JP2001517635A - インターフェロン−β液状組成物 - Google Patents

インターフェロン−β液状組成物

Info

Publication number
JP2001517635A
JP2001517635A JP2000512562A JP2000512562A JP2001517635A JP 2001517635 A JP2001517635 A JP 2001517635A JP 2000512562 A JP2000512562 A JP 2000512562A JP 2000512562 A JP2000512562 A JP 2000512562A JP 2001517635 A JP2001517635 A JP 2001517635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
composition
interferon
buffer
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000512562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4293497B2 (ja
Inventor
チェッペ、ミヒャエル
ジークロージー、トーマス
シュレーダー、ペーター
ホファー、ハンス
Original Assignee
レントシュレール ビオテクノロジー ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8227392&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001517635(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レントシュレール ビオテクノロジー ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カーゲー filed Critical レントシュレール ビオテクノロジー ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カーゲー
Publication of JP2001517635A publication Critical patent/JP2001517635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293497B2 publication Critical patent/JP4293497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/215IFN-beta

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒトインターフェロン−βの液状組成物に関する。この組成物の特徴は、pHを5〜8の間、好ましくは5.5以上から8の間の弱酸性乃至中性とする緩衝剤を含み、溶液中のインターフェロン−βが、分子的に変化を受けることなく、高い安定性を示すことである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はヒトインターフェロン−βの液状組成物に関する。この組成の特徴は
、組成が弱酸性から中性であるpH5から8の範囲にあることと、溶液中でイン
ターフェロン−βが極めて安定で分子的に変化を受けないことである。
【0002】
【従来の技術】
天然に存在するインターフェロンは種に特異なタンパク質または場合によっ
ては糖タンパク質であり、ウイルス、二本鎖RNA、その他のポリヌクレオチド
および抗原などの刺激を受けて体内の各種の細胞で産生される。インターフェロ
ンは多くの生物活性を示し、例をあげれば、抗ウイルス性、抗増殖性、および免
疫調節性などの性質を示す。ヒトインターフェロンでは少なくとも3種類の異な
ったタイプのものが見出されており、これらは白血球、リンパ球、線維芽細胞、
免疫系の細胞で産生され、α−、β−およびγ−インターフェロンと名付けられ
ている。個々のタイプのインターフェロンはさらに細かく分類でき、多くの亜種
がある。
【0003】 天然型のヒトインターフェロン−βは、ポリ−ICによるヒト線維芽細胞の培
養物を超誘導し、次いでクロマトグラフィーや電気泳動のテクニックを使用して
インターフェロン−βを単離、精製するすることにより、商業的に生産すること
ができる。天然のインターフェロン−βと類似の性質を示すタンパク質やポリペ
プチドも、組換えDNA技術により生産できる(欧州特許出願第0 028 0
33号、欧州特許出願第0 041 313号、欧州特許出願第0 070 90
6号、欧州特許出願第0 287 075号、Chernajovsky et al, (1984) DNA 3
, 297-308、 McCormick et al. (1984) Mol. Cell. Biol. 4, 166-172などを参 照)。組換えヒトインターフェロン−βは真核生物細胞(たとえばCHO細胞)
および原核細胞(たとえば大腸菌)において生産可能である。問題にしているイ
ンターフェロンは、それぞれインターフェロン−β−1aおよびインターフェロ
ン−β−1bと名付けられているものである。インターフェロン−β−1bとは
対照的に、インターフェロン−β−1aはグリコシル化されている(Goodkin, (
1994) Lancet 344, 1057-1060参照)。
【0004】 インターフェロン−βを治療に用いる場合、そのタンパク質が長期間にわたっ
て保存安定性を持ち、分子的に変化を受けないように製剤することが必須となる
。インターフェロン−βは不安定で、各種の分解反応を受けやすい。これらの反
応としては、特に、ペプチド結合の切断、脱アミド反応、メチオニンの酸化によ
るメチオニンスルフィドの生成、ジスルフィド交換反応、糖側鎖の変化で脱グリ
コシル化までも含むものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
インターフェロンが治療面で効果があるため、近年各種の組成物が開発されて
きた。しかし、そのいずれもがなにがしかの欠点を持っている。米国特許第4,
647,454号(Inter-Yeda Ltd.社)には、線維芽細胞インターフェロン− βの製剤が記載されており、高い酸性領域(pH 3.5)でポリビニルピロリ
ドン(PVP)を添加することにより安定化できるとされている。その他の好ま
しい添加剤としては、マンニトール、ヒト血清アルブミン、酢酸塩緩衝剤などが
ある。この組成物は凍結乾燥し、4℃で保存する。
【0006】 特開昭59−181224号公報(住友化学工業(株))には、インターフェ
ロンを安定化させるために、ヒト血清アルブミンに加えて、アルギニン、アスパ
ラギン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リシン、セリン、トレオニン
、およびこれらのナトリウム塩といった極性アミノ酸を用いる、インターフェロ
ンの水溶液が記載されている。
【0007】 国際特許出願第95/31213号(Applied Research Systems ARS Holding
社)には、ポリオール(好ましくはマンニトール)と、非還元性糖またはアミノ
酸との添加により安定化させたインターフェロン−βの液状組成物が記載されて
いる。この組成物にはさらに、緩衝剤(酢酸塩緩衝剤pH3.0〜4.0)とヒ
ト血清アルブミンとが含まれている。pH5〜6の組成物では生物活性が急速に
低下するため、特許明細書において好ましいとしている組成物では、pHの値が
3.0〜4.0の時に十分安定となっている。さらに、安定性に関する記述は組
成物の生物活性に触れられているだけで、活性成分に対する分子的な変化につい
ては述べられていない。
【0008】 欧州特許出願第0 215 658号(Cetus Corp.社)には、組換えインター フェロン−βの組成物が記載されており、そこではヒト血清アルブミンまたはヒ
ト血漿タンパク質画分、さらに適当ならばデキストロースのような安定化剤を添
加し、pHを2から4の間にした水性媒体中にこの生理活性化合物を溶解してい
る。Cetus Corp.社の別の特許出願(国際特許出願第89/05158号)にも インターフェロン−βの組成物が記載されており、そこではグリセリンまたはポ
リエチレングリコポリマーで平均分子量が190から[原文通り]1600ダル
トンのものを安定化剤として用い、pHを2〜4にしており、緩衝剤成分として
グリシン、リン酸、クエン酸が適しているとされている。
【0009】 欧州特許出願第0 217 645号(Cetus Corp.社)には、IL−2または インターフェロン−βの製剤について述べられており、pH7〜8でこれらを添
加物媒体に溶解し、ラウリン酸ナトリウムを界面活性剤として添加して安定化さ
せている。さらに、これらの製剤を安定化させるために、イオン性界面活性剤と
してSDSも必要である。
【0010】 欧州特許第0 270 799号(Cetus Oncology Corp.社)には、安定化剤と
して非イオン性のポリマー系洗浄剤を含む不活性な水系添加物媒体中における、
非グリコシル化組換えインターフェロン−βのための組成物が記載されている。
【0011】 欧州特許出願第0 529 300号(Rentschler Biotechnologie GmbH社)に
は、液状インターフェロン−β組成物が記載されており、30または70MU/
mlの濃度の組換えIFN−β、塩化ナトリウム、およびイミダゾール緩衝剤ま
たはリン酸ナトリウム緩衝剤からなり、pHが7.5(実施例3)のものである
。これらの組成物では、その生物活性に関しては、保存温度25℃で4週間は安
定である。しかしながら、これらの組成物の欠点は、使用されたインターフェロ
ン−βの濃度(30MU/ml以上)が実用には高すぎることである。さらに、
この欧州特許出願第0 529 300号では、ヒト血清アルブミンを添加する
と液状インターフェロン−β組成物の安定性が低下することには、触れられてい
ない。その反対に、ヒト血清アルブミンの添加が、好ましいとしている。
【0012】 インターフェロン−βの組成物に加えて、インターフェロン−αの医薬用投与
形態についての記載もある。欧州特許明細書第0 082 481号(Schering C
orp.社)には、凍結乾燥のための水性組成物が開示されており、リン酸塩緩衝剤
とグリシンに加えてヒト血清アルブミンが含まれている。さらに成分として加え
てよいものとして、アラニンが記されている。これを再溶解(reconstitution)
すると、溶液のpHは7.0と7.4の間になる。Schering Corp.社の別の特許
出願(国際特許出願第96/11018号)には、インターフェロン−αの安定
な水溶液が開示されており、これには、キレート化剤(EDTAナトリウムまた
はクエン酸)、界面活性剤(ポリソルバット(Polysorbat)80)、等張化剤(
塩化ナトリウム)およびメチルパラベン、プロピルパラベン、m−クレゾール、
フェノールなどの適切な保存剤が含まれ、pHは4.5〜7.1である。生物活
性(W.P. Protzman, J. Clinical Microbiology, 1985, 22, pp. 596-599に記載
されているような、ウイルスの細胞変性効果(CPE)を抑制する標準的な方法
)に関しては、この開示された水性組成物は25℃で6か月の間安定であること
が示された(生物活性が、初期活性の90%以上)。しかしながら、それと並行
して行われたHPLCによるタンパク質含量の測定では、25℃で6か月後には
、その含量が20.2%(表3)から32.5%(表4)減少していることがわ
かっている。
【0013】 欧州特許出願第0 736 303号(Hoffman-LaRoche AG社)では、インター
フェロン−αに加えて、非イオン性洗浄剤、pHを4.5から5.5の範囲にす
るための緩衝剤、ベンジルアルコール、それに、必要に応じて等張化剤を含む水
性インターフェロン−α組成物が開示されている。インターフェロン−α2aの
初期濃度を18MUとし25℃で3か月保存後に、HPLCによる測定で残存含
量が84.5%であることがわかった。しかし、安定化剤のベンジルアルコール
を入れないと、この数値は62.8%まで低下する。
【0014】 欧州特許出願第0 641 567号(Ciba Geigy AG社)には、ハイブリッド インターフェロン−αと、安定化剤としてのpHが3.0から5.0の間の緩衝
剤からなる医薬用組成物が記載されている。
【0015】 米国特許第5,358,708号(Schering Corp.社)にはインターフェロン
−αの水性組成物が記載されていて、安定化剤として、メチオニン、ヒスチジン
、あるいはこれらの混合物を含んでいる。インターフェロン溶液を40℃で2週
間保存すると、活性成分含量は20%低下していることがわかった。
【0016】 上述のインターフェロンのための組成物は、たとえば、血液提供者からのウイ
ルスによる汚染に対する安全性が一段と必要とされてきているので、タンパク質
を安定化させるためにヒト血清アルブミンを添加することは、避けるべきである
ため、現時点で見れば欠陥がある。さらに、上記組成物の多くで、アミノ酸の添
加および/または凍結乾燥を必要としている。しかし、凍結乾燥製品はその製造
工程が複雑で、そのため高価になり、また再溶解の必要があるので余分な手間が
かかり、特に運動能力が限られた患者の場合にはこの余分な手間が負担になるこ
とが多い。一連の組成物では生理学的には問題のある5.0以下のpH値となっ
ている。このような値が全く異常であるというわけではないが(S. Sweetana an
d N.J. Aders, Journal of Pharamaceutical Sciences and Technology, 1996,
50: 330-342を参照)、筋肉内注射や皮下注射の場合には、間違いなく疼痛刺激 をもたらすであろう。Sweetana および Akers によれば、ポリソルバット80の
ような界面活性剤を使うことが可能であるとしているが、特に新生児あるいは乳
幼児で一連の副作用が報告されているので、そのような添加剤使用には疑問があ
る。界面活性剤の毒性は Attwood および Florence によりまとめられている(S
urfactant Systems, their Chemisty, Pharmacy and Biology, Chapman and Hal
l; London, 1983)。ポリソルバット80の薬理学については R.K. Varma らの 総説がある(Arzneim.-Forsch./ Drug Res. 35, 1985, 804-808)。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上述のような欠点を配慮して、インターフェロン−βの最適な組成物は、以下
の性質を合わせ持つものでなければならない。 −保存期間中、生物活性を維持すること、 −保存期間中、活性成分分子に分子的な変化がないこと、 −液状組成物であって、コストのかかる凍結乾燥や、余分な再溶解の手間を必要
としないこと、 −ヒト血清アルブミンまたは界面活性剤(洗浄剤)といった危険な添加剤を使用
しないこと、 −pHは中性から弱酸性の範囲にすること。
【0018】 本発明ではこれらの要件をすべて満たしている。これについて、以下により詳
細に述べる。
【0019】 驚くべきことに、好ましくないと知られている先行技術の添加剤類に頼ること
なく、生理学的に妥当な5〜8、好ましくは5.5以上から8の間のpHで、長
期間液状のインターフェロン−βの分子に変化をもたらさないような製剤組成が
見出された。
【0020】 したがって本発明の第一の態様は、活性成分として最高25MU/mlの濃度
のヒトインターフェロン−βと、pHを5〜8、好ましくは5.5以上から8の
間にする緩衝剤とを含み、ヒト血清アルブミンを含まず、25℃で3か月の保存
後でも初期活性の少なくとも80%の生物活性(インビトロ(in vitro))を持
つような長期間安定性の液状医薬用組成物である。
【0021】 本発明のさらなる態様は、活性成分としてのヒトインターフェロン−βと、p
Hを6と7.2の間にする緩衝剤とを含み、ヒト血清アルブミンを含まず、25
℃で3か月の保存後でも初期活性の少なくとも80%の生物活性(インビトロ)
を持つような長期間安定性の液状医薬用組成物である。
【0022】 本発明のさらなる態様は、活性成分としてのヒトIFN−βと、pHを5と8
の間、好ましくは5.5以上から8の間にする緩衝剤と、1種または複数のアミ
ノ酸を含み、25℃で3か月の保存後でも初期活性の少なくとも80%の生物活
性(インビトロ)を持つような長期間安定性の液状医薬用組成物である。
【0023】 液状医薬用組成物の長期安定性は25℃で測定した。25℃の温度を選んだの
は、一つの理由としては、分解反応を加速するためであり、別の理由としては、
温度が不当に高い時におきる人工的変異をさけるためである。インターフェロン
−βの安定性の測定に用いる適切な分析手段はつぎの総説に記されている。J. G
eigert (J. Parent. Sci. Technol. 43 (1989), 220-224) または M.C. Mannin
g, K. Patel and R.T. Borchardt (Pharm. Res. 6 (1989), 903-918)。
【0024】 それぞれの場合において、定められた保存期間後における生物活性は、ウイル
スの細胞変性効果の抑制についての標準的な方法で測定した。この試験方法の詳
細については、Stewart, W.E. II (1981): The Interferon System (Second, en
larged Edition), Springer-Verlag: Vienna, New YorkおよびGrossberg, S.E.
et al. (1984), Assay of Interferons In: Came, P.E., Cartger W.A. (eds) I
nterferons and their Applications, Springer-Verlag: Berlin, Heidelberg,
New York, Tokyo, pp.23-43に述べられている。25℃で3か月間保存した後で も、本発明の組成物は、初期活性の少なくとも80%、好ましくは少なくとも8
5%、さらに好ましくは少なくとも90%の生物活性を維持している。
【0025】 25℃で6か月間保存した後でも、本発明の組成物は、初期活性の少なくとも
80%、好ましくは少なくとも85%の生物活性を維持している。
【0026】 さらに温度を上げて、たとえば37℃で保存しても、本発明の組成物はその生
物活性が驚くほど高い長期安定性を示す。たとえば、37℃で1か月保存しても
、その初期活性の少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%の生物活性を
維持している。
【0027】 本発明による液状医薬製剤は、好ましくはヒト血清アルブミンを含まず、特に
好ましくは(活性成分は別として)ヒトまたは動物のポリペプチド、特に血清タ
ンパク質を含まないものである。さらに、本発明による液状医薬用組成物は界面
活性剤を含まないことが好ましく、特にイオン性の洗浄剤および/または非イオ
ン性界面活性剤を含まないことがさらに好ましい。
【0028】 本発明による組成物は、活性成分としてインターフェロン−βを含んでいるが
、これは、天然のヒトインターフェロン−βと同じ生物学的および/または免疫
学的性質を示すポリペプチドを意味し、天然に存在するか、あるいは組換えのイ
ンターフェロン−βであってもよい。組成物にはグリコシル化インターフェロン
−β、特にCHO細胞からの組換えインターフェロン−βが含まれていることが
好ましい。使用するのに最も好ましいインターフェロン−β種は、BIC862
2(ECACC 87 04 03 01)培養細胞株から得られるもので、それに
ついては、欧州特許公報第0 287 075号および欧州特許出願第0 529
300号に述べられている。
【0029】 本発明の組成物では、活性成分は最高25MU/mlまでの濃度であることが
好ましい。しかし用量は、1〜25MU/mlが好ましく、特に好ましいのは3
〜20MU/mlの範囲であり、最も好ましいのは3〜10MU/mlの範囲で
ある。高温で特に良好な安定性を示すことと共に、上記の用量範囲は、さらに希
釈する必要もなく直ちに投与できる範囲である。
【0030】 本発明の液状医薬品組成物のさらに好ましい態様は、25℃で3か月、好まし
くは6か月の保存後に、化学的変化性を示す、すなわち、ペプチドの切断、酸化
、脱グリコシル化に対して安定なことである。化学的な不変性は、ペプチドマッ
プ、ウェスタンブロット、グリコシル化分析で測定できる。本発明の目的上、化
学的に安定というのは、製剤後のインターフェロン−βが、所定の保存期間後に
少なくとも85%、好ましくは少なくとも90%の化学的不変性を持っている組
成であるということである。
【0031】 本発明の液状医薬用組成物のさらに好ましい態様は、25℃で3か月、好まし
くは6か月の保存の後で、物理的に変化を受けないことである。この場合の物理
的不変性は、420nmでの透過率測定と溶液の目視で測定する。物理的に安定
であるとは、これらの溶液が、定められた保存期間後に90%以上、好ましくは
93%以上の透過率を示し、目視で濁りが認められないことを言う。
【0032】 驚くべきことに本発明により、生物学的、化学的、物理的に長期間安定で、し
かも、好ましからざる成分、たとえば、ヒト血清アルブミンや界面活性剤などを
使用しない、液状インターフェロン−β組成物が得られることになった。活性成
分に加えて、本発明の組成物には緩衝剤が含まれており、その濃度は、好ましく
は10mmol/l〜1mol/l、特に好ましくは20mmol/l〜200
mmol/lで、たとえば、約50mmol/l〜100mmol/lであり、
それにより、組成物のpHを5〜8の範囲、好ましくは5.5以上から8まで、
さらに好ましくは6〜7.4に保つ。pHの範囲が6〜7.2であるのが、特に
好ましく、さらに6.2〜6.8の間であれば、特に高い安定度となり分子的な
変化を受けないので、最も好ましい。緩衝剤は医薬用に許容された緩衝剤から選
ぶことができ、たとえば、ホウ酸塩、コハク酸塩、L−リンゴ酸塩、TRIS、
サリチル酸塩、グリシル−グリシン、トリエタノールアミン、イソクエン酸塩、
マレイン酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩やこれらの混合物などの緩衝剤が
ある。リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩緩衝剤やこれらの混合物が好ましいが、特
に好ましいのはリン酸塩/クエン酸塩緩衝剤である。
【0033】 活性成分と緩衝剤に加えて、本発明の組成物は他の生理学的に許容される添加
剤を含んでいてもよい。たとえば、血液や組織に等張度を合わせるための添加剤
や非還元性糖類、マンニトール、ソルビトール、キシリトールまたはグリセリン
のような糖アルコールなどである。化学的安定性をさらに増すために、本発明の
組成物に、アラニン、アルギニン、グリシン、ヒスチジンまたは/およびメチオ
ニンのようなアミノ酸を1種または複数加えてもよい。この点では、メチオニン
が好ましい。メチオニンの濃度は0.1〜4mmol/lの範囲が好ましく、2
mmol/lの濃度が特に好ましい。さらに、たとえば眼科用途の場合には、粘
度を上げるために組成に増粘剤を含んでいてもよい。好ましい増粘剤の例として
は、眼科用途に適したもので、たとえば、カルボポール(Carbopol)、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースなどがある。
【0034】 さらに、本発明による組成には、保存剤が含まれていてもよい。たとえば、眼
科用途では、チオメルサレートを0.001〜0.004%(w/v)の量で使
用する。
【0035】 本発明はさらに、上記のような液状インターフェロン−β含有組成物を含む製
剤に関する。これらの製剤は特に、経口用、非経口的用途、あるいは眼科用途に
適している。組成物は1から25MUのIFN−βを単位用量とすることが好ま
しい。本発明はさらに、そのような製剤の調製方法にも関しており、本発明によ
る組成物および、適切なら、必要な他の医薬用添加剤を調合し、適切な剤形に製
剤する。
【0036】 本発明の組成物は適当な、洗浄・滅菌済みのガラスバイアル(加水分解クラス
1)に、医薬用に許容されたゴム栓をして保存する。
【0037】 さらに、本発明の組成物は、自己注射システム用にプレフィルド注射器(read
y-to-use syringe)あるいはその他の容器に無菌的に充填し、利用されることも
ある。あまり好ましいとは言えないが、この水溶液に、当業者ではよく知られて
いる添加剤を添加して、凍結乾燥し、それを再溶解してから液状で使用すること
もできる。
【0038】 適切な保存剤を使用することで、多数回投与形式の液剤や、点眼液、経口用滴
下溶液などにすることも可能である。
【0039】 適切な剤形にするためにさらに必要な補助薬品は、当業者にはよく知られてい
る。
【0040】 最後に、本発明は活性成分としてのヒトインターフェロン−βとpHを5〜8
、好ましくは5.5以上から8にする緩衝剤からなる液状組成物の有効期限を改
良する方法に関するものであり、ヒト血清アルブミンを使用せず、または/およ
び、1種または複数のアミノ酸を使用する組成物であることが特徴である。有効
期限の改良とは、上に記してきたように、生物活性(インビトロ)、化学的不変
性、または/および、物理的不変性などの長期間にわたる安定性の改良を包含し
ている。
【0041】
【発明の実施の形態】
本発明をさらに、以下の実施例で説明する。 実施例 すべての実施例において、CHO細胞から得たインターフェロン−βを用いた
。 <1.液状インターフェロン−β組成物の25℃における長期安定性> 以下の組成物について試験した。 組成物1: 50mmol/lクエン酸ナトリウムpH5.0 組成物2: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、50mmol/lリン酸ナ
トリウムpH7.0、15mg/mlヒト血清アルブミン、2mmol/lメチ
オニン、50mg/mlグリセリン 組成物3: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、50mmol/lリン酸ナ
トリウムpH7.0、50mg/mlグリセリン、2mmol/lメチオニン 組成物4: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、50mmol/lリン酸ナ
トリウムpH7.0、2mmol/lメチオニン 組成物5: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、50mmol/lリン酸ナ
トリウムpH7.0 組成物17: 70mmol/lクエン酸ナトリウム、50mmol/lリン酸
ナトリウム、2mmol/lメチオニンpH6.5 組成物を希釈して約10〜15MU/ml(すなわち、10〜15×106I U/ml)の濃度にした。
【0042】 組成物17を除いて(下記参照)、各組成物は、加水分解クラス1のガラスバ
イアル(DIN 2Rバイアル)に入れ、市販のクロロブチルゴム製の栓をして
、記載されている期間の間25℃で保存された。生物活性(インビトロ)は以下
の文献にしたがって行った。Stewart, W.E. II(1981), The Interferon System
(Second, enlarged edition), Springer-Verlag, Vienna, New York および Gr
ossberg, S.E. ら (1984), Assay of Interferons, In: Came, P.E., Carter W.
A. (eds.) Interferons and their Applications, Springer-Verlag, Berlin, H
eidelberg, New York, Tokyo, pp. 23-43。
【0043】 結果を表1〜5に示す。「%(ref.)」は、表記の期間中−20℃で保存され
ていた参考試料の生物活性を基準にした生物活性を示している。「%(0mo.) 」は0か月での初期値を基準にした生物活性パーセントである。
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】 上記の表から明らかなのは、驚いたことに、ヒト血清アルブミンを含まない組
成物(組成物1、3、4、5)は、ヒト血清アルブミンを含む組成物(組成物2
)よりも優れた安定性を示していることである。
【0049】 組成物17では(上記参照)、ヒト血清アルブミンを含まないインターフェロ
ン溶液を無菌状態下で、6MU/0.5mlの活性に調製した。次いで無色透明
な溶液を濾過滅菌し、定量0.5mlをあらかじめ滅菌済みの使い捨て注射器に
充填しシールした。このプレフィルド注射器を25℃で保存し、透明度、pHお
よび生物活性を調べた。以下のような結果が得られた。
【0050】 <2.液状IFN−β組成物の37℃における長期安定性> 以下の組成物をプレフィルド注射器に入れて試験した。 組成物6: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、50mmol/lリン酸ナ
トリウムpH7.0、2mmol/lメチオニン 組成物7: 50mmol/lクエン酸ナトリウムpH5.0、18mg/ml
グリセリン、2mmol/lメチオニン 組成物8: 50mmol/lクエン酸ナトリウムpH5.0、18mg/ml グリセリン、15mg/mlヒト血清アルブミン、2mmol/lメチオニン 組成物9: 50mmol/lクエン酸ナトリウムpH6.0、18mg/ml グリセリン、2mmol/lメチオニン 組成物10: 50mmol/lクエン酸ナトリウムpH6.5、18mg/m
lグリセリン、2mmol/lメチオニン これらの組成物を、3MU/0.5ml(用量力価3)、6MU/0.5ml
(用量力価6)、および12MU/ml(用量力価12)の力価で試験した。
【0051】 結果をつぎの表6に示す。
【0052】 表6の結果では、驚くべきことに、ヒト血清アルブミンを含まない本発明によ
る組成物は37℃での安定性が改良されている。 <3.25℃における化学的安定性> IFN−βの液状組成物の化学的安定性を調べるために、7バッチの組成物を
作り、25℃で保存した。3か月および6か月後に、タンパク質をLys−Cマ
ッピングと完全炭水化物分析で分析した。メチオニンスルホキシドの生成と脱シ
アリル化は特に注意して調べた。
【0053】 組成物10(前記)に加えて、以下の組成物について試験した。 組成物11: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、50mmol/lリン酸
ナトリウム、2mmol/lメチオニンpH7.0〜7.2 組成物12: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、50mmol/lリン酸
ナトリウムpH7.0〜7.2 組成物13: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、18mg/mlグリセリ
ン、2mmol/lメチオニンpH5.0〜5.2 組成物14: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、18mg/mlグリセリ
ンpH5.0〜5.2 組成物15: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、15mg/mlヒト血清
アルブミン(医薬品グレード)、18mg/mlグリセリン、2mmol/lメ
チオニンpH5.0〜5.2 組成物16: 50mmol/lクエン酸ナトリウム、15mg/mlヒト血清
アルブミン(医薬品グレード)、18mg/mlグリセリン、pH5.0〜5.
2 (比較例) すべてのバッチにおいて、IFN−βの含量は10〜11MU/mlであった
。 <試験方法> 分析のために、試料を濃縮する必要があった。さらに、バッチ15および16
の場合にはヒト血清アルブミンの除去も必要であった。これが各バッチを抗βク
ロマトグラフィーカラムに通した理由である。各バッチ当たりの初期容積は32
mlであった。バッチ13から16までは、抗βクロマトグラフィーにかける前
に、0.4mol/lのNa2HPO4を2.1ml、0.4mol/lのNa3 PO4を2.1ml添加することによって中和した。
【0054】 インターフェロン−βのモノクローナル抗体へのインターフェロン−βの免疫
吸着(BO2セファローズ(sepharose)6B、セルテック(Cell
tech)により架橋)のために、C10クロマトグラフィーカラム(ファルマ
シア(Pharmacia))に5mlのBO2セファローズを充填し、3回、
それぞれゲル容積の5〜10倍のPBS、0.1mol/lのリン酸ナトリウム
(pH2.0)、およびPBSおよび1mol/lのKClを一定速度1.0c
m/分で流して洗浄した。
【0055】 インターフェロン/HSA含有溶液約32mlを0.5cm/分の一定速度で
流した。
【0056】 洗浄にはゲル容積の10倍のPBSと1mol/lのKClを使用し、1cm
/分の一定速度で流して、ODがベースラインに戻るまで続けた。溶出は、0.
1mol/lのリン酸ナトリウム(pH2.0)の1〜2ゲル容積分を1cm/
分の一定速度で流しておこなった。インターフェロン−βが単一ピークとして高
純度で得られた。この溶出物は、その後のタンパク質のキャラクタリゼーション
に適したものであった。 <分析方法> 1.Lys−Cマッピング アクロモバクター(AP)酵素エンドプロテイナーゼLys−Cを用いて、還
元条件下でインターフェロン−βをリシン残基のC末端で切断して12のペプチ
ドとする。
【0057】 抗βクロマトグラフィーの溶出液50μl(インターフェロン−β、12.5
〜50μg)をエッペンドルフ反応容器に入れ、2mol/lのTRISを5μ
l添加した。和光エンドプロテイナーゼを酵素/基質の比が1/10になるよう
に添加した(50mmol/lのエンドプロテイナーゼLys−CのTRIS/
HCl溶液、pH9.0)。この溶液を混合して、2時間30℃で温置した。次
いで、0.1mol/lのDTTを5μl、そのバッチに添加した。
【0058】 ペプチドは、214mmのダイオドアレー検出器つきHP1090Mシリーズ
のHPLCで、逆相カラム(Vydac C18、300オングストローム、5
μm、2.1mm)を用いて分離した。その際、A液:0.1%(v/v)TF
A、B液:0.1%(v/v)TFA/70%(v/v)アセトニトリルを用い
てグラジエントをかけた。ペプチドは保持時間の順に番号をふり、以下の配列が
割り当てられた。
【0059】 参考文献: Utsumi et al. (1989), Characterization of four different mammalian-c
ell-derived recombinant human interferon-β1. Eur. J. Biochem. 181, 545-
553. Utsumi et al. (1988), Structural characterization of fibroblast huma
n interferon-β1. J. Interferon Res. 8, 375-384. Allen, G. (1981), Laboratory techniques in biochemistry and molecula
r biology. Sequencing of proteins and peptides. Elsevier Verlag. Castagnola et al. (1988): HPLC in Protein sequence determinations. J
. Chromatography 440, 213-251. (ox)の印をつけたペプチドは、アミノ酸のメチオニンがメチオニンスルホキ
シドの形になったものである。その定量は、変化していないペプチドと酸化され
たペプチドとの全面積に対する、酸化したペプチドのピーク面積の割合を計算す
ることによりおこなった。新鮮なインターフェロン−β製剤中には、酸化された
メチオニンの割合はほんのわずかしかない。しかし、保存条件(緩衝剤、pH、
温度など)にもよるが、保存をしている間にその割合が多かれ少なかれ劇的に増
加する。インターフェロン−β分子を不安定にしたり、インビボ(in vivo)で の性質に顕著な影響をもたらしたりするので、この変化は望ましいものではない
【0060】 したがって、酸化を受けたペプチド、AP4(ox)、AP6(ox)、AP8(
ox)およびAP10(ox)は、液状組成物の中でインターフェロン−βの化学的
な不変性を評価するには、重要な基準となる。 2.炭水化物定量 まず最初のステップとして、オリゴ糖をポリペプチドから分離し、脱塩した。 抗βクロマトグラフィーの流出物の約0.7mlを透析にかけた。透析は、緩
やかに撹拌している透析緩衝液(0.05mol/lリン酸ナトリウム、0.1
0mol/lNaCl、pH7.25)500ml中で透析チューブ(直径6m
m、Sigma No.D−9277)を用いて、室温で16〜20時間かけて
おこなった。次いで、チューブの一端を切り開き、内容物をエッペンドルフ反応
容器に絞り出した。透析後の試料容積は1mlであった。
【0061】 透析後の試料に、20μlのTween20(力価10%)と15μlのN−
グリコシダーゼF溶液(Boehringer Mannheim社)をピペットで添加した。この 混合物を24時間37℃で培養した。培養終了後、混合物を10,000rpm
で10分間遠心分離し、0.45μmのフィルターで濾過し、次いでクロマトグ
ラフにかけて分画した。クロマトグラフには、脱塩カラム(HR10/10、P
harmacia社 No.17−0591−01)を使用し、流速1.0ml
/分の均一組成溶離液でおこなった(溶離液A:蒸留水)。遊離のオリゴ糖は2
06nmで検出した。
【0062】 第2のステップでは、単離したオリゴ糖を、シアル酸残基の数を基準にイオン
交換樹脂で分離した。
【0063】 脱塩カラムの流出液に含まれるオリゴ糖約2mlを、アニオン交換樹脂(Mono
Q HR 5/5、 Pharmacia No.17-0546-01)に通す。流出液中にあるのはアシアロ形
である。NaClで軽くグラジエントをかけることで、モノシアロ、ジシアロ、
トリシアロ形がそれぞれはっきり別れて、この順で次々と流出してくる。 溶離液A: Milli−Q水 溶離液B: 0.10mol/lNaCl
【0064】 流速: 0.75ml/分 クロマト時間: 26分(再生 36分) 検出: UV 206nm オリゴ糖の個々の画分はUV検出器(206nm)を使用して検出した。定量
計算は、個々のピーク面積を積分することでおこなった。
【0065】 オリゴ糖の画分であるモノシアロ、ジシアロおよびトリシアロを次いで、前記
の脱塩カラムに通した。
【0066】 第3のステップでは、酸性のpH条件下で末端のシアル酸残基を加水分解的に
除くことで、荷電オリゴ糖を中性オリゴ糖に変化させる。
【0067】 このために、それぞれのオリゴ糖画分約15μlにMilli Q水を15μ l加えてミクロ試験管に入れ、10mmol/lの硫酸30μlを添加した。こ
の混合物を80℃で90分間加熱した。
【0068】 次いでこの反応液を5000rpmで1分間遠心分離にかけ、ミニバイアルに
ピペットで移した。炭水化物はここでは中性になっているが、アルカリ性pHで
弱アニオン性として、アニオン交換カラム(CarboPac PA1(4×2
50mm)、P/N35391,Dionex)にかけた。溶離にはつぎのよう
なグラジエントをかけた。 溶離液A: NaOH0.16mol/l 溶離液B: NaOH0.16mol/l、酢酸ナトリウム0.10mol/l 溶離液C: NaOH0.16mol/l、酢酸ナトリウム0.75mol/l
【0069】 流速: 1.0ml/分 クロマトグラフィー時間: 50分 検出器: PAD PAD(pulsed amperometric detection、パルス電流滴定検出器)をオリゴ 糖の決定に用いた。オリゴ糖分子が電気化学的に酸化され、そこで生成する電流
を測定する。PADは感度の高さでは抜きんでており、ngの桁のものでも難な
く検出可能である。検出器の出力信号(mV)は炭水化物の量に直接比例する。
ピーク面積を積分することで定量がおこなわれる。
【0070】 脱グリコシル化と分析の間は、試料を一時的に−20℃で保存した。 <参考文献:> Townsend (1988): High-performance anion-exchange chromatography of o
ligosaccharides. Analytical Biochemistry 174, 459-470. <結果> 1.Lys−Cマッピング バッチ11から16までのLys−Cマッピングでは、保持時間およびペプチ
ドの定性分析に関しては初期値と変化はなかった。
【0071】 液状で保存している間の、メチオニンスルホキシド含量の測定値を表7(3か
月保存)および表8(6か月保存)に示した。
【0072】
【0073】 表7から、メチオニンを含むバッチ13および15では、メチオニンを含まな
いバッチに比較して、3か月保存ではメチオニンスルホキシド含量が低いことが
わかる。6か月の保存後では、バッチ11、13、15における添加メチオニン
の効果は一層明らかになっている。これらのバッチでは、メチオニンスルホキシ
ド含量の増加がごくわずかしか認められない。メチオニンを含まないバッチでは
、メチオニンスルホキシド含量の増加はやや高いが、酸化されたメチオニン含量
を合計しても、全メチオニン含量の10%未満であった。 2.炭水化物の定量 3か月または6か月保存後の炭水化物の定量結果を、表9a、9b、10a、
10b、11a、11bに示した。
【0074】 インターフェロン−β−1aはアミノ酸鎖に、単糖類の特定の配列を持つ炭水
化物構造を持っている。枝分かれのタイプによって、これらの構造をバイアンテ
ナリー(2本腕)、トリアンテナリー(3本腕)、テトラアンテナリー(4本腕
)と名付ける。
【0075】 炭水化物の構造には、単糖類のマンノース、フコース、N−アセチルグルコサ
ミン、ガラクトース、シアル酸が含まれる。
【0076】 この状況においては、シアル酸はいくつかの点で特別なものである。 −これは電荷を持つ基(カルボキシル基)を持つ唯一の単糖である。 −必ず炭化水素鎖の末端に存在する。 −他の単糖類に比較して、酵素的あるいは加水分解的にかなり容易に切断される
。 −中性の炭水化物鎖の構造はかなり一定であるのに、シアル酸分子構造は、とり
わけ、インターフェロンの細胞培養や精製法の影響を受けて大きく変わる。 <参考文献:> Kagawa et al., J. Biol. Chem. 263 (1988), 17508-17515; 欧州特許出願第0 529 300号。
【0077】 シアロ状態(個々のシアロ構造の割合)を3か月保存後(表9a)、6か月保
存後(表9b)で調べた。末端シアル酸を持たない炭水化物はアシアロと名付け
た。末端シアル酸を一つ持つ炭水化物はモノシアロと名付けた。末端シアル酸を
二つ持つ炭水化物はジシアロと名付けた。末端シアル酸を三つ持つ炭水化物はト
リシアロと名付けた。
【0078】 さらに、アンテナリティ(個々の分岐のタイプの割合)を3か月保存後(表1
0a)、6か月保存後(表10b)で調べた。分岐が一つ、したがって末端ガラ
クトースが二つあるものは、バイアンテナリーと呼ばれる。これはゼロから二つ
までの末端シアル酸を持つことができる。分岐が二つ、したがって末端ガラクト
ースが三つあるものは、トリアンテナリーと呼ばれる。末端シアル酸をゼロから
三つまでを持つことができる。
【0079】 シアリル化の程度(末端ガラクトース残基がシアル酸で占められている割合)
についても、3か月保存後(表11a)、6か月保存後(表11b)に調べた。
【0080】 これらの結果から、pH5で保存すると、わずかではあるが再現性よく脱シア
リル化がおきていることがわかる。pH7での保存では、シアリル化の程度に変
化はない。
【0081】 バッチ15および16に特有なアフコ(afuco)含量は、おそらく添加された ヒト血清アルブミンによる外部タンパク質によるものと思われ、これは抗βクロ
マトグラフィーでは定量的に除去できなかった。
【0082】 アンテナリティに関しては、液状保存では検出できるほどの影響はなかった。
【0083】
【0084】
【0085】 表 10b
【0086】 表 11a
【0087】 表 11a
【0088】
【配列表】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月23日(2000.3.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項23
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項25
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項26
【補正方法】変更
【補正内容】
【請求項26】 改良された保存期間が、インビトロでの生物学的活性、化学的不変性または/
および物理的不変性という改良された長期安定性を包含することを特徴とする、
請求項25記載の方法。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月23日(2000.3.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュレーダー、ペーター ドイツ連邦共和国、デー−88471 ラウプ ハイム、ホプフェンベック 17 (72)発明者 ホファー、ハンス ドイツ連邦共和国、デー−88487 バルパ ーツホーフェン、バイム ケッペル 11 Fターム(参考) 4C076 AA12 BB01 BB11 BB24 CC03 DD26Z DD41Z DD51Z FF36 FF61 FF63 4C084 AA03 BA44 CA18 DA23 MA05 MA16 MA52 MA55 MA58 ZB032

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性成分である25MU/ml以下のヒトインターフェロン−βと、 pHを5〜8に調節する緩衝剤とを含み、 ヒト血清アルブミンを含まず、 3か月間25℃に保存した後の生物活性(インビトロ)が、初期活性の少なく
    とも80%であるという長期安定性を示す、液状組成物。
  2. 【請求項2】 活性成分であるヒトインターフェロン−βと、 pHを6〜7.2に調節する緩衝剤とを含み、 ヒト血清アルブミンを含まず、 3か月間25℃に保存した後の生物活性(インビトロ)が、初期活性の少なく
    とも80%であるという長期安定性を示す、液状組成物。
  3. 【請求項3】 活性成分であるヒトインターフェロン−βと、 pHを5〜8に調節する緩衝剤と、 1種または複数種のアミノ酸とを含み、 3か月間25℃に保存した後の生物活性(インビトロ)が、初期活性の少なく
    とも80%であるという長期安定性を示す、液状組成物。
  4. 【請求項4】 グルコシル化インターフェロン−βを含むことを特徴とする、請求項1記載の
    組成物。
  5. 【請求項5】 上記インターフェロン−βが、CHO細胞由来であることを特徴とする、請求
    項2記載の組成物。
  6. 【請求項6】 上記緩衝剤を、10mmol/l〜1mmol/lの濃度で含むことを特徴と
    する、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 【請求項7】 リン酸塩緩衝剤、クエン酸塩緩衝剤、酢酸塩緩衝剤緩衝剤およびこれらの混合
    物のうちから選ばれた緩衝剤を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか
    に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 リン酸塩/クエン酸塩緩衝剤を含むことを特徴とする、請求項7記載の組成物
  9. 【請求項9】 pHが6から7.2の間であることを特徴とする、請求項1および3〜8のい
    ずれかに記載の組成物。
  10. 【請求項10】 ヒト血清アルブミンを含まないことを特徴とする、請求項3記載の組成物。
  11. 【請求項11】 活性成分を除いて、ヒトまたは動物のポリペプチドを含まないことを特徴とす
    る、請求項1〜10のいずれかに記載の組成物。
  12. 【請求項12】 界面活性剤を含まないことを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の
    組成物。
  13. 【請求項13】 6か月間25℃で保存後も化学的に不変であることを特徴とする、請求項1〜
    12のいずれかに記載の組成物。
  14. 【請求項14】 6か月間25℃で保存後も物理的に不変であることを特徴とする、請求項1〜
    13のいずれかに記載の組成物。
  15. 【請求項15】 1種または複数種のアミノ酸をさらに含むことを特徴とする、請求項1、2お
    よび4〜14のいずれかに記載の組成物。
  16. 【請求項16】 メチオニンを含むことを特徴とする、請求項3または15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 上記メチオニンが0.1〜4mmol/lの濃度で存在することを特徴とする
    、請求項16記載の組成物。
  18. 【請求項18】 等張度を調整するための添加剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜1
    7のいずれかに記載の組成物。
  19. 【請求項19】 粘度を増すための増粘剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜18のい
    ずれかに記載の組成物。
  20. 【請求項20】 生理学的に許容可能な保存剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜19
    のいずれかに記載の組成物。
  21. 【請求項21】 請求項1〜20のいずれかの液状組成物を含むことを特徴とする製剤。
  22. 【請求項22】 経口用、非経口用または眼科用の請求項21記載の製剤。
  23. 【請求項23】 単位用量が1〜25MUである請求項21または22記載の製剤。
  24. 【請求項24】 請求項1〜20のいずれかの組成物と、適切ならば必要な他の医薬品添加剤と
    を配合し、適切な剤形に製剤することを特徴とする、請求項21〜23のいずれ
    かに記載の製剤の調製方法。
  25. 【請求項25】 ヒト血清アルブミンを含まず、または/および、1種または複数のアミノ酸を
    含むことを特徴とする、 活性成分であるヒトインターフェロン−βと、pHを5〜8に調整する緩衝剤
    とを含む液状組成物の保存期間を改良する方法。
  26. 【請求項26】 改良された保存期間が、生物活性(インビトロ)、化学的不変性または/およ
    び物理的不変性という改良された長期安定性を包含することを特徴とする、請求
    項25記載の方法。
JP2000512562A 1997-09-23 1998-09-23 インターフェロン−β液状組成物 Expired - Lifetime JP4293497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97116562.6 1997-09-23
EP97116562 1997-09-23
PCT/EP1998/006065 WO1999015193A1 (de) 1997-09-23 1998-09-23 FLÜSSIGE INTERFERON-β-FORMULIERUNGEN

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517635A true JP2001517635A (ja) 2001-10-09
JP4293497B2 JP4293497B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=8227392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512562A Expired - Lifetime JP4293497B2 (ja) 1997-09-23 1998-09-23 インターフェロン−β液状組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6923956B1 (ja)
EP (3) EP1426058A3 (ja)
JP (1) JP4293497B2 (ja)
KR (2) KR100826621B1 (ja)
AT (2) ATE274917T1 (ja)
AU (1) AU741300B2 (ja)
CA (1) CA2304808C (ja)
DE (2) DE59805732D1 (ja)
DK (1) DK1017413T4 (ja)
ES (2) ES2223017T5 (ja)
IL (3) IL135186A0 (ja)
PT (2) PT1224940E (ja)
WO (1) WO1999015193A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529917A (ja) * 2001-04-09 2004-09-30 カイロン コーポレイション インターフェロン−βのHSA非含有処方物
JP2006502116A (ja) * 2002-07-12 2006-01-19 メダレックス, インク. タンパク質の酸化分解を防ぐ方法及び組成物
JP2006525280A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 アレス トレーディング ソシエテ アノニム Hsaを含まない安定なインターフェロン液体製剤
JP2007516274A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 ファルマシア コーポレーション 安定な成長ホルモン液体製剤
JP2008500996A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 安定化したインターフェロン液体製剤
JP2008500995A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 アレス トレーディング ソシエテ アノニム タンパク質安定化法
JP2008519769A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 脱アミドされたインターフェロンβ
JP2008530204A (ja) * 2005-02-21 2008-08-07 エルジー ライフ サイエンス リミテッド タンパク質薬物の徐放性組成物
JP2009505645A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 アレス トレーディング ソシエテ アノニム グリコシル化されたインターフェロンベータの調製方法
JP2015505670A (ja) * 2011-11-29 2015-02-26 セラピューティック プロテインズ インターナショナル, エルエルシー 生物学的生成物のための精製および分離処理アセンブリ(pasta)
JP2015535237A (ja) * 2012-10-26 2015-12-10 ルピン アトランティス ホールディングス エスエーLupin Atlantis Holdings Sa Tnfr:fc融合プロテインの安定な医薬組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030190307A1 (en) 1996-12-24 2003-10-09 Biogen, Inc. Stable liquid interferon formulations
DK1017413T4 (da) 1997-09-23 2008-03-25 Rentschler Biotech Gmbh Flydende formulering af interferon-beta
US6495534B2 (en) * 2000-05-15 2002-12-17 Pharmacia & Upjohn Spa Stabilized aqueous suspensions for parenteral use
PT1463751E (pt) 2001-12-21 2013-08-26 Human Genome Sciences Inc Proteínas de fusão de albumina
US8277810B2 (en) 2003-11-04 2012-10-02 Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc. Antagonist anti-CD40 antibodies
JP2007538048A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 アレス トレーディング ソシエテ アノニム ヒドロゲル・インターフェロン製剤
KR101191536B1 (ko) * 2004-06-01 2012-10-15 아레스 트레이딩 에스.에이. 안정화된 인터페론 액상 제제
TW200806317A (en) * 2006-03-20 2008-02-01 Wyeth Corp Methods for reducing protein aggregation
DE102007050165B4 (de) * 2007-10-19 2010-06-17 Stiftung Tierärztliche Hochschule Hannover Stabilisierte Lösung, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung und Arzneimittel in Form einer stabilisierten Lösung
BRPI0821029A2 (pt) * 2007-12-20 2015-06-16 Merck Serono Sa Fomulações de peg-interferon-beta
US9119866B2 (en) 2008-04-08 2015-09-01 Huiru Wang Glycan-based drugs, therapies and biomarkers
DE102008060960A1 (de) * 2008-12-06 2010-06-10 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Optische Füllstandsmessung
DE102009032179A1 (de) 2009-07-07 2011-01-13 Biogenerix Ag Verfahren zur Reinigung von Interferon beta
KR101303388B1 (ko) 2010-10-26 2013-09-03 한미사이언스 주식회사 지속형 인터페론 알파 결합체의 액상 제제
AR083847A1 (es) 2010-11-15 2013-03-27 Novartis Ag Variantes de fc (fragmento constante) silenciosas de los anticuerpos anti-cd40
US8506797B2 (en) * 2011-04-10 2013-08-13 Therapeutic Proteins International, LLC Downstream bioprocessing device
US20140004131A1 (en) 2012-05-04 2014-01-02 Novartis Ag Antibody formulation
US9649383B2 (en) * 2012-11-19 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Liquid formulations for TNFR:Fc fusion proteins
FI126979B (en) 2016-02-29 2017-09-15 Faron Pharmaceuticals Oy Lyophilized pharmaceutical formulation and use thereof

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU538665B2 (en) 1979-10-30 1984-08-23 Juridical Foundation, Japanese Foundation For Cancer Research Human interferon dna
JP2687995B2 (ja) 1980-04-03 1997-12-08 バイオゲン インコーポレイテッド Dna配列、組替えdna分子およびヒト繊維芽細胞インターフェロン様ポリペプチドの製造方法
WO1982002715A1 (fr) 1981-02-04 1982-08-19 Sugano Haruo Gene d'interferon (beta)humain
DE3262575D1 (en) 1981-12-23 1985-04-18 Schering Corp Stabilised interferon formulations and their preparation
AU1234383A (en) 1982-03-17 1983-09-22 Inter-Yeda Ltd. Interferon stabilised with polyvinyl-pyrrolidone
US4992271A (en) 1982-09-23 1991-02-12 Cetus Corporation Formulation for lipophilic IL-2 proteins
JPS59181224A (ja) 1983-03-29 1984-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 安定なインタ−フエロン製剤の製法
US4816440A (en) 1985-09-26 1989-03-28 Cetus Corporation Stable formulation of biologically active proteins for parenteral injection
US5183746A (en) 1986-10-27 1993-02-02 Schering Aktiengesellschaft Formulation processes for pharmaceutical compositions of recombinant β-
CA1294215C (en) 1986-10-27 1992-01-14 Ze'ev Shaked Pharmaceutical compositions of recombinant beta-interferon and formulation processes
EP0284249A1 (en) 1987-03-13 1988-09-28 Interferon Sciences, Inc. Lyophilized lymphokine composition
DE3712564A1 (de) 1987-04-14 1988-11-24 Bioferon Biochem Substanz Verfahren zur konstruktion einer animalen zellinie fuer die herstellung von humanem interferon-beta
US4895716A (en) 1987-06-09 1990-01-23 Biogen, Inc. Stabilized formulations of gamma interferons
US5151265A (en) * 1987-11-03 1992-09-29 Genentech, Inc. Gamma interferon formulation
US5004605A (en) 1987-12-10 1991-04-02 Cetus Corporation Low pH pharmaceutical compositions of recombinant β-interferon
DE68917883T2 (de) * 1988-05-06 1995-02-23 Toray Industries Stabile interferon-beta-zusammensetzung.
US5272135A (en) 1991-03-01 1993-12-21 Chiron Ophthalmics, Inc. Method for the stabilization of methionine-containing polypeptides
DE4128319A1 (de) * 1991-08-27 1993-03-04 Bioferon Biochem Substanz Neues rekombinantes human-ifn-beta, verfahren zu dessen herstellung und dieses enthaltende pharmazeutische zubereitungen
US5358708A (en) * 1993-01-29 1994-10-25 Schering Corporation Stabilization of protein formulations
JPH06247870A (ja) 1993-02-23 1994-09-06 Ajinomoto Co Inc インターロイキン−6を含有する医薬製剤
IT1272252B (it) 1994-05-16 1997-06-16 Applied Research Systems Formulazioni liquide di interferone beta
KR20000069664A (ko) 1996-12-24 2000-11-25 아스트루 마이클 제이 안정한 액체 인터페론 제제
DK1017413T4 (da) 1997-09-23 2008-03-25 Rentschler Biotech Gmbh Flydende formulering af interferon-beta

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529917A (ja) * 2001-04-09 2004-09-30 カイロン コーポレイション インターフェロン−βのHSA非含有処方物
JP2006502116A (ja) * 2002-07-12 2006-01-19 メダレックス, インク. タンパク質の酸化分解を防ぐ方法及び組成物
JP2006525280A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 アレス トレーディング ソシエテ アノニム Hsaを含まない安定なインターフェロン液体製剤
JP4870550B2 (ja) * 2003-05-01 2012-02-08 アレス トレーディング ソシエテ アノニム Hsaを含まない安定なインターフェロン液体製剤
JP4845741B2 (ja) * 2003-12-23 2011-12-28 ファルマシア コーポレーション 安定な成長ホルモン液体製剤
JP2007516274A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 ファルマシア コーポレーション 安定な成長ホルモン液体製剤
JP2008500995A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 アレス トレーディング ソシエテ アノニム タンパク質安定化法
JP2008500996A (ja) * 2004-06-01 2008-01-17 アレス トレーディング ソシエテ アノニム 安定化したインターフェロン液体製剤
JP2008519769A (ja) * 2004-11-10 2008-06-12 ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド 脱アミドされたインターフェロンβ
JP2008530204A (ja) * 2005-02-21 2008-08-07 エルジー ライフ サイエンス リミテッド タンパク質薬物の徐放性組成物
JP2009505645A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 アレス トレーディング ソシエテ アノニム グリコシル化されたインターフェロンベータの調製方法
JP2015505670A (ja) * 2011-11-29 2015-02-26 セラピューティック プロテインズ インターナショナル, エルエルシー 生物学的生成物のための精製および分離処理アセンブリ(pasta)
JP2015535237A (ja) * 2012-10-26 2015-12-10 ルピン アトランティス ホールディングス エスエーLupin Atlantis Holdings Sa Tnfr:fc融合プロテインの安定な医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR100711990B1 (ko) 2007-05-02
US6923956B1 (en) 2005-08-02
ATE274917T1 (de) 2004-09-15
IL135186A (en) 2012-12-31
PT1017413E (pt) 2003-02-28
ES2223017T3 (es) 2005-02-16
US8337826B2 (en) 2012-12-25
DE59805732D1 (de) 2002-10-31
KR20010015599A (ko) 2001-02-26
DE59811910D1 (de) 2004-10-07
EP1224940A8 (de) 2002-11-20
AU9627698A (en) 1999-04-12
AU741300B2 (en) 2001-11-29
IL135186A0 (en) 2001-05-20
KR20060088910A (ko) 2006-08-07
ES2223017T5 (es) 2010-10-15
EP1426058A3 (de) 2004-07-28
DK1017413T3 (da) 2003-02-03
JP4293497B2 (ja) 2009-07-08
IL211048A (en) 2012-12-31
EP1224940B1 (de) 2004-09-01
CA2304808A1 (en) 1999-04-01
EP1224940B2 (de) 2010-08-11
US20050186177A1 (en) 2005-08-25
EP1017413B2 (de) 2007-11-07
EP1017413A1 (de) 2000-07-12
ES2181281T5 (es) 2008-04-16
EP1426058A2 (de) 2004-06-09
EP1224940A1 (de) 2002-07-24
CA2304808C (en) 2011-03-22
EP1017413B1 (de) 2002-09-25
KR100826621B1 (ko) 2008-05-02
WO1999015193A1 (de) 1999-04-01
DK1017413T4 (da) 2008-03-25
PT1224940E (pt) 2005-01-31
ES2181281T3 (es) 2003-02-16
ATE224726T1 (de) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293497B2 (ja) インターフェロン−β液状組成物
US7731948B2 (en) Stabilized interferon liquid formulations
JP4878664B2 (ja) 安定な液体インターフェロン処方物
US9522174B2 (en) Stable liquid interferon beta formulations
NZ266354A (en) Stable compositions of gamma interferon not subjected to prior lyophilization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050607

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term