JP2001521861A - 中央引き上げプール - Google Patents

中央引き上げプール

Info

Publication number
JP2001521861A
JP2001521861A JP2000518877A JP2000518877A JP2001521861A JP 2001521861 A JP2001521861 A JP 2001521861A JP 2000518877 A JP2000518877 A JP 2000518877A JP 2000518877 A JP2000518877 A JP 2000518877A JP 2001521861 A JP2001521861 A JP 2001521861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting pool
central lifting
pipe
central
main pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000518877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180793B2 (ja
JP2001521861A5 (ja
Inventor
ゲイル ロランド
ビルゲル エネルハウグ
Original Assignee
ノルスク・マリンテクニスク・フォルスクニンクスインスティテュト
フィスケルストランド・ヴェルフト・エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノルスク・マリンテクニスク・フォルスクニンクスインスティテュト, フィスケルストランド・ヴェルフト・エーエス filed Critical ノルスク・マリンテクニスク・フォルスクニンクスインスティテュト
Publication of JP2001521861A publication Critical patent/JP2001521861A/ja
Publication of JP2001521861A5 publication Critical patent/JP2001521861A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180793B2 publication Critical patent/JP4180793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/14Fishing vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K91/00Lines
    • A01K91/18Trotlines, longlines; Accessories therefor, e.g. baiting devices, lifters or setting reelers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は例えば漁船用の中央引き上げプール(1)に関し、漁船を貫いてほぼ鉛直に配置された主管(2)を備え、この主管には、海に向かって開いた下側開口(8)と、大気に向かって開いた上側開口(4)とが設けられる。ここで本発明の特徴とするところは、主管(2)の上部に、主管(2)内の喫水線の下に上側管部(3)に向かってしだいに大きく拡がる部分からなる管移行部(5)を備えたことにある。中央引き上げプールの上側部にこのような拡がりを設ける効果は、水面の振動が船舶および海の波の上下動に比較して大幅に抑えられることである。

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は中央引き上げプールに関する。このような中央引き上げプールは例え
ば漁船に設けられる。中央引き上げプールは、釣り具の設置ならびに釣り具およ
び漁獲物の引き上げに使用される。中央引き上げプールはまた、海で使用される
他の装置用にも利用できる。 〔従来技術〕 ここでは延縄漁用の船舶を単に「漁船」として説明するが、このような漁船で
は通常、延縄を、捕まえた魚と共に、船首近くの船腹に設けられたハッチを通し
て喫水線の上に引き上げている。延縄を甲板の上に引き上げるようなものもある
が、これでは風雨による多大な不利益を被ってしまう。延縄がほぼ前方方向から
引き上げられるように、そして延縄が鉛直腺から10ないし20度わずかに後方
に傾斜して取り込まれるように、船舶を延縄に向けて進行させる。経験から、こ
れが延縄を引き上げる最良の方法であることがわかっている。単胴の船舶にはそ
の上下動に共振周期があり、通常の動作中にも船にいくらかの上下動が感じられ
るのが普通である。ノルウェイの沿岸で最も頻繁に発生する風の状態は、海の状
態により、疾風(fresh breeze)ないし強風(gale)に近いも
のである。漁獲物を船腹の前方に設けられたハッチを通して引き上げるとき、魚
が海から引き上げられたために延縄から魚が落ちてしまい、漁獲の一部が失われ
てしまう可能性がある。この原因としては、海中での魚への浮力がその効力を失
って魚の全重量が釣鉤にかかること、船舶からのしぶきが魚を強く打って魚を鉤
から打ち落とすこと、船舶とは無関係に魚が海に打たれること、船舶の上下動、
などがある。 波を防ぐひとつの解決策として、”dragerbronn”、すなわち、漁
船内に設けられた基本的に管状の鉛直開口であって、管の主要部が下側端で海に
向かって開口し、上側端が自由空気または船舶内の部屋に向かって開口した延縄
引き上げプールを通して、延縄を引き上げる。このような中央引き上げプールは
、レールローラー作業員の労働環境を大きく改善し、風雨にさらされての立ち仕
事から解放することができる。レールローラー作業員は、中央引き上げプールの
そばにいて、魚をレールローラーの上に乗せて船内のクーシファイア(魚を釣鉤
から外す道具)部門に誘導し、縄から少なからず落下する魚を魚鉤で引き上げな
ければならない。しかし、このような解決策には、鉛直管内に、漁船の上下動の
周期に相当する共振周期をもつ直立した水柱が生じるという問題がある。すなわ
ち、中央引き上げプール内の水面が、漁船の上下動と同じ程度の大きさの振幅で
、あるいは波の圧力変化による海の波と同じ周期および振幅で、揺れることにな
る。また、振幅が中央引き上げプール内で増幅される可能性もある。これは、通
常の漁の場合と同じ理由により、中央引き上げプール内の魚の損失を招くことが
ある。また、甲板の下で延縄および漁獲物を扱う乗組員にも危険が伴うことにな
る。制波装置を中央引き上げプール内に設けることもできる。しかし、このよう
な制波装置は釣り具の通常の使用を邪魔してしまう。魚と鉤のいずれもが制波装
置内で動きがとれなくなったり、作業の妨げとなったりする。また、泡により視
界が制限されてしまう。 米国特許第4176614号には、中央引き上げプールを自由空気から閉じる
ことにより中央引き上げプールの共振周期を変化させる解決策が開示されている
。この米国特許の解決策は、作業員が中央引き上げプールを通るワイヤ線または
ドリルストリグにより作業を行う場合には有効であるが、縄の周囲の気密または
ほぼ気密の開口を通して魚を引き上げることは不可能である。さらに、そのよう
な気密室の圧力変動は乗組員(レールローラの作業員)に有害である。米国特許
第4176614号に記載の技術では、水柱の共振周期を変化させるため、中央
引き上げプールに圧力を加えたり減圧して、一方では空気室を高圧または低圧の
空気スプリングとして動作させ、他方では水柱の長さを長く(高く)したり短く
(低く)したりする。 米国特許第4452165号には、半沈水性プラットフォーム内に大きなタン
クを配置または作りつけにした解決策が開示されている。タンクはその内側に喫
水線があり、タンクに比べて断面が非常に細い小管を介して、上部は自由空気に
、底は自由海に開口している。 〔発明の開示〕 本発明の第一の目的は、中央引き上げプールの水柱の共振周期が船舶の共振周
期より大幅に長くなるようにし、大きな海の波の振幅周期と一致しないようにす
ることである。 本発明の別の目的は、中央引き上げプール内の波の振幅を制限し、乗組員の作
業条件の考慮と、動揺および局部的な流れによる漁獲物の損失の危険を削減する
。 本発明の第三の目的は、延縄漁獲物の引き上げ作業場所を延縄漁船の内部の風
雨にさらされない場所に移すことである。 機械的なモデリングおよび縮尺モデルの実験によると、上述の漁船に生じる従
来技術では完全には解決されていなかった課題は、漁船内の中央引き上げプール
に、海に向かって開いた自由下側開口と、大気に向かう自由上側開口を備えるこ
とで解決されることがわかった。本発明により得られる新規な特徴は、請求項1
に定義されるように、喫水線の下の主管の内側に、喫水線の下の部分が上側管部
に対して大きく拡がる部分からなる管移行部を備えたことにある。 本発明のさらなる特徴は従属項により定義されるが、その中でも、主管が楕円
形であり、漁の観点から主管が鉛直線に対してわずかに後方に傾斜して下側の口
が主管の上側の開口より船尾側に配置されることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
以下に図面の簡単な説明を行うが、この図面には、本発明を図解で示し、明細
書および請求の範囲で用いる参照番号を示す。 図1は本発明の主要なアイデアによる中央引き上げプールを備えた船舶の鉛直
断面図を示す。 図2は本発明の基本的な望ましい実施例における船体の一部を通る鉛直長さ方
向の断面図を示す。 図3は中央引き上げプールの拡張部の底の上側断面および傾斜角を調整するた
めのスカトル(天窓様プレート)を備えた中央引き上げポールの鉛直断面図を示
す。 図4は、中央引き上げプールの上部の水平断面図と、レールローラーおよびそ
の傍らで作業する作業員の中央引き上げプールの主管に対する配置とを示す。 図5は本発明を用いた場合と用いない場合との水の表面の振る舞いと波高(レ
ベル/波高)との関係をカーテシアン座標系で示す。 〔発明を実施するための最良の形態〕 中央引き上げプール1は、望ましい実施形態では、上下動の最も小さいことか
ら、船舶の中央部の少し後方に配置される。図1は中央引き上げプール1自体の
基本的な構造を示し、ほぼ鉛直な主管すなわちダクト2を備える。管移行部5が
主管2と中央引き上げプール1の拡がった上側管部3との接続部を構成する。管
移行部5はまっすぐでもよく、水平でも漏斗型でもよい。 図2は、主管2の主軸21がわずかに船尾側に傾斜し、海側の下側口8が上側
口10よりいくらか船尾側に配置されていることを示す。経験的には、わずかに
縄を越えて前進することが実用的であり、縄は鉛直線から約17度の角度で船尾
側から引き上げられることがわかっている。延縄が主管2のぼぼ中心に入ってく
るように、船舶の速度およびコースを制御するとができる。 図2b、図2cはそれぞれ、下側口8および上側口10における主管2の断面
を示す。本発明の望ましい実施形態として、主管2を長半軸が船舶の方向に沿っ
た楕円形とし、長半軸の長さを約1m、短半軸の長さを0.75mとすることが
できる。軸比が1:1(円形管2)から3:1(横方向に平べったい管2)の範
囲で、他の楕円形状を用いることもできる。 図2dおよび図2eは、拡張された管部3の可能な水平断面図を示す。 図1は漏斗型の管移行部5を示す。図3には、主管2の上側口10の近傍に設
けられた蝶番で軸着され、上側管部3内に達するスカトル30を示す。このスカ
トル30は、プレートを蝶番32が配置された管移行部5の底の部分から回転さ
せることにより、上側管3の水面の実効領域を変化させる。したがって、中央引
き上げプール1の水柱の共振周期を削減することができる。これは、本発明によ
る中央引き上げプールの共振周期と同じ長い周期の大海に船がさらされる場合に
は有効である。 図3は漁獲物を引き上げる間の延縄に対する望ましい経路を示す。鉛直に対し
て17度という都合のよい角度を維持するために、主管2には鉛直に対しこの角
度が与えられる。例えば引き上げ中の船の速度を速めることを可能とするような
場合には、他の角度のほうが良い場合もあるかもしれない。 図4は中央引き上げプール1の上側部3の水平断面図を示し、レールローラー
の作業員はレールローラー15の横の棚の上にいて、ここで、延縄が通過してク
ルーシファイア部内に入っていく。 図5は、カーテシアン座標系で、中央引き上げプール1内の波の一般化された
振幅波スペクトラムを示す。このグラフは、上側の拡張部分のない中央引き上げ
プールの波スペクトラムが、船舶の共振周波数または船舶の外側の波に相当する
と思われる約5−6秒の周期で大きな振幅をもつのに対し、本発明による波のス
ペクトラムは、その振幅の上が押しつぶされ、より長い波長にむかって外側、す
なわち船舶の共振周期の領域の外側に移動している。 なぜ本発明が動作するかについては、いくつかの効果が考えられる。第一に、
水の領域が中央引き上げプールの上部に拡がり、これにより、上側の拡がった部
分の水面をわずかに移動させるため、大きな体積が主管の低い狭い部分を通過す
ることである。第二に、乱流が管移行部5に発生することである。この乱流はエ
ネルギの消失を招き、最終的に、実際には検出できない程度ではあるが水がわず
かに加熱される。さらに、上の部分で喫水線の下の大きい領域に引き延ばされた
とき、中央引き上げプール1の共振周期が非常に引き延ばされる。空気柱の上の
部分の空気に向かった部分を閉じることにより、さらに波の振幅を弱めることが
できる。ただし、これは漁師の健康の観点からは勧められない。 本発明は、最初は漁船のためになされたものである。本発明を漁網の引き上げ
に関連させて、鉛直線に対して主管2の角度すなわち方向を別にして使用するこ
とにも利点がある。しかし、本発明は他の海洋作業に関連して使用することも可
能である。例えば、中央引き上げプール内で平穏な海の状態が便利であるような
、単胴船による石油掘削あるいは石油製造に利用することができる。この例とし
て、ケーブルにトランスデューサを配置した海洋調査船、地震ストリーマを海に
沈めたり引き上げたりする地震調査船、錨を下ろしたり引き上げたりする通常の
船舶、海に停泊しているまたは海を航行しているときに海に機材を設置したり機
材を引き上げるような一般的なすべての船舶であって、その機材が海面を通過す
る場所の海の空間内が穏やかな状態であることが便利であるような船舶などが挙
げられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 エネルハウグ ビルゲル ノルウェイ国エヌ7053ランハイム・ヴェレ トロア118番地

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項 1】例えば漁船用の中央引き上げプール(1)であり、前記漁船を貫
    いてほぼ鉛直に配置された主管(2)を備え、この主管には、海に向かって開い
    た下側開口(8)と、大気に向かって開いた上側開口(4)とが設けられた中央
    引き上げプール(1)において、 前記主管(2)の上部には、前記主管(2)内の喫水線の下に、上側管部(3
    )に向かってしだいに大きく拡がる部分からなる管移行部(5)が設けられた ことを特徴とする中央引き上げプール。
  2. 【請求項 2】前記主管(2)の主軸(21)が鉛直方向から傾斜し、前記下側
    開口(8)が前記主管(2)の上側開口(10)に対して船尾方向または前方に
    変位したことを特徴とする請求項1記載の中央引き上げプール。
  3. 【請求項 3】前記主軸(21)が鉛直方向から0ないし30度傾斜したことを
    特徴とする請求項2記載の中央引き上げプール。
  4. 【請求項 4】前記主軸(21)が鉛直方向から10ないし20度傾斜したこと
    を特徴とする請求項2または3記載の中央引き上げプール。
  5. 【請求項 5】前記主軸(21)が鉛直方向から16ないし18度傾斜したこと
    を特徴とする請求項2または3記載の中央引き上げプール。
  6. 【請求項 6】前記主管(2)の前記主軸(21)に直交する断面形状は楕円で
    あり、この楕円の半長径と半短径との比が1:1ないし3:1であることを特徴
    とする請求項1ないし5のいずれか記載の中央引き上げプール。
  7. 【請求項 7】前記下側開口(8)の断面形状は楕円であり、その半長径(81
    )は長さが約1mでほぼ漁船の主軸方向に向いており、楕円の半短径(82)は
    約0.75mであることを特徴とする請求項6記載の中央引き上げプール。
  8. 【請求項 8】前記上側開口(10)は、上側の半長径(101)の長さが約1
    mでほぼ漁船の主軸方向に向いており、半短径(102)は約0.75mである
    ことを特徴とする請求項6記載の中央引き上げプール。
  9. 【請求項 9】前記管移行部(5)は漏斗型の形状であることを特徴とする請求
    項1ないし8のいずれか記載の中央引き上げプール。
  10. 【請求項10】前記管移行部(5)はほぼ直線的すなわち水平であることを特徴
    とする請求項1ないし8のいずれか記載の中央引き上げプール。
  11. 【請求項11】前記管移行(5)にプレートまたはスカトル(30)が設けられ
    、このプレートまたはスカトル(30)は、上側開口(10)の近傍に設けられ
    た蝶番(32)により、前記中央引き上げプール(1)の上側拡幅部(3)内で
    回動可能に取り付けられたことを特徴とする請求項8または9記載の中央引き上
    げプール。
  12. 【請求項12】前記主管(2)の前記上側管部(3)に向かって直径または断面
    が拡がる部分が、前記中央引き上げプール(1)の水の共振周期をその船舶の上
    下動の共振周期より非常に長い周期にする請求項1ないし11のいずれか記載の
    中央引き上げプール。
  13. 【請求項13】前記主管(2)の直径または断面が前記下側開口(8)と前記上
    側開口(10)との間でわずかに増加または減少している請求項1記載の中央引
    き上げプール。
  14. 【請求項14】前記中央引き上げプールの前記上側管部(3)は水平方向の断面
    形状がほぼ四角である請求項1ないし13のいずれか記載の中央引き上げプール
  15. 【請求項15】前記中央引き上げプール(1)の前記上側管部(3)はその水平
    方向の断面がほぼ楕円である請求項1ないし13のいずれか記載の中央引き上げ
    プール。
  16. 【請求項16】請求項1ないし15のいずれか記載の船舶の中央引き上げプール
    を利用する方法において、前記中央引き上げプールの水柱の共振周期がその船舶
    の共振周期にも波の主要な振幅周期にも相当しないように、前記中央引き上げプ
    ールの水柱の前記上側管部(3)の自由表面領域の寸法を拡張および調整するこ
    とを特徴とする方法。
JP2000518877A 1997-10-30 1998-10-26 中央引き上げプール Expired - Lifetime JP4180793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO975006 1997-10-30
NO975006A NO307742B1 (no) 1997-10-30 1997-10-30 Dragebrønn
PCT/NO1998/000319 WO1999022984A2 (en) 1997-10-30 1998-10-26 Central hauling pool

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001521861A true JP2001521861A (ja) 2001-11-13
JP2001521861A5 JP2001521861A5 (ja) 2006-02-16
JP4180793B2 JP4180793B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=19901273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518877A Expired - Lifetime JP4180793B2 (ja) 1997-10-30 1998-10-26 中央引き上げプール

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6336420B1 (ja)
EP (1) EP1024998B1 (ja)
JP (1) JP4180793B2 (ja)
KR (1) KR100540091B1 (ja)
CN (1) CN1108950C (ja)
AU (1) AU1446899A (ja)
BG (1) BG63567B1 (ja)
CA (1) CA2307650C (ja)
DE (1) DE69828992T2 (ja)
DK (1) DK1024998T3 (ja)
EE (1) EE04456B1 (ja)
ES (1) ES2237853T3 (ja)
HR (1) HRP20000207B1 (ja)
IS (1) IS2211B (ja)
NO (2) NO307742B1 (ja)
NZ (1) NZ504034A (ja)
PL (1) PL192061B1 (ja)
PT (1) PT1024998E (ja)
RU (1) RU2201376C2 (ja)
WO (1) WO1999022984A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO318061B1 (no) * 2000-10-19 2005-01-24 Sintef Fiskeri Og Havbruk As Anordning og fremgangsmate for kasting og line ved linefiske
FR2862276B1 (fr) * 2003-11-13 2007-01-26 Denis Biascamano Navire notamment de type petrolier destine au transport de thon.
NL2017722B1 (en) * 2016-11-04 2018-05-23 Gustomsc Resources Bv Vessel provided with a moon pool
NO344959B1 (en) * 2018-04-25 2020-08-03 Sago Solutions As A vessel having launch-and-retrieval means
KR102151381B1 (ko) * 2020-06-16 2020-09-03 넥스트 주식회사 낚시가 가능한 수상부유구조물

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3057104A (en) * 1961-04-10 1962-10-09 Constantopes Emmanuel Sponge fishing device
DK108278C (da) * 1964-10-23 1967-10-30 Kursusforstander Christian Edv Overbygget fiskerbåd til line- og pilkfiskeri.
NL7702660A (en) * 1977-03-11 1978-09-13 Ordelman August Albert Fireproofing and preservative agents for wood, fabrics etc. - contain borax, boric acid, water glass, lime water, calcium sulphate, dispersing agents, thickener and opt. salt
JPS54140395A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Floating marine construction
JPS5563992A (en) * 1978-11-06 1980-05-14 Kiyonori Kikutake Floating structure
ATE10796T1 (de) * 1979-09-14 1985-01-15 Graham Richard Declifford Verbesserungen an fischerbooten.
US4452165A (en) * 1981-11-27 1984-06-05 Seatek Corporation Method and apparatus for suppressing heave in a floating structure
SU1070056A1 (ru) * 1982-08-10 1984-01-30 Предприятие П/Я А-3783 Рыболовное судно
NO178849C (no) * 1994-04-29 1996-06-19 Oskar Oeverland Anordning for ombordtaking av fisk ved linefiske
FR2742126B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-02 Bull Sa Procede de depalettisation et palette en resultant
US5676083A (en) * 1995-12-29 1997-10-14 Korsgaard; Jens Offshore mooring device and method of using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180793B2 (ja) 2008-11-12
ES2237853T3 (es) 2005-08-01
NO975006L (no) 1999-05-03
DE69828992T2 (de) 2006-05-04
NO975006D0 (no) 1997-10-30
NZ504034A (en) 2003-03-28
NO20002307D0 (no) 2000-04-28
CA2307650C (en) 2007-03-13
BG63567B1 (bg) 2002-05-31
HRP20000207B1 (en) 2005-10-31
EE04456B1 (et) 2005-04-15
RU2201376C2 (ru) 2003-03-27
KR100540091B1 (ko) 2006-01-10
HRP20000207A2 (en) 2001-02-28
IS5448A (is) 2000-04-14
EE200000180A (et) 2001-06-15
DE69828992D1 (de) 2005-03-17
PT1024998E (pt) 2005-06-30
BG104345A (en) 2000-11-30
NO20002307L (no) 2000-04-28
EP1024998B1 (en) 2005-02-09
PL192061B1 (pl) 2006-08-31
CN1108950C (zh) 2003-05-21
WO1999022984A3 (en) 1999-07-15
CN1277585A (zh) 2000-12-20
NO307742B1 (no) 2000-05-22
US6336420B1 (en) 2002-01-08
WO1999022984A2 (en) 1999-05-14
PL340806A1 (en) 2001-02-26
DK1024998T3 (da) 2005-06-20
CA2307650A1 (en) 1999-05-14
KR20010031618A (ko) 2001-04-16
AU1446899A (en) 1999-05-24
EP1024998A2 (en) 2000-08-09
IS2211B (is) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7105292B2 (ja) 自動ケージネット沈下システム
JP2002176879A (ja) 魚養殖システム及び方法
JPH10511540A (ja) 魚養殖用の魚ケージシステム
KR101845500B1 (ko) 잠수형 가두리장치
JP2001521861A (ja) 中央引き上げプール
US4748927A (en) Means and a method for positioning a stabilizer on a boat
US6561114B2 (en) System and method for towing a shellfish dredge
US4459934A (en) Anchor
JP2749812B2 (ja) トロール網
JP4039976B2 (ja) フカセ釣り用浮き
CN217404528U (zh) 防渔网拖挂的多波束测深系统探头保护装置
CN216874724U (zh) 一种适用臂架式捕捞船的惊鸟绳
CN114467907B (zh) 一种适用臂架式磷虾捕捞船的惊鸟绳及其装配方式
JPH03155730A (ja) 外洋養殖装置
JPH044830A (ja) 浮沈式曵航生けす
JP2000245293A (ja) 生簀装置
JPS6143008B2 (ja)
KR200221732Y1 (ko) 낚시용 찌 및 그 찌의 중앙관통관
JPH0425962Y2 (ja)
RU23036U1 (ru) Трал
JPH0638796Y2 (ja) スターンアンカー収錨装置
CA1308966C (en) Means and method for positioning a stabilizer on a boat
CZ36400U1 (cs) Tralová sestava
RU2057442C1 (ru) Плав для оснастки орудий лова
SU520089A1 (ru) Устройство дл непрерывного лова рыбы и нерыбных объектов

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term