JP2001519842A - 生分解性テレフタレートポリエステル−ポリホスフェートポリマー、組成物、物品、並びにその製造及び使用方法 - Google Patents

生分解性テレフタレートポリエステル−ポリホスフェートポリマー、組成物、物品、並びにその製造及び使用方法

Info

Publication number
JP2001519842A
JP2001519842A JP54194998A JP54194998A JP2001519842A JP 2001519842 A JP2001519842 A JP 2001519842A JP 54194998 A JP54194998 A JP 54194998A JP 54194998 A JP54194998 A JP 54194998A JP 2001519842 A JP2001519842 A JP 2001519842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
article
agents
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54194998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001519842A5 (ja
JP4496316B2 (ja
Inventor
ハイ−クアン・マオ
カム・ダブリュー・レオング
ウエンビン・ダング
ハングナン・ロー
ツオング・ツアオ
デービッド・ピー・ノボトニク
ジェームズ・ピー・イングリッシュ
Original Assignee
ギルフォード ファーマシュウティカルズ インコーポレイテッド
ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ スクール オブ メディシン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギルフォード ファーマシュウティカルズ インコーポレイテッド, ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ スクール オブ メディシン filed Critical ギルフォード ファーマシュウティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2001519842A publication Critical patent/JP2001519842A/ja
Publication of JP2001519842A5 publication Critical patent/JP2001519842A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496316B2 publication Critical patent/JP4496316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/692Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/692Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
    • C08G63/6924Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6926Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/06At least partially resorbable materials
    • A61L17/10At least partially resorbable materials containing macromolecular materials
    • A61L17/12Homopolymers or copolymers of glycolic acid or lactic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0019Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L85/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L85/02Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage in the main chain of the macromolecule containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen and carbon; Compositions of derivatives of such polymers containing phosphorus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3472Woven fabric including an additional woven fabric layer
    • Y10T442/3528Three or more fabric layers
    • Y10T442/3545Woven fabric layers impregnated with a blend of thermosetting and thermoplastic resins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式Iで示される繰返しモノマー単位よりなる生分解性テレフタレートポリマーが記述されている。 式中、Rは2価の有機部分、R'は脂肪族、芳香族又は複素環式残基、xは≧1、そしてnは0〜5,000であり、この生分解性ポリマーに生分解前及び生分解の際に生体適合性である。このポリマーの製造方法、このポリマーと生物学的に活性な物質を含む組成物、この組成物を成形した体内に移植あるいは注入するのに有用な物品、並びにこのポリマーを用いた生物学的に活性不物質をコントロール可能に放出する方法も記述されている。

Description

【発明の詳細な説明】 生分解性テレフタレートポリエステル−ポリホスフェートポリマー、組成物、 物品、並びにその製造及び使用方法 発明の背景技術 1.発明の分野 本発明は、生分解性ホモポリマー及びブロックコポリマー組成物、特にポリマ ーの主鎖にホスフェートとテレフタレートの両方のエステル結合を含み、インビ ボで無毒の残留物に分解されるそれらに関する。本発明のポリマーは、特に移植 可能な医療器具や医薬導入システムに有用である。 2.従来技術の説明 生体適合性ポリマー材料は治療薬導入及び医薬移植器具への利用が拡大してき ている。そのようなポリマーは生体適合性だけでなく、その治療上の価値が使い 尽くされたときにこのポリマーを除去する必要性を排除する生分解性が望まれる ときもある。 医薬導入の従来技術、例えば頻繁な定期的投薬は多くの場合理想的ではない。 例えば毒性の高い薬の頻繁な従来の投薬は、投薬の際最初の薬レベルが高く、し ばしば有毒に近いレベルになり、続いてそれらの治療値レベル以下にできる投薬 間の低い薬レベルになる。しかし、薬の導入がコントロールされている場合には 予測されたやり方で長期間コントロールされた放出によってより容易に治療に有 効であるが有毒ではない薬のレベルに維持することができる。 もし、生分解性医療器具が薬の導入又は他のコントロールされたシステムとし ての使用を意図しているのであれば、ポリマーキャリーの使用は治療薬をコント ロールされたやり方で局所的に導入する1つの有効な手段である。Langerら,“ Chemical and Physical Structures of Polymers as Carriers for Controlled Release of Bioactive Agents", J.Macro.Science,Rev.Macro.Chem.Phys.,C23:1,61−126(1983)参照 。その結果、要求される薬の全量が少なくなり、有毒な副作用を最小限にするこ とができる。ポリマーは、治療薬を局所的に放出を維持させるキャリヤーとして 使用されている。Leongら.,“Polymeric Controlled Drug Delivery”,Advanc ed Drug Delivery Reviews,1:199〜233(1987);Langer,“New Methods of Drug Delivery”,Science,249:1527〜33(1990);Chienら.,Novel Drug De livery Systems(1982)参照。このような導入システムは治療効果の増進と全体 としての毒性の減少の可能性を提供する。 非生分解性マトリックスでは、治療薬を放出するステップはこのマトリックス の内部への水の拡散、治療薬の溶解、及びこのマトリックスのチャンネルを通じ てのこの治療薬の拡散放出からなる。その結果、溶解状態にある治療薬の平均滞 留時間は、それが起こるであろうマトリックスのチャンネルの通過がもはや必要 なくなる生分解性マトリックスよりも非生分解性マトリックスのほうが長くなる 。多くの医療は半減期が短いので、治療薬はそれが放出される前に非生分解性マ トリックスのなかで分解されあるいは不活性化されることがある。これは、多く の生物学的巨大分子や比較的小さいポリペプチドにとって特に重要である、何故 ならこれらの分子は一般的に加水分解的に不安定であり、またポリマーマトリッ クスの透過率が低いので。実際のところ、非生物分解マトリックスにおいては、 多くの生物学的巨大分子が凝集あるいは沈澱してキャリヤーマトリックスの拡散 放出に必要なチャンネルを塞いでしまう。 これらの問題は、拡散放出に加えてポリマーマトリックスの分解による治療薬 コントロールされた放出をもたらす生分解性マトリックスの使用によって緩和さ れる。可能な生分解性材料として研究された合成ポリマーのクラスの例には、ポ リエステル(Pittら.,Biodegradable Drug Delivery Systems Based on Alipha tic Polyesters:Application to contraceptives and Narcotic Antagonists” ,Controlled Release of Bioactive Materials.19〜44(Richard Baker ed., 1980);poly(amino acids)及びシュードポリアミノ酸(Pulapuraら.,“Tren ds in the Development of Bioresorbable Polymers for Medical Applications” ,J.of Biomaterials Appl.,6:1,216〜50(1992);ポリウレタン(Bruin ら.,“Biodegradable Lysine Diisocyanate-based Poly(Glycolide-co-ε Cap rolactone)-Urethane Network in Artificial Skin”,Biomaterials,11:4 ,291〜95(1990);ポリオルトエステル(Hellerら.,“Release of Norethind rone from Poly(Ortho Esters)”,Polymer Engineering Sci.,21:11,727〜3 1(1981);及びポリアンハイドライド(Leongら.,“Polyanhydrides for Contro lled Release of Bioactive Agents”,Biomaterials 7:5,364〜71(1986) が含まれる、医療用の移植材料として使用される生分解性物質の具体例には、ポ リラクチド、ポリクリコライド、ポリジオキサノン、ポリ(ラクチド−コ−グリ コライド)、ポリ(グリコライド−コ−ポリジオキサノン)、ポリアンハイドラ イド、ポリ(グリコライド−コ−トリメチレンカーボネート)、及びポリ(グリ コライド−コ−カプロラクトン)がある。 ポリホスフェート、ポリホスホネート及びポリホスファイトと呼ばれるホスフ ェート結合を有するポリマーが知られている。Penczekら.,Handbook of Polyme r Synthesis,Chapter 17:“Phosphorus-Containing Polymers”.(Hans R.Kri cheldorf ed.,1992)参照。 それぞれリン原子に結合されている異なる側鎖を有するこれらの三つのクラスの 化合物のそれぞれの構造は次の通りである。 これらのポリマーの多用性は反応の多重性が知られているリン原子の多用性か ら来ている。その結合は3P軌道や各種の3S−3P混成軌道を含み、d軌道も 受け入れられるのでspd混成軌道もまた可能である。こうして、これらのポリ ホスホエステルの物理化学的性質はRまたはR'基のどちらかを変えることによ って容易に変えることができる。 このポリマーの生分解性は基本的にこのポリマーの主鎖における生理学的に不安 定なホスホエステル結合によるものである。主鎖や側鎖を操作することによって 広範囲の生分解率を得ることができる。 ポリホスホエステルの付加的特徴は官能側基を利用しうることである。リンは 5価になりうるので、薬の分子あるいは他の生物学的活性物質をこのポリマーに 化学的に結合させることができる。たとえば、−o−カルボキシル基を持ってい る薬を加水分解可能なエステル結合を介してリンに結合させることができる。こ の主鎖におけるP-O-C基はポリマーのガラス転移温度も下げ、さらに重要なこ とに特性決定と処理に望ましい普通の有機溶剤への溶解性を与える。 Loginらは米国特許第4,259,222:4,315,847;4,315,969号明細書に、ハロゲン 化テレフタレート繰返し単位を有するポリホスフェート−ポリエステルポリマー が側鎖を持つリンがない難燃材料として有用であることを示している。 Kadiyalaら.,Biomedical Applications of Synthetic Biodegradable Polymer s,Chapter 3:“Poly(Phosphoesters):Synthesis,Physicochemical Charact erization and Biological Response”,33〜57(Jeffrey O.Hollinger ed.,19 95)は第40頁にビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート(BHET)の合成と 対応するポリホスファイトを生成させる次のジメチルホスファイトとの反応を開 示している。 多数の他の特許は、ポリエステル結合テレフタレート繰返し単位を有し、ある R'基がポリホスファイトの水素原子と置換している−P−R'側鎖を有している が、ポリホスフェートの仲介する酸素が欠けているポリホスフェート繰返し単位 を有していてもよい難燃剤を開示してぃる。例えば、Desitterら.,米国特許第3 ,927,231、及びReader,米国特許第3,932,566号明細書等参照。Starckらは米国 特許第597,473号明細 書にアルコキシ基を含む多種の基と置換しうる側鎖を開示しているが、この文献 は全体として、ポリホスフェートよりはむしろポリホスホネートのことを考えて いることが明らかにされている(第2欄第28〜40行参照)。 Engelhardtらは米国特許第5,530,093号明細書に、テレフタレート繰返し単位 を有するものも含む、多種のホスホエステル繰返し単位を有する重縮合構造を有 する、多数の織物仕上組成物を開示しているが、そこにはホスホエステルポリマ ーの他の2つのクラスよりはむしろポリホスフェートを生分解性材料を製造する ために選択すべきことは示されていない。 こうして、生分解性材料の製造と他の生医学的適用に特に適する、本発明のテ レフタレートポリエステル−ポリホスフェートポリマーのような材料の必要性が 存在している。 発明の要約 本発明の生分解性テレフタレートポリマーは式Iに示される繰返しモノマー単 位よりなる。 式中、Rは2価の有機部分: R'は脂肪族、芳香族又は複素環式残基 x≧1;そして nは0−5,000 この生分解性ポリマーは生体適合性を有する充分に純粋なものであり、生分解の 際に生体適合性残留物に分解されるものである。 別の態様においては、本発明は、式IIを有するジオール化合物のpモルを式II Iのホスホロジクロリデートのqモルと重合させて下記に示される式IVのホモポ リマーqモルを生成させるステップよりなる生分解性テレフタレートホモポリマ ーの製造方法をもたらすものである。 式中、Rは前記定義の通りである。 式中、R'は前記定義の通りであり、p>qである。 式中、R、R'及びKは前記定義のとおりである。 本発明はまた、次のステップよりなる生分解性ブロックコポリマーの製造方法 をもたらすものである。 (a) 上記の重合ステップ、並びに、 (b) 式IVのホモポリマーと式IIの過剰のジオールを式Vを有する(p−q)モ ルのテレフタロイルクロライドとさらに反応させて式Iのブロックコポリマーを 生成させる。 別の態様においては、本発明は、次の組成よりなる生分解性テレフタレートポ リマー組成物よりなる。 (a) 少なくともlつの生物学的に活性な物質と、 (b) 式Iで示される繰返しモノマー単位を有するポリマー 本発明のさらに別の態様においては、式Iの生分解性テレフタレートポリマー 又は前記のポリマー組成物よりなる、移植、注入あるいはその他の体内の全体も しくは一部に配置されるのに有用な物品よりなる。 本発明のさらに別の態様においては、次のステップよりなる生物学的に活性な 物質のコントロールされた放出をもたらす方法よりなる。 (a) この生物学的に活性な物質を、式Iで示される繰返しモノマー単位を有す る生分解性テレフタレートポリマーと組み合わせて混合物を形成させ、 (b) この混合物を固形成形品にし、そして (c) この固形品を少なくとも1部は生物学的液体に接触するように、予め選定 された部位にインビボで移植あるいは注入する。 図面の簡単な説明 図1AはP(BHET−EOP/TC,80/20)のDSC曲線を示し、図1BはP(BHET −EOP/TC,50/50)のDSC曲線を示す。 図2AはP(BHET−EOP/TC,80/20)の1H−NMRスペクトルを示し、 図2Bは、11P−NMRスペクトルを示す。 図3はP(BHET−EOP/TC,80/20)のFT−IRスペクトルを示す。 図4はP(BHET−EOP/TC,80/20)のGPCクロマトグラムを示す。 図5はP(BHET−EOP/TC,80/20)とP(BHET−EOP/TC,90/10)の分 子量と元素分析を示す。 図6はP(BHET−EOP/TC,80/20)とP(BHET−EOP/TC,85/15)の保 存安定性を示す。 図7Aと7BはP(BHET−EOP/TC,80/20)and P(BHET−EOP/TC ,85/15)のインビトロでの分解データを示す。 図8はP(BHET−EOP)とP(BHET−EOP/TC)ポリ(ホスホエステル)のイ ンビトロ分解中の分子量の変化を示す。 図9はP(BHET−EOP/TC,80/20)のインビボでの分解における減量を示 す。 図10はFITC-BSAを含むP(BHET−EOP/TC,80/20)の微小球の電子顕微鏡 写真を示す。 図11は微小球からFITS-BSAを放出する動力学における充填レベルの効果を示す 。 図12はポリマーBHDPT-EOPとBHDPT-HOP微小球から放出され るリドカインを示す。 図13はコポリマーP(BHDPT-EOP/TC)微小球からのリドカインの放出を示 す。 図14はP(CBHET-EOP/TC,80/20)微小球の細胞毒性を示す。 図15は4種の別々のポリマーについての組織培養ウエルにおける分解ポリマー の濃度(mg/ml)と相対的な細胞増殖(%)をプロットする細胞毒性アッセイを 示す。 図16は2種の微小球とそれらのモノマーをプロットする細胞毒性アッセイを示 す。 発明の詳細な説明 本発明のポリマー ここで使用されている“脂肪族”の用語は、直鎖、分岐あるいは環状のアルカ ン、アルケンあるいはアルキンを意味する。本発明のポリホスフェートポリマー における好ましい脂肪族基はlから10個の炭素を有する直鎖又は分岐アルカンで あり、好ましくは炭素原子が1から7個の直鎖アルキン基である。 ここで使用されている“芳香族”の用語は、4n+2のπ電子を有する不飽和 環状炭素化合物を意味する。 ここで使用されている“複素環式”の用語は環の1以上の原子か炭素以外、例 えば窒素、酸素あるいは硫黄である、飽和又は不飽和の環式化合物を意味する。 、 本発明の生分解性テレフタレートポリマーは式Iで示される繰返しモノマー単 位からなる。 式中、Rは2価の有機部分である。Rは、重合、共重合又はポリマーの生分解 反応を阻害しない限り、如何なる2価の有機部分であってもよい。特に、Rは脂 肪族基、例えば、アルキレン、例えばエチレン、1, 2−ジメチルエチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、2−メチルプロピレ ン、2,2’−ジメチループロピレン又はtert−ブチレン、tert−ペン チレン、n−ヘキシレン、n−ヘプチレン等、アルケニレン、例えばエテニレン 、プロペニレン、ドデカニレン等、アルキニレン、例えばプロピニレン、ヘキシ ニレン、オクタデセニニレン等、非阻害性置換基で置換された芳香族基、例えば ヒドロキシ、ハロゲン又は窒素置換された脂肪族基又は脂環式基例えばシクロペ ンチレン、メチルシクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘキセニレン等 であることができる。 Rはまた2価の芳香族基、例えばフェニレン、ベンジレン、ナフタレン、フェ ナントレニレン等、又は非阻害性の置換基で置換された2価の芳香族基であって もよい。さらに、Rは2価の複素環式基、例えばピロリレン、フラニレン、チオ フェニレン、アルキレン−ピロリレン−アルキレン、ピリジレン、ピリジニレン 、ピリミジニレン等、又はこれらの非阻害性置換基で置換された如何なるもので あってもよい。 しかしながら、好ましくは、Rはアルキレン基、脂環式基、フェニレン基又は 下記の式を有する2価の基である。 式中、Xは酸素、窒素又は硫黄であり、nは1ないし3である。より好ましく は、Rは1〜7個の炭素原子を有するアルキレン基であり、最も好ましくは、R はエチレン基、2−メチル−プロピレン基又は2,2’−ジメチルプロピレン基 である。 本発明のポリマーにおけるR'は脂肪族、芳香族又は複素環式残基である。R' が脂肪族の場合には、それは好ましくはアルキル、例えばメチル、エチル、n− プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、−C817等、非阻 害性置換基、例えばハロゲン、アルコキンもしくはニトロ、で置換されたアルキ ル、又は生物学的に活性な物質にアルキルを共役させた、官能基を有する側鎖を 持った医薬導入系 である。R'が芳香族の場合には、それは典型的には約5から約14、好ましくは 約5から12の炭素原子を含んでおり、互いに融合した1以上の環を含んでいても よい。特に適する芳香族基にはフェニル、ナフチル、アントラセニル、ファナン トレニル等が含まれる。 R’が複素環式の場合には、それは典型的には約5から14の環形成原子、好ま しくは約5から12の環形成原子と、1以上の異種原子を含む。適する複素環式基 の例には、フラン、チオフェン、ピロール、イソピロール、3−イソピロール、 ピラゾール、2−イソイミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4− トリアゾール、オキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、1,2,3−オキ サジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール,1,2,5−オキサジアゾール 、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3,4−オキサトリアゾール、1, 2,3,5−オキサトリアゾール、1,2,3−ジオキサゾール、1,2,4− ジオキサゾール、1,3,2−ジオキサゾール、1,3,4−ジオキサゾール、 1,2,5−オキサトリアゾール、1,3−オキサチオール、1,2−ピラン、 1,4−ピラン、1,2−ピロン、1,4−ピロン、1,2−ジオキシン、1, 3−ジオキシン、ピリジン、N−アルキルピリジニウム、ピリダジン、ピリミジ ン、ピラジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3 −トリアジン、1,2,4−オキサジン、1,3,2−オキサジン、1,3,5 −オキサジン、1,4−オキサジン、o−イソオキサジン、p−イソオキサジン 、1,2,5−オキサチアジン、1,2,6−オキサチアジン、1,4,2−オ キサジアジン、1,3,5,2−オキサジアジン、アゼピン、オキセピン、チエ ピン、1,2,4−ジアゼピン、インデン、イソインデン、ベンゾフラン、イソ ベンゾフラン、チオナフテン、イソチオナフテン、インドール、インドレニン、 2−イソベンザゾール、1,4−ピリンジン、ピランド[3,4−b]−ピロー ル、イソインダゾール、インドキサジン、ベンゾキサゾール、アンスラニル、1 ,2−ベンゾピラン、1,2−ベンゾピロン、1,4−ベンゾピロン、2,1− ベンゾピロン,2,3−ベンゾピロン、キノリン、イソキノリン、12,−ベン ゾジアジン、1, 3−ベンゾジアジン、ナフチリジン、ピリド[3,4−b]−ピリジン,ピリド [3,2−b]−ピリジン、ピリド[4,3−b]ピリジン、1,3,2−ベン ゾキサジン、1,4,2−ベンゾキサジン、2,3,1−ベンゾキサジン、3, 1,4−ベンゾキサジン、1,2−ベンズイソキサジン、1,4−ベンズイソキ サジン、カルバゾール、キサントレン、エクリジン、プリン、等が含まれる。好 ましくは、R'が複素環式の場合には、それがフラン、ピリジン、N−アルキル ピリジン、1,2,3−及び1,2,4−トリアゾール、インデン、アントラセ ン並びにプリンよりなる群から選ばれる。 特に好ましい態様においては、R’はアルキル基又はフェニル基であり、特に 好ましくは、1から7個の炭素原子を有するアルキル基である。最も好ましくは 、R'はエチル基である。 xの値は、ポリマーの望まれる溶解度、望まれるTg、ポリマーの望まれる安 定性、最終ポリマーの望まれる剛さ、及びポリマーの望まれる生分解性と放出性 に大きく依存して変化する。しかしながら、xは一般的にが≧1であり、典型的 には約1と40の間で変化する。好ましくは、xは約1から約30、より好ましくは 約1から約20であり、最も好ましくは約2から約20である。 xの値をコントロールする最も普通のやり方は他のモノマーに対する“x”の 部分の供給比率を変えることである。例えば、次のポリマーを製造する場合には 、エチルホスホロジクロリデート“x”反応体(“EOP”)の供給比率はテレフ タロイルクロライド反応体(“TC”)に対して広く変えたものを用いることが できる。EOPのTCに対する供給比率は99:1から1:99まで、例えば95:5 、90:10、85:15、80:20、75:30、65:35、60:40、55:45、50:50、45:55 、20:80、15:85等に容易に変えることができる。EOP/TCの供給比率は好 ましくは約90:10から約50: 50まで、より好ましくは約85:15から約50:50まで、そして最も好ましくは約80 :20から約50:50まで変えられる。 nの数はポリマーに望まれる生分解性と放出性に基いて大きく変えることがで きるが、典型的には約0〜5000、好ましくは約2から500の間で変わる。より好 ましくはnは約5から約300、最も好ましくは約5から約200である。 生分解性ポリマーはインビボでの療法の間に分解しうるという点で非生分解性 ポリマーとは異なっている。これは、一般的にはそのポリマーのモノマーのサブ ユニットまでの破壊を含んでいる。原理的には、ポリホスフェートの究極の加水 分解産物はホスフェート、アルコール及びジオールであり、それらの全ては無毒 になりうるものである。この加水分解の中間のオリゴマー産物は異なる性質を持 っているかも知れないが、移植や注入を意図している生分解生ポリマーの毒性は 、例え明らかに見掛け上無害のモノマー構造物から合成されたとしても、一般的 には1又はそれ以上のインビボ毒性分析の後に決定される。 本発明の生分解性ポリマーは好ましくはそれ自身か生体適合性を有するのに充 分に純粋であり、生分解の際に生体適合性を残している。“生体適合性”は生分 解産物やポリマーが無毒であり、血管の多い組織に移植されあるいは注入された ときに最小限の組織への刺激をもたらすにすぎない。 本発明のポリマーは成形や処理を容易にするために1以上の一般の有機溶媒に 溶けることが好ましい。一般の有機溶媒にはクロロホルム、ジクロロメタン、ア セトン、酢酸エチル、DMAC、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド 、及びジメチルスルホキシドなどの溶媒が含まれる。このポリマーは上記の溶媒 の少なくとも1つに溶けることが好ましい。 本発明のポリマーのガラス移転温度(Tg)はこのポリマーの製造に用いたジ オールの分岐の程度、このポリマーの製造に用いたリン含有モノマーの相対的な 比率等によって大巾に変えることができる。しかしながら、このTgは好ましく は約−10℃から約80℃の範囲、より好ましく は約0から50℃の間である。 ポリエステル−ポリホスフェートポリマーの合成 ポリホスフェートを製造する最も普通の一般反応は下記の式によるホスホロジ クロリデートとジオールの間の脱塩酸反応である。 フリーデル・クラフツ反応もまたポリホスフェートの合成に用いることができ る。重合反応は典型的には、ビス(クロロメチル)化合物に芳香族炭化水素を反 応させるかあるいはクロロメチル化ジフェニルエーテルにトリアリールホスフェ ートを反応させることによって実現できる。ポリホスフェートはホスホーラスジ イミダゾリドと芳香族ジオール、例えばレゾルシノールとかキノリンを窒素又は 他の不活性ガスのなかで塊状縮合させることによっても得ることができる。 塊状重縮合の利点は溶媒と多量の他の添加剤の使用を避けて精製をより簡単に できることである。それはまた、適度に高分子量のポリマーを提供することがで きる。しかしながら、しばしばある程度厳密な条件が要求され、直鎖酸分解(も し水が存在していれば加水分解)をもたらす。もしポリマーの主鎖が高分子ラジ カルの再結合が続いて起こる水素原子引抜きや酸化を受けやすい場合には、架橋 反応のような望ましくない熱で引き起こされる副反応もまた起こりうる。これら の副反応を最少限にするために重合反応は溶液中で行なうことが好ましい。 溶液重縮合反応はジオールとリン成分の両方が共通の溶媒に溶けることが必要 である。一般的には塩素化有機溶媒、例えばクロロホルム、ジクロロメタン、あ るいはジクロロエタン等が使用される。溶液重合は好ましくは等モル量の反応体 と化学量論量の酸受容体、通常はピリジンやトリエチルアミン等の第三アミンの 存在下で行なわれる。生成物は一般的には非溶媒による沈殿で溶液から分離され 、当業者が知っている常法、例えば希HCIのような酸性水溶液洗浄などによっ て塩酸塩を除去することにより精製される。 反応時間は塊状重合より溶液重合のほうが長くなりやすい。しかしながら、全 体としてより温和な反応条件を用いることができるので、副反応を最小限にする ことができ、より敏感な官能基をポリマーに組み込むことができる。溶液重合法 の欠点は高分子量の達成、例えば20,000より大きいMwにあまり適当でないこと である。高分子量ポリマーを高い反応速度で得たいときには界面重縮合法を用い ることができる。温和な条件によって副反応を最小限にすることができる。溶液 法に本質的なジオールとジクロリデートの間の化学量論的な当量への高分子量の 依存性もまた除かれる。しかしながら、酸クロライドの加水分解がアルカリ性水 相で起こりうる。水に対していくらかの溶解度をもっている感受性ジクロリデー トは一般的には重合よりむしろ加水分解される。クラウンエーテルや第三アンモ ニウムクロライドのような相移動触媒をイオン化されたジオールを界面へ移動さ せて重縮合反応を容易にするために使用することができる。界面重縮合後のポリ マーの収率と分子量は反応時間、モノマーのモル比率、混ざり合わない溶媒の容 量比率、酸受容体の種類、及び相移動触媒の種類と濃度によって影響される。 本発明の好ましい態様においては、式Iの生分解性テレフタレートホモポリマ ーを製造する工程は、式IIを有するジオール化合物のpモルを式IIIのホスホロ ジクロリデートのgモルと重合させて下記に示される式IVのホモポリマーのgモ ルを生成させるステップよりなる。 式中、Rは前記の定義の通りである。 式中、R'は前記の定義の通りであり、p>gである。 式中、R、R'及びxは前記の定義の通りである。このようにして生成された ホモポリマーは単離、精製してそのまま使用することができる。あるいは、この ホモポリマーは単離しあるいはせずに、 (a) 前記の重合を行い、そして (b) 式IVのホモポリマーと式IIの過剰のジオールを式Vを有するテレフタロイ ルクロライドの(p−g)モルとさらに反応させて式Iのポリマーを生成させる ことによって、 本発明のブロックポリマーの製造に用いることができる。 ステップ(a)の重合反応の作用は、ジエステル出発物質をホスホリル化してか らそれを重合させてホモポリマーを生成させるものである。この重合ステップ(a )は、用いる溶媒、所望の分子量、所望の溶媒度、及び反応体の副反応の起しや すさによって温度を巾広く変えることができる。しかしながら、好ましくは、重 合ステップ(a)は、溶液重合法では約−40から約+160℃、好ましくは約0から65 ℃の温度が用いられ、塊状では約+150℃の範囲の温度が一般に用いられる。 重合ステップ(a)に要求される時間もまた、用いられる重合反応の種類と所望 の分子量によって巾広く変えることができる。しかしながら、好ましくはこの重 合ステップ(a)は約30分から24時間の間の時間が用いられる。 一方、この重合ステップ(a)は塊状でも、溶液でも、界面重縮合でも、あるい は他のいかなる都合のよい重合方法でもよいか、好ましくは、この重合ステップ (a)は溶液重合反応である。特に、溶液重合反応が用いられるときには、酸受容 体を重合ステップ(a)の間に存在させることが望ましい。酸受容体の特に適当な クラスは、第三アミン、例えばピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン 、置換アニリン、置換アミノピリジンなどである。最も好ましい酸受容体は置換 アミノピリジンである4−ジメチルアミノピリジン("DMAP")である。 重合ステップ(a)における添加順序は、式IIのジオール、式IIIのホスホロジク ロリデート及び式IVのホモポリマーの相対的反応性、これらの反応体の純度、重 合反応が行なわれる温度、重合反応に用いられる攪拌の程度等によってかなり変 えることができる。しかしながら、好ましくは、式IIのジオールは溶媒と酸受容 体を合わせ、それからホスホロジクロリデートをゆっくり添加するのが好ましい 。例えば、ホスホロジクロリデートを溶媒に溶かした溶液をジオールと溶媒と酸 受容体の冷却した反応混合物に滴下して重合反応の速度を調節することができる ステップ(b)の共重合反応の目的は、(i)重合ステップ(a)で製造された、ホス ホリル化されたホモポリマー鎖と、(ii)連続するポリエステル単位よりなるブロ ックコポリマーを生成させることである。結果として得られるブロックコポリマ ーは微小結晶構造を有し、特にコントロールされた放出媒体として用いるのに適 している。 本発明の共重合ステップ(b)では、通常重合ステップ(a)の温度よりもやや高い 温度が用いられるが、用いる共重合反応の種類、1以上の触媒の存在、所望の分 子量、所望の溶解度及び反応体の望まない副反応のしやすさによってやはり大き く変わりうる。しかしながら、共重合ステップ(b)が溶液重合反応で行われると きには、一般的に約−40と100℃との間の温度が用いられる。典型的な溶媒には メチレンクロライド、クロロホルムあるいは多種の不活性有機溶媒が含まれる。 ステップ(b)の共重合に要求される時間もまた、所望の物質の分子量と、一般 的に、所望の完結の度合まで進行させる反応に使用される多かれ少なかれ厳密な 条件の必要性によって巾広く変えることができる。しかしながら、一般的には、 共重合ステップ(b)の時間は約30分から24時間の間である。 共重合ステップ(b)の添加順序は、式IVのホモポリマーと式Vのテレフタロイ ルクロライドの相対的反応性、これらの反応体の純度、共重合反応が行われる温 度、共重合反応に用いられる攪拌の程度等によってかなり変えることができる。 しかしながら、式Vのテレフタロイルクロライドを反応混合物にゆっくり加える ほうがその反対より好ましい。例えば、 テレフタロイルクロライドを溶媒に溶かした溶液を冷却したあるいは室温の反応 混合物に滴下して共重合反応速度を調節してもよい。 式Iのポリマーは、ホモポリマー(yか0)であってもブロックコポリマー( Yは0より大)であっても、沈殿、不混和性溶媒による抽出、蒸発、濾過、結晶 化等の常法によって反応混合物から単離される。しかしながら、一般的には、式 Iのポリマーはこのポリマーの溶液を非溶媒あるいは部分溶媒、例えばジメチル エーテルや石油エーテルで急冷(quench)することによって単離と精製の 両方が行なわれる。 本発明のポリマーが二段溶液重縮合でブロックコポリマーを製造することによ って合成されるときには、反応性塩化物の添加順序と各ステップにおける反応温 度は、共通の有機溶媒における良好な溶解度と所望の分子量との組合せが得られ る最適にされることが好ましい。添加順序は、ビステレフタレート出発物質と酸 受容体を両方が溶ける溶媒に溶解し、この溶液を攪拌しながら冷却し、等モル量 のホスホロジクロリデート(同じ溶媒に溶解したもの)をこの溶液にゆっくり加 え、室温で所定時間反応させ、やはり同じ溶媒に溶解したテレフタロイルクロラ イドの適当量をゆっくり加え、そして、温度を約50℃にまで上げて一夜還流させ るのが好ましい。 生分解性と放出性 式Iのポリマーは、生分解中のポリマーのホスホエステル結合の加水分解の作 用として少なくとも1部がコントロールされた、インビボでの生物学的に活性な 物質の放出速度によって通常特徴づけられる。尚、この放出される生物学的に活 性な物質はリン側鎖R'に共役してペンダント医薬導入システムを形成させても よい。 さらに、この側鎖の構造はポリマーの放出挙動に影響を与えることができる。 例えば、リン側鎖をより親油性に、より疎水性にあるいは嵩ばった基へ変えるこ とにより分解プロセスをスローダウンさせるであろう。こうして、例えば嵩ばっ た芳香族側鎖よりも小さな脂肪族基側鎖をもたせることによって、ポリマー組成 物からの放出が通常はやくなる。 生分解ポリマーのインビボでの寿命はまたその分子量、結晶化度、生 物学的な安定性及び架橋度によって変わる。一般的には、分子量が大きくなる程 、結晶化度が高くなる程、そして生物学的な安定性が大きくなる程、生分解は遅 くなる。従って、分解時間は巾広く、好ましくは1日未満から数カ月まで、変え ることができる。 ポリマー組成物 式Iのポリマーは、それを単独で用いることも、各種の有用な生分解性材料を 形成する生物学的に活性な物質をさらに含む組成物として用いることもできる。 例えば、式Iのポリマーをたとえ生物学的に活性な物質が存在していなくても、 生体吸収性縫合糸、骨や結合組織の傷をなおす整形外科の器具や骨セメント、分 解性あるいは非分解性布用の積層物あるいは移植可能な器具用のコーティングの 製造に使用することができる。 しかしながら、この生分解性テレフタレートポリマー組成物は、 (a) 少なくとも1つの生物学的に活性な物質と (b) R、R'及びxとnが前記に定義された通りである式Iに示された繰返し モノマー単位を有するポリマー の両方からなっているものが好ましい。 本発明の生物学的に活性な物質は組成物の目的によって巾広く変わる。この活 性物質は単一物質あるいは物質の組合せとして記載されていてもよい。この導入 システムは、コントロールされた放出速度を有する導入システムをつくり出す水 溶性の低い生物学的に活性な物質のほか水溶性の高いものも用いられるように設 計されている。“生物学的に活性を有する物質”の用語は特に限定されるもので はなく、薬物、ビタミン、ミネラル補給、病気の治療、予防、診断、療養又は緩 和に使用される物質あるいは身体の構造や機能に影響を与える物質、あるいは予 め定められた生理的な環境に置かれた後に生物学的活性になりあるいは活性が増 加するプロ(前の)医薬を含む。 有用な生物学的に活性な物質の広いカテゴリーの限定されない例には次の治療 のカテゴリーが含まれる。回復剤、制酸薬、抗喘息薬、抗コレステロール血症及 び抗脂質薬、抗凝固剤、抗痙攣剤、抗下痢剤、抗吐剤、 抗感染症剤、抗炎症剤、抗うつ剤、抗嘔吐剤、抗新生物剤、抗肥満症剤、抗解熱 及び鎮痛剤、抗ケイレン剤、抗トロンボチック剤、抗尿酸血症剤、抗アンギナ剤 、抗ヒスタミン剤、抗咳晰剤、食欲抑制剤、生物学的製剤、脳拡張剤、冠状拡張 剤、充血除去剤、利尿剤、診断剤、赤血球造血剤、去痰剤、胃腸鎮静剤、過血糖 症剤、睡眠薬、低血糖症剤、イオン交換樹脂、緩下剤、ミネラル補給剤、粘液溶 解剤、筋神経薬、血管拡張剤、精神療法剤、鎮静剤、興奮剤、甲状腺及び抗甲状 腺剤、ウテリン弛緩剤、ビタミン、及びプロ医薬。 より詳しくは、有用な生物学的に活性な物質の限定されない例には次の治療の カテゴリーが含まれる。非ステロイド系抗炎症薬、阿片剤働筋及びサリチル酸塩 のような鎮痛薬、H1−ブロッカーやH2−ブロッカーのような抗ヒスタミン剤、 駆虫剤、抗無気症剤、抗生物質、アミノグリコシド抗生物質、抗菌抗生物質、セ ファロスポリン抗生物質、マクロライド抗生物質、各種のβ−ラクタム抗生物質 、ペニシリン抗生物質、キノロン抗生物質、スルホナミド抗生物質、テトラサイ クリン抗生物質、抗マイコバクテリア剤、抗マラリア性抗原生動物剤、抗ウイル ス剤、抗レトロウイルス剤、疥癬剤及び尿の抗感染剤等の抗感染剤、アルキル化 剤、窒素マスタードアルキル化剤、ニトロソウレアアルキル化剤、抗代謝物質、 プリン類縁抗代謝物質、ピリミジン類縁抗代謝物質、ホルモン性抗新生物剤、天 然抗新生物剤、抗生物質天然抗新生物剤及ひヒンカアルカロイド天然抗新生物剤 などの抗新生物剤、抗コリン性剤、抗ムスカリン性抗コリン性剤、エルゴットア ルカロイド、副交感神経刺激興奮剤、コリン性働筋副交感神経刺激興奮剤、コリ ンエステラーゼ阻害剤副交感神経刺激興奮剤、交感神経遮断剤、α−ブロッカー 交感神経遮断剤、β−ブロッカー交感神経遮断剤、交感神経興奮剤及びアドルナ リン性働筋交感神経興奮剤などの自律神経剤;心臓血管剤、例えば抗アンギナ剤 、β−ブロッカー抗アンギナ剤、カルシウム−チャンネルブロッカー抗アンギナ 剤、ニトレート抗アンギナ剤、抗不整脈剤、心臓グリコシド抗不整脈剤、クラス I抗不整脈剤、クラスII抗不整脈剤、クラスIII抗不整脈剤、クラスIV抗不整脈 剤、抗高血圧剤、α−ブロッカー抗高血圧剤、ア ンギオテンシン転換酵素インヒビター(ACEインヒビター)抗高血圧剤、β− ブロッカー抗高血圧剤、カルシウムチャンネルブロッカー抗高血圧剤、中枢作用 アドレナリン性抗高血圧剤、利尿剤抗高血圧剤、末梢血管拡張剤、抗高血圧剤、 抗脂血症剤、胆汁酸隔離抗脂血症剤、HMG-CoAレダクターゼインヒビター抗脂血 症剤、筋変力症剤、心臓グリコシド筋変力症剤、及びトロンボリティック剤;皮 膚剤、例えば抗ヒスタミン剤、抗炎症剤、コルチコステロイド抗炎症剤、かゆみ 止剤/局所麻酔薬、局所抗感染症剤、抗菌局所抗感染剤、抗ウイルス局所抗感染 剤及び局所抗新生物剤;電解及び腎剤、例えば酸性化剤、アルカリ性化剤、利尿 剤、カルボニックアンヒドラーゼインヒビター利尿剤、ループ利尿剤、浸透性利 尿剤、カリウム回避利尿剤、チアジト利尿剤、電解質置換、及び尿酸尿剤;酵素 、例えばパンクレアチン酵素及びトロンボリティック酵素;胃腸剤、例えば抗下 痢剤、抗吐剤、胃腸用抗炎症剤、サリチル酸塩胃腸用抗炎症剤、抗酸抗潰瘍剤、 胃酸ポンプインヒビター抗潰瘍剤、胃粘膜抗潰瘍剤、H2ブロッカー抗潰瘍剤、 胆石症剤、消化薬、催吐剤、緩下剤及び軟便化剤、並びにプロカイネテック剤; 一般の麻酔薬、例えば吸入麻酔薬、ハロゲン化吸入麻酔薬、静脈注射麻酔薬、バ ルビツール酸塩静脈注射麻酔薬、ベンゾジアゼピン静脈注射麻酔薬、及び阿片働 筋静脈注射麻酔薬;血液剤、例えば抗貧血剤、造血剤抗貧血剤、凝固剤、抗凝固 剤、止血凝固剤、血小板インヒビター凝固剤、トロンボリティック酵素凝固剤、 及び血漿増量剤;ホルモン及びホルモン調節剤、例えば堕胎薬、副腎剤、コルチ コステロイド副腎剤、アンドロゲン、抗アンドロゲン、抗糖尿病剤、スルホニル ウレア抗糖尿病剤、抗低血糖症剤、経口避妊薬、プロゲスチン避妊薬、エストロ ゲン、受精剤、分娩促進剤、上皮小体剤、脳下垂体ホルモン、プロゲスチン、抗 甲状腺剤、甲状腺ホルモン、及び陣痛剤;免疫生化学剤、例えばイムノグロブリ ン、免疫抑制剤、トキソイド、及びワクチン;局所麻酔薬、例えばアミド局所麻 酔薬及びエステル局所麻酔薬;筋骨格剤、例えば抗痛風抗炎症剤、コルチコステ ロイド抗炎症剤、金化合物抗炎症剤、免疫抑制剤抗炎症剤、非ステロイド抗炎症 剤(NSAIDs)、サリチル酸塩抗炎 症剤、骨格筋弛緩剤、筋神経ブロッカー骨格筋弛緩剤、及び逆筋神経ブロッカー 骨格筋弛緩剤;神経剤、例えば抗痙攣剤、バルビツール酸塩抗痙攣剤、ベンゾジ アゼピン抗痙攣剤、抗片頭痛剤、抗パーキンソン病剤、抗めまい剤、阿片働筋剤 、及び阿片拮抗剤、眼科薬、例えは抗緑内障剤、β−ブロッカー抗緑内障剤、縮 瞳性抗緑内障剤、散瞳症剤、アドレナリン性働筋散瞳症剤、抗ムスカリン性散瞳 症剤、眼科用麻酔薬、眼科用抗感染剤、眼科用アミノグリコシド抗感染症剤、眼 科用マクロライド抗感染症剤、眼科用キノロン抗感染症剤、眼科用スルホナミド 抗感染症剤、眼科用テトラサイクリン抗感染症剤、眼科用抗炎症剤、眼科用コル チコステロイド抗炎症剤、及び眼科用非ステロイド抗炎症剤(NSAIDs); 精神病剤、例えば抗ウツ剤、複素環式抗ウツ剤、モノアミンオキシダーゼインヒ ビター(MAOIs)、選択性セロトニン再摂取阻害剤(SSRIs)、トリサ イクリック抗ウツ剤、抗繰病剤、抗精神病剤、フェノチアジン抗精神病剤、不安 除去剤、鎮静剤、及び催眠薬、バルビツール酸塩鎮痛剤と催眠剤、ベンゾジアゼ ピン不安除去剤、鎮痛剤と催眠剤、並びに精神刺激剤;呼吸剤、例えば抗咳漱剤 、気管支拡張剤、アドレナリン性働筋気管支拡張剤、抗ムスカリン性気管支拡張 剤、去痰剤、粘液除去剤、呼吸器抗炎症剤、及び呼吸器コルチコステロイド抗炎 症剤;毒物学製剤、例えば解毒薬、重金属拮抗質/キレート化剤、物質濫用剤、 阻止物質濫用剤、中止物質濫用剤;ミネラル;並びにビタミン、例えばビタミン A、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、及びビタミンK。 上記のカテゴリーにおける有用な生物学的に活性な物質の好ましいクラスは、 次のものを含む。 (1)非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)、無痛覚薬、例えばジクロフェ ナック、イブプロフェン、ケトプロフェン、及びナプロキセン;(2)阿片働筋無 痛覚薬、例えばコデイン、フェンタニル、ハイドロモルホン、及びモルフィネ; (3)サリチル酸塩無痛覚薬、例えばアスピリン(ASA)(腸溶性ASA);(4) H1ブロッカー抗ヒスタミン剤、例えばクレマスチン及びターフェナジン;(5)H2 ブロッカー抗ヒス タミン剤、例えばシメチジン、ファモチジン、ニザジン、及びラニチジン;(6) 抗感染症剤、例えばムピロシン;(7)抗無気性抗感染症剤、例えばクロラムフェ ニコール及びクリンダマイシン;(8)抗菌性抗生物質抗感染症剤、例えばアンホ テリシンb、クロトリマゾール、フルコナゾール、及びケトコナゾール;(9)マ クロライド抗物質抗感染症剤、例えばアジスロマイシン及びエリスロマイシン; (10)各種のβ−ラクタム抗生物質抗感染症剤、例えばアズトレオナム及びイミ ペネム;(11)ペニシリン抗生物質抗感染症剤、例えばナフシリン、オキサシリ ン、ペニシリンG、及びペニシリンV;(12)ノロン抗生物質抗感染症剤、例え ばシプロフロキサシン及びノルフロキサシン;(13)テトラサイクリン抗生物質 抗感染症剤、例えばドキシサイクリン、ミノサイクリン、及びテトラサイクリン ;(14)抗結核性抗マイコバクテリア性抗感染症剤、例えばイソニアジド(IN H)、及びリファムピン;(15)抗原生動物性抗感染症剤、例えばアトバクオン 及びダプソン;(16)抗マラリヤ性抗原生動物抗感染症剤、例えばクロロキーネ 及びピリメタミン;(17)抗レトロウイルス性抗感染症剤、例えばリトナビア及 びジドブジン;(18)抗ウイルス性抗感染症剤、例えばアサイクロビア、ガンシ クロビア、インターフェロンアルファ、及びリマンタジン;(19)アルキル化抗 新生物剤、例えばカルボプラチン及びシスプラチン;(20)ニトロソウレアアル キル化抗新生物剤、例えばカルムスチン(BCNU);(21)抗代謝性抗新生物 剤、例えばメトトレキセート;(22)ピリミジン類縁抗代謝性抗新生物剤、例え ばフルオロウラシル(5−FU)及びゲムシタバイン;(23)ホルモン性抗新生 物剤、例えばゴセレリン、ロイプロライド、及びタモキシフェン;(24)天然抗 新生物剤、例えばアルデスロイキン、インターロイキン−2、ドセタキセル、エ トポサイド(VP−16)、インターフェロンアルファ、パクリタキセル、及びト レチノイン(ATRA);(25)抗生物質天然抗新生物剤、例えばブレオマイシ ン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、及びミトマイシン; (26)ビンカアルカロイド天然抗新生物剤、例えばビンブラスチン及びビンクリ スチン;(27)自律神経剤、例えばニコチン; (28)抗コリン性自律神経剤、例えばベンズトロピン及びトリヘキシフェニジル ;(29)抗ムスカリン性抗コリン性自律神経剤、例えばアトロピン及びオキシブ チニン;(30)エルゴットアルカロイド自律神経剤、例えばブロモクリプチン; (31)コリン性働筋副交感神経刺激興奮剤、例えばピロカルピン;(32)コリン エステラーゼインヒビター副交感神経刺激興奮剤、例えばピリドスチグミン;( 33)α−ブロッカー交感神経遮断剤、例えばプラゾシン;(34)β−ブロッカー 交感神経遮断剤、例えばアテノロール;(35)アドレナリン性働筋、例えばアル ブテロール及びドウブタミン;(36)心臓血管剤、例えばアスピリン(ASA) (腸溶性ASA);(37)β−ブロッカー抗アンギナ剤、例えばアテノロール及 びプロプラノロール;(38)カルシウム−チャンネルブロッカ−抗アンギナ剤、 例えばニフェジピン及びベラパミル;(39)ニトレート抗アンギナ剤、例えばイ ソソルバイドジニトレート(ISDN);(40)心臓グリコシド抗不整脈剤、例 えばジゴキシン;(41)クラスI抗不整脈剤、例えばリドカイン、メキシレチン 、フェニトイン、プロカインアミド、及びキニジン;(42)クラスII抗不整脈剤 、例えばアテノロール、メトプロロール、プロプラノロール、及びチモロール; (43)クラスIII抗不整脈剤、例えばアミオダロン;(44)クラスIV不整脈剤、 例えばディルチアゼム及びベラパミル;(45)α−ブロッカー抗高血圧剤、例え ばプラゾシン;(46)アンジオテンシン転換酵素インヒビター(ACEインヒビ ター、抗高血圧剤、例えばカプトプリル及びエナラプリル;(47)β−ブロッカ ー抗高血圧剤、例えばアテノロール、メトプロロール、ナドロール、及びプロパ ノロール;(48)カルシウム−チャンネルブロッカー抗高血圧剤、例えばディル チアゼム及びニフェジピン;(49)中枢作用アドレナリン性抗高血圧剤、例えば クロニジン及びメチルドーパ;(50)利尿薬抗高血圧剤、例えばアミロライド、 フロセマイド、ハイドロクロロチアジド(HCTZ)、及びスピロノラクトン; (51)末梢血管拡張剤抗高血圧剤、例えばヒドララジン及びミノキシジル;(52 )抗脂肪血症剤、例えばゲムフィブロジル及びプロブコル;(53)胆汁酸隔離抗 脂肪血症剤、例えばコレスチラミン;(54)HMG -CoAレダクターゼインヒビター抗脂肪血症剤、例えばロバスタチン及びプラ バスタチン;(55)筋変力症剤、例えばアムリノン、ドウブタミン、及びドーパ ミン;(56)心臓グリコシド筋変力症剤、例えばジゴキシン;(57)トロンボリ ティック剤、例えばアルテプラーゼ(TPA)、アニストレプラーゼ、ストレプ トキナーゼ、及びウロキナーゼ;(58)皮膚科用薬剤、例えばコルチシン、イソ トレチノイン、メトトレキセート、ミノキシジル、トレチノイン(ATRA); (59)皮膚科用コルチコステロイド抗炎症剤、例えばベタメタソン及びデキサメ タゾン;(60)抗菌性局所抗感染症剤、例えばアムホテリシンB、クロトリマゾ ール、マイコナゾール、及びニスタチン;(61)抗ウイルス性局所抗感染症剤、 例えばアサイクロビル;(62)局所抗新生物剤、例えばフルオロウラシル(5− FU);(63)電解及び腎剤、例えばラクチュロース;(64)ループ利尿剤、例え ばフロセミド;(65)カリウム回避利尿剤、例えばトリアムテレン;(66)チア ジド利尿剤、例えばハイドロクロロチアザイド(HCTZ);(67)尿酸尿症剤 、例えばプロベネシド;(68)酵素例えばRNアーゼ及びDNアーゼ;(69)ト ロンボリティック酵素、例えばアルテプラーゼ、アニストレプラーゼ、ストレプ トキナーゼ及びウロキナーゼ;(70)抗吐剤、例えばプロクロルペラジン;(71 )サリチル酸性胃腸用抗炎症剤、例えばスルファサラジン;(72)胃酸ポンプイ ンヒビター抗潰瘍剤、例えばオメプラゾール;(73)H2−ブラッカー抗潰瘍剤 、例えばシメチジン、ファモチジン、ニザチジン、及びランチジン;(74)消化 薬、例えばパンクレリパーゼ;(75)プロカイネティック剤、例えばエリスロマ イシン;(76)阿片働筋静脈注射麻酔薬、例えばフェンタニル;(77)造血剤抗 貧血剤、例えばエリスロポエチン、フィルグラスチム(G‐CSF)、及びサル グラモスチム(GM-CSF);(78)凝固剤、例えば抗ヘモフィリック因子 1−10 (AHF 1-10);(79)抗凝固剤、例えばワルファリン;(80)トロンボリティッ ク酵素凝固剤、例えばアルテプラーゼ、アニストレプラーゼ、ストレプトキナー ゼ及びウロキナーゼ;(81)ホルモン及びホルモン調節剤、例えばブロモクリプ チン;(82)堕胎薬、例えば メトトレキセート;(83)抗糖尿病剤例えばインシュリン;(84)経口避妊薬、 例えばエストロゲン及びプロゲスチン;(85)プロゲスチン避妊薬、例えばレボ ノルゲストレル及びノルゲストレル;(86)エストロゲン例えば共役エストロゲ ン、ジエチルスチルベストロール(DES)、エストロゲン(エストラジオール 、エストロン、及びエストロピペイト);(87)受精剤、例えばクロミフェン、 ヒトコリオニックゴナダトロピン(HCG)、及びメノトロピンズ;(88)上皮 小体剤例えばカルシトニン;(89)脳下垂体ホルモン、例えばデスモプレッシン 、ゴセレリン、オキシトシン及びバソプレッシン(ADH);(90)プロゲスチ ン、例えばメドロキシプロゲステロン、ノルエチンドロン、及びプロゲステロン ;(91)甲状腺ホルモン、例えばレボチロキシン;(92)免疫生化学剤、例えば インターフェローベーター−1b及びインターフェロンガンマー1b;(93)イ ムノグロブリン、例えば免疫グロブリンIM、IMIG、IGIM及び免疫グロ ブリンIV、IVIG、IGIV、;(94)アミド局所麻酔薬、例えばリドカイ ン;(95)エステル局所麻酔薬、例えばベンゾカイン及びプロカイン;(96)筋 骨格コルチコステロイド抗炎症剤、例えばベクロメタゾン、ベタメタゾン、コル チゾン、デキサメタゾン、ハイドロコルチゾン及びプレドニゾン;(97)筋骨格 抗炎症免疫抑制剤、例えばアザチオプリン、サイクロホスファミド、及びメトト レキセート;(98)筋骨格非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)、例えばジク ロフェナック、イブプロフェン、ケトプロフェン、ケトルラック、及びナプロキ ャン;(99)骨格筋弛緩剤、例えばバクロフェン、サイクロベンザプリン、及び ジアザパム;(100)逆筋神経ブロッカー骨格筋弛緩剤、例えばピリドスチグマイ ン;(101)神経剤、例えばニモジピン、リルゾール、タクリン及びチクロピジン ;(102)抗ケイレン剤、例えばカルバマゼピン、ガバペンチン、ラモトリギン、 フェニトメン、及びバルプロイン酸;(103)バルビツール酸塩抗ケイレン剤、例 えばフェノバルビタール及びプリミドン;(104)ベンゾジアゼピン抗ケイレン剤 、例えばクロナゼパム、ジアゼパム及びロラゼパム;(105)抗パーキンソン病剤 、例えばブロモクリプチン、レボドーパ、カルビドーパ、及 びペルゴラィド;(106)抗めまい剤、例えばメクリジン;(107)阿片働筋剤、例え ばコデイン、フェンタニル、ハイドロモルホン、メタドン、及びモルヒネ;(108 )阿片拮抗剤、例えばナロキソン:(109)β−ブロッカー抗緑内障剤、例えばチモ ロール;(110)縮瞳性抗緑内障剤、例えばプロカルピン;(111)眼科用アミノグリ コシド抗感染症剤、例えばゲンタマイシン、ネオマイシン、及びトブラマイシン ;(112)眼科用キノロン抗感染症剤、例えばシプロフロキサシン、ノルフロキサ シン、及びオフロキサシン;(113)眼科用コルチコステロイド抗炎症剤、例えば デキサメタゾン及びプレドニソロン;(114)眼科用非ステロイド抗炎症剤(NS AIDs)、例えばジクロフェナック;(115)抗精神病剤、例えばクロザピン、 ハロペリドール、及びリスペリドン;(116)ベンゾジアゼピン不安定除去剤、鎮 痛剤と催眠薬、例えばクロナゼパム、ジアゼパム、ローラゼパム、オキサゼパム 及びプラゼパム;(117)精神刺激剤、例えばメチルフェニデート及びペモリン;( 118)抗咳漱剤、例えばコデイン;(119)気管支拡張剤、例えばテオフィリン;(12 0)アドルナリン性働筋気管支拡張剤、例えばアルブテロール;(121)呼吸器コル チコステロイド炎症剤、例えばデキサメタゾン;(122)解毒剤、例えばアルマゼ ニル及びナロキソン;(123)重金属拮抗質/キレート化剤、例えはペニシラミン ;(124)阻止物質濫用剤、例えばジスルフィラム、ナルトレキゾン、及びニコチ ン;(125)中止物質濫用剤、例えばブロモクリプチン;(126)ミネラル、例えば鉄 、カルシウム、及びマグネシウム;(127)ビタミンB化合物、例えばシアノコバ ラミン(ビタミンB12)及びニアシン(ビタミンB3);(128)ビタミンC化合物 、例えばアスコルビン酸;並びに(129)ビタミンD化合物、例えばカルシトリオ ール。 これまで述べてきたものに加えて、次のあまり一般的でない薬もまた使用でき る。クロルヘキシジン;油中エストラジオールサイピオネート;油中エストラジ オールバレレート;フルルビプロフェン;フルルビプロフェンナトリウム塩;イ ベルメクチン;レボドーパ;ナファレリン;及びソマトロピン。 さらに、次の新薬も使うことができる: リコンビナントベータグルカン;牛イムノグロブリン濃縮物;牛スーパーオキシ ドジスムターゼ;フルオロウラシル、エピネフリン、及び牛コラーゲンからなる 調剤;リコンビナントヒルジン(r-Hir)、HIV‐1イムノゲン;ヒト抗 −TAC抗体;リコンビナントヒト成長ホルモン(r‐hGH);リコンビナン トヒトヘモグロビン(r‐Hb);リコンビナントヒトメカセルミン(r‐IG F‐1);リコンビナントインターフェロンベーター1a;レノグラスチム(G ‐CSF);オランザピン;リコンビナント甲状腺刺激ホルモン(r‐TSH) 及びトポテカン。 さらにまた、次の静脈内の産物も使用しうる: アサイクロビルナトリウム塩;アルデスロオイキン;アテノロール;ブレオマイ シン硫酸塩、ヒトカルシトニン;サルモンカルシトニン;カルボプラチン;カル ムスチン;ダクチノマイシン、ダウノルビシンHCL;ドウセタキセル;ドキソ ルビシン(HCL);エポエチンアルファ;エトポサイド(VP−16);フルオ ロウラシル(5−FU);ガンシクロビルナトリウム塩;ゲンタマイシン硫酸塩 ;インターフェロンアルファ;ロイプロライド酢酸塩;ナペリジンHCL;メタ ドンHCL;メトトレキセートナトリウム塩;パクリタキセル;ラニチジンHC L;ビンブラスチン硫酸塩;及びジドブジン(AZT)。 これまでの述べたカテゴリーから有用な生物学的に活性な物質のより具体的な 例は次のものを含む。 (a)抗新生物剤例えばアンドロゲンインヒビター、抗代謝産物、細胞毒性剤、 及びイムノモジュレーター;(b)抗咳漱剤例えばデキストロメトルファン、デキ ストロメトルファン臭素酸塩、ノスカピン、カルベタペンタンクエン酸塩及びク ロルフェジアノール塩酸塩;(c)抗ヒスタミン剤例えばクロルフェニラミンマレ イン酸塩、フェニンダミン酒石酸塩、ピリラミンマレイン酸塩、ドキシラミンコ ハク酸塩、及びフェニルトロキサミンクエン酸塩;(d)充血除去薬例えばフェニ ルエフェリン塩酸塩、フェニルプロパノールアミン塩酸塩、シュードエフェドリ ン塩酸塩、及びエフェドリン;(e)各種のアルカロイド例えばコデインリン酸塩 、 コデイン硫酸塩及びモルヒネ;(f)ミネラル補給剤例えば塩化カリウム、塩化亜 鉛、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、並びにその他のアルカリ金属塩及びア ルカリ土類金属塩;(g)イオン交換樹脂例えばコレストリルアミン;(h)抗不整脈 剤例えばN−アセチルプロカインアミド;(i)解熱剤及び鎮痛剤例えばアセタミ ノフェン、アスピリン及びイブプロフェン;(j)食欲抑制剤例えばフェニルプロ パノールアミン塩酸塩又はカフェイン;(k)去痰剤例えばガイフェネシン;(l)制 酸剤例えば水酸化アルミニウム及び水酸化マグネシウム;(m)生化学製剤例えば ペプチド、ポリペプチド、蛋白及びアミノ酸、ホルモン、インターフェロン又は サイトカイン、及び他の生物活性ペプチド性化合物、例えば変異物質及び類縁体 を含むインターロイキン1−18、RNアーゼ、DNアーゼ、黄体化ホルモン放出 ホルモン(LHRH)及び類縁体、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)、 形質転換成長因子−β(TGF‐β)、繊維芽細胞成長因子(FGF)、腫瘍壊 死因子−α及びβ(TNF‐α&β)、神経成長因子(NGF)、成長ホルモン 放出因子(GHRF)、表皮成長因子(EGF)、繊維芽細胞成長因子相同因子 (FGFHF)、肝細胞成長因子(HGF)、インシュリン成長因子(IGF) 、侵入禁止因子−2(IIF−2)、骨形成蛋白1−7(BMP1−7)、ソマ トスタイン、チモシン−α−1、γ−グロブリン、スーパーオチシドジスムター ゼ(SOD)、補体因子、hGH、tPA、カルシトニン、ANF、EPO及び インシュリン;並びに(n)抗感染症剤例えば抗菌剤、抗ウィルス剤、防腐剤及 び抗生物質。 あるいはこの生物学的に活性な物質は放射線感受性体、例えばメトクロプラミ ド、センサミドヌはニューセンサミド(Oxigen製);プロフィロマイシン(Vion 製);RSR13(Allos製);チミタク(Agouron製)、エタンダゾール又はイオ ベングアン(Nycomed製;ガドリニウムテキサフィリン(Pharmacyclics製);B uDR/Broxinek(NeoPharm製);IPdR(Sparta製);CR2412(Therapeuti c製);LIX(Terrapin製)等であってもよい。 好ましく、この生物学的に活性な物質はペプチド、ポリペプチド、蛋 白、アミノ酸、多糖類、成長因子、ホルモン、抗脈管形成因子、インターフェロ ン又はサイトカイン及びプロ医薬からなる群から選ばれる。特に好ましい態様に おいては、この生物学的に活性な物質は治療薬又はプロ医薬、最も好ましくは化 学療法剤及び他の抗新生物剤例えばパクリタキセル、抗生物質、抗ウイルス剤、 抗菌剤、抗炎症剤、及び抗凝固剤よりなる群から選ばれた医薬である。 この生物学的に活性な物質は治療に有効な量が使用される。この生物学的に活 性な物質の有効な量は、用いる物質によるけれども、約1%から約65%の生物学 的に活性な物質の量がこの導入システムに容易に組み込まれ、コントロールされ た放出を行なう。治療に効能のあるレベルに使用される量がより少なくてすむ生 物学的に活性な物質もある。 薬剤として受け入れられるキャリヤーは広範囲の材料から調製することができ る。特に限定されないが、そのような材料には希釈剤、結合剤及び接着剤、滑剤 、崩壊剤、着色料、増量剤、芳香剤、甘味料、及びその他の各種の材料、例えば 特定の医薬組成物をつくるためのバッファー及び吸着剤などが含まれる。 移植及び注入用に設計された導入システム その最も簡単な形態は生分解生治療剤導入システムはポリマーマトリックスに 治療剤が分散されているものである。この治療剤は、一般的には、ポリマーマト リックスがインビボで体内に吸収された最終的には体外へ排出される溶解性産物 へ生分解されるに従って放出される。特に好ましい態様においては、移植、注入 に使用され、あるいは体内に全部あるいは1部が配置される物品が本発明の生分 解性テレフタレートポリマー組成物からなっている。この組成物の生物学的に活 性な物質及び本発明のポリマーは物質なマトリックスを形成してもよく、あるい は生物学的に活性な物質がポリマーのなかに何らかの方法でカプセル化されてい てもよい。例えば、生物学的に活性な物質がまず微小球のなかにカプセル化され 、次に、少なくとも微小球構造体の1部が維持されるやり方でポリマーと組み合 わせる。 あるいは、生物学的に活性な物質が、本発明のポリマーに溶解される というよりはむしろ小さな液滴として分解されるのに充分な程ポリマーに対して 不活性であってもよい。如何なる形でもよいが、この組成物の物質性にかかわり なく、生物学的に活性な物質のインビボでの放出速度が生分解の際にこのポリマ ーのホスホエステル結合の加水分解の機能として少なくとも1部がコントロール されたままであることが好ましい。 好ましい態様においては、本発明の物品は動物の体内への移植あるいは注射用 につくられる。特に重要なことは、このような物品が血管の多い組織に移植され あるいは注入されたときに組織への刺激が最小限になるということである。 構造用医療器具として、本発明のポリマー組成物は、この組成物がインビボで 無毒の残留物に分解するということに加えて、適用するのに充分な特定の化学的 、物理的及び機械的な性質を有する物理的な形を提供する。典型的な構造用医療 物品には、整形外科用固定器具のような移植材、心室の分流器、分解性織物用積 層物、薬キャリヤー、生物吸収縫合材、火傷用包帯、他の移植器具に設けられる 被覆材等が含まれる。 整形外科用物品には、本発明の組成物は負傷した骨や結合組織の修復に有用と 思われる。例えば生分解性多孔性材料を骨成形蛋白に加えて、平らで大きな分節 の欠損に有用な骨の分岐を形成させることができる。血管分岐への適用では、布 の形の生分解性材料を組織の内方への生長の促進に使用することができる。本発 明のポリマー組成物は、例えば腹部の外科での組織のゆ着を防止する仮のバリヤ ーとして使用することができる。 一方、神経再生物品では、生分解性支持マトリックスを細胞の接合や増殖を安 易にするために使用することができる。このポリマー組成物を神経再生用のチュ ーブに成形すれば、例えばこのチューブ状物品は機能回復の方向の軸索の伸長の 幾何学的なガイドとして役立たせることもできる。 医薬導入器具としては、本発明のポリマー組成物は生物学的に活性な物質を隔 離しうるポリマーマトリックスを提供し、この物質の予測できるコントロールさ れた導入を提供できる。このポリマーマトリックスは 無毒な残留物に分解される。 生分解性医療用移植器具と薬導入産物はいくつかのやり方でつくることができ る。このポリマーは溶解させて通常の押出成形や射出成形によって処理すること ができ、あるいはこれらの産物を適当な溶媒に溶解してその器具に成形し、続い て溶媒を蒸発や抽出で除去することによって作製することもできる。これらの方 法によれば、このポリマーをほとんど如何なる所望の大きさや形状であっても、 例えば移植可能な固形ディスクやウェハースあるいは注入できる棒、微小球、そ の他の微小粒子の医薬導入システムに成形することができる。 一旦医療用移植物品が設置されると、それは少なくとも一部が生物学的液、例 えば血液、内部臓器分泌物、粘膜、髄液等と接触状態にされなければならない。 次の実施例は本発明の好ましい態様を説明するものであるが、何ら本発明を限 定するものではない。全てのポリマー分子量は平均分子量である。全てのパーセ ントは、特に注記がない限り、最後導入システムあるいは調製される処方の重量 パーセントであり、全ての合計は100重量%と等しい。 実施例 [実施例1] モノマービス(2−ヒドロキシエチル)テレフタレート (“BHET”)の作製 ジメチルテレフタレート1,4モル(277g)とエチレングリコール7.2モル(4 45g)を計量して、真空ラインに接続されている1lの丸底フラスコに入れた。 酢酸コバルト(II)4水和物(180mg,0.5モル)と酢酸カルシウム水和物(90mg,0. 4モル)の触媒量を加えた。この反応混合物を中位の真空下で油浴中で160℃に加 熱した。 18時間後に反応が停止した。また融けている間に、この混合物を冷水に注加し た。生成した沈殿物を集め、真空下で乾燥し、温メタノールに再溶解した。この スラッジ(大部分はオリゴマーよりなっている)を濾別した。濾液を−20℃に冷 却して沈殿物を生成させ、メタノールと酢酸エチルで再結晶させて、“BHET"生 産物を白色粉末で作製した。 そのほか、非常によい純度のBHETは次の反応機構でつくることができる。 BHETはまた市販されている。 [実施例2] P(BHET-EOP/TC,80/20)コポリマーの合成 アルゴン気流下で、実施例1で前述の通り作製した1,4−ビス(ヒドロキシ エチル)テレフタレート(BHET)10g、4−ジメチルアミノピリジン(DM AP)9.61g、及ひメチレンクロライド70mLをロートを備えた250mLフラス コの入れた。このフラスコのなかの溶液を攪拌しながら−40℃まで冷し、エチル ホスホロジクロリデート(EOP) (使用前に蒸留した)5.13gをメチレンクロライド20mLに溶解した溶液をロー トを通じて滴下して加えた。添加完了後、この混合物を室温で4時間攪拌してBH ET-EOPホモポリマーを生成させた。 テレフタロイルクロライド(TC)1.60g(Aldrich Chemical Companyから入 手して使用前にヘキサンで再結晶した。)をメチレンクロライド20mLに溶解し た溶液を1滴づつ加えた。温度を約45〜50℃まで徐々に上げ、この反応混合物を 一夜還流させてコポリマーP−(BHET-EOP/TC)を生成させるホモポリマーP(B HET-EOP)と追加のモノマーTCの共重合を完結させた。 溶媒を蒸発させ、残渣を約100〜200mLのクロロホルムに再溶解した。このク ロロホルム溶液を飽和NaCl溶液で3回洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、エ ーテルに入れて急冷した。この沈殿物をクロロホルムに再溶解し、エーテルに入 れて再度急冷した。その結果強靱なオフホワイトの固形沈殿物を濾取して真空下 で乾燥した。収率82% このP(BHET-EOP/TC,80/20)の構造を図2及び3に示すように1H‐NMR、31 P‐NMR及びFT−1Rスペクトルで確かめた。この構造をまた元素分析で 確認したところ、理論値と極めて相関していた。この元素分析の結果を図5に示 す。 P(BHET-EOP/TC,80/20)の分子量は最初にポリスチレンを検定の標準に用い たゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定した。得られたグ ラフから、図4に示すように、重量平均分子量(Mw)が約6100で数平均分子量 (Mm)が約2200であることが決定された。蒸気圧浸透圧法(“VPO”)で求 めたこのコポリマーのMw値は約7900であった。これらの分子量を調べた結果も また図5に示されている。 [実施例3] P(BHET-EOP/TC)の供給比の変化 本発明の一連の他のP(BHET-EOP/TC)コポリマーを、最初の重合ステップと 共重合ステップにおいてそれぞれ用いたEOPとTCの供給比を変えたほかは、 実施例2で述べた方法に従って作製した。その結果は後記する表1に示されてい る。このEOP/TCの供給比から下記の 式の“X”の値を計算することができる。例えば、実施例2で作製されたP(BH ET-EOP/TC,80/20)ではxは8である。 表1 P(BHET-EOP/TC)におけるEOPのTCに対する供給比の変化 *エチルホスホロジクロリデートのテレフタロイルクロライドに対する供給比 [実施例4] コポリマーP(BHET-HOP/TC,80:20と90:20)の合成 ホスホエステルコポリマーP(BHET-HOP/TC,80:20)とP(BHET)-HOP/TC,90:10 )を、最初の重合ステップの間のモノマーエチルホスホロジクロリデート(EO P)をヘキシルホスホロジクロリデート(“HOP”)に代え、供給比を変えた ほかは実施例2で前述した方法によって作製した。 P(BHET-HOP/TC,90:10)の元素分析、GPCで求めたMw/Mn値及びVP Oで求めたMnは全て確認され、図5に示されている。 [実施例5] モノマービス(3−ヒドロキシ−2,2'−ジメチルプロピル)テ レフタレート(“BHDPT") ビス(3−ヒドロキシ−2,2'−ジメチルプロピル)テレフタレート(BHD PT)をテレフタロイルクロライド(TC)を酸受容体として K2CO3を含むブタノン中で過剰のジオール2,2'−ジメチル−1,3−プロパ ンジオールと反応させて合成した。 [実施例6] ホモポリマーP(BHDPT-EOP)の合成と単離 上記の実施例5で作製したBHDPTモノマーと酸受容体4−ジメチルアミノ ピリジン(DMAP)をメチレンクロライドに溶解した。その溶液をドライアイ ス/アセトン浴を用いて−70℃に冷却し、等モルのエチルホスホロジクロリデー ト(EOP)をゆっくり加えた。反応混合物を次いで加熱し、一夜還流した。こ の重合で生成した塩を濾過で除去した。残ったポリマー溶液(濾液)を飽和Na Cl濾過で3回洗浄し、このホモポリマーをジエチルエーテル中に沈殿させた。 [実施例7] コポリマーP(BHDPT-EOP/TC)の合成 P(BHDPH-EOP)とTCのコポリマーを上に示す2段溶液共重合法で合成した 。BHDPTとEOPの反応を室温で1時間進行させた後、反応フラスコをドラ イアイス/アセトン浴中で冷却した。適量のTC(TCとEOPのモル数の和を BHDPTのモル数と等しくした)をこのフラスコにゆっくり加えた。この反応 混合物を次いで加熱し、一夜還流した。重合で生成した塩を濾過で除去した。残 ったコポリマー溶液(濾液)を飽和NaCl溶液で3回洗浄し、このコポリマー をジエチルエーテル中に沈殿させた。 [実施例8] P(BHDPT-EOP/TC)の供給比の変化 本発明の一連の他のP(BHDPT-EOP/TC)コポリマーを、最初の重合ステップと 共重合ステップにおいてそれぞれ用いたEOPとTCの供給比を変えたほかは、 実施例7で述べた方法に従って作製した。その結果は後記する表2に示されてい る。このEOP/TCの供給比から下記の式の“x”の値を計算することができる。例 えば、P(BEDT-EOP/TC80/20)ではxの値は8である。 表2 P(BHDPT-EOP/TC)におけるEOPのTCに対する供給比の変化 *エチルホスホロジクロリデートのテレフタロイルクロライドに対する供給比 [実施例9] ホモポリマーP(BHDPT-EOP/TC)の合成と単離 上記の実施例5で作製したBHDPTモノマーと酸受容体4−ジメチルアミノ ピリジン(DMAP)をメチレンクロライドに溶解した。その溶液をドライアイ ス/アセトン浴を用いて−70℃に冷却し、等モルのヘキシルホスホロジクロリデ ート(HOP)をゆっくり加えた。反応混合物を次いで加熱し、一夜還流した。 この重合で生成した塩を濾過で除去した。残ったポリマー溶液(濾液)を飽和N aCl溶液で3回洗浄し、このホモポリマーをジエチルエーテル中に沈殿させた 。 [実施例10] ポリ(ホスホエーテル)P(BHDPT-HOP/TC)の合成 P(BHDPH-EOP)とTCのコポリマーを2段溶液共重合法で合成した。BHD PTとHOPの反応を室温で1時間進行させた後、反応フラスコをドライアイス /アセトン浴中で冷却した。適量のTC(TCとHOPのモル数の和をBHDP Tのモル数と等しくした)をこのフラスコにゆっくり加えた。この反応混合物を 次いで加熱し、一夜還流した。共重合の間に生成した塩を濾過で除去した。残っ たコポリマー溶液(濾液)を飽和NaCl溶液で3回洗浄し、このコポリマーを ジエチルエーテル中に沈殿させた。 [実施例11] 他のジオール変種 構造的にBHETとBHDPTのものに関連しているジオールテレフタレート を、実施例5と同様にして、TCをその構造を下記に示すn−プロピレンジオー ル又は2−メチルプロピレンのどちらかと反応させて対応するジオールテレフタ レートを生成させて合成した。 これらのジオールテレフタレートを次いでEOPと反応させて対応するホモポ リマーを生成させた。このようにして生成させたホモポリマーは実施例7で前述 したように、TCとの第2の反応で本発明のコポリマーを製造するのに利用した 。 [実施例12] P(BHET-EOP/TC)コポリマーのガラス転移温度 示差走査熱量法(DSC)により決定したP(BHET-EOP/TC,80/20)とP(BHE T-EOP/TC,50/50)のガラス転移温度(Tg)はそれぞれ24.5℃と62.2℃であっ た。これら2つのポリマーのDSC曲線を図1に示す。EOP/TC供給比の異なる4 つの追加のP(BHET-EOP/TC)のTgを決定し、その結果を表にして下記の表3 に示した。 表3 (BHET-EOP/TC)ポリマーのガラス転移温度(Tg) *エチルホスホロジクロリデートのテレフタロイルクロライドに対する供給比 TgはEOPの減少割合とTCの増加割合に従って増加した。 [実施例13] P(BHDPT-EOP/TC)コポリマーのガラス転移温度 テレフタロイルクロライド(TC)の増加割合のP(BHDPT-EOP/TC)ポリマー のTgへの影響の研究も行った。 結果を下記の表4に示す。 表4 EOP/TC比のP(BHDPT-EOP/TC)のTgへの影響 *BHDPTのモル量と等しくしたTCとEOPの合計モル量 [実施例14] 各種R基のガラス転移温度 R基を変えた次の一連のジオールから作製したコポリマーのガラス転移温度( Tg)への影響を示す研究も行った。 式中、Rは−CH2CH2−;−CH2CH2CH2−;−CH2CH(CH3)C H2−;と−CH2CH(CH32CH2−である。結果を下記の表5に示す。 表5 R基の変更のポリマーのTgへの影響表5に示すように、R基の大きさや分岐度が増すに従ってTgが増加した。また 、これらのポリマーはTgの変化に従って物理的な状態も変わった。特に、Tg が増すにつれて、ポリマーはゴム状から微粉に変わった。 [実施例15] 本発明のポリマーの溶解度 ホモポリマーP(BHET-EOP,100/0)と次のブロックコポリマーP(BHET-EOP/TC ,95/5),P(BHET-EOP/TC,90/10),P(BHET--EOP/TC,85/15),P(BHET-EOP/TC,80/ 20)及びP(BHET-EOP/TC,50/50)の有機溶媒への溶解度を求めた。テストに用 いた有機溶媒はクロロホルム、メチレンクロライド、N−メチルピロリドン(N MP)、ジメチルホルムアミド(DMF)及びジメチルスルホキシド(DMSO )であった。これらの溶媒度テストの結果を下記の表6にまとめた。 表6 これらの結果は、これらのポリマーの有機溶媒への溶解度はEOP/TC比が増加す るに従って増加することを示した。 [実施例16] ポリマーの粘度 供給比を変えた一連のP(BHET-EOP/TC)の極限粘度をウッベローデ粘度計で クロロホルム中で40℃で測定した。結果を下記の表7に示す。 表7 P(BHET-EOP/TC)ポリマーの極限粘度 *エチルホスホロジクロリデートのテレフタロイルクロライドに対する供給比 †クロロホルムに溶けなかったのでP(BHET-EOP,50/50)の極限粘度は決定さ れたなかった。 [実施例17] 物性 各種供給比の一連のP(BHET-EOP/TC)コポリマーを溶液流延法でフィルムシ ートにした。P(BHET-EOP/TC,80/20)とP(BHET-EOP/TC,85/15)の両コポリマ ーのフィルム成形性は良好であった。これらの2つのコポリマーは、160℃で溶 かしてポリマー樹脂にすることにも成功した。 [実施例18] 安定性テスト 本発明の(BHET-EOP/TC)コポリマーを室温のデシケーターに入れ、安定性を 極限粘度とGPCで調べた。コポリマーはこれらの条件で安定で不活性ガス下で の貯蔵は必要なかった。 P(BHET-EOP/TC,80/20)とP(BHET-EOP/TC,85/15)もまた室内空気で室温で 1ヵ月貯蔵した。安定性を1ヵ月の終わりに極限粘度で調べ、結果を図6にグラ フで示す。 [実施例19] インビトロ分解 P(BHET-EOP/TC,80/20)とP(BHET-EOP/TC,85/15)のフィルムを実施例18で 作製したように溶液流延法でつくり、真空下で2日間乾燥した。これらのフィル ムシートから厚さ1mm直径6mmのディスクを切り取った。各コポリマーの3枚の ディスクを37℃のリン酸塩緩衡生理食塩溶液(PBS)(0.1M,pH7.4)に入れた 。ディスクを時間を変えてこのPBSから取り出して蒸留水で洗浄し、一夜乾燥 した。 サンプルの経時による分子量と減量の変化を分析し、図7Aと7Bに示した。 P(BHET-EOP/TC,80/20)の重量平均分子量は3日間で約20%減少した。18日後 にはP(BHET-EOP/TC,85/15)とP(B HET-EOP/TC,80/20)のディスクはそ れぞれ約40%と20%重量を失っていた。 このデータはコポリマーの分解速度の細かい調整の実行可能性を示しており、 ホスフェート成分(EOP)の増加に従って加水分解滑性が増加することを確認 した。 同じプロセスを、EOPとTCの供給比の異なるコポリマーを含む、前記の実 施例6〜8で合成したP(BHDPT-EOP)ポリマーについて繰返した。図8は、ホ モポリマーP(BHDPT-EOP)と次のブロックコポリマー P(BHDPT-EOP/TC,85/15) P(BHDPT-EOP/TC,75/25)及び P(BHDPT-EOP/TC,50/50) の経時による分子量の変化を測定した分解の程度をグラフにしたものである。 [実施例20] P(BHET-EOP/TC)コポリマーのインビボ分解 重量損失で測定したP(BHET-EOP/TC,80/20)のインビボ分解を図9に示す。 [実施例21] P(BHET-EOP/TC,80/20)のインビトロ生体適合性/細胞毒性 P(BHET-EOP/TC,80/20)コポリマーの細胞毒性を、コポリマーP(BHET-EOP/ TC,80/20)で被覆したカバースリップの上でヒト胚性腎(MEK)細胞を培養す ることによって評価した。対照としてHEK細胞をTCPSで被覆したカバース リップの上でも培養した。コポリマーを被覆したカバースリップの上で培養した 細胞は全時において正常な形態を示し、同じHEK細胞をTCPSの上で培養し たときのかなり少ない量と比較すると、72日間かなりの増殖を示した。 [実施例22] P(BHET-EOP/TC,80/20)のインビボ生体適合性 100mgポリマーウェハースをP(BHET-EOP/TC,80/20)と対照として生体適合性 であることが知られている乳酸とグリコール酸のコポリマー(75/25,“PLG N”)から作製した。これらのウエハースを麻酔した成熟SPFスプラークード ーリーラットの右脚の筋肉層の間に挿入した。ウエハースを一定時間後に回収し 、その周囲の組織を次の評点を用いた免許保有病理学者による組織病理学的解析 用に調製した。 スコア 炎症レベル 0 炎症なし 0〜200 わずかな炎症 200〜400 軽い炎症 400〜600 中程度の炎症 600を越える ひどい炎症 この組織病理学的解析の結果を下記の表8に示す。 表8 移植(i.m.)部位の炎症レスポンス ホスホエステルコポリマーP(BHET-EOP/TC,80/20)はPLGA対照ウエハー スと同様の受け入れ可能な生体適合性を有していることが示された。 [実施例23] P(BHET-EOP/TC,80/20)微小球カプセル化FITC-BSA 微小球を、モデル蛋白医薬としてFITC標識牛血清アルブミン(FITC-BSA)を用 いて二段エマルジョン/溶媒抽出法を通じて作製した。FITC-BSA溶液(10mg/ml )の100μLを、P(BHET-EOP/TC,80/20)100mgを1mLのメチレンクロライド に溶解した溶液に加え、氷上で15秒間音波処理して乳化した。このエマルジョン をただちに1%ポリビニルアルコール(PVA)と5%NaClの渦化水溶液に 注ぎ入れ た。この渦化は1分間維持した。得られたエマルジョンを、激しく攪拌されてい る0.3%PVAと5%NaClの水溶液20mLに注ぎ入れた。2%イソプロパノ ール溶液25mLを加え、この混合物を1時間攪拌して抽出を完全に行なわせた。 得られた微小球を3000×gで遠心して集め、3回水洗してから凍結乾燥した。内 部水相に水を用いたほかは同じやり方で空の微小球を作製した。 これらの製造条件は、カプセル化率を向上させ、微小球の形態を改善し及び破 裂放出を最少化するよう最適にされた。得られた微小球の大部分は直径が5から 20μmの間にあり、表面形状は滑らかであった。電子顕微鏡で見た微小球の大き さと滑かさを図10に示す。 FITC-BSAの充填レベルは、0.5NNaOH溶液で一夜微小球を加水分解した後 FITCを測定することによって決定した。充填レベルは、FITC-BSA溶液のシリ ーズを用いて作成した標準曲線と比較することによって決定した。1.5,14.1及 び22.8重量%の蛋白充填レベルが容易に得られた。 微小球によるFITC-BSAのカプセル化率は蛍光分析によって捕捉されたFITC-BSA の量を最初の量と比較することにより、異なる充填レベルにおいて決定した。下 記の表9に示すように、84.6と99.6%のカプセル化率が得られた。これらの結果 から、70〜90%のカプセル化率が容易に得られることがわかる。 表9 P(BHET-EOP/TC,80/20)中のFITC-BSAのカプセル化率と充填レベル さらに、カプセル化されたFITC-BSAが微小球内で均一に分布していることを共 焦点(confocal)蛍光顕微鏡による観察で確認した。 [実施例24] リドカインを含むP(BHDPT-EOP/TC,50/50)微小球の作製 1.35gのPVAと270mLの脱イオン水を合わせて600mLビーカー内に0.5%w /vポリビニルアルコール(PVA)水溶液を作製した。この溶液を1時間攪拌 し濾過した。900mgのP(BHDPT-EOP/TC,50/50)コポリマーと100mgのリドカインを 9mlのメチレンクロライドに加えて渦化混合し、コポリマー/医薬溶液を作製 した。 前記PVA溶液をオーバーヘッドミキサーで800rpmで攪拌しながら前記ポ リマー/医薬混合物を滴下した。これを1.5時間攪拌した。こうして生成された 微小球を次いで濾過し、脱イオン水で洗浄し、一夜凍結乾燥した。この実験では 3.7%のリドカインを含む微小球625mgが得られた。 リドカイン含有微小球はまたP(BHDPT-HOP/TC,50/50)からも同じプロセスで 作製した。この実験では5.3%w/wリドカインを含む微小球676mgが得られた。 [実施例25] P(BHET-EOP/TC,80/20)コポリマーから作製された微小球のイ ンビトロでの放出動力学 FITC-BSAを含むP(BHET-EOP/TC,80/20)微小球5mgでpH7.4のリン酸塩緩衡 生理食塩溶液(PBS)1mLに懸濁し、37℃に加熱したシェーカーに入れた。 時間を変えて懸濁液を3000×gで10分間回転させ、上清液500μlをサンプルと して引き抜き、新しいPBSと置換した。微小球からのFITC-BSAの放出は引き抜 いたサンプルの蛍光強度を519nmで測定して追跡した。 スケールアップして、50mgのP(BHET-EOP/TC,80/20)微小球を10mLのリ ン酸塩緩衡生理食塩溶液(PBS)が入っているバイアル中に懸濁した。このバ イアルをインキュベーター内で37℃に加熱し220rpmで振盪した。上清液のサ ンプルを時間を変えて引き抜いて置換し、サンプルから放出されるFITC-BSAの量 は492nmの分光測定によって分析した。 PBS中37℃でカプセル化されたFITC-BSAの80%を超える量が最初の2日以内 に放出され、10日後にはさらに約5%が放出された。充填レベルの異なるP(BH ET-EOP/TC,80/20)からのFITC-BSA放出 動力学は図11に示してある。 [実施例26] P(BHDPT-EOP/TC,50/50)コポリマーから作製された微小球のイ ンビトロでの放出動力学 リドカインを充填した約10mgのP(BHDPT-EOP/TC,50/50)微小球をシェーカー に置かれた37℃のPBS(0.1M,pH7.4)に入れた。インキュベートしている溶液か らサンプルを定期的に引き抜いて、このサンプルから放出されるリドカインの量 をHPLCで測定した。得られた放出動力学を図12,13に示す。 P(BHDPT-HOP/TC,50/50)から作製した微小球についても同じ方法で行なった 。この微小球から放出されるリドカインの放出動力学もまた図12,13に示す。 [実施例28] 細胞に対するコポリマーのインビトロでの細胞毒性アッセイ P(BHET-EOP/TC,80/20)微小球を濃度を変えて96−ウエル組織培養プレート に加えた。このウエルにヒト胃癌細胞(GT3TKB)を104細胞/ウエルの量で 接種した。この細胞を37℃で48時間微小球とともにインキュベートした。その結 果の細胞増殖速度をMTTアッセイで分析し、組織培養ウエル内のコポリマー微 小球の濃度に対する%相対増殖としてプロットした。結果を図14に示す。 [実施例28] ポリマー分解産物のGT3TKB腫瘍細胞への毒性アッセイ 次のポリマーのそれぞれ約100-150mgを20mLの1M NaOHに入れた37℃ で1−2日間別々に分解した。 PLLA(Mw=14,000) P(BHDPT-EOP) PCPP:SA(20:80) ポリL−リジン(Mw=88,000) これらのポリマーの全てで完全な分解が観察された。この溶液を20mLの1MH Clで中和した。 各種濃度のこの分解ポリマー産物の約200μLを96ウエル組織培養 プレートに入れ、ヒト胃癌細胞(GT3TKB)を104/ウエルの量で接種した。分解ポ リマー産物をこのGT3TKB細胞とともに48時間インキュベートした。このアッセイ の結果を組織培養ウエル内の分解ポリマーの濃度に対する%相対増殖としてプロ ットし、図15に示した。 追加の毒性アッセイをBHETモノマーから作製した微小球とBHET−EOPホ モポリマーから作製した微小球について行い、LAとPLLAから作製した微小球と 比較した。このアッセイの結果を組織培養セル内のポリマー又は微小球の濃度に 対する%相対増殖としてプロットし、図16に示した。 これまで説明してきた本発明は、多くのやり方に変えられることは明らかであ ろう。このような変更は本発明の精神と範囲からの離脱とはみなされないもので あり、全てのこのような変更は次のクレームの範囲に含まれることを意味してい る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/00 A61L 17/00 47/34 27/00 Y A61L 17/00 A61K 37/02 27/00 37/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ハイ−クアン・マオ アメリカ合衆国 メリーランド州21204, トウソン,ステフェンソンレイン,334, アパートメントC8 (72)発明者 カム・ダブリュー・レオング アメリカ合衆国 メリーランド州21042, エリコットシティー,ブレコンショアロー ド,10242 (72)発明者 ウエンビン・ダング アメリカ合衆国 メリーランド州21234, バルチモア,ターレトンレイン,2320F (72)発明者 ハングナン・ロー アメリカ合衆国 オハイオ州44122,シェ ーカー ハイツ,ラティモアーロード 3702 (72)発明者 ツオング・ツアオ アメリカ合衆国 メリーランド州21234, バルチモア,ターレトンレイン,2320F (72)発明者 デービッド・ピー・ノボトニク アメリカ合衆国 メリーランド州21087, キングスビル,ウェスレイウッズコート 10 (72)発明者 ジェームズ・ピー・イングリッシュ アメリカ合衆国 アラバマ州35043,チェ ルシー,カントリーロード39,2440

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iに示される繰返しモノマー単位からなる生分解性テレフタレートポリ マー 式中、Rは2価の有機部分であり、 R'は脂肪族、芳香族又は複素環式残基であり、xは≧1であり、 そしてnは0〜5,000であり、 この生分解性ポリマーは生分解前及び生分解の際に生体適合性を有している。 2.Rがアルキレン基、脂環式基、フェニレン基又は下記の式の2価の基であ る請求の範囲第1項のポリマー。 式中、Xは酸素、窒素又は硫黄であり、nは1ないし3である。 3.Rが1いないし7の炭素原子を有するアルキレン基である請求の範囲第1 項のポリマー。 4.Rがエチレン基である請求の範囲第1項のポリマー。 5.Rがn−プロピレン基である請求の範囲第1項のポリマー。 6.Rが2−メチルプロピレンである請求の範囲第1項のポリマー。 7.Rが2,2'−ジメチルプロピレンである請求の範囲第1項のポリマー。 8.R'がアルキル基又はフェニル基である請求の範囲第1項のポリマー。 9.R'が1ないし7の炭素原子を有するアルキル基である請求の範囲第1項 のポリマー。 10.R'がエチル基である請求の範囲第1項のポリマー。 11.xが約1から約30である請求の範囲第1項のポリマー。 12.xが約1から約20である請求の範囲第1項のポリマー。 13.xが約2から約20である請求の範囲第1項のポリマー。 14.前記のポリマーが溶液重合法で製造されたものである請求の範囲第1項の ポリマー。 15.前記のポリマーがさらに生体適合性モノマー単位を含んでいる請求の範囲 第1項のポリマー。 16.前記のポリマーが、アセトン、ジメチレンクロライド、クロロホルム、酢 酸エチル、DMAC、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド及びジメチ ルスルホキシドよりなる群から選ばれた溶媒の少なくとも1つに溶けるものであ る請求の範囲第1項のポリマー。 17.式Iの繰返しモノマー単位からなり、 式中、Rは2価の有機部分であり、 R'は脂肪族、芳香族又は複素環式残基であり、xは≧1であり、 そしてnは0〜5,000であり、 生分解前及び生分解の際に生物適応性を有している生分解性テレフタレートポリ マーの製造方法であって、 式IIを有するジオール化合物 式中、Rは前記の定義の通りである のpモルと、式IIIのホスホロジクロリデート 式中、R'は前記の定義の通りであり、p>qのqモルを重合させて下記に示 す式IVのホモポリマー 式中、R,R'及びxは前記定義の通りである のqモルを生成させる工程よりなることを特徴とする 前記生分解性テレフタレートポリマーの製造方法。 18.Rが1ないし7の炭素原子を有するアルキレン基である請求の範囲第17項 の方法。 19.Rがエチレン基である請求の範囲第17項の方法。 20.Rがn−プロピレン基である請求の範囲第17項の方法。 21.Rが2−メチルプロピレンである請求の範囲第17項の方法。 22.Rが2,2'−ジメチルプロピレンである請求の範囲第17項の方法。 23.R'が1ないし7の炭素原子を有するアルキル基である請求の範囲第17項 の方法。 24.R'がエチル基である請求の範囲第17項の方法。 25.xが約1から約40である請求の範囲第17項の方法。 26.前記の重合反応が約−40から約+160℃の温度で行なわれる請求の範囲第1 7項の方法。 27.重合温度が約0から65℃まで変化する請求の範囲第17項の方法。 28.前記の重合が約30分と24時間の間の時間で行なわれる請求の範囲第17項の 方法。 29.前記の重合が溶液重合反応である請求の範囲第17項の方法。 30.酸受容体が存在する請求の範囲第17項の方法。 31.酸受容体が第3アミンである請求の範囲第17項の方法。 32.式Iの繰返しモノマー単位からなり、 式中、Rは2価の有機部分であり、 R'は脂肪族、芳香族又は複素環式残基であり、xは≧1であり、 そしてnは0〜5,000であり、 生分解前及び生分解の際に生体適合性を有している生分解性テレフタレートポリ マーの製造方法であって、 この方法は、 (a) 式IIを有するジオール化合物 式中、R'は前記の定義の通りである のpモルと、式IVのホスホロジクロリデート 式中、R'は前記の定義の通りであり、p>qのqモルを重合させて下記に示 す式IVのホモポリマー 式中、R,R'及びxは前記定義の通りである のqモルを生成させ、そして (b) 式IVの前記ポリマーと式IIの過剰ジオールを、式V を有するテレフタロイルクロライドの(p−q)モルとさらに反応させて前記の 式Iのポリマーを生成させることを特徴とする前記生分解性テレフタレートポリ マーの製造方法。 33.Rが1ないし7の炭素原子を有するアルキレン基である請求の範囲第32項 の方法。 34.Rがエチレン基である請求の範囲第32項の方法。 35.Rがn−プロピレン基である請求の範囲第32項の方法。 36.Rが2−メチルプロピレンである請求の範囲第32項の方法。 37.Rが2,2'−ジメチルプロピレンである請求の範囲第32項の方法。 38.R'が1ないし7の炭素原子を有するアルキル基である請求の範囲第32項 の方法。 39.R'がエチル基である請求の範囲第32項の方法。 40.xが約1から約30である請求の範囲第32項の方法。 41.xが約2から約20である請求の範囲第32項の方法。 42.前記のステップ(a)の重合反応が約−40から約+160℃の温度で行なわ れる請求の範囲第32項の方法。 43.重合ステップ(a)の温度が約0から65℃まで変化する請求の範囲第32項 の方法。 44.前記の重合スッテプ(a)が約30分と24時間の間の時間で行なわれる請求 の範囲第32項の方法。 45.前記の重合ステップ(a)が溶液重合反応である請求の範囲第32項の方法 。 46.酸受容体が前記の重合ステップ(a)の間に存在する請求の範囲第32項の 方法。 47.酸受容体が第3アミンである請求の範囲第32項の方法。 48.前記のステップ(b)共重合が約−40と100℃の間の温度で行なわれる請 求の範囲第32項の方法。 49.前記ステップ(b)共重合が約30分と24時間の間に行なわれる請求の範囲 第32項の方法。 50.前記の式Iのポリマーがこのポリマーの溶液を非溶媒又は部分溶媒で急冷 することによって精製される請求の範囲第32項の方法。 51.請求の範囲第1項のポリマーよりなる生体吸収性縫合糸。 52.請求の範囲第1項のポリマーよりなる骨及び結合組織の損傷の修復用整形 外科用器具、骨セメント又は骨ワックス。 53.請求の範囲第1項のポリマーよりなる分解性又は非分解性布用積層物。 54.請求の範囲第1項のポリマーよりなる移植器具用コーティング。 55.次の成分よりなる生分解性テレフタレートポリマー組成物。 (a)少なくとも1つの生物学的に活性な物質及び (b)式Iに示される繰返しモノマー単位を有するポリマー 式中、Rは2価の有機部分であり、R'は脂肪族、芳香族又は複素乾式残基で あり、xは≧1であり、そしてnは0〜5,000であり、 このポリマーは生分解の前及び生分解の際に生体適合性を有している。 56.Rがアルキレン基、脂環式基、フェニレン基又は下記の式の2価の基である 請求の範囲第55項のポリマー組成物。 式中、Xは酸素、窒素又は硫黄であり、nは1ないし3である請求の範囲第55 項のポリマー組成物。 57.Rがエチレン基である請求の範囲第55項のポリマー組成物。 58.Rがn−プロピレン基である請求の範囲第55項のポリマー組成物。 59.Rが2−メチルプロピレンである請求の範囲第55項のポリマー組成物。 60.Rが2,2'−ジメチルプロピレンである請求の範囲第55項のポリマー組成 物。 61.R'がアルキル基又はフェニル基である請求の範囲第55項のポリマー組成 物。 62.R'がエチル基である請求の範囲第55項のポリマー組成物。 63.xが約1から約30である請求の範囲第55項のポリマー組成物。 64.前記のコポリマーが溶液重合法で製造されたものである請求の範囲第55項 のポリマー組成物。 65.前記のポリマーがさらに生体適合性モノマー単位を含んでいる請求の範囲 第1項のポリマー組成物。 66.前記のポリマーが、アセトン、ジメチレンクロライド、クロロホルム、酢 酸エチル、DMAC、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド及びジメチ ルスルホキシドよりなる群から選ばれた溶媒の少なくとも1つに溶けるものであ る請求の範囲第55項のポリマー組成物。 67.前記の生物学的に活性な物質がペプチド、ポリペプチド、蛋白、アミノ酸 、多糖類、成長因子、ホルモン、抗脈管形成因子、インターフェロン又はサイト カイニン、及びこれらの物質のプロ医薬よりなる群から選ばれたものである請求 の範囲第55項のポリマー組成物。 68.前記の生物学的に活性な物質が治療薬又はプロ医薬である請求の 範囲第55項のポリマー組成物。 69.前記の医薬が抗新生物剤、抗生物質、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗炎症剤及 び抗凝固剤よりなる群から選ばれたものである請求の範囲第68項のポリマー組成 物。 70.前記の生物学的に活性な物質と前記のポリマーが物質なマトリックスを形 成している請求の範囲第55項のポリマー組成物。 71.前記のポリマーが、生分解中のこのポリマーのホスホエステル結合の加水 分解作用として少なくとも部分的にコントロールされているインビボでのこの生 物学的に活性な物質の放出速度によって特徴づけられている請求の範囲第55項の ポリマー組成物。 72.次の成分よりなる生分解性テレフタレートポリマー組成物よりなる、移植 、注入、又は体内に全体もしくは1部を設置する他の物に有用な物品。 (a)少なくとも1つの生物学的に活性な物質及び (b)式Iに示される繰返しモノマー単位を有するポリマー 式中、Rは2価の有機部分であり、 R'は脂肪族、芳香族又は複素環式残基であり、xは≧1であり、そして nは0〜5,000であり、 このポリマーは生分解の際に生体・適合性を有するこの生分解性組成物をつく るのに充分なほど純粋である。 73.Rがアルキレン基、脂環式基、フェニレン基又は下記の式の2価の基であ る請求の範囲第55項のポリマー組成物。 式中、Xは酸素、窒素又は硫黄であり、nは1ないし3である請求の範囲第72 項の物品。 74.Rがエチレン基である請求の範囲第72項の物品。 75.Rがn−プロピレン基である請求の範囲第72項の物品。 76.Rが2−メチルプロピレンである請求の範囲第72項の物品。 77.Rが2,2'−ジメチルプロピレンである請求の範囲第72項の物品。 78.R'がアルキル基又はフェニル基である請求の範囲第72項の物品。 79.R'がエチル基である請求の範囲第72項の物品。 80.xが約1から約30である請求の範囲第72項の物品。 81.xが約2から約20である請求の範囲第72項の物品。 82.前記のポリマーが溶液重合法で製造されたものである請求の範囲第72項の 物品。 83.前記のポリマーがさらに生体適合性モノマー単位を含んでいる請求の範囲 第72項の物品。 84.前記のポリマーが、アセトン、ジメチレンクロライド、クロロホルム、酢 酸エチル、DMAC、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド及びジメチ ルスルホキシドよりなる群から選ばれた溶媒の少なくとも1つに溶けるものであ る請求の範囲第72項の物品。 85.前記の生物学的に活性な物質がペプチド、ポリペプチド、蛋白、アミノ酸 、多糖類、成長因子、ホルモン、抗脈管形成因子、インターフェロン又はサイト カイニン、及びこれらの物質のプロ医薬よりなる群から選ばれたものである請求 の範囲第72項の物品。 86.前記の生物学的に活性な物質が治療薬又はプロ医薬である請求の 範囲第72項の物品。 87.前記の生物学的に活性な物質が抗新生物剤、抗生物質、抗ウイルス剤、抗 菌剤、抗炎症剤、抗凝固剤及びこれらの物質のプロ医薬よりなる群から選ばれた ものである請求の範囲第86項の物品。 88.前記の生物学的に活性な物質と前記のポリマーが物質なマトリックスを形 成している請求の範囲第72項の物品。 89.前記の生物学的に活性な物質が前記のポリマー内にカプセル化されている 請求の範囲第72項の物品。 90.前記のポリマーが、生分解中のこのポリマーのホスホエステル結合の加水 分解作用として少なくとも部分的にコントロールされているインビボでのこの生 物学的に活性な物質の放出速度によって特徴づけられている請求の範囲第72項の 物品。 91.前記の物品が動物の体内への移植又は注入用のものである請求の範囲第72 項の物品。 92.前記の物品が血管の多い組織に移植され又は注入されたときの組織への刺 激が最小化されている請求の範囲第72項の物品。 93.前記の物品が分解性布用の積層物の形をしている請求の範囲第72項の物品 。 94.前記の物品が生体吸収可能な縫合糸、骨の損傷修復用材料又は移植器具の コーティングである請求の範囲第72項の物品。 95.次のステップよりなる生物学的に活性な物質のコントロールされた放出方 法。 (a)生物学的に活性な物質に式Iに示される繰返しモノマー単位を有する生分 解性テレフタレートポリマーを組み合わせて混合物をつくり、 式中、Rは2価の有機部分であり、R'は脂肪族、芳香族又は複素環式残基であ り、xは≧1であり、そしてnは0〜5,000であり、 前記のポリマーは生分解の前及び生分解の際に生体適合性である。 (b)前記の混合物を成形して固形物品にし、そして、 (c)前記の固形物品を、予め選定した部位に、この固形の移植又は注入されたマ トリックスが生物学的液と少なくとも1部が接触するように、インビボで移植又 は注入する。 96.Rがエチレン基である請求の範囲第95項の方法。 97.Rがn−プロピレン基である請求の範囲第96項の方法。 98.Rが2−メチルプロピレンである請求の範囲第96項の方法。 99.Rが2,2'−ジメチルプロピレンである請求の範囲第96項の方法。 100.R'がエチル基である請求の範囲第96項の方法。 101.xが約1から約30である請求の範囲第96の項方法。 102.比率が約10:1から約1:1である請求の範囲第96項の方法。 103.前記ポリマーがさらに生体適合性基を含んでいる請求の範囲第96項の方 法。 104.前記の生物学的に活性な物質がペプチド、ポリペプチド、蛋白、アミノ 酸、多糖類、成長因子、ホルモン、抗脈管形成因子と他の抗新生物剤、インター フェロン又はサイトカイニン、及びこれらの物質のプロ医薬よりなる群から選ば れたものである請求の範囲第96項の方法。 105.前記の生物学的に活性な物質が治療薬又はプロ医薬である請求の範囲第9 6項の方法。 106.前記の医薬が化学療法剤、抗生物質、抗ウイルス剤、抗菌剤、抗炎症剤 及び抗凝固剤よりなる群から選ばれたものである請求の範囲第96項の方法。 107.前記の生物学的に活性な物質と前記のポリマーが均質なマトリックスを 形成している請求の範囲第96項の方法。 108.前記の生物学的に活性な物質が前記のポリマー内にカプセル化されてい る請求の範囲第96項の方法。 109.前記のポリマーが、生分解中のこのポリマーのホスホエステル結合の加 水分解作用として少なくとも部分的にコントロールされているインビボでのこの 生物学的に活性な物質の放出速度によって特徴づけられている請求の範囲第96項 の方法。 110.前記の物品が無毒であり、血管の多い組織に移植され又は注入されたと きの組織への刺激が最小化されている請求の範囲第96項の方法。 111.前記の物品が分解性布用の積層物である請求の範囲第96項の方法。 112.前記のポリマー組成物が移植物用のコーティングである請求の範囲第96項 の方法。 113.このポリマー組成物が癒着防止用のバリヤーとして使用されるものであ る請求の範囲第96項の方法。 114.前記のポリマー組成物が神経発生用チューブとして成形されている請求 の範囲第96項の方法。
JP54194998A 1997-04-03 1998-04-02 生分解性テレフタレートポリエステル−ポリホスフェートポリマー、組成物、物品、並びにその製造及び使用方法 Expired - Fee Related JP4496316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83221597A 1997-04-03 1997-04-03
US08/832,215 1997-04-03
PCT/US1998/006381 WO1998044021A1 (en) 1997-04-03 1998-04-02 Biodegradable terephthalate polyester-poly(phosphate) polymers, compositions, articles, and methods for making and using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001519842A true JP2001519842A (ja) 2001-10-23
JP2001519842A5 JP2001519842A5 (ja) 2005-11-24
JP4496316B2 JP4496316B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=25261011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54194998A Expired - Fee Related JP4496316B2 (ja) 1997-04-03 1998-04-02 生分解性テレフタレートポリエステル−ポリホスフェートポリマー、組成物、物品、並びにその製造及び使用方法

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6322797B1 (ja)
EP (1) EP0973818B1 (ja)
JP (1) JP4496316B2 (ja)
KR (1) KR20010006026A (ja)
CN (1) CN1256700A (ja)
AT (1) ATE279461T1 (ja)
AU (1) AU741145B2 (ja)
BR (1) BR9809064A (ja)
CA (1) CA2285903A1 (ja)
DE (1) DE69826994T2 (ja)
HU (1) HUP0001256A3 (ja)
IL (1) IL132120A0 (ja)
NO (1) NO994802L (ja)
NZ (1) NZ500649A (ja)
TW (1) TW534915B (ja)
WO (1) WO1998044021A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517902A (ja) * 2004-01-12 2007-07-05 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 長期間送達製剤及びその使用方法
JP2007535368A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アドヴァンスド カーディオヴァスキュラー システムズ, インコーポレイテッド 埋め込み型用具上のコーティングの熱特性及び機械的特性を調節する方法
US8815274B2 (en) 2004-04-30 2014-08-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Poly(ester amides) for the control of agent-release from polymeric compositions

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033608B1 (en) * 1995-05-22 2006-04-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army “Burst-free” sustained release poly-(lactide/glycolide) microspheres
US6495579B1 (en) 1996-12-02 2002-12-17 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Method for treating multiple sclerosis
KR20010006026A (ko) * 1997-04-03 2001-01-15 존스 홉킨스 유니버시티 스쿨 오브 메디슨 생물분해성 테레프탈레이트 폴리에스테르-폴리(포스페이트) 중합체, 조성물, 약품 및 그의 제조방법과 이용방법
US6828357B1 (en) * 1997-07-31 2004-12-07 Metabolix, Inc. Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates
EP1096957A1 (en) 1998-06-18 2001-05-09 Johns Hopkins University School of Medicine Methods and reagents for intramuscular delivery of nucleic acids
JP2002526396A (ja) * 1998-10-02 2002-08-20 ギルフォード ファーマシュウティカルズ インコーポレイテッド 生分解性テレフタレートポリエステル−ポリホスホネートとポリエステル−ポリホスファイトの組成物、物品、及びそれらの使用方法
US6419709B1 (en) 1998-10-02 2002-07-16 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable terephthalate polyester-poly(Phosphite) compositions, articles, and methods of using the same
US6153212A (en) 1998-10-02 2000-11-28 Guilford Pharmaceuticals Inc. Biodegradable terephthalate polyester-poly (phosphonate) compositions, articles, and methods of using the same
US6350464B1 (en) * 1999-01-11 2002-02-26 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating ovarian cancer, poly (phosphoester) compositions, and biodegradable articles for same
WO2000056376A1 (en) * 1999-03-25 2000-09-28 Metabolix, Inc. Medical devices and applications of polyhydroxyalkanoate polymers
US6537585B1 (en) 1999-03-26 2003-03-25 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating solid tumors
JP2003502282A (ja) * 1999-04-08 2003-01-21 ザ ゼネラル ホスピタル コーポレーション ヒト転移性細胞の作用因子源から離れた意図された移動
KR20010081686A (ko) * 2000-02-18 2001-08-29 윤여생 생분해성 일회용 주사기
AU2001269961A1 (en) 2000-07-06 2002-01-21 Guilford Pharmaceuticals Improved polymers and polymerization processes
AU2001280597A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-30 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compositions for sustained release of analgesic agents, and methods of making and using the same
AU2002215333A1 (en) * 2000-10-12 2002-04-22 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compositions for release of radiosensitizers, and methods of making and using the same
US7666445B2 (en) * 2000-10-20 2010-02-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Polymer-based surgically implantable haloperidol delivery systems and methods for their production and use
SG125885A1 (en) * 2000-12-05 2006-10-30 Univ Singapore A polymer and nerve guide conduits formed thereof
WO2002092667A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-21 Johns Hopkins Singapore Pte Ltd. Biodegradable polyphosphates for controlled release of bioactive substances
WO2003005954A2 (en) 2001-07-09 2003-01-23 Zonagen, Inc. Methods and materials for the treatment of testosterone deficiency in men
US7737185B2 (en) * 2001-07-09 2010-06-15 Repros Therapeutics Inc. Methods and compositions with trans-clomiphene
WO2003007914A2 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible polymer containing composition for treatment of prostate cancers
US20030134892A1 (en) * 2001-07-19 2003-07-17 Wenbin Dang Compositions for treatment of head and neck cancers, and methods of making and using the same
US20050238616A1 (en) * 2002-01-09 2005-10-27 Guilford Pharmaceuticals, Inc. Compositions for treatment of central nervous system neoplasms, and methods of making and using the same
US8313760B2 (en) 2002-05-24 2012-11-20 Angiotech International Ag Compositions and methods for coating medical implants
AU2003234670B2 (en) * 2002-05-24 2010-06-10 Angiotech International Ag Compositions and methods for coating medical implants
US7041309B2 (en) * 2002-06-13 2006-05-09 Neuropro Technologies, Inc. Spinal fusion using an HMG-CoA reductase inhibitor
US20040043067A1 (en) * 2002-06-19 2004-03-04 Salamone Joseph C. Fluorosiloxane matrix controlled diffusion drug delivery systems
EP2860292B1 (en) 2003-05-08 2020-07-22 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate medical textiles and fibers
US20040253293A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Afshin Shafiee Rate controlled release of a pharmaceutical agent in a biodegradable device
US20050025809A1 (en) * 2003-07-08 2005-02-03 Tepha, Inc. Poly-4-hydroxybutyrate matrices for sustained drug delivery
US7785512B1 (en) 2003-07-31 2010-08-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and system of controlled temperature mixing and molding of polymers with active agents for implantable medical devices
WO2005013810A2 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 University Of Florida Biodegradable embolic agents
AU2004268560B2 (en) * 2003-08-22 2008-08-21 Tepha, Inc. Polyhydroxyalkanoate nerve regeneration devices
US9114198B2 (en) 2003-11-19 2015-08-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biologically beneficial coatings for implantable devices containing fluorinated polymers and methods for fabricating the same
JP2007514472A (ja) * 2003-11-20 2007-06-07 アンジオテック インターナショナル アーゲー 軟組織移植片および瘢痕化抑制剤
US20050209664A1 (en) * 2003-11-20 2005-09-22 Angiotech International Ag Electrical devices and anti-scarring agents
US20050208095A1 (en) * 2003-11-20 2005-09-22 Angiotech International Ag Polymer compositions and methods for their use
WO2005057165A2 (en) * 2003-12-05 2005-06-23 The Regents Of The University Of Michigan Biodegradable/bioresorbable tissue augmentation/reconstruction device
US7435788B2 (en) 2003-12-19 2008-10-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biobeneficial polyamide/polyethylene glycol polymers for use with drug eluting stents
US8329203B2 (en) * 2004-01-12 2012-12-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
US8221778B2 (en) 2005-01-12 2012-07-17 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Drug-containing implants and methods of use thereof
EP2329852A1 (en) 2004-03-26 2011-06-08 SurModics, Inc. Composition and method for preparing biocompatible surfaces
EP1735024A1 (en) * 2004-03-26 2006-12-27 SurModics, Inc. Process and systems for biocompatible surfaces
US20060018948A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-26 Guire Patrick E Biodegradable implantable medical devices, methods and systems
MX2007000050A (es) * 2004-07-14 2007-07-10 Repros Therapeutics Inc Trans-clomifeno para el tratamiento de hipertrofia de prostata benigna, cancer de prostata, hipogonadismo, trigliceridos elevados y colesterol elevado.
EP1778305B1 (en) * 2004-08-03 2010-07-07 Tepha, Inc. Non-curling polyhydroxyalkanoate sutures
WO2006023130A2 (en) * 2004-08-12 2006-03-02 Surmodics, Inc. Biodegradable controlled release bioactive agent delivery device
US20100297248A1 (en) * 2004-09-01 2010-11-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Encapsulated particles for amorphous stability enhancement
US20060045822A1 (en) 2004-09-01 2006-03-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Plasma polymerization for encapsulating particles
WO2006050493A2 (en) 2004-11-03 2006-05-11 The Regents Of The University Of Michigan Biodegradable implant for intertransverse process fusion
US9789171B2 (en) 2004-11-05 2017-10-17 The General Hospital Corporation Anti-fugetactic agents for the treatment of ovarian cancer
US20060134174A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Bausch & Lomb Incorporated Pharmaceutical delivery system and method of use
US20060147491A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Dewitt David M Biodegradable coating compositions including multiple layers
US20060198868A1 (en) * 2005-01-05 2006-09-07 Dewitt David M Biodegradable coating compositions comprising blends
CN100408037C (zh) * 2005-02-03 2008-08-06 武汉大学 一种治疗骨髓炎的药物及制备方法
PL219509B1 (pl) * 2005-02-04 2015-05-29 Repros Therapeutics Inc Zastosowanie kompozycji zawierającej trans-klomifen
AU2005100176A4 (en) * 2005-03-01 2005-04-07 Gym Tv Pty Ltd Garbage bin clip
WO2006102232A2 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Repros Therapeutics Inc. Dosing regimes for trans-clomiphene
US9603941B2 (en) * 2006-01-24 2017-03-28 Minghui Chai Method of preparing dendritic drugs
US7910152B2 (en) 2006-02-28 2011-03-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Poly(ester amide)-based drug delivery systems with controlled release rate and morphology
WO2008030939A2 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Innovia, Llc Porous polymeric material particularly suited for medical implant applications
US20100241046A1 (en) * 2006-09-06 2010-09-23 Innfocus, Llc Apparatus, methods and devices for treatment of ocular disorders
US7914819B1 (en) 2006-10-19 2011-03-29 Clemson University Research Foundation Polysaccharide-based biomaterials
US7943683B2 (en) * 2006-12-01 2011-05-17 Tepha, Inc. Medical devices containing oriented films of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers
US20080154241A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-26 Burkstrand Michael J Latent stabilization of bioactive agents releasable from implantable medical articles
US8133553B2 (en) 2007-06-18 2012-03-13 Zimmer, Inc. Process for forming a ceramic layer
US8309521B2 (en) 2007-06-19 2012-11-13 Zimmer, Inc. Spacer with a coating thereon for use with an implant device
US8608049B2 (en) 2007-10-10 2013-12-17 Zimmer, Inc. Method for bonding a tantalum structure to a cobalt-alloy substrate
NZ585389A (en) 2007-10-16 2011-10-28 Repros Therapeutics Inc Trans-clomiphene for metabolic syndrome
US8088451B2 (en) 2008-03-13 2012-01-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Covalently functionalized particles for synthesis of new composite materials
WO2009120361A2 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Surmodics, Inc. Insertable medical devices having microparticulate-associated elastic substrates and methods for drug delivery
US8652525B2 (en) * 2008-07-10 2014-02-18 Tyrx, Inc. NSAID delivery from polyarylates
US9414864B2 (en) 2009-04-15 2016-08-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Anterior spinal plate with preformed drug-eluting device affixed thereto
US9078712B2 (en) 2009-04-15 2015-07-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Preformed drug-eluting device to be affixed to an anterior spinal plate
EP2485788A1 (en) * 2009-10-08 2012-08-15 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device with biodegradable plastic components
AU2011223652B2 (en) 2010-03-03 2015-01-29 Novabone Products, Llc Devices and methods for the regeneration of bony defects
US9144629B2 (en) 2010-03-03 2015-09-29 Novabone Products, Llc Ionically crosslinked materials and methods for production
WO2015147923A1 (en) 2010-03-03 2015-10-01 Novabone Products, Llc Kit for delivering bone grafting materials
EP2558135A1 (en) 2010-04-16 2013-02-20 Apatech Limited Biomaterial
WO2011146078A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Encapsulated particles for enteric release
JP2014523914A (ja) 2011-07-18 2014-09-18 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 操作された微生物標的化分子およびその使用
UA113291C2 (xx) 2011-08-04 2017-01-10 Метаболіти транскломіфену і їх застосування
US9687458B2 (en) 2012-11-02 2017-06-27 Repros Therapeutics Inc. Trans-clomiphene for use in cancer therapy
JP6649250B2 (ja) 2013-05-21 2020-02-19 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 操作されたヘム結合性構成物およびその使用
WO2015095604A2 (en) 2013-12-18 2015-06-25 President And Fellows Of Harvard College Methods and assays relating to circulating tumor cells
ES2807178T3 (es) 2014-08-15 2021-02-22 Tepha Inc Suturas de autorretención de poli-4-hidroxibutirato y copolímeros del mismo
WO2016040347A2 (en) 2014-09-08 2016-03-17 University Of Iowa Research Foundation Microrna inhibitor system and methods of use thereof
US10626521B2 (en) 2014-12-11 2020-04-21 Tepha, Inc. Methods of manufacturing mesh sutures from poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
CA2969429C (en) 2014-12-11 2020-10-27 Tepha, Inc. Methods of orienting multifilament yarn and monofilaments of poly-4-hydroxybutyrate and copolymers thereof
EP3331549B1 (en) 2015-08-06 2020-12-23 President and Fellows of Harvard College Improved microbe-binding molecules and uses thereof
US10273476B2 (en) 2016-04-30 2019-04-30 University Of Iowa Research Foundation MicroRNA-200 based approaches for modulating bone formation inhibition and bone regeneration
CN106039386A (zh) * 2016-06-16 2016-10-26 湖州科达化工燃料有限公司 一种抗感染的手术缝合线
CN109053440A (zh) * 2018-08-20 2018-12-21 苏州市湘园特种精细化工有限公司 一种对苯二甲酸双酯的制备方法
CN112642412A (zh) * 2020-12-18 2021-04-13 江苏大学 一步双乳液模板法制备冠醚功能化多孔微球吸附剂的方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA597473A (en) 1960-05-03 Starck Werner Process for the manufacture of phosphorus-containing polyesters and copolymers thereof
US2891915A (en) 1954-07-02 1959-06-23 Du Pont Organophosphorus polymers
US3271329A (en) 1958-09-19 1966-09-06 Eastman Kodak Co Method for producing polymers derived from phosphites and glycols
SU203231A1 (ru) * 1963-05-09 1983-07-15 Akutin M S Способ получени полиарилатов
US3442982A (en) 1965-10-15 1969-05-06 Weston Chemical Corp Polyphosphites of 2,2-dimethyl-3-hydroxypropyl - 2 - dimethyl - 3-hydroxypropionate
FR2219193B1 (ja) 1973-02-28 1976-05-21 Rhone Poulenc Sa
US3932566A (en) 1974-09-16 1976-01-13 Celanese Corporation Phosphonate polymers
US4100354A (en) 1976-08-05 1978-07-11 Owens-Corning Fiberglass Corporation Terephthalate ester polyols
US4259222A (en) 1978-08-16 1981-03-31 Basf Wyandotte Corporation Linear saturated polyesters of phosphoric acid and halogenated diols as flame-retardant additives and coatings
DE2925206A1 (de) 1979-06-22 1981-01-29 Bayer Ag Aromatische polyesterphosphonate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung thermoplastischer formkoerper
FR2498612A1 (fr) * 1981-01-26 1982-07-30 Peters Ligatures Nouveaux polymeres insolubles a biodegradabilite reglable a volonte, leurs procedes de preparation et leur application en tant que biomateriaux
US4757128A (en) 1986-08-01 1988-07-12 Massachusetts Institute Of Technology High molecular weight polyanhydride and preparation thereof
US4474937A (en) * 1983-10-03 1984-10-02 The Dow Chemical Company Phosphorus-modified polyestercarbonate resins
US4481353A (en) 1983-10-07 1984-11-06 The Children's Medical Center Corporation Bioresorbable polyesters and polyester composites
US4746462A (en) 1985-02-21 1988-05-24 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Phosphoric ester compound
GB8618334D0 (en) 1986-07-28 1986-09-03 Biocompatibles Ltd Polyesters
US4789724A (en) 1986-10-17 1988-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of anhydride copolymers
US4978332A (en) 1987-09-28 1990-12-18 Matrix Pharmaceutical, Inc. Treatments employing vasoconstrictive substances in combination with cytotoxic agents for introduction into cellular lesion areas
US5194581A (en) 1989-03-09 1993-03-16 Leong Kam W Biodegradable poly(phosphoesters)
US5256765A (en) 1989-03-09 1993-10-26 The Johns Hopkins University School Of Medicine Biodegradable poly(phosphate esters)
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
ZA918168B (en) 1990-10-16 1993-04-14 Takeda Chemical Industries Ltd Prolonged release preparation and polymers thereof.
DE69431071T2 (de) 1993-12-29 2003-03-20 Matrix Pharma Zusammensetzung für lokale freigabe von zytostatika
DE4404365A1 (de) 1994-02-11 1995-08-17 Cassella Ag Phosphin- und phosphonsäuregruppenhaltige Polykondensate
US5626862A (en) 1994-08-02 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors
DE4440837A1 (de) 1994-11-15 1996-05-23 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
CA2250981C (en) 1996-04-23 2002-07-02 Kinerton Limited Acidic polylactic polymers
KR20010006026A (ko) * 1997-04-03 2001-01-15 존스 홉킨스 유니버시티 스쿨 오브 메디슨 생물분해성 테레프탈레이트 폴리에스테르-폴리(포스페이트) 중합체, 조성물, 약품 및 그의 제조방법과 이용방법
DE69805071T2 (de) 1997-06-18 2002-11-14 Guilford Pharm Inc Zweistufige lösungspolymerisation von hochmolekularen poly(phosphorestern)
US6028163A (en) 1997-06-27 2000-02-22 Guilford Pharmaceuticals Inc. Solution polymerization of high molecular weight poly(phosphoesters) in toluene

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517902A (ja) * 2004-01-12 2007-07-05 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 長期間送達製剤及びその使用方法
JP2011173930A (ja) * 2004-01-12 2011-09-08 Trustees Of The Univ Of Pennsylvania 長期間送達製剤及びその使用方法
JP2007535368A (ja) * 2004-04-30 2007-12-06 アドヴァンスド カーディオヴァスキュラー システムズ, インコーポレイテッド 埋め込み型用具上のコーティングの熱特性及び機械的特性を調節する方法
US8815274B2 (en) 2004-04-30 2014-08-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Poly(ester amides) for the control of agent-release from polymeric compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US6600010B2 (en) 2003-07-29
CN1256700A (zh) 2000-06-14
EP0973818A1 (en) 2000-01-26
NO994802L (no) 1999-12-03
ATE279461T1 (de) 2004-10-15
NO994802D0 (no) 1999-10-01
AU6945098A (en) 1998-10-22
CA2285903A1 (en) 1998-10-08
AU741145B2 (en) 2001-11-22
IL132120A0 (en) 2001-03-19
DE69826994D1 (de) 2004-11-18
WO1998044021A9 (en) 1999-04-22
DE69826994T2 (de) 2005-12-08
KR20010006026A (ko) 2001-01-15
NZ500649A (en) 2001-05-25
HUP0001256A3 (en) 2002-12-28
WO1998044021A1 (en) 1998-10-08
BR9809064A (pt) 2002-01-02
EP0973818B1 (en) 2004-10-13
JP4496316B2 (ja) 2010-07-07
US6322797B1 (en) 2001-11-27
HUP0001256A2 (hu) 2002-01-28
US20020091230A1 (en) 2002-07-11
TW534915B (en) 2003-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496316B2 (ja) 生分解性テレフタレートポリエステル−ポリホスフェートポリマー、組成物、物品、並びにその製造及び使用方法
JP4170399B2 (ja) ホスフェートによって鎖延長化された生分解性ポリマー、組成物、物品、並びにその製造及び使用方法
US6485737B1 (en) Biodegradable terephthalate polyester-poly (phosphonate) compositions, articles and methods of using the same
AU749644B2 (en) Biodegradable compositions comprising poly(cycloaliphatic phosphoester) compounds, articles, and methods for using the same
JP2002508799A (ja) トルエン中での高分子量ポリホスホエステルの溶液重合法
JP2002515939A (ja) 高分子量ポリホスホエステルの2段溶液重合法
US6419709B1 (en) Biodegradable terephthalate polyester-poly(Phosphite) compositions, articles, and methods of using the same
JP2002526396A (ja) 生分解性テレフタレートポリエステル−ポリホスホネートとポリエステル−ポリホスファイトの組成物、物品、及びそれらの使用方法
AU779010B2 (en) Biodegradable polymers chain-extended by phosphates, compositions, articles and methods for making and using the same
MXPA99009127A (en) Biodegradable terephthalate polyester-poly(phosphate) polymers, compositions, articles, and methods for making and using the same
MXPA01003418A (en) Biodegradable terephthalate polyester-poly(phosphonate) and polyester-poly(phosphite) compositions, articles, and methods of using them
MXPA99009126A (en) Biodegradable polymers chain-extended by phosphates, compositions, articles and methods for making and using the same
MXPA99010107A (en) Biodegradable compositions comprising poly(cycloaliphatic phosphoester) compounds, articles, and methods for using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080807

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees