JP2001519789A - ベンゾシクロヘプタチオフェン化合物 - Google Patents

ベンゾシクロヘプタチオフェン化合物

Info

Publication number
JP2001519789A
JP2001519789A JP54201898A JP54201898A JP2001519789A JP 2001519789 A JP2001519789 A JP 2001519789A JP 54201898 A JP54201898 A JP 54201898A JP 54201898 A JP54201898 A JP 54201898A JP 2001519789 A JP2001519789 A JP 2001519789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
administering
compounds
formula
mammal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54201898A
Other languages
English (en)
Inventor
アベーグ,エー.,ケー.,グンナー
ライト,ジョージ,イー.
チェン,ジャン,エル.
Original Assignee
ブリッジ ファーマ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリッジ ファーマ,インコーポレーテッド filed Critical ブリッジ ファーマ,インコーポレーテッド
Publication of JP2001519789A publication Critical patent/JP2001519789A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗ヒスタミン及び抗喘息特性を有し、鎮静副作用が減少している、9−及び/又は10−オキソ−4Hベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]チオフェン化合物のN−置換ヒドロキシアルキルもしくはカルボキシアルキルオキシアルキル類似体、又はそれらの9−OH及び/又は10−OH置換類似体が開示される。それらの光学的に活性の異性体及び薬学的に許容し得る塩も記載される。また、これらの化合物は平滑筋過敏性を予防することも見出された。

Description

【発明の詳細な説明】 ベンゾシクロヘプタチオフェン化合物 技術分野 本発明は、以下に示される新規化学物質、及びこの新規化学物質を用いる、哺 乳動物におけるアレルギー性、炎症性、又はコリン作動性活性によって調節され る疾患状態の治療方法に関する。 本発明の化合物は下記式の化学物質、 ここで、−A−B−は以下の式を有する部分であり、 −CO−CH2− (a) −CH2−CO− (b) −CH2−CH2− (c) −CHOH−CH2− (d) −CHOH−CHOH− (e) −CH2−CHOH− (f) 又は −CO−CO− (g)、及び Rはヒドロキシアルキル又はカルボキシアルキルオキシアルキル部分である。及 びそれらの薬学的に許容し得る塩、及びラセミ化合物の光学的に活性の異性体を 含む。 本発明の化合物は、それらの化合物を、アレルギー性の、炎症性の、様々な型 の眼病、及び異なる型の平滑筋過敏性(例えば、薬物誘導の過敏性を含む気管支 及び子宮の過敏性)の予防及び治療において有用なものとする薬理学的特性を有 する。 特には、本発明は、新規化学物質、並びにアレルギー性疾患(例えば、アレル ギー性鼻炎)、肺疾患(例えば、喘息、気管支炎、咳及び気管支過敏)、皮膚疾患( 例えば、蕁麻疹、乾癬及びアトピー性皮膚炎)、腸管疾患(例えば、ゾリンジャー ・エリソン症候群を含む分泌過多症候群、胃過敏及び腸炎)、及び他の炎症性疾 患及び/又はアレルギー性疾患(例えば、結膜炎及び角膜炎)を、副作用(例え ば、鎮静作用、心不整脈及び眼の刺激)を回避しながら、前記新規化学物質を用 いて治療する方法に関する。 また、本発明は、少なくとも1種類の前記新規化学物質を含む組成物、及び本 発明の化合物と様々な他の化学的存在との組み合わせにも言及する。 発明の背景 本発明は、具体的には、様々な疾患において、特に重要なことには、喘息及び 気管支炎を含む過敏性気道及び/又は閉塞性気道疾患、又は蕁麻疹、アトピー性 皮膚炎、アレルギー性鼻炎及び糖尿病に関連する網膜症もしくは他の小血管疾患 を含む皮膚疾患及びアレルギー、又は結膜炎及び角膜炎を含む眼病の患者に対す る治療用途を有する抗炎症性及び抗アレルギー性化合物に関する。 出願人らは従来知らないものである。鎮静副作用はケトチフェンの治療上の有用 性を厳しく制限しており、そのような副作用は本発明の化合物を用いることによ り減少又は排除することができる。 ケトチフェンに関する薬理学、毒物学、代謝及び臨床経歴はSorkinらに よりまとめられている(Focus on Ketotifen.Ed.E.M .Sorkin.In Drugs,Sept.1990.Vol.40,No .3,pp.412−448)。 発明の概要 本発明は、以下に記載される特定の新規化学物質、その化学物質の治療目的で の使用方法、並びに1種類以上の薬学的に許容し得る不活性担体及び、活性成分 として、治療上有効な量の少なくとも1種類の、下記式を有する化合物、薬学的 に許容し得るそれらの酸付加塩及びそれらの立体化学的な異性体形態を含む組成 物に関する。 ここで、Rは、ヒドロキシ−C2-6アルキル又はカルボキシ−C1-6アルキルオキ シ−C1-6アルキルからなる群より選択される構成要素であり、かつ −A−B−は以下の式を有する部分である。 −CO−CH2− (a) −CH2−CO− (b) −CH2−CH2− (c) −CHOH−CH2− (d) −CHOH−CHOH− (e) −CH2−CHOH− (f) 又は −CO−CO− (g)) 本発明の化合物は合成され、薬理学的に研究されている。本発明の化合物とケ トチフェンとの間に大きな薬理学的相違が見出された。例えば、ケトチフェンは 強い沈静副作用を有するが、本発明の化合物は鎮静活性が減少しているか、又は 全くないことが見出されている。また、この新規化合物は抗ヒスタミン作動性及 び抗炎症特性を有することも立証されている。重要なことは、この新規化合物が 強力な肺抗炎症効果を有し、かつ気管支平滑筋の過敏性を強力に抑制することで ある。 肺気道炎症及び気管支平滑筋の過敏性は喘息の特徴であるため、これらの新規 化合物が、−強力な抗ヒスタミン剤であることに加えて−、鎮静副作用を伴うこ となしに喘息及び気管支炎の治療に対する臨床上の有用性を有するものと結論付 けられる。 詳細な説明 本発明の化合物の生物学的研究 上に論じられるように、今や、本発明の化合物が、喘息、アレルギー及び眼病 のような様々な疾患の治療において有用な、有益な薬理学的効果を有することが 示されている。これらの新規知見を以下の生物学的研究に記載する。 1.ヒスタミン作動性受容体への結合 試験化合物のヒスタミンH1受容体に対する親和性を、Changら.Het erogeneity of Histamine H1−Receptors J.Neurochem.1979,32:1653−1663に倣って改変し た[3H]ピリルアミン結合検定を用いて評価した。簡単に述べると、ウシ小脳 からの膜を[3H]ピリルアミン及び試験化合物と共に、試験化合物の濃度を増 加させながらインキュベートした。受容体への放射性リガンドの特異的結合を、 全結合と過剰の非標識リガンドの存在下において決定される非特異的結合との差 として定義した。IC50値([3H]ピリルアミンの特異的結合の50%を阻害す るのに要する濃度)を、その競合曲線の非線形回帰分析により決定した。 IC50(M) ケトチフェン 8.15×10−9 ノルケトチフェン 4.36×10−8 10−OH−ノルケトチフェン 1.13×10−7 実施例2(n=2) 5.85×10−9 実施例5(n=2) 6.95×10−8 トリプロリジンHCl 1.41×10−8 (参照化合物) 2.ムスカリン受容体への結合 ムスカリンM1受容体に対する試験化合物の親和性を、Luthinら.[3H] Pirenzepine and [3H]QNB binding tobr ain muscarinic cholinergic receptors .Molec.Pharmac.1984,26:164−169に倣って改変 した[3H]ピレンゼピン結合定を用いて評価した。簡単に述べると、これらの 実験は、ムスカリンM1受容体を発現するウシ線条体膜に対して行った。試験物 品及び適切な放射性リガンドとインキュベートして洗浄した後、結合した放射能 を、市販のシンチレーション・カクテルを用いる液体シンチレーション・カウン タで決定する。各々の受容体に結合する特異的放射性リガンドを、全結合と過剰 の非標識リガンドの存在下において決定される非特異的結合との差として定義す る。IC50値(特異的結合の50%を阻害するのに要する濃度)を、その競合曲 線の非線形回帰分析により決定した。 IC50(M) ケトチフェン 7.11×10−8 ノルケトチフェン 2.61×10−7 実施例2(n=2) 2.35×10−7 実施例5(n=2) 8.80×10−7 硫酸アトロピン 5.74×10−10 (参照化合物) 3.鎮静効果に関する研究 これらの試験において用いるフィゾスチグミン誘導致死率試験は、Br.J. Pharmac.,1968,32:295−310においてCOLLIERら によって報告される鎮静作用試験技術の改変である。簡潔に述べると、フィゾス チグミン(1.9mg/kg s.c.)は、各々プラスチックケージ(約11 ×26×13cm)に収容された10匹で群をなすマウスに投与したとき、10 0%の致死率を生じる。フィゾスチグミンに先立って鎮静性抗ヒスタミン剤を投 与したマウスは保護されて生き延びる。この研究においては、試験化合物をフィ ゾスチグミンの60分前に経口投与した。生存したものの数をフィゾスチグミン 投与の30分後にカウントした。このCNS試験における投与量は、mg/体重 kgで表した試験化合物の分子量の半分であった。 経口処置(mg/kg) 生存 ケトチフェン(107) 9/10 ノルケトチフェン(83) 3/10 実施例2(n=2)(94) 3/10 実施例5(n=2)(108) 0/10 ビヒクル 0/10 アステミゾール(115) 1/10 非鎮静性抗ヒスタミン参照化合物 4.抗炎症効果(気管支の好酸球集積の阻害) 肺における好酸球集積の阻害を、モルモット(400ないし600グラム)に おいて、生理食塩水中0.25%のウシ血清アルブミン中に10μgのPAF( 血小板凝集因子)を腹腔内注射した後に決定する。24時間後、これらの動物を バルビツール酸塩で殺す。気管を露出させ、カニューレを挿入する。緩衝改変タ イロード液(組成:NaHCO3 11.9、NaCl 136.9、KCl 2.7、Na2HPO4 0.4、グルコース 5.6、EDTA 19.8、ゼ ラチン 0.1%w/v、BSA 0.5%w/v;pH7.4)の6×10m lアリコートを連続的に導入し、肺を穏やかに圧迫することにより吸引する。流 体回収の合計は、通常、80%を上回る。細胞懸濁液を低速遠心により濃縮し、 生じた細胞ペレットを1mlのタイロード液に再懸濁させる。10μlの細胞懸 濁液を90μlのターク液(Turk’s fluid)で希釈することにより 総細胞数のカウントを行う。メタノール(100%)中で固定し、レーシュマン 染色で染色したスメアから弁別的な細胞数のカウントを行う。細胞型を区別する た め、スメア当たり合計で少なくとも500個の細胞を1000倍でカウントする 。移植されたアルザ(Alza)ミニポンプからの持続性の皮下輸液として薬物 を7日間投与し、PAFに対する露出が試験化合物(1種類もしくは複数種類) での5日間の予備処置の後にのみ生じるようにする。 5.胃の効果に関する研究 単離されたモルモット回腸のブラジキニン誘導収縮に対する本発明の化合物の 効果を研究する。この組織を、(アトロピン1μMの非存在下又は存在下におけ る)ブラジキニンに対する収縮応答に先立ち、様々な濃度の試験化合物で予備処 理する。 胃潰瘍形成に対するこれらの化合物の効果をラットにおいて研究する。胃潰瘍 形成は30g/kgのインドメタシンをs.c.注射することにより生じさせる 。研究群には、インドメタシン投与の30分前及び5時間後に試験化合物100 μg/体重100gをp.o.投与した。潰瘍面積の減少を測定する(mm2)。 新規化合物の化学的合成.実施例 ケトチフェン、ノルケトチフェン及び(RS)−10−OH−ケトチフェンの 合成はWaldvogelら(Helv Chem Acta,1976,59 :866−877)によって記載されており、その主題は参照することによりこ こに組み込まれる。 本発明の新規化合物は、下記表1に示される一般式のものである。 これらの合成のための出発化合物はWaldvogelらによって記載される 通りに得る: 化合物(1) 4−(4−ピペリジリデン)−9,10−ジヒドロ−4H−ベ ンゾ[4,5]シクロ−ヘプタ[1,2−b]チオフェン−9−オン 化合物(2) 4−(4−ピペリジリデン)−9,10−ジヒドロ−4H−ベ ンゾ[4,5]シクロ−ヘプタ[1,2−b]チオフェン−10−オン 化合物(3) 4−(4−ピペリジリデン)−9,10−ジヒドロ−4H−ベ ンゾ[4,5]シクロ−ヘプタ[1,2−b]チオフェン 化合物(4) 4−(4−ピペリジリデン)−9,10−ジヒドロ−4H−ベ ンゾ[4,5]シタロ−ヘプタ[1,2−b]チオフェン−9,10−ジオン 表1.本発明の新規化合物 ここで、Rは、ヒドロキシ−C2-6アルキル又はカルボキシ−C1-6アルキルオキ シ−C1-6アルキルからなる群より選択される構成要素であり、かつ −A−B−は以下の式を有する部分である。 −CO−CH2− (a) −CH2−CO− (b) −CH2−CH2− (c) −CHOH−CH2− (d) −HOH−CHOH− (e) −CH2−CHOH− (f) 又は −CO−CO− (g)) 実施例1 Rが−(CH2nOHであり、−A−B−が式−CO−CH2−を有し、かつ nが2である表1の化合物を、出発化合物(1)を2−ハロエタノール、例えば 、2−ブロモエタノール又は2−クロロエタノールで、塩基性触媒、例えば、炭 酸カリウムの存在下において、溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド( DMF)中で、攪拌しながら、反応を起こすまで加熱し、もしくは加熱せずに処 理することによって調製する。蒸発によって溶媒を除去した後、残滓を水と混合 し、有機溶媒、例えば、クロロホルム、塩化メチレン又は酢酸エチルで抽出する 。蒸 発によって有機溶媒を除去した後、溶媒、例えば、メタノール又はエタノールか ら結晶化することにより生成物を精製することができる。n=3−6である類似 化合物を、ω−ハロアルコール X−(CH23-6−OH(ここで、Xはクロロ 又はブロモ)を用いることを除いて、同じ方法によって調製することができる。 これらの生成物は、クロロホルム/ジエチルエーテルのような溶媒混合液に溶 解し、ジオキサン中の塩化水素の溶液を添加することによって、塩酸塩に変換す ることができる。溶媒を蒸発させることにより、生成物を塩酸塩として得る。 実施例2 Rが−(CH2nOHであり、−A−B−が式−CH2−CO−を有し、かつ nが2である表1の化合物を、1グラムの化合物(2)をジメチルホルムアミド 10ml中で2−クロロエタノール(3当量)、炭酸カリウム(3当量)及びヨウ 化カリウム(0.4当量)と反応させることにより調製した。室温で4日間攪拌 した後、溶媒を真空中で蒸発させ、その残滓をクロロホルム(50ml)に溶解 し、その溶液を水で洗浄して硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を除去し、そ の粗製生成物を、クロロホルム中5%のメタノールを溶出液として用いるシリカ ゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。生成物をクロロホルム/ジエチル エーテルに溶解し、ジオキサン中の塩化水素の溶液を添加した。溶媒を真空中で 蒸発させることで、実施例2(n=2)を塩酸塩として残した。収量:0.87 グラム。プロトンNMRは提示される構造と一致した。 実施例3 Rが−(CH2nOHであり、−A−B−が式−CH2−CH2−を有し、かつ n=2である表1の化合物を、出発化合物(3)を2−ハロエタノール、例えば 、2−ブロモエタノール又は2−タロロエタノールで、塩基性触媒、例えば、炭 酸カリウムの存在下において、溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド( DMF)中で、攪拌しながら、反応を起こすまで加熱し、もしくは加熱せずに処 理することによって調製する。蒸発によって溶媒を除去した後、残滓を水と混合 し、有機溶媒、例えば、クロロホルム、塩化メチレン又は酢酸エチルで抽出する 。蒸発によって有機溶媒を除去した後、溶媒、例えば、メタノール又はエタノー ルから結晶化することにより生成物を精製することができる。n=3−6であ る類似化合物を、ω−ハロアルコール X−(CH23-6−OH(ここで、Xは クロロ又はブロモ)を用いることを除いて、同じ方法によって調製することがで きる。これらの生成物は、クロロホルム/ジエチルエーテルのような溶媒混合液 に溶解し、ジオキサン中の塩化水素の溶液を添加することによって、塩酸塩に変 換することができる。溶媒を蒸発させることにより、生成物を塩酸塩として得る 。 実施例4 Rが−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CO−C H2−を有し、かつn=2である表1の化合物を、Rが−(CH2nOHであり 、−A−B−が式−CO−CH2−を有し、かつn=2である表1の化合物から 、2−ハロ酢酸 X−CH2COOH(ここで、X=クロロ又はブロモ)で、塩 基性触媒、例えば、炭酸カリウムの存在下において、溶媒、例えば、DMF中で 、攪拌しながら、反応を起こすまで加熱し、もしくは加熱せずに処理することに よって調製する。蒸発によって溶媒を除去した後、残滓を水と混合し、その溶液 をpH5−6に中和し、その水溶液を有機溶媒、例えば、クロロホルム、塩化メ チレン又は酢酸エチルで抽出する。蒸発によって有機溶媒を除去した後、メタノ ール又はエタノールのような溶媒から結晶化することにより生成物を精製するこ とができる。n=3−6である類似化合物を、同じ方法により、Rが−(CH2 n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CO−CH2−を有し、か つnが3−6である表1の化合物から調製することができる。その代わりに、R が−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CO−CH2− を有し、かつn=2−6である表1の化合物を、下記“実施例5”として記載さ れる一般法に従って合成することができる。 実施例5 Rが−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CH2−C O−を有し、かつnが2である表1の化合物を2工程で調製した。第1工程にお いては、1.9グラムの化合物(2)を10mlのジメチルホルムアミド中にお いて(2−クロロエトキシ)アセトニトリル(2当量)及び炭酸カリウム(2. 4当量)で処理した。室温で4日間攪拌した後、溶媒を真空中で蒸発させ、その 残滓に10mlの水を添加した。 生じた懸濁液を3×10mlのクロロホルムで抽出し、合わせた抽出物を蒸発 させ、その粗製生成物をクロロホルム中2%のメタノールを溶出液として用いる シリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製した。その中間体、N−[(2− シアノメトキシ)エチル]ノルケトチフェン(0.75グラム)を濃塩酸中で1 2時間加熱した。溶媒を真空中で蒸発させ、ピンク色の残滓をメタノールに溶解 し、活性炭で2回処理し、濾過し、溶媒を真空中で蒸発させて、実施例5(n= 2)の塩酸塩をピンク色の泡状物質として得た。収量0.71グラム。プロトン NMRは提示される構造と一致した。 実施例6 Rが−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CH2−C H2−を有し、かつn=2である表1の化合物を、Rが−(CH2nOHであり 、−A−B−が式−CH2−CH2−を有し、かつn=2である表1の化合物から 、2−ハロ酢酸、X−CH2COOH(ここで、X=クロロ又はブロモ)で、塩 基性触媒、例えば、炭酸カリウムの存在下において、溶媒、例えば、DMF中で 、攪拌しながら、反応を起こすまで加熱し、もしくは加熱せずに処理することに よって調製する。蒸発によって溶媒を除去した後、残滓を水と混合し、その溶液 をpH5−6に中和し、その水溶液を有機溶媒、例えば、クロロホルム、塩化メ チレン又は酢酸エチルで抽出する。蒸発によって有機溶媒を除去した後、メタノ ール又はエタノールのような溶媒から結晶化することにより生成物を精製するこ とができる。n=3−6である類似化合物を、同じ方法により、Rが−(CH2 nOHであり、−A−B−が式−CH2−CH2−を有し、かつn=3−6であ る表1の化合物から調製することができる。その代わりに、Rが−(CH2n− O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CH2−CH2−を有し、かつn =2−6である表1の化合物を、“実施例5”として記載される一般法に従って 合成することができる。 実施例7 Rが−(CH2nOHであり、−A−B−が式−CHOH−CH2−を有し、 かつn=2である表1の化合物を、Rが−(CH2nOHであり、−A−B− が式−CO−CH2−を有し、かつn=2である表1の化合物から、水素化ホウ 素ナトリウムで、エタノールのような溶媒中、室温で処理することにより調製す る。過剰の試薬をアセトンで分解した後、溶媒を蒸発により除去し、その残滓を 、ジエチルエーテルを含む、又は含まない溶媒、例えば、メタノール又はエタノ −ルから結晶化する。n=3−6である類似化合物を、同じ方法により、Rが− (CH2nOHであり、−A−B−が式−CO−CH2−を有し、かつn=3− 6である表1の化合物から調製することができる。これらの生成物は、クロロホ ルム/ジエチルエーテルのような溶媒混合液に溶解し、ジオキサン中の塩化水素 の溶液を添加することによって塩酸塩に変換することができる。溶媒を蒸発させ ることで生成物を塩酸塩として得る。 実施例8 Rが−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CHOH −CH2−を有し、かつn=2である表1の化合物を、Rが−(CH2nOHで あり、−A−B−が式−CO−CH2−を有し、かつn=2である表1の化合物 から、水素化ホウ素ナトリウムで、エタノールのような溶媒中、室温で処理する ことにより調製する。過剰の試薬をアセトンで分解した後、溶媒を蒸発により除 去し、その残滓を水と混合し、その溶液を希塩酸のような酸で中和して、酢酸エ チルのような溶媒で抽出する。有機溶媒を蒸発により除去した後、その残滓を、 ジエチルエーテルを含む、又は含まない溶媒、例えば、メタノール又はエタノー ルから結晶化する。n=3−6である類似化合物を、同じ方法により、Rが−( CH2nOHであり、−A−B−が式−CO−CH2−を有し、かつn=3−6 である表1の化合物から調製することができる。その代わりに、Rが−(CH2 n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CHOH−CH2−を有し 、かつn=2−6である表1の化合物を“実施例5”として記載される一般法に 従って合成することができる。 実施例9 Rが−(CH2nOHであり、−A−B−が式−CH2−CHOH−を有し、 かつn=2である表1の化合物を、Rが−(CH2nOHであり、−A−B−が 式−CH2−CO−を有し、かつn=2である表1の化合物から、水素化ホウ 素ナトリウムで、エタノールのような溶媒中、室温で処理することにより調製す る。過剰の試薬をアセトンで分解した後、溶媒を蒸発により除去し、その残滓を ジエチルエーテルを含む、又は含まない溶媒、例えば、メタノール又はエタノー ルから結晶化する。n=3−6である類似化合物を、同じ方法により、Rが−( CH2nOHであり、−A−B−が式−CH2−CO−を有し、かつn=3−6 である表1の化合物から調製することができる。これらの生成物は、クロロホル ム/ジエチルエーテルのような溶媒混合液に溶解し、ジオキサン中の塩化水素の 溶液を添加することによって塩酸塩に変換することができる。溶媒を蒸発させる ことで生成物を塩酸塩として得る。 実施例10 Rが−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CH2−C HOH−を有し、かつn=2である表1の化合物を、Rが−(CH2n−O−C H2−COOHであり、−A−B−が式−CH2−CO−を有し、かつn=2であ る表1の化合物から、水素化ホウ素ナトリウムで、エタノールのような溶媒中、 室温で処理することにより調製する。過剰の試薬をアセトンで分解した後、溶媒 を蒸発により除去し、その残滓を水と混合し、その溶液を希塩酸のような酸で中 和して、酢酸エチルのような溶媒で抽出する。有機溶媒を蒸発により除去した後 、その残滓を、ジエチルエーテルを含む、又は含まない溶媒、例えば、メタノー ル又はエタノールから結晶化する。n=3−6である類似化合物を、同じ方法に より、Rが−(CH2)n−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CH2−C O−を有し、かつn=3−6である表1の化合物から調製することができる。そ の代わりに、Rが−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式 −CH2−CHOH−を有し、かつn=2−6である表1の化合物を“実施例5 ”として記載される一般法に従って合成することができる。 実施例11 Rが−(CH2nOHであり、−A−B−が式−CO−CO−を有し、かつn =2である表1の化合物を、出発化合物(4)を2−ハロエタノール、例えば、 2−ブロモエタノール又は2−クロロエタノールで、塩基性触媒、例えば、炭酸 カリウムの存在下において、溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(D MF)中で、攪拌しながら、反応を起こすまで加熱し、もしくは加熱せずに処理 することによって調製する。蒸発によって溶媒を除去した後、残滓を水と混合し 、有機溶媒、例えば、クロロホルム、塩化メチレン又は酢酸エチルで抽出する。 蒸発によって有機溶媒を除去した後、溶媒、例えば、メタノール又はエタノール から結晶化することにより生成物を精製することができる。n=3−6である類 似化合物を、ω−ハロアルコール X−(CH23-6−OH(ここで、Xはクロ ロ又はブロモ)を用いることを除いて、同じ方法によって調製することができる 。こわらの生成物は、クロロホルム/ジエチルエーテルのような溶媒混合液に溶 解し、ジオキサン中の塩化水素の溶液を添加することによって塩酸塩に変換する ことができる。溶媒を蒸発させることで生成物を塩酸塩として得る。 実施例12 Rが−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CO−C O−を有し、かつn=2である表1の化合物を、Rが−(CH2nOHであり、 −A−B−が式−CO−CO−を有し、かつn=2である表1の化合物から、ハ ロ酢酸、X−CH2COOH(ここで、X=クロロ又はブロモ)で、塩基性触媒 、例えば、炭酸カリウムの存在下において、溶媒、例えば、DMF中で、攪拌し ながら、反応を起こすまで加熱し、もしくは加熱せずに処理することによって調 製する。蒸発によって溶媒を除去した後、残滓を水と混合し、その溶液をpH5 −6に中和し、その水溶液を有機溶媒、例えば、クロロホルム、塩化メチレン又 は酢酸エチルで抽出する。蒸発によって有機溶媒を除去した後、メタノール又は エタノールのような溶媒から結晶化することにより生成物を精製することができ る。n=3−6である類似化合物を、同じ方法により、Rが−(CH2nOHで あり、−A−B−が式−CO−CO−を有し、かつn=3−6である表1の化合 物から調製することができる。その代わりに、Rが−(CH2n−O−CH2− COOHであり、−A−B−が式−CO−CO−を有し、かつn=2−6である 表1の化合物を、“実施例5”として記載される一般法に従って合成することが できる。 実施例13 Rが−(CH2nOHであり、−A−B−が式−CHOH−CHOH−を有 し、かつn=2である表1の化合物を、Rが−(CH2nOHであり、−A−B −が式−CO−CO−を有し、かつn=2である表1の化合物から、水素化ホウ 素ナトリウムで、エタノールのような溶媒中、室温で処理することにより調製す る。過剰の試薬をアセトンで分解した後、溶媒を蒸発により除去し、その残滓を ジエチルエーテルを含む、又は含まない溶媒、例えば、メタノール又はエタノー ルから結晶化する。n=3−6である類似化合物を、同じ方法により、Rが−( CH2nOHであり、−A−B−が式−CO−CO−を有する表1の化合物から 調製することができる。これらの生成物は、クロロホルム/ジエチルエーテルの ような溶媒混合液に溶解し、ジオキサン中の塩化水素の溶液を添加することによ って塩酸塩に変換することができる。溶媒を蒸発させることで生成物を塩酸塩と して得る。 実施例14 Rが−(CH2)n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CHOH− CHOH−を有し、かつn=2である表1の化合物を、Rが−(CH2n−O− CH2−COOHであり、−A−B−が式−CO−CO−を有し、かつn=2で ある表1の化合物から、水素化ホウ素ナトリウムで、エタノールのような溶媒中 、室温で処理することにより調製する。過剰の試薬をアセトンで分解した後、溶 媒を蒸発により除去し、その残滓を水と混合し、その溶液を希塩酸のような酸で 中和して、酢酸エチルのような溶媒で抽出する。有機溶媒を蒸発により除去した 後、その残滓を、ジエチルエーテルを含む、又は含まない溶媒、例えば、メタノ ール又はエタノールから結晶化する。n=3−6である類似化合物を、同じ方法 により、Rが−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−C O−CO−を有する表1の化合物から調製することができる。その代わりに、R が−(CH2n−O−CH2−COOHであり、−A−B−が式−CHOH−C HOH−を有し、かつn=2−6である表1の化合物を“実施例5”として記載 される一般法に従って合成することができる。 本発明は、ラセミ化合物の異性体を含む上述の化合物、並びにこの新規化合物 の薬学的に許容し得る酸付加塩及び溶媒和物を提供する。 本発明の化合物の光学的に活性の異性体は、キラル酸とのジアステレオマー塩 の分別晶出のような通常の手段を用いるラセミ化合物の分離により調製すること ができる。当業者に公知の標準的な分離方法には、これらに限定されるものでは ないが結晶化及びキラル基質でのクロマトグラフィーが含まれ、これを用いるこ ともできる。本発明の光学的に活性の異性体は立体選択的合成によって調製する こともできる。 “薬学的に許容し得る塩”又は“それらの薬学的に許容し得る塩”という用語 は、薬学的に許容し得る非毒性酸から調製される塩を指す。本発明の化合物の薬 学的に許容し得る酸付加塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシレート)、 安息香酸塩、ショウノウスルホン酸塩、クエン酸塩、エタンスルホン酸塩、フマ ル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、イセチオン酸 塩、乳酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、 ムチン酸、硝酸塩、パモ酸塩、パトテン酸塩、リン酸塩、p−トルエンスルホン 酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩等が含まれる。フマル酸水素が特に好まし い。 また、本発明は、1種類以上の薬学的に許容し得る担体と処方された1種類以 上の本発明の化合物を含む医薬組成物も提供する。これらの医薬組成物は、眼ヘ の投与、結膜点眼、舌下投与、非経口投与、経皮投与、直腸投与、頬投与、もし くは局所投与、又は粉末もしくはエアロゾルの吸入、吸引による投与のために特 に処方することができる。 本発明の医薬組成物はヒト及び他の哺乳動物に、経口、舌下、非経口、皮膚、 経皮、直腸、頬、局所から、結膜点眼により、又は口内もしくは鼻内スプレーも しくはエアロゾルとして投与することができる。“非経口”投与という用語には 、静脈内、動脈内、筋肉内、腹腔内、皮内、皮下又は関節内注射及び注入が含ま れる。“経皮”という用語には、皮膚を通した薬物の輸送又は吸収を容易にし、 又は改変することが可能な様々な装置(“パッチ”等)の使用が含まれる。経口投与形態 固体投与形態を経口投与するための本発明の医薬組成物には、カプセル、顆粒 、ピル、粉末、及び錠剤が含まれる。このような固体投与形態においては、活性 化合物を1種類以上の薬学的に許容し得る賦形剤もしくは担体(例えば、クエン 酸 ナトリウム、リン酸二カルシウム)、充填剤もしくは増量剤(例えば、スターチ、 乳糖、ショ糖、グルコース、マンニトール、ケイ酸)、結合剤(例えば、カルボキ シメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖 、アカシアゴム)、湿潤剤(例えば、グリセロール)、溶液抑制剤(例えば、パラフ ィン)、崩壊剤(例えば、寒天、炭酸カルシウム、スターチオ、アルギン酸、ケイ 酸塩、炭酸ナトリウム)、吸収促進剤(例えば、四級アンモニウム化合物)、加湿 剤(例えば、セチルアルコール、モノステアリン酸グリコール)、吸収剤(例ラば 、カオリン、ベントナイトクレー)、潤滑剤(例えば、タルク、ステアリン酸カル シウム、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナ トリウム)、及び/又は緩衝剤と混合することができる。 カプセル、糖衣錠、顆粒、ピル、及び錠剤の固体形態は、医薬処方技術の分野 において公知のコーティング及び/又はシェル(例えば、腸溶コーティング)を 有することができる。また、この組成物は、胃腸管の特定の部位において、又は 制御された放出、徐放、もしくは遅延放出様式で、活性成分(1種類もしくは複 数種類)を放出するように設計することができる。 また、この組成物は、活性成分(1種類もしくは複数種類)のリンパ吸収用に 設計することもできる。 活性化合物(1種類もしくは複数種類)は1種類以上の上記賦形剤と共にマイ クロカプセル化することもできる。 経口投与用の液体投与形態には、薬学的に許容し得るエマルジョン、溶液、懸 濁液、シロップ及びエリキシルが含まれる。また、この液体投与形態は、一般に 公知の希釈剤(例えば、水、他の溶媒、可溶化剤)、乳化剤(例えば、エタノール 、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安 息香酸ベンジル、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジメチルホルム アミド、油、オレイン酸、グリセロール、ポリエチレングリコール、ソルビタン 脂肪エステル、及びそれらの混合物を含んでいてもよい。 不活性希釈剤に加えて、この経口用組成物は、加湿剤、乳化剤、懸濁剤、甘味 料、又は香料のような添加物を含むこともできる。 懸濁液は、1種類以上の、医薬処方技術の分野において公知の懸濁剤を含んで いてもよい。 局所投与形態 (結膜点眼用の形態を含む) 本発明の化合物を局所投与するための組成物には、溶液、懸濁液、液滴、スプ レー、軟膏及び粉末が含まれる。 治療上活性の成分に加えて、局所眼用又は結膜投与のための本発明の組成物は 、様々な処方用成分、例えば、抗菌保存剤及び張性剤をさらに含んでいてもよい 。 適切な抗菌保存剤の例には:塩化ベンザルコニウム、チメロサール、クロロブタ ノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、フェニルエチルアルコール、エデ ト酸ニナトリウム、ソルビン酸、ONAMER M及び当業者に公知の他の薬剤 が含まれる。このような保存剤は、用いられる場合、典型的には0.001重量 %ないし1.0重量%(wt.%)の量で用いられる。処方の張性又は重量モル 浸透圧濃度を調整するのに用いることができる適切な薬剤の例には、塩化ナトリ ウム、塩化カリウム、マンニトール、デキストロースグリセリン及びプロピレン グリコールが含まれる。このような薬剤は、用いられる場合には、0.1重量% ないし10.0重量%(wt.%)の量で用いられる。この組成物は好ましくは 水性であり、3.5ないし8.0の範囲のpH及びリットル当たり280ないし 320ミリモルの範囲の重量モル浸透圧濃度を有する。 当業者によって理解されるように、組成物は、溶液、懸濁液、エマルジョン、 ゲル、及び崩壊可能な固体眼用インサートを含む局所的眼送達に適する様々な投 与形態に処方することができる。 非経口投与形態 非経口注射用の医薬組成物には、薬学的に許容し得る無菌の水性もしくは非水 性溶液、分散液、懸濁液、エマルジョン、及び使用前に無菌の注射可能な溶液も しくは分散液に戻すための無菌の粉末が含まれる。様々な水性もしくは非水性担 体、希釈溶媒及びビヒクル(例えば、水、エタノール、グリセロール、グリコー ル)を用いることができることに加えて、植物油(例えば、オリーブ油)、及び 有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)、又はそれらの混合物を用いることが できる。流動性は、レシチンのようなコーティング材料を用いることにより、粒 径を制限することにより、及び界面活性剤を用いることにより維持することがで きる。 また、この組成物は、保存剤、加湿剤、乳化剤、分散剤、抗菌剤、抗真菌剤、 等張剤、及び/又は吸収遅延剤のような添加物を含むこともできる。吸収持続又 は吸収遅延効果は、水溶性が低い結晶又は非晶質懸濁液を注射することにより達 成することができる。また、吸収の遅延は、薬物を油ビヒクルに溶解もしくは懸 濁させることにより、又は注射可能なデポー形態(例えば、生分解性ポリマー、 例えば、ポリラクチド−ポリグリコリド、ポリオルトエステル、ポリ無水物中二 マイクロカプセル化した薬物のマトリックス)を用いることにより、又は薬物を 保持するのに様々な型のリポソームもしくはマイクロエマルジョンを用いること により得ることもできる。注射用の処方は様々な方法によって無菌化することが できる。 直腸投与形態 直腸投与用の組成物は、好ましくは座剤である。 頬投与形態 頬投与用の組成物は、好ましくは、練り歯磨き、うがい薬、舌下調製品、チュ ーインガム等である。 舌下投与形態 様々な本草医学的処方を用いることができる:薬物の濃縮溶液又は懸濁液を様 々な滴下装置により舌下に適用することができる;様々なエアロゾル装置を、薬 物を口内粘膜上に噴霧するのに用いることができる;特別に設計された高速溶解 錠剤、カプセル又は粉末を、全用量を迅速に送達させるために用いることもでき る。 経皮投与形態 本発明の化合物を経皮投与するための組成物には、様々な公知のパッチ、絆創 膏等が含まれる。 口内又は鼻内スプレー又は液滴投与 口内又は鼻内スプレー又は液滴用の組成物は溶液、懸濁液又は乾燥粉末の形態 であり得、薬物の鼻内、頬、気管支/肺、及び/又は胃吸収用に設計することが できる。 治療用の用量レベル 本発明の医薬組成物における活性成分の実際の投与量レベルは、所望の治療効 果が得られるように変化させることができる。したがって、用いられる薬物の量 は変化し、投与形態、疾患の重篤度、投与頻度等の因子に依存し得る。良性の気 道もしくは気管支疾患(例えば、喘息、気管支炎等)の患者に対する薬物療法と しての使用については、体重60kgの患者に、1日に1回ないし4回、0.5 mgないし約200mg、好ましくは0.5mgないし10mgの用量レベルで 本発明の化合物の経口量が用いられる。この1日用量は様々な因子、例えば、そ の患者の体重及び疾患状況に応じて増加又は減少し得る。 例として、アレルギー性結膜炎の患者に対する薬物療法としての使用について は、体重60kgの患者に、1日に1回ないし4回、0.1mgないし約100 mg、好ましくは0.2mgないし10mgの用量レベルで本発明の化合物の経 口量が用いられる。季節性アレルギー性結膜炎の患者については、結膜嚢に滴下 するためのノルケトチフェン溶液の濃度は0.01%ないし2.0%、好ましく は0.02%ないし1.0%の範囲である。投薬の頻度及び量は、様々な臨床的 因子、例えば、患者の体重及び疾患の重篤性に基づいて臨床医が決定する。その 使用には、典型的には、1日当たり1回ないし4回、罹患した眼に1ないし2滴 (又は特定の量の固体もしくは半固体投与形態)を局所的に適用することが含ま れる。 活性成分(この例においては、実施例5の化合物(n=2))を、均質な配合物 が形成されるまで、乳糖及びセルロースと配合する。レーキを添加し、さらに配 合する。最後にステアリン酸カルシウムを配合し、得られた混合物を9/32イ ンチ(7mm)浅い凹面のパンチを用いて打錠する。賦形剤又は錠剤の最終重量 に対する活性成分の比を変更することにより、別の強度の錠剤を調製することが できる。 本発明は、ヒトのような哺乳動物における全ての形態の気管支喘息、アレルギ ー性気管支炎、多システムアレルギー、アレルギー性鼻炎、及びアレルギー性皮 膚障害を、ケトチフェンの鎮静副作用又は他の毒性の徴候を回避しながら、治療 及び/又は予防するための方法を提供する。これらの方法は、そのような治療及 び/又は予防を必要とする哺乳動物に、有効量の、少なくとも1種類の本発明の 化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩を投与することを含む。 また、本発明は、1種類以上の本発明の化合物を、アルブテロール、テルブタ リン、フェノテロール、フォルモテロール又はサルメテロールを含むがこれらに 限定されるものではないアドレナリン作動性f−受容体アゴニストと同時投与し 、それにより前記f−アゴニスト治療によって誘発され得る気管支過敏を除去又 は減少させるための方法も提供する。 また、本発明は、本発明の化合物を、アドレナリン作動性f−受容体遮断薬又 はシクロオキシゲナーゼ阻害剤を含むがこれらに限定されるものではない、気管 支過敏を引き起こす他の薬剤もしくは薬物と同時投与し、それによりそのような 治療によって誘発される気管支過敏を除去又は減少させるための方法も提供する 。 本発明は、ヒトのような哺乳動物におけるアレルギー性結膜炎又はアレルギー 性角膜炎のような眼病及び眼瞼炎、結膜炎、上強膜炎、強膜炎、角膜炎、前側ブ ドウ膜炎、後側ブドウ膜炎、眼内炎、視神経炎、脳動脈炎、交感性眼炎のような 炎症性疾患を、ケトチフェン及びステロイドの眼の刺激、鎮静及び他の毒性の徴 候を回避しながら、治療及び/又は予防するための方法を提供する。これらの方 法は、そのような治療及び/又は予防を必要とする哺乳動物に、有効量の、本発 明の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩を投与することを含む。 また、本発明は、本発明の化合物を少なくとも1種類の以下のクラスの薬物: 眼用降圧剤、アドレナリン作動性アゴニストもしくはアンタゴニスト、抗菌剤、 抗ウイルス剤、ステロイド、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、ロイコトリエンアン タゴニスト、リポキシゲナーゼ阻害剤及び他の眼の治療薬、と同時投与するため の方法も提供する。特には、本発明は、本発明の化合物の眼用消炎剤、例えば、 フェニルエフェドリン、ナファゾリン、テトラヒドロゾリン、又は抗菌剤、例え ば、バシトラシン、ネオマイシン及びポリミキシンとの同時投与に対する備えが ある。 また、本発明は、炎症又は刺激を最小に止め、かつ術後の治癒過程を改善する ため、手術手順と併せて本発明の化合物を投与する方法も提供する。 本発明は、ゾリンジャー・エリソン症候群を含む分泌過多症候群、胃過敏、腸 炎、胃もしくは十二指腸潰瘍、酸消化不良、胸焼け又は望ましくない胃酸分泌の ような胃腸病学的疾患の形態を治療及び/又は予防するための方法を提供する。 これらの方法は、そのような治療及び/又は予防を必要とする哺乳動物に、有効 量の、本発明の化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩を投与することを含む 。 等価物 当業者は、定型的なものを上回る実験を用いることなく、ここに記載される本 発明の特定の態様に対する多くの等価物を認識し、又は確認することができるで あろう。そのような等価物には、単一の異性体及びそれを含む組成物の、対応す る異性体(1種類もしくは複数種類)に存在する副作用を回避しながらの治療上 の使用が含まれる。また、そのような等価物には、多くの薬学的に許容し得る塩 の形態、例えば、硫酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、二塩酸塩、フマル酸塩、メタ ンスルホン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩又は、適切であるならば、それらの水 和物形態のうちの1つもしくは他のものも含まれる。Merck Index第 11版(1989)9089、209、3927、4628、8223、505 3、5836、8142、2347、7765、1840、9720、7461 、1317、4159、及び963項及びそれらで引用される参考文献並びにA m.Rev.Resp.Dis.1988.137:(4;2/2)32を参照 。また、そのような等価物には、少なくとも1種類の木発明の化合物と、この文 書において言及される、哺乳動物における疾患との戦いに用いられる他の薬物と の同時投与も含まれる。また、医薬の当業者は、ここで指示されるものよりも多 い、もしくは少ない用量が好ましいことがあり、それらの用量をここで示唆され るものよりも頻繁に、もしくは少ない頻度で投与できることを理解することがで きる。薬理学の当業者は、特定の薬理学的特性(例えば、様々な受容体型に対す る抗ヒスタミン活性、PAF−アンタゴニスト活性、肥満細胞安定化活性等)を 有する本発明の化合物がここに記載されるもの以外の徴候に有用であり得ること を理解することができる。そのような徴候はここに記載される本発明の特定の態 様に対する等価物である。 当業者は、本発明の化合物のラセミ化合物又はノルケトチフェン又は10−O H−ノルケトチフェンの特定の単一の異性体(ユートマー(eutomer))を 用いることにより、他の異性体に存在する副作用を回避することが可能であるこ とを理解するであろう。このような副作用には、例えば、心血管副作用、又はC NS副作用、例えば、鎮静が含まれ得る。全ての等価物を本発明に含めることが 意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/00 A61P 17/00 27/02 27/02 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 チェン,ジャン,エル. アメリカ合衆国、01608 マサチューセッ ツ州、ワーセスター、イースト マウンテ ン ストリート 216B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 下記式を有する化合物であって、それらの立体化学的異性体形態及びそれ らの薬学的に許容し得る塩をも包含する化合物。 ここで、Rは、ヒドロキシC2-6アルキル又はカルボキシC1-6アルキルオキシC1-6 アルキルからなる群より選択される構成要素であり、かつ −A−B−は以下の式を有する部分である。 −CO−CH2− (a) −CH2−CO− (b) −CH2−CH2− (c) −CHOH−CH2− (d) −CHOH−CHOH− (e) −CH2−CHOH− (f) 又は −CO−CO− (g) 2. −A−B−が式−CH2−CO−を有する請求項1に記載の化合物、又は その薬学的に許容し得る塩。 3. Rが−(CH2nOHであり、−A−B−が式−CH2−CO−を有し、 かつnが2ないし6である請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容し得 る塩。 4. Rが−(CH2n−O−(CH2n−COOHであり、−A−B−が式− CH2−CO−を有し、かつnが1ないし6である請求項1に記載の化合物、又 はその薬学的に許容し得る塩。 5. アレルギー性障害を予防又は治療するための方法であって、そのような治 療を必要とする哺乳動物に治療上有効な量の請求項1の化合物を投与することを 包含する方法。 6. 前記アレルギー性障害がアレルギー性鼻炎、気管支炎、蕁麻疹、アトピー 性皮膚炎、及び腸炎からなる群より選択される、請求項5の方法。 7. 眼の障害を予防又は治療するための方法であって、そのような治療を必要 とする哺乳動物に治療上有効な量の請求項1の化合物を投与することを包含する 方法。 8. 前記眼の障害が前側ブドウ膜炎、眼瞼炎、結膜炎、脳動脈炎、眼内炎、上 強膜炎、角膜炎、角結膜炎、視神経炎、後側ブドウ膜炎、網膜症及び強膜炎から なる群より選択される、請求項7の方法。 9. 呼吸器の障害を予防又は治療するための方法であって、そのような治療を 必要とする哺乳動物に治療上有効な量の請求項1の化合物を投与することを包含 する方法。 10. 前記呼吸器の障害が慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、咳及び気管支 炎からなる群より選択される、請求項9の方法。 11. 平滑筋過敏性を予防又は治療するための方法であって、そのような治療 を必要とする哺乳動物に治療上有効な量の請求項1の化合物を投与することを包 含する方法。 12. 胃腸の障害を予防又は治療するための方法であって、そのような治療を 必要とする哺乳動物に治療上有効な量の請求項1の化合物を投与することを包含 する方法。 13. 前記胃腸の疾患が分泌過多症候群、ゾリンジャー・エリソン症候群、胃 過敏、腸炎、胃潰瘍、酸消化不良及び胸焼けからなる群より選択される、請求項 12の方法。 14. 請求項1に定義される化合物を、吸入により、結膜点眼により、もしく は鼻内ガス注入により、又は非経口、経皮、頬、直腸、舌下、鼻内、局所もしく は経口投与により哺乳動物に投与する方法。 15. 請求項1に定義される化合物を放出が遅延、持続又は他の方法で制御さ れた処方で投与する、請求項14に記載の方法。 16. 請求項1に定義される化合物を哺乳動物に、体重60kgの患者に対し て、1日1回ないし4回、約0.2mgないし約200mg、好ましくは0.5 mgないし20mg投与する方法。 17. 請求項1に定義される化合物を、約0.01%ないし2.0%を含む溶 液の1日1回ないし4回の結膜点眼により投与する、請求項7の方法。 18. 固体、半固体、液体、懸濁液、エアロゾル又は経皮医薬組成物であって 、治療上有効な量の請求項1に定義される化合物を薬学的に許容し得る担体又は 担体系と組み合わせて含む組成物。 19. 組成物を投与することを包含する方法であって、該投与はそれらを必要 とする哺乳動物に対して行い、該組成物は、治療上活性の量の請求項1に定義さ れる化合物を、鎮痛剤、抗菌剤、抗炎症剤、消炎剤、血管収縮剤、血管拡張剤、 鎮咳剤及び去痰剤からなるクラスの1種類以上の薬物と共に含む方法。 20. 組成物を投与することを包含する方法であって、該投与はそれらを必要 とする哺乳動物の目に対して局所的に行い、該組成物は、治療上活性の量の請求 項1に定義される化合物を、コリン作動薬、抗ムスカリン性薬、コリンエステラ ーゼ阻害剤、アドレナリン作動性β−受容体遮断薬、抗菌剤、交感神経模倣薬、 炭酸脱水酵素阻害剤、抗炎症剤、消炎剤、収斂剤、粘度調整物質及び局所麻酔薬 からなるクラスの1種類以上の薬物と共に含む方法。
JP54201898A 1997-04-03 1998-04-02 ベンゾシクロヘプタチオフェン化合物 Ceased JP2001519789A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4390597P 1997-04-03 1997-04-03
US60/043,905 1997-04-03
PCT/US1998/006576 WO1998043640A1 (en) 1997-04-03 1998-04-02 Benzocycloheptathiophene compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519789A true JP2001519789A (ja) 2001-10-23

Family

ID=21929513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54201898A Ceased JP2001519789A (ja) 1997-04-03 1998-04-02 ベンゾシクロヘプタチオフェン化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6207683B1 (ja)
EP (1) EP0977568B1 (ja)
JP (1) JP2001519789A (ja)
KR (1) KR20010005791A (ja)
CN (1) CN1128789C (ja)
AT (1) ATE319450T1 (ja)
AU (1) AU733325B2 (ja)
BR (1) BR9807911A (ja)
CA (1) CA2283663C (ja)
DE (1) DE69833748T2 (ja)
HK (1) HK1027961A1 (ja)
ID (1) ID24487A (ja)
IL (1) IL131999A (ja)
NO (1) NO311934B1 (ja)
NZ (1) NZ337843A (ja)
PL (1) PL336007A1 (ja)
RU (1) RU2193557C2 (ja)
WO (1) WO1998043640A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096080A1 (ja) 2008-01-30 2009-08-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. ピペリジン誘導体
JP2010150244A (ja) * 2008-11-20 2010-07-08 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd ピペリジン誘導体を含有する医薬
JP2014526438A (ja) * 2011-06-28 2014-10-06 フジアン・ミンドン・レジュヴネイション・ファーマスーティカル・カンパニー・リミテッド 抗アレルギ性ベンゾシクロヘプタチオフェン誘導体
JP2018516958A (ja) * 2015-06-11 2018-06-28 ブリッジ ファーマ、インコーポレイテッド 哺乳動物における非ヒスタミン性掻痒の治療方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9908014D0 (en) * 1999-04-08 1999-06-02 Scherer Corp R P Pharmaceutical compositions
IL148368A0 (en) 1999-09-13 2002-09-12 Bridge Pharma Inc Optically active isomers of ketotifen and therapeutically active metabolites thereof
WO2008153761A1 (en) * 2007-05-23 2008-12-18 Mastcell Pharmaceuticals, Inc. Methods
WO2009142772A2 (en) 2008-05-23 2009-11-26 Mastcell Pharmaceuticals, Inc. Methods and treatment for allergies and inflammation associated with gastrointestinal diseases
US20100240624A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Aciex Therapeutics, Inc. Ophthalmic Formulations of Ketotifen and Methods of Use
US8557846B1 (en) 2012-10-23 2013-10-15 Bridge Pharma, Inc. Medicinal treatment of dermal diseases in dogs
US8778971B2 (en) 2012-10-23 2014-07-15 Bridge Pharma, Inc. Medicinal treatment of dermal diseases in companion animals
US20140120121A1 (en) 2012-10-30 2014-05-01 Bridge Pharma, Inc. Medicinal treatment of atopic inflammatory diseases
US20150272941A1 (en) 2012-10-30 2015-10-01 Bridge Pharma, Inc. Medicinal treatment of chronic pulmonary inflammatory diseases with norketotifen
US9439895B2 (en) 2013-08-06 2016-09-13 Bridge Pharma, Inc. Methods of treating pruritic conditions mediated through non-histaminergic mechanisms in diabetic patients
US9345697B2 (en) 2013-08-06 2016-05-24 Bridge Pharma, Inc. Methods of treatment of non-histaminic pruritus
US9138431B2 (en) 2013-08-06 2015-09-22 Bridge Pharma, Inc. Methods of treatment of histamine H-4 receptor-related pruritus
CN104045633B (zh) * 2014-06-26 2017-07-21 福建省闽东力捷迅药业有限公司 一种富马酸卢帕替芬晶型a及其制备方法
CN104031035B (zh) * 2014-06-26 2017-08-25 福建省闽东力捷迅药业有限公司 一种富马酸卢帕替芬混晶及其制备方法
EP3509596A4 (en) 2016-09-08 2020-05-06 Emergo Therapeutics, Inc. MAST CELL STABILIZERS FOR TREATING HYPERCYTOKINEMIA AND VIRUS INFECTIONS
EP3528809A4 (en) 2016-10-18 2020-06-10 Emergo Therapeutics, Inc. MAST CELL STABILIZERS FOR TREATING CHRONICALLY INFLAMMABLE DISEASES
CN109180666A (zh) * 2018-09-07 2019-01-11 福建省闽东力捷迅药业有限公司 一种富马酸卢帕替芬的杂质c及其制备方法和检测方法
CN115960135A (zh) * 2022-07-21 2023-04-14 华创合成制药股份有限公司 抗组胺类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1470263A1 (de) * 1963-12-19 1969-05-29 Sandoz Ag Neue Heterocyclische Verbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2626583A1 (de) * 1975-06-24 1977-01-13 Sandoz Ag Neue benzocycloheptathiophenderivate ihre herstellung und ihre verwendung als heilmittel
US4355036A (en) * 1980-06-19 1982-10-19 Schering Corporation Tricyclic-substituted piperidine antihistamines
US5250681A (en) * 1988-06-02 1993-10-05 Ajinomoto Co., Inc. Piperidine derivatives and hypotensives containing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096080A1 (ja) 2008-01-30 2009-08-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. ピペリジン誘導体
JP5096500B2 (ja) * 2008-01-30 2012-12-12 日本臓器製薬株式会社 ピペリジン誘導体
US8377967B2 (en) 2008-01-30 2013-02-19 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Piperidine derivative
KR101379783B1 (ko) 2008-01-30 2014-03-31 니폰 조키 세야쿠 가부시키가이샤 피페리딘 유도체
JP2010150244A (ja) * 2008-11-20 2010-07-08 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd ピペリジン誘導体を含有する医薬
JP2014526438A (ja) * 2011-06-28 2014-10-06 フジアン・ミンドン・レジュヴネイション・ファーマスーティカル・カンパニー・リミテッド 抗アレルギ性ベンゾシクロヘプタチオフェン誘導体
JP2018516958A (ja) * 2015-06-11 2018-06-28 ブリッジ ファーマ、インコーポレイテッド 哺乳動物における非ヒスタミン性掻痒の治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0977568A4 (en) 2001-03-21
CA2283663A1 (en) 1998-10-08
CA2283663C (en) 2006-07-25
ATE319450T1 (de) 2006-03-15
BR9807911A (pt) 2000-02-22
NZ337843A (en) 2001-11-30
KR20010005791A (ko) 2001-01-15
DE69833748D1 (de) 2006-05-04
DE69833748T2 (de) 2006-11-23
EP0977568A1 (en) 2000-02-09
AU733325B2 (en) 2001-05-10
CN1128789C (zh) 2003-11-26
IL131999A (en) 2004-06-20
PL336007A1 (en) 2000-06-05
RU2193557C2 (ru) 2002-11-27
NO994823D0 (no) 1999-10-04
NO311934B1 (no) 2002-02-18
EP0977568B1 (en) 2006-03-08
IL131999A0 (en) 2001-03-19
WO1998043640A1 (en) 1998-10-08
CN1258219A (zh) 2000-06-28
US6207683B1 (en) 2001-03-27
HK1027961A1 (en) 2001-02-02
NO994823L (no) 1999-10-07
ID24487A (id) 2000-07-20
AU6881298A (en) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519789A (ja) ベンゾシクロヘプタチオフェン化合物
US7557128B2 (en) Optically active isomers of ketotifen and therapeutically active metabolites thereof
WO1998043640A9 (en) Benzocycloheptathiophene compounds
US6207684B1 (en) Compounds with combined antihistaminic and mast cell stabilizing activities, intended for ophthalmic use
CA2698384C (en) 3-pyridyl enantiomers and their use as analgesics
JPH09507216A (ja) 5−(2−イミダゾリニルアミノ)ベンゾイミダゾール誘導体、それらの製法及びα−2−アドレノセプター作動剤としてのそれらの用途
CA2386517A1 (en) Amine derivatives
TW200306830A (en) N-[phenyl (piperidin-2-yl) methyl] benzamide derivatives, their preparation and their application in therapy
JPH06505238A (ja) 3−ピペリジニルメチルカルボキシレート置換インドール
JPH09507219A (ja) α−2−アドレノセプター作動剤として有用な7−(2−イミダゾリニルアミノ)キノリン化合物
US5972962A (en) Treatment of pruritus
JP2020537658A (ja) 呼吸器疾患治療のためのENaC阻害剤としてのビス(ペンタヒドロキシヘキシル)アミノ置換された2−{[(3−アミノ−ピラジン−2−イル)ホルムアミド]メチル}−1H−1,3−ベンゾジアゾール−3−イウム誘導体
JPH11503126A (ja) 新規な複素環式化合物
MXPA01001461A (es) Metabolitos de difenhidramina no sedantes.
WO2019015640A1 (zh) 一种氮杂环酰胺衍生物的盐、其晶型及其制备方法和用途
RU2266115C2 (ru) Оптически активные изомеры кетотифена и их терапевтически активные метаболиты
JPH11503128A (ja) 新規複素環式化合物
WO2006029549A1 (fr) Composes de quinuclidine a groupe ammonium quaternaire, procede d'elaboration et utilisation comme agents de blocage de l'acetycholine
MXPA99008997A (en) Benzocycloheptathiophene compounds
ES2369976T3 (es) Isómeros ópticamente activos de cetotifeno y metabolitos farmacéuticamente aceptables de los mismos.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310