JP2001516709A - 歯を白くする方法および組成物 - Google Patents

歯を白くする方法および組成物

Info

Publication number
JP2001516709A
JP2001516709A JP2000511478A JP2000511478A JP2001516709A JP 2001516709 A JP2001516709 A JP 2001516709A JP 2000511478 A JP2000511478 A JP 2000511478A JP 2000511478 A JP2000511478 A JP 2000511478A JP 2001516709 A JP2001516709 A JP 2001516709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bioactive
teeth
biocompatible glass
particulate
whitening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000511478A
Other languages
English (en)
Inventor
リトコウスキイ、レオナード、ジェイ
ハック、ゲーリー、ディ
グリーンスパン、デビッド、シー
Original Assignee
ユニバーシティ オブ メリーランド アット バルティモア
ユーエスバイオマテリアルズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ メリーランド アット バルティモア, ユーエスバイオマテリアルズ コーポレイション filed Critical ユニバーシティ オブ メリーランド アット バルティモア
Publication of JP2001516709A publication Critical patent/JP2001516709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0021Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass for dental use

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 有効量の粒子状生物活性ガラスを歯と接触させることを包含する、歯を白くする方法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、或る種の生物活性ガラス組成物を使用して、歯を白くし、明るくし
、漂白し、または歯の着色を除去する方法に関する。 (発明の背景) 歯は、内側ぞうげ質層および歯の保護層である外側硬質エナメル層を包含する
。歯のエナメル層は天然では、不透明白色もしくは僅かにオフホワイト色である
。このエナメル層は、着色または変色するようになることができる。歯のエナメ
ル層は、幾分多孔質の表面を作り出しているヒドロキシアパタイト鉱物結晶から
構成されている。このエナメル層の多孔質物性は、着色剤および変色性物質がエ
ナメルに浸透し、歯を変色させることを可能にするものと考えられている。さら
に、歯は、唾液の糖蛋白質からなる、被膜と称される薄膜を自然に得る。この被
膜もまた、着色を得るであろう。本明細書で使用されているものとして、「歯」
(複数)または「歯」(単数)の用語は、アパタイト(燐灰石)およびこの得ら
れた被膜である物質を意味するものとする。
【0002】 人々が毎日のベースで直面するか、または接触する多くの物質は、その歯を「
着色」することができ、またはその「白さ」を減少させることができる。特に、
彼らが消費する食物、タバコ製品ならびにお茶およびコーヒーなどの飲物は、そ
の歯を着色する傾向を有する。これらの着色性および変色性物質は次いで、エナ
メル層を透過する。この問題は、かなりの年数をかけて徐々に生じるが、その歯
のエナメルに顕著な変色を与える。 WO96/10985は、歯の歯髄刺激を減少させることができ、および/ま
たは歯の構造を強化することができ、従って過敏症歯の処置に使用される、粒子
状生物活性シリカ含有ガラスを開している。このようなガラスは、酸化ケイ素ま
たは水酸化ケイ素のみからなることができ、または1種または2種以上のCa、
P、Na、K、Al、B、N、Mg、TiまたはFから選択される追加の元素を
含有することができる。ぞうげ質の再石灰化の誘発を助けることができるリン酸
塩およびカルシウムを含有する生物活性ガラス組成物の使用、または別様に、こ
れらを含有していない生物活性ガラスとともにリン酸塩およびカルシウムの分離
供給源の使用が推奨できることがまた示唆されている。
【0003】 WO97/27148は、歯を再石灰化することができ、また特にぞうげ質過
敏性の減少に使用される粒子状生物活性および生物適合性ガラスを開示している
【0004】 診察室漂白、夜の保守漂白用よび歯を白くするための練歯磨製品を包含する種
々の処置手段が使用されている。しかしながら、利用できる方法および組成物は
、種々の理由で充分なものではない。例えば、明暗減少は、理想よりも小さい。
【0005】 (発明の要旨) 上記生物活性ガラスを歯を白くするために使用できることが、ここに見出され
た。従って、本発明は、歯を白くする方法を提供し、この方法は、歯を白くする
量の粒子状生物活性および生物適合性ガラスを、歯構造体と接触させることを包
含する。
【0006】 (発明の詳細な説明) 下記で用いられている用語は、口腔および歯の手入れ技術で現在使用されてい
る用語に従う意味と同一の意味を有するものとする。本発明にかかわり特別の意
味で使用されている用語について、下記に説明する。
【0007】 本明細書で使用されている「白くする」(whitening)の用語は、全
部の場合、歯を漂白する、歯を明るくする、または歯の着色を取り除くことを包
含する。
【0008】 本発明は、歯を白くし、明るくし、または漂白する方法を提供する。この方法
はまた、歯の着色を除去するのにも有用である。この方法は、歯を白くする有効
量のWO96/10985およびWO97/27148に記載されているような
生物活性ガラスを、歯と接触させることを包含する。好ましくは、多回の施用を
行う。各施用は、生物活性ガラス約0.02〜0.3グラムを包含することがで
きる。好適には、本発明による歯を白くする方法は、上記の歯を白くする有効量
の生物活性ガラスを、2週間またはそれ以上の期間にわたり、一日二回、歯と接
触させることを包含する。本明細書で使用されている「歯を白くする量」の用語
は、ビタ色調指針(Vita shade guide)で、A3.5の処置前
の暗い色調を有する患者において、毎日二回で各回2分間またはそれ以上施用し
て4週間後に、1種または2種以上の色調を明るくする結果をもたらす量を意味
するものとする。
【0009】 従って、本発明は、歯を白くする方法を提供し、この方法は、酸化ケイ素また
は水酸化ケイ素および場合により、1種または2種以上のNa、K、Ca、Mg
、B、Ti、Al、P、NまたはFから選択される元素を含有する粒子状生物活
性および生物適合性ガラスの歯を白くする有効量を、歯と接触させることを包含
する。 好ましくは、生物活性ガラスは、少なくともNa、CaおよびPを含有するが
、カルシウムおよびリン酸塩の外部供給源とともに、単純なナトリウムシリカガ
ラスを使用することもできる。カルシウムおよびリン酸塩の外部供給源が唾液そ
れ自体からのものであることができ、または口腔衛生組成物中に配合することも
できることは、当業者に理解されることである。 本発明による生物活性ガラスは、模擬体液中に置いた場合、インビトロでヒド
ロキシカーボネートアパタイトの層を形成するガラス組成物である。本発明によ
る生物活性ガラスは、種々の方法で製造することができ、例えば溶融−誘導ゲル
またはゾルゲルから製造することができ、また種々の構成元素および範囲を有す
ることができる。一例として、許容される好適な生物活性ガラスとして、下記組
成物(重量による)を挙げることができる:
【0010】
【表2】
【0011】 これらの性質を有する生物活性ガラスは、歯構造体との相互反応にかかわりさ
らに有効な物質を提供する。このガラス組成物にフルオライドを付加すると、歯
構造体を強固に、または強力にする。もう一つの例は、例えばSiO2約40〜 約86重量%を含有し、ナトリウムを実質的に含有しておらず、Ca約6〜36
重量%およびP26約2〜12重量%を含有するゾルゲルガラスを包含する。本
発明による生物適合性ガラスは、圧倒的に有害な免疫応答の引き金にならないも
のである。
【0012】 本発明のある態様においては、格別に小さい粒子が使用される。例えば、2m
mないしサブミクロンの範囲にある粒子が有利である。本発明に従う粒子サイズ
は、走査電子顕微鏡またはレーザー光走査技法(例えば、Coulter LS
100)によって測定することができる。驚くべきことに、このような比較的小
さい生物活性粒子状ガラスは、重大な免疫応答を誘発させない。さらにまた、一
般に、マクロファージにより飲み込まれず、この施用で不活性にされない。
【0013】 本発明による組成物は、口腔衛生組成物、例えば歯磨剤、練歯磨、ゲル、粉末
、口腔洗浄製品、洗浄溶液、ならびにガム、パステル(pastille)、錠
剤およびロゼンジ(lozenge)などの吸引または咀嚼用形態として、処方
することができる。
【0014】 このような口腔衛生組成物は適当には、生物活性ガラスを、0.1〜50重量
%、好ましくは1〜25重量%、さらに好ましくは5〜10重量%の量で含有す
る。
【0015】 本発明に適する口腔衛生組成物は、活性成分に加えて、慣用の担体、結合剤、
界面活性剤、湿潤剤、着色剤、顔料、プラーク形成防止剤、抗菌剤、生物接着型
助剤、研磨剤、抗カリエス剤、芳香剤、甘味剤、増量剤などを含有する。
【0016】 練歯磨組成物の場合、研磨剤は代表的に、無定型シリカ、ゲル化シリカ、沈降
シリカまたはヒュームドシリカ、プラスティック粒子、アルミナ、炭酸カルシウ
ムおよびオルトリン酸亜鉛、不溶性メタリン酸塩およびピロリン酸カルシウムを
包含する。ここで使用するのに特に好適な研磨剤は、シリカである。特許および
科学刊行物には、このような研磨剤の例が挙げられている。一連の歯磨研磨剤を
列挙している米国特許4,822,599はまた、市販供給源およびそれらの製
造方法を引用している。歯磨製品に現在使用されている研磨剤の全部または一部
の代りに、生物活性ガラス粒子を使用することができ、またはこのような研磨剤
を使用しなくてもよい。
【0017】 本発明の歯磨製品には、無機増粘剤を含有させることができ、この無機増粘剤
はCabot Corporationから入手することができるカボシル(C
abosil)などのヒュームドシリカおよびJ.M.Huberから入手する
ことができるゼオデント(Zeodent)165と命名されている増粘性シリ
カを包含する。天然および合成ガムおよびコロイドなどの有機増粘剤をまた、本
発明の歯磨組成物に配合することができる。このような増粘剤の例には、カラジ
ーナン(アイリッシュ モス)、キサンタンガム、ならびにナトリウムカルボキ
シメチルセルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルプロ
ピルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース、およびヒドロキシエチルセルロース(微結晶セルロース/セルロ
ースガムの共−乾燥配合物)が包含される。これらの無機または有機増粘剤は、
約0.05〜約2重量%、好ましくは約0.1〜約1.5重量%の濃度で、本発
明の組成物中に配合することができる。
【0018】 抗カリエス効力を有するフルオライド提供塩もまた、本発明の口腔用組成物に
配合することができ、これは水中でフルオライドイオンを放出することができる
能力を特徴とするものである。フルオライドイオン約10〜5000ppm、好
ましくはフルオライドイオン約1000〜1500ppmを提供する水溶性塩フ
ルオライドを使用すると好ましい。これらの物質の中には、水溶性アルカリ金属
塩、例えばナトリウムフルオライド、カリウムフルオライド、ナトリウムモノフ
ルオロホスフェートおよびナトリウムフルオロシリケートがある。ナトリウムモ
ノフルオロホスフェートは、好適なフルオライド提供塩である。
【0019】 本発明の実施に使用される顔料は、無毒性で水不溶性の無機顔料、例えば二酸
化チタンおよび酸化クロムグリーン、ウルトラマリーンブルーおよびピンク、な
らびに酸化第二鉄、およびアルミナ上にFD&C染料のカルシウムまたはアルミ
ニウム塩を張り出す(extend)ことによって製造される水不溶性染料レー
キ、例えばFD&C Green #1レーキ、FD&C Blue #2レー
キ、FD&C R&D #30レーキおよびFD&C Yellow #15レ
ーキを包含する。これらの顔料は、5〜1000ミクロン、好ましくは250〜
500ミクロンの範囲の粒子サイズを有し、また0.5〜3重量%の量で存在さ
せる。染料は一般に、過酸化物成分の存在に対して感受性であり、歯磨製品には
含有させないが、歯磨製品中にCaO2が存在する場合、FD&C Green #3は、減色(fading)に対して耐性であることが見出された。
【0020】 いずれか適当な芳香剤または甘味剤を使用することができる。適当な芳香成分
の例には、芳香を有する油、例えばスペアミント、ペパーミント、ウインターグ
リーン、ササフラス、クローブ、セージ、オイコリプタス、マルジョラム、シナ
モン、レモンおよびオレンジの油、ならびにサリチル酸メチルが包含される。適
当な甘味剤は、ショ糖、乳糖、マルトース、ソルビトール、シクラミン酸ナトリ
ウム、ペリラルチンおよびナトリウムサッカリンを包含する。適当には、芳香剤
及び甘味剤は一緒に、製品の0.01%〜5%、またはそれ以上を構成すること
ができる。
【0021】 種々のその他の材料を、本発明の口腔用組成物成分に配合することができる。
その非制限的例には、保存剤、シリコン類およびクロロフィル化合物、ビタミン
B6、B12、C、EおよびKなどのビタミン類、クロルヘキシジンなどの抗菌
剤、トリクロサンなどのハロゲン化ジフェニルエーテル、硝酸カリウムおよびク
エン酸カリウムなどの除感作剤、およびその混合物が包含される。これらの助剤
は、所望の性質および特性に実質的に有害に作用しない量で、歯磨製品に配合す
ることができ、またこれらは、含有されている成分の特定の種類に応じて、選択
され、また適当な量で使用される。
【0022】 粒子状生物活性ガラスの製造は、当業者に周知であり、ここでさらに説明する
必要はない。同様に、ゲル、練歯磨製品、リンス剤、口腔洗浄剤、ガム、チュー
インガムの製造もまた、当技術で周知である。生物活性ガラスは、単純な混合を
包含する種々の方法によって、これらの製品中に配合することができる。或る状
況においては、その生物活性ガラスを供給媒質の水性またはその他の成分と接触
させるのを防いで、生物活性ガラスを前反応から保護する必要があることは、当
業者にとって明白である。これは、当業者に公知の方法によって達成することが
でき、例えば2本のシリンジを混合容器で用いる方法が挙げられる。
【0023】 歯への生物活性ガラスの直接施用に加えて、本発明の生物活性ガラス組成物は
、塩類または蒸留水ベースの媒質中に入れて、施用することもできる。 本発明はまた、歯を白くするための組成物の製造に、場合によりカルシウムお
よび/またはリン酸塩供給源とともに、上記定義のとおりの生物活性および生物
適合性ガラスを使用することを提供する。
【0024】 (例) 10人の健康な成人協力者を、この4週間臨床試験を受けるために、選別した
。ベースラインにおいて、次の順序:B1、A1、B2、D2、A2、C1、C
2、D4、A3、D3、B3、A3.5、B4、C3、A4、C4(Lumin
Vacuum−Farbskala,Vita)に配列したビタ色調指針を用
いて、中心3番目から切歯(incisal)末端までで、色調測定値を採取し
た。A3.5よりも明るくない色調を有する患者のみが、この試験を受ける資格
を有していた。各試験に招聘する前および招聘時点で、各対象について、硬質組
織および軟質組織の状態を記録した。これらの患者は、一日二回の7.5%のみ
の歯磨の使用、2分間のブラッシング時間の維持および別種の口腔手入れ製品の
回避を指図した。対象の全部を、2週間目および4週間目に呼び戻した。
【0025】 2週間目の時点で、平均色調タブの変化は、0〜8の範囲で4.2であった。
4週間目の時点で、平均色調タブの変化は、0〜8の範囲で5.8であった。硬
質組織および軟質組織に対する有害な作用は見出されなかった。統計学的分析に
より、2週間目とベースラインとの間および4週間目とベースラインとの間の両
方で、有意の差異が証明された(p<0.05)、ANOVA)。結論として、
7.5%の歯磨は、有害な作用を伴うことなく、5.8の平均色調変化をもって
、歯を白くすることが証明された。この試験は、部分的に、USBiomate
rials Corporationにより支持された。
【0026】 この例における7.5%歯磨は、下記組成を有する生物活性ガラス7.5重量
%を包含していた:
【表3】
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月24日(2000.4.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 本発明のある態様においては、格別に小さい粒子が使用される。例えば、2μ ないしサブミクロンの範囲にある粒子が有利である。本発明に従う粒子サイズ
は、走査電子顕微鏡またはレーザー光走査技法(例えば、Coulter LS
100)によって測定することができる。驚くべきことに、このような比較的小
さい生物活性粒子状ガラスは、重大な免疫応答を誘発させない。さらにまた、一
般に、マクロファージにより飲み込まれず、この施用で不活性にされない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 リトコウスキイ、レオナード、ジェイ アメリカ合衆国 メリーランド、バルチモ ア、サセックス ロード 621 (72)発明者 ハック、ゲーリー、ディ アメリカ合衆国 メリーランド、コロンビ ア、スカイロック コート 8908 (72)発明者 グリーンスパン、デビッド、シー アメリカ合衆国 フロリダ、ゲインズビ ル、ノース ウェスト シックスティセカ ンド テラス 3116 Fターム(参考) 4C083 AB171 AB172 AB211 AB212 AB281 AB282 AB331 CC41 DD15 DD17 DD22 DD23 DD27 DD41 EE35 4C089 AA06 BA02 BA03 BA04 BA06 BA11 BA13 BA16 BA19

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯を白くする方法であって、酸化ケイ素または水酸化ケイ素
    および場合により、1種または2種以上のNa、K、Ca、Mg、B、Ti、A
    l、P、NまたはFから選択される元素を含有する粒子状生物活性および生物適
    合性ガラスの歯を白くする有効量を、歯と接触させることを包含する方法。
  2. 【請求項2】 生物活性および生物適合性ガラスが、少なくともNa、Ca
    およびPを含有する、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 生物活性および生物適合性ガラスを、カルシウムおよび/ま
    たはリン酸塩供給源と一緒に投与する、請求項1または2のいずれかに記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 生物活性および生物適合性ガラスが、下記成分(重量%)を
    含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の方法: 【表1】
  5. 【請求項5】 粒子状生物活性および生物適合性ガラスが、約90μmより
    も小さい粒子を包含する、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 粒子状生物活性および生物適合性ガラスが、約10μmより
    も小さい粒子を包含する、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 粒子状生物活性および生物適合性ガラスが、約5μmよりも
    小さい粒子を包含する、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 粒子状生物活性および生物適合性ガラスが、約2μmよりも
    小さい粒子を包含する、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記有効量が、約0.02〜約0.3グラムである、請求項
    1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 粒子状ガラスが、練歯磨またはガム中に存在する、請求項
    1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 歯を白くする方法であって、請求項1〜8のいずれかに記
    載の粒子状生物活性および生物適合性ガラスの明暗を少なくする有効量を、歯と
    接触させることを包含する方法。
  12. 【請求項12】 歯を白くする口腔衛生組成物であって、歯を白くする有効
    量の請求項1〜8のいずれかに定義されている粒子状生物活性および生物適合性
    ガラスを含有する組成物。
JP2000511478A 1997-09-18 1998-09-18 歯を白くする方法および組成物 Pending JP2001516709A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5922297P 1997-09-18 1997-09-18
US60/059,222 1997-09-18
PCT/US1998/018500 WO1999013852A1 (en) 1997-09-18 1998-09-18 Methods and compositions for whitening teeth

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001516709A true JP2001516709A (ja) 2001-10-02

Family

ID=22021584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511478A Pending JP2001516709A (ja) 1997-09-18 1998-09-18 歯を白くする方法および組成物

Country Status (28)

Country Link
US (1) US6365132B1 (ja)
EP (1) EP1011621B1 (ja)
JP (1) JP2001516709A (ja)
KR (1) KR100548110B1 (ja)
CN (1) CN1149066C (ja)
AR (1) AR015451A1 (ja)
AT (1) ATE297185T1 (ja)
AU (1) AU741771B2 (ja)
BG (1) BG65005B1 (ja)
BR (1) BR9812339A (ja)
CA (1) CA2304010C (ja)
CO (1) CO4970703A1 (ja)
DE (1) DE69830500T2 (ja)
DK (1) DK1011621T3 (ja)
ES (1) ES2242297T3 (ja)
HK (1) HK1028959A1 (ja)
HU (1) HUP0100323A2 (ja)
ID (1) ID24592A (ja)
IL (1) IL135043A0 (ja)
IN (1) IN191261B (ja)
PE (1) PE116899A1 (ja)
PL (1) PL194695B1 (ja)
PT (1) PT1011621E (ja)
SK (1) SK3822000A3 (ja)
TR (1) TR200000740T2 (ja)
TW (1) TWI228995B (ja)
WO (1) WO1999013852A1 (ja)
ZA (1) ZA988573B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507426A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 ショット アクチエンゲゼルシャフト 組織研磨剤
JP2012509893A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された審美性及び溶融シリカを有する、口腔ケア組成物
JP2012522800A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 過敏症の予防および再石灰化の促進のための二重作用歯磨組成物
US8551508B2 (en) 1999-12-07 2013-10-08 Schott Ag Cosmetic, personal care, cleaning agent, and nutritional supplement compositions and methods of making and using same
JP5653553B1 (ja) * 2014-05-30 2015-01-14 株式会社松風 イオン徐放性ガム組成物
JP5653551B1 (ja) * 2014-05-30 2015-01-14 株式会社松風 イオン徐放性口腔ケア組成物
US11559471B2 (en) 2014-05-30 2023-01-24 Shofu Inc. Dental composition containing ion sustained-release glass

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR199801523T2 (xx) * 1996-01-29 1998-11-23 University Of Maryland At Baltimore Biyo-aktif cam kompozisyonlar�.
US5735942A (en) 1996-02-07 1998-04-07 Usbiomaterials Corporation Compositions containing bioactive glass and their use in treating tooth hypersensitivity
US6756060B1 (en) 1996-09-19 2004-06-29 Usbiomaterials Corp. Anti-inflammatory and antimicrobial uses for bioactive glass compositions
IN191261B (ja) * 1997-09-18 2003-10-18 Univ Maryland
CA2343223C (en) 1998-09-10 2014-08-12 Usbiomaterials Corporation Anti-inflammatory and antimicrobial uses for bioactive glass compositions
US6190643B1 (en) 1999-03-02 2001-02-20 Patricia Stoor Method for reducing the viability of detrimental oral microorganisms in an individual, and for prevention and/or treatment of diseases caused by such microorganisms; and whitening and/or cleaning of an individual's teeth
EP1392611B1 (en) * 2001-03-30 2005-05-18 King's College London Use of bioactive glass for cutting bioactive glasses
US7303817B2 (en) * 2001-10-24 2007-12-04 Weitao Jia Dental filling material
US7211136B2 (en) * 2001-10-24 2007-05-01 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
US7750063B2 (en) 2001-10-24 2010-07-06 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
US7204875B2 (en) * 2001-10-24 2007-04-17 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
US7204874B2 (en) 2001-10-24 2007-04-17 Pentron Clinical Technologies, Llc Root canal filling material
DE102004050954A1 (de) * 2004-10-18 2006-04-20 Henkel Kgaa Zahnglättende und mundgeruchsreduzierende Mund- und Zahnpflege- und reinigungsmittel
US20070258916A1 (en) * 2006-04-14 2007-11-08 Oregon Health & Science University Oral compositions for treating tooth hypersensitivity
GB0609784D0 (en) * 2006-05-17 2006-06-28 Smile Studio Uk Ltd Teeth whitening
WO2008005509A2 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for altering biological surfaces
US20090035227A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Stephan Hausmanns Confectionery products comprising a tooth-friendly sweetener
AU2009262061A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Novamin Technology, Inc. Composition and method for enhancing flouride uptake using bioactive glass
GB0813494D0 (en) * 2008-07-23 2008-08-27 Osspray Ltd Method
US20100086497A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Biofilm Limited Tooth remineralisation
US8551457B2 (en) 2008-11-25 2013-10-08 The Procter & Gamble Company Oral care compositions comprising spherical fused silica
AR076179A1 (es) 2009-04-01 2011-05-26 Colgate Palmolive Co Composicion dentifrica no acuosa con vidrio bioaceptable y bioactivo y metodos de uso y fabricacion de la misma
US9060947B2 (en) 2009-08-03 2015-06-23 Mcneil-Ppc, Inc. Tooth sensitivity treatment compositions
US8603442B2 (en) 2009-08-03 2013-12-10 Mcneil-Ppc, Inc. Tooth sensitivity treatment compositions
US8632754B2 (en) 2009-08-03 2014-01-21 Mcneil-Ppc, Inc. Tooth sensitivity treatment compositions
US8715625B1 (en) 2010-05-10 2014-05-06 The Clorox Company Natural oral care compositions
US9642687B2 (en) 2010-06-15 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Methods for whitening teeth
US20130171221A1 (en) 2010-09-10 2013-07-04 Yan Deng Oral care compositions for benefiting teeth
US20130164359A1 (en) 2010-09-10 2013-06-27 Yan Deng Composite particle active and method for making the same
GB201113754D0 (en) 2011-08-09 2011-09-21 Glaxo Group Ltd Composition
WO2013034421A2 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Unilever N.V. Tooth remineralizing dentifrice
CN104334150B (zh) 2012-04-05 2017-09-12 荷兰联合利华有限公司 非水口腔护理组合物
EA027276B1 (ru) 2012-10-12 2017-07-31 Юнилевер Н.В. Композиция для ухода за полостью рта
AU2013337356B2 (en) 2012-11-05 2016-12-08 The Procter & Gamble Company Heat treated precipitated silica
CN104586636A (zh) * 2015-02-03 2015-05-06 徐阳波 一种用于牙齿漂白和损伤修复的洁牙组合物
EP3473235A1 (en) 2016-06-20 2019-04-24 Helicon Medical, S.L. Composition of materials for tooth remineralisation
GB201621685D0 (en) 2016-12-20 2017-02-01 Glaxosmithkline Consumer Healthcare (Uk) Ip Ltd Novel composition
WO2019034348A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Unilever N.V. COMPOSITION OF ORAL CARE
EP3668477A1 (en) 2017-08-18 2020-06-24 Unilever N.V. Oral care composition
GB201721001D0 (en) * 2017-12-15 2018-01-31 Glaxosmithkline Consumer Healthcare (Uk) Ip Ltd Novel Composition
US10543067B2 (en) * 2018-02-22 2020-01-28 Tanaka Dental Products Method, system, and kit for coloring dental ceramics
CN108813084A (zh) * 2018-05-29 2018-11-16 中国科学院化学研究所 一种含有磷硅酸盐玻璃的可咀嚼组合物及其制备方法
KR20240015412A (ko) * 2022-07-27 2024-02-05 (주)메디클러스 구강용 조성물
GB202214700D0 (en) 2022-10-06 2022-11-23 GlaxoSmithKline Consumer Healthcare UK IP Ltd Dentifrice composition

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981736A (en) 1973-05-23 1976-09-21 Ernst Leitz G.M.B.H. Biocompatible glass ceramic material
US4057621A (en) 1976-05-24 1977-11-08 Pashley David H Desensitizing oxalate dental composition and method of treatment
DE2724814C3 (de) 1977-06-02 1980-03-27 Kulzer & Co Gmbh, 6380 Bad Homburg Vorprodukt fur die Zubereitung von Knochenzement
US4348381A (en) * 1981-05-06 1982-09-07 Colgate-Palmolive Company Dental remineralization composition
EP0089136A3 (en) * 1982-03-10 1984-05-30 The Procter & Gamble Company Oral hygiene products
ES8507345A1 (es) 1982-12-02 1985-09-01 Wallone Region Perfeccionamientos introducidos en el proceso para la obtencion de materiales bioreactivos
US4775646A (en) * 1984-04-27 1988-10-04 University Of Florida Fluoride-containing Bioglass™ compositions
DE3425152A1 (de) * 1984-07-07 1986-01-16 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Zahnpasta
US4538990A (en) 1984-09-24 1985-09-03 Medical College Of Ga. Research Institute, Inc. Method of decreasing the permeability of a dental cavity
US4851046A (en) * 1985-06-19 1989-07-25 University Of Florida Periodontal osseous defect repair
JPS6267008A (ja) 1985-09-20 1987-03-26 G C Dental Ind Corp 歯科用グラスアイオノマ−セメント用フルオロアルミノシリケ−トガラス粉末
JPS6272540A (ja) 1985-09-26 1987-04-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリ生体用結晶化ガラスとその製造方法
US4822599A (en) 1987-08-26 1989-04-18 The Procter & Gamble Company Oral compositions
US5296026A (en) 1988-12-02 1994-03-22 Monroe Eugene A Phosphate glass cement
US4920082A (en) * 1989-01-30 1990-04-24 Corning Incorporated Glasses exhibiting controlled fluoride release
DE3907663A1 (de) 1989-03-09 1990-09-13 Espe Stiftung Knochenersatzteil aus glasionomerzement
FR2646084B1 (fr) 1989-04-20 1994-09-16 Fbfc International Sa Materiau bioreactif de remplissage de cavites osseuses
US5037639A (en) 1989-05-24 1991-08-06 American Dental Association Health Foundation Methods and compositions for mineralizing calcified tissues
FR2651439B1 (fr) 1989-09-06 1994-09-23 Fbfc International Sa Nv Materiau bioreactif pour prothese ou implants composites.
US5236458A (en) 1989-09-06 1993-08-17 S.A. Fbfc International Bioreactive material for a prosthesis or composite implants
US5340776A (en) * 1991-01-11 1994-08-23 Schott Glaswerke Preparation of very fine glass powder of high purity
JP3276388B2 (ja) 1992-01-13 2002-04-22 株式会社ジーシー 歯科用修復材組成物
JPH06116114A (ja) 1992-10-09 1994-04-26 Nikon Corp 骨充填材
DE4314817A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Ivoclar Ag Opaleszierendes Glas
US5427768A (en) 1993-06-23 1995-06-27 American Dental Association Health Foundation Carbonated solutions for treating, mineralizing and fluoridating calcified tissues and methods for their use
US5658332A (en) 1994-06-30 1997-08-19 Orthovita, Inc. Bioactive granules for bone tissue formation
FI104881B (fi) * 1994-10-06 2000-04-28 Bioxid Oy Uusien bioaktiivista piipitoista lasia sisältävien koostumusten valmistusmenetelmä
US5660817A (en) 1994-11-09 1997-08-26 Gillette Canada, Inc. Desensitizing teeth with degradable particles
DE4443173C2 (de) * 1994-12-05 1997-04-10 Schott Glaswerke Bariumfreies Dentalglas mit guter Röntgenabsorption
CA2165013C (en) 1994-12-13 2004-01-06 Nobuo Nakabayashi Dental composition for relieving dentin hypersensitivity
US5605675A (en) 1995-06-06 1997-02-25 Enamelon Inc. Processes and compositions for remineralization and prevention of demineralization of dental enamel
US5603922A (en) 1995-08-08 1997-02-18 Enamelon Inc. Processes and compositions for the remineralization of teeth
US5571502A (en) 1995-08-08 1996-11-05 Enamelon Research Stable single-part compositions and the use thereof for remineralization of lesions in teeth
US5645853A (en) 1995-08-08 1997-07-08 Enamelon Inc. Chewing gum compositions and the use thereof for remineralization of lesions in teeth
US5628429A (en) 1995-11-22 1997-05-13 Enamelon, Inc. Plural chambered squeezable dispensing tube
JP4180657B2 (ja) * 1996-01-29 2008-11-12 ユニバーシティ オブ メリーランド、バルティモア 生理活性ガラス組成物
TR199801523T2 (xx) * 1996-01-29 1998-11-23 University Of Maryland At Baltimore Biyo-aktif cam kompozisyonlar�.
US5735942A (en) * 1996-02-07 1998-04-07 Usbiomaterials Corporation Compositions containing bioactive glass and their use in treating tooth hypersensitivity
US5817296A (en) 1996-09-27 1998-10-06 Enamelon, Inc. Processes and compositions for the remineralization of teeth
US5860565A (en) 1997-05-13 1999-01-19 Enamelon, Inc. Plural chambered squeezable dispensing tube
WO1999013582A1 (en) 1997-09-09 1999-03-18 Advanced Fibre Communications, Inc. Perturbation tolerant digital phase-locked loop employing phase-frequency detector
IN191261B (ja) * 1997-09-18 2003-10-18 Univ Maryland
US6294155B1 (en) * 1998-04-08 2001-09-25 W. R. Grace & Co. -Conn. Abrasive silica compositions and dentifrice compositions prepared therefrom
US5858333A (en) 1998-08-07 1999-01-12 Enamelon, Inc. Two-part oral products and methods of using same to remineralize teeth
US6190643B1 (en) * 1999-03-02 2001-02-20 Patricia Stoor Method for reducing the viability of detrimental oral microorganisms in an individual, and for prevention and/or treatment of diseases caused by such microorganisms; and whitening and/or cleaning of an individual's teeth

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8551508B2 (en) 1999-12-07 2013-10-08 Schott Ag Cosmetic, personal care, cleaning agent, and nutritional supplement compositions and methods of making and using same
JP2007507426A (ja) * 2003-09-29 2007-03-29 ショット アクチエンゲゼルシャフト 組織研磨剤
JP2012509893A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 改善された審美性及び溶融シリカを有する、口腔ケア組成物
JP2012522800A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 過敏症の予防および再石灰化の促進のための二重作用歯磨組成物
JP5653553B1 (ja) * 2014-05-30 2015-01-14 株式会社松風 イオン徐放性ガム組成物
JP5653551B1 (ja) * 2014-05-30 2015-01-14 株式会社松風 イオン徐放性口腔ケア組成物
JP2015227311A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社松風 イオン徐放性口腔ケア組成物
JP2015227313A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 株式会社松風 イオン徐放性ガム組成物
US11559471B2 (en) 2014-05-30 2023-01-24 Shofu Inc. Dental composition containing ion sustained-release glass
US11648184B2 (en) 2014-05-30 2023-05-16 Shofu Inc. Dental composition containing ion sustained-release glass

Also Published As

Publication number Publication date
BG65005B1 (bg) 2006-12-29
EP1011621A1 (en) 2000-06-28
KR100548110B1 (ko) 2006-02-02
PL342475A1 (en) 2001-06-04
PL194695B1 (pl) 2007-06-29
WO1999013852B1 (en) 1999-06-03
TR200000740T2 (tr) 2000-11-21
ATE297185T1 (de) 2005-06-15
EP1011621B1 (en) 2005-06-08
PT1011621E (pt) 2005-10-31
BG104330A (en) 2000-12-29
ES2242297T3 (es) 2005-11-01
SK3822000A3 (en) 2000-08-14
HUP0100323A2 (hu) 2001-06-28
IL135043A0 (en) 2001-07-24
KR20010030615A (ko) 2001-04-16
US6365132B1 (en) 2002-04-02
CA2304010A1 (en) 1999-03-25
ID24592A (id) 2000-07-27
DE69830500T2 (de) 2006-03-30
CA2304010C (en) 2009-09-29
DE69830500D1 (de) 2005-07-14
CN1290158A (zh) 2001-04-04
AU741771B2 (en) 2001-12-06
CO4970703A1 (es) 2000-11-07
EP1011621A4 (en) 2000-12-27
PE116899A1 (es) 1999-11-19
HK1028959A1 (en) 2001-03-16
TWI228995B (en) 2005-03-11
IN191261B (ja) 2003-10-18
DK1011621T3 (da) 2005-08-29
ZA988573B (en) 1999-03-31
AU9378598A (en) 1999-04-05
CN1149066C (zh) 2004-05-12
AR015451A1 (es) 2001-05-02
BR9812339A (pt) 2000-09-19
WO1999013852A1 (en) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001516709A (ja) 歯を白くする方法および組成物
RU2622022C2 (ru) Системы поверхностно-активных веществ для содержащих цинк композиций
US6416745B1 (en) Dental composition for treating hypersensitive teeth
US5455024A (en) Dentifrices containing zinc oxide particles and sodium bicarbonate
EP1935395B1 (en) Oral composition
TWI513471B (zh) 口腔保健組成物
US20080152599A1 (en) Oral care compositions
TW201204402A (en) Oral care composition
US8986659B2 (en) Diamond, precious and semi-precious dust polishing agent for dental veneers and teeth
JP2000154127A (ja) 口腔用組成物
EP1183006B1 (en) Oral composition containing perlite
CN106413669A (zh) 口腔护理组合物和方法
EP2883532A1 (en) Diamond dust polishing agent for dental veneers and teeth
CN106413814A (zh) 口腔护理组合物和方法
JPH10182393A (ja) 生体活性結晶化ガラス含有口腔用組成物
EP0188313B1 (en) Oral hygiene compositions
RU2801309C2 (ru) Композиция для ухода за полостью рта
JPH1067627A (ja) 生体活性ガラス含有口腔用組成物
EP3952829B1 (en) Process for producing an oral care composition comprising gingerdiol
MXPA00002737A (en) Methods and compositions for whitening teeth
CZ2000921A3 (cs) Způsoby bělení zubů a hygienické přípravky pro bělení zubů
WO2022184874A1 (en) Oral care composition
KR20240030235A (ko) 하이드로 수소 치약

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070709

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110428