JP2001515143A - 金属付着 - Google Patents

金属付着

Info

Publication number
JP2001515143A
JP2001515143A JP2000509529A JP2000509529A JP2001515143A JP 2001515143 A JP2001515143 A JP 2001515143A JP 2000509529 A JP2000509529 A JP 2000509529A JP 2000509529 A JP2000509529 A JP 2000509529A JP 2001515143 A JP2001515143 A JP 2001515143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal
metal precursor
plasma
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000509529A
Other languages
English (en)
Inventor
バドヤル,ジヤス・パル・シング
クロウサー,ジヨナサン・マーク
ゲイツ,アレン・ピーター
Original Assignee
アグフア−ゲヴエルト・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグフア−ゲヴエルト・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ filed Critical アグフア−ゲヴエルト・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ
Publication of JP2001515143A publication Critical patent/JP2001515143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/14Decomposition by irradiation, e.g. photolysis, particle radiation or by mixed irradiation sources
    • C23C18/145Radiation by charged particles, e.g. electron beams or ion irradiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固体基質を金属化するための方法は、担持された金属前駆体層の非−平衡プラズマ処理の使用を含む。この方法を用いて純粋な金属もしくは合金のコーティングを形成することができる。担持された金属前駆体層の酸化性プラズマ予備−処理段階あるいは金属化の前のプラズマポリマーカップリング層の導入は向上した接着を生じさせることができる。該方法を平版印刷版前駆体の製造に適用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は非−等温(non−isothermal)もしくは非−平衡(no
n−equilibrium)プラズマ処理による基質上における金属層の形成
に関する。
【0002】 固体基質上への金属コーティングの付着(deposition)は多くの常
に存在する用途の基礎を成している;これらには:装飾仕上げ、電子回路部品、
気体遮断層、気体センサー及び気体分離膜が含まれる。それらの二次加工に現在
用いられている方法には:化学蒸着(CVD)、電気メッキ、レーザー、電子も
しくはイオンビームによる担持された(supported)塩の還元、スパッ
タ蒸着、無電解メッキ、物理蒸着、レトロメッキ(retroplating)
、ポリマー担持金属塩の熱処理及び金属水素化物還元が含まれる。これらの方法
のすべては以下の欠点:多量の溶剤の使用、高温、高価な真空装置又は珍しい(
exotic)金属前駆体の少なくとも1つに悩まされる。
【0003】 代りとなる方法が本発明により提供され、それは担持された金属前駆体の非−
平衡プラズマ処理に基づいている。本発明は固体基質上に金属フィルムを形成す
るための方法を提供し、その方法は基質表面に金属前駆体をコーティングし、非
−平衡プラズマ処理を用いて該金属前駆体を還元することを含む。金属前駆体は
スピンコーティング又は浸漬又は溶液流延又は基質(もしくは予備−処理された
基質)上への噴霧を介して溶液からコーティングされ、次いで非−等温(非−平
衡)プラズマを用いて処理されて金属フィルムを形成し、該処理は金属前駆体を
対応する金属に有効に還元する。
【0004】 本発明の方法に従って用いるために適した金属前駆体には有機金属化合物(o
rganometallic compounds)、金属有機化合物(met
allorganic compounds)及び適した金属の塩が含まれる。
本発明の方法を用いて広範囲の金属を基質表面に適用することができ、例えば、
パラジウム、白金、金及び銀の酢酸塩、硝酸塩及び塩化物を含む前駆体を用いて
特に好適な結果が達成された。
【0005】 本発明の方法で用いるために種々のプラズマが利用可能であり、これらには高
周波(radiofrequencies)(RF)、マイクロ波又は直流(D
C)により発生するもののような非−平衡プラズマが含まれる。それらは既知の
当該技術分野の現状に従って大気圧以上から大気圧以下までにおいて操作するこ
とができる。典型的なプラズマには低圧RFプラズマ、低圧マイクロ波プラズマ
、大気圧マイクロ波プラズマ、大気圧無声放電プラズマ及び大気圧グロー放電プ
ラズマが含まれる。
【0006】 プラズマ処理は促進された流れを与えるためのフィードガス(feed ga
s)の存在下で有利に行われる。適したフィードガスの例は、水素ならびに貴ガ
ス−ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン及びキセノンである。
【0007】 本発明を行う場合にいずれの適した基質も用いることができ、最も有用なもの
の中にアルミニウムのような金属、ナイロン66及びポリテトラフルオロエチレ
ン(PTFE)を含むポリマーならびにガラスがある。さらに、基質の形及び形
態は制限されず、例えば、平面状の基質に加えて種々のスタイル及び寸法の容器
を本発明の方法により処理することができる。
【0008】 用いられる基質が金属前駆体溶液に対して非−湿潤性である場合(例えば、P
TFE基質)、プラズマポリマーカップリング層(例えば、無水マレイン酸、ア
リルアミン、アクリル酸など)を最初に付着させて基質への金属前駆体の接着を
向上させることができる。次いで金属前駆体をこのプラズマポリマー層上に付着
させ、続いて還元することができる。場合により、金属前駆体を適したポリマー
を含有する溶液中に溶解し、該ポリマーと一緒に基質上にコーティングすること
ができる。
【0009】 担持された金属前駆体を非−平衡プラズマ処理の前に酸化性プラズマ予備−処
理段階に供することによっても接着を向上させることができる。酸化性プラズマ
予備−処理はフィードガスとしての酸素の存在下で行われる。
【0010】 当該技術分野における熟練者に明らかな通り、金属前駆体のコーティングのた
めに種々のコーティング溶媒が有用であり、選択の主な基準は溶媒中における前
駆体の溶解度である。かくして、水性媒体に加え、多くの普通の有機溶媒が適し
たコーティング溶媒となる。しかしながら、クロロホルム又は最も好適にはアセ
トニトリルをコーティング溶媒として用いた時に特に好ましい結果が達成された
。コーティング溶液中への界面活性剤、好ましくは非−イオン性界面活性剤、最
も好ましくは非−イオン性アルキルフェノールエトキシレート、例えばTrit
onR X−100の導入によりコーティング効率を向上させることができる。 この方法で基質上への金属前駆体の吸着を向上させ、プラズマ−還元された金属
の接着を向上させることができる。
【0011】 特に興味深いのは基質としての金属、好ましくはアルミニウムの使用である。
最も有利には、少なくとも1つの表面上で研磨され且つ陽極酸化されたアルミニ
ウムを含んでなる基質を用い、平版印刷版前駆体の製造を容易にすることができ
る。この場合、好ましくは、付着させる金属は銀であり、それを例えば硝酸銀の
ような銀塩の溶液から簡単に付着させることができる。コーティング溶液中にお
ける界面活性剤の使用に伴う向上した接着はそのような場合に特別に有益であり
、印刷機上における印刷運転の間の向上した印刷耐久性を与える。本発明の方法
に従って提供される平版印刷版前駆体は、印刷機上に搭載する前に、例えば画像
通りの熱的露出などの融蝕法(ablative techniques)によ
り直接画像形成することができる。経費のかかる中間フィルム及び処理用化学薬
品の使用の必要性を避けるそのような方法の時間及び経費の点での利点は、当該
技術分野における熟練者に周知である。
【0012】 研磨され且つ陽極酸化されたアルミニウム基質上に銀を生成させ、そのような
前駆体を強力レーザー、好ましくは赤外波長で出力するもので画像通りに露光す
ることによって融蝕性印刷版を作製することができることは既知である。そのよ
うな前駆体を銀塩の無電解付着によってあるいは例えばPCT特許出願番号EP
98/03474、EP 98/03475、EP 98/03476、EP
98/03480、EP 98/03481、EP 98/03482、EP
98/03483及びEP 98/03484に記載されている写真拡散転写
法により製造することができる。しかしながら、そのような前駆体の製造は複雑
で高価である。他方、本発明の方法はそのような前駆体の製造への原価効率の良
いルートを与える。また、日本特許出願番号37104/1977に記載されて
いるスパッタリング又は真空蒸着のような融蝕性印刷版の製造に用いられる金属
付着の他の方法と異なり、本発明の方法はもっと微粉砕されたコロイド形態で銀
を与えることができ、それはより有効に赤外線を吸収し、かくして感度を向上さ
せる。
【0013】 ここで該方法のいくつかの特定の実施例を記載して本発明を例示するが、本発
明の範囲を制限するものではない:
【0014】
【実施例】
実施例1 酢酸パラジウム(II)をクロロホルム中に溶解し、ガラス基質上にスピンコ
ーティングし、次いで10Wの出力及び0.15ミリバールの圧力において13
.56MHzの水素プラズマに30分間暴露した。これにより金属性パラジウム
層が形成された。
【0015】 実施例2 硝酸銀(I)をアセトニトリル中に溶解し、ガラス基質上にスピンコーティン
グし、次いで10Wの出力及び0.15ミリバールの圧力において13.56M
Hzの水素プラズマに30分間暴露した。これにより金属性銀層が形成された。
【0016】 実施例3 塩化白金(IV)をアセトニトリル中に溶解し、ガラス基質上にスピンコーテ
ィングし、次いで10Wの出力及び0.15ミリバールの圧力において13.5
6MHzの水素プラズマに30分間暴露した。これにより金属性白金層が形成さ
れた。
【0017】 実施例4 塩化金(III)をアセトニトリル中に溶解し、ナイロン66基質上にスピン
コーティングし、次いで30Wの出力及び0.15ミリバールの圧力において1
3.56MHzの水素プラズマに30分間暴露した。これにより金属性金層が形
成された。
【0018】 実施例5 酢酸パラジウム(II)及び硝酸銀(I)を一緒にアセトニトリル中に溶解し
、ガラス基質上にスピンコーティングし、次いで30Wの出力及び0.15ミリ
バールの圧力において13.56MHzの水素プラズマに30分間暴露した。こ
れによりパラジウム/銀合金層が形成された。
【0019】 実施例6 無水マレイン酸の層をPTFE基質上にプラズマ蒸着させた。次いでアセトニ
トリル中の塩化白金(II)の溶液を無水マレイン酸層の上にスピンコーティン
グした;金属前駆体層は介在する無水マレイン酸層の存在の故に基質への優れた
接着を示した。次いで集合体を10Wの出力及び0.15ミリバールの圧力にお
いて13.56MHzの水素プラズマに30分間暴露した。これにより金属性白
金層が形成された。
【0020】 実施例7 硝酸銀(10g)をアセトニトリル(100g)中に溶解し、平版印刷版の製
造に用いられる型の研磨されて陽極酸化されたアルミニウム基質上にスピンコー
ティングし、0.5g/m2の銀−当量コーティング重量を得た。コーティング された基質を次いで10Wの出力及び0.15ミリバールの圧力において13.
56MHzの水素プラズマに30分間暴露した。研磨され且つ陽極酸化されたア
ルミニウム基質の粗い表面に接着した銀を含む得られる集合体(assembl
y)をGerber Crescent 42Tレーザープレートセッター上に
装填し、1064nmの波長で出力し、8MW/cm2の電力濃度を送達する1 0WのYAGレーザーに画像通りに露出し、銀の除去により画像を形成した。露
出の後、優れた印刷機の始動を保証するために、印刷機に行く前に、銀親油化剤
及び不感脂化ゴムを含む商業的に入手可能な仕上げ液(Agfa−Gevaer
t Ltd.からのSilverlithR SDB仕上げ液)を用いて版を処 理した。版をDrent Web Offset印刷機上に装填し、数千枚の優
れた刷りが得られた。
【0021】 実施例8 硝酸銀(10g)をアセトニトリル(100g)中に溶解した。この混合物に
TritonR X−100(市販の非−イオン性界面活性剤)(1g)を加え た。溶液を研磨され且つ陽極酸化されたアルミニウム基質上にスピンコーティン
グし、実施例7に記載した方法に従って印刷版を作製した。印刷すると、実施例
7と比較して約50%多い優れた刷りが得られた。
【0022】 実施例9 塩化金(III)をアセトニトリル中に溶解し、ナイロン66基質上にスピン
コーティングし、次いで30Wの出力及び0.15ミリバールの圧力において1
3.56MHzの貴ガスプラズマ(例えばアルゴン又はヘリウム)に30分間暴
露した。これにより金属性金層が形成された。
【0023】 実施例10 塩化金(III)をアセトニトリル中に溶解し、ナイロン66基質上にスピン
コーティングし、次いで3kHz、11kVで運転され、3.00±0.05m
mの電極間隙を有する無声放電(誘電バリア放電(dielectric ba
rrier discharge))に空気中で10分間、大気圧において暴露
した。これにより金属性金層が形成された。
【0024】 実施例11 硝酸銀(I)を界面活性剤としてのTritonR X−100と共にアセト ニトリル中に溶解し、アルミニウム基質上にスピンコーティングし、次いで10
Wの出力及び0.15ミリバールの圧力において13.56MHzの水素ガスプ
ラズマに10分間暴露した。これにより金属性銀層が形成された。
【0025】 実施例12 硝酸銅(II)を界面活性剤としてのTritonR X−100と共にアセ トニトリル中に溶解し、アルミニウム基質上にスピンコーティングし、次いで1
0Wの出力及び0.15ミリバールの圧力において13.56MHzの水素ガス
プラズマに10分間暴露した。これにより金属性銅層が形成された。
【0026】 実施例13 ガラス基質を13.56MHzの酸素プラズマに10Wの出力及び0.15ミ
リバールの圧力において30分間暴露した。酢酸パラジウム(II)をアセトニ
トリル中に溶解し、処理された基質上にスピンコーティングし、次いでそれを1
0Wの出力及び0.15ミリバールの圧力において13.56MHzの水素プラ
ズマに30分間暴露した。これにより金属性パラジウム層が形成された。
【0027】 実施例14 ガラス基質を13.56MHzの酸素プラズマに10Wの出力及び0.15ミ
リバールの圧力において30分間暴露した。硝酸銀(I)をアセトニトリル中に
溶解し、処理された基質上にスピンコーティングし、次いでそれを10Wの出力
及び0.15ミリバールの圧力において13.56MHzの水素プラズマに30
分間暴露した。これにより金属性銀層が形成された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲイツ,アレン・ピーター イギリス・ノースヨークシヤー エイチジ ー5 8エイチユー・ナレスバーオウ・フ アウンテインズウエイ13 Fターム(参考) 4K022 AA02 AA03 AA15 AA32 AA41 BA01 BA03 BA08 BA18 BA31 CA29 DA08 DB30

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基質表面に金属前駆体をコーティングし、非−平衡プラズマ
    処理を用いて該金属前駆体を還元する段階を含んでなる固体基質上に金属フィル
    ムを形成する方法。
  2. 【請求項2】 該プラズマ処理をフィードガスとして水素を用いて行う請求
    項1に定義した方法。
  3. 【請求項3】 該プラズマ処理をフィードガスとしてヘリウム、ネオン、ア
    ルゴン、クリプトン又はキセノンの少なくとも1つを含んでなる貴ガスを用いて
    行う請求項1に定義した方法。
  4. 【請求項4】 金属前駆体を基質にコーティングする前にポリマーを含んで
    なる溶液中に溶解する請求項1、2又は3に定義した方法。
  5. 【請求項5】 金属前駆体をコーティングする前に無水マレイン酸、アリル
    アミン又はアクリル酸を含んでなるプラズマポリマーカップリング層を基質上に
    付着させる請求項1〜4のいずれかに定義した方法。
  6. 【請求項6】 該基質表面に該金属前駆体をコーティングすることにより得
    られる担持された金属前駆体を非−平衡プラズマ処理の前に酸化性プラズマで処
    理する請求項1〜4のいずれかに定義した方法。
  7. 【請求項7】 該金属前駆体が金属前駆体の混合物を含んでなる請求項1〜
    6のいずれかに定義した方法。
  8. 【請求項8】 該金属前駆体が金属塩を含んでなる請求項1〜7のいずれか
    に定義した方法。
  9. 【請求項9】 該金属前駆体が有機金属化合物を含んでなる請求項1〜7の
    いずれかに定義した方法。
  10. 【請求項10】 該金属前駆体が金属有機化合物を含んでなる請求項1〜7
    のいずれかに定義した方法。
  11. 【請求項11】 該金属塩が銀塩を含んでなる請求項8に定義した方法。
  12. 【請求項12】 該基質が金属基質を含んでなる請求項1〜11のいずれか
    に定義した方法。
  13. 【請求項13】 該金属基質が少なくとも1つの表面上において研磨され且
    つ陽極酸化されたアルミニウム基質を含んでなる請求項12に定義した方法。
  14. 【請求項14】 該基質表面がアルミニウム基質の研磨され且つ陽極酸化さ
    れた表面を含んでなる請求項11に定義した方法。
JP2000509529A 1997-08-18 1998-08-18 金属付着 Pending JP2001515143A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9717368.6 1997-08-18
GBGB9717368.6A GB9717368D0 (en) 1997-08-18 1997-08-18 Cold plasma metallization
PCT/EP1998/005289 WO1999008803A2 (en) 1997-08-18 1998-08-18 Method for forming a metallic film using non-isothermal plasma

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515143A true JP2001515143A (ja) 2001-09-18

Family

ID=10817574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509529A Pending JP2001515143A (ja) 1997-08-18 1998-08-18 金属付着

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6383575B1 (ja)
EP (1) EP1038049B1 (ja)
JP (1) JP2001515143A (ja)
DE (1) DE69817019D1 (ja)
GB (2) GB9717368D0 (ja)
WO (1) WO1999008803A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040889A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Riken Keiki Co Ltd 定電位電解型ガス検出器用電極体
JP2010156022A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Osaka Univ 誘電体基材表面の触媒フリー金属化方法及び金属膜付き誘電体基材
JP2012062543A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Osaka Univ 誘電体基材表面の触媒フリー金属化方法及び金属膜付き誘電体基材
JP7457537B2 (ja) 2020-03-06 2024-03-28 関東化学株式会社 無電解金めっき用組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1081751A3 (en) * 1999-09-02 2003-03-19 Applied Materials, Inc. Methods of pre-cleaning dielectric layers of substrates
US7014887B1 (en) 1999-09-02 2006-03-21 Applied Materials, Inc. Sequential sputter and reactive precleans of vias and contacts
ES2214444T5 (es) 2000-10-04 2008-02-16 Dow Corning Ireland Limited Metodo y aparato para formar un recubrimiento.
US20040170846A1 (en) * 2000-12-05 2004-09-02 Masaru Seita Resin composite material and method of forming the same
US7258899B1 (en) 2001-12-13 2007-08-21 Amt Holdings, Inc. Process for preparing metal coatings from liquid solutions utilizing cold plasma
TW200409669A (en) 2002-04-10 2004-06-16 Dow Corning Ireland Ltd Protective coating composition
US7527826B2 (en) * 2004-04-14 2009-05-05 University Of Massachusetts Adhesion of a metal layer to a substrate by utilizing an organic acid material
GB0509648D0 (en) 2005-05-12 2005-06-15 Dow Corning Ireland Ltd Plasma system to deposit adhesion primer layers
EP1886801A4 (en) * 2005-06-01 2012-07-25 Konica Minolta Holdings Inc THIN FILM FORMING AND TRANSLUCENT LINE FILM
WO2012028695A2 (en) * 2010-09-01 2012-03-08 Facultes Universitaires Notre-Dame De La Paix Method for depositing nanoparticles on substrates
JP2014505160A (ja) 2010-11-16 2014-02-27 キュプトロニック テクノロジー リミテッド プラズマ重合を用いる物体の金属コーティング
US10103056B2 (en) * 2017-03-08 2018-10-16 Lam Research Corporation Methods for wet metal seed deposition for bottom up gapfill of features

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686018A (en) * 1970-11-02 1972-08-22 Dow Chemical Co Method of metallizing an organic substrate
JPS5237104A (en) * 1975-09-16 1977-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd Printing plate material and method of making plate using same
CH610596A5 (ja) * 1977-02-16 1979-04-30 Ebauches Sa
US4109052A (en) * 1977-05-12 1978-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive transparency
US4345005A (en) * 1979-06-28 1982-08-17 Mobil Oil Corporation Oriented polypropylene film substrate and method of manufacture
US4464416A (en) * 1981-03-11 1984-08-07 The United States Of America As Represented By The Depart Of Energy Method of forming metallic coatings on polymeric substrates
NL8300422A (nl) * 1983-02-04 1984-09-03 Philips Nv Methode voor de vervaardiging van een optisch uitleesbare informatieschijf.
DE3510982A1 (de) * 1985-03-22 1986-09-25 Schering AG, Berlin und Bergkamen, 1000 Berlin Herstellung metallischer strukturen auf nichtleitern
JPS62183023A (ja) * 1986-02-05 1987-08-11 Tdk Corp 磁気記録媒体
US5156884A (en) * 1987-10-23 1992-10-20 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for forming a film of oxidized metal
DE3744062A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-13 Schering Ag Verfahren zur herstellung fest haftender metallischer strukturen auf fluor-polymeren und thermoplastischen kunststoffen
US5326584A (en) * 1989-04-24 1994-07-05 Drexel University Biocompatible, surface modified materials and method of making the same
JPH03199380A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Toshiba Corp 有機金属化合物の金属膜化方法
US5100693A (en) * 1990-06-05 1992-03-31 The Research Foundation Of State University Of New York Photolytic deposition of metal from solution onto a substrate
FR2664294B1 (fr) * 1990-07-06 1992-10-23 Plasmametal Procede de metallisation d'une surface.
US5281447A (en) * 1991-10-25 1994-01-25 International Business Machines Corporation Patterned deposition of metals via photochemical decomposition of metal-oxalate complexes
JPH05217814A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Toshiba Corp 積層膜の製造方法
US5378508A (en) * 1992-04-01 1995-01-03 Akzo Nobel N.V. Laser direct writing
DE4233000A1 (de) * 1992-10-01 1994-04-07 Basf Ag Vorbehandlung von Kunststoffteilen für die elektrostatische Lackierung
US5403620A (en) * 1992-10-13 1995-04-04 Regents Of The University Of California Catalysis in organometallic CVD of thin metal films
US5395642A (en) * 1992-10-21 1995-03-07 Solvay Deutschland Gmbh Process for depositing layers having high specific electrical conductivity
JPH07207494A (ja) * 1993-10-15 1995-08-08 Applied Materials Inc 改良したアルミナコーティング
FR2715168B1 (fr) * 1994-01-14 1996-03-08 Univ Lille Sciences Tech Procédé pour déposer, à la température ambiante, une couche de métal ou de semi-métal et leur oxyde sur un substrat.
CA2147522A1 (en) * 1994-05-11 1995-11-12 Ronald Sinclair Nohr Method of coating a substrate with copper
US5665640A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Sony Corporation Method for producing titanium-containing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor
US5576071A (en) * 1994-11-08 1996-11-19 Micron Technology, Inc. Method of reducing carbon incorporation into films produced by chemical vapor deposition involving organic precursor compounds
US5643639A (en) * 1994-12-22 1997-07-01 Research Triangle Institute Plasma treatment method for treatment of a large-area work surface apparatus and methods
US5612097A (en) * 1995-06-02 1997-03-18 The University Of Western Ontario, In Trust For Surface Science Western Plasma assisted grafting of maleic anhydride to polyolefins
US6027851A (en) * 1998-03-31 2000-02-22 Agfa-Gevaert, N.V. Method for preparing an aluminum foil for use as a support in lithographic printing plates

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040889A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Riken Keiki Co Ltd 定電位電解型ガス検出器用電極体
JP4730818B2 (ja) * 2005-08-04 2011-07-20 理研計器株式会社 水素検出用の定電位電解型ガス検出器用電極体
JP2010156022A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Osaka Univ 誘電体基材表面の触媒フリー金属化方法及び金属膜付き誘電体基材
JP2012062543A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Osaka Univ 誘電体基材表面の触媒フリー金属化方法及び金属膜付き誘電体基材
JP7457537B2 (ja) 2020-03-06 2024-03-28 関東化学株式会社 無電解金めっき用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1038049A2 (en) 2000-09-27
EP1038049B1 (en) 2003-08-06
DE69817019D1 (de) 2003-09-11
GB9817887D0 (en) 1998-10-14
US6383575B1 (en) 2002-05-07
WO1999008803A3 (en) 1999-04-15
GB2328692A (en) 1999-03-03
GB9717368D0 (en) 1997-10-22
WO1999008803A2 (en) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6383575B1 (en) Method for forming a metallic film using non-isothermal plasma
JP3210675B2 (ja) 金属層の析出方法
Charbonnier et al. Copper metallization of polymers by a palladium-free electroless process
CA1282367C (en) Glow discharge metal deposition on non-conductor from organometallic compound
US4576689A (en) Process for electrochemical metallization of dielectrics
Kochemirovsky et al. Laser-induced chemical liquid phase deposition of metals: chemical reactions in solution and activation of dielectric surfaces
Niino et al. Positively charged surface potential of polymer films after excimer laser ablation: application to selective‐area electroless plating on the ablated films
Charbonnier et al. Ni direct electroless metallization of polymers by a new palladium-free process
EP0180101A2 (en) Deposition of patterns using laser ablation
JP2009508003A (ja) 大面積エレクトロニクス用のパターン形成無電解金属化処理
JPH04232278A (ja) 無電解めっきのための基体表面の処理方法
US6524663B1 (en) Method for selective activation and metallization of materials
JPS61170050A (ja) 低抵抗接点の形成方法
US5527566A (en) Conditioning of a polymeric substrate
JPH06108252A (ja) 選択的な金の低温化学蒸着
JP3016795B2 (ja) 銀皮膜の固着性析出方法、銀皮膜及びこれから構成される導電性、反射性または装飾的皮膜
GB2319532A (en) Filling recesses in a surface of a workpiece with conductive material
JPH04234437A (ja) 金属−有機ポリマー結合体の製造方法
JP2000073170A (ja) 金属化されたサブストレ―ト材料の製造方法
Charbonnier et al. New approaches for electroless plating processes by activation of polymer surfaces using low pressure plasma and dielectric-barrier discharge devices
Zhang et al. VUV light-induced decomposition of palladium acetate films for electroless copper plating
JPH01255670A (ja) 不導体上に金属構造を製造する方法
JPH05299820A (ja) フレキシブルプリント配線板
JPS61291963A (ja) 金属パタ−ンを無機の非導電性表面上に得る方法
JP2802181B2 (ja) セラミック回路板における導体膜の形成方法