JP2001517208A - 損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、例えばb7−1遺伝子で形質転換したrma−s細胞上に発現される抗原またはエピトープの治療的応用 - Google Patents

損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、例えばb7−1遺伝子で形質転換したrma−s細胞上に発現される抗原またはエピトープの治療的応用

Info

Publication number
JP2001517208A
JP2001517208A JP52656398A JP52656398A JP2001517208A JP 2001517208 A JP2001517208 A JP 2001517208A JP 52656398 A JP52656398 A JP 52656398A JP 52656398 A JP52656398 A JP 52656398A JP 2001517208 A JP2001517208 A JP 2001517208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
tap
mhc class
cell
peptide processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52656398A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルペルト,エリザベス
カルレ,クラス
ペテルソン,マックス
サンドベルグ,ヨハン
Original Assignee
ウオルペルト,エリザベス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウオルペルト,エリザベス filed Critical ウオルペルト,エリザベス
Publication of JP2001517208A publication Critical patent/JP2001517208A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/162Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/06Tripeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本願発明は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープの発現を誘導し得る物質の、癌及びウイルス感染細胞に対する特異的なT細胞仲介の免疫反応を刺激する薬物,医薬組成物またはワクチンを製造するための使用に関する。本願発明はまた、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープの発現を誘導し得る物質またはその一部の、同じ目的のための使用に関する。本願発明はまた、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープを発現するように操作された哺乳動物細胞、及び同じ目的のためにMHCクラスI依存性の構造などに対して活性化されたリンパ系細胞に関する。さらに上記のような哺乳動物細胞の操作及び上記のような操作に使用するためのキットと同様にヒトを治療するための方法も含まれる。本願発明はまた、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープに対して向けられたT細胞受容体またはその一部を含む分子の、薬物,医薬組成物またはワクチンを製造するための使用に関する。本願発明によれば、上記製造物または方法の最終的な目的は、癌及びウイルス感染の治療,予防及び診断である。

Description

【発明の詳細な説明】 損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、例えばB7−1遺伝子で形質 転換したRMA−S細胞上に発現される抗原またはエピトープの治療的応用 本願発明は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCク ラスI依存性の抗原またはエピトープの発現を誘導し得る物質の、癌及びウイル ス感染細胞に対する特異的なT細胞仲介の免疫反応を刺激する薬物,医薬組成物 またはワクチンを製造するための使用に関する。本願発明はまた、損傷した細胞 ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエ ピトープの発現を誘導し得る物質またはその一部の、同じ目的のための使用に関 する。本願発明はまた、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特に MHCクラスI依存性の抗原またはエピトープを発現するように操作された哺乳 動物細胞、及び同じ目的のためにMHCクラスI依存性の構造などに対して活性 化されたリンパ系細胞に関する。さらに上記のような哺乳動物細胞の操作及び上 記のような操作に使用するためのキットと同様に、ヒトを治療するための方法も 含まれる。本願発明はまた、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、 特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープに向けられたT細胞受容体ま たはその一部を含む分子の、薬物,医薬組成物またはワクチンを製造するための 使用に関する。本願発明によれば、上記生成物または方法の最終的な目的は、癌 及びウイルス感染の治療,予防及び診断である。発明の背景 免疫系は生体にとっての外来物質(いわゆる抗原)を認識し、この物質を除去 する。免疫系の重要部位はCD8+細胞障害性T細胞またはTリンパ球(CTL )から構成され、これが、例えばウイルス感染または移植における、外来及び病 変細胞を認識し、殺傷する。T細胞はその表面のT細胞受容体を通して抗原を認 識する。T細胞受容体は、ペプチドが結合される細胞表面分子MHC(主要適合 性複合体)(ヒトにおけるHLA(ヒト白血球抗原))を認識する。MHCクラ スI分子は全ての有核細胞で発現され、それらは優先的に内因性の細胞ペプチ ドを提示する。MHCクラスII分子が、細胞を提示する専門の抗原上に優先的 に発現され、細胞外抗原からのペプチドを優先的に提示する。T細胞の標的細胞 上の認識構造、例えばMHC分子に結合したペプチドをエピトープと呼ぶ。エピ トープはより大きな抗原、例えばタンパク質の一部であることが多い。 MHCクラスI複合体の産性及び提示は、細胞が正常細胞であろうとウイルス 感染または癌に形質転換した細胞であろうと、細胞内のペプチドプロセッシング 機構によって起こる。細胞は、細胞質タンパク質を短いペプチドに分解するため にプロテアソーム(proteasome)を用いる(1)。これらのペプチドの幾つかは 、抗原プロセッシング関連トランスポーター(TAP)分子によって、核や細胞 質から小胞体(ER)やゴルジ体に輸送される。ERやゴルジ体の中に入ると、 ペプチド類はMHCクラスIタンパク質に結合し、3分子の複合体を形成する。 そしてこの複合体は細胞表面に輸送され、そこでTリンパ球受容体に認識される ようになる。CD8+Tリンパ球として知られる、ある特定のタイプのTリンパ 球の表面上の受容体は、特異的に、MHCクラスIタンパク質とある特定のタン パク質から由来するペプチドとの組合せにより形成されるMHCクラスI複合体 を認識し、CD8+リンパ球を誘導してこれらの複合体を担う細胞を殺傷する。 従って、問題のタンパク質がウイルス起源である場合は、Tリンパ球は、その関 連したウイルスに感染した細胞に特異的なものとなる。ウイルス感染においては 、細胞の多くのMHC分子が、正常な細胞タンパク質からのペプチドの代わりに ウイルスペプチドで満たされる。 T細胞認識のためのMHCクラスI限定のエピトープの形成に導かれる、細胞 内の一連の流れ、例えば天然タンパク質の分解,ペプチドのERへの輸送,MH CクラスI分子へのペプチドの搭載は、“細胞ペプチドプロセッシング”として 照会されている。 ペプチド類は、TAPと呼ばれる細胞内分子複合体によって、ERに輸送され る(2)。機能的なTAP−複合体がない場合には、大部分のMHCクラスI分 子がER中に保持され、ほんの少しの分画しか細胞表面に輸送されない(3−6 )。このことは、TAP遺伝子が欠損した細胞系で研究されている。このような 細胞のMHCクラスI分子はしばしば、“空の”または“ペプチドを受容でき る”として照会される。これらの分子は生理的な温度で不安定であるが、低温で の培養もしくは外因性のMHCクラスI結合ペプチドの添加によって安定化でき る(7−9)。 TAP欠損細胞は、ウイルス,副(minor)適合性または腫瘍抗原に特異的な 慣用のMHCクラスI限定のCTLでは効率的に認識されないことから、TAP はMHCクラスI限定のCTL応答にきわめて重要であると考えられる(7,1 0,11)。対照的に、TAP欠損細胞は幾つかのアロ(allo)MHCクラスI 特異的CTLによって認識される(10,12,13)。このようなアロ特異的 なCTLが、MHCクラスI分子自身、またはTAP非依存性のペプチドを担う MHCクラスI分子を認識するかどうかは不明である。後者は、シグナル配列に 由来するペプチド種(14,15)、もしくは他のTAP非依存性の機構により ERに運ばれるペプチドを含んでいるかもしれない。 腫瘍は、成長の制御を失った、即ち制限なしに成長し、正常組織を侵食してし まう細胞からなる。腫瘍は全てのタイプの臓器で発生し得る。多くの研究グルー プが今日、T細胞に腫瘍細胞を認識させ、殺傷するように誘導するという試みを 行っている。その戦略は、種々のMHC分子に結合できるこれらのタンパク質か ら、腫瘍及びペプチドについて特有の(unique)タンパク質を見出すというもの である。そしてこのようなペプチドを、腫瘍に対しての免疫反応を刺激すべきワ クチン中の構成分として使用する。一つの問題は、種々の腫瘍が種々のタンパク 質を有し、MHC分子及び、それらのタンパク質由来のMHC分子に結合するペ プチドが腫瘍間ばかりでなく、個体間でも多岐に亘っていることである。またも う一つの問題は、多くの腫瘍が、TAPなどの抗原プロセッシング機構部分を失 っており、そのため腫瘍が慣用のT細胞では検出されないことである。それらの 腫瘍は抗原性をもたず、免疫応答から逃れることができる(16−19)。 それゆえTAP機能は抗原性にとっては必須なものと考えられ、細胞における TAP機能の阻害が、細胞によって発現される抗原に対するT細胞の応答を減少 させたり、消失させたりすることは以前から示唆されている。例えば、WO 9 5/15384は、TAP阻害剤,ヘルペスシンプレックス(Herpes Simplex) ウイルス(HSV)から単離されたタンパク質ICP47及び、その、CD8+ Tリンパ球に対するMHCクラスIタンパク質に関連するウイルス及び細胞の抗 原の提示を阻害するための使用について記載する。幾人かの研究者は、細胞がT 細胞仲介の認識から逃れる方法として、TAP及びプロテアソームのダウンレギ ュレーションを強調している。本願発明は新規な概念,つまりTAP機能の阻止 が、十分に機能的なTAP分子の存在下では認識されない宿主T細胞による新規 な内因性MHCクラスI依存性抗原の認識を導くことに起因する、減少したとい うよりむしろ新規で特有の細胞の抗原性を、細胞ペプチドプロセッシングの阻止 が導くことに基づいている。本願発明者は、TAP欠損細胞での免疫化が、TA P欠損細胞によって優先的に発現されるエピトープに対して向けられたT細胞を 誘引させ、このようなT細胞の誘導が幾つかの腫瘍部位の癌の成長を阻止できる ことを示している。 本願発明の一つの応用は、TAP依存性のペプチドの処理と提示をする能力が 不十分な癌細胞を消失させることを目的とする、癌の免疫療法である。癌は一般 的な疾患、むしろ疾患の集合体である。最近、多くの種類のヒト腫瘍(例えば、 子宮頚癌,メラノーマ,肺癌など)においてプロセッシング/TAP欠損が観察 されている。さらに、免疫療法のプロトコールの発展と応用は今日、加えられた 治療によってさえも選出されてしまう可能性がある逃避変異体(例えばTAPが 欠損した)の問題に直面している。エピトープが細胞系列に特異的であろうとな かろうと、TAPが欠損した種々の腫瘍に対する種々のT細胞を発生させること ができるから、この原理は多くの種類の癌に応用できる。それゆえ応用された原 理は、スウェーデンだけでも毎年何百何千の患者に加えられた免疫療法治療にお いて適したものと言える。 またもう一つの応用は、HSVワクチンの展開である。HSVは非常にありふ れたウイルスであり、スウェーデンの人口の大部分のパーセントまでが感染して おり、接触感染だけで無症状の人々もいる。症状のある大部分の人々が口内炎を 発症しており、寿命に影響するわけではないが、非常に煩わしいものである。ま れに重篤な合併症として、生命を脅かしかねない髄膜炎がある。HSVはまた膣 内炎を起こすときがあり、感染した母親の新生児への生命を脅かす感染を引き起 こす。HSVはTAPをダウンレギュレートし、それによって“正常な”MHC クラスI限定のCTL応答を回避できることが示されている。前記したエピトー プ及び方法は、未だ存在しないHSVウイルスワクチンを発展させる道標になる であろう。発明の要約 以下の観察は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHC クラスI依存性の抗原またはエピトープ、特に損傷したTAP機能に関連する抗 原が癌に対しての免疫のために、またはウイルスワクチンとして使用できること を示す。 本願の基礎となる重要な観察の一つとして、T細胞が、損傷したTAP機能に 関連する抗原に対して活性化されることがある。以前、マウス(RMA−S)か らのTAP欠損腫瘍細胞を産生した。この細胞系は、非効率的に、細胞障害性T リンパ球から応答を活性化する(実施例1,fig.1AとB)。刺激性分子B 7−1での形質移入後、このTAP欠損腫瘍細胞(RMA−S.B7−1)は高 程度までT細胞を活性化できる。これらのT細胞は、TAPとは別個の構造を認 識し、そのためTAP欠損腫瘍細胞が高程度(イン・ビボで(in vivo)80% )まで殺傷される。本願発明者は、TAP欠損の非形質転換正常細胞及び腫瘍細 胞が、TAP欠損細胞によって優先的に発現されるMHCクラスI依存性エピト ープに対して向けられるCTL応答を誘導できることを見出した。放射線照射し た、B7−1形質導入TAP欠損腫瘍細胞で免疫したB6マウスでは、後からの TAP欠損腫瘍細胞の移植での成長が妨げられ、損傷したTAP機能に関連する これらの新規なエピトープが、イン・ビボでの腫瘍拒絶抗原として働いているこ とが実証された。 ヒトTAP欠損腫瘍細胞はまた、TAP欠損細胞によって誘導されるT細胞に よって殺傷される。 驚くべきことに、幾つかの、TAP発現(TAP−expressing)げっ歯類腫瘍 細胞も、TAP欠損細胞によって誘導されるCD8+細胞に殺傷されるが(5/ 試験された5,4匹はリンパ腫で、1匹は肥満細胞腫)、同じマウスからの試験 された非形質転換TAP発現細胞(増殖させたT細胞,いわゆるCon Aブラ スト(blast))は殺傷されなかった。CTLが、TAP発現をする腫瘍上の、 TAP機能に依存しないエピトープを認識した、即ち、その腫瘍は、TAP機能 を完全に損傷してはいないが、かなり損傷している可能性があることが示された 。 本願発明者は、損傷したTAP機能に関連する抗原が、幾つかの腫瘍細胞型に 局在することから、腫瘍免疫に用いられる共通腫瘍抗原である可能性があること を実証する。発明の詳細な説明 本願発明の一つの対象は、MHC提示のための細胞ペプチドプロセッシングを 損傷する物質、例えばTAPまたはプロテアソームの阻害剤などの、癌の成長ま たはウイルス感染を、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にM HCクラスI依存性の抗原またはエピトープ、特に内因性抗原に対して向けられ る免疫学的なエフェクター、特にCD8+細胞,好ましくは細胞障害性細胞を刺 激することによって防止または予防する薬物またはワクチンの製造のための使用 である。本願発明のもう一つの対象は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに 関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープ、例えばMHCク ラスI複合体のペプチドまたは一部の、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに 関連する抗原に対して向けられる特異的T細胞、好ましくはCD8+T細胞を誘 導するための医薬組成物の製造のための使用である。本願発明のもう一つの対象 は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存 性の抗原またはエピトープに対して向けられるT細胞受容体またはT細胞受容体 の一部の、医薬組成物の製造のための使用である。本願発明はまた、このような 物質の混合物にも関連する。 リンパ球分画などの分離した血液分画の存在下で、癌またはウイルスだけから の抗原を発現する、放射線照射した細胞を培養することによって、及び、例えば (11)で行われているように、抗原を発現する標的細胞の認識のためのエフェ クターを試験するすることによって、免疫学的エフェクター細胞が、癌またはウ イルスに対して、伸張し、活性化することを試験できる。ある物質が、損傷した 細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原また はエピトープの発現を誘導することは、MHCクラスI分子に対する抗体を用い て、MHCクラスIのダウンレギュレーションを測定して、または抗原に対して 向けられるエフェクター細胞による認識によって決定されてもよい。MHCクラ スI複合体は、好ましくはヒトのHLAA,BまたはCである。MHCクラスI 発現を測定するための抗体は、例えばファーミンジェン(Pharmingen)社(San Diego,California)から取得できる。TAP機能のダウンレギュレーションも また、例えば(33)にあるように、ペプチドトランスポーターアッセイによっ て測定でき、TAPタンパク質を、TAP分子に対して向けられる抗体を用いて 測定できる。抗体結合の測定は、標準的な技術、例えばFACSスキャンアナラ イザー(ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson)社製)を用いるフロー サイトメトリーによって行う。 本願発明は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連するエピトープ/構 造または抗原、特に損傷したTAP機能に関連する抗原の全ての形成法に関する 。本願発明は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCク ラスI依存性の抗原またはエピトープの発現を誘導する全ての物質に亘る。従っ て、本願発明による物質は、細胞のペプチドプロセッシングに関与する構成分の 機能または発現を阻害する、またはこのような物質の活性サブフラグメントを阻 害するいかなる物質でもよい。より詳しくは、本願発明はこのような物質の、免 疫応答を誘導することにおける使用に関する。 細胞のペプチドプロセッシングに関与する構成分の例としては、例えば、TA PなどのER膜上のペプチドの局在に関連する構成分である。また、プロテアソ ームなどの内因性タンパク質の細胞溶解性プロセッシングに加わる物質にも拡張 される。 該物質は、特定のウイルスタンパク質などのTAPの機能を阻害する物質、例 えばHSVタイプ1のICP47,HSVタイプ2のIE12などのTAP阻害 剤であってもよい。TAP阻害剤は、WO 95/15384に従って産生され てもよい。 該物質はまた、ペプチドアルデヒドZ−Leu−Leu−Leu−H(ペプチ ドインターナショナル(Peptide International)社製,Louisvill,KY)やラク タシスチン(Lactacystin)(カルバイオケム(Calbiochem)社製,La Jolla、C allfornia)などのプロテアソーム阻害剤などの、プロテアソームの機能を阻害 するものであってもよい。 さらに該物質は、細胞のペプチドプロセッシングに関与する物質、例えばTA Pまたはプロテアソームの阻害剤などをコードする遺伝子であってもよい。 該物質は、細胞のペプチドプロセッシングに関与する物質、例えばTAPまた はプロテアソームなどの発現を停止するもの、例えば細胞のペプチドプロセッシ ングに関与する物質をコードするRNAまたはDNA配列に少なくとも部分的に 相補性である核酸配列、例えばアンチセンスオリゴヌクレオチドやRNAを破壊 するリボザイム(ribozyme)であってもよい。 アンチセンスポリヌクレオチド配列やそのアナローグ(analogue)を、イン・ ビボまたはイン・ビトロ(in vitro)でタンパク質の発現を妨げるために使用す ることができる。細胞にある特定のタンパク質を産生するために転写されるメッ センジャーRNAに相補性があるヌクレオチド配列の大量のストランド(strand )を加える場合、これらの「アンチセンス」ストランドは、mRNAにハイブリ ダイズ(hybridize)し、その翻訳を制限したり、妨げたりする。この方法は、 例えばTAP及び/またはプロテアソームの発現を制限したり、妨げたりするた めに使用できる。また、DNAにハイブリダイズするアンチセンスオリゴヌクレ オチドを使用することもできる(20,21)。従って、アンチセンスTAPで 細胞を処理することができる(22)。mRNAにハイブリダイズするアンチセ ンスRNAは、RNAを細胞に加えるか、アンチセンスRNAを転写する遺伝子 配列を導入することによって提供することができる(23)。また、酵素的なプ ロセスとアンチセンスの塩基対の特異性とを結びつけるリボザイムを使用しても よい(24)。これらの技術については(25)で議論されている。 本願発明の一つの目的は、癌や特定のウイルスに罹患している患者内の細胞を 刺激して、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラス I依存性の抗原またはエピトープを発現させることである。該ウイルスは、ヘル ペス・シンプレックス(Herpes Simplex)などの、ペプチドプロセッシング、例 えばTAP機能を損傷するものでもよい。これはイン・ビトロでもイン・ビボでも 実施できる。 イン・ビボで実施するとき、患者に細胞ペプチドプロセッシングを損傷する物 質を与える。従って、例えばTAPまたはプロテアソームの阻害剤などの物質を 含む組成物を与えてもよい。患者を、リボザイム,アンチセンスRNA,アンチ センスDNΛ及び/または、細胞ペプチドプロセッシングに関与する物質の発現 に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドや、このような物質の阻害剤をコード する遺伝子、例えば、細胞ペプチドプロセッシングを損傷する物質をコードする 遺伝子でワクチン接種できる。 DNAは、いわゆるDNA免疫によって、生きている宿主の細胞に直接導入す ることができる。これには、筋肉内注射,皮内注射(表皮内の細胞をDNA被覆 金粒子で形質導入する粒子衝撃)または組換え赤痢菌などの様々なベクターによ る送達などの多くの種々の技術が含まれる。他の多くの技術が種々の研究室で展 開されている。また、RNA及びオリゴヌクレオチドをこのように与えてもよい (26,27)。 本願発明のもう一つの対象は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連す る、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープを発現するように処理さ れ、癌またはウイルス感染に対する薬物またはワクチンを製造するために使用さ れるべき細胞である。 これらの細胞は、ペプチドプロセッシングが損傷した非哺乳動物、例えばTA P及び/またはプロテアソーム機能を欠失し、ヒトMHCクラスI分子が形質導 入された細胞、例えば昆虫細胞などでもよい(28)。 本願発明は、好ましくは、哺乳動物細胞に関し、特に、損傷した細胞ペプチド プロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープ を発現するように処理された自己哺乳動物細胞に関する。 該細胞は、造血系細胞、特に樹状細胞から選択されてもよい。自己の細胞が特 に好ましい。 癌を治療しようとする場合、細胞は自己の細胞、特に疾病に冒された組織/臓 器からの健康な細胞でもよい。 そして、損傷したペプチドプロセッシングに関連するMHCクラスI依存性抗 原を発現するこれらの細胞は、T細胞を刺激してこれらの抗原に反応するように するため、患者に注射される。 本願発明のもう一つの対象は、哺乳動物細胞内の損傷した細胞ペプチドプロセ ッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープを誘導 する方法であり、以下の特徴からなる。 a)該細胞を、呻乳動物細胞内で細胞ペプチドプロセッシングに関与する物質を 阻害する因子、例えばTAP阻害またはプロテアソーム阻害因子で処理する、ま たは、 b)このような阻害因子をコードする配列を細胞のDNAに導入する、または、 c)哺乳動物細胞内で細胞ペプチドプロセッシングに関与する物質、例えばTA PまたはプロテアソームをコードするmRNAまたはDNA配列に、少なくても 部分的に相補性があるヌクレオチド配列を該細胞のDNAに導入する、または、 d)該細胞を適当なリボザイムで処理する、及び、 e)非哺乳動物細胞を用いる場合は、それの、ヒトMHCクラスI分子でのトラ ンスフェクション、及び、 f)該細胞は、例えばCs137からの例えばγ−放射線照射を適当な量で、放射 線照射されてもよい。 ステップe)及びf)は、特に生きた細胞を用いる、標準的なワクチン接種技 術の一部を表わしている。これらは本願発明の一部ではないが、ワクチン接種の プロセスには含まれていてもよい。 標的細胞に外来の遺伝子産物を発現させるためには、そのDNAを標的細胞に 編入させる必要がある。プラスミドDNAは、形質導入、例えばエレクトロポレ ーション(electroporation),リポフェクション(lipofection),カルシウム 沈着(calcium precipitation)または粒子溶解(particle resolution)によっ て標的細胞に編入させることができる。ビヒクル(vehicle)として、例えばD OTAP(ベーリンガーマンハイム(Boehringer Manheim)社製)などのリポソ ームなどを用いてもよい。 外来DNAを標的細胞に編入するもう一つの可能性は、DNAがタンパク質に 包まれているレトロウイルスの使用である。レトロウイルスの場合、DNAは細 胞を増殖することで、ゲノムに安定に編入できる(29)。 哺乳動物細胞を、真核細胞に適した培地、例えばウシ血清アルブミンを含むR PMI 1640中で培養してもよい。 樹状細胞を、末梢血から、CD34またはCD14などの分子に対する、例え ばイムノマグネテイック・ソーティング(immunomagnetic sorting)によって分 別する(sort)ことができる。マグネティックビーズはダイナル(Dynal)社か ら取得できる。この細胞は、イン・ビトロで、適した培地、例えば適当なサプリ メント(30)及び伸張と免疫原性を改善するためのアジュバントを含むIMD M(ライフ・テクノロジーズ(Life Technologies)社製,Grand Island,NY) 中で成長させることができる。アジュバントの例としては、顆粒球−マクロファ ージコロニー刺激因子(GM−CSF),IL−4,腫瘍壊死因子−α(TNF −α),幹細胞因子(SCF)またはトランスホーミング成長因子−β(TGF −β)などのサイトカイン類,MHCクラスIIまたは(B7発現を増幅する) CD40に対する抗体、または共刺激性(costimulatory)分子の遺伝子などが ある。 損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性 の抗原またはエピトープを発現するように処理された、例えばTAPまたはプロ テアソーム阻害剤を有する細胞を、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連 するMHCクラスI依存性抗原に対するT細胞のイン・ビボまたはイン・ビトロ での活性化に用いてもよい。イン・ビボでの方法は前記されている。イン・ビト ロでの方法は、例えば以下の通りである。 a)細胞を前記のように、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特 にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープを発現するように処理する。 b)T細胞を分離し、ステップaで得られた細胞を用いてイン・ビボで刺激する 。 そして、 c)活性化されたT細胞を患者に与える。 T細胞のイン・ビトロでの樹状細胞での刺激は、現在の標準的な方法、例えば T細胞を末梢血から分別採取し、適当な培地及び適当な添加物、例えばMEM培 地及びIL−2において樹状細胞の存在下で培養することによって行う(30, 31)。 本願発明の一つの側面によれば、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連 する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープに対して活性化された 、T細胞などのリンパ球細胞、例えばCTL、好ましくはCD8+Tリンパ球が 、癌やウイルス感染に対する薬物またはワクチンを製造するために使用される。 ヒトT細胞及び樹状細胞にとって最適の条件は、例えば(30,31)にある ようなものである。T細胞活性化は、細胞をGM−CSFなどのサイトカイン類 または、B7発現を増幅する、CD40またはMHCクラスIIなどに対する抗 体で処理することにより増大できる。サイトカイン類及び抗体は、イムノコンタ クト(ImmunoKontakt)社(スイス)から取得できる。 これらの細胞は、例えばTAP阻害された細胞に対して向けられたT細胞クロ ーンを用いて試験することができる。TAP機能の阻害は、例えば(32−34 )にあるように、ペプチドトランスポーターアッセイによって測定することがで きる。 本願発明はまた、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMH CクラスI依存性の抗原またはエピトープを誘導する方法の、細胞で使用するた めのキットに関し、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMH CクラスI依存性の抗原またはエピトープの形成を刺激する物質、TAPまたは プロテアソームの阻害剤、もしくは、プロテアソームまたはTAPをコードする mRNAまたはDNA配列に、少なくても部分的に相補性があるヌクレオチド配 列などの活性な用量からなることを特徴とする。 該キットは、さらにサイトカイン類及び共刺激性分子に対する遺伝子からなっ ていてもよい。 本願発明はまた、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMH CクラスI依存性の抗原またはエピトープを誘導する物質、TAPまたはプロテ アソームの阻害剤もしくは、アンチセンスヌクレオチドまたはリボザイムなどの 、プロテアソームまたはTAPをコードするmRNAまたはDNA配列に、少な くても部分的に相補性のヌクレオチド配列などの、医薬的に有効な用量と、医薬 的に許容できるアジュバントと共になる、医薬組成物またはワクチンに関する。 本願発明のもう一つの対象は、癌及びウイルス感染の治療,防止及び診断のた めの方法であり、以下のように特徴付けられる。 a)ヒト体内から取り出した細胞は、細胞ペプチドプロセッシングの阻害剤、例 えばTAP阻害剤で処理され、可能であれば医薬的に許容されるアジュバントと 共に体内に再投与される。または、 b)損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存 性の抗原またはエピトープを発現する細胞が、可能であれば医薬的に許容される アジュバントと共に体内に投与される。もしくは、 c)自己のT細胞が、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にM HC依存性の抗原またはエピトープに対してイン・ビトロで刺激され、体内に投 与される。もしくは、 d)MHCクラスI提示のための細胞ペプチドプロセッシングの阻害剤、例えば TAP阻害剤を、医薬的に許容できるアジュバントと共に体内に投与する。もし くは、 e)損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存 性の抗原またはエピトープ、例えばペプチドまたはMHCクラスI複合体または その一部を体内に投与する。もしくは、 f)損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存 性の抗原またはエピトープに対して向けられたT細胞受容体またはその一部を体 内に投与する。 該細胞は、例えば本願明細書の第9頁の第20行目から第29行目に記載され ているものなどの自己呻乳動物細胞であることが好ましい。 該T細胞は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCク ラスI依存性の抗原またはエピトープを発現するように処理された細胞、例えば 本願明細書の第9頁の第13行目から第29行目に記載されている細胞で刺激さ れてもよい。それらは自己のものでもよい。 標的細胞,刺激されたT細胞または阻害剤の量は、実施者または医師が決定す ることができる医薬的に有効な量である。 アジュバントは、例えば第11頁の第8行目から第13行目までに記載される 、医薬物質の効果を増大する物質である。 本願発明の医薬組成物は、本明細書に記載される、細胞ペプチドプロセッシン グを損傷する少なくとも1つの物質が、活性成分としてその中に溶解または分散 している、生理学的に許容できる担体を含む。 本願明細書で用いられているように、「医薬的に許容できる」という語は、該 物質が望ましくない生理学的効果、例えば悪心,めまい感,胃の不調などを生じ ることなしにヒトに投与できることを表わしている。 中に溶解または分散させた活性成分を含む医薬組成物の製造は、当分野ではよ く理解されている。典型的なものとして、このような組成分を、滅菌して注射可 能とするか、液体溶液または懸濁液で、水溶性または非水溶性として製造する、 もしくは、使用前に液体に入れて溶液または懸濁液にするのに適した固形として も製造できる。製造はまた、エマルジョン化で行うこともできる。 活性成分は、医薬的に許容でき、活性成分と融和性があり、本願明細書中に記 載される治療方法での使用に適した量の賦形剤と混合できる。適した賦形剤は例 えば、水,食塩水,ブドウ糖,グリセリン,エタノールなど及びそれらの組合せ である。加えて、必要であれば、該組成物は、活性成分の有効性を増大する少量 の補助物質、例えば湿化または乳化剤,pH緩衝剤などを含むことができる。 本願発明の医薬組成物には、その中の構成分の、医薬的に許容できる塩が含ま れる。医薬的に許容できる塩は、例えば塩酸またはリン酸などの無機酸、もしく は酢酸,酒石酸またはマンデル酸などの有機酸と形成される酸付加塩、もしくは 例えばナトリウム,カリウム,アンモニウム,カルシウムまたは水酸化第二鉄の 無機塩及びイソプロピルアミン,トリメチルアミン,2−エチルアミノエタノー ル,ヒスチジン,プロカインなどの有機塩を含む。 生理学的に許容できる担体は、当分野でよく知られている。液体担体の例とし ては、活性成分と水以外、何も物質を含まない、もしくは生理的pH値のリン酸 ナトリウム,生理食塩水またはその両方のリン酸緩衝性食塩水などのバッファを 含む滅菌水溶液がある。さらにまた、水性担体は、塩化ナトリウム及びカリウム などの塩,ブドウ糖,プロピレングリコール,ポリエチレングリコール及び他の 溶質と同様に、1以上のバッファ塩を含むことができる。 液体組成物はまた、水に加えて及び水を除いて、液相を含むことができる。こ のような付加的液相の例として、グリセリン,綿実油などの植物油,エチルオレ イン酸などの有機エステル及び水−油エマルジョンがある。 以下の観察は、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHC クラスI依存性の抗原またはエピトープが、癌に対する免疫化剤として使用でき ることを示す。 観察の要約: − CD8+T細胞を、TAP欠損細胞によって認識され、優先的に発現され るエピトープに対して活性化することができる。このことは、B6マウスを、T 細胞活性化分子で形質導入される同種のTAP欠損腫瘍細胞(共刺激分子B7− 1で形質導入されたTAP欠損RMA−S腫瘍細胞。該細胞はRMA−S.B7 −1と称する。)及びTAP1-/-マウス(ノックアウトされたTAP遺伝子の 両対立遺伝子)からの非形質転換脾細胞及び樹状細胞で免疫化し、別のTAP欠 損及びTAP発現の標的細胞上で誘導されるCTLを試験することによって示さ れる(実施例1−3)。 − エピトープの認識は、MHCクラスI発現に依存する。これは、MHCク ラスI欠損の種々の組合せを発現する細胞上に誘導されたCTLを試験すること によって示される(実施例2)。 − エピトープは、TAP欠損げっ歯類腫瘍細胞及びげっ歯類のTAP欠損非 形質転換細胞上で、TAP欠損ヒト腫瘍細胞系上においてと同様に認識される( 実施例2及び3)。 − 驚くべきことに、同系のTAP欠損細胞、両RMA−S.B7−1腫瘍細 胞は、TAP1-/-マウスからの非形質転換脾細胞及び樹状細胞と同様に、幾つ かの別の同種の、TAP発現げっ歯類腫瘍細胞を認識するT細胞を誘導するが、 同系のTAP発現非形質転換細胞は殺傷されない(実施例6−8)。 − TAP発現腫瘍細胞上で認識されるエピトープは、TAP機能に非依存性 のエピトープである(実施例6)。 − 同系のTAP欠損細胞での免疫は、TAP欠損及びTAP発現の両腫瘍細 胞のイン・ビボでの腫瘍成長に対して防御することができる(実施例5,9)。 結果として、本願発明者は、損傷したTAP機能に関連する抗原が、幾つかの 腫瘍細胞型に局在し、ゆえに腫瘍免疫治療に使用することができる、共通腫瘍抗 原になり得ることを実証する。 実験において、B6マウスは、同系のTAP欠損細胞、例えばTAP1遺伝子 が遺伝子操作によって削除されたTAP-/-マウスからの細胞で免疫される。こ れは生きているヒトにおいては未だ可能ではない。しかしながら、TAPに対す るアンチセンスオリゴヌクレオチドで処理された細胞は、TAP機能が、変異細 胞系RMA−SもしくはTAPが遺伝子操作により削除されているマウス(TA Pノックアウトマウス)からの細胞でのように、構造遺伝子での変化によって阻 止された細胞と同じ細胞表現型を有している(22)。この表現型は、例えば2 6℃でのインキュベーションによってアップレギュレート(upregulate)するこ とができる、MHCクラスI分子の減少した細胞表面での発現によって、また、 外部から加えられた抗原に対する、増大した刺激能によって特徴付けられる。本 願発明とこのような研究の重要な違いは、本願発明者が、TAP阻害は、CD8+ T細胞認識に対して、新規の内因性MHCクラスI依存性抗原を付加すること を見出したことである。さらに、これらが様々な別の腫瘍細胞でも認識されるこ とが示される。ヒト細胞系T2Kbは、誘導されたCTLによって認識されるか ら、損傷したTAP機能に関連するエピトープもヒト細胞上で認識される。ヒト において、自己のまたはMHCが合致した細胞は、異なる種類のTAP阻害剤で 処理することができる。これらの細胞は、損傷した細胞ペプチドプロセッシング に関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープに対するCTL を誘導するために使用することができる。表示されたデータに従って、これらの CTLは、TAP欠損及びTAP発現のどちらの腫瘍の免疫治療に用いてもよい 。文献から、幾つかのウイルスは抗原提示を阻害でき、それゆえ通常のCTL認 識から逃れることができることも知られている(33,34)。ゆえに、TAP 阻害細胞によって誘導されるCTLはまた、TAP機能が前記のように阻害され るウイルス感染での治療剤として使用されてもよい。細胞表面でのMHCクラス I分子及びTAP依存性ペプチドの提示は、多くのファクター、TAP分子によ るER膜でのペプチドのトランスロケーション(translocation)はその一つで あるが、に依存する複合プロセスである。もう一つの重大なステップは、内因性 タンパク質のプロテアソームによるサイトゾルの(Cytosoic)プロセッシ ングである。プロテアソームの構成分を欠く細胞は、TAP欠損細胞に対する同 様な表現型、即ち抗原性ペプチドの乏しい発生を有する。プロテアソーム阻害剤 は、MHCクラスI限定の抗原提示及びMHCクラスI分子の集積をブロックし 、この集積は外部から加えられるペプチドによって再構成することができる(1 ,35−37)。損傷したTAP機能に関連するエピトープは、プロテアソーム の阻害下でも露呈され、より一般的な語、損傷した細胞ペプチドプロセッシング に関連するMHCクラスI依存性エピトープと名づけることができるであろう。 ゆえに、本願発明はまた、T細胞のプロテアソーム阻害剤での誘導にも関する。 また、他のまだ定義されていないファクターがMHC/TAP依存性ペプチド複 合体の形成に必要であり、このファクターの阻害において、損傷したTAP機能 に関連するエピトープを露呈する類似の表現型を生じることは容易に予想される ことである。 この基礎を成す発見は、機能的なTAP複合体の非存在下で優先的に認識され るMHCクラスI依存性CTLエピトープの存在を明らかにする。B7−1形質 転換TAP欠損RMA−S腫瘍細胞またはTAP1-/-マウスからの脾細胞で免 疫したB6細胞は、RMA−S腫瘍細胞及びTAP1-/-Con Aブラストの 両標的に対する強力なCTL応答を発生させた。対照的に、TAP発現RMA− S.TAP2腫瘍細胞及びB6 Con Aブラストは、これらのCTLによる 溶解に対して大きな抵抗性を示した。RMA−S.B7−1免疫マウスは、RM A−S腫瘍移植の増殖物から防御され、損傷したTAP機能に関連するこれらの エピトープがイン・ビボで腫瘍拒絶抗原として働くことができることを示してい る。驚くべきことに、幾つかのTAP発現腫瘍もまた、非形質転換細胞が抵抗性 を示すのに対して、誘導されたCTLに感受性であった。このCTLが、TAP 発現をまだ有している、即ちTAP機能をかなりの程度ではあるが完全には損傷 していない腫瘍でのTAP機能に非依存性のエピトープを認識したことが示され た。両方ともTAP発現をする、RMA及びRMA−S.TAP2の間の感受性 の違いはおそらく、RMA−S.TAP2がTAPでの形質導入体であり、その ため元となる腫瘍RMAでのレベルに比べてTAPを過発現できることによる。 記載された実験において、B6マウスは、同系のTAP欠損細胞で免疫された 。 ヒトとの相関は、TAP欠損細胞、例えばTAP阻害剤が導入される自己の細胞 を用いてCTLを誘導することである。表示されたデータに従って、これらのC TLはTAP欠損及びTAP発現の両腫瘍の免疫治療に用いてもよい。またこれ らのCTLは、TAP機能が阻害されるウイルス感染において治療剤として使用 してもよい(33,34)。この研究は、リンパ球を起源とする幾つかの異なっ た腫瘍細胞を用いて行われた。また、非リンパ球細胞系、H−2Kb形質導入肥 満細胞腫P815も誘導されたCTLによって殺傷される。 本願発明による該薬剤は、優先的にTAPの発現を欠いた腫瘍に対してばかり でなく、TAP発現腫瘍に向けて使用されてもよい。該薬剤はまた、例えばヘル ペスシンプレックスウイルス感染細胞内など、TAP機能がウイルスタンパク質 によって阻害される特定のウイルス感染に対して使用されてもよい。 図面の簡単な説明図の記号一覧 Figure 1. B6マウスのRMA−S.B7−1細胞での免疫化は、非形質導 入RMA−S細胞を認識するCD8+CTLを誘導する。(A及びB)B6マウ スをイン・ビボで免疫し、脾細胞はイン・ビトロでRMA−S腫瘍細胞(○)ま たはB7−1で形質導入したRMA−S細胞(◆)で再刺激され、RMA−S標 的細胞に対する細胞障害性について試験された。2つの実験が示され、パネルA が4/6実験を表わし、パネルBは残りの実験を表わしている。(C)前記のよ うに発生させたCTLを、抗CD8抗体及び補体で(▲)または抗CD4抗体及 び補体で(△)枯渇させ、RMA−S標的細胞に対する細胞障害性について試験 された。3つのうち代表的な実験の1つが示される。 Figure 2. RMA−S.B7−1誘導CTLによるエピトープの認 識には、標的細胞において、TAP機能の非存在及びMHCクラスI分子の存在 が必要である。B6マウスをイン・ビボで免疫し、脾細胞はイン・ビトロでRM A−S.B7−1細胞で再刺激され、(A)RMA−S(○)及びRMA−S. TAP−2(●),(B)B6からのCon Aブラスト(□),TAP1-/- (■),β2m-/-(△)及びTAP1/β2m-/-マウス(▲)及び(C)T2( ▽)及びT2Kb(▼)細胞に対する細胞障害性について試験された。3つの うち代表的な実験の1つが示される。 Figure 3. TAP1-/-脾細胞での免疫化は、TAP1-/-Con Aブラス ト及びRMA−S腫瘍細胞を認識するCTLを誘導する。B6マウスをイン・ビ ボで免疫し、脾細胞はイン・ビトロでTAP1-/-マウスからの脾細胞で再刺激さ れ、RMA−S(○),B6 Con Aブラスト(□)及びTAP1-/-Co n Aブラスト(■)に対する細胞障害性について試験された。3つのうち代表 的な実験の1つが示される。 Figure 4. B6マウスのRMA−S.B7−1細胞での免疫化は、RMA− S腫瘍細胞の増殖物から防御する。B6マウスは、PBS(◇),RMA−S( ○)またはRMA−S.B7−1(◆)での免疫化後、106生RMA−S腫瘍 細胞が与えられた。Figureは、各実験で免疫化群当り4−6匹のマウスの、4つ の別々の実験(RMA−S.B7−1に対して3つ)の集積されたデータを表わ している。 Figure 5. TAP発現腫瘍RMAは、TAP機能に非依存性のエピトープを 発現する。B6マウスをイン・ビボで免疫し、脾細胞はイン・ビトロでRMA− S.B7−1腫瘍細胞で再刺激され、(A)RMA−S(□),RMA(◇), RMA−S.TAP2(○)またはB6 Con Aブラスト(△),(B)コ ールド(cold)B6 Con Aブラスト(□)またはTAP1−/−Co n Aブラスト(◇)を指定された割合で添加されるRMAに対する細胞障害性 について試験された。 Figure 6. 幾つかのTAP発現腫瘍細胞系は、RMA−S.B7−1によっ て誘導されるCTLによって殺傷され、非形質転換TAP発現細胞は抵抗性であ る。B6マウスをイン・ビボで免疫し、脾細胞はイン・ビトロでRMA−S.B 7−1腫瘍細胞で再刺激され、RMA−S(□),EL−4(◇),ALC(○ ),C4425−(△),P815(▽),B6 Con Aブラスト(■)及 びTAP1-/-Con Aブラスト(◆)に対する細胞障害性について試験され た。3つのうち代表的な実験の1つが示される。 Figure 7. TAP1-/-樹状細胞での免疫化は幾つかのTAP発現腫瘍細胞を 認識するCTLを誘導する。B6マウスをイン・ビボでTAP1-/-マウスから の樹状細胞で免疫し、脾細胞はイン・ビトロでTAP1-/-マウスからの脾細胞 で再刺激され、RMA−S(□),EL−4(◇),ALC(○),RMA(△ ),P815Kb(▲),26E1Nmyc(▼)及びB6 Con Aブラス ト(■)に対する細胞障害性について試験された。2つのうちの1つの実験が示 される。 Figure 8. B6マウスのRMA−A.B7−1細胞での免疫化は、幾つかの TAP発現腫瘍細胞の増殖物から防御される。B6マウスをイン・ビボでPBS (◇)またはRMA−S.B7−1(□)で免疫し、もしくはCD8-/-マウス をPBS(△)またはRMA−S.B7−1細胞(○)で免疫され、(A)105 のRMA腫瘍細胞,(B)102のEL−4腫瘍細胞,(C)103のALC腫 瘍細胞で与えられた。Figureは、免疫化群当り4−6匹のマウスの1つの実験を 表わす。 本願発明は、幾つかの非限定的実施例に参照して記載される。 ここで使用される全ての技術的及び科学的語は、他に定義されない場合には、 当業者に常識的に理解されるのと同じ意味を有するものである。ここで実施され る技術は、他に記載がなければ、当業者に既知のものである。ここに記載される 刊行物は参考文献に編入されている。材料及び方法 マウス:全てのマウスがMicrobiology and Tumour Biology Center(Karolins ka Institute)で飼育、維持された。TAP1-/-,β2−ミクログロブリン(β2 m)-/-及びTAP1/β2m-/-マウスの発生及びキャラクタリゼーションが記 載される(38−40)。本研究で使用されるTAP1-/-及びβ2m-/-マウス は、B6(C57BL/6)と少なくとも6回交配される。動物の世話は規格化 されたガイドラインに従った。 細胞系:T2Kbは、H−2Kb(マウスMHC対立遺伝子(型))をTAP1 /2欠損変異ヒト細胞系T2の下位区分に形質導入したものである(41)。全 ての細胞系は、ペニシリン−ストレプトマイシン及び5%FCSを添加したRP MI1640培地(ライフ・テクノロジーズ社製,Gaithersburg,MD)において 37℃及び5%CO2で成長させた。 抗体:B7−1(RMA−S.B7−1)発現は、CTLA−41g融合タン パク質(42)(Dr.P.Lane,Basel Institute for Immunology,Basel,スイ スからの寄贈)及びFITC(フルオレセイン・イソチオシアネート)−接合抗 ヒトIgG抗体(Dako,Glostrup,Denmark)を用いるか、ビオチニル化抗B7 −1モノクローナル抗体16−10A1(ファーミンジェン,San Diego,CA) 及びNEUTRALITEアビジンFITC(Southern Biotechnology Associa tes Inc.,Birmingham,AL)を用いて評価された。 コールドの標的競合アッセイ:コールドの標的競合アッセイのために、コール ドの(非標識化)Con Aブラストを、異なった濃度で、一定数のエフェクタ ー細胞及び5×103 51Cr−標識化標的細胞と共にインキュベートした。 骨髄由来の樹状細胞での免疫:骨髄由来の樹状細胞は、TAP1-/-マウスか ら、Inabaらのプロトコール(43)に以下の改変を加えて用いることによって 取得された。骨髄細胞は、GM−CSF(顆粒球−マクロファージコロニー刺激 因子)分泌細胞系X63(Dr.C.Watts,Univ Dundee,Dundee,UKから寄贈) からの10%上清及び20%FCSを含むダルベッコ修飾イーグル培地で培養さ れた。培養培地は3日毎に入れ換え、細胞を第7日に再プレートした。第8日に 、非付着性細胞をイン・ビボ免疫に使用した。105細胞が腹腔内投与され、脾 細胞がイン・ビボ免疫10日後で再刺激された。実施例 A. CD8+T細胞が、損傷したTAP機能に関連するMHCクラスI依存 性エピトープに対して誘導される。TAP欠損細胞での免疫は、イン・ビボでの 腫瘍成長を防御することができる。実施例1 B7−1(CD80)で形質導入したRMA−S細胞は、非形質導入RMA− S細胞を認識するCTLを誘導する B6マウスを放射線処理(100グレイ(Gy))腫瘍細胞107個の、3週 間のs.c.注射で免疫した。用いられた腫瘍は、4Gy放射線処理したマウス での腹水細胞系として連続的に継代された。腫瘍細胞は、TAP−2を欠損した ものであり、RMA−S細胞(B6起源のラッシャー白血球ウイルス誘導マウス T細胞リンパ腫RBL−5由来(44))と呼ばれ、B7−1で形質導入された 、即ち2×106のRMA−S細胞は、10μlのLIPOFECTAMINE (ライフ・テクノロジーズ,Gaithersburg,MD)及びpSRIneoプラスミド 内にクローンされたげっ歯類B7−1遺伝子(45)1μg(Bristol Meyers 質導入された細胞は濃度1mg/mlのGENETICIN(ライフ・テクノロ ジーズ,Gaithersburg,MD)で選別された。B7−1発現RMA−S細胞の1% の最もポジティブな分画が、FACS VANTAGEセルソーターでソート( sort)され、RMA−S.B7−1とした。 この形質導入は、非形質導入RMA−S標的の強力で再現可能な溶解を生じた (Fig.1A及びB)。該溶解はエフェクターの抗CD8抗体(CD8はCT L細胞表面のマーカーである)及び補体との前処理によって阻止された(Fig .IC)。エフェクター集団(population)の補体仲介枯渇が次のように行われ た。20×106のエフェクター細胞は、1ml PBS中200μgの抗CD 8抗体(169.4及び156.7.7の混合物)、もしくは1ml PBS中 200μgの抗CD4抗体(YTS191)で4℃,60分間インキュベートさ れた。全ての抗体が、Dr.H.Waldman(University of Cambridge,Cambridge, UK)により寄贈された。細胞を一度洗浄し、ウサギ補体(ペル−フリーズ・バイ オロジカルズ(Pel−Freeze Biologicals),Brown Deer,WI)1:8希釈と共 に37℃,75分インキュベートした。 これは、同系のTAP欠損細胞に対するCTLを発生させることができること を実証している。コントロールの細胞系,YAC−1(A/Snバックグラウン ドのモロニーウイルス誘導T細胞リンパ腫)及びP815(DBA/2バックグ ラウンドのメチルコラントレン誘導肥満細胞腫)は、BALB/cマウスからの コンカナバリンA(Con A)ブラストと同様に、これらのCTLによる溶解 に抵抗性であった(データは示さず)。Con A活性化T細胞ブラストの発生 は以下のようである。脾細胞を、2×106細胞/mlで48時間、ペニシリン ーストレプトマイシン,10%FCS,10mM HEPES(ライフ・テクノ ロジーズ,Gaithersburg,MD),3×10−5M 2−ME(2−メルカプトエ タノール)(シグマ,St.Louis,MO)及び3μg/mlのCon A(シグマ ,St.Louis,MO)を添加したα−MEM培地中でインキュベートした。標準的 な4時間の51Cr細胞障害性アッセイに標的として使用する前に、死細胞をLY MPHOPREP密度勾配(ニコメッド(Nycomed),Oslo,Norway)での遠心 分離により除去した。 TAP−2欠損RMA−S腫瘍細胞は、B6細胞での細胞障害性を誘導するの に効率的ではなかった(Fig.1A及びB)。実施例2 CTL認識は、標的細胞内のMHCクラスI分子の存在及びTAPの非存在を 必要とする RMA−SのTAP−2形質導入体(RMA−S.TAP2細胞は、RMA− S II5.9細胞としも照会されるが、RMA−Sのげっ歯類TAP−2遺伝 子での形質導入によって誘導された(46)。)実施例1においてと同様に、R MA−S.B7−1誘導CTLによる溶解に対して実質的に抵抗性であった(F ig.2A)。これは、該エピトープが、TAP発現を欠いている細胞において 優先的に認識されることを示していた。これに一致して、TAP1-/-マウスか らのCon Aブラストは、溶解に対して高感受性であったが、B6マウスから のCon Aブラストは、溶解に対して抵抗性であった。TAP1/β2m-/-( 二重変異体)からのCon Aブラストは、溶解に対して抵抗性であり、エピト ープのCTL認識におけるMHCクラスI依存性を示していた(Fig.2B) 。 実際、H−2Kbで形質導入した、ヒトTAP欠損細胞系T2は、RMA−S .B7−1誘導CTLによる溶解に感受性であるが、非形質導入T2細胞は抵抗 性であった(Fig.2C)。まとめると、これらの結果は、RMA−S.B7 −1により誘導された応答の少なくても一部が、MHCクラスI特異的または限 定的であり、TAP欠損細胞によって排他的とまではいかないが、優先的に発現 されるエピトープに対して向けられていることを示していた。少なくとも幾つか のエピトープは、非形質転換及び形質転換の両方のリンパ球細胞上、及びヒト起 源もしくはげっ歯類起源の細胞上で認識された。これらのエピトープは、損傷し た TAP機能に関連するエピトープとして照会されるだろう。実施例3 TAP1-/-脾細胞は、TAP1-/-Con Aブラスト及びRMA−S腫瘍細 胞を認識するCTLを誘導する 前記で示されたように、RMA−S.B7−1によって誘導されるCTLは、 TAP1-/-Con Aブラストを殺傷した。従って、B6マウスのTAP1-/- マウスからの脾細胞での免疫は、TAP1-/-Con Aブラスト及びRMA− S腫瘍細胞を効率的に溶解する細胞障害性細胞を生じさせるが、B6 Con Aブラスト及びRMA−S.TAP2は、著しく減少したレベルでしか殺傷され なかった(Fig.3;データは示さず)。TAP欠損細胞の殺傷が、NK(ナ チュラルキラー)細胞を枯渇されたマウスからのエフェクターでも認められた( データは示さず)。B6マウスは、50×106の放射線照射(20Gy)脾細 胞の2週間のs.c.注射で免疫した。実施例4 損傷したTAP機能に関連するエピトープによる初期CTLの発生 予めのイン・ビボでの免疫なしの、B6脾細胞のRMA−S.B7−1及びT AP1-/-脾細胞でのイン・ビトロの刺激を以下のように行った。免疫化または 非免疫化マウスからの脾臓の単一細胞サスペンジョン(suspension)を調整した 。20×106エフェクター細胞を、2×106の放射線照射した腫瘍細胞もしく は20×106の放射線照射した脾細胞と共にインキュベートした。培養を、ペ ニシリンーストレプトマイシン,10%FCS,3×10−5M 2−ME,1 mMピルビン酸ナトリウム,0.1mM非必須アミノ酸類及び2mM L−グル タミンを添加した、10mlのRPMI1640培地で、37℃及び5%CO2 で5日間、保持した。 この刺激は、再現性よく、RMA−S及びTAP1-/-Con Aブラストの 標的に対する細胞障害性応答を起こしたが、RMA−S.TAP2及びB6Co n Aブラストはかなり低い感受性を示した。イン・ビトロの細胞障害性アッセ イを以下のように行った。標的細胞を51Crで標識し、細胞培養培地に再懸濁し た。5×103の標的細胞を各ウェルに加え、次にエフェクター細胞を加 えた。細胞を37℃,4時間インキュベートし、上清を回収した。放射活性をフ ァルマシア−LKBγカウンターで測定し、特異的な溶解を算出した((エフェ クター細胞で放出されたCPM(counts per minute)−エフェクター細胞なし で放出されたCPM)/(界面活性剤によって放出されたCPM−エフェクター 細胞なしで放出されたCPM)×100)。20%以上の自然発生的な溶解を伴 う結果は破棄された。 非形質導入RMA−S細胞を用いるイン・ビトロ刺激は、幾つかの実験におい てより低いレベルの溶解を生じた(Table I;データは示さず)。RMA −S及びTAP1-/-Con Aブラストの標的の殺傷は、エフェクターの、抗 CD8抗体及び補体との前処理によって阻止された(データは示さず)。実施例5 B6マウスのRMA−S.B7−1での免疫は、RMA−S腫瘍の成長を防御 する TAP欠損腫瘍細胞系に対する防御的な免疫応答を誘導することができるのか どうかに取りかかるために、我々は、B6マウスをRMΛ−S細胞,RMA−S .B7−1細胞またはPBS(リン酸緩衝食塩水)で免疫した。3週間に一度の 免疫化後、マウスに、NK仲介のRMA−S拒絶に打ち勝つことが予め確認され た量である、106のRMA−S腫瘍生細胞のs.c.で誘発させた(41)。 イン・ビボでの腫瘍成長は、以下のように行った。B6マウスを前記のように免 疫した。最後の免疫の1週間後、マウスに106の腫瘍生細胞を与え、1週間に 一度、触診しながら成長させた。各マウスについて、腫瘍が直径20mmに達し たときに、実験を終了させた。 PBSで免疫したマウスの89%(17/19マウス)が、誘発後3週間、腫 瘍を増大し続けた。対照的に、RMA−S.B7−1で免疫されたマウスの8% (1/13)でしか腫瘍は増殖しなかった。RMA−Sで免疫したマウスは、部 分的に防御された。このマウスの55%(10/18マウス)が、腫瘍を増大し 続けた(Fig.4) RMA−S仲介の腫瘍成長からの防御が、NK1.1.枯渇マウスにおいても 認められた(データは示さず)。 B. 損傷したTAP機能に関連するエピトープは、幾つかのTAP発現性腫瘍 においては見出せるが、非形質転換細胞では見出せない共通の腫瘍抗原である。実施例6 TAP発現腫瘍細胞RMAは、損傷したTAP機能に関連するエピトープに向 けられるCTLによって認識される 驚くべきことに、RMA−S.B7−1によって誘導されたCTLは、TAP 発現、RMA−Sの親腫瘍細胞,RMAを再現よく殺傷した。溶解のレベルは、 TAP形質導入腫瘍細胞系RMA−S.TAP2でより著しく高いが、TAP欠 損細胞RMA−Sの溶解レベルよりはまだ低かった(Fig.5A)。前記のよ うに、TAP発現B6 Con Aブラストの殺傷は観察されなかった。B6及 びTAP-/-マウスからのCon Aブラストを用いたコールドの標的阻害実験 において、後者の方がRMA−S.B7−1によって誘導されるCTLによるR MAの溶解をより効率的に阻害し(Fig.5B)、これらのCTLによるRM Aの殺傷の少なくても一部は、TAP機能に非依存性のエピトープの認識に依存 していることを実証した。ホット(hot)及びコールドの標的をエフェクター なしにインキュベートするコントロール実験は、いずれの標的の、如何なる溶解 も起こさなかった(データは示さず)。実施例7 幾つかのTAP発現腫瘍細胞系は、RMA−S.B7−1によって誘導される CTLによって殺傷されるが、非形質転換TAP発現細胞は抵抗性を示す 観察されたRMAの殺傷に対する可能な説明は、幾つかの腫瘍細胞がTAP機 能をかなり欠損している、即ちTAPタンパク質を最適以下のレベルでしか発現 していないというものである。損傷したTAP機能に関連するエピトープが共通 抗原であり得るのかどうかを探索するために、我々は、RMA−S.B7−1誘 導CTLによる殺傷のための、別の因子で形質転換された、他の、H−2b発現 腫瘍細胞系を試験した。実際、試験された全ての腫瘍細胞,発癌物質誘導(9,10 −ジメチル−1,2−ベンズアントラセン)EL−4(American Type Culture Condit ion,Rockville,MD),放射線照射白血病ウイルス誘導ALC(Dr.Wen Tao,Karo linska Institute,Swedenより寄贈)及び26E−1Nmyc腫瘍細胞(Dr. Santiago Silva,Karolinska Institute,Swedenより寄贈)は、RMA−S.B 7−1誘導CTLによって殺傷された。26E−1Nmycは、EBNA−1及 びN−mycについてトランスジェニックなマウス(EBNA−1及びN−my cのトランスジェニックマウスを交配させることによって誘導される(47,4 8))からの自然発生のリンパ腫である。EL−4のβ2m陰性の変異体は、P 815腫瘍細胞(H−2d起源の肥満細胞腫で、(American Type Culture Condi tion,Rockville,MDから購入)と同様に、RMA−S.B7−1誘導CTLに よって殺傷されなかった(Fig.6)。上記に記載された細胞のうち、H−2d 陽性のP815及び26E−1Nmyc細胞だけが、Balb/cの脾細胞に よって誘導されるB6 CTLによって殺傷され(データは示さず)、腫瘍細胞 が一般的に、試験された全てのCTLに対して感受性を示さないことが示された 。実施例8 TAP欠損非形質転換細胞は、幾つかのTAP発現腫瘍細胞系を認識するが、 TAP発現非形質転換細胞を認識しないCTLを誘導する TAP1-/-マウスからの脾細胞または培養樹状細胞で免疫したB6マウスか らのCTLはまた、RMA,ΛLC,26E−1Nmyc,EL−4(より低い レベルまで),H−2Kb及びTAP1-/-Con Aブラストで形質導入された P815細胞を殺傷した。B6 Con Aブラストは、これらのCTLによっ て殺傷されなかった(Fig.7)。これは、非形質転換細胞ではなくて、TA P発現腫瘍細胞が損傷したTAP機能に関連するエピトープを発現するという考 えを強化する。溶解のレベルは、おそらくRMA−S.B7−1における高レベ ルのB7発現に起因する、RMA−S.B7−1で観察されるものよりも低かっ た。実施例9 RMA−S.B7−1での免疫は、幾つかのTAP発現腫瘍の成長を防御する B6マウスを、RMA−S.B7−1で免疫した、もしくは免疫しなかった。 最後の免疫から1週間後、マウスに105のRMA腫瘍細胞または102のEL− 4腫瘍細胞または103のALC腫瘍細胞を与えた。免疫した群においては、 マウスの20%しか腫瘍を増殖させなかったが、免疫しなかった群の全てのマウ スが腫瘍を増大し続けた。RMA及びEL−4に対して、免疫したマウスで観察 された防御は、CD8を欠損したマウスでは見られず、この防御がCD8+CT Lによって仲介されていることを実証した(Fig.8A−C)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 5/10 C12Q 1/02 C12Q 1/02 C12N 5/00 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 サンドベルグ,ヨハン スウェーデン国 ソルナ,パルクベーゲン 19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. TAP(抗原のプロセッシングに関連したトランスポーター(transporte r))またはプロテアソーム(proteasome)の阻害剤などの、MHC提示のため の細胞ペプチドプロセッシングを損傷する物質の、損傷した細胞ペプチドプロセ ッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープに対し て向けられる免疫学的エフェクター、特にCD8+細胞、好ましくは細胞障害性 細胞を刺激することにより、癌の成長またはウイルス感染を防止または予防する ことができる薬剤またはワクチンの製造のための使用。 2. 該物質が、例えばHSVタイプ1のICP47,HSVタイプ2のIE1 2などのTAP阻害剤、またはTAP阻害剤をコードする遺伝子もしくは、例え ばアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはRNAを破壊するリボザイム(ribozy me)などの、TAPをコードするRNAまたはDNA配列に少なくとも部分的に 相補性があるヌクレオチド配列などのように、TAPの機能及び/または発現を 阻害することを特徴とする、請求項1記載の物質の使用。 3. 該物質が、例えばペプチドアルデヒドZ−Leu−Leu−H,ラクタシ スチン(Lactacystin)などのTAP阻害剤、またはプロテアソーム阻害剤をコ ードする遺伝子、もしくは、例えばアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはRN Aを破壊するリボザイムなどの、プロテアソームをコードするmRNAまたはD NA配列に少なくとも部分的に相補性があるヌクレオチド配列などのように、プ ロテアソームの機能及び/または発現を阻害することを特徴とする、請求項1記 載の物質の使用。 4. MHCクラスI分子のペプチドまたは一部などの、損傷した細胞ペプチド プロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープ の、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する抗原またはエピトープに対 して向けられた特定のT細胞、好ましくはCD8+T細胞を誘導するための、医 薬組成物の製造のための使用。 5. 損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、MHCクラスI依存性 の抗原またはエピトープに対して向けられた、T細胞受容体またはT細胞受容体 の一部を含む分子の、医薬組成物を製造するための使用。 6. TAP及び/またはプロテアソーム機能を欠失し、ヒトMHCクラスI分 子が形質移入され得る細胞などの哺乳動物細胞または非哺乳動物細胞から選択さ れる、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依 存性の抗原またはエピトープを発現する、損傷した細胞ペプチドプロセッシング に関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープに対して向けら れた免疫学的エフェクター、特にCD8+細胞、好ましくは細胞障害性細胞を刺 激することによって、癌またはウイルス感染に対する医薬物またはワクチンを製 造するために用いられるべき細胞。 7. 樹状細胞などの造血細胞のような哺乳動物細胞,他の自己の細胞、特に癌 の原発(origin)組織からの細胞、もしくは昆虫細胞などの非哺乳動物細胞であ ることを特徴とする、請求項6記載の細胞。 8. 癌またはウイルス感染に対する薬物またはワクチンを製造するために使用 される、例えばCTL,好ましくは損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連 する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエピトープに対して活性化された CD8+Tリンパ球である、T細胞などのリンパ球細胞。 9. 哺乳動物細胞内の損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特に MHCクラスI依存性の抗原またはエピトープを誘導する方法であり、 a)細胞を、呻乳動物細胞内の細胞ペプチドプロセッシングに関与する物質を阻 害する因子、例えば、ICP47などのTAP阻害またはプロテアソーム阻害因 子,アンチセンスヌクレオチドまたはリボザイムで、医薬的に許容できるアジュ バントと共に処理する、もしくは、 b)該阻害因子をコードする配列を、細胞のDNAに導入する、もしくは、 c)TAPまたはプロテアソームなどの、哺乳動物細胞内の細胞ペプチドプロセ ッシングに関与する物質をコードするmRNAまたはDNA配列に少なくとも部 分的に相補性があるヌクレオチド配列、例えばアンチセンスオリゴヌクレオチド またはRNAを破壊するリボザイムを、細胞のDNAに導入する、もしくは、 d)細胞を、酵素的なプロセスとアンチセンスの塩基対の特異性とを結び付ける リボザイムなどの、適当なリボザイムで処理する、及び e)TAP及び/またはプロテアソーム機能を欠失し、ヒトMHCクラスI分子 が形質導入されている細胞、例えば昆虫細胞などの非哺乳動物細胞が用いられる 場合は、ヒトMHCクラスI分子での細胞のトランスフェクション、及び、 f)細胞を、Cs137などからのγ放射線照射などを適当な量で放射線照射して もよい、 ことを特徴とする該方法。 10. 細胞内の損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHC クラスI依存性の抗原またはエピトープを誘導する方法において使用するための キットであって、TAPまたはプロテアソームの阻害剤または、アンチセンスオ リゴヌクレオチドまたはリボザイムなどの、プロテアソームまたはTAPをコー ドするmRNAまたはDNA配列に少なくとも部分的に相補性があるヌクレオチ ド配列などの、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCク ラスI依存性の抗原またはエピトープを誘導する物質の活性な用量からなり、可 能であればまた、例えばサイトカイン類及び、B7などの、共刺激性分子に対す る遺伝子,金粒子及びリポソームなどのアジュバントからなることを特徴とする 該キット。 11. TAPまたはプロテアソームの阻害剤または、プロテアソームまたはT AP阻害剤をコードする遺伝子または、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたは リボザイムなどの、プロテアソームまたはTAPをコードするmRNAまたはD NA配列に少なくとも部分的に相補性があるヌクレオチド配列などの、損傷した 細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原また はエピトープを誘導する物質の医薬的に有効な量と、サイトカイン類及び共刺激 性分子などの、医薬的に許容できるアジュバントからなる、医薬組成物またはワ クチン。 12. 癌及びウイルス感染の治療,予防及び診断のための方法であって、 a)ヒトの体内から取り出した細胞を、TAP阻害剤などの、細胞ペプチドプロ セッシングの阻害剤で処理し、可能であれば医薬的に許容できるアジュバントと 共に体内に再投与する、もしくは、 b)損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存 性の抗原またはエピトープを発現する細胞を、可能であれば医薬的に許容できる アジュバントと共に体内に投与する、もしくは、 c)自己のT細胞を、損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、特にM HCクラスI依存性の抗原またはエピトープに対してイン・ビトロで刺激して、 体内に投与する、もしくは、 d)TAP阻害剤などの、MHCクラスI提示のための細胞ペプチドプロセッシ ングの阻害剤を、医薬的に許容できるアジュバントと共に体内に投与する、もし くは、 e)ペプチドまたはMHCクラスI複合体またはその一部などの、損傷した細胞 ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依存性の抗原またはエ ピトープを体内に投与する、もしくは、 f)損傷した細胞内ペプチドプロセッシングに関連する、特にMHCクラスI依 存性の抗原またはエピトープに対して向けられたT細胞受容体またはその一部を 体内に投与する、 ことを特徴とする該方法。
JP52656398A 1996-12-12 1997-12-12 損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、例えばb7−1遺伝子で形質転換したrma−s細胞上に発現される抗原またはエピトープの治療的応用 Ceased JP2001517208A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9604581-0 1996-12-12
SE9604581A SE9604581D0 (sv) 1996-12-12 1996-12-12 An agent against cancer and virus infections
PCT/SE1997/002094 WO1998025645A1 (en) 1996-12-12 1997-12-12 Therapeutic applications of antigens or epitopes associated with impaired cellular peptide processing, e.g. expressed on rma-s cells transfected with a b7-1 gene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001517208A true JP2001517208A (ja) 2001-10-02

Family

ID=20404956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52656398A Ceased JP2001517208A (ja) 1996-12-12 1997-12-12 損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、例えばb7−1遺伝子で形質転換したrma−s細胞上に発現される抗原またはエピトープの治療的応用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20030087846A1 (ja)
EP (1) EP0964697B1 (ja)
JP (1) JP2001517208A (ja)
AT (1) ATE234628T1 (ja)
AU (1) AU5423898A (ja)
CA (1) CA2274837A1 (ja)
DE (1) DE69720065T2 (ja)
DK (1) DK0964697T3 (ja)
ES (1) ES2193408T3 (ja)
PT (1) PT964697E (ja)
SE (1) SE9604581D0 (ja)
WO (1) WO1998025645A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2422586A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 The Scripps Research Institute Methods and compositions relating to hydrogen peroxide and superoxide production by antibodies
US20090220534A1 (en) * 2006-03-16 2009-09-03 Leiden University Medical Center Methods for identifying t-cell epitopes associated with impaired peptide processing and applications of the identified epitopes
US20100092435A1 (en) * 2006-12-07 2010-04-15 Emmanuel Jacques Henri Joseph Wiertz Use of a varicellovirus tap-inhibitor for the induction of tumor-or virus-specific immunity against teipp
US10155038B2 (en) 2007-02-02 2018-12-18 Yale University Cells prepared by transient transfection and methods of use thereof
WO2008097926A2 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Yale University Transient transfection with rna
US9249423B2 (en) 2007-02-02 2016-02-02 Yale University Method of de-differentiating and re-differentiating somatic cells using RNA
WO2009008713A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Publiekrechtelijke Rechtspersoon Academisch Ziekenhuis Leiden H.O.D.N. Leids Universitair Medisch Ce Tap-inhibitors from old world primate 1-herpesviruses and their use
FR2931485B1 (fr) * 2008-05-23 2011-06-17 Centre Nat Rech Scient Vaccin antitumoral comprenant des cellules tumorales modifiees
WO2012089225A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Curevac Gmbh Combination of vaccination and inhibition of mhc class i restricted antigen presentation
MA39818A (fr) 2014-03-30 2017-02-08 Benevir Biopharm Inc Virus oncolytiques « armés » comprenant un inhibiteur de tap exogène et leurs utilisations thérapeutiques
CN115023268A (zh) * 2020-01-29 2022-09-06 迈阿密大学 针对被病原体感染的细胞中诱导的抗原的疫苗接种
CN111979243B (zh) * 2020-08-24 2023-05-23 大连大学 利用CRISPR/Cas9系统构建TAP基因缺失的猪T2细胞的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2024458A1 (en) * 1970-05-20 1971-12-02 Hartmann geb. Ungewitter, Philippine, Dr., 8000 München Tumour antigen - modified and potentiated by irradiation
DE2918927A1 (de) * 1979-05-10 1980-11-20 Hans Prof Dr Limburg Arzneipraeparat zur behandlung von carcinomen und verfahren zu dessen herstellung
ES2139012T3 (es) * 1992-05-26 2000-02-01 Univ Leiden Peptidos de la proteina p53 humana destinados para ser utilizados en composiciones que inducen una reaccion en los linfocitos t humanos, y linfocitos t citotoxicos especificos de la proteina p53 humana.
DK0600591T3 (da) * 1992-10-02 2003-08-25 Bristol Myers Squibb Co Inhibering af tumorcellevækst via indgivelse af B7-transfektede celler
US5750398A (en) * 1993-11-30 1998-05-12 David C. Johnson Vector, element and method for inhibiting immune recognition
EP0783573B1 (en) * 1994-09-23 2005-12-21 The University of British Columbia Method of enhancing expression of mhc class i molecules bearing endogenous peptides
EP0863913A4 (en) * 1995-08-21 2001-04-11 Univ Duke METHOD FOR RECOVERING THE DENSITY OF ANTIGENS ON ANTIGENT PRESENTING CELLS

Also Published As

Publication number Publication date
DE69720065T2 (de) 2003-12-04
DK0964697T3 (da) 2003-04-22
DE69720065D1 (de) 2003-04-24
ES2193408T3 (es) 2003-11-01
CA2274837A1 (en) 1998-06-18
EP0964697A1 (en) 1999-12-22
US20030087846A1 (en) 2003-05-08
PT964697E (pt) 2003-07-31
AU5423898A (en) 1998-07-03
SE9604581D0 (sv) 1996-12-12
ATE234628T1 (de) 2003-04-15
EP0964697B1 (en) 2003-03-19
WO1998025645A1 (en) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johansen et al. Direct intralymphatic injection of peptide vaccines enhances immunogenicity
US7390871B2 (en) Tumor antigen based on products of the tumor suppressor gene WT1
EP1210430B1 (en) Muc-1 derived peptides
CN109310739A (zh) 新抗原及其使用方法
JP2002515734A (ja) 遺伝子改変された樹状細胞により媒介される免疫刺激
JP4723722B2 (ja) ワクチン用アジュバントとしてのmhcクラスiiリガンドの使用および癌治療におけるlag−3の使用
JPH08507525A (ja) Hla−a2.1結合ペプチドおよびそれらの使用
EP1432441A2 (en) Use of hmgb1 for the activation of dendritic cells
AU2002341266A1 (en) Use of HMGB1 for the activation of dendritic cells
KR20070058441A (ko) 면역억제성 엑소솜
JP2003535024A (ja) Hla結合ペプチドおよびそれらの使用
JP2002515868A (ja) Hla結合ペプチド及びその使用
JP2002509716A (ja) テロメラーゼ抗原に対する免疫応答を惹起するための方法および組成物
JPH11511968A (ja) 抗原提示細胞上にて抗原密度を増加させる方法
JP2001517208A (ja) 損傷した細胞ペプチドプロセッシングに関連する、例えばb7−1遺伝子で形質転換したrma−s細胞上に発現される抗原またはエピトープの治療的応用
JPH08507080A (ja) B型肝炎のウイルスに対する細胞障害性tリンパ球の応答を誘発するペプチド
AU660278B2 (en) Enhancing the association of exogenous peptides with class 1 MHC molecules on immune system cells
Bellone et al. Rejection of a nonimmunogenic melanoma by vaccination with natural melanoma peptides on engineered antigen-presenting cells.
EP2989121B1 (en) Methods of preparation and composition of peptide constructs useful for treatment of rheumatoid arthritis
JPH04501853A (ja) 大型多価免疫原
Burg et al. Strategies for immunointerventions in dermatology
JP5049011B2 (ja) 変異体lightによるt細胞腫瘍浸潤の増大
CA2109481A1 (en) Anti-metastatic vaccine
US20200115684A1 (en) Hla-a2 subtype-specific plk1-derived epitope inducing antigen-specific t cell immune response to plk1 protein
JP2001500731A (ja) 癌およびaidsの予防および治療ワクチンとしての半同種異系細胞ハイブリッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930