JP2001522986A - 車両のナビゲーション装置 - Google Patents

車両のナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2001522986A
JP2001522986A JP2000519745A JP2000519745A JP2001522986A JP 2001522986 A JP2001522986 A JP 2001522986A JP 2000519745 A JP2000519745 A JP 2000519745A JP 2000519745 A JP2000519745 A JP 2000519745A JP 2001522986 A JP2001522986 A JP 2001522986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation device
sensor
acceleration sensor
acceleration
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000519745A
Other languages
English (en)
Inventor
クレフト ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001522986A publication Critical patent/JP2001522986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/10Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration
    • G01C21/12Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 by using measurements of speed or acceleration executed aboard the object being navigated; Dead reckoning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 他の測位法とならんで結合式測位法を適用する車両のナビゲーション装置において、結合式測位法の距離測定のために有利にはナビゲーション装置内へ組み込まれた加速度センサが設けられており、このセンサの出力信号が2重に積分される。さらに結合式測位法のコース決定のためにジャイロセンサを設けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は他の測位法とならんで結合式測位法(ハイブリッド型自律航法システ
ム)が使用される車両のナビゲーション装置に関する。
【0002】 車両のナビゲーション装置は衛星測位システム、例えばGPSまたはGLON
ASSを利用して、その時点での位置や場合によりコースおよび速度を求めるも
のが多い。後者の2つの量はドップラー効果により正確かつ高精度に得ることが
できる。GPSでの位置分解能の人為的な劣化と時間的に劣化する受信条件とに
より、衛星測位法を介して得られた情報は、確実な位置決定、コース決定および
速度決定に対して、すなわち確実な目的地へのガイドに対しては充分でない。
【0003】 したがって周知の車両のナビゲーション装置では、付加的なセンサ、特にオド
メータ(路程計)、リバース走行識別部、およびジャイロセンサが設けられてい
る。リバース走行識別部(リバースランプ信号RFLS)によりフォワード走行
とリバース走行とが区別できる。この識別部はオドメータにより計算された走行
距離の符号を検出する。路程計については、路程計自体のほかに路程計の組み込
みやナビゲーション装置とのケーブル接続(オドメータ、RFLS)にかかる大
きなコストが必要となる。これにより特にナビゲーション装置を後から組み込む
と高価となる。
【0004】 本発明の課題は、路程計なしで確実な測位および目的地へのガイドが可能とな
るナビゲーション装置を提供することである。
【0005】 この課題は本発明により、結合式測位法の距離測定のために有利にはナビゲー
ション装置内へ組み込まれた加速度センサが設けられており、このセンサの出力
信号が2重に積分される装置を構成して解決される。
【0006】 本発明のナビゲーション装置で使用される加速度センサは、ナビゲーション装
置の他のコンポーネントとともに製造者によってナビゲーション装置自体に取り
付けられる。これによりケーブルを敷設したり、センサを個別に車両内に取り付
けたりする必要がなくなる。
【0007】 加速度センサは車両の長手軸線方向での加速度を測定できるように組み込まれ
る。上り坂走行/下り坂走行時の測定誤差を補正するために、本発明の実施形態
によればさらに傾斜センサが配置され、この傾斜センサの出力信号により加速度
センサの出力信号が補正されるように構成されている。傾斜センサの感度軸線は
ここでは車両の横軸線である。傾斜センサを使用することにより、加速度センサ
の測定結果への重力加速度gの影響を計算によって消去できる。
【0008】 この実施形態においても、傾斜センサをナビゲーション装置内に組み込むこと
により、他の配線を省略することができる。このことはさらにナビゲーション装
置の組み込み時に傾斜センサが他の手段によらずに同様にナビゲーション装置に
組み込まれた加速度線と同じ角度位置を得ることができる利点を有する。
【0009】 本発明のナビゲーション装置では結合式測位法のコース決定のためにジャイロ
センサが設けられている。この種のジャイロセンサは同様にナビゲーション装置
内へ集積することができ、したがって付加的な取り付けコストを必要としない。
【0010】 周知のタイプの結合式測位法と同様に本発明のナビゲーション装置においても
、一方で充分に正確な始点が、他方で結合式測位法によって得られた位置と他の
手段によって得られた位置との比較が(特に繰り返して結合が行われる場合に)
必要である。本発明のナビゲーション装置の別の実施形態では、さらに衛星測位
装置が設けられ、この装置によりその時点での位置とドップラー法にしたがった
その時点での速度およびコースとが求められ、加速度センサの出力信号およびジ
ャイロセンサの出力信号から計算された量と衛星測位装置によって求められた量
とが時間ごとに比較される。
【0011】 このことは特に、これらの量の計算に使用される加速度センサのパラメータ、
特にオフセット量およびスケーリング係数と、衛星測位装置によって求められた
量から計算された相応のパラメータとを比較することにより行われる。衛星測位
装置は例えばGPS(Global Positioning System)またはより精度の高いディ ファレンシャルGPS(DGPS)を利用している。
【0012】 精度をさらに高めるために、別の実施形態では、データが記憶されたロードチ
ャートから読み出され、結合式ナビゲーションシステムの支援ポイントが結合式
ナビゲーションの結果と道路の行程によって得られる位置とを比較することによ
り導出される。その際に有利には、道路の行程によって生じる位置が回転速度ト
により識別されるように構成される。後者は主としてコース変更または道路のカ
ーブの際に生じる。
【0013】 本発明のナビゲーション装置の別の実施形態では、加速度センサの出力信号を
2重に積分することによって求められた走行距離と、記憶されたロードチャート
から取り出された2つのコース変更過程間の距離とが比較される。これにより同
様に加速度センサを用いて求められた走行距離の精度を向上させることができる
【0014】 加速度センサの出力信号を2重に積分するため、加速度測定の不正確性が特に
障害的に認識される。したがって別の実施形態では、加速度センサの出力信号お
よびジャイロセンサの出力信号が変化して所定の閾値を下回ることにより車両の
静止状態が検出され、この静止状態が検出されると加速度センサのオフセットが
調整される。
【0015】 本発明のナビゲーション装置の有利な実施形態では、コンピュータの入力側に
ジャイロセンサ、傾斜センサ、加速度センサ、および衛星測位装置の出力側が接
続されており、コンピュータ内で結合式測位法のためのプログラムおよびこの結
合式測位法を用いて得られた量を比較するプログラムが処理され、このコンピュ
ータの出力側と出力装置とが接続されている。
【0016】 本発明の実施例を複数の図に図示し、これらの図に即して以下に詳細に説明す
る。図1には本発明のナビゲーション装置のブロック回路図が示されている。図
2には傾斜の補正を説明するための図が示されている。図3には加速度センサの
特性曲線が示されている。
【0017】 図1には概略的にナビゲーション装置が示されており、この装置はディスプレ
イ2のかたちの表示装置に接続されたコンピュータ1を有している。さらにコン
ピュータ1にはキーボード3のかたちの入力装置が接続されている。コンピュー
タ1は衛星測位装置4(以下GPSと称する)から位置、速度、およびコースを
受け取る。この速度およびコースを以下ではドップラー速度およびドップラーコ
ースと称し、センサを用いて求められた量と区別する。
【0018】 コンピュータはさらにジャイロセンサ5、加速度センサ6、傾斜センサ7から
その時点での回転速度(コース変化)、加速度および車両の傾斜状態を得る。さ
らにコンピュータ1はロードチャートを記憶するメモリ8、例えばCDROMに
接続されている。
【0019】 加速度センサの信号を積分することにより速度が計算される。すなわち v=∫a・dt 速度は加速度測定の相応のサンプリングレート(時間インターバルδt)によ
り計算できる。すなわち v=a1・δt+a2・δt+a3・δt...an・δt+v0 速度をさらに積分することにより基礎となる距離sが計算される。実際には加
速度信号を相応にサンプリングする際に値sは次の式II s=v1・δt+v2・δt+v3・δt...vn・δt+s0 にしたがって生じる。
【0020】 車両が車両横軸線を中心として傾斜することによる障害影響、または重力加速
度による障害影響は計算により較正される。このことを以下に図2を参照して説
明する。ここでは参照番号10により傾斜角βで下っている走行路が示されてお
り、参照番号11により重力加速度gの方向が示されており、参照番号12によ
り走行路に対する垂直線が示されている。
【0021】 車両または加速度センサの傾斜状態により重力加速度gの部分成分g’が測定
される。実際の車両加速度aを得るためには、傾斜センサを用いて傾斜状態βが
求められる。これにより真の車両加速度aが測定された車両加速度amから計算 される。すなわち a=am−g・sinβ ここでam=a+g’ 加速度と加速度センサの出力信号との間の関係は2つの重要なパラメータ、す
なわちスケーリング係数SFおよびオフセット量Oにより記述される。これら2
つのパラメータは所定の限界内で実験値の分散や温度などの外部影響を受けてい
る。
【0022】 オフセット量は加速度が0gである場合の加速度センサの出力量Aを記述して
おり、スケーリング係数SFはセンサの感度、ひいては入力信号aの変化分に依
存する出力信号の変化分を記述している。これら2つのパラメータは、ナビゲー
ションを実施するのに充分な精度でナビゲーションシステムにとって既知でなけ
ればならない。
【0023】 静止状態は一定の加速度0gを表しているので、加速度センサの出力信号の分
散はこの場合には小さくなければならない。同じことがジャイロセンサの出力信
号にも相当する。なぜなら回転速度は0゜/sだからである。車両の静止状態が
検出される際には、加速度センサのオフセット量を正確に求めることができる。
【0024】 走行経過中にさらに種々に加速度センサのパラメータを適応化することができ
る。つまり、オフセット量が(例えば停止フェーズ後に)正確に既知となってい
る場合、または実際の加速度aに対する誤差が無視できる場合、加速度はドップ
ラー速度によっても求めることができる。すなわち δvDoppler=vDoppler2−vDoppler1 加速度センサによって測定された速度増加分δvaからスケーリング係数SF
の相対誤差を FSF=(δva−δvDoppler)/δvDoppler により求めることができる。
【0025】 DGPS位置データが使用される場合、さらに δsGPS=[(xGPS2−xGPS12+(yGPS2−yGPS12]1/2 と加速度の時間範囲または測定時間範囲の時間δt21とから加速度の別の計算法
が得られる。すなわち δsGPS=1a/2GPS・(δt212+v1/δt21GPS=2・(δsGPS−v1・δt21/(δt212 である。ここで時点t1の速度v1、すなわち測定インターバルの開始時の速度は
既知でなければならない。この速度は例えば停止フェーズにより正確に既知であ
るか、ドップラー速度を介して充分に既知である。“GPS加速度”aGPSは加 速度センサのスケーリング係数SFを適応化する基準値として用いられる。
【0026】 スケーリング係数SFが既知であるか、または加速度が僅かしかないか、また
は加速度が全く0である場合、オフセット量をドップラー速度を介して求めるこ
とができる。すなわち δvDoppler=vDoppler2−vDoppler1 により、時間範囲 δt=t2−t1 において、加速度は aDoppler=δvDoppler/δt21 により求められる。加速度センサの加速度と比較することにより、オフセット量
の誤った仮定はナビゲーションシステム内で補正できる。
【0027】 DGPS位置データが使用される場合、δsGPSを介して(加速度センサの) δsaから、距離の誤差が sFehler=δsa−δsGPS で計算される。式 sFehler=1/2・aFehler・(δt212 により、オフセット量誤差が aFehler=2・sFehler/(δt212 で求められる。この方法はマップマッチングにも投影できる。マップマッチング
では基準区間が2つのマップ位置を介したDGPSによらずに求められ、これら
のマップ位置をコース変更過程により一義的に求めることができる。副次的な影
響のない測定の前提となるのは、ここでは充分に既知となっているスケーリング
係数SFである。
【0028】 GPSドップラー速度、DGPS位置、およびマップマッチングを介しての加
速度の基準測定には誤差がつきものである。このため実際には加速度センサのパ
ラメータは繰り返して測定しなければ充分な精度で検出できない。加速度センサ
のパラメータ、すなわちオフセット量およびスケーリング係数SFがどの程度測
定に基づいて補正されるか、または適応化されるかは、種々のパラメータに依存
する。
【0029】 適応化速度への影響は a)GPS時間誤差および衛星ジオメトリを考慮するGPS−GDOP(Geomet
ric Dilution of Precision)と、 b)速度が増大するにつれて相対誤差が低下するドップラー測定の絶対速度と、 c)DGPS補正データの古さ、すなわち補正値への信頼度と、 d)パラメータ適応化の必要性とを有している。これらのパラメータが固有の評
価の後に充分に既知である場合には、一般に緩慢なパラメータ適応化が満足され
る。
【0030】 加速度センサに残っている誤差の作用はマップマッチングによって較正される
(位置誤差)。速度計算の誤差とそこから生じる距離の誤差とはドップラー測定
を介して消去される。さらにDGPSを介して小さな位置誤差を消去することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ナビゲーション装置のブロック回路図である。
【図2】 傾斜の補正を説明するための図である。
【図3】 加速度センサの特性曲線図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月30日(1999.12.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC02 AC09 AD01 5J062 AA03 AA06 BB01 CC07 EE04 FF00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の測位法とならんで結合式測位法が使用される 車両のナビゲーション装置において、 結合式測位法の距離測定のために有利にはナビゲーション装置内へ組み込まれ
    た加速度センサが設けられており、 該センサの出力信号が2重に積分される、 ことを特徴とする車両のナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 さらに傾斜センサが設けられており、該傾斜センサの出力信
    号により加速度センサの出力信号が補正される、請求項1記載のナビゲーション
    装置。
  3. 【請求項3】 前記傾斜センサがナビゲーション装置内に組み込まれている
    、請求項2記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 結合式測位法のコース決定のためにジャイロセンサが設けら
    れている、請求項1記載のナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 さらに衛星測位装置が設けられており、該衛星測位装置によ
    りその時点での位置が求められ、ドップラー法にしたがってその時点での速度と
    その時点でのコースとが求められ、加速度センサおよびジャイロセンサの出力信
    号から計算された量と衛星測位装置によって求められた量とが時間ごとに比較さ
    れる、請求項4記載のナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】 前記量の計算のために使用される加速度センサのパラメータ
    、例えばオフセット量およびスケーリング係数SFと、衛星測位装置によって求
    められた量から計算された相応のパラメータとが比較される、請求項5記載のナ
    ビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 その時点での位置をDGPS法にしたがって求める、請求項
    5記載のナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 データが記憶されたロードチャートから読み出され、結合式
    測位法の支援ポイントが該結合式測位法の結果と道路経過によって得られた位置
    とを比較することにより導出される、請求項1から7までのいずれか1項記載の
    ナビゲーション装置。
  9. 【請求項9】 前記道路経過によって得られた位置は回転速度により識別さ
    れる、請求項7記載のナビゲーション装置。
  10. 【請求項10】 加速度センサの出力信号を2重に積分して求められた走行
    距離と、記憶されたロードチャートから取り出された2つのコース変更過程間の
    距離とが比較される、請求項1から9までのいずれか1項記載のナビゲーション
    装置。
  11. 【請求項11】 車両の静止状態が加速度センサおよびジャイロセンサのそ
    れぞれ所定の閾値を下回る出力信号の分散度により検出され、静止状態が検出さ
    れると加速度センサのオフセット量が調整される、請求項1から10までのいず
    れか1項記載のナビゲーション装置。
  12. 【請求項12】 コンピュータの入力側にジャイロセンサ、傾斜センサ、加
    速度センサ、および衛星測位装置の各出力側が接続されており、前記コンピュー
    タ内で結合式測位法のためのプログラムおよび該結合式測位法を用いて得られた
    量の比較のためのプログラムが処理され、前記コンピュータの出力側は出力装置
    に接続されている、請求項5から10までのいずれか1項記載のナビゲーション
    装置。
JP2000519745A 1997-10-31 1998-10-21 車両のナビゲーション装置 Pending JP2001522986A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19748127.2 1997-10-31
DE19748127A DE19748127A1 (de) 1997-10-31 1997-10-31 Navigationseinrichtung für Kraftfahrzeuge
PCT/DE1998/003078 WO1999024787A2 (de) 1997-10-31 1998-10-21 Navigationseinrichtung für kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522986A true JP2001522986A (ja) 2001-11-20

Family

ID=7847201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000519745A Pending JP2001522986A (ja) 1997-10-31 1998-10-21 車両のナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1046018B1 (ja)
JP (1) JP2001522986A (ja)
DE (2) DE19748127A1 (ja)
WO (1) WO1999024787A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111797A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Alpine Electronics Inc 停車判定方法
JP2010164571A (ja) * 2002-08-28 2010-07-29 Sony Corp 電子機器装置、信号補償装置及び信号補償方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040215387A1 (en) 2002-02-14 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system
JP3481168B2 (ja) 1999-08-27 2003-12-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
DE10030896A1 (de) 2000-06-23 2002-01-03 Bosch Gmbh Robert Digitale Straßenkarte und Navigationsverfahren unter Benutzung einer digitalen Straßenkarte
JP5041638B2 (ja) 2000-12-08 2012-10-03 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
JP4663136B2 (ja) 2001-01-29 2011-03-30 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法と装置
JP4749594B2 (ja) 2001-04-27 2011-08-17 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
JP4230132B2 (ja) 2001-05-01 2009-02-25 パナソニック株式会社 デジタル地図の形状ベクトルの符号化方法と位置情報伝達方法とそれを実施する装置
JP2003004471A (ja) * 2001-06-06 2003-01-08 E-Lead Electronic Co Ltd 無線通話を介して相手の位置を判別する装置
DE10148667C2 (de) * 2001-06-14 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung einer vektoriellen Fahrzeuggeschwindigkeit
US7164973B2 (en) 2001-10-02 2007-01-16 Robert Bosch Gmbh Method for determining vehicle velocity
DE10247991A1 (de) 2002-10-15 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Schwimmwinkels eines Kraftfahrzeugs
DE10247994B4 (de) 2002-10-15 2018-10-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrdynamikregelung
DE102005026853A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur fahrzeugseitigen Berechnung der Länge einer zurückgelegten Wegstrecke
US7957897B2 (en) * 2007-06-29 2011-06-07 GM Global Technology Operations LLC GPS-based in-vehicle sensor calibration algorithm
US7856336B2 (en) 2008-06-11 2010-12-21 Trimble Navigation Limited Forward-looking altitude detector

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920655A (en) * 1984-07-30 1990-05-01 Applied Technologies Associates High speed well surveying and land navigation
US4833787A (en) * 1985-08-23 1989-05-30 Applied Technologies Associates High speed well surveying and land navigation
NL8402497A (nl) * 1984-08-14 1986-03-03 Philips Nv Voertuignavigatiesysteem voorzien van een adaptief traagheidsnavigatiesysteem gebaseerd op meting van de snelheid en de dwarsversnelling van het voertuig en voorzien van een correctie-eenheid voor het corrigeren van de gemeten waarden.
US5583776A (en) * 1995-03-16 1996-12-10 Point Research Corporation Dead reckoning navigational system using accelerometer to measure foot impacts

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164571A (ja) * 2002-08-28 2010-07-29 Sony Corp 電子機器装置、信号補償装置及び信号補償方法
JP4730464B2 (ja) * 2002-08-28 2011-07-20 ソニー株式会社 電子機器装置、信号補償装置及び信号補償方法
JP2008111797A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Alpine Electronics Inc 停車判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999024787A2 (de) 1999-05-20
DE19748127A1 (de) 1999-05-06
WO1999024787A3 (de) 1999-07-01
DE59810687D1 (de) 2004-03-04
EP1046018A2 (de) 2000-10-25
EP1046018B1 (de) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0534892B1 (en) Position-locating method
US5469158A (en) Apparatus for correcting the detected heading of a vehicle
EP0391647B1 (en) Calibration apparatus of angular velocity sensor in self-contained navigational system
EP0678228B1 (en) Position correction method and apparatus for a vehicle navigation system
EP0555586B1 (en) Offset correction for gyroscope
US6308134B1 (en) Vehicle navigation system and method using multiple axes accelerometer
US5220509A (en) Vehicle navigation apparatus
EP0870174B1 (en) Improved vehicle navigation system and method using gps velocities
US5862511A (en) Vehicle navigation system and method
US5394333A (en) Correcting GPS position in a hybrid naviation system
US5991692A (en) Zero motion detection system for improved vehicle navigation system
US5493294A (en) Apparatus for detecting the position of a vehicle
JP2001522986A (ja) 車両のナビゲーション装置
JP4652097B2 (ja) 高度算出装置及びナビゲーション装置
KR100609958B1 (ko) 차속펄스계수의 자기 튜닝방법
US20050102096A1 (en) Off-board navigation system and method for calibrating error using the same
KR20080036099A (ko) 네비게이션 시스템 및 네비게이션 시스템의 작동 방법
EP0806632B1 (en) Vehicle navigation system with automatic calibration of on-board sensors
JPH0926328A (ja) 位置標定装置
US6473689B1 (en) Method for navigating a vehicle
JP3545798B2 (ja) 現在位置算出装置
JPH05209756A (ja) 速度センサ係数算出装置
GB2090662A (en) Navigational equipment for a vehicle
IL99596A (en) Vehicle navigation method
KR20050069316A (ko) 이동체의 위치 결정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080125