JP2001518172A - 流体冷却装置 - Google Patents

流体冷却装置

Info

Publication number
JP2001518172A
JP2001518172A JP54480198A JP54480198A JP2001518172A JP 2001518172 A JP2001518172 A JP 2001518172A JP 54480198 A JP54480198 A JP 54480198A JP 54480198 A JP54480198 A JP 54480198A JP 2001518172 A JP2001518172 A JP 2001518172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
cooling device
oil reservoir
motor
fluid cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54480198A
Other languages
English (en)
Inventor
トーメ,ロター
シャバッハ,ボルフガンク
Original Assignee
フルーテック フルイドテフニシュ ゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フルーテック フルイドテフニシュ ゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フルーテック フルイドテフニシュ ゲレーテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2001518172A publication Critical patent/JP2001518172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/02Pumping installations or systems having reservoirs
    • F04B23/025Pumping installations or systems having reservoirs the pump being located directly adjacent the reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/08Cooling; Heating; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/26Supply reservoir or sump assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/042Controlling the temperature of the fluid
    • F15B21/0423Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50536Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using unloading valves controlling the supply pressure by diverting fluid to the return line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/615Filtering means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/62Cooling or heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/625Accumulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、換気ホィール(2)と油圧ポンプ(14)とを駆動するモータ(10)を有するモジュール式ユニットの形をした流体冷却装置に関し、この油圧ポンプは、オイルリザーバ(16)から流体を取り入れ、油圧仕事回路(18)に流体を配給し、そこで流体が加熱され、熱交換器(20)へと送り込み、そこから流体は冷却されてオイルリザーバ(16)へと戻している。オイルリザーバ(16)は、樋のような形をしていて、モータ(10)と油圧ポンプ(14)との少なくとも一部を包囲しており、かつ貝の片側のような方法で高い壁部(24)を有しており、その結果、流体冷却装置の一部がコンパクトで、省空間の構造であるにもかかわらず、かなり大容量のオイルリザーバにすることができる。オイルリザーバが前記流体冷却装置の部分を、少なくとも部分的に収容しているという事実によって、このように空間を節約できる。

Description

【発明の詳細な説明】 流体冷却装置 本発明は、ファンホィールと流体ポンプとを駆動するモータをもつモジュール 式ユニットとしての流体冷却装置であって、このポンプは、オイルリザーバから 流体を取り出し、この流体を加熱して熱交換器に供給し、そこから流体が冷却さ れてオイルリザーバへと戻る油圧仕事サイクルに流体を運ぶ流体冷却装置に関す る。 空気冷却器とも称されているそのような流体冷却装置は、小型のモジュールユ ニット(ドイツ国公開特許第4400487号(DE4400487A1))として、プラントや機械 の油圧回路又は液体回路に組み込まれている。液体冷却は、こうして一般には液 体と大気との異なる入力温度や、体積流量及び空気の流量に頼っている。多重の 作用(マルチ−レイヤードオペレーション)及びより高い空気温度の結果として 起きる加熱の問題が、必然的に防止されている。もっと大規模な油圧の仕事サイ クルに対して、そのような流体冷却装置を使用可能とするには、オイルリサーバ を対応した大きさの容量にまで大きくする必要がある。 油圧装置において、オイルリザーバ容量の拡大に対して、油圧装置のモータと ポンプユニットの周りを一種の中空カプセルで囲むことが、既にドイツ国特許公 開第4337131号(DE4337131A1)で示唆されているが、これは明らかにフリーな通路 、例えば組立と保守の目的のための外部から油圧装置のモータとポンプユニット への通路を複雑にしている。 この技術状況に鑑み、本発明の目的は、コンパクトな構造で形成されているに もかかわらず、かなり大容量の液体又は油のリザーバ に利用でき、保守及び組立に適応できるように公知の流体冷却装置を一層改良す ることである。このような目的は、請求項1に開示された特徴をもつ流体冷却装 置によって達成される。 請求項1の特徴部分によれば、オイルリザーバが、樋状の構造物からなり、か つ貝の片側のように上方に立ち上げられた樋縁部を有し、少なくとも部分的にモ ータと流体ポンプを囲んでいるという事実のおかげで、流体冷却装置の構成要素 部分である、かなり大容量のモジュール式オイルリザーバが得られる上、コンパ クトなモジュール方法で依然として空間を節約しており、かつこのオイルリザー バは、冷却装置の部分を少なくとも部分的に取り囲んでいる一方で、空間を節約 している。樋縁部によって開放された状態になっている構造上の空間により、モ ータと流体ポンプの構造ユニットは、組立と保守のための立入りが保証されてい る。 本発明の流体冷却装置の好適な実施の形態では、ファンホィールを保持し、流 体が運ばれる熱交換器に対する空気循環路(シャフト)を形成するハウジング部 分が、オイルリザーバの立ち上っている樋縁部間に配置されている。好ましくは 靴の形をした足部分が、オイルリザーバの下のハウジング部分の延長上に配置さ れ、この装置の固定を高めており、靴の底は、少なくとも靴底の長さの一部を越 えて外方に延在している固定フランジを有している。足部分のこの記載に基づい て、全体の流体冷却装置を静止したモジュール部分及びハウジング壁に、省空間 で、しっかりと固定するのが容易となる。 足部分の靴状構造によって、その固定はほとんど振動を起こさず、かつハウジ ング部分の左右に固定されたモジュール式構成要素部分が、ハウジング部分上及 びその結果足部分上で、一種の平衡体として流体冷却装置に係合している。 更に流体冷却装置のコンパクトな構造に加えて、この冷却装置の材料成分が均 一に分配され、それにより特徴のある動きや振動に対応している作動中でさえ、 安定状態が固定の靴のお蔭で得られる。平衡を得るために従来用いられた別の手 段は、削除され、これがまたモジュール寸法の目標とした縮小を考慮するのに有 利である。 他の有利な構造は、独立形式請求項の対象となっている。 以下に図面に示されるような実施の形態に関連して、流体冷却装置を一層詳細 に説明する。 図1は、流体冷却装置の斜視図である。 図2と4は、正面図及び裏面図である。 図3は、図2の線III−IIIに沿う断面図である。 図5は、回路記号で示された流体冷却装置の基本的な回路図である。 流体冷却装置は、ファンホィール12と流体ポンプ14とを駆動する電動モータ10 を有している。流体ポンプ14は、オイルリザーバ16から流体を取り出し、油圧仕 事サイクル18へと流体を運んでおり、この油圧ラインの関連は、従来の省略記号 で図5に示されている。この流体は、油圧仕事サイクル18で適当に加熱され、流 体冷却装置によって所定の温度にまで冷却される。熱交換器20がこのために用い られ、そこから流体が冷却されてオイルリザーバ16へと戻される。流体ポンプ14 の流体の吐出方向は、図2に示される矢印22の方向である。 特に図1に示されるように、オイルリザーバ16は、立ち上げられた樋縁部24を もつ、一種の貝の片側を形成する樋のような形にされている。この形によりモー タ10と流体ポンプ14が少なくとも部分的に底部から包囲されている。ファンホィ ール12を保持し、熱交換器20のための空気循環路28を形成しているハウジング部 分26が、オイ ルリザーバ16の立ち上げられた樋縁部24間に配置され、熱交換器を通って流体が 循環している。 足部分30が、ハウジング部分26からオイルリザーバ16の下方に延在して配置さ れており、この足部分は、装置を安定させるために靴32の形に構成され、その靴 底34は、少なくともその底の長さ部分を越えて外方に延在している2つの固定フ ランジを有し、これらは互いに向い合って配置され、流体冷却装置と長手方向に 一列に並んでいる。特に図1と3に示されるように、当該の固定の靴32は、中空 の箱の形をしており、靴のつま先部分38は、モータ10の方向に先がとがっている 。こうして固定の靴32は、樋状のオイルリザーバ16の長手方向の配置に対して横 方向に、中空の箱状の貝構造で配置され、オイルリザーバに結合している。流体 冷却装置の作動中に生じる振動は、適切な垂直のハウジング装置か又は大地へと 、固定の靴32を通じて安全にそらされる。そのような固定の靴32は、座屈(バッ クリング)に対する抵抗をもつようにされ、かつ靴のつま先38と、水平に走行し ている樋状オイルリザーバ6の底部に対する搭載面との間の傾斜固定部分が、流 体冷却装置を囲んでいる領域に安定した、耐振動性の力を発生させることを可能 としている。 オイルリザーバ16は、流体ポンプ14の下に位置するオイルリザーバ16の比較の 断面よりも、モータ10の領域内でモータの下の樋状断面がより小さな寸法になっ ている。こうして異なる断面積を有するオイルリザーバ16の室が得られる。ファ ンホィール12は、駆動軸40が挿入されるか、又は衝合でこの駆動軸にしっかりと 連結されており、この駆動軸40は、一種の中空の軸としてモータ10の駆動シャフ ト42を包み込んでおり、かつ流体ポンプ14の駆動車軸44をもまた駆動している。 この結果、車軸及び軸の配置は、流体冷却装置の長手方向の軸46と同軸方向であ る。この正確な割合は、特に図3の断面 図から明らかである。 油圧仕事サイクル18は、例えばダイヤフラム式リザーバの形をした冷却装置の 油圧リザーバ48に流通接続しており、圧力偏差に対して圧力又は仕事サイクルを 保護し、流量の損失を補償している。これに関してのもっと単純なものは、図3 で削られた油圧リザーバ48である。油圧リザーバ48に開口している熱交換器20の 供給ライン50はまた、モータ10の下に配置されているオイルリザーバ16の部分に 開口しており、それにより流体ポンプ14へと導く送給ライン52は、その底部に配 置されたオイルリザーバ16内に開口している。細部では、流体冷却装置は、圧力 を監視する従来の圧力計や、流体をろ過する少なくとも1つのろ過装置56や、オ イルリザーバ16の液位を監視する少なくとも1つの指示装置58を有している。オ イルリザーバ16にも流体の充填フィルター60が設けられている。 理解を深めるために、流体冷却装置の作用を図5の回路図に関して更に詳細に 説明する。電動モータ10が作動状態にされると、軸配列番号42,44を通じて、モ ータは流体ポンプ14とファンホィール12の両者を同方向で駆動する。送給ライン 52により流体ポンプ14は、流体、通常は油圧オイル、をオイルリザーバ16から受 け入れ、これをろ過装置56を通って油圧仕事サイクル18の接続口Pの方向に送る 。そのとき圧力計54で油圧仕事サイクル18の圧力を監視し、油圧リザーバ48は、 システム内の圧力偏差を補償する。油圧仕事サイクル18で加熱された流体は、接 続口Tを越えて流体冷却装置へと戻り、熱交換器20内の供給ライン50を進み、そ こから適度に冷却されて、次のサイクルのためにオイルリザーバ16に戻ってくる 。空気冷却装置と油圧仕事サイクルの両者に、更なる利用者の接続口A,B,M ,MS,TI及びPIを設けることもできる。従来のリミット圧力弁と同様に絞り装置 は、油圧回路を過負荷から守っている。 前述の流体冷却装置であり、また非常にコンパクトなモジュール式構造によれ ば、高流量の流体が樋状のオイルリザーバ内に貯蔵され、したがってこの装置の 作動中の低振動の安定した状態が、冷却装置の足部分により達成できる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年1月23日(1999.1.23) 【補正内容】 本発明は、請求項1の特徴部分に記載された特徴によれば、ファンホィールと 流体ポンプとを駆動するモータをもつモジュール式ユニットとしての流体冷却装 置であって、このポンプは、オイルリザーバから流体を取り出し、この流体を加 熱して熱交換器に供給し、そこから流体が冷却されてオイルリザーバへと戻る油 圧仕事サイクルに流体を運ぶ流体冷却装置に関する。 空気冷却器とも称されているそのような流体冷却装置は、小型のモジュールユ ニット(ドイツ国公開特許第4400487号(DE4400487A1))として、プラントや機械 の油圧回路又は液体回路に組み込まれている。液体冷却は、こうして一般には液 体と大気との異なる入力温度や、体積流量及び空気の流量に頼っている。多重の 作用(マルチ−レイヤードオペレーション)及びより高い空気温度の結果として 起きる加熱の問題が、必然的に防止されている。もっと大規模な油圧の仕事サイ クルに対して、そのような流体冷却装置を使用可能とするには、オイルリザーバ を対応した大きさの容量にまで大きくする必要がある。 油圧装置において、オイルリザーバ容量の拡大に対して、油圧装置のモータと ポンプユニットの周りを一種の中空カプセルで囲むことが、既にドイツ国特許公 開第4337131号(DE4337131A1)で示唆されているが、これは明らかにフリーな通路 、例えば組立と保守の目的のための外部から油圧装置のモータとポンプユニット への通路を複雑にしている。 この技術状況に鑑み、本発明の目的は、コンパクトな構造で形成されているに もかかわらず、かなり大容量の液体又は油のリザーバに利用でき、保守及び組立 に適応できるように公知の流体冷却装置を一層改良することである。このような 目的は、請求項1に開示された特徴をもつ流体冷却装置によって達成される。 請求項1の特徴部分によれば、かなり大容量のモジュール式オイルリザーバが 得られる上、コンパクトなモジュール方法で依然として空間を節約しており、か つこのオイルリザーバは、冷却装置の部分を少なくとも部分的に取り囲んでいる 一方で、空間を節約している。樋縁部によって開放された状態になっている構造 上の空間により、モータと流体ポンプの構造ユニットは、組立と保守のための立 入りが保証されている。 本発明の流体冷却装置では、ファンホィールを保持し、流体が運ばれる熱交換 器に対する空気循環路(シャフト)を形成するハウジング部分が、オイルリザー バの立ち上っている樋縁部間に配置されている。 請求の範囲 1. ファンホィール(12)と流体ポンプ(14)とを駆動するモータ(10)をも つモジュール式ユニットとしての流体冷却装置であって、該流体ポンプがオイル リザーバ(16)から流体を取り出して、油圧仕事サイクル(18)へと送り込み、 そこで該流体が加熱されて、熱交換器へと送られ、そこから該流体が冷却された 状態でオイルリザーバ(16)へ戻る流体冷却装置であって、オイルリザーバ(16 )が、立ち上げられた樋縁部(24)をもつ樋のような形にされていて、一種の貝 の片側のように、モータ(10)と流体ポンプ(14)とを少なくとも部分的に包囲 している流体冷却装置において、 ファンホィール(12)を保持し、熱交換器(20)のための空気循環路(28)を 形成するハウジング部分(26)が、この立ち上げられた樋縁部(24)間に配置さ れ、熱交換器を通って該流体が循環することを特徴とする流体冷却装置。 2. ハウジング部分(26)の延長としてオイルリザーバ(16)の下に、足部分 (30)が配置され、この足部分は、装置の安定に役立つように一種の靴(32)の 形をしており、この靴底(34)は、少なくとも靴底の長さ部分を越えて外方に対 向して分配された固定フランジ(36)を有していることを特徴とする請求項1に 記載の流体冷却装置。 3. 固定の靴(32)は、中空で箱のような形をしており、靴のつま先(38)が モータ(10)の方向に先がとがっていることを特徴とする請求項2に記載の流体 冷却装置。 4. オイルリザーバ(16)が、流体ポンプ(14)の下に配置されたオイルリザ ーバ(16)の比較領域よりも、モータ(10)の下のオイルリザーバ(16)の領域 の方が、樋状の断面がより小さい寸法に なっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の流体冷却装置 。 5. ファンホィール(12)が、流体ポンプ(14)の駆動車軸(44)と同様にモ ータ(10)の駆動シャフト(42)を一種の中空の軸のように被装している駆動軸 (40)により挿嵌されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記 載の流体冷却装置。 6. 油圧仕事サイクル(18)が、冷却装置の油圧リザーバ(48)と連通接続し ていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の流体冷却装置。 7. 油圧リザーバ(48)に開口している熱交換器(20)の供給ライン(50)が 、モータ(10)の下に配置されているオイルリザーバ(16)の部分にもまた開口 しており、かつ流体ポンプ(14)へ導く送給ライン(52)が、流体ポンプの下に 配置されたオイルリザーバ(16)に開口していることを特徴とする請求項1〜6 のいずれか一項に記載の流体冷却装置。 8. 圧力を監視する圧力計(54)と、流体をろ過するための少なくとも1つの ろ過装置と、オイルリザーバ(16)の液位を監視するための少なくとも1つの指 示装置(58)とを有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の 流体冷却装置。 9. オイルリザーバ(16)に流体を充填するための充填フィルター(60)が設 けられていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の流体冷却装 置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シャバッハ,ボルフガンク ドイツ連邦共和国,デー―66123 ザール ブリュッケン,シュバルツェンベルクシュ トラーセ 36

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ファンホィール(12)と流体ポンプ(14)とを駆動するモータ(10)をも つモジュール式ユニットとしての流体冷却装置であって、該流体ポンプがオイル リザーバ(16)から流体を取り出して、油圧仕事サイクル(18)へと送り込み、 そこで該流体が加熱されて、熱交換器へと送られ、そこから該流体が冷却された 状態でオイルリザーバ(16)へ戻る流体冷却装置において、 オイルリザーバ(16)が、立ち上げられた樋縁部(24)をもつ樋のような形に されていて、一種の貝の片側のように、モータ(10)と流体ポンプ(14)とを少 なくとも部分的に包囲していることを特徴とする流体冷却装置。 2. ファンホィール(12)を保持し、熱交換器(20)のための空気循環路(28 )を形成するハウジング部分(26)が、この立ち上げられた樋縁部(24)間に配 置され、熱交換器を通って該流体が循環することを特徴とする請求項1に記載の 流体冷却装置。 3. ハウジング部分(26)の延長としてオイルリザーバ(16)の下に、足部分 (30)が配置され、この足部分は、装置の安定に役立つように一種の靴(32)の 形をしており、この靴底(34)は、少なくとも靴底の長さ部分を越えて外方に対 向して分配された固定フランジ(36)を有していることを特徴とする請求項2に 記載の流体冷却装置。 4. 固定の靴(32)は、中空で箱のような形をしており、靴のつま先(38)が モータ(10)の方向に先がとがっていることを特徴とする請求項3に記載の流体 冷却装置。 5. オイルリザーバ(16)が、流体ポンプ(14)の下に配置されたオイルリザ ーバ(16)の比較領域よりも、モータ(10)の下のオ イルリザーバ(16)の領域の方が、樋状の断面がより小さい寸法になっているこ とを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の流体冷却装置。 6. ファンホィール(12)が、流体ポンプ(14)の駆動車軸(44)と同様にモ ータ(10)の駆動シャフト(42)を一種の中空の軸のように被装している駆動軸 (40)により挿嵌されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記 載の流体冷却装置。 7. 油圧仕事サイクル(18)が、冷却装置の油圧リザーバ(48)と連通接続し ていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の流体冷却装置。 8. 油圧リザーバ(48)に開口している熱交換器(20)の供給ライン(50)が 、モータ(10)の下に配置されているオイルリザーバ(16)の部分にもまた開口 しており、かつ流体ポンプ(14)へ導く送給ライン(52)が、流体ポンプの下に 配置されたオイルリザーバ(16)に開口していることを特徴とする請求項1〜7 のいずれか一項に記載の流体冷却装置。 9. 圧力を監視する圧力計(54)と、流体をろ過するための少なくとも1つ のろ過装置と、オイルリザーバ(16)の液位を監視するための少なくとも1つの 指示装置(58)とを有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載 の流体冷却装置。 10.オイルリザーバ(16)に流体を充填するための充填フィルター(60)が設 けられていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の流体冷却装 置。
JP54480198A 1997-03-20 1998-03-06 流体冷却装置 Pending JP2001518172A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19711591A DE19711591A1 (de) 1997-03-20 1997-03-20 Fluidkühlvorrichtung
DE19711591.8 1997-03-20
PCT/EP1998/001263 WO1998042986A1 (de) 1997-03-20 1998-03-06 Fluidkühlvorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001518172A true JP2001518172A (ja) 2001-10-09

Family

ID=7823993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54480198A Pending JP2001518172A (ja) 1997-03-20 1998-03-06 流体冷却装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6290473B1 (ja)
EP (1) EP0968371B1 (ja)
JP (1) JP2001518172A (ja)
CN (1) CN1097683C (ja)
AT (1) ATE228213T1 (ja)
DE (2) DE19711591A1 (ja)
DK (1) DK0968371T3 (ja)
ES (1) ES2187948T3 (ja)
FI (1) FI109485B (ja)
PT (1) PT968371E (ja)
WO (1) WO1998042986A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524025A (ja) * 2003-06-17 2007-08-23 ハイダック システム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流体冷却装置
JP2007524044A (ja) * 2003-07-10 2007-08-23 ハイダック システム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流体冷却装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4066633B2 (ja) * 2001-10-09 2008-03-26 株式会社豊田自動織機 流体加圧ポンプおよび流体タンクユニット
US7424907B2 (en) * 2002-10-01 2008-09-16 Enertron, Inc. Methods and apparatus for an integrated fan pump cooling module
DE10312416A1 (de) * 2003-03-20 2004-09-30 Henschel Recycling Technik Gmbh Filterkonzept für Hydraulikaggregate, insbesondere für Schrottscheren und Schrottpressen
DE10312417A1 (de) * 2003-03-20 2004-09-30 Henschel Recycling Technik Gmbh Hydraulikaggregat, insbesondere für Schrottscheren ud Schrottpressen
DE10328177A1 (de) * 2003-06-17 2005-01-13 Hydac System Gmbh Fluidkühlvorrichtung
JP4791446B2 (ja) * 2004-03-08 2011-10-12 ボシュ、レクスラス、コーパレイシャン 流体圧サービス・モジュール
DE102004040909B4 (de) 2004-06-17 2007-07-05 Hydac Filtertechnik Gmbh Baueinheit
DE102007009394A1 (de) * 2007-02-21 2008-08-28 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Motorpumpeneinheit
DE102008034175A1 (de) * 2008-07-22 2010-01-28 Linde Material Handling Gmbh Elektrohydraulische Antriebsanordnung
DE102010012952A1 (de) 2010-03-26 2011-09-29 Hydac Ag Fluidkühlvorrichtung
DE102010056567A1 (de) 2010-12-30 2012-07-05 Hydac Cooling Gmbh Flüssigkeits-Luft-Kühlsystem
CN102410286B (zh) * 2011-11-08 2014-05-21 攀钢集团工程技术有限公司 散热系统、包括该散热系统的液压传动系统和车辆
US9228760B2 (en) 2012-04-27 2016-01-05 Mac, Inc. Flameless heating system
DE102014002410A1 (de) 2014-02-20 2015-08-20 Hydac Fluidtechnik Gmbh Kompaktaggregat
CN103967850B (zh) * 2014-05-07 2016-03-09 宁波腾隆户外用品有限公司 用于液压系统的油箱总成及其使用方法
DE102018218113A1 (de) * 2018-10-23 2020-04-23 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Steueranordnung
DE102019000283A1 (de) 2019-01-16 2020-07-16 Hydac Cooling Gmbh Kühlvorrichtung
DE102022203102A1 (de) * 2022-03-30 2023-10-05 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Niederdruckeinheit zum Anheben eines Druckniveaus in einem hydraulischen Antrieb und System aus einer Niederdruckeinheit und einem hydraulischen Antrieb

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710902U (ja) * 1971-02-27 1972-10-09
DE2750967C2 (de) * 1977-11-15 1979-12-06 Flutec Fluidtechnische Geraete Gmbh, 6603 Sulzbach Vorrichtung zum Verbinden eines Antriebsmotors und einer Pumpe
US4177550A (en) * 1978-02-01 1979-12-11 Kearney & Trecker Corporation Machine tool with hollow structural steel members
DE3312490A1 (de) * 1983-04-07 1984-10-11 Flutec Fluidtechnische Geräte GmbH, 6603 Sulzbach Vorrichtung zum verbinden je eines gehaeuses eines antriebsmotors und einer pumpe
EP0244516A1 (en) * 1986-04-28 1987-11-11 Maurice D. Drake Combination fluid tank, air/fluid cooler and prime mover/pump mounting system for a hydraulic power unit
US4585398A (en) * 1984-08-08 1986-04-29 Drake Maurice D Combination fluid tank, air/fluid cooler and prime mover/pump mounting system for a hydraulic power unit
DE3513143A1 (de) * 1985-04-12 1986-10-16 Franz 5413 Bendorf Hübner Hydraulikanlage fuer mobilen und/oder stationaeren betrieb
US4854373A (en) * 1988-03-30 1989-08-08 Williams Gordon G Heat exchanger for a pump motor
US5509463A (en) * 1989-01-17 1996-04-23 Callaway, Sr.; James K. Saddle type heat exchanger
US5346371A (en) * 1991-09-20 1994-09-13 Otis Elevator Company Hydraulic elevator oil tank
DE4337131A1 (de) * 1993-02-02 1994-09-08 Rexroth Mannesmann Gmbh Hydraulikaggregat
DE9402736U1 (de) * 1993-06-23 1994-07-07 Kupplungstechnik Gmbh Pumpenträger mit integriertem Ölkühler
DE4417607C1 (de) * 1994-05-19 1995-10-19 Siemens Ag Pumpenaggregat
US5542823A (en) * 1995-06-14 1996-08-06 Applied Power Inc. Reservoir body for a radial plunger pump
US5906236A (en) * 1997-07-28 1999-05-25 Heatflo Systems, Inc. Heat exchange jacket for attachment to an external surface of a pump motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524025A (ja) * 2003-06-17 2007-08-23 ハイダック システム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流体冷却装置
JP2007524044A (ja) * 2003-07-10 2007-08-23 ハイダック システム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 流体冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998042986A1 (de) 1998-10-01
CN1250508A (zh) 2000-04-12
EP0968371A1 (de) 2000-01-05
FI109485B (fi) 2002-08-15
DK0968371T3 (da) 2003-03-17
PT968371E (pt) 2003-02-28
DE19711591A1 (de) 1998-09-24
CN1097683C (zh) 2003-01-01
ATE228213T1 (de) 2002-12-15
ES2187948T3 (es) 2003-06-16
DE59806358D1 (de) 2003-01-02
FI19991945A (fi) 1999-09-13
EP0968371B1 (de) 2002-11-20
US6290473B1 (en) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001518172A (ja) 流体冷却装置
US4365484A (en) Transport refrigeration machine
US5433175A (en) Generator air flow and noise management system and method
US7793707B2 (en) Fluid cooling device
US4348871A (en) Transport refrigeration machine
JP2002543364A (ja) 輸送温度制御装置
US20080225483A1 (en) Frame mounted modular hybrid cooling system
JPH0650282Y2 (ja) 冷却フアン駆動用とパワ−ステアリング用の液圧回路
EP3296661B1 (en) Heat pump apparatus
JP3758631B2 (ja) ハイブリッド電気自動車のモータ冷却構造
US2203439A (en) Cooling apparatus
US2247742A (en) Motor vehicle
EP0058821A2 (en) Transport refrigeration machine
EP1638793A2 (en) Condensate pump for rooftop air conditioning unit
EP0931376B1 (en) Electric machine construction and a method for cooling an electric machine
JPH08126125A (ja) 電気自動車用電力変換装置
JP2004353537A (ja) 電動ポンプ
US3951123A (en) Engine driven accessory mounting and drive system for buses and other vehicles
JPH0338088B2 (ja)
JP2001227769A (ja) 盤用クーラにおけるドレン水の処理構造
JP4135987B2 (ja) アクスル組立体を冷却するための装置
JP4102256B2 (ja) 減圧冷却装置、膨化含気油脂性菓子の製造装置及び製造方法
CN218831151U (zh) 一种电动车控制器
JP2000097317A (ja) 自動変速機のオイルクーラ取付構造
JP2752244B2 (ja) 液体循環装置