JP2001519271A - 電子制御可能なブレーキブースタ - Google Patents

電子制御可能なブレーキブースタ

Info

Publication number
JP2001519271A
JP2001519271A JP2000514806A JP2000514806A JP2001519271A JP 2001519271 A JP2001519271 A JP 2001519271A JP 2000514806 A JP2000514806 A JP 2000514806A JP 2000514806 A JP2000514806 A JP 2000514806A JP 2001519271 A JP2001519271 A JP 2001519271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
holding position
control valve
valve arrangement
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000514806A
Other languages
English (en)
Inventor
リンデン,クリストフ
ツォイナー,ローター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lucas Industries Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JP2001519271A publication Critical patent/JP2001519271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/72Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
    • B60T8/4854Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control pneumatic boosters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2544Supply and exhaust type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7859Single head, plural ports in parallel
    • Y10T137/7861Annular head
    • Y10T137/7862Central post on seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、可動壁により互いに区画された負圧室及び圧力室と、電磁制御装置を利用して制御可能であり、かつ圧力室と負圧室との間の、ある圧力差により調整可能である制御弁配列とを備えた電子制御可能なブレーキブースタであって、前記制御弁配列が保持位置を離れることなく、前記制御弁配列が電磁制御装置を通って流れる電流に依存して、前記電流がより高い値とより低い値との間の領域にある保持位置と、前記電流が前記のより高い値よりも大きい上昇位置と、前記電流が前記のより低い値よりも低い減少位置とを有し、2つの異なる圧力レベルで負圧室と圧力室との間の圧力差を特徴づける量が圧力室内で検出され、制御弁配列が、それぞれ保持位置にあり、かつこの保持位置から出発してそれぞれ電磁制御装置を通る電流が、前記制御弁配列が圧力上昇位置へ、また圧力減少位置へ達するように変化され、かつ高い圧力レベルで保持位置から圧力上昇位置へ移行し、低い圧力レベルで保持位置から圧力上昇位置へ移行し、及び/又は高い圧力レベルで保持位置から圧力減少位置へ移行し、かつ低い圧力レベルで保持位置から圧力減少位置へ移行する電流値が、ブレーキブースタを操作するための特性曲線を算出するために評価され、前記特性曲線により種々の圧力レベルで制御弁配列の保持位置の上限及び下限の電流値が変化されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子制御可能なブレーキブースタに関する。特に、本発明は、可動
壁により互いに区画された負圧室及び圧力室と、電磁制御装置を利用して制御可
能であり、かつ圧力室と負圧室との間の、ある圧力差により調整可能である制御
弁配列とを備えた電子制御可能なブレーキブースタに係り、前記制御弁配列が保
持位置を離れることなく、前記制御弁配列が電磁制御装置を通って流れる電流に
依存して、前記電流がより高い値とより低い値との間の領域にある保持位置と、
前記電流が前記より高い値よりも高い第1圧力変化位置と、前記電流が前記より
低い値よりも低い第2圧力変化位置とを有するように構成される。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国特許第195 27 493号公報において、制御電流を印加
可能のソレノイドコイルと、前記ソレノイドコイルに組込まれたアンカーとを有
する電磁制御装置が知られており、前記アンカーは、ソレノイドコイルを通って
流れる制御電流と、アンカーを反対方向に予圧するばね配列とに依存する運動を
実行するために具備されている。
【0003】 その場合、1つの保持位置は、アンカーがソレノイドコイルを通る保持電流を
操作量として規定される位置となされている。このソレノイドコイルを通って流
れる保持電流は、アンカーが保持位置を離れることなく、より高い値又はより低
い値に変化可能である。
【0004】 さらに、より高い電流値並びにより低い電流値は、アンカーを制御する磁力及
びばね力に及ぼす障害影響がアンカーを保持位置と異なる制御位置に持込むよう
に配分される。
【0005】 そのため、より高い電流値は、保持位置でアンカーの位置に関係する量が決定
される方法で決定される。制御電流は、予め決定された電流パルス分だけその間
に段階的に上昇され、かつ電磁制御装置のソレノイドコイルに、保持位置でアン
カーの位置に関係する量が第2制御位置の方向へ予め決定された値分変化するま
で、調整量として出力される。
【0006】 より低い電流値は、保持位置でアンカーの位置に関係する量が決定される方法
で決定される。制御電流は、予め決定された電流パルス分だけ段階的にその間に
低減され、かつ電磁制御装置のソレノイドコイルに、保持位置でアンカーの位置
に関係する量が第1制御位置の方向へ予め決定された値の分だけ変化するまで、
操作量として出力される。
【0007】 さらに、上記の公報により、保持電流のために電流の算術平均値が選択される
場合には、制御弁配列が確実に保持位置に持込可能であることが知られている。
【0008】 確かに、ドイツ連邦共和国特許第195 27 493号公報で扱われた“動作
点の学習”は、基準電流が下限及び上限のためにそれぞれ走行開始する際のイグ
ニッションのスイッチ投入時に又は走行中に規則的な時間間隔で学習及び記憶さ
れることに限られている。制御弁配列の駆動時には、この方法で学習された電流
が、十分な制御挙動を達成するため、第1操作量の設定に使用される。
【0009】 さらに、その場合には、それぞれの駆動要望に応じて異なる値が調整される、
ブレーキブースタの可動壁に作用する圧力差が定量的に考慮されていない。
【0010】 すなわち、可動壁で調整された圧力差は、直接的に弁体、弁座並びに弁部材に
作用し、これが下限及び上限のための電流の変位に導く。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、この発明は制御弁配列をその保持位置に保持するために必要である
上限及び下限の電流値の変位により生ずる問題を扱うものである。
【0012】 本発明の目的は、この欠点を除去し、制御挙動をさらに改善することにある。
【0013】 本発明は、その場合、特に、両室間の圧力変動若しくは圧力差がブレーキブー
スタの操作中の制御弁配列の挙動に及ぼす著しい影響量になるという認識を利用
する。しかし、制御弁配列の挙動は、制御弁配列に作用する力が可動壁での圧力
差と可動壁の面積との積であるため、可動壁の実際の面積によっても影響される
。しかし、可動壁の面積は生産に条件づけられた変動を受け又は型式タイプにも
依存するので、特に速い制御のためにあまりにも不正確な近似値で作動されるこ
とがある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
これを解決するために、本発明は、負圧室と圧力室との間の圧力差に特徴的な
量を2つの異なる圧力レベルにおいて圧力室内で検出することを提案しており、
制御弁配列がそれぞれ保持位置にあり、前記制御弁配列が第1圧力変化位置へ若
しくは第2圧力変化位置へ達するように、保持位置から出発して、電磁制御装置
を通る電流がそれぞれ変化され、かつ高い圧力レベルで保持位置から第1圧力変
化位置へ移行し、低い圧力レベルで保持位置から第1圧力変化位置へ移行し、及
び/又は高い圧力レベルで保持位置から第2圧力変化位置へ移行し、かつ低い圧
力レベルで保持位置から第2圧力変化位置へ移行する電流値が、ブレーキブース
タを操作するための特性曲線を算出するために評価され、前記特性曲線により種
々の圧力レベルで制御弁配列の保持位置の上限及び下限の電流値が変化される。
【0015】 本発明の一継続開発において、2つ以上の圧力レベルでも制御弁配列の保持位
置のための上限及び下限のための電流の決定を行うことができる。その場合には
、算出されたポイント間で線形的に補間されるのみではない。むしろ、動作点の
数に依存して最小及び最大の圧力レベル間でより正確な電流値の適合を行うこと
ができる。
【0016】 従って、この圧力レベル推移中の付加的な支持位置は、障害影響により、例え
ばアンカーとこのアンカーに結合された弁部材の運動の摩擦損失により、第1及
び第2ばね配列の許容誤差により、温度変動により、又は特に負圧室内の圧力成
分の変動が含まれる外部の応答力の変動により、特記すべき非線形性が現われる
ことがあるため、望ましいとすることができる。
【0017】 好ましい一実施態様においては、圧力室と負圧室との間の圧力差により、制御
弁配列のハウジングが連動する可動壁の軸線方向の変位が生ぜしめられる。
【0018】 具体的な構成において、ハウジングの中にコイル及びアンカーを有する電磁制
御装置が配設され、このアンカーはハウジングと相対的に第1ばね配列の支持に
より軸線方向に移動可能である。
【0019】 ハウジングの内部には、負圧室を圧力室と結合又は区画する弁配列が形成され
ており、第2ばね配列により弁配列の弁体が弁配列の弁座若しくは弁部材の方向
へ予圧される。
【0020】 圧力差に特徴的な量として、この発明の好ましい一実施態様においてはブレー
キブースタの後方に配置されたマスタブレーキシリンダ内で発生した液圧又は空
気圧が評価される。
【0021】 特に好ましい一実施態様においては、第1圧力変化位置は圧力上昇位置であり
、かつ第2圧力変化位置は圧力減少位置である。
【0022】 この発明の特徴、変形可能性及び性質のさらなる説明のために、添付図面を参
照して以下の記述を利用する。
【0023】
【発明の実施の形態】
図1及び2に概略的に図示した電子制御可能なブレーキブースタの制御弁配列
は、軸Aに対して本質的に回転対称であり、可動壁2に堅固に結合されているハ
ウジング1を有する。可動壁2はブレーキブースタ(図示せず)を2つの室に区
画し、可動壁2の左側には負圧室(図示せず)と、可動壁2の右側には圧力室(
図示せず)とがある。可動壁2で圧力室と負圧室との間の圧力差により引起こさ
れた力Fxは、x方向に可動壁2の変位を生ぜしめ、ハウジング1が可動壁2と
一緒に連動される。
【0024】 電磁制御装置は、ハウジング1の中に配設されており、コイル3と、ハウジン
グ1に対して相対的にx方向に移動可能な状態で第1ばね5にて支持されたアン
カー4とをそれぞれ有している。ハウジング1の内部には、一定箇所に固定され
た環状の弁座9が形成されており、この弁座9が、可動壁2の左に配置された負
圧室(図示せず)の中に連通する通路10を、アンカー4により構成された環状
空間11から区画している。そして、この環状空間11は、ハウジング1内の溝
13を介して、可動壁2の右に配置された圧力室(図示せず)に連通されている
。アンカー4の右側部には、同軸状の弁部材6が形成されている。弁座9及び弁
部材6は、環状の弁体7と共に作動する。第2ばね8により、弁体7が弁座9若
しくは弁部材6の方向に向けて予圧されている。
【0025】 アンカー4の中心には、プランジャ17とこのプランジャ17に結合されたプ
ランジャロッド12とが案内(挿入配置)されている。プランジャ17は、公知
の方法でブレーキブースタ(図示せず)の機械的制御に利用される制御装置(図
示せず)と結合される。このプランジャ17は、環状のシール部材18を介して
アンカー4若しくは弁部材6に対して半径方向に密着されている。シール部材1
8の右側には、常に大気圧が作用している。
【0026】 アンカー4若しくは弁部材6は、ハウジング1内において溝13に連通される
溝15を有する。係止部材14は、プランジャ17及びプランジャロッド12と
共に軸線方向に移動するためプランジャロッド12に堅固に結合され、半径方向
に沿って溝15及び13を通り外部へ延長されている。機械的に制御されないブ
レーキブースタの場合、プランジャ17若しくはプランジャロッド12が図1及
び図2に示した静止位置に配置され、この位置で係止部材14がハウジング1の
配設位置から独立したストッパ16に当接する。
【0027】 アンカー4若しくは弁部材6が、ハウジング1に支持されている第1ばね5に
より右側へ押付けられる。図1に示される非制御状態の電磁装置の場合には、ア
ンカー4若しくは弁部材6が、溝15を介して係止部材14に支持される。それ
により、アンカー4は、x方向において一定の位置に配置され、アンカー4がこ
の位置にあるときに、負圧室に連通する通路10、圧力室に連通する環状空間1
1、及びシール部材18の右にある大気が、それぞれ相互に遮断されるように、
弁部材6が弁体7に当接する。
【0028】 コイル3に電流を供給すると、アンカー4上において左側に向かう方向の磁力
F3が作用し、これに伴い第1ばね5により付勢されたばね力F5が反作用とし
て生じる。これにより、弁部材6が弁体7から離間し、環状空間11を介して大
気と圧力室との間に連通を生じる一方、負圧室に組込まれた通路10と大気及び
圧力室との間は遮断される。負圧室は負圧源(図示せず)に接続されているため
、可動壁2にはx方向に力Fxを生ぜしめる圧力差が生じ、そのもとでハウジン
グ1がx方向に連動する。その場合、アンカー4若しくは弁部材6の溝15も係
止部材14に対しx方向に左側に向けて変位され、アンカー4若しくは弁部材6
が係止部材14による支持を受けない状態となる。
【0029】 図2に示した制御状態の電磁装置の場合には、コイル3の通電による強度は、
弁部材6が図1に示した非制御状態の場合にように弁体7に当接する一定の位置
にアンカー4が配置されるような強度に調整されており、通路10、環状空間1
1及び大気はそれぞれ互いに遮断されている。これにより、可動壁2に作用する
圧力差が維持され、ハウジング1は行程dx分だけ図1による静止位置から変位
される。これがいわゆる“保持位置”である。
【0030】 この“保持位置”の状態の下でコイル3への通電の電流値が低減される場合に
は、アンカー4及び弁部材6は、第1ばね5によるばね力F5の作用下でx方向
に沿って右側へ移動され、弁体7は、第2ばね8によるばね力F8の作用に抗し
て一定箇所に固定された弁座9から離間される。これは、第2ばね8の付勢力が
第1ばね5の付勢力よりも弱く設定されていることにより達成される。これによ
り、通路10と環状空間11とが連通され、大気はこれらに対して遮断された状
態となされる。この状態は、圧力室と負圧室との間の圧力調整過程となされ、可
動壁2に作用する圧力差が減少される。従って、これがいわゆる“減少位置”で
ある。
【0031】 いわゆる“上昇位置”は、コイル3の通電の電流値が上昇されることにより、
“保持位置”から出発して調整され、アンカー4及び弁部材6が第1ばね5の付
勢力に抗してx方向に沿って左側へ向けて移動され、弁部材6が弁体7から離間
される。それにより、環状空間11と大気との間の連通が生じ、通路10はこの
連通に対して遮断され、これが既に述べたように可動壁2に作用する圧力差の上
昇を引起こす。
【0032】 アンカー4に作用する磁力F3の大きさは、コイル3を通して流される電流の
関数である。コイル3を通って流れる電流を変動させることにより、アンカー4
の位置をx方向において調整することができ、目的を定めた保持位置、減少位置
及び上昇位置の間を時間的に変化させることによりそれぞれ所望の圧力推移に調
整することができる。コイル3の通電は、電流、電圧若しくはパルス幅変調信号
を利用して電子制御装置ECU(図示せず)により行うことができる。
【0033】 図3による線図では、横軸にx方向へのアンカー4の行程と、縦軸にコイル3
を通って流れる電流に依存する電流曲線に従って生じるアンカー4に作用する力
とが記載されている。これは、理想化された概略表示であり、通常は、力と電流
との間に比例関係が成立するように設定されている作動領域に関係する。さらに
、弁部材6、弁体7並びに弁座9から形成された制御弁配列の制御特性曲線が記
載されている。この制御特性曲線は、合計で3つの分枝を有する。垂直の分枝の
場合、特定のアンカー位置x0 に電流領域IABBAU(I減少)、若しくは、IAUF BAU (I上昇)が割当てられる。位置x0 は、弁部材6及び弁座9が弁体7に正 確に密接する“保持位置”に相当する。垂直の分枝の左側に連なる傾斜した分枝
は、IAUFBAUより大きい(高い)電流が流された場合に係り、“上昇位置”とな
る場合である。それに対し、垂直の分枝から右側へ連なる傾斜した分枝は、IAB BAU よりも小さい(低い)電流が流された場合に係り、“減少位置”となる場合 である。
【0034】 例えば、アンカー4とこのアンカー4に結合された弁部材6及び弁体7の移動
時の摩擦損失により、或いは第1及び第2ばね配列5,8の許容誤差により、又
は温度変動により、或いは特に負圧室内の圧力成分の変動が含まれる外部の応答
力の変動により引起される障害影響に制約されて、制御特性曲線が両方の傾斜し
た分枝の領域でばらつきを生じ、これが動作点IABBAU及びIAUFBAUの変位を誘 発する。
【0035】 制御弁配列の操作は、図4に示したように、閉じられた制御回路で行われる。
その場合、制御区間から出発する制御量x、例えばx方向へのアンカー4の位置
が連続的に検出され、目標量wと比較される。この比較の結果が、制御装置に供
給される実誤差xd である。制御装置から出る操作量yは、コイル3に供給され
る電流である。外部から制御区間に作用する障害量zは、主に、上述の摩擦、ば
ね許容誤差及び応答力により引起される影響(外乱)である。x方向へのアンカ
ー4の直接的な位置の代りに、アンカー4の位置4に関係する量も制御量xとし
て考慮することができる。これは、電子制御可能なブレーキブースタの場合、例
えばブースタ出口圧力及び/又はブースタ出口力及び/又はブースタの可動壁2
で発生した圧力差及び/又は車両速度及び/又は車両遅延とすることができる。
【0036】 この目的を解決するために開発された本発明に基づく方法は、まず第一に、動
作点IABBAUが、増加する圧力差Δp に伴い増加し、かつ動作点IAUFBAUが、増 加する圧力差Δp に伴い減少するという認識に基づく。これは、圧力差Δp が弁
体7、弁座9並びに弁部材6に、アンカー4に付加された磁力に対して“減少位
置”の調整時に反力として作用し、かつ“上昇位置”の調整時にはアンカー4に
付与された磁力により作用する力が付加されることにより説明される。
【0037】 “減少位置”の調整時には、アンカー4に及ぼされる磁力に付加的に作用する
力が、そして“上昇位置”の調整時には、アンカー4に及ぼされる磁力に対して
反力として作用する力が、圧力差Δp の存在の下で、弁体7、弁座9並びに弁部
材6に付加されるように制御弁配列を形成する選択肢もあることは自明である。
その結果、動作点IABBAUは、増加する圧力差Δp に伴い線形的に減少すること になり、かつ動作点IAUFBAUは、増加する圧力差Δp に伴い線形的に増加するこ
とになる。すなわち、正確に逆の順にしかし原理的に同一の挙動が、図1及び2
に示した制御弁配列として生じることになる。従って、図1及び2に示した制御
弁配列の挙動のみがより詳しく考察される。
【0038】 特に負圧室内に(ほぼ)一定の圧力成分で与えられている理想的な関係の場合
、動作点IABBAUの増加若しくは動作点IAUFBAUの減少と増加する圧力差Δp と の間に(ほぼ)線形的な関係が成立することが明らかになった。そのため、電流
ABBAU及びIAUFBAUの圧力差Δp への関数的な依存性は線形方程式(G1、G 2)として理想的な近似で記述することができ、この線形方程式(G1、G2)
はそれぞれ上昇パラメータmABBAU若しくはmAUFBAU並びに初期値パラメータbA BBAU 若しくはbAUFBAUにより決定される。
【0039】 IABBAU=mABBAU×Δp +bABBAU (G1) IAUFBAU=mAUFBAU×Δp +bAUFBAU (G2)
【0040】 制御量xとして可動壁2に作用する圧力差Δp の検出は、既にドイツ連邦共和
国特許第44 26 297号公報から知られている。そこでは、この測定方法の
適用時に電流IABBAU若しくはIAUFBAUが線形方程式(g1、g2)を介して変化 する圧力差Δp に常に(連続的に)適合させることができる。そのための前提条
件は、パラメータmABBAU、bABBAU及びmAUFBAU、bAUFBAUが予め決定されてい
ることであり、これについては後にさらに詳しく説明する。
【0041】 なお、可動壁2に作用する圧力差Δp の代りに、x方向への可動壁2の変位行
程又はブースタ出口に供給されたブレーキ圧力pHBZを考慮することができる。
【0042】 特に好ましいのは、ブースタ出口に供給されたブレーキ圧力pHBZを考慮する ことである。ブレーキ圧力pHBZの発生は、通常、ブレーキブースタの後部に配 置されたマスタブレーキシリンダで行われる。ブレーキブースタの可動壁2の有
効空気動作面積ABKV及びマスタブレーキシリンダの有効液圧動作面積AHBZの考
慮下で、次式のブレーキ圧力が生じる。
【0043】 pHBZ=(FFAHRER+Δp ×ABKV)/AHBZ
【0044】 上述の式中、FFAHRERは、ブレーキブースタを機械的に制御するため運転者に
よって加えられた力成分である。ブレーキブースタが電気的にのみ制御される場
合、すなわち運転者により力成分が加えられない場合(FFAHRER=0)には、次
式のブレーキ圧力が生じる。
【0045】 pHBZ=Δp ×ABKV/AHBZ
【0046】 動作面積ABKV及びAHBZは一定の通常変化しないシステムパラメータなので、
この特殊ケース(FFAHRER=0)でブレーキ圧力pHBZは(ほぼ)線形的に可動 壁2に作用する圧力差Δp に関係する。それにより、線形方程式(G1、G2)
のパラメータmABBAU、bABBAU、mAUFBAU及びbAUFBAUを以下のように予め決定
することができる。
【0047】 まず第一に、ブレーキ圧力pHBZは高い値pHOCH(例えば、50バール)に制 御され、それを受けて制御弁配列が“保持位置”に配置される。それを受けて、
制御弁配列を“上昇位置”に設定するために必要な電流IAUFBAU,HOCHが算出さ れ、ブレーキ圧力の上昇が確定可能になるまで長く段階的に電流が上昇される(
HBZ>pHOCH)。これが行われた後、ブレーキ圧力pHBZが再び予め調整された
高い値pHOCHに修正される。ここで、制御弁配列を“減少位置”に設定するため
に必要な電流IABBAU,HOCHの算出が行われ、ブレーキ圧力の降下が確定可能にな
るまで長く段階的に電流が低減される(pHBZ<pHOCH)。
【0048】 ここで、ブレーキ圧力pHBZが低い値pTIEF(例えば、2バール)に制御され 、操作点pHOCHの場合に類似して、制御弁配列を操作点pTIEFで“上昇位置”若
しくは“減少位置”に配置するために調整されるべき電流IAUFBAU,TIEF及びIA BBAU,TIEF が算出される。
【0049】 この方法でIAUFBAU,HOCH、IABBAU,HOCH、IAUFBAU,TIEF及びIABBAU,TIEF
ため一定の電流値により、線形方程式(G1、G2)を決定するパラメータmAB BAU 、bABBAU、mAUFBAU及びbAUFBAUが“減少位置”の基準になる線形方程式(
G1)の場合で次式が生じる。
【0050】 mABBAU=(IABBAU,TIEF−IABBAU,HOCH)/(pTIEF−pHOCH) bABBAU=IABBAU,HOCH−(IABBAU,TIEF−IABBAU,HOCH)×pHOCH/(pTIE F −pHOCH
【0051】 及び、“上昇位置”の基準になる線形方程式(G2)の場合で次式が生じる。
【0052】 mAUFBAU=(IAUFBAU,TIEF−IAUFBAU,HOCH)/(pTIEF−pHOCH) bAUFBAU=IAUFBAU,HOCH−(IAUFBAU,TIEF−IAUFBAU,HOCH)×pHOCH/( pTIEF−pHOCH
【0053】 パラメータmABBAU、bABBAU、mAUFBAU及びbAUFBAUを決定するために、電流
ABBAU,TIEF、IABBAU,HOCH、IAUFBAU,TIEF及びIAUFBAU,HOCHを算出する前記
経過は、図5に示した流れ図に示されており、さらに説明する必要はない。
【0054】 pHOCH若しくはpTIEFを介してブレーキ圧力pHBZの制御の代りに、それに対 応する圧力差Δp を介して制御できることも当然のことである。確かに、ブレー
キ圧力pHBZを介して制御する場合には、例えば仕上技術によって制約されるこ とのある有効な動作面積ABKV及びAHBZの許容誤差も考慮され、それにより調整
されるという大きな長所がある。
【0055】 有効な動作面積ABKV及びAHBZの量は、それぞれの車両ブレーキ装置に応じて
種々に設定されるので、ブレーキ圧力pHBZを介して制御する場合には、さらに この違いも考慮及び調整される大きな長所があり、それにより本発明の方法は種
々に設定された車両ブレーキ装置のために統一して適用可能である。実用的に考
察すると、本発明に基づく方法は(ここに図示しない)電子制御装置のプロセス
コンピュータで実行されることになり、電子制御装置の領域における標準化が生
じ、それによりコスト及び経費が低減される。
【0056】 修正線(G1、G2)をパラメータ化するための本発明に基づく方法の実施は
、それぞれ走行開始時にイグニッションのスイッチ投入時又は走行中に規則的な
時間間隔で行うことができる。しかし、いわゆる“エンド−オブ−ライン”試験
時に実施する方法、つまり車両ブレーキ装置が最終機能試験を受けることが特に
有意義であり、その結果、電子制御可能なブレーキブースタ内の誤りは事前に検
出することができる。例えば、図5による経過においてブレーキ圧力pHBZが予 め決定された時間間隔内で制御若しくは修正できる場合には、誤りを逆推論する
ことができる。次いで、誤りが検出されない場合には、既に第1運転開始前に最
終消費者(運転者)により修正線(G1、G2)のパラメータ化が出されている
【図面の簡単な説明】
【図1】 電子制御可能なブレーキブースタが非作動(非制御)状態にある場合の制御弁
配列を概略的に示す断面図である。
【図2】 図1の電子制御可能なブレーキブースタが作動(制御)状態にある場合の制御
弁配列を概略的に示す断面図である。
【図3】 図1の電子制御可能なブレーキブースタの制御弁配列の制御特性曲線を説明す
るために理想化された線図である。
【図4】 簡単な閉じた制御回路の構造を概略的に示す図である。
【図5】 図1の電子制御可能なブレーキブースタの制御弁配列の制御特性曲線を修正す
るパラメータを決定するための流れを概略的に示すフローチャートである。
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月14日(2001.2.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ツォイナー,ローター ドイツ連邦共和国、デー 57518 シュタ イネロート、ペーター‐ヘリンクハウゼ ン‐シュトラーセ 26 Fターム(参考) 3D048 BB35 BB51 CC26 EE10 EE16 【要約の続き】 置へ移行する電流値が、ブレーキブースタを操作するた めの特性曲線を算出するために評価され、前記特性曲線 により種々の圧力レベルで制御弁配列の保持位置の上限 及び下限の電流値が変化されることを特徴とする。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 − 可動壁により互いに区画された負圧室及び圧力室と、 − 電磁制御装置(3、4)を利用して制御可能であり、かつ圧力室と負圧室 との間の圧力差により調整可能である制御弁配列(6、7、9)と、 をそれぞれ備え、 − 前記制御弁配列(6、7、9)が、前記電磁制御装置(3、4)を通って 流れる電流(I)に依存し、 −−この電流(I)がより高い値とより低い値との間の領域において前記制 御弁配列が保持位置を離れることのない保持位置と、 −−前記電流が前記より高い値よりも高い第1圧力変化位置と、 −−前記電流が前記より低い値よりも低い第2圧力変化位置とを有し、 − 2つの異なる圧力レベルで負圧室と圧力室との間の圧力差を特徴づける量
    が圧力室内で検出され、 −−制御弁配列(6、7、9)がそれぞれ保持位置にあり、かつこの保持位
    置から出発してそれぞれ電磁制御装置(3、4)を通る電流が、前記制御弁配列
    が第1圧力変化位置へ、かつ第2圧力変化位置へ達するように変化され、かつ −−電流値が −−−高い圧力レベルで保持位置から第1圧力変化位置へ移行し、 −−−低い圧力レベルで保持位置から第1圧力変化位置へ移行し、 及び/又は −−−高い圧力レベルで保持位置から第2圧力変化位置へ移行し、かつ −−−低い圧力レベルで保持位置から第2圧力変化位置へ移行し、 その際の前記電流値がブレーキブースタを操作するための特性曲線を算出する
    ために評価され、前記特性曲線により種々の圧力レベルで制御弁配列の保持位置
    の上限及び下限の電流値が変化されること、 を特徴とする電子制御可能なブレーキブースタ。
  2. 【請求項2】 制御弁配列の保持位置のための上限及び下限のための電流の
    決定が、2つ以上の圧力レベルで行われることを特徴とする請求項1に記載の電
    子制御可能なブレーキブースタ。
  3. 【請求項3】 − 圧力室と負圧室との間の圧力差により、制御弁配列のハウジング(1)が 連動される可動壁(2)の軸線方向の変位が生ぜしめられること、 を特徴とする請求項1に記載の電子制御可能なブレーキブースタ。
  4. 【請求項4】 − ハウジング(1)の中に、コイル(3)とアンカー(4)とを有する電磁 制御装置が配設されており、前記アンカー(4)が前記ハウジング(1)と 相対的に第1ばね配列(5)の支持により軸線方向に移動可能であること、
    を特徴とする請求項3に記載の電子制御可能なブレーキブースタ。
  5. 【請求項5】 − ハウジング(1)の内部で負圧室を圧力室と連通又は遮断する弁配列(6 、7、9)が形成されており、第2ばね配列(8)により前記弁配列の弁体 (7)が前記弁配列の弁座(9)若しくは弁部材(6)の方向に予圧されて いること、 を特徴とする請求項3又は4に記載の電子制御可能なブレーキブースタ。
  6. 【請求項6】 − 圧力差を特徴づける量として、ブレーキブースタの後方に配置されたマス タブレーキシリンダの中で発生した液圧又は空気圧が評価されること、 を特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の電子制御可能なブレーキブー
    スタ。
  7. 【請求項7】 − 前記第1圧力変化位置が圧力上昇位置であり、 かつ − 前記第2圧力変化位置が圧力減少位置であること、 を特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の電子制御可能なブレーキブー
    スタ。
JP2000514806A 1997-10-06 1998-09-30 電子制御可能なブレーキブースタ Pending JP2001519271A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19744052.5 1997-10-06
DE19744052A DE19744052C1 (de) 1997-10-06 1997-10-06 Elektronisch steuerbarer Bremskraftverstärker
PCT/EP1998/006221 WO1999017970A1 (de) 1997-10-06 1998-09-30 Elektronisch steuerbarer bremskraftverstärker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519271A true JP2001519271A (ja) 2001-10-23

Family

ID=7844706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514806A Pending JP2001519271A (ja) 1997-10-06 1998-09-30 電子制御可能なブレーキブースタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6422122B1 (ja)
EP (1) EP1021330B1 (ja)
JP (1) JP2001519271A (ja)
KR (1) KR20010030951A (ja)
BR (1) BR9814605A (ja)
DE (2) DE19744052C1 (ja)
ES (1) ES2178292T3 (ja)
WO (1) WO1999017970A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501726A (en) * 1981-11-12 1985-02-26 Schroeder Ulf Intravascularly administrable, magnetically responsive nanosphere or nanoparticle, a process for the production thereof, and the use thereof
US8128179B2 (en) 2002-05-23 2012-03-06 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for operating an actuating unit for motor vehicle brakes
JP6067238B2 (ja) * 2011-04-05 2017-01-25 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 油圧式ブースト補償システムのための車両の真空センサにおけるエラー状態の高速検出

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671167A (en) * 1984-03-19 1987-06-09 Tokico Ltd. Pneumatic booster
FR2673410B1 (fr) * 1991-02-28 1993-04-30 Bendix Europ Services Tech Servomoteur d'assistance au freinage a saut reglable et procede de reglage du saut.
HU219047B (hu) * 1992-11-13 2001-02-28 Itt Automotive Europe Gmbh. Vákuumos fékerőfokozó vagy fékerősítő gépjárművekhez
DE19527493A1 (de) * 1995-07-27 1997-01-30 Lucas Ind Plc Elektromagnetische Betätigungseinrichtung
JPH09164939A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Aisin Seiki Co Ltd 負圧式倍力装置
DE19612952C2 (de) * 1996-04-01 2001-07-12 Lucas Ind Plc Elektronisch gesteuerter Bremskraftverstärker
US5969443A (en) 1996-07-15 1999-10-19 Lucas Industries Public Limited Company Electromagnetic actuating device
DE19707960B4 (de) * 1997-02-27 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Drucks in wenigstens einer Radbremse
US6155156A (en) * 1997-11-21 2000-12-05 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake booster

Also Published As

Publication number Publication date
EP1021330A1 (de) 2000-07-26
ES2178292T3 (es) 2002-12-16
DE19744052C1 (de) 1998-10-22
WO1999017970A1 (de) 1999-04-15
US6422122B1 (en) 2002-07-23
BR9814605A (pt) 2000-10-03
KR20010030951A (ko) 2001-04-16
DE59804827D1 (de) 2002-08-22
EP1021330B1 (de) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186991B2 (ja) 車両用制動装置
EP0369412B1 (en) Fluid pressure controller
US8157332B2 (en) Control device for a brake apparatus
JPH10194099A (ja) 少なくとも1つの車輪ブレーキ内の圧力の制御方法及び装置
US5261731A (en) ABS proportional valve capable of remaining open while the wheel cylinder drain valve is open
EP1671864B1 (en) Braking device for motorcycle
JP2015509460A (ja) ブレーキ装置を作動させるための方法
US20040080208A1 (en) Method and control system for controlling an electronically regulated brake actuating system
US9580056B2 (en) Vehicle brake device
JPH11165621A (ja) ブレーキ液温の検出方法及びブレーキ液圧の制御方法
JP5109826B2 (ja) 制動力制御装置
US20190077385A1 (en) Hydraulic pressure control device
JP3977432B2 (ja) 自動車用ブレーキ装置
JP2012091577A (ja) リニアソレノイドバルブの制御装置
US5951119A (en) Braking system for motor vehicles
SK145496A3 (en) Process for adjusting brake pressure
EP1449731A1 (en) Electronically controlled hydraulic brake system
JP2001519271A (ja) 電子制御可能なブレーキブースタ
US11667272B2 (en) Vehicle brake system with adaptive pressure calibration
HU223444B1 (hu) Eljárás pneumatikus fékerő-erősítő működtetésére
JP2005038314A (ja) 液圧制御装置および車両用制動制御装置
JP2002054758A (ja) 電磁弁制御装置
JP2000512593A (ja) 自動車用ブレーキシステム
JP2001519273A (ja) 電子的に制御可能のブレーキブースター
JP2900542B2 (ja) 車両用ブレーキ圧力制御装置