JP2001515839A - 二環式向代謝性グルタミン酸受容体リガンド - Google Patents

二環式向代謝性グルタミン酸受容体リガンド

Info

Publication number
JP2001515839A
JP2001515839A JP2000503053A JP2000503053A JP2001515839A JP 2001515839 A JP2001515839 A JP 2001515839A JP 2000503053 A JP2000503053 A JP 2000503053A JP 2000503053 A JP2000503053 A JP 2000503053A JP 2001515839 A JP2001515839 A JP 2001515839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
cycloalkyl
heteroaryl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000503053A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン・ピー・コズィコウスキ
ダリル・ヒュー・スティーンスマ
ワーナー・タックマンテル
ジャン・ルカ・アラルディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Georgetown University
Original Assignee
Georgetown University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Georgetown University filed Critical Georgetown University
Publication of JP2001515839A publication Critical patent/JP2001515839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/117Esters of phosphoric acids with cycloaliphatic alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/50Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups and carboxyl groups bound to carbon atoms being part of the same condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/40Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing six carbon atoms

Abstract

(57)【要約】 本発明は、二環式向代謝性グルタミン酸受容体リガンドに加えて、そのようなリガンドを含む組成物及びそれらの使用方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 CNSにおいて最も豊富な神経伝達物質であるL−グルタミン酸塩は哺乳動物
の主要興奮経路に介在し、そのため興奮性アミノ酸(EAA)と呼ばれる。グル
タミン酸塩に応答する受容体はEAA受容体と呼ばれる。このEAA受容体は、
様々な生理学的プロセス、例えば、長期増強(学習及び記憶)、シナプスの柔軟
性の発生、運動制御、呼吸、心血管調節、感情の状態及び感覚的知覚作用におい
て役割を果たす生理学的に非常に重要なものである。
【0002】 EAA受容体の過剰の、又は不適切な刺激は、興奮毒性として知られる機構に
よるニューロン細胞の損傷又は喪失につながる。このようなニューロン変性の医
学上の結末から、これらの変性した神経学的プロセスの軽減が重要な治療上の目
的となる。
【0003】 EAA受容体は2つの一般的な型に分類される。ニューロン細胞膜のカチオン
チャンネルの開口部に直接結合する受容体は“向イオン性”と呼ばれる。受容体
の第2の型はGタンパク質、すなわち、第2メッセンジャー連結“向代謝性”E
AA受容体である。この第2の型は複数の第2メッセンジャー系に結合し、これ
はホスホイノシチド加水分解の増強、ホスホリパーゼDの活性化、cAMP形成
の増加もしくは減少、及びイオンチャンネルの機能の変化につながる。向代謝性
グルタミン酸受容体(mGluR)は、向代謝性グルタミン酸選択的アンタゴニ
スト(1S,3R)−1−アミノシクロペンタン−1,3−ジカルボン酸を用い
ることにより、一般にはホスホイノシチド加水分解又はCa2+代謝に関与する測
定を行うことで、向イオン性グルタミン酸受容体と薬理学的に区別されている。
現在までに、発現クローン化技術を用いることで8種類のmGluRサブタイプ
が同定されており、これらはその分子構造、シグナル伝達機構、及び薬理学的特
性に基づいて3つの主要カテゴリ(群)に分けられている。I群mGluR(m
GluR1及び5)はホスホイノシチド(PI)の加水分解に結び付けられ、こ
れに対してII群(mGluR2及び3)並びにIII群(mGluR4、6、7及 び8)はアデニリルシクラーゼの活性にネガティブに関連付けられている。
【0004】 グルタミン酸受容体は多くの神経学的、神経変性、精神医学的、及び心理学的
障害において役割を果たし、哺乳動物の様々な疾患状態がこれらの受容体の“異
常活性”に関連付けられる。ここで用いられる場合、“異常活性”という用語に
は、哺乳動物の正常機能と比較しての受容体の活性の増加又は減少のいずれもが
含まれる。例えば、向代謝性グルタミン酸受容体のリガンドは、癲癇、大脳虚血
、痛み、不安、脊髄損傷、慢性神経変性症(例えば、アルツハイマー病)、筋萎
縮性側索硬化症、パーキンソン病、多発性硬化症並びにニューロン細胞及び/又
は細胞機能の進行性の喪失の結果生じる他の疾患又は状態を含む疾患又は状態の
治療において有用なはずである。
【0005】 生理学的プロセスにおけるmGluRの役割をより特徴付けるため、mGlu
R群又はサブタイプに特異的である新規の高親和性化合物を同定する必要がある
。このような化合物はmGluRの機能をさらに研究するための薬理学的ツール
として用いるのに必要であり、向代謝性グルタミン酸受容体の異常活性に関連す
る疾患又は状態を治療するための治療薬として有用なはずである。 発明の要約 本発明は向代謝性グルタミン酸受容体のリガンドである化合物を提供する。し
たがって、下記式Iの二環式化合物:
【0006】
【化4】
【0007】 (ここで、 R1、R2、R3、R4、R7、R8、R9、及びR10は各々独立に水素、カルボキ シ、テトラゾリル、−SO2OH、−PO(OH)2、−B(OH)2、(C1−C 6 )アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1 −C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1
6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6 )アルコキシカルボニル、シアノ、ハロ、−CONRab、−NRcd、−SR e 、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−C6)アルキル、ジアリール( C1−C6)アルキル、又はヘテロアリール(C1−C6)アルキルであって、あら
ゆるアリール又はヘテロアリールはハロ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ
、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロア
キル(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アルカノ
イルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロ、トリフルオ
ロメチル、トリフルオロメトキシ、及びカルボキシからなる群より選択される1
、2又は3個の置換基で置換されていてもよく; R5はカルボキシ、テトラゾリル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、−S O2OH、−B(OH)2、又は−PO(OH)2であり; R6は水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C 6 )シクロアルキル(C1−C6)アルキル、アリール、アリール(C1−C6)ア ルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1−C6)アルキル、(C1−C6
アルコキシカルボニル、又は(C1−C6)アルカノイルであり; Xは存在しない(直接もしくは単結合がC3及びC4を結合させる)か、オキシ
(−O−)、チオ(−S−)、スルフィニル(−SO−)、スルホニル(−SO 2 −)、−C(Rf)(Rg)−、セレノ(−Se−)、−P(Rx)−、又は−N
(Rx)−であって、Rxは水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノ
イル、アリール、アリール(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシカル
ボニル、又はアリール(C1−C6)アルコキシカルボニルであり; 各々のRa、Rb及びRcは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6) シクロアルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、アリール
、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり; 各々のRc又はRdは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ア
ルカノイル、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;あ
るいはRc及びRdはそれらが結合する窒素と共にトリアゾリル、イミダゾリル、
オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、
ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、又はテトラゾリルであり; Rf及びRgは各々独立に水素、カルボキシ、(C1−C6)アルキル、(C3− C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、( C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ、ハ
ロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル
カノイル、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニ
ル、シアノ、ハロ、−CONRhi、−NRjk、−SRm、アリール、ヘテロ アリール、アリール(C1−C6)アルキル、又はヘテロアリール(C1−C6)ア
ルキルであって、あらゆるアリール又はヘテロアリールはハロ、ヒドロキシ、(
1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、
(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル
、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、シア
ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、及びカルボキシから
なる群より選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく;あるい
はRf及びRgは共にオキソ(=O)又はチオキソ(=S)であり; 各々のRh、Ri、及びRmは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6 )シクロアルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、アリー
ル、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;そして 各々のRj又はRkは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ア
ルカノイル、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;あ
るいはRj及びRkはそれらが結合する窒素と共にトリアゾリル、イミダゾリル、
オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、
ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、又はテトラゾリルである。) 又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくはプロドラッグ(ここで、R1、R2
3、R4、R9、及びR10のうちの少なくとも1つはカルボキシ、テトラゾリル 、−SO2OH、−PO(OH)2、又は−B(OH)2である。)である本発明 の化合物が提供される。
【0008】 また、本発明は、式Iの化合物又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくはプ
ロドラッグを薬学的に許容し得る希釈剤又は担体との組み合わせで含む医薬組成
物も提供する。
【0009】 加えて、本発明は、向代謝性グルタミン酸受容体の異常活性に関連する、ヒト
のような哺乳動物における病理学的状態又は症状を予防又は治療するための治療
方法であって、そのような処置を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物又
はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくはプロドラッグを投与することを含む方
法を提供する。
【0010】 本発明は、式Iの化合物の医療診断又は治療における使用(好ましくは、向代
謝性グルタミン酸受容体の異常活性に関連する、ヒトのような哺乳動物における
病理学的状態又は症状の治療における使用)を、向代謝性グルタミン酸受容体の
異常活性に関連する、ヒトのような哺乳動物における病理学的状態又は症状を治
療するための医薬の製造への式Iの化合物の使用に加えて提供する。
【0011】 本発明は、式Iの化合物を向代謝性グルタミン酸受容体に結合させるための方
法であって、該受容体を含む哺乳動物組織を、イン・ビボ又はイン・ビトロで、
該受容体への結合に有効な量の式Iの化合物と接触させることを含む方法を提供
する。向代謝性グルタミン酸受容体に結合するリガンドを含む組織を特定のmG
luR群又はサブタイプに対する試験化合物の選択性を測定するのに用いること
ができ、又は向代謝性グルタミン酸受容体の異常活性に関連する疾患もしくは状
態を治療するための潜在的な治療薬を同定するツールとして用いることができ、
これは該治療薬を該リガンド−受容体複合体と接触させ、リガンドの置換及び/
又は治療薬の結合の程度を測定することにより行う。
【0012】 また、本発明は、標識(例えば、3H、11C、14C、もしくは13Nのような検 出可能な放射性核種、又は2H、13C、15N、もしくは18Oのような検出可能な 非放射性核種)を含む式Iの化合物、及び、例えば、受容体の機能の研究又は競
合するリガンド相互作用の構造、機能もしくは機構の解明におけるそれらの使用
も提供する。イン・ビボ又はイン・ビトロ検出のための化合物の標識に適する技
術及び放射性核種は当該技術分野で公知である。 詳細な説明 他に記述されない限り、以下の定義を用いる:ハロはフルオロ、クロロ、ブロ
モ、又はヨードである。アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル等は直
鎖及び分岐鎖基の両者を示す;しかしながら、“プロピル”のような個々の基へ
の言及は直鎖基のみを包含し、“イソプロピル”のような分岐鎖異性体は特定し
て言及される。アリールはフェニル基、又は少なくとも1つの環が芳香族である
、約9ないし10個の環原子を有するオルト縮合二環式炭素環基を示す。ヘテロ
アリールは、5もしくは6個の環原子を含む単環式芳香族環の環炭素を介して結
合する基であって、この環原子が炭素並びに各々が非過酸化物酸素、イオウ、及
びN(X)(ここで、Xは存在しないか、又はH、OH、(C1−C4アルキル)
、(C1−C4)アルコキシフェニルもしくはベンジルである)からなる群より選
択される1ないし4個のヘテロ原子からなる基に加えて、それらから誘導される
約8ないし10個の環原子を有するオルト縮合二環式複素環、特にはベンズ誘導
体又はプロピレン、トリメチレン、もしくはテトラメチレンジラジカルをそれら
に縮合させることにより誘導されるものの基を包含する。
【0013】 キラル中心を有する本発明の化合物が光学活性形態及びラセミ形態として存在
することができ、かつ単離され得ることは当業者に明らかであろう。幾つかの化
合物は多形性を示すことがある。本発明が、ここに記載される有用な特性を有す
る、本発明の化合物のあらゆるラセミ、光学活性、多形、もしくは立体異性形態
、又はそれらの混合物を包含することは理解されるべきであり、(例えば、再結
晶化技術によるラセミ形態の分離、光学活性出発物質からの合成、キラル合成、
又はキラル固定相を用いるクロマトグラフィー分離によって)光学活性形態を調
製する方法、及びここに記載される標準試験又は当該技術分野において公知の他
の類似試験を用いる向代謝性グルタミン酸受容体アゴニスト活性の決定方法は当
該技術分野において公知である。
【0014】 基、置換基、及び範囲について以下に列挙される特定の値及び好ましい値は単
に説明のためのものである;これらの基及び置換基についての他の定義された値
又は定義された範囲内の他の値を排除するものではない。
【0015】 具体的には、(C1−C6)アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、ペンチル、3−ペンチル、又はヘ
キシルであり得;(C3−C6)シクロアルキルはシクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、又はシクロヘキシルであり得;(C3−C6)シクロアルキル
(C1−C6)アルキルはシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペ
ンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロプロピルエチル、2−シクロ
ブチルエチル、2−シクロペンチルエチル、又は2−シクロヘキシルエチルであ
り得;(C1−C6)アルコキシはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポ
キシ、ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、ペントキシ、3−ペント
キシ、又はヘキシルオキシであり得;(C2−C6)アルケニルはビニル、アリル
、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニ
ル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−
ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、又は5−ヘキ
セニルであり得;(C2−C6)アルキニルはエチニル、1−プロピニル、2−プ
ロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−
ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニ
ル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、又は5−ヘキシニルであり得;(C1− C6)アルカノイルはアセチル、プロパノイル又はブタノイルであり得;ハロ( C1−C6)アルキルはヨードメチル、ブロモメチル、クロロメチル、フルオロメ
チル、トリフルオロメチル、2−クロロエチル、2−フルオロエチル、2,2,
2−トリフルオロエチル、又はペンタフルオロエチルであり得;ヒドロキシ(C 1 −C6)アルキルはヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ
エチル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプ
ロピル、1−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、1−ヒドロキシペンチ
ル、5−ヒドロキシペンチル、1−ヒドロキシヘキシル、又は6−ヒドロキシヘ
キシルであり得;(C1−C6)アルコキシカルボニルはメトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキ
シカルボニル、ペントキシカルボニル、又はヘキシルオキシカルボニルであり得
;(C1−C6)アルキルチオはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプ
ロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、ペンチルチオ、又はヘキシルチオで
あり得;(C1−C6)アルカノイルオキシはホルミルオキシ、アセトキシ、プロ
パノイルオキシ、ブタノイルオキシ、イソブタノイルオキシ、ペンタノイルオキ
シ、又はヘキサノイルオキシであり得;アリールはフェニル、インデニル、又は
ナフチルであり得;及びヘテロアリールはフリル、イミダゾリル、トリアゾリル
、トリアジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル
、ピラゾリル、ピロリル、ピラジニル、テトラゾリル、ピリジル(もしくはその
N−酸化物)、チエニル、ピリミジニル(もしくはそのN−酸化物)、インドリ
ル、イソキノリル(もしくはそのN−酸化物)又はキノリル(もしくはそのN−
酸化物)であり得る。
【0016】 R1の具体的な値の一つは、水素である。 R2の具体的な値の一つは、カルボキシである。 R3の具体的な値の一つは、水素である。
【0017】 R4の具体的な値の一つは、カルボキシ又はヒドロキシメチルである。 R5の具体的な値の一つは、カルボキシである。 R6の具体的な値は水素である。
【0018】 具体的には、R7及びR8は各々水素である。 具体的には、R9及びR10は各々水素である。 具体的には、Xは存在しなくてもよい。Xの別の具体的な値の一つは、オキシ
、チオ、スルフィニル、スルホニル、又は−N(Rx)−であり、ここでRxは水
素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、フェニル、ベンジル、
又はベンジルオキシカルボニルである。Xのさらに別の具体的な値の一つは、は
メチレン(−CH2−)である。
【0019】 Rf及びRgの各々の具体的な値の一つは、水素である。 具体的な化合物としては、下記式IIの化合物:
【0020】
【化5】
【0021】 (ここで、 R1、R2、R3、及びR4は各々独立に水素、カルボキシ、テトラゾリル、−S
2OH、−PO(OH)2、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキ
ル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニ
ル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アル
キル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C2− C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、シアノ、ハロ 、−CONRab、−NRcd、−SRe、アリール、ヘテロアリール、アリー ル(C1−C6)アルキル、又はヘテロアリール(C1−C6)アルキルであって、
あらゆるアリール又はヘテロアリールはハロ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコ
キシ、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シク
ロアキル(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アル
カノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロ、トリフ
ルオロメチル、トリフルオロメトキシ、及びカルボキシからなる群より選択され
る1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく; R5はカルボキシ、テトラゾリル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、−S O2OH又は−PO(OH)2であり; R6は水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C 6 )シクロアルキル(C1−C6)アルキル、フェニル、ベンジル、(C1−C6) アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルカノイル、又はフェネチルであり; Xは存在しないか、オキシ(−O−)、チオ(−S−)、スルフィニル(−S
O−)、スルホニル(−SO2−)、−C(Rf)(Rg)−、又は−N(Rx)−
であって、Rxは水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、フ ェニル、ベンジル、又はベンジルオキシカルボニルであり; 各々のRa、Rb及びRcは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6) シクロアルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、アリール
、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり; 各々のRc又はRdは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ア
ルカノイル、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;あ
るいはRc及びRdはそれらが結合する窒素と共にトリアゾリル、イミダゾリル、
オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、
ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、又はテトラゾリルであり; Rf及びRgは各々独立に水素、カルボキシ、(C1−C6)アルキル、(C3− C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、( C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ、ハ
ロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル
カノイル、(C2−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニ
ル、シアノ、ハロ、−CONRhi、−NRjk、もしくは−SRm、アリール 、ヘテロアリール、アリール(C1−C6)アルキル、又はヘテロアリール(C1 −C6)アルキルであって、あらゆるアリール又はヘテロアリールはハロ、ヒド ロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
アルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ア
ルカノイル、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボ
ニル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、及びカル
ボキシからなる群より選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよ
く;あるいはRf及びRgは共にオキソ(=O)又はチオキソ(=S)であり; 各々のRh、Ri、及びRmは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6 )シクロアルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、アリー
ル、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;及び 各々のRj又はRkは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ア
ルカノイル、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;あ
るいはRj及びRkはそれらが結合する窒素と共にトリアゾリル、イミダゾリル、
オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、
ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、又はテトラゾリルである。) 又はそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0022】 具体的な化合物群の1つはR1、R2、R3、及びR4のうちの少なくとも1つが
カルボキシ、テトラゾリル又は−SO2OHである式I又はIIの化合物である。 具体的な化合物群の1つはR2及びR5がカルボキシであり、かつR1が水素で ある式I又はIIの化合物である。
【0023】 具体的な化合物群の1つはR2がカルボキシであり、かつR1、R3、及びR4
水素である式I又はIIの化合物である。 具体的な化合物群の1つはR7又はR8が水素であり、かつR7及びR8以外が水
素である式I又はIIの化合物である。
【0024】 好ましい化合物の1つは、式(I)の化合物であって、 R1、R2、R3、R4、R7、R8、R9、及びR10が各々独立に水素、カルボキ シ、テトラゾリル、−SO2OH、−PO(OH)2、(C1−C6)アルキル、(
3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル
、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ
、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6
アルカノイル、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカル
ボニル、シアノ、ハロ、−CONRab、−NRcd、−SRe、アリール、ヘ テロアリール、アリール(C1−C6)アルキル、ジアリール(C1−C6)アルキ
ル、又はヘテロアリール(C1−C6)アルキルであって、あらゆるアリール又は
ヘテロアリールはハロ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)ア
ルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアキル(C1−C6
アルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C 1 −C6)アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフ
ルオロメトキシ、及びカルボキシからなる群より選択される1、2又は3個の置
換基で置換されていてもよく; R5がカルボキシ、テトラゾリル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、−S O2OH、又は−PO(OH)2であり;R6が水素、(C1−C6)アルキル、( C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル
、フェニル、ベンジル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アル
カノイル、又はフェネチルであり;並びにXが存在しない(直接もしくは単結合
がC3及びC4を結合させる)か、オキシ(−O−)、チオ(−S−)、スルフィ
ニル(−SO−)、スルホニル(−SO2−)、−C(Rr)(Rs)−、又は− N(Rx)−であって、Rxは水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカ
ノイル、フェニル、ベンジル、又はベンジルオキシカルボニルであるもの;又は
それらの薬学的に許容し得る塩であって;R1、R2、R3、R4、R9、及びR10 のうちの少なくとも1つがカルボキシ、テトラゾリル、−SO2OH、又は−P O(OH)2であるものである。
【0025】 好ましい化合物の1つはR7及びR8が各々水素である式Iの化合物である。 好ましい化合物の1つは、式IIの化合物であって、R1、R2、R3、及びR4
各々独立に水素、カルボキシ、テトラゾリル、−SO2OH、(C1−C6)アル キル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6
アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(
1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アルコキシカル
ボニル、フェニル、ベンジル、ベンジルオキシ、フェネチル、シアノ、メルカプ
ト、(C1−C6)アルキルチオ、又はハロであり;R5がカルボキシ、テトラゾ リル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、又は−SO2OHであり;並びにR6 が水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シ
クロアルキル(C1−C6)アルキル、フェニル、ベンジル、(C1−C6)アルコ
キシカルボニル、(C1−C6)アルカノイル、又はフェネチルであり;並びにX
が存在しないもの;又はそれらの薬学的に許容し得る塩である。
【0026】 好ましい化合物の1つはR2及びR5がカルボキシであり、かつXが存在しない
式I又はIIの化合物である。 本発明の好ましい化合物の1つは下記式IIIの化合物:
【0027】
【化6】
【0028】 又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくはプロドラッグである。 式Iの化合物を調製するための方法が本発明のさらなる態様として提供され、
これは以下の手順によって説明されるが、ここで一般的な基の意味は他に条件付
けされていない限り上に示される通りである。1つ以上のカルボキシ基を含む式
Iの化合物は1つ以上の(C1−C6)アルコキシカルボニル基を含む対応化合物
から加水分解によって調製することができる。エステル加水分解に適する条件は
当該技術分野で公知である。例えば、この加水分解は実施例1に記載されるもの
に類似する条件下で都合よく行うことができる。
【0029】 式Iの化合物は下記実施例1に記載される合成方法を用いて、又はスキーム1
及び2並びに図1、2、3、4、9、10、及び12−16に概述される方法も
しくはそれらの方法の変形を用いて調製することもできる。ここに記載される合
成方法において用いられる出発物質は市販されており、又は科学文献に報告され
ている。
【0030】 Xがオキシ、チオ、又は−N(Rx)−である式Iの化合物は図1に示される 合成方法を用いて調製することができる。式11(X=O)、15(X=NCb
z)、又は17(X=S)の中間体のカルボキシル基をエステル化した後、Xに
隣接するヒドロキシル基を酸性条件下においてフェニルセレノ基で置換すること
で式18の化合物を得る。セレン化物を酸化してセレン酸化物にすることで自発
的脱離が生じて(M. Kassouら, Tetrahedron Lett., 35, 5513(1994))アリルア
ルコール19が得られ、これをアミドアセタール・クライゼン転移に処すること
でアミド20を得ることができる。メチルエステルをけん化した後、ブロモラク
トン化(I. Shibataら, J. Org. Chem., 55, 2487(1990))、次いで水素化スズ 脱ハロゲン化を行うことでβ−ラクトン22を得る。このβ−ラクトンをアルキ
ル化剤として用いるシクロブタン環の閉環を強塩基、例えばLDAで処理するこ
とにより達成して立体異性体23及び24の混合物を生成し、それを分離するこ
とができる。アミド加水分解し、次いでN−ベンジル及びN−Cbz基を水素化
分解除去することで本発明の化合物25及び26を得る。
【0031】 Xがスルフィニル又はスルホニルである式Iの化合物は、Xがチオである対応
する式Iの化合物から、当該技術分野において公知の試薬及び技術を用いる酸化
により調製することができる。
【0032】 Xがオキシである式Iの化合物の調製に有用な中間体はヘミアセタール11で
ある。ヘミアセタール11はオキサゾリジン8(その鏡像異性体がL−セリンか
ら調製されるのと同じ方法でD−セリンから調製:E. J. Coreyら, J. Am. Chem . Soc. , 114, 10677(1992))から図2に示される通りに調製することができる。
マロンジアルデヒドのモノエチレンアセタールでヒドロキシアルキル化すること
で式9のアルコールを優勢な立体異性体として得る。ネオペンチリデン基を酸性
除去した後、アミンをCbz誘導体として保護することで式10のジオールを得
、これを酸水溶液で加水分解してヘミアセタール11を得ることができる。
【0033】 Xが−N(Rx)−である式Iの化合物の調製に有用な中間体はヘミアミナー ル15であり、これは図3に示されるように調製することができる。ジオール1
0から環状硫酸エステル12を形成した後、ナトリウムアジドで求核性置換を行
い、アジドを一級アミンに還元することでアセタール14を得、これを加水分化
することによりヘミアミナール15を得ることができる。
【0034】 Xがチオである式Iの化合物の調製に有用な中間体はヘミチオアセタール17
であり、これは図4に示されるように調製することができる。ジオール10から
環状硫酸エステル12を形成した後、チオ酢酸カリウムで求核性置換を行い、メ
トキシドで脱アセチル化することでアセタール16を得、これを加水分解してヘ
ミチオアセタール17を得ることができる。
【0035】 本発明の化合物の調製に有用な手順及び中間体は図12−16にも示されてい
る。式34、39、又は41の化合物は式27のアルデヒドから図12及び13
に示される通りに調製することができる。27を臭化メタリルでアルキル化する
ことで化合物28を得、中間体29を酸化することにより誘導されるアルデヒド
をグリニヤール反応に処することで第2橋頭(bridgehead)メチル基
を導入する。化合物39及び41の3位でジアルキル化を達成するには、より高
度に置換された末端で反応する三級アリル基を用いる27のα−アルキル化が必
要である。このような変換は直接達成することが困難であり得るが、チタンテト
ライソプロポキシドを用いるエステル交換で化合物35を得、クライゼン転移で
化合物36を得ることからなる間接的な順列を用いて達成することができる。6
位への置換基の導入は、中間体37の二重結合をオゾン分解開裂した後、ウィッ
ティヒ反応を行うことにより達成される。その後、スキーム1に示されるものに
類似する序列を用いて化合物34、39、及び41を調製することができる。
【0036】 式54又は67の化合物は図14及び15に示される通りに調製することがで
きる。1,6−ヘプタジエンの光分解は交差ではなく平行環付加配向化学(regi
ochemistry)(すなわち、ビシクロ[3.2.0]ヘプタンの形成)に極めて優
位につながるため、代わりにこれらの標的には適切に機能付与されたビシクロ[
2.1.1]ヘキサン前駆体の環拡大から到達しなければならない。2位のカル
ボニル基を利用することで、1)光分解基質(化合物43、56)の簡便な組み
立て;2)エノールシリルエーテルの形成、シクロプロパン化、及び生じるシリ
ルオキシシクロプロパンの酸化開裂に基づく環拡大序列(45ないし48、及び
57ないし61)の実施;3)エノレートアルキル化による将来的な4位へのア
ルキル基の導入(44ないし45);並びに4)ブヒェラー・ベルクス(Bucher
er-Bergs)反応によるアミノ酸官能性の確立(49ないし51/52、及び62
ないし64/65)が可能となる。これらの序列の両者における隔たったカルボ
キシル基はフェニルとしてマスクされた形態で優先的に導入され、これは出発物
質シンナムアルデヒドがフマルアルデヒド酸又はマレインアルデヒド酸のエステ
ルよりも接近可能であるためであるが、後者の2つの型の化合物も用いることが
できる。フェニルは酸化的に分解してカルボキシルにしなければならないが、こ
の目的は触媒量のルテニウム化合物及び化学量論的酸化剤としてのメタ過ヨウ素
酸ナトリウムからなるシャープレス系(Sharpless' system)を用いて達成する ことができる。最後の工程において、ヒダントインを加水分解的に開裂させるこ
とで遊離アミノ酸を出現させる。立体異性体の分離は様々な工程で必要であり、
これはカルボキシル担持炭素及びモノアルキル化メチレン基の両者での立体化学
的両義性のためである。加えて、図14及び15の化合物はラセミ形態で得られ
、かつキラルカラムを用いるHPLC又はジアステレオマー誘導体の形成のよう
な技術によってそれらの鏡像異性体に分離することができ、このジアステレオマ
ー誘導体はクロマトグラフィーで、又は分画結晶化によって分離することが可能
であり、それらから所望のアミノ酸を加水分解で回収することができる。これら
の分離技術は当該技術分野において公知である。
【0037】 テトラゾール72及びホスホン酸類似体75の調製が図16に示されている。
一般的なアプローチはスキーム1におけるものと同じであるが、ウィッティヒ反
応によって分子に導入される第2のメトキシカルボニル基がシアノ(化合物68
)又はジエトキシホスホリル(化合物73)で置き換えられている;後者の場合
、用いられる合成プロトコルはウィッティヒ反応ではなくウォズワース・エモン
ズ(Wadswoth-Emmons)反応である。光化学工程の後、そのシアノ基からトリメ チルシリルアジド及びトリメチルアルミニウムとの反応によりテトラゾールを合
成する。
【0038】 図12ないし16に示される化合物に対する修飾は単独で、又は互いに組み合
わせて行うことができる;例えば、用いられる基本要素を調整することにより2
つ以上の位置でのアルキル化を達成することができ、又は遊離カルボキシル基を
定型的な方法でシアノに変形させ、この中間体に前段落の手順を適用することに
より化合物54のテトラゾール類似体を調製することができる。さらに、アルキ
ル化はメチル化に限定されるものではなく、より大きなアルキル基又は官能性が
付与されたアルキル基さえも用いて全体的に同様の方法で行うことができ、官能
性が付与されたアルキル基が用いられる場合には標準的な保護基が反応性の官能
性を一時的にブロックするのに用いられる。
【0039】 化合物が安定な非毒性酸又は塩基塩を形成するのに十分な塩基性又は酸性であ
る場合には、それらの化合物を塩として投与することが適切なものであり得る。
薬学的に許容し得る塩の例は、生理学的に許容し得るアニオンを形成する酸と共
に形成される有機酸付加塩、例えば、トシレート、メタンスルホン酸塩、酢酸塩
、クエン酸塩、マロン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン
酸塩、α−ケトグルタル酸塩、及びα−グリセロリン酸塩である。塩酸塩、硫酸
塩、硝酸塩、重炭酸塩及び炭酸塩を含む適切な無機塩を形成することもできる。
【0040】 薬学的に許容し得る塩は当該技術分野において公知の標準手順を用いて、例え
ば、アミンのような十分に塩基性の化合物を生理学的に許容し得るアニオンをも
たらす適切な酸と反応させることにより得ることができる。カルボン酸のアルカ
リ金属(例えば、ナトリウム、カリウムもしくはリチウム)又はアルカリ土類金
属(例えば、カルシウム)塩を作製することもできる。
【0041】 “プロドラッグ”という用語は薬学分野において公知である。ここで用いられ
る場合、この用語にはイン・ビボで式IもしくはIIの化合物又はそれらの塩に変
換される化合物が含まれる。本発明のプロドラッグには当該技術分野においてプ
ロドラッグとして公知である誘導体、例えば、式IもしくはIIの酸のエステルが
含まれる。
【0042】 式Iの化合物は医薬組成物として処方することができ、選択された投与経路、
すなわち経口もしくは非経口、静脈内、筋肉内、局所又は皮下経路に適合する様
々な形態で哺乳動物宿主、例えばヒト患者に投与することができる。
【0043】 したがって、本発明の化合物は薬学的に許容し得るビヒクル、例えば、不活性
希釈剤又は同化性の摂食可能な担体と組み合わせて全身的に投与、例えば、経口
投与することができる。これらはハードもしくはソフトシェルゼラチンカプセル
に封入することができ、錠剤に打錠することができ、又は病人食の食物に直接組
み入れることができる。経口治療用投与については、活性化合物を1種類以上の
賦形剤と組み合わせ、摂取可能な錠剤、頬錠剤、トローチ、カプセル、エリキシ
ル、懸濁液、シロップ、ウェハ等の形態で用いることができる。このような組成
物及び調製品は少なくとも0.1%の活性化合物を含むべきである。もちろん、
組成物及び調製品のパーセンテージは変化し得るものであり、所定の単位剤形の
重量の約2ないし約60%が好都合であり得る。このような治療上有用な組成物
における活性化合物の量は有効な投与量濃度が得られるようなものである。
【0044】 錠剤、トローチ、ピル、カプセル等は以下のものも含むことができる:結合剤
、例えば、トラガカントゴム、アラビアゴム(acacia)、コーンスターチ
又はゼラチン;賦形剤、例えば、リン酸二カルシウム;崩壊剤、例えば、コーン
スターチ、ポテトスターチ、アルギン酸等;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグ
ネシウム;及び甘味料、例えば、ショ糖、果糖、乳糖もしくはアスパルテーム、
又は香料、例えば、ペパーミント、冬緑油、もしくはチェリー香料を添加するこ
とができる。単位剤形がカプセルである場合、上述の型の物質に加えて、液体担
体、例えば植物油又はポリエチレングリコールを含むことができる。様々な他の
物質がコーティングとして、又はその固形単位剤形の物理形態を他の方法で変更
するために存在していてもよい。例えば、錠剤、ピル、又はカプセルをゼラチン
、ワックス、シェラック又は糖などで被覆することができる。シロップ又はエリ
キシルは、活性化合物、甘味料としてのショ糖もしくは果糖、保存剤としてのメ
チル及びプロピルパラベン、色素並びにチェリーもしくはオレンジフレーバーの
ような香料を含むことができる。もちろん、いずれの単位剤形の調製に用いられ
るいずれの物質も薬学的に許容し得るものであり、用いられる量で実質的に非毒
性であるべきである。加えて、活性化合物を徐放性調製品及び装置に組み込むこ
とができる。
【0045】 また、活性化合物は注入又は注射により静脈内又は腹腔内投与することもでき
る。活性化合物又はその塩の溶液を水中に、所望により非毒性界面活性剤と混合
して調製することができる。分散液をグリセロール、液体ポリエチレングリコー
ル、トリアセチン、及びそれらの混合液並びに油中に調製することもできる。貯
蔵及び使用の通常の条件下において、これらの調製品は微生物の成長を防止する
ために保存剤を含む。
【0046】 注射又は注入に適する医薬剤形には、無菌の水溶液もしくは分散液、あるいは
、所望によりリポソームに封入されている、無菌の注射液もしくは輸液又は分散
液の即席調製に適合する活性成分を含む無菌の粉末が含まれ得る。全ての場合に
おいて、最終的な剤形は無菌で、流動性で、製造及び貯蔵の条件下において安定
でなければならない。液体担体又はビヒクルは、例えば水、エタノール、ポリオ
ール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコ
ール等)、植物油、非毒性グリセリルエステル、及びそれらの適切な混合液を含
む溶媒又は液体分散媒体であり得る。適切な流動性は、例えば、リポソームの形
成により、分散液の場合には必要とされる粒径を維持することにより、又は界面
活性剤を用いることにより維持することができる。微生物の作用の防止は様々な
抗菌剤及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソル
ビン酸、チメロサール等によってなすことができる。多くの場合において、等張
剤、例えば、糖、バッファ又は塩化ナトリウムを含めることが好ましい。注射用
組成物の吸収の長期化は、その組成物において吸収を遅延させる薬剤、例えば、
モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを用いることによってなすことがで
きる。
【0047】 無菌の注射液は、必要とされる量の活性化合物を、必要に応じて上に列挙され
る様々な他の成分と共に適切な溶媒に組み込み、次いで濾過無菌化することによ
り調製する。無菌の注射液を調製するための無菌の粉末の場合においては、好ま
しい調製方法は真空乾燥及び凍結乾燥技術であり、これにより活性成分に加えて
予め無菌濾過された溶液中に存在するさらなる所望の成分の粉末が得られる。
【0048】 局所投与については、本発明の化合物を純粋な形態で、すなわち、それらが液
体であるときに塗布することができる。しかしながら、一般には、固体であって
も液体であってもよいが皮膚科学的に許容し得る担体と組み合わせた組成物又は
処方として皮膚に投与することが望ましい。
【0049】 有用な固体担体には細かく砕いた固体、例えば、タルク、クレー、微結晶セル
ロース、シリカ、アルミナ等が含まれる。有用な液体担体には、所望により非毒
性界面活性剤の助けを借りて、本発明の化合物が有効濃度で溶解又は分散し得る
水、アルコールもしくはグリコール又は水−アルコール/グリコール混合液が含
まれる。香料及びさらなる抗菌剤のような補助剤を添加してその特性を所定の用
途に最適化することができる。得られた液体組成物は吸収パッドから塗布し、包
帯又は他の手当用品の含浸に用い、又はポンプ型もしくはエアロゾル噴霧器を用
いて患部に噴霧することができる。
【0050】 増粘剤、例えば、合成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸塩及びエステル、脂肪アルコ
ール、修飾セルロース又は修飾無機物質を利用者の皮膚に直接塗布するための薄
塗可能なペースト、ゲル、軟膏、石鹸等の形成に液体担体と共に用いることもで
きる。
【0051】 式Iの化合物を皮膚に送達するのに用いることができる有用な皮膚科学的組成
物の例は当該技術分野で公知である;例えば、Jacquetら(米国特許第4,608,392
号)、Geria(米国特許第4,992,478号)、Smithら(米国特許第4,559,157号)及
びWortzman(米国特許第4,820,508号)を参照。
【0052】 式Iの化合物の有用な投与量は、それらのイン・ビトロ活性と動物モデルにお
けるイン・ビボ活性とを比較することにより決定することができる。マウス及び
他の動物における有効投与量をヒトまで外挿するための方法が当該技術分野で公
知である;例えば、米国特許第4,938,949号を参照。
【0053】 一般には、ローションのような液体組成物における式Iの化合物(1種類もし
くは複数種類)の濃度は約0.1−25重量%、好ましくは約0.5−10重量
%である。ゲルもしくは粉末のような半固体もしくは固体組成物における濃度は
約0.1−5重量%、好ましくは約0.5−2.5重量%である。注射、注入又
は摂食用の一回投与量は一般に50−1500mgで変化し、成人について約0
.5−50mg/kgの濃度を得るために、すなわち毎日1−3回投与すること
ができる。
【0054】 向代謝性グルタミン酸受容体の修飾因子(すなわち、アゴニスト、アンタゴニ
スト又は部分的アゴニスト)として作用する本発明の化合物の能力は、当該技術
分野で公知の薬理学的モデルを用いて、又は下記試験Aを用いて決定することが
できる。加えて、特定の向代謝性グルタミン酸受容体群又はサブタイプに対する
本発明の化合物の選択性も試験Aを用いて決定することができる。試験A チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を用いて、mGluR1a及びm
GluR5a(I群)、mGluR2(II群)、mGluR6(III群)受容体 に加えてmGluR3(II群)の薬理学的特性とホスホリパーゼCの活性化とを
併せ持つキメラ受容体mGluR3/1aを発現する細胞系を産生した。mGl
uR4受容体(III群)は幼児ハムスター腎臓(BHK)細胞において発現させ た。
【0055】 ホスホリパーゼC結合受容体(mGluR1a、mGluR5a、及びmGl
uR3/1a)での新規化合物の活性を、膜ホスホイノシチドの加水分解を増大
させるそれらの能力を測定することにより決定した。96ウェルプレートにおい
て培養した、mGluR1、mGluR5又はmGluR3/1aを発現するC
HO細胞を、0.75μCiミオ−[3H]イノシトールを補足したグルタミン 非含有培養培地で一晩インキュベートして細胞膜ホスホイノシチドを標識した。
実験に先立ち、細胞を0.5mLのロッケ液(Locke's solution)(156mM
NaCl、5.6mM KCl、3.6mM NaHCO3、1mM MgC l2、1.3mM CaCl2、5.6mMグルコース及び20mMヘペス、pH
7.4)で2回洗浄し、次いで20mM LiClを含む同じ溶液を添加してリ
ン酸イノシトールの分解を阻止した。次いで、受容体リガンドを添加し、そして
細胞を37℃で40分間インキュベートした。培地の吸引により反応を停止し、
そしてイノシトールリン酸を10分間、0.1MのHClを用いて抽出した。[ 3 H]イノシトールリン酸の分離は陰イオン交換カラムクロマトグラフィーによ って行われた。集めた画分を10mLのシンチレーション液に添加し、放射能を
測定した。各々の実験において、様々な化合物によって誘発された刺激を1mM
グルタミン酸塩によって誘発された最大応答に合わせて正規化し、それらを最大
応答のパーセントとして表す。
【0056】 アデニルシクラーゼにネガティブに結合する受容体(mGluR2、mGlu
R4、mGluR6)での本発明の化合物の活性は、環状AMP形成のフォルス
コリン誘発増加を減少させるその能力を測定することにより決定した。これらの
受容体を発現する細胞を96ウェル培養プレートで培養した。実験に先立ち、細
胞を3回洗浄し、300μMイソブチルメチルキサンチンを含むロッケ培地にお
いて37℃で10分予備インキュベートしてcAMPを分解するホスホジエステ
ラーゼの活性を阻害した。次に、5ないし10μMフォルスコリンをmGluR
アゴニストなしで、又はそれと共に添加し、インキュベーションを10分間継続
した。インキュベーションの後、培地を素早く吸引して0.1M HClでcA
MPを10分間抽出し、磁気Amerlex RIAキットを用いるラジオイム
ノアッセイにより測定した。各々の実験の内で、mGluR2及びmGluR4
については1mMグルタミン酸塩によって誘発され、mGluR6については1
mM 4−アミノホスホノ酪酸塩によって誘発される最大応答に合わせて結果を
正規化し、それらを最大応答のパーセントとして表す。
【0057】 試験化合物の相対効力の評価及びそれらのEC50値の決定は正規化したデータ
を非線形回帰により論理式に当てはめることにより行った。 本発明の代表的な化合物(実施例1に記載される通りに調製)についての試験
Aからの実験結果が図5に示されている。これらの結果は、本発明の化合物が向
代謝性グルタミン酸受容体のアゴニストであることを示す。特には、試験した代
表的な化合物はII群の受容体mGluR2に対する選択性を示した。
【0058】 グルタミン酸受容体への本発明の化合物の特異的結合及びそれらのアゴニスト
、部分的アゴニスト又はアンタゴニスト活性に基づくと、本発明の化合物には幾
つかの治療上の用途があるはずである。例えば、適切な量の式Iの化合物を被験
者に投与し、神経学的、神経変性性、精神医学的及び心理学的障害を含む向代謝
性グルタミン酸受容体に関連する(例えば、そこからの信号伝達に関与する)状
態又は障害を予防又は治療(例えば、それらの症状の緩和又は進行の遅延)する
ことができる。これらの状態又は疾患の例には:癲癇、心臓バイパス手術及び移
植の後の脳欠損、発作、脳虚血、痛み、脊髄損傷、頭部外傷、出産時低酸素症、
心不全及び低血糖性損傷、不安並びに神経変性性疾患、例えば、筋萎縮性側索硬
化症(ALS)、ハンチントン舞踏病、AIDS誘発性痴呆、眼の損傷及び網膜
症、認知障害、パーキンソン病、及び多発性硬化症に加えて、神経細胞及び/又
は細胞機能の進行性の喪失の結果生じる他の状態が含まれる。
【0059】 本発明の化合物は、麻薬、コカイン、アルコール、ベンゾジアゼピン、ニコチ
ンを含む薬物、食物又は他の物質に対する中毒を治療又は管理するために被験者
に投与することもできる。
【0060】 加えて、本発明の化合物はmGluRの機能をさらに研究するための薬理学的
ツールとして有用であり得る。 治療又は処置における使用については、有効量の式Iの化合物、それらのプロ
ドラッグ、又はそれらの医薬調製品(例えば、血液脳関門の通過を容易にし、又
はイン・ビボ代謝を鈍化させる処方)を、その化合物が適切な臓器によって取り
込まれ、その目的の機能を発揮することを可能にするあらゆる方法に従って被験
者に投与することができる。好ましい投与経路には経口、静脈内及び(例えば、
パッチによる)経皮投与が含まれる。
【0061】 上述の治療用途に加えて、本発明の化合物を標識し(例えば、3H、11C、14 Cもしくは13Nを用いる放射能、又は2H、13C、15Nもしくは18Oを用いる非 放射能)、研究において、例えば、受容体機能に関する研究又は競合リガンド相
互作用の構造、機能もしくは機構の解明に用いることができる。加えて、標識し
た化合物はグルタミン酸受容体を指向する新規の臨床的実体の選択性、特異性、
又は効力を決定するのに有用であり得る。さらに、これらの化合物は、競合する
化合物をグルタミン酸受容体群の1メンバーと相互作用する能力について試験す
るのに(すなわち、競合結合検定において)有用であり得る。
【0062】 一般には、本発明の化合物は向代謝性グルタミン酸受容体リガンドであり、す
なわち、向代謝性グルタミン酸受容体に結合することが可能である。結果として
、それらはこれらの受容体でアゴニスト、アンタゴニスト、又は部分的アゴニス
ト活性を示し得る。発現クローン化技術を用いることが8種類のmGluRサブ
タイプの同定につながっており、これらはそれらの分子構造、シグナル伝達機構
、及び薬理学的特性に基づいて3つの主要カテゴリーに分類されている。I、II
、又はIII群受容体でアゴニスト、アンタゴニスト、又は部分的アゴニスト活性 を示す化合物は、ここに記載されるように、薬理学的ツール又は治療薬として有
用である。1種類以上の受容体サブタイプに対する選択性を示す化合物も同様に
有用である。治療用途に対しては、I群受容体でアンタゴニスト活性を示す化合
物、又はII群もしくはIII群受容体でアゴニストもしくは部分的アゴニスト活性 を示す化合物が好ましいものであり得る。
【0063】 本発明を以下の非限定的な実施例で説明する。実施例1 スキーム1に示されるように、Helv. Chim. Acta. 1987, 70, 1194に記載され
るものに類似する手順を用いてオキサゾリジン1を生成した。1をメタノール中
のHClで処理することでα−アリルセリンメチルエステルを得、これをクロロ
ギ酸ベンジルで保護することにより化合物2を得た。このアルコールをスヴェム
(Swerm)条件下で酸化し、生じたアルデヒドを(トリフェニルホスホロア
ニリデン)酢酸メチルで処理してα,β−不飽和エステル3を生成した。 スキーム1
【0064】
【化7】
【0065】 スキーム2に示されるように、アセトフェノンの存在下において石英又はPyre
x装置を用いてジエン3に照射した。化合物4a−cはクロマトグラフ的に均質 な混合物として単離されたが、4dは単一の化合物として単離された(a−dは
それらの化合物の相対極性を示し、aが最も極性が小さい)。この化合物(4a
−c)の混合物をH2雰囲気下においてPd/Cで脱保護し、化合物5a−cを 3種類の分離可能な化合物として得た。化合物4dもH2及びPd/Cを用いて 脱保護した。本発明の化合物でもあるジエステル5a−dを還流温度で1時間、
6N HClで個別に処理し、本発明の二酸化合物6a−dを得た。 スキーム2
【0066】
【化8】
【0067】 実験
【0068】
【化9】
【0069】 (2S)−2−アリルセリンメチルエステル(2)。塩化アセチル(460mL
、6470ミリモル)を添加ロートにより0℃でメタノール(1080mL)に
添加した。メタノール(10mL)中の1(18.3g、71.8ミリモル)の
溶液を添加し、その反応混合物を3時間還流した。揮発性物質を真空中で蒸発さ
せることで白色固体が生成され、それをジオキサン(150mL)及びH2O( 50mL)に溶解した。NaHCO3(12.1g、144ミリモル)及びクロ ロギ酸ベンジル(20.5mL、144ミリモル)を添加し、反応混合物を一晩
攪拌した。その反応混合物をEtOAc(3×)で抽出し、合わせた有機相を食
塩水で洗浄してMgSO4で乾燥させ、濾過して濃縮した。カラムクロマトグラ フィー(SiO2、EtOAc−ヘキサン勾配溶出)により2(12.25g、 58%)を無色の油として得た:[α]RT D−0.4゜(c2.1、CHCl3
1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.37−7.29(m、5H)
、5.79(br s、1H)、5.68−5.52(m、1H)、5.15−
5.01(m、4H)、4.18−4.07(m、1H)、3.88−3.76
(m、1H)、3.75(s、3H)、3.51(br s、1H)、2.78
(dd、J=13.8、7.8Hz、1H)、2.52(dd、J=14.1、
7.2Hz、1H);13C NMR(75MHz、CDCl3)δ172.25 、155.24、135.95、131.02、128.36、128.04、
127.90、119.91、66.69、65.08、64.93、52.7
3、36.73;IR(フィルム)νmax3407、1724cm-1
【0070】
【化10】
【0071】 化合物3。CH2Cl2(8mL)中のDMSO(0.57mL、7.8ミリモル
)の溶液を−78℃でCH2Cl2(4mL)中の塩化オキザリル(0.51mL
、5.9ミリモル)の溶液に15分にわたって添加した。CH2Cl2(20mL
)中のアルコール2(1.15g、3.95ミリモル)を−78℃で10分にわ
たって添加した。さらに10分攪拌した後、CH2Cl2(15mL)中のEt3 N(2.73mL、19.6ミリモル)を10分にわたって添加し、温度を−6
0℃ないし−70℃に30分間維持した。この反応混合物をNH4Clの飽和溶 液で反応を停止させ、CH2Cl2(5×)で抽出した。合わせた有機画分をMg
SO4で乾燥させ、濾過して濃縮した。その残滓をCH2Cl2(45mL)に溶 解して(トリフェニルホスホロアニリデン)酢酸メチル(1.97g、5.88
ミリモル)を添加し、その混合物をRTで4時間攪拌した。次に、その反応混合
物をH2Oに注ぎ入れ、CH2Cl2(5×)で抽出した。合わせた有機画分をM gSO4で乾燥させ、濾過して濃縮した。その残滓をカラムクロマトグラフィー (SiO2、33%EtOAc−ヘキサン)によって精製することで化合物3( 1.36g、定量的)を無色の油として得た:[α]RT D−2.2°(c1.6 、CHCl3);1H NMR(300MHz、CDCl3)δ7.41−7.2 7(m、5H)、7.16(d、J=15.9Hz、1H)、5.98(d、J
=15.9Hz、1H)、5.73(br s、1H)、5.65−5.50(
m、1H)、5.20−5.00(m、4H)、3.78(s、3H)、3.7
4(s、3H)、2.89(dd、J=13.2、6.6Hz、1H)、2.6
7(dd、J=13.5、7.5Hz、1H);13C NMR(75MHz、C
DCl3)δ170.80、166.18、154.21、145.33、13 6.02、130.43、128.47、128.18、128.10、121
.47、120.86、66.91、63.20、53.26、51.71、4
0.26;IR(フィルム)νmax3352、1724cm-1。 化合物4a−d。ベンゼン(400mL)中のジエン3(3.84g、11.5
2ミリモル)及びアセトフェノン(0.40mL)をまずアルゴンでパージした
後、Pyrexフィルターを通してHanovia 450W中圧水銀ランプで照射した。4 .5日後、その反応混合物を蒸発させ、残滓をカラムクロマトグラフィー(Si
2、33%EtOAc−ヘキサン)によって精製することでシス−及びトラン ス−3(Rf0.8、50%EtOAc−ヘキサン、1.16g、30%)、4 a−c(Rf0.65、50%EtOAc−ヘキサン、1.22g、32%)及 び4dを得た。 化合物4d:
【0072】
【化11】
【0073】 無色の油;収量197mg(5%);Rf0.53(EtOAc/ヘキサン 1 /1);1H NMR(CDCl3)δ7.33−7.27(m、5H)、5.6
3(br s、1H)、5.06(br s、2H)、3.59(br s、6
H)、3.18(br s、1H)、3.04(d、J=12.3Hz、1H)
、2.72−2.69(m、1H)、1.77(d、J=12.3Hz、1H)
、1.53−1.50(m、1H)、1.41(d、J=7.2Hz、1H); 13 C NMR(75MHz、CDCl3)δ172.36(C)、170.51 (C)、155.22(C)、136.06(C)、128.36(CH)、1
28.03(CH)、66.75(CH2)、63.34(C)、52.17( CH3)、51.32(CH)、51.17(CH3)、49.61(CH)、3
9.81(CH)、37.08(CH2)、36.11(CH2)。 化合物5a−c。化合物4a−c(520mg、1.50ミリモル)及び10%
Pd/C(80mg)をH2雰囲気下においてMeOH(25mL)中で攪拌し た。3時間後、その反応混合物を濾過して濃縮した。その粗製混合物のシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(11%MeOH−EtOAc)により化合物5a
−cを得た。 化合物5a:
【0074】
【化12】
【0075】 収量64mg(20%);Rf0.80;1H NMR(CDCl3)δ1.07 (d、J=7.5Hz、1H)、1.46−1.56(m、1H)、1.67(
br s、2H)、1.97(dd、J=2.1及び11.4Hz、1H)、2
.35(d、J=11.4Hz、1H)、2.61(s、1H)、2.64−2
.74(m、1H)、2.9−3.0(m、1H)、3.60(s、3H)、3
.71(s、3H);13C NMR(CDCl3)δ36.4、36.6、39 .7、49.4、50.9、52.0、52.6、63.3、172.4、17
6.4。 化合物5b:
【0076】
【化13】
【0077】 収量65mg(20%);Rf0.6;1H NMR(CDCl3)δ1.29( t、J=8.1Hz、H6)、1.54(dd、J=2.4及び11.7Hz、 H3)、1.77(bs、NH2)、2.2−2.3(m、H6)、2.47(d 、J=11.7Hz、H3)、2.64−2.74(m、H4)、2.77(dd
、J=2.7及び6.9Hz、H1)、3.01(d、J=7.8Hz、H5)、
3.73(s、3H)、3.74(s、3H);13C NMR(CDCl3)δ 37.6(C6)、39.9(C3)、41.6(C4)、51.6(Me)、5 1.7(Me)、52.1(C1)、52.8(C5)、63.3(C2)、17 3.7(CO)、176.1(CO)。 化合物5c:
【0078】
【化14】
【0079】 収量156mg(49%);Rf0.49;1H NMR(CD3OD)δ1.5 4(dd、J=0.9及び12.0Hz、H3)、1.72(t、J=8.1H z、H6)、2.26(ddd、J=2.7、5.4及び8.1Hz、H6)、2
.51(d、J=8.1Hz、H5)、2.28−2.38(m、1H)、2. 5−2.57(m、H2)、2.6−2.7(m、H4)、2.72(dd、J=
2.4及び6.9Hz、H1)、3.68(s、3H)、3.74(s、3H) 、4.82(br s、NH2);13C NMR(CD3OD)δ36.9(C6 )、41.3(C3)、42.9(C4)、52.4(Me)、53.0(Me)
、54.0(C1)、55.5(C5)、64.5(C2)、172.8(CO) 、175.9(CO)。 化合物5d。
【0080】
【化15】
【0081】 化合物4d(95mg、0.27ミリモル)及び10%Pd/C(15mg)を
2雰囲気下においてMeOH(5mL)中で攪拌した。3時間後、その反応混 合物を濾過して濃縮した。その残滓をカラムクロマトグラフィー(SiO2、1 1%MeOH−EtOAc)によって精製することで化合物5d(58mg、1
00%)を無色の油として得た。1H NMR(CDCl3)δ1.46(d、J
=11.7Hz、1H)、1.5−1.6(m、1H)、1.62(d、J=7
.2Hz、1H)、1.85(br s、2H)、2.63−2.70(m、2
H)、2.82(dd、J=1.8及び11.7Hz、1H)、2.87−2.
94(m、1H)、3.56(s、3H)、3.69(s、3H)。 化合物6a−d。化合物5a−dを6N HClで処理し、還流温度で1時間攪
拌した。蒸発させることで化合物6a−dを得た。 化合物6a。
【0082】
【化16】
【0083】1 H NMR(D2O)δ1.50(d、J=8.1Hz、1H)、1.65−1
.75(m、1H)、2.02(dd、J=2.7及び13.2Hz、1H)、
2.70(d、J=13.2Hz、1H)、2.9−3.0(m、1H)、3.
06(bs、1H)、3.1−3.2(m、1H)。 化合物6b。
【0084】
【化17】
【0085】1 H NMR(D2O)δ1.86(t、J=8.7Hz、1H)、2.03(d
、J=12.6Hz、1H)、2.3−2.4(m、1H)、2.63(d、J
=12.6Hz、1H)、2.8−3.0(m、2H)、3.05−3.2(m
、1H)。 化合物6c。
【0086】
【化18】
【0087】1 H NMR(D2O)δ1.65(t、J=9.0Hz、1H)、2.01(d
、J=12.6Hz、1H)、2.46(dt、J=2.4及び9.6Hz、1
H)、2.63(br d、J=12.9Hz、1H)、2.8−2.9(m、
1H)、3.08(dd、J=2.4及び6.9Hz、1H)、3.15(d、
J=8.7Hz、1H)。 化合物6d。
【0088】
【化19】
【0089】1 H NMR(D2O)δ1.66(t、J=9.3Hz、1H)、2.02(d
、J=12.6Hz、1H)、2.4−2.5(m、1H)、2.65(br
d、J=12.9Hz、1H)、2.8−2.9(m、1H)、3.05−3.
15(m、1H)、3.18(d、J=8.7Hz、1H)。実施例2 以下のものは、ヒトにおける治療又は予防用の、式Iの化合物を含む
代表的な医薬剤形を示す。(i)錠剤1 mg/錠剤 ‘化合物X’ 100.0 乳糖 77.5 ポビドン 15.0 クロスカルメロースナトリウム 12.0 微結晶セルロース 92.5 ステアリン酸マグネシウム 3.0 300.0(ii)錠剤2 mg/錠剤 ‘化合物X’ 20.0 微結晶セルロース 410.0 デンプン 50.0 デンプングリコール酸ナトリウム 15.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 500.0(iii)カプセル mg/カプセル ‘化合物X’ 10.0 コロイド状二酸化ケイ素 1.5 乳糖 465.5 アルファ化デンプン 120.0 ステアリン酸マグネシウム 3.0 600.0(iv)注射液1(1mg/ml) mg/ml ‘化合物X’(遊離酸形態) 1.0 第二リン酸ナトリウム 12.0 第一リン酸ナトリウム 0.7 塩化ナトリウム 4.5 1.0N水酸化ナトリウム溶液 (pHを7.0−7.5にを調整) 十分量 注射用水 1mLに十分な量(v)注射液2(10mg/ml) mg/ml ‘化合物X’(遊離酸形態) 10.0 第一リン酸ナトリウム 0.3 第二リン酸ナトリウム 1.1 ポリエチレングリコール400 200.0 01N水酸化ナトリウム溶液 (pHを7.0−7.5に調整) 十分量 注射用水 1mLに十分な量(vi)エアロゾル mg/缶 ‘化合物X’ 20.0 オレイン酸 10.0 トリクロロモノフルオロメタン 5,000.0 ジクロロジフルオロメタン 10,000.0 ジクロロテトラフルオロメタン 5,000.0 上記処方は医薬技術分野において公知である通常の手順によって得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の化合物の合成を示す。
【図2】 式11の中間体の合成を示す。
【図3】 式15の中間体の合成を示す。
【図4】 式17の中間体の合成を示す。
【図5】 本発明の化合物の生物学的データを示す。
【図6】 本発明の化合物の生物学的データを示す。
【図7】 本発明の化合物の生物学的データを示す。
【図8】 本発明の化合物の生物学的データを示す。
【図9】 本発明の化合物の合成を示す。
【図10】 本発明の化合物の合成を示す。
【図11】 本発明の化合物の1H−NMRデータを示す。
【図12】 本発明の化合物の合成を示す。
【図13】 本発明の化合物の合成を示す。
【図14】 本発明の化合物の合成を示す。
【図15】 本発明の化合物の合成を示す。
【図16】 本発明の化合物の合成を示す。
【手続補正書】
【提出日】平成12年10月26日(2000.10.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正8】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正9】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
【手続補正10】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/04 A61P 9/04 9/10 9/10 25/00 25/00 25/04 25/04 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/22 25/22 25/28 25/28 43/00 111 43/00 111 C07D 257/04 C07D 257/04 C 307/93 307/93 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,J P (72)発明者 ワーナー・タックマンテル アメリカ合衆国ワシントン,ディー・シー 20016,ウィスコンシン・アベニュー・ ノース・ウエスト 15 2500,アパートメ ント 945 (72)発明者 ジャン・ルカ・アラルディ アメリカ合衆国ワシントン,ディー・シー 20016,サーティエイス・ストリート・ ノース・ウエスト 3609,アパートメント 403

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iの二環式化合物: 【化1】 (ここで、 R1、R2、R3、R4、R7、R8、R9、及びR10は各々独立に水素、カルボキ シ、テトラゾリル、−SO2OH、−PO(OH)2、−B(OH)2、(C1−C 6 )アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1 −C6)アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1
    6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキ ル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6 )アルコキシカルボニル、シアノ、ハロ、−CONRab、−NRcd、−SR e 、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−C6)アルキル、ジアリール( C1−C6)アルキル、又はヘテロアリール(C1−C6)アルキルであって、あら
    ゆるアリール又はヘテロアリールはハロ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ
    、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロア
    キル(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アルカノ
    イルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロ、トリフルオ
    ロメチル、トリフルオロメトキシ、及びカルボキシからなる群より選択される1
    、2又は3個の置換基で置換されていてもよく; R5はカルボキシ、テトラゾリル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、−S O2OH、−B(OH)2、又は−PO(OH)2であり; R6は水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C 6 )シクロアルキル(C1−C6)アルキル、アリール、アリール(C1−C6)ア ルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール(C1−C6)アルキル、(C1−C6
    アルコキシカルボニル、又は(C1−C6)アルカノイルであり; Xは存在しない(直接もしくは単結合がC3及びC4を結合させる)か、オキシ
    (−O−)、チオ(−S−)、スルフィニル(−SO−)、スルホニル(−SO 2 −)、−C(Rf)(Rg)−、セレノ(−Se−)、−P(Rx)−、又は−N
    (Rx)−であって、Rxは水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノ
    イル、アリール、アリール(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシカル
    ボニル、又はアリール(C1−C6)アルコキシカルボニルであり; 各々のRa、Rb及びRcは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6) シクロアルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、アリール
    、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり; 各々のRc又はRdは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
    アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ア
    ルカノイル、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;あ
    るいはRc及びRdはそれらが結合する窒素と共にトリアゾリル、イミダゾリル、
    オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、
    ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、又はテトラゾリルであり; Rf及びRgは各々独立に水素、カルボキシ、(C1−C6)アルキル、(C3− C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、( C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ、ハ
    ロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル
    カノイル、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニ
    ル、シアノ、ハロ、−CONRhi、−NRjk、−SRm、アリール、ヘテロ アリール、アリール(C1−C6)アルキル、又はヘテロアリール(C1−C6)ア
    ルキルであって、あらゆるアリール又はヘテロアリールはハロ、ヒドロキシ、(
    1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、
    (C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル
    、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、シア
    ノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、及びカルボキシから
    なる群より選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく;あるい
    はRf及びRgは共にオキソ(=O)又はチオキソ(=S)であり; 各々のRh、Ri、及びRmは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6 )シクロアルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、アリー
    ル、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;そして 各々のRj又はRkは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
    アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ア
    ルカノイル、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;あ
    るいはRj及びRkはそれらが結合する窒素と共にトリアゾリル、イミダゾリル、
    オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、
    ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、又はテトラゾリルである。) 又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくはプロドラッグ(ここで、R1、R2
    3、R4、R9、及びR10のうちの少なくとも1つはカルボキシ、テトラゾリル 、−SO2OH、−PO(OH)2、又は−B(OH)2である。)。
  2. 【請求項2】 R1、R2、R3、R4、R7、R8、R9、及びR10が各々独立に水素、カルボキ シ、テトラゾリル、−SO2OH、−PO(OH)2、(C1−C6)アルキル、(
    3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル
    、(C1−C6)アルカノイル、シアノ、ハロ、−CONRcd、アリール、ヘテ
    ロアリール、アリール(C1−C6)アルキル、ジアリール(C1−C6)アルキル
    、又はヘテロアリール(C1−C6)アルキルであって、あらゆるアリール又はヘ
    テロアリールはハロ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アル
    キル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアキル(C1−C6)ア
    ルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1 −C6)アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフ ルオロメトキシ、及びカルボキシからなる群より選択される1、2又は3個の置
    換基で置換されていてもよい、請求項1の化合物。
  3. 【請求項3】 R1、R2、R3、R4、R7、R8、R9、及びR10が各々独立に水素、カルボキ シ、テトラゾリル、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C1− C6)アルカノイル、シアノ、ハロ、アリール、又はヘテロアリールであって、 あらゆるアリール又はヘテロアリールはハロ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコ
    キシ、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アルカ
    ノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロ、トリフル
    オロメチル、トリフルオロメトキシ、及びカルボキシからなる群より選択される
    1、2又は3個の置換基で置換されていてもよい、請求項1の化合物。
  4. 【請求項4】 R5がカルボキシ、テトラゾリル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、−S O2OH、又は−PO(OH)2である請求項1の化合物。
  5. 【請求項5】 R5がカルボキシである請求項1の化合物。
  6. 【請求項6】 R6が水素、(C1−C6)アルキル、アリール、アリール(C1−C6)アルキ ル、ジアリール(C1−C6)アルキル、又は(C1−C6)アルカノイルである請
    求項1の化合物。
  7. 【請求項7】 Xが存在しない請求項1の化合物。
  8. 【請求項8】 Xがオキシ、チオ、スルフィニル、スルホニル又は−N(Rx)−である請求 項1の化合物。
  9. 【請求項9】 Xが−C(Rf)(Rg)−である請求項1の化合物。
  10. 【請求項10】 下記式IIの化合物: 【化2】 (ここで、 R1、R2、R3、及びR4は各々独立に水素、カルボキシ、テトラゾリル、−S
    2OH、−PO(OH)2、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキ
    ル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、(C2−C6)アルケニ
    ル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1−C6)アル
    キル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C2− C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、シアノ、ハロ 、−CONRab、−NRcd、−SRe、アリール、ヘテロアリール、アリー ル(C1−C6)アルキル、又はヘテロアリール(C1−C6)アルキルであって、
    あらゆるアリール又はヘテロアリールはハロ、ヒドロキシ、(C1−C6)アルコ
    キシ、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6)シク
    ロアキル(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、(C1−C6)アル
    カノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニル、シアノ、ニトロ、トリフ
    ルオロメチル、トリフルオロメトキシ、及びカルボキシからなる群より選択され
    る1、2又は3個の置換基で置換されていてもよく; R5はカルボキシ、テトラゾリル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、−S O2OH又は−PO(OH)2であり; R6は水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C 6 )シクロアルキル(C1−C6)アルキル、フェニル、ベンジル、(C1−C6) アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルカノイル、又はフェネチルであり; Xは存在しないか、オキシ(−O−)、チオ(−S−)、スルフィニル(−S
    O−)、スルホニル(−SO2−)、−C(Rf)(Rg)−、又は−N(Rx)−
    であって、Rxは水素、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル、フ ェニル、ベンジル、又はベンジルオキシカルボニルであり; 各々のRa、Rb及びRcは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6) シクロアルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、アリール
    、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり; 各々のRc又はRdは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
    アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ア
    ルカノイル、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;あ
    るいはRc及びRdはそれらが結合する窒素と共にトリアゾリル、イミダゾリル、
    オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、
    ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、又はテトラゾリルであり; Rf及びRgは各々独立に水素、カルボキシ、(C1−C6)アルキル、(C3− C6)シクロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、( C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)アルコキシ、ハ
    ロ(C1−C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アル
    カノイル、(C2−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボニ
    ル、シアノ、ハロ、−CONRhi、−NRjk、もしくは−SRm、アリール 、ヘテロアリール、アリール(C1−C6)アルキル、又はヘテロアリール(C1 −C6)アルキルであって、あらゆるアリール又はヘテロアリールはハロ、ヒド ロキシ、(C1−C6)アルコキシ、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
    アルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、(C1−C6)ア
    ルカノイル、(C1−C6)アルカノイルオキシ、(C1−C6)アルコキシカルボ
    ニル、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、及びカル
    ボキシからなる群より選択される1、2又は3個の置換基で置換されていてもよ
    く;あるいはRf及びRgは共にオキソ(=O)又はチオキソ(=S)であり; 各々のRh、Ri、及びRmは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6 )シクロアルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、アリー
    ル、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;そして 各々のRj又はRkは独立に水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロ
    アルキル、(C2−C6)アルケニル、(C2−C6)アルキニル、(C1−C6)ア
    ルカノイル、アリール、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルであり;あ
    るいはRj及びRkはそれらが結合する窒素と共にトリアゾリル、イミダゾリル、
    オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、
    ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、又はテトラゾリルである。) 又はそれらの薬学的に許容し得る塩(ここで、R1、R2、R3、及びR4のうちの
    少なくとも1つはカルボキシ、テトラゾリル、又は−SO2OHである)。
  11. 【請求項11】 R1、R2、R3、及びR4が各々独立に水素、カルボキシ、テトラゾリル、−S
    2OH、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シクロアルキル、(C3−C6) シクロアルキル(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ハロ(C1− C6)アルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルカノイル 、(C1−C6)アルコキシカルボニル、フェニル、ベンジル、ベンジルオキシ、
    フェネチル、シアノ、メルカプト、(C1−C6)アルキルチオ、又はハロであり
    ;R5がカルボキシ、テトラゾリル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、又は −SO2OHであり;並びにR6が水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C6)シ
    クロアルキル、(C3−C6)シクロアルキル(C1−C6)アルキル、フェニル、
    ベンジル、(C1−C6)アルコキシカルボニル、(C1−C6)アルカノイル、又
    はフェネチルであり;並びにXが存在しない、請求項10の化合物。
  12. 【請求項12】 下記式IIの化合物: 【化3】 又はそれらの薬学的に許容し得る塩もしくはプロドラッグである請求項10の化
    合物。
  13. 【請求項13】 請求項1の化合物を薬学的に許容し得る担体との組み合わせで含む医薬組成物
  14. 【請求項14】 検出可能な標識を含む請求項1の化合物。
  15. 【請求項15】 医学的診断又は治療において用いるための請求項1又は10の化合物。
  16. 【請求項16】 医学的治療が向代謝性グルタミン酸受容体の異常活性に関連する状態又は症状
    の治療である請求項15の化合物。
  17. 【請求項17】 医学的治療が癲癇、心臓バイパス手術及び移植の後の脳欠損、発作、脳虚血、
    痛み、脊髄損傷、頭部外傷、出産時低酸素症、心不全及び低血糖性損傷、不安、
    神経変性性疾患、ハンチントン舞踏病、AIDS誘発性痴呆、眼の損傷、網膜症
    、認知障害、パーキンソン病、又は多発性硬化症の治療である請求項15の化合
    物。
  18. 【請求項18】 医学的治療がニューロン細胞及び/又は細胞機能の進行性の喪失を生じる状態
    の治療である請求項15の化合物。
  19. 【請求項19】 医学的治療が発作又は発作に関連する状態の治療である請求項15の化合物。
  20. 【請求項20】 医学的治療がアルツハイマー病又はアルツハイマー病に関連する状態の治療で
    ある請求項15の化合物。
  21. 【請求項21】 医学的治療が中毒の治療又は管理である請求項15の化合物。
  22. 【請求項22】 向代謝性グルタミン酸受容体の異常活性に関連する生理学的状態又は症状を治
    療するための医薬の製造への、請求項1又は10の化合物の使用。
JP2000503053A 1997-07-18 1998-07-17 二環式向代謝性グルタミン酸受容体リガンド Pending JP2001515839A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5297297P 1997-07-18 1997-07-18
US60/052,972 1997-07-18
US6430497P 1997-11-05 1997-11-05
US60/064,304 1997-11-05
PCT/US1998/014909 WO1999003822A1 (en) 1997-07-18 1998-07-17 Bicyclic metabotropic glutamate receptor ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515839A true JP2001515839A (ja) 2001-09-25

Family

ID=26731318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503053A Pending JP2001515839A (ja) 1997-07-18 1998-07-17 二環式向代謝性グルタミン酸受容体リガンド

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6204292B1 (ja)
EP (1) EP1000015A1 (ja)
JP (1) JP2001515839A (ja)
AU (1) AU743899B2 (ja)
CA (1) CA2296310A1 (ja)
WO (1) WO1999003822A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825211B1 (en) 1997-07-18 2004-11-30 Georgetown University Bicyclic metabotropic glutamate receptor ligands
WO1999044639A1 (fr) * 1998-03-03 1999-09-10 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre l'infarcissement du cerveau
EP1178988B1 (en) 1999-05-14 2007-02-28 The Australian National University Compounds and therapeutic methods
ES2249272T3 (es) * 1999-06-02 2006-04-01 Nps Pharmaceuticals, Inc. Antagonistas de receptores de glutamato metabotropicos y su uso para el tratamiento de enfermedades del sistema nervioso central.
AU2001293847B2 (en) 2000-10-02 2007-05-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Metabotropic glutamate receptor antagonists
CA2479109C (en) * 2002-03-29 2011-08-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Radiolabelled quinoline and quinolinone derivatives and their use as metabotropic glutamate receptor ligands
FR2872045B1 (fr) * 2004-06-28 2006-09-29 Centre Nat Rech Scient Cnrse Medicaments pour le traitement specifique de symptomes de la maladie de parkinson
CN101094846A (zh) * 2004-10-18 2007-12-26 伊莱利利公司 用作mglur3受体拮抗剂的1-(杂)芳基-3-氨基-吡咯烷衍生物
CA2620333A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258358A3 (en) 2005-08-26 2011-09-07 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
EP1940389A2 (en) 2005-10-21 2008-07-09 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
JP2009513672A (ja) 2005-10-31 2009-04-02 ブレインセルス,インコーポレイティド 神経発生のgaba受容体媒介調節
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
TWI417095B (zh) 2006-03-15 2013-12-01 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,4-二取代之3-氰基-吡啶酮衍生物及其作為mGluR2-受體之正向異位性調節劑之用途
JP2009536669A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド アンジオテンシン調節による神経新生
CA2651862A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
WO2008030651A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
HU227766B1 (en) * 2006-11-16 2012-02-28 Bioblocks Magyarorszag Gyogyszerkemiai Es Fejlesztoe Kft Chiral betha aminoacids and their derivatives, process for their preparation pharmaceutical compositions containing the same and use of the compounds
TW200845978A (en) * 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
US8722894B2 (en) * 2007-09-14 2014-05-13 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,3-disubstituted-4-phenyl-1H-pyridin-2-ones
JP5133416B2 (ja) 2007-09-14 2013-01-30 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 1’,3’−二置換−4−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2h,1’h−[1,4’]ビピリジニル−2’−オン
AU2008297876B2 (en) 2007-09-14 2011-07-07 Addex Pharma S.A. 1,3-disubstituted 4-(aryl-x-phenyl)-1h-pyridin-2-ones
CN101861316B (zh) * 2007-11-14 2013-08-21 奥梅-杨森制药有限公司 咪唑并[1,2-a]吡啶衍生物及其作为MGLUR2受体的正变构调节剂的用途
EP2344470B1 (en) 2008-09-02 2013-11-06 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
CN102186477B (zh) 2008-10-16 2013-07-17 奥梅-杨森制药有限公司 作为代谢型谷氨酸受体调节剂的吲哚和苯并吗啉衍生物
CN102232074B (zh) 2008-11-28 2014-12-03 奥梅-杨森制药有限公司 作为代谢性谷氨酸盐受体调节剂的吲哚和苯并噁嗪衍生物
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
RS53075B (en) 2009-05-12 2014-04-30 Janssen Pharmaceuticals Inc. 1,2,4-TRIAZOLO [4,3-A] PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE IN THE TREATMENT OR PREVENTION OF NEUROLOGICAL AND PSYCHIATRIC DISORDERS
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
BRPI1010831A2 (pt) 2009-05-12 2016-04-05 Addex Pharmaceuticals Sa derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina e seu como moduladores alostéricos positivos de receptores de mglur2
EP2361520A1 (de) 2010-02-23 2011-08-31 Masai Marketing & Trading AG Schuhboden mit Luftzirkulation
CA2815002C (en) 2010-11-08 2019-10-22 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
AU2011328195B2 (en) 2010-11-08 2015-04-02 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
PT2649069E (pt) 2010-11-08 2015-11-20 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina e sua utilização como moduladores alostéricos positivos de recetores mglur2
AR084457A1 (es) 2010-12-22 2013-05-15 Lundbeck & Co As H Derivados de biciclo[3,2,1]octilamida
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
KR20220051273A (ko) 2014-01-21 2022-04-26 얀센 파마슈티카 엔.브이. 대사 조절형 글루탐산 작동성 수용체 제2아형의 양성 알로스테릭 조절제 또는 오르토스테릭 작동제를 포함하는 조합 및 그 용도
IL279202B2 (en) 2014-01-21 2023-09-01 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations containing positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic subtype 2 receptor and their use
CA3146023A1 (en) 2019-07-05 2021-01-14 Iomx Therapeutics Ag Antibodies binding igc2 of igsf11 (vsig3) and uses thereof
WO2022008027A1 (en) 2020-07-06 2022-01-13 Iomx Therapeutics Ag Antibodies binding igv of igsf11 (vsig3) and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9325368D0 (en) * 1993-12-10 1994-02-16 Univ Bristol Organic compounds
PL182285B1 (pl) * 1994-08-12 2001-12-31 Lilly Co Eli Syntetyczne aminokwasy oraz ich estry i srodki farmaceutyczne je zawierajace PL PL PL PL PL PL PL
WO1997018199A1 (en) * 1995-11-16 1997-05-22 Eli Lilly And Company Excitatory amino acid derivatives
EA000894B1 (ru) * 1995-11-16 2000-06-26 Эли Лилли Энд Компани Замещенные бициклогексанкарбоновые кислоты и их производные в качестве антагонистов рецептора возбуждающих аминокислот, способ их получения и применение
GB9605429D0 (en) * 1995-11-16 1996-05-15 Lilly Co Eli Excitatory amino acid receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
CA2296310A1 (en) 1999-01-28
US6610743B2 (en) 2003-08-26
US20020165200A1 (en) 2002-11-07
AU743899B2 (en) 2002-02-07
EP1000015A1 (en) 2000-05-17
AU8575498A (en) 1999-02-10
US6376532B2 (en) 2002-04-23
WO1999003822A8 (en) 1999-03-25
US20010018429A1 (en) 2001-08-30
WO1999003822A1 (en) 1999-01-28
US6204292B1 (en) 2001-03-20
WO1999003822A9 (en) 1999-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515839A (ja) 二環式向代謝性グルタミン酸受容体リガンド
JP2883297B2 (ja) 合成興奮性アミノ酸
RU2089549C1 (ru) Производные гетероциклилметилхромана в виде смеси изомеров или отдельных изомеров или их соли
KR100372981B1 (ko) 비시클로[2.2.1]헵탄 및 관련 화합물
EP0870760B1 (en) Cyclopropyl glycine derivatives with pharmaceutical properties
AU734812B2 (en) Fluorine-containing amino acid derivatives
US6770676B2 (en) Dicarboxylic acid derivatives
JP4317975B2 (ja) 特に神経興奮薬性アミノ酸に感受性をもつ中枢神経系受容体のエフェクターを構成する化合物、その製造およびその生物学的利用
HUE025081T2 (hu) Biciklusos aril-szfingozin-1-foszfát analógok
WO1992019238A1 (en) Huperzine a analogs
HU211992A9 (en) Excitatory aminoacid receptor antagonists
EP0774461B1 (en) Excitatory amino acid derivatives
US6825211B1 (en) Bicyclic metabotropic glutamate receptor ligands
JP2001515886A (ja) Pkcの置換された2−ピロリジノン活性化剤
EP0648762B1 (en) Bicyclic compounds as excitatory amino acid receptor antagonists
JPH1053597A (ja) 新規不飽和アミノ酸
US5646132A (en) 2(1H)-quinolone compounds
JPH11279129A (ja) 含フッ素アミノ酸誘導体
US6433004B1 (en) Substituted β,γ-anellated lactones
RU2173146C2 (ru) Производные полициклических алкалоидов как антагонисты nmda-рецептора
WO2002012182A1 (fr) Derives de 3-methyl-20-epi-vitamine d
JP2000507562A (ja) ジメチル―置換シクロヘキサンジエン誘導体
EP2253636A1 (en) Neuronal cell death inhibitor