを使うことによって、また
は当業者に知られている他の安全手段を用いて遮蔽できる。
【0035】 照射の全継続時間は、選んだフラッシュ放電の回数に応じて数秒の範囲、例え
ば3ミリ秒〜400秒範囲内、好ましくは4〜160秒である。フラッシュは、
例えば約4秒ごとに放つことができる。UVフラッシュランプは、常に即時使用
の準備ができており、すなわち、それは暖機時間を必要とせず、時間の間隔があ
いた2回の硬化すなわち照射操作の間はスイッチを切ったままにしておくことが
でき、照射操作を再開する上で暖機段階のための中断時間を設ける必要がない。
【0036】 本発明の方法の特別な利点は、コーティングを急速に全硬化して非常に短時間
で十分に研磨可能にすることにより、例えば300〜400μmの厚い層厚でも
一回の作業操作で(中間研摩することなく)サーフェーサーを施すことができる
ことにある。顔料処方が非常に多く、例えば顔料体積率(p.v.c.)が約45%で
層厚が厚くても、複数、好ましくは二つの吹付路で、サーフェーサー塗料を塗布
し、そして第一の吹付路の後か、または合計で二つ以上の吹付路で実施する場合
はさらなる吹付路の後に、中間照射を実施することによって、完全かつ急速に全
硬化を実施できる。したがって、第1の吹付路で例えば100〜200μmを塗
布し、中間硬化を例えば2〜5回フラッシュして実施し、それから第二の吹付路
で例えば100〜200μmのさらなる層を塗布し、そしてフラッシュ放電を必
要な回数実施して完全に硬化させる。
【0037】 また放射線硬化可能なバインダーに加えて、本発明で使用されるサーフェーサ
ー塗料にさらなるバインダーが含まれる場合、追加的に使用されたバインダーを
硬化させるには、通常はUV照射によりフラッシュランプによってコーティング
に生じた温度で十分である。硬化操作を分けてする必要はない。
【0038】 本発明の方法では、色彩付与および/または特殊効果付与ベースラッカー層お
よび透明なクリヤラッカー層からなる、高エネルギー放射線によって硬化可能な
トップコート、または顔料入り単層トップラッカーからなるトップコートは、サ
ーフェーサー層を部分的にもしくは完全に硬化した後か、またはサーフェーサー
層にウェットオンウェットで施す。
【0039】 ベースラッカー/クリヤラッカーの二層トップコートを使用する場合、最初に
ベースラッカー層を施す。ここで、ベースラッカーは、完全に硬化したサーフェ
ーサー層に塗布して、その後で紫外線によって、ベースラッカー層を別々に硬化
させることができる。例えば、完全に硬化させて乾燥膜の層厚が約50〜70μ
mのベースラッカー層を得るには15〜30回のフラッシュ放電で十分である。
【0040】 また、サーフェーサー層にベースラッカーをウェットオンウェット塗布し、一
つの作業工程でサーフェーサーとベースラッカー層とを一緒に紫外線に露光する
ことは可能であるが、あまり好ましくない。サーフェーサー層は、場合により簡
単な中間照射を受けることができる。
【0041】 本発明の方法では、次の工程で高エネルギー放射線によって硬化可能なクリヤ
ラッカー層が施される。クリヤラッカーは、室温で、場合により短いフラッシュ
オフ段階の後に、例えばウェットオンウェットでベースラッカーに塗布できる。
続いて照射を行い、ベースラッカーおよびクリヤラッカーを一つの作業工程で一
緒に照射すなわち硬化させる。しかし、クリヤラッカーは、放射線によって完全
に硬化されたベースラッカーに塗布し、それから別の硬化工程で紫外線に露光さ
せることもできる。
【0042】 高エネルギー放射線によって硬化可能な単層トップラッカーからなるトップコ
ートを使用する場合、完全に硬化されたサーフェーサー層に塗布し、別の照射操
作で硬化できる。しかし、また、場合によりサーフェーサー層を短いフラッシュ
オフ段階または簡単な中間照射にかけた後、サーフェーサー層に単層トップラッ
カーをウェットオンウェット塗布し、それから両方のラッカー層を一緒に照射に
さらすことも可能である。
【0043】 先の実施態様からわかるように、本発明の方法は種々のやり方で実施できる。
本発明の方法の一つの実施態様は、各場合に個々のラッカー層を、場合により短
いフラッシュ−オフ段階の後、ウェットオンウェット塗布し、そして最終的に一
つの照射操作で多層のラッカー仕上げ全体を硬化させることからなる。それから
、この場合、サーフェーサー層も適切に全硬化できるようにするため、対応して
フラッシュ放電の数を多く選ばれなければならない。
【0044】 第二の方法は、各々の場合、多層構造の各ラッカー層を別々に露光して硬化を
完了することからなる。第三の方法は、各々の場合、一つの共通の照射操作で二
つの連続したラッカー層を硬化させ、別の照射操作で下にあるかまたは上に重な
っているラッカー層を硬化させることからなる。第四の方法は、各々の場合、連
続した一つまたは二つのラッカー層の中間硬化を実施し、その後で全体構造の完
全な硬化にとりかかることからなる。中間のまたは最終的な硬化は、各々の場合
、種々の放射線強度、種々の照射時間および種々のフラッシュ放電回数で実施で
きる。
【0045】 本発明の方法では、強い硬度、耐引っかき性、ならびに水、化学物質およびガ
ソリンに対する非常に良好な耐性が得られ、しかも優れた外観を有する多層コー
ティングが、非常に短時間で得られる。個々のラッカー層は、下にあるおよび上
に重なっているラッカー層に関して非常に良好な中間層付着性、および部分的な
溶解に対する非常に良好な耐性を示す。後者の性質は、類似の放射線硬化可能な
バインダー、すなわちさまざまのラッカー層において類似のプレポリマー/オリ
ゴマーおよび/または類似の反応性希釈剤を使用する時に特に顕著であり、これ
は例えばベースラッカーおよびクリヤラッカーにおいて適切でありまた可能であ
る。他の点において、コーティングは自動車のラッカー塗装分野の補修ラッカー
構造の要件を満たしている。コーティングは、慣用の方法で乾燥させ硬化させた
水性のおよび/または溶剤タイプの補修ラッカー構造よりも明らかにより短い時
間で乾燥して硬化する。例えば約10〜30分、好ましくは10〜20分の範囲
内で全ての乾燥および硬化工程を完了することが可能である。
【0046】 それ自体ですでに優れた性質を有する、慣用の溶剤タイプの補修ラッカー構造
と比較しても、本発明の方法によって利点が得られる。したがって、例えば非常
に厚いサーフェーサー層を、一つの作業操作(中間研磨なしで)で塗布して硬化
することができ、そして顔料の多いサーフェーサー(例えば30〜45%または
それ以上の顔料/体積濃度(p.v.c.))で厚い膜厚で用いても、短い乾燥時間の
後で完全に急速に全硬化し、そして良好な研磨性を得ることができる。サーフェ
ーサー層は、例えば200〜400μm、好ましくは300〜400μmの厚さ
が可能である。本発明による多層構造は、さらに燃料、木樹脂およびパンクレア
チンに対する耐性に関して利点を示す。
【0047】 さらなる利点は、技術的または経済的理由から多層構造において、クリヤラッ
カーを省くことが指図または提案される場合、例えば自動車内部の領域、例えば
エンジン区画、手荷物区画またはドアのリベートをラッカー塗装する時、または
プラスチック材料の模様付表面をラッカー塗装するときには、クリヤラッカーを
簡単に省略できるということである。高エネルギー放射線により硬化されたベー
スラッカーは、例えば硬度および耐引っかき性に関して問題がなく、任意に改質
することなくクリヤラッカーの機能を果たしている。
【0048】 本発明の方法は、例えば自動車の補修のラッカー塗装、特に自動車の部品、小
さめの損傷部分およびスポット補修の補修ラッカー塗装において都合よく使用で
きる。 本発明を以下の実施例を参照して説明する。
【0049】 実施例 多層ラッカー仕上げの製造 多層ラッカー仕上げは、以下に記載したサーフェーサー、ベースラッカーおよ
びクリヤラッカー塗料から製造した。 1.サーフェーサーの製造 以下の成分を一緒に混合し、そして高速撹拌機で数分間分散させた(表示した
量はすべて重量による): 市販の芳香族エポキシアクリレート 131部 ヘキサンジオールジアクリレート 56部 市販の付着性増強剤 9部 市販のバライト 127部 市販のカオリン 126部 市販の光開始剤の混合物(アリールホスフィン オキサイドの、及びアセトフェノンの誘導体) 6.1部 酢酸ブチル 113部
【0050】 2.ベースラッカーの製造 以下の成分を一緒に混合し、そして高速撹拌機で数分間分散させた(表示した
量はすべて重量による): 市販の脂肪族ポリウレタンアクリレート 476部 市販の均展剤 13部 二酸化チタン 223部 市販の光開始剤の混合物(アリールホスフィン オキサイドの、及びアセトフェノンの誘導体) 25部 酢酸ブチル 110部
【0051】 3.クリヤラッカーの製造 以下の成分を一緒に混合し、そして高速撹拌機で数分間均質化させた(表示し
た量はすべて重量による): 市販の脂肪族ポリウレタンアクリレート 114部 市販の均展剤 0.3部 市販の光開始剤の混合物(アリールホスフィン オキサイドの、及びアセトフェノンの誘導体) 7.2部 酢酸ブチル 44部 市販の光安定剤(ヒンダードアミンタイプ) 1部 市販のUV吸収剤(ベンゾトリアゾールタイプ) 1部
【0052】 多層構造の製造 先に記載したように製造したサーフェーサーを、電気泳動によりコートされた
金属シートに塗布した。このために、サーフェーサー層は、乾燥膜の層厚が約3
00μmとなるように一つの作業操作で最初に塗布し、そして室温での短いフラ
ッシュ−オフ段階の後、サーフェーサー層を、UVフラッシュランプ(3500
Ws)の照射にさらした。30回のフラッシュ(約120秒)で照射した。それ
から、サーフェーサーを研磨し、そして先に記載したように製造したベースラッ
カーを乾燥膜の層厚が約60μmのとなるよう重ねてラッカー塗装した。室温で
、短いフラッシュ−オフ時間の後、ベースラッカー層を、UVフラッシュランプ
(3500Ws)による照射にさらした。20回のフラッシュ(約80秒)で照
射した。 次いで、先に記載したように製造したクリヤラッカーを、乾燥膜の層厚が60
μmとなるよう塗布した。室温での短いフラッシュ−オフ時間の後、クリヤラッ
カー層を、UVフラッシュランプ(3500Ws)による照射にさらした。20
回のフラッシュ(約80秒)で照射した。
【0053】 ラッカー仕上げをテストした結果を下に示した:
【表1】
【0054】 結果は、本発明の多層構造は、いくつかの性質で慣用の溶剤タイプの補修ラッ
カー構造の優れた性質に匹敵し、そして他の性質では著しく優れているというこ
とを示している。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年11月17日(1999.11.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CA,J P,MX,US (72)発明者 ヘルムート・レーフラー ドイツ連邦共和国デー−50321ブリュール. ゴットフリート−ケラー−シュトラーセ2 −4 (72)発明者 ヴェルナー・レンハルト ドイツ連邦共和国デー−42109ヴッパータ ール.コールシュトラーセ176ベー Fターム(参考) 4D075 DA27 DC12 EA21 EB22 EB33

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 場合により下塗り層および/またはさらなるコーティング層
    をプレコートした被塗物にサーフェーサー塗料を塗布し、次いで色彩付与および
    /または特殊効果付与ベースラッカー層ならびに透明なクリヤラッカー層からな
    るトップコート、または顔料入り単層トップラッカーからなるトップコートを施
    す多層ラッカー仕上げをする方法であって、フリーラジカルおよび/またはカチ
    オン重合によって硬化可能なバインダーを含む塗料をサーフェーサー、ベースラ
    ッカーおよびクリヤラッカーならびに単層トップラッカーとして使用し、そして
    前記バインダーを高エネルギー放射線によって硬化させることを特徴とする前記
    方法。
  2. 【請求項2】 パルス紫外線によって硬化を実施することを特徴とする、請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 フリーラジカル重合によって硬化可能なバインダーとして、
    芳香族エポキシ樹脂(メタ)アクリレート、脂肪族ポリウレタン(メタ)アクリ
    レートおよび/または(メタ)アクリル官能性(メタ)アクリルコポリマーを使
    用することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 被塗物の補修ラッカー塗装のために実施することを特徴とす
    る、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 自動車の車体またはその部品の補修ラッカー塗装のために実
    施することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
JP2000521921A 1997-11-20 1998-11-05 被塗物を多層ラッカー塗装するための方法 Expired - Fee Related JP4246912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997151481 DE19751481A1 (de) 1997-11-20 1997-11-20 Verfahren zur mehrschichtigen Lackierung von Substraten
DE19751481.2 1997-11-20
DE19757080.1 1997-12-20
DE19757080A DE19757080A1 (de) 1997-12-20 1997-12-20 Verfahren zur mehrschichtigen Lackierung von Substraten
PCT/EP1998/007081 WO1999026728A2 (de) 1997-11-20 1998-11-05 Verfahren zur mehrschichtigen lackierung von substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523571A true JP2001523571A (ja) 2001-11-27
JP4246912B2 JP4246912B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=26041768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521921A Expired - Fee Related JP4246912B2 (ja) 1997-11-20 1998-11-05 被塗物を多層ラッカー塗装するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6472026B1 (ja)
EP (1) EP1032476B2 (ja)
JP (1) JP4246912B2 (ja)
AT (1) ATE214643T1 (ja)
CA (1) CA2310715C (ja)
DE (1) DE59803466D1 (ja)
DK (1) DK1032476T3 (ja)
ES (1) ES2175851T5 (ja)
PT (1) PT1032476E (ja)
WO (1) WO1999026728A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130537A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Natoko Kk 塗装物の製造方法
JP2012066235A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法及び塗装物品
JP2013522031A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属基材またはプラスチック基材のコーティング方法、それから得られるコーティング、および被覆された基材
JP2015533640A (ja) * 2012-09-21 2015-11-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 色および/または効果を与える多層塗膜の製造および修復のための方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19925631A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-07 Georg Gros Beschichtungsverfahren und Beschichtungsgemisch
DE10004440A1 (de) * 2000-02-02 2001-08-09 Trespa Int Bv Verfahren zur Herstellung eines farbigen Mehrschichtverbundes und Mehrschichtverbund hergestellt nach dem Verfahren
DE10047989A1 (de) 2000-09-28 2002-04-18 Basf Coatings Ag Thermisch und mit aktinischer Strahlung härtbare Mehrkomponentenbeschichtungsstoffe, -klebstoffe und -dichtungsmassen und ihre Verwendung
EP1373420B1 (de) 2001-03-05 2005-11-30 Georg Gros Beschichtungsgemisch auf wasserbasis, verfahren zum aufbringen einer korrosionsschutzschicht mit diesem gemisch, derart beschichtete unterlage und deren verwendung
DE10124277A1 (de) * 2001-05-18 2002-11-28 Basf Coatings Ag Integriertes Verfahren zur Reparatur farb- und/oder effektgebender Mehrschichtlackierungen
JP5133481B2 (ja) * 2001-09-25 2013-01-30 関西ペイント株式会社 補修塗装方法
DE10153645A1 (de) 2001-10-31 2003-05-22 Basf Coatings Ag Härtbares Stoffgemisch, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JP3837331B2 (ja) * 2001-12-28 2006-10-25 本田技研工業株式会社 車体の塗膜形成方法及びシーリング剤乾燥装置
AU2003229698B2 (en) 2002-04-20 2008-06-12 Chemetall Gmbh Mixture for applying a non-corrosive polymer coating which can be shaped in a low-abrasive manner, and method for producing the same
WO2004033222A2 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 Scientific Games, Inc. Methods for applying coating compositions to an article and articles produced thereof
DE602004001309T2 (de) * 2003-10-10 2007-05-31 Rohm And Haas Co. Grundierungsfreie Beschichtung von wärmeempfindlichen Substraten und Beschichtungsstrasse
EP1689675A2 (en) * 2003-12-03 2006-08-16 GE Healthcare Limited Method and apparatus for synthesis of 11c| phosgen using concentrated 11c| carbon monoxide with uv light
US20070116866A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Basf Corporation Quick method for repairing damage to a finish on a substrate
DE102008010346B4 (de) * 2008-02-14 2019-05-09 Karl Wörwag Lack- Und Farbenfabrik Gmbh & Co. Kg UV-härtbare Zusammensetzung, ihre Verwendung als Beschichtungsmittel und Verfahren zur Lackierung von Fahrzeugachsen
CN102896082B (zh) * 2012-10-22 2014-11-05 江苏奥新新能源汽车有限公司 一种涂装工艺
TWI640428B (zh) * 2013-02-27 2018-11-11 拜耳材料科學股份有限公司 以丙烯酸酯為基底之保護塗層與黏著劑
JP6116772B1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-19 積水化学工業株式会社 タッチパネル用層間充填材料及びタッチパネル積層体
DK3634650T3 (da) 2017-06-07 2022-01-31 Novelis Inc Flerlags-finish til dåseender
CN111925493B (zh) * 2020-06-24 2023-08-18 杭州可靠护理用品股份有限公司 多孔木质纤维素填料/高吸水树脂复合材料的合成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7707669A (nl) 1977-07-08 1979-01-10 Akzo Nv Werkwijze voor het bekleden van een substraat met een stralingshardbare bekledingscompositie.
AT377774B (de) 1980-12-18 1985-04-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur lackierung von leitfaehigen objekten
JPS58170567A (ja) 1982-03-30 1983-10-07 Nippon Paint Co Ltd 複合塗膜形成方法
US4668529A (en) 1985-04-12 1987-05-26 Ronald L. Berry Filler composition and method
EP0202803A3 (en) * 1985-05-14 1987-06-03 Commonwealth Of Australia Department Of Industry Technology And Commerce Laser curing of coatings and inks
JPH0689293B2 (ja) 1986-05-27 1994-11-09 日本油脂株式会社 紫外線硬化型塗料
GB2210291B (en) * 1987-09-30 1991-01-30 Kansai Paint Co Ltd Method of remedying coating
DE4133290A1 (de) 1991-10-08 1993-04-15 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung von mehrschichtlackierungen unter verwendung von radikalisch und/oder kationisch polymerisierbaren klarlacken
GB2262055A (en) * 1991-11-28 1993-06-09 Tudor Hart George Henry Distressed paint finishes
DE4225105C1 (de) 1992-07-30 1993-12-09 Herberts Gmbh Überzugsmittel und dessen Verwendung bei der Herstellung von Überzügen mit rasch bearbeitbarer Oberfläche
DE4421558C2 (de) 1994-06-20 2000-02-03 Maximilian Zaher Verfahren zum Beschichten von Metallsubstraten und nach dem Verfahren beschichtete Metallerzeugnisse
DE19510363C1 (de) * 1995-03-22 1996-10-17 Herberts Gmbh Verfahren zum Beschichten von Kunststoffen und nach dem Verfahren beschichtetes Kunststoffsubstrat
DE19635447C1 (de) * 1996-08-31 1997-11-20 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Reparaturlackierung
AU721046B2 (en) * 1996-12-19 2000-06-22 Rohm And Haas Company Coating substrates
DE19736083A1 (de) 1997-08-20 1999-02-25 Basf Coatings Ag Mehrschichtlackierungen und Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130537A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Natoko Kk 塗装物の製造方法
JP2013522031A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属基材またはプラスチック基材のコーティング方法、それから得られるコーティング、および被覆された基材
JP2012066235A (ja) * 2010-08-25 2012-04-05 Kansai Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法及び塗装物品
JP2015533640A (ja) * 2012-09-21 2015-11-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 色および/または効果を与える多層塗膜の製造および修復のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999026728A3 (de) 1999-07-15
EP1032476B2 (de) 2007-11-14
CA2310715C (en) 2008-10-28
ATE214643T1 (de) 2002-04-15
ES2175851T3 (es) 2002-11-16
WO1999026728A2 (de) 1999-06-03
EP1032476B1 (de) 2002-03-20
JP4246912B2 (ja) 2009-04-02
EP1032476A2 (de) 2000-09-06
PT1032476E (pt) 2002-07-31
ES2175851T5 (es) 2008-05-01
DE59803466D1 (de) 2002-04-25
CA2310715A1 (en) 1999-06-03
US6472026B1 (en) 2002-10-29
DK1032476T3 (da) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246912B2 (ja) 被塗物を多層ラッカー塗装するための方法
JP3282881B2 (ja) 重ね塗りラッカーコーティングの製造方法
US5932282A (en) Process for producing a repair coating
US5486384A (en) Process for producing multi-layer coatings by the use of clear lacquers which are capable of polymerization in radicalic and/or cationic manner
US6534130B1 (en) Method for multi-layered coating of substrates
US6333077B1 (en) Method for multi layer enameling and coating compounds for said method
JP4439726B2 (ja) 被塗物を多層ラッカー塗装するための方法
US6432491B1 (en) Method for producing multi-layer paint coatings
JP2004537409A (ja) コーティングされた基材表面の補修方法
CA2564824A1 (en) Process for the production of a multi-layer coating
CA2347868C (en) Multilayer lacquer coating process
DE19757082A1 (de) Verfahren zur mehrschichtigen Lackierung von Substraten
DE19757080A1 (de) Verfahren zur mehrschichtigen Lackierung von Substraten
JP3745864B2 (ja) 被膜の形成方法
DE19751481A1 (de) Verfahren zur mehrschichtigen Lackierung von Substraten
DE19751478A1 (de) Verfahren zur mehrschichtigen Lackierung von Substraten
DE19751479A1 (de) Verfahren zur mehrschichtigen Lackierung von Substraten
DE19757083A1 (de) Verfahren zur mehrschichtigen Lackierung von Substraten

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees