JP2001521477A - 2つまたは3つの折りポケットを有するポケット型折り装置 - Google Patents

2つまたは3つの折りポケットを有するポケット型折り装置

Info

Publication number
JP2001521477A
JP2001521477A JP53904398A JP53904398A JP2001521477A JP 2001521477 A JP2001521477 A JP 2001521477A JP 53904398 A JP53904398 A JP 53904398A JP 53904398 A JP53904398 A JP 53904398A JP 2001521477 A JP2001521477 A JP 2001521477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
folding device
device block
machine frame
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53904398A
Other languages
English (en)
Inventor
オケルマン ヴァルター
イェルク ヘルムート
Original Assignee
ベーヴェ ジステック アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーヴェ ジステック アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ベーヴェ ジステック アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001521477A publication Critical patent/JP2001521477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • B65H45/144Pockets or stops therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders
    • B65H45/147Pocket-type folders folding rollers therefor

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2つまたは3つの折りポケットと複数の折りローラとを有するこのポケット型折り装置において、これらの複数の折りローラは機枠から取り外し可能な折り装置ブロック内に支承されている。枚葉紙は搬送装置(14、15)を介して紙進行方向で進入平面に沿って折り装置ブロックに供給され、同じ方向で進出平面に沿って搬出され、進入平面(E)と進出平面(A)とはほぼ共通の平面(M−M)上に配置されている。機枠(1)内での折り装置ブロック(2)のその都度の設置位置で枚葉紙入口(16)と枚葉紙出口(17)もこの共通平面(M−M)の範囲に位置するように、折りローラ(5〜9)と折りポケット(11〜13)とが折り装置ブロック(2)内に配置されている。すべての折りローラ(5〜9)は折り装置ブロック内でそれぞれ各々の折りローラ(5〜9)の一方の端部に配置されている連結歯車(20〜23)を介して互いに連結されている。駆動装置(24)が機枠(1)内に配置されていて、折り装置ブロック(2)の範囲で機枠内に支承されている駆動歯車(25)を有しており、この駆動歯車(25)は折り装置ブロック(2)の第1の設置位置で1つの連結歯車(22)とかみ合う。1つの折りローラ(8)が他方の端部で被動歯車(26)を支持しており、この被動歯車(26)は、折り装置ブロックの第2の設置位置、すなわち当該折り装置ブロックがその第1の設置位置に対して紙進行方向に対して平行に延びている仮想軸回りを180°回転して機枠(1)内に挿入されている設置位置で駆動歯車(25)とかみ合う。

Description

【発明の詳細な説明】 2つまたは3つの折りポケットを有するポケット型折り装置 本発明は、2つまたは3つの折りポケットと、機枠から取り外し可能な折り装 置ブロック内に支承されている複数の折りローラと、折り装置ブロックの外部に 配置されている駆動装置とを有するポケット型折り装置(バックルフォールディ ングマシン)であって、折り装置ブロックがその一方の側には枚葉紙入口を有し 、その反対側には枚葉紙出口を有しており、枚葉紙が搬送装置を介して紙進行方 向で進入平面に沿って折り装置ブロックに供給され、同じ方向で進出平面に沿っ て搬出される形式のものに関する。 2つの折りポケットを有する通常のポケット型折り装置では、折りポケットが 紙進行方向で動かないように組み付けられている。この場合、折りポケットの2 つの配置、すなわち紙進行方向で第1の折りポケットが下に位置し、第2の折り ポケットが上に位置するか、またはその逆が可能である。第1の折りポケットが 下または上に配置されていることによって、種々異なる折り可能性が生じる。2 つの折りポケットを有するこのような折り装置が封筒作製機または類似の機械に 用いられると、用紙は折り装置を出た後で特定の位置 を有していなければならない。たとえば封筒作製機が窓が上に位置する封筒を提 供する場合は、用紙は折り装置の後で住所が上に位置するように折られなければ ならない。なぜならば、さもなければ用紙を反転させるための追加の装置が必要 となるであろうからである。この問題を解決するためには、当該用紙の折りより も1つ多い折りポケットおよび折りローラ対が必要であるポケット型折り装置、 すなわち用紙を2つの折りで折るためには3つの折りポケットを有するポケット 型折り装置、3つの折りを有する用紙を折るためには4つの折りポケットを有す るポケット型折り装置を用いることができよう。この場合、適当な転てつ器によ ってそれぞれ1つの折りポケットを遮断して、折り装置の後で住所が選択的に上 または下に位置するように用紙を折ることができる。しかし、比較的多数の折り ポケットおよび折りローラによって、付加的な費用および欠陥源、さらに折り装 置内の進行区間の延長によるタイミング時間損失が生じる。 冒頭に記載した種類の公知のポケット型折り装置(ドイツ連邦共和国特許第2 459294号明細書、第3図)において、折り装置ブロックは駆動ブロックと 、その上に置かれて交換可能に固定された、折りローラと折りポケットを収容し ている折り装置ヘッドとからなる。枚葉紙入口と枚葉紙出口とは、進入平面およ び進出平面と同様に、種々異なる高さに配置されてい る。折り装置ヘッドは、異なる構造および異なる装備を有する他の折り装置ヘッ ドと交換できるので、第1の折りポケットが下に位置している折り装置ヘッドを 、第1の折りポケットが上に位置している別の折り装置ヘッドと交換することが 可能であろう。しかし、いずれの場合も2種類の折り装置ヘッドが必要とされ、 それによってポケット型折り装置の製造コストおよび保守コストは高くなり、さ らに利用されない折り装置ヘッドを使用するためのスペースを生み出さなければ ならない。 さらに、公知の紙折り機(DE−PS517549)では、1つの折りローラ が可動に支承されているので、選択的に他の2種類の折りローラと協働でき、さ らに1つの折りポケットが一方の機械側から他方の機械側に移行可能である。こ うすることによって選択的に反対方向に向けられた折りが形成されるが、枚葉紙 入口は可動折りローラと移行可能な折りポケットの位置に応じて枚葉紙の進入側 か、または進入側とは反対側に位置している。しかしその結果として、折られた 枚葉紙を搬出する搬送装置は、折り方向に応じてポケット型折り装置の種々異な る側に配置されなければならないであろう。これは実用的には著しい変更作業を 必要とするか、あるいはおよそ不可能であろう。なぜならば、ポケット型折り装 置の後ろに接続されている種々異なる作業ユニットおよび搬送ユニットは、それ らの最初の配置から反対に向けられた配置に簡単にもたらすことは簡単にできな いからである。 それゆえ、本発明の課題は、廉価に製造可能であり、わずかな作業コストで冒 頭に記載した種々異なる折りを実施できるように変更可能である、冒頭で述べた 種類の2つまたは3つの折りポケットを有するポケット型折り装置を提供するこ とである。 この課題を解決するために本発明の構成では、搬送装置の進入平面と進出平面 とがほぼ共通の平面上に配置されており、機枠内での折り装置ブロックのその都 度の設置位置で枚葉紙入口と枚葉紙出口もこの共通平面の範囲に位置するように 、折りローラと折りポケットとが折り装置ブロック内に配置されており、すべて の折りローラは折り装置ブロック内でそれぞれ各々の折りローラの一方の端部に 配置されている連結歯車を介して互いに駆動的に連結されており、駆動装置が機 枠内に配置されていて、折り装置ブロックの範囲で機枠内に支承されている駆動 歯車を有しており、この駆動歯車が折り装置ブロックの第1の設置位置で1つの 連結歯車とかみ合い、さらに1つの折りローラが他方の端部で被動歯車を支持し ており、この被動歯車が折り装置ブロックの第2の設置位置、すなわち当該折り 装置ブロックが第1の設置位置に対して紙進行方向に対して平行に延びている仮 想軸回りを180°回転して機枠内に挿入されている設置位置では駆動歯車とか み合うようにした。 したがって本発明は、同一の折り装置ブロックを互いに180°回転させた2 種類の設置位置で機枠に組み付けるという思想から出発する。こうすることによ って第1の設置位置では紙進行方向で見て第1の折りポケットは下に、第2の折 りポケットは上に配置され、折り装置ブロックの第2の設置位置では第1の折り ポケットは上に、第2の折りポケットは下に配置されている。そうすることによ って、機枠内での折り装置ブロックの設置位置に応じて枚葉紙または用紙の種々 異なる折りを形成できる。しかし、折り装置ブロックの枚葉紙入口および枚葉紙 出口はその都度の設置位置にかかわりなく、進入平面および進出平面と同じ共通 平面上に配置されているので、折り装置ブロックが180°回動した機枠への両 設置位置で使用される場合、ポケット型折り装置の前と後ろに接続された搬送装 置を調節する必要はない。唯一の変更措置は、折り装置ブロックを機枠から取り 外して180°回転させ、再び機枠に組み付け、そこで固くねじ止めすることで ある。機枠内で支承された駆動歯車が折り装置ブロックの設置位置に応じて、1 つの連結歯車か、または折り装置ブロックの他方の側に配置された駆動歯車とか み合うので、駆動装置を1つの折りローラと結合するためにそれ以上の組付け作 業も必要ない。2つのポケットを有するポケット型折り装置には4つの折りロー ラが存在しているので、これら4つの折りローラの1つに被動歯車を対応させる と、折り装置ブロックのその都度の設置位置にかかわりなく折りローラを正しい 回転方向に駆動することができ、駆動モータの回転方向を逆転させる必要はない 。 本発明の別の構成では、機枠は位置決め装置を有しており、枚葉紙入口と枚葉 紙出口がこの共通平面上に位置して駆動歯車が1つの連結歯車または被動歯車と 交互にかみ合うように、折り装置ブロックはその両設置位置で機枠に対して位置 決め可能である。適当な案内系によって形成できるような位置決め装置によって 、必要な変更時間を著しく短縮できる。なぜならば、この場合折り装置ブロック を一方の設置位置から他方の設置位置に変更するためには少数の保持ねじを外し 、位置決め装置から折り装置ブロックを取り出し、折り装置ブロックを180° 回転させて、これを再び位置決め装置に挿入し、保持ねじを固く締めるだけでよ い。その他の変更、たとえば搬送装置への適合、駆動装置との結合、安全スイッ チへの接続などは必要ない。 以下に、図面表した実施例に基づき本発明を詳しく説明する。第1図は、第1 の設置位置における折り装置ブロックを有するポケット型折り装置の概略的な縦 断面図を示しており、第2a図および第2b図は、この設置位置で達成可能な用 紙の加工可能性を示して おり、第3図は、上側の折りポケットを省いて第1図の方向IIIで見た平面図 を示しており、第4図は、折り装置ブロックの第2の設置位置の縦断面図を示し ており、第5a図および第5b図は、この設置位置で達成可能な用紙の加工可能 性を示しており、第6図は、上側の折りポケットを省いて第4図の方向VIで見 た平面図を示しており、第7図および第8図は、3つの折りポケットと折り装置 ブロックの2種類の設置位置とを有するポケット型折り装置の第2の実施例の縦 断面図を示している。 ポケット折り装置は、機枠1と、この機枠1から取り外せる折り装置ブロック 2とを有している。機枠に対して折り装置ブロック2を保持し位置決めするため に、合理的にはガイド3として形成された位置決め装置が設けられており、これ に折り装置ブロックが上から挿入可能である。折り装置ブロック2を機枠1内に 固定するために、ねじ4を設けることができる。折り装置ブロック2は、横補強 材2bを介して互いに結合された側方支承板2aを有している。折り装置ブロッ ク内には複数の折りローラ5〜8が回転可能に支承されている。第7図および第 8図に示された実施例では、さらに1つの折りローラ9が設けられている。第1 図〜第6図に示された実施形態では、折り装置ブロック2が2つの折りポケット 11、12を有しているのに対し、第7図および第8図に示された実施形態では さらに第3の折りポケット13が存在している。折り装置ブロックの前には2つ の搬送ローラ14により例示された搬送装置が設けられており、この搬送装置に よって折りたい枚葉紙、たとえば印刷済み用紙F1もしくはF2(第2a図およ び第5a図)が進入平面Eに沿って折り装置ブロックに供給される。折り装置ブ ロック2の後ろには、ローラ15によって略示された別の搬送装置が設けられて おり、この搬送装置によって折られた用紙は進出平面Aに沿ってさらに搬送され る。進入平面Eと進出平面Aとはほぼ共通の平面M−M上に配置されている。折 りローラ5〜8もしくは5〜9および折りポケット11、12もしくは11〜1 3は、機枠内での折り装置ブロック2のその都度の設置位置で、枚葉紙入口16 と枚葉紙出口17もこの共通平面M−Mの範囲に位置するように折り装置ブロッ ク2内に配置されている。さらに枚葉紙入口16もしくは枚葉紙出口17には誘 導板18、19が設けられている。紙進行方向が矢印Pで示されている。 第3図および第6図から、各々の折りローラ5〜8のそれぞれ一方の端部に連 結歯車20〜23が配置されているのが見て取れる。連結歯車20〜23は互い にかみ合い、そうすることによって4つすべての折りローラ5〜8が互いに駆動 的に結合されている。同じことが、第7図および第8図に示されている実施例で 別の折りローラ9、10に関しても該当する。 さらに、機枠1内には、機枠1内で支承されている駆動歯車25を駆動する駆 動モータ24が配置されている。第1図および第3図に示されている折り装置ブ ロック2の第1のの設置位置では、この駆動歯車25は1つの連結歯車、すなわ ち折りローラ7に対応している連結歯車22とかみ合う。こうすることによって 、折りローラ5〜8は第1図で矢印によって示されている回転方向に駆動される 。 折りローラ8はその他方の端部に波動歯車26を有している。この被動歯車2 6は、第4図および第6図に示されている折り装置ブロック2の第2の設置位置 で駆動歯車25と係合する。こうすることによって折りローラは、駆動モータ2 4の回転方向が逆転されることなく、第4図に従い矢印で示された方向に駆動さ れる。当業者は、折り装置ブロックの両設置位置で駆動モータ24の回転方向を 維持できるように、被動歯車26を対応させなければならない折りローラを問題 なく見つけだすことができる。したがって上述の実施例では、駆動歯車25が折 り装置ブロック2の第1の設置位置では連結歯車22とかみ合い、第2の設置位 置ではこのとき折りローラ6に対応させられた被動歯車とかみ合うように配置さ れている場合は、被動歯車を折りローラ6に対応させることもできよう。 第2a図および第2b図に基づいて示されているように、住所が上に配置され ている用紙F1は、本発明 によるポケット型折り装置を用いて、第2b図に示すように折られた用紙で住所 が同様に上になるように折ることができる。この目的のために、折り装置ブロッ ク2は、第1図および第3図に示されている機枠1内での第1の設置位置で組み 付けられている。 これに対して、第5a図に示すように住所を下側に向けて用紙F2を折られな ければならない場合は、保持ねじ4を外し、折り装置ブロックを機枠1のガイド 3から上方に向けて引き出される。この場合、第3図に矢印Dで示されているよ うに、紙進行方向Pに対して平行に延びている仮想軸回りを180°回転させる 。180°回転させた後で、折り装置ブロック2は再びガイド3内に挿入され、 保持ねじ4が固く締め付けられる。これによって全変更作業が完了する。 第4図に基づいて明らかなように、ここでは折り装置ブロック2の紙進行方向 Pで第1の折りポケット12は上方に向けられており、第2の折りポケット11 は下方に向けられている。折りローラ5と誘導板18との間に形成された枚葉紙 入口16、およびまた折りローラ8と誘導板19との間に形成された枚葉紙出口 17は、折り装置ブロック2が180°転した位置でも共通平面M−Mの範囲に 位置する。これにより搬送装置によって進入平面Eに沿って供給される枚葉紙ま たは用紙は、折り装置ブロック2の第2の設置位置でもその枚葉紙入口16に到 達することができ、搬送 装置14の高さ調節は必要ないであろう。同様のことは、枚葉紙出口17から進 出する折られた枚葉紙または用紙を紙進行方向Pでさらに搬送する搬送装置15 に関しても該当する。ここでは第5a図および第5b図に従い、機枠1に第2の 設置位置で組み付けられた折り装置ブロックによって、第5a図に示すように住 所が下側に向けられている枚葉紙または用紙F2は、第5b図に従い折った後で も住所が折られた枚葉紙で下側に向けられているように折ることができる。 上述したことは第7図および第8図に示された3つの折りポケット11、12 、13を備えたポケット型折り装置にも当てはまるので、再度説明する必要はな い。第7図および第8図に示されているポケット型折り装置で、枚葉紙または用 紙に3つの折りを付けることができる。この場合、折り装置ブロックの設置位置 に応じて住所、その他の刷り込みは、折った後も折る前と同じ側に向けられてい る。 場合によっては、折り装置ブロックを共通平面に対して直交方向に延びている 仮想軸回りで180°回転させて、一方の設置位置から他方の設置位置にもたら すことができよう。しかしこの場合、駆動歯車は他の折りローラに対応させなけ ればならない。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 置ブロック(2)の第1の設置位置で1つの連結歯車 (22)とかみ合う。1つの折りローラ(8)が他方の 端部で被動歯車(26)を支持しており、この被動歯車 (26)は、折り装置ブロックの第2の設置位置、すな わち当該折り装置ブロックがその第1の設置位置に対し て紙進行方向に対して平行に延びている仮想軸回りを1 80°回転して機枠(1)内に挿入されている設置位置 で駆動歯車(25)とかみ合う。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.2つまたは3つの折りポケットと、機枠から取り外し可能な折り装置ブロッ ク内に支承されている複数の折りローラと、折り装置ブロックの外部に配置され ている駆動装置とを有するポケット型折り装置であって、折り装置ブロックがそ の一方の側には枚葉紙入口を有し、その反対側には枚葉紙出口を有しており、枚 葉紙が搬送装置を介して紙進行方向で進入平面に沿って折り装置ブロックに供給 され、同じ方向で進出平面に沿って搬出される形式のものにおいて、搬送装置( 14、15)の進入平面(E)と進出平面(A)とがほぼ共通の平面(M−M) 上に配置されており、機枠(1)内での折り装置ブロック(2)のその都度の設 置位置で枚葉紙入口(16)と枚葉紙出口(17)もこの共通平面(M−M)の 範囲に位置するように折りローラ(5〜9)と折りポケット(11〜13)とが 折り装置ブロック(2)内に配置されており、すべての折りローラ(5〜9)は 折り装置ブロック(2)内でそれぞれ各々の折りローラ(5〜9)の一方の端部 に配置されている連結歯車(20〜23)を介して互いに駆動的に連結されてお り、駆動装置(24)が機枠(1)内に配置されていて、折り装置ブロック(2 )の範囲で機枠内に支承されている駆動歯車(25)を有 しており、この駆動歯車(25)が折り装置ブロック(2)の第1の設置位置で 1つの連結歯車(22)とかみ合い、さらに1つの折りローラ(8)が他方の端 部で被動歯車(26)を支持しており、この被動歯車(26)は折り装置ブロッ クの第2の設置位置、すなわち当該折り装置ブロックが第1の設置位置に対して 紙進行方向に対して平行に延びている仮想軸回りを180°回転して機枠(1) 内に挿入されている設置位置で駆動歯車(25)とかみ合うことを特徴とする、 2つまたは3つの折りポケットを有するポケット型折り装置。 2.機枠(1)が折り装置ブロック(2)を機枠に対するその両設置位置に保持 し位置決めするための位置決め装置(3)を有している、請求項1記載のポケッ ト型折り装置。
JP53904398A 1997-03-08 1998-01-22 2つまたは3つの折りポケットを有するポケット型折り装置 Pending JP2001521477A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19709643.3 1997-03-08
DE19709643A DE19709643C1 (de) 1997-03-08 1997-03-08 Stauchfalzwerk mit zwei oder drei Falztaschen
PCT/DE1998/000206 WO1998040300A1 (de) 1997-03-08 1998-01-22 Stauchfalzwerk mit zwei oder drei falztaschen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521477A true JP2001521477A (ja) 2001-11-06

Family

ID=7822738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53904398A Pending JP2001521477A (ja) 1997-03-08 1998-01-22 2つまたは3つの折りポケットを有するポケット型折り装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6224530B1 (ja)
EP (1) EP1007461B1 (ja)
JP (1) JP2001521477A (ja)
CA (1) CA2274041A1 (ja)
DE (2) DE19709643C1 (ja)
ES (1) ES2179468T3 (ja)
WO (1) WO1998040300A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405192B1 (en) 1999-07-30 2002-06-11 International Business Machines Corporation Navigation assistant-method and apparatus for providing user configured complementary information for data browsing in a viewer context
US6356908B1 (en) 1999-07-30 2002-03-12 International Business Machines Corporation Automatic web page thumbnail generation
US6665838B1 (en) 1999-07-30 2003-12-16 International Business Machines Corporation Web page thumbnails and user configured complementary information provided from a server
DE10132910A1 (de) * 2001-06-28 2003-01-16 Baeuerle Gmbh Mathias Falzvorrichtung für Bogen aus Papier, Kunststoff und dergleichen
US20030073560A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Baldini Gerardo E. Stops for sheet media folding apparatus
US7174938B2 (en) 2003-02-25 2007-02-13 Philip Morris Usa Inc. Apparatus for folding and applying onserts onto consumer goods
US6981938B2 (en) * 2003-08-15 2006-01-03 Xerox Corporation Booklet maker with crease rolls having a slip clutch
US6899664B2 (en) * 2003-09-24 2005-05-31 Gregory R. Gale Device for returning folded paper and folding apparatus including same
US7217232B2 (en) * 2004-10-26 2007-05-15 Sop Services, Inc. Automatic paper folder
ITBO20060291A1 (it) * 2006-04-14 2007-10-15 Tech S R L S Apparecchiatura per la piegatura ordinata di nastri.
ATE462669T1 (de) * 2006-12-08 2010-04-15 Ravensburger Spieleverlag Gmbh Vorrichtung zum erzeugen dreifach gefalteter papierstreifen in einem durchlauf
CN201195647Y (zh) * 2007-12-19 2009-02-18 世庆实业股份有限公司 折纸机
US9604493B2 (en) 2009-11-25 2017-03-28 Bell And Howell, Llc Method and system to manufacture an integrated return mailpiece on wrapping document processing system
US20110192892A1 (en) 2010-02-09 2011-08-11 Bowe Bell + Howell Company Mailpiece with personalized communication and return slip and related method utilizing wrapper system
IT1400065B1 (it) * 2010-05-17 2013-05-17 Bacciottini Group S R L Macchina piegatrice

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE517549C (de) * 1929-04-06 1931-02-09 Camco Machinery Ltd Papierfalzmaschine
DE730387C (de) 1936-04-04 1943-01-11 Brehmer Geb Stauchfalzmaschine fuer zwei- oder mehrfachen Kreuzbruch
DD114579A1 (ja) * 1974-02-22 1975-08-12
US4565046A (en) * 1984-12-24 1986-01-21 Simmons U.S.A. Corporation Apparatus for manufacturing pocketed coil springs
DE4114105C2 (de) * 1991-04-30 1994-09-15 Baeuerle Gmbh Mathias Stauchfalzmaschine
DE4123499C2 (de) * 1991-07-16 1998-03-19 Kodak Ag Vorrichtung zur Papierführung an einem Weiterverarbeitungsgerät für Kopieblätter
US5514066A (en) * 1994-09-01 1996-05-07 Pitney Bowes Inc. Buckle chute folding machine for different length sheets
FR2729939B1 (fr) * 1995-01-31 1997-04-18 Neopost Ind Dispositif d'assistance au reglage de dimensions de pliage dans une machine plieuse insereuse
US5697880A (en) * 1995-03-17 1997-12-16 Pitney Bowes Inc. Inserter including a pivoting conveyor module with staging capability
US5967963A (en) * 1996-11-26 1999-10-19 Grapha-Holding Ag Apparatus for folding paper sheets

Also Published As

Publication number Publication date
DE19709643C1 (de) 1998-07-16
DE59804915D1 (de) 2002-08-29
ES2179468T3 (es) 2003-01-16
CA2274041A1 (en) 1998-09-17
US6224530B1 (en) 2001-05-01
WO1998040300A1 (de) 1998-09-17
EP1007461A1 (de) 2000-06-14
EP1007461B1 (de) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001521477A (ja) 2つまたは3つの折りポケットを有するポケット型折り装置
US20060229184A1 (en) Creaser
JPH0775885B2 (ja) 版板を交換するための装置
JP2002179279A (ja) 印刷製品を、印刷機中を搬送する装置
EP0372426A3 (en) Continuous paper folding device for a printing apparatus
US6832758B2 (en) Mobile feeder system
CN101678975B (zh) 用于前置印刷板的方法和设备
ES2064920T3 (es) Aparato para laminacion de hojas de masa.
US4720089A (en) Dual folding former printed product folding apparatus
JPH08244195A (ja) 連結可能なサテライト型印刷ユニット
JP2000053312A (ja) 輪転印刷機における折り機の長尺材用断裁装置、およびこれを備えた無レジスタピン式折り機
US6544160B1 (en) Former
JPS60258037A (ja) 用紙回転搬送装置
JP2798500B2 (ja) 巻取り紙輪転印刷機のための折り装置
EP1229396A1 (de) Vorrichtung zum Ausrichten von flexiblen blattförmigen Bedruckstoffen
JPH05177817A (ja) 枚葉紙印刷機に対する枚葉紙給排装置
CN213264315U (zh) 一种多用途传送机构
CN202848691U (zh) 输送辊组件、分纸机构和薄片类介质处理装置
JP2001511756A (ja) 印刷物用の処理ライン
US5242369A (en) Cross folding apparatus
EP1471019B1 (en) System and method for flipping a media sheet
JPS6123078A (ja) 輪転印刷機における折装置
CN217498065U (zh) 一体机承纸结构
JP4371500B2 (ja) 製本装置
CN216531431U (zh) 一种工程管理造价用图纸扫描装置