JP2001514699A - 耐衝撃性ポリエステルの射出成形品 - Google Patents

耐衝撃性ポリエステルの射出成形品

Info

Publication number
JP2001514699A
JP2001514699A JP53460999A JP53460999A JP2001514699A JP 2001514699 A JP2001514699 A JP 2001514699A JP 53460999 A JP53460999 A JP 53460999A JP 53460999 A JP53460999 A JP 53460999A JP 2001514699 A JP2001514699 A JP 2001514699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
mfi
polyester
injection
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53460999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4624499B2 (ja
Inventor
ペレ,パトリス
コモルニキ,ジャック
義行 宮木
Original Assignee
エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ アトケム ソシエテ アノニム filed Critical エルフ アトケム ソシエテ アノニム
Publication of JP2001514699A publication Critical patent/JP2001514699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624499B2 publication Critical patent/JP4624499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Abstract

(57)【要約】 (B)重量%×MFI(A+B)/MFI(A)が3以上であるポリエステル(A)と、エチレンと不飽和エポキシドとの共重合体(B)とをベースにしたポリエステルの射出成形品。ここで、MFI(A+B)は変性ポリエステルすなわち(A)と(B)との混合物(必要に応じて充填剤を含んでいてもよい)のメルトフローインデックスを表し、MFI(A)はポリエステル(A)(必要に応じて充填剤を含んでいてもよい)((B)は含まない)のメルトフローインデックスを表し、(B)重量%は(A)と(B)の混合物(必要に応じて充填剤を含んでいてもよい)中の共重合体(B)の重量比(%)を表す。

Description

【発明の詳細な説明】 耐衝撃性ポリエステルの射出成形品 本発明は耐衝撃性ポリエステルの射出成形品、特にポリエステル(A)と、不 飽和エポキシドを共重合またはグラフトした少なくとも一種のエチレンと不飽和 エポキシドとの共重合体(B)とをベースにした射出成形品に関するものである 。 一般に、ポリエステルの衝撃耐性を改良するには、ポリエステルマトリクスの 官能基と反応可能な反応性官能基(アクリル酸、無水マレイン酸等)を有するエ ラストマー特性を有する耐衝撃性改良剤を分散状態で添加する。この耐衝撃性改 良剤の反応性によってエラストマーは微細かつ均質に分散し、ノジュール(節) /マトリクス境界面での優れた密着性が保証されるが、その反面、流動性が著し く悪くなる。粘度がこのように高くなることは処理時、特に大型の射出成型品を 精密に成形する際に障害となる。 本出願人は、共重合体の量と共重合体中のエポキシド含有率とを選択すること によって、ポリエステル樹脂と少なくとも一種のエチレンと不飽和エポキシドと の共重合体とをベースとした耐衝撃性および流動性に優れた射出成形可能な組成 物が得られるということを発見した。 ポリエステルをベースにした耐衝撃性組成物は多くの特許に既に記載されてい る。 米国特許第4,172,859号には反応性共重合体で変性した耐衝撃性の高 いポリエステルが記載されている。このポリエステルのマトリクスは0.01〜 3ミクロンの反応性共重合体のノジュール(節)を含み、反応性共重合体自体は 部分的にマトリクスに密着しており、そのモジュールは1〜20,000psi (0.007〜138MPa)であり、反応性共重合体のモジュールに対するマト リクスのモジュールの比は10以上である。この反応性共重合体はグリシジルア クリレートを50mol%まで含むことができる。しかし、この方法で変性した ポリエステルの粘性については全く記載がない。 米国特許第4,753,890号にはポリエステル、例えばエチレン/アルキ ル(メタ)アクリレート/グリシジル(メタ)アクリレート共重合体で変性した ポリエチレンポリフタレート(PET)およびポリブチレンテレフタレート(P BT)が記載されている。この特許の表1には18%の共重合体を含むPETま たはPBTが示されている。この共重合体は2.25〜8.6重量%のグリシジ ルメタクリレート(GMA)を含むが適当とされている。粘性に関する記載はな い。 米国特許第5,208,292号には、互いに架橋する共重合体を混合するこ とによって変性されたPETおよびPBTが記載されている。この特許には、G MA単位を含む共重合体と無水マレイン酸単位を有する共重合体との混合物を含 むPBTが記載されている。すなわち、架橋した混合物をPBTに混和すること によつて、メルトフローインデックス(MFI)が下がり過ぎないようにするこ とができる。この特許の比較例1にはMFIが79.3(250℃;5kg)の PBTを80部と、MFIが11(190℃;2.16kg)で、12重量%の GMAを含むエチレン/エチルアクリレート/GMA共重合体を20部とを混合 すると、MFIが1.7(250℃;5kg)の変性PBTとなり、射出成形部 品を製造できなくなることが示されている。 以上の通り、従来法にはGMAを含む共重合体で変性されたポリマーが開示さ れているが、変性されたポリエステルの流動性については触れていない。これら の変性ポリエステルの特性テストおよび測定は圧縮成形または射出成形で作った 試験片で行われている。しかし、このような小さな寸法および実験室条件下では 粘度の重要性はわからない。 精密成形品や大型成形品あるいは複雑な形を有する成形品を工業的規模の生産 速度で生産する場合には事情が全く異なることになる。 本発明組成物の利点は衝撃強度と粘度とがバランスしていることにある。 米国特許第5,208,292号では、混合共重合体を架橋結合させ、生成物 が含む反応性官能基の量に従って生成物を正確に計量供給しなければならないと いう犠牲を払って、メルトフローインデックスが低下する問題を部分的に解決し ている。 本発明の別の利点はポリエステル樹脂に一種類の成分を添加するだけで良く、 別の成分を混合する必要がない点にある。さらに別の利点は射出成形装置に本発 明のエチレン/不飽和エポキシド共重合体を添加するだけでよい点にある。この 添加はクロスヘッド押出機またはポリエステル押出機上のペレット計量ホッパー を介して行うことができるので、予めポリエステル樹脂と耐衝撃性改良剤との混 合物を調製しておく必要はない。 本出願人は、重量%(B)×MFI(A+B)/MFI(A)が3以上である 組成物が本発明の耐衝撃性射出成型品を製造するのに完全に適していることを発 見した。 ここで、MFI(A+B)は変性ポリエステル、つまり(A)と(B)と任意 の充填剤、例えばガラス繊維、難燃剤、抗酸化剤等との混合物のメルトフローイ ンデックスを示し、MFI(A)は同じ組成物で、(B)を含まないもののメル トフローインデックスを示す。つまりMFI(A)はポリエステル単独のメルト フローインデックスおよびガラス繊維および任意の難燃剤および抗酸化剤等を充 填したポリエステルのメルトフローインデックスを示す。 本発明は、(B)重量%×MFI(A+B)/MFI(A)が3以上のポリエ ステル(A)およびエチレン/不飽和エポキシド共重合体(B)をベースにした ポリエステル射出成形品に関する: (ここで MFI(A+B)は、変性ポリエステルすなわち(A)と(B)との混合物( 必要に応じて充填剤を含んでいてもよい)のメルトフローインデックスを表し、 MFI(A)はポリエステル(A)(必要に応じて充填剤を含んでいてもよい )[(B)は含まない]のメルトフローインデックスを表し、 (B)重量%は(A)と(B)の混合物(必要に応じて充填剤を含んでいても よい)中の(B)の重量比(%)を表す。 ”ポリエステル”とはグリコールとジカルボン酸またはその誘導体との飽和縮 合物を意味し、好ましくは8〜14個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸と 、 ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノールおよび一般式ス:HO( CH2nOHの芳香族グリコール(ここで、nは2〜10の整数)から成る群の 中から選択される少なくとも一種のグリコールとの縮合物であるのが好ましい。 芳香族ジカルボン酸をの50モル%以下を少なくとも一種の別の8〜14個の炭 素原子を有する芳香族ジカルボン酸に代えることができ、および/またはその2 0モル%以下を2〜12個の炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸に代えること ができる。 好ましいポリエステルはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ(1, 4−ブチレンテレフタレート)(PBT)、1,4−シクロヘキシレンジメチレ ンテレフタレート(イソフタレート)および芳香族ジカルボン酸、例えばイソフ タレン酸、ジ安息香酸およびナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニレン ジカルボン酸、ビス(p−カルボキシフエニル)メタン、エチレンビスp−安息 香酸、エチレンビスp−安息香酸、1−4−テトラメチレンビスp−安息香酸、 エチレンビスパラ−オキシ安息香酸、1,3−トリメチレンビスp−オキシ安息 香酸と、グリコール、例えばエチレングリコール、1,3−トリメチレングリコ ール、1,4−テトラメチレングリコール、1,6−ヘキサメチレングリコール 、1,3−プロピレングリコール、1,8−オクタメチレングリコールおよび1 ,10−デカメチレングリコールとから得られる他のエステルである。これらの ポリエステルのMFIは、250℃、2.16kgで測定したときに2〜100 、好ましくは10〜80である。 エチレン/不飽和エポキシド共重合体(B)はエチレンと不飽和エポキシドと の共重合か、不飽和エポキシドをポリエチレンにグラフトすることによって得ら れる。グラフト化は溶媒中で行うか、過酸化物の存在下で溶融状態のポリエチレ ンに対して行うことができる。このグラフト化方法自体は公知である。エチレン と不飽和エポキシドとの共重合は一般に200〜2500barの圧力下で行う ラジカル重合法をで行うことができる。 不飽和エポキシドの例としては下記(a)および(b)を挙げることができる: (a)脂肪族グリシジルエステルおよびエーテル、例えばアリルグリシジルエーテ ル、ビニルグリシジルエーテル、グリシジルマレートおよびイタコネート、 グリシジル(メタ)アクリレート、 (b)脂環式グリシジルエステルおよびエーテル、例えば2−シクロヘキセン−1 −グリシジルエーテル、シクロヘキセン−4,5−ジグリシジルカルボキシ レート、シクロヘキセン−4−グリシジルカルボキシレート、2−メチル− 5−ノルボルネン−2−グリシジルカルボキシレートおよびエンド−シス− ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジグリシジルジカルボキシ レート。 エチレン/不飽和エポキシド共重合体は下記(c)〜(e)から選択される別のモノ マーをさらに含むことができる: (c)アルファ−オレフィン、例えばプロピレン、1−ブテン、ヘキセン等 (d)飽和カルボン酸ビニルエステル、例えば酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニ ル、 (e)不飽和カルボン酸のエステル、例えば炭素数24以下のアルキル(メタ)ア クリレート。 例としては下記(a)〜(e)のポリマーに不飽和エポキシドをグラフトしたものを 挙げることができる: (a) ポリエチレン、エチレン/アルファ−オレフィン共重合体、VLDPE( 超低密度PE)、ULDPE(超超低密度PE)またはメタロセンPE等 のポリエチレン、 (b) エチレンと少なくとも一種の飽和カルボン酸のビニルエステル、例えば酢 酸ビニルまたはプロピオン酸ビニル等との共重合体、 (c) エチレンと少なくとも一種の不飽和カルボン酸エステル、例えば炭素数2 4以下のアルキル(メタ)アクリレートとの共重合体、 (d) EPR(エチレン/プロピレンゴム)エラストマーまたはEPDM(エチ レン/プロピレン/ジエンモノマー)、 (e) 上記各ポリマーの混合物。 共重合体(B)の量は(A)+(B)の混合物に要求される特性に応じて広範囲で変え ることができるが、(A)+(B)に対して25重量%以下で十分であり、10〜20 重 量%にするのが有利である。 本出願人は、エポキシド含有率を一定にして共重合体(B)の量を10%から2 0%に変えた時に、15%以上で得られる利得は10〜15%まで変化させた時 に得られる利得よりもはるかに低くなるが、メルトフローインデックスは著しく 低下するということを見出した。 出願人は、共重合体(B)の量を一定にした場合、衝撃強度は共重合体(B)中のエ ポキシドの量に全く比例しないことも見出した。 出願人はさらに、(B)重量%×MFI(A+B)/MFI(A)>3という 基準を満たすためには、エポキシドの量が5%以下、好ましくは1〜3%の共重 合体(B)を選択するだけでよいということも見出した。 共重合体(B)の量は(B)+(A)に対して10〜20重量%であるのが有利 である。 本発明の射出成形品の共重合体(B)はエチレン/アルキル(メタ)アクリレ ート/不飽和エポキシド共重合体であるのが有利である。 アルキル(メタ)アクリレートは40重量%以下であるのが有利である。エポ キシドはグリシジル(メタ)アクリレートであるのが有利である。アルキル(メ タ)アクリレートはメチル(メタ)アクリレート、エチルアクリレート、n−ブ チルアクリレート、イソブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレ ートから選択するのが有利である。アルキル(メタ)アクリレートの量は20〜 35%であるのが有利である。 共重合体(B)のMFIは2〜40、好ましくは5〜20(190℃、2.1 6kg)が有利である。この共重合体はモノマーのラジカル共重合で得られる。 ポリエステル(A)はガラス繊維を含んでいてもよい。ガラス繊維はポリエス テル(A)65重量部に対して35重量部以下である。有利には、ポリエステル( A)80〜70重量部に対して20〜30重量部を用いる。 本発明の別の実施例では、共重合体(B)はポリオレフィン(C)にエチレン /不飽和エボキシド共重合体(B1)を混合したものから成る。この共重合体( B1)中のエポキシドの量は(B)重量%×MFI(A+B)/MFI(A) >3の基準が満たされれば任意である。このエチレン/不飽和エポキシド共重合 体(B1)は共重合体(B)と同じものにすることができ、好ましくは、エチレ ン−アルキル(メタ)アクリレート−不飽和エポキシド共重合体にする。 共重合体(B1)中のエポキシドの量は共重合体(B)中より多くでき、例え ば10重量%以下である。これはポリオレフィン(C)による(B1)の希釈で ある。(B1)+(C)中のエポキシドの重量%は(B)と同じ比率である。 ポリオレフイン(C)は上記のポリマー選択でき、それに不飽和エポキシドを グラフとすることができる。このポリオレフィン(C)はエチレン/アルキル( メタ)アクリレート共重合体であるのが好ましい。このアルキル(メタ)アクリ レートは共重合体(B)について記載したものから選択できる。ポリオレフイン (C)のMFIは2〜40、好ましくは5〜20(190℃、2.16kg)で あるのが有利である。共重合体(B1)とポリオレフィン(C)の比率は(B1 )中のエポキシド量に依存する。例えば、エポキシド量が共重合体(B1)の約 5〜8重量%の場合、ポリオレフィン(C)に対する共重合体(B1)の比率は 12/8〜8/12または40/60〜10/90である。 無機充填剤(タルク、炭酸カルシウム、カオリン等)、補強材(ガラス繊維、 無機繊維、炭素繊維等)、安定化剤(熱およびUVに対する安定剤)、難燃剤お よび着色料を添加しても本発明の範囲を逸脱するものではない。 本発明組成物は熱可塑性樹脂の通常の製造方法、例えば押出または二軸スクリ ュー混合機を用いて製造される。実施例 試験 1) 配合 脱気装置とカッターとを備えた吐出量が12kg/時で、回転速度が300 rpmであるL/Dが40の二軸スクリュー押出機を用いた配合で組成物を作っ た。押出機の温度プロフイールは下記の通り: PBTベース=220/230/240/250/250℃ PBTベース+ガラス繊維=230/240/250/250/25 0℃ 各成分のペレットを乾燥混合した後、供給ホッパに導入するか、PBTベース を供給ホッパに導入し、衝撃調整剤を溶融帯域に導入する。2つの方法で最終動 作特性が同一のものが得られた。 2) サンプルの成形 ペレットを温度80℃、減圧下に乾燥し、下記の条件でKrauss-Maffei B1型 射出成形機(型締圧60t)を用いて射出成形した: ポリエステルベース 材料温度:240〜260℃;金型温度:50℃ 射出成形圧:500〜600bar 保持圧力:300bar ポリエステルベース+ガラス繊維 材料温度:240〜280℃;金型温度:50℃ 射出成形圧:500〜600bar 保持圧力:400bar 規格試験片(80×10×4mm3)を温度23℃、相対湿度50%で14日 間コンディショニングした。 3) 評価 (a) ISO規格178に準じた曲げ弾性率 (b) ノッチ付き試,験片を用いた衝撃耐性試験(ISO規格179 931 Aeに準じ たシャルピー型衝撃試験を各種温度(23℃、−20℃で行う)。試験片のノ ッチ付き底部で裂け目が厚さの90%に達しない場合は記号N.B.(破断 なし)と記載した。測定したエネルギー値を情報として記載したが、試験片 から受けた弾性変形および試験片と試験片ホルダーとの間の摩擦力を考慮し て解釈したものではない。 (c) ISO規格1133に準じたメルトフローインデックスMFI(2.16kgの 荷重下で、250℃で測定した)。 使用材料 下記の各種PBTベースの樹脂を用いた: PBT 10MFI :Pibiter N 100(Enichem社製:イタリア) PBT 20MFI :Pibiter N 400(Enichem社製:イタリア) PBT 45MFI :Teijin TRB-J(Teijin社製:日本) PBT 70MFI :Duranex 2000(Polyplastics社製:日本) (MFIは250℃;2.16kgにおけるメルトフローインデックス値) 下記の各種衝撃改質剤を用いた: Core-シェル型アクリルゴム: Paraloid EXL 2300(Rohm & Haas社製); MBS Core-シェル型ゴム: Paraloid EXL 2647(Rohm & Haas社製); Terpol1: 72/24/8E/EA/GMA共重合体 MFI 6 Terpol2: 72/24/8E/MA/GMA共重合体 MFI 6 Terpol3: 65/30/5E/BuA/GMA共重合体 MFI 6 Terpol4: 67.5/30/2.5E/BuA/GMA共重合体 MFI 6 Terpol5: 75/24/1E/MA/GMA共重合体 MFI 6 Terpol6: 67/30/3E/MA/GMA共重合体 MFI 9 Terpol1: 71/29E/MA共重合体 MFI 3 (MFIは190℃;2.16kgにおけるメルトフローインデックス値) これらの共重合体は高圧ラジカル触媒で製造した: Eはエチレンを表し、 EAはエチルアクリレートを表し、 MAはメチルアクリレートを表し、 BuAはブチルアクリレートを表し、 GMAはグリシジルメタクリレートを表し、 ../../..は成分の重量比を表す。 Terpol1〜Terpol5はエルフアトケム社からLOTADER AXの名称で市販され、Te rpol6は住友工業株式会社からBONDFASTの名称で市販され、Copol1はエルフア トケム社からLOTRYLの名称で市販されている。 これらの特性は表1にまとめて示してある。比較例1 MFI20のPBTベースの場合。比較例2、3 コアシェルゴム型(アクリルまたはMBS)の衝撃改質剤を20%含むPBT 組成物。 20%の衝撃改質剤を用いると組成物は良好な溶解流れを維持できるが、衝撃 強度の水準は所定仕様を十分に満たしていない。比較例4、5、6、7、8、9 10〜15〜20%の高い反応性を有するGMA Terpolを含むPBT組成物 。 これらのGMA Terpolで改質剤の含有率が15%以上である時には十分な衝 撃強度が得られるが、粘度が増加し、組成物を正確に射出成型できなくなる。実施例1、2、3 反応性が中程度(Terpol3,Terpol4)または低い(Terpol5)のGMA Ter polを20%含むPBT組成物。 これらのGMA Terpolを用いることで容易に射出成形可能な十分な溶融流動 性を維持し、しかも、優れた衝撃強度を得ることができる。実施例4、5、6 10〜15〜20%の平均的反応性を有するGMA Terpol(Terpol4)を含むP BT組成物。広範囲の衝撃改質剤含有率(10〜20%)で衝撃強度/溶融流動 性を併せ持つ特性が維持できる。 以上の結果は表2にまとめて示してある。比較例10、11 PBT+l5〜20%Terpol2の組成物。 比較例8,9に類似の比較例であるが、より液状の(70MFI)PBTをベ ースとした比較実施例。衝撃強度は同様に優れているが、PBTベースのものに 比べて粘度の変化が大きすぎる。実施例7、8、9、10 PBT+15〜20%Terpol5またはTerpol6の組成物。 GMA含有率が低い(実施例7、8のTerpol5)またはGMA含有率が中程度 (実施例9、10のTerpol6)のGMA Terpolを用いることによって、ベース に比べて粘度の変化が小さくなり、組成物を正確に射出成型できるようになり、 十分な衝撃強度を得ることができる。実施例11、12 PBT+10%Terpol5またはTerpol6の組成物。 実施例11、12は実施例7、9に類似しているが、2軸押し出し機の回転速 度を300から400回転/分(rpm)(一定出力で)に上げた。この変更に よって粘度を十分に上げても衝撃強度を大きく増加できる。 以上の結果は表3に示してある。比較例12 比較実施例8に類似しているが、より粘度の高い(10MFI)PBTベース の実施例。 反応性が高いGMA terpol(Terpol2)は衝撃強度に優れているが、ベースに 比べて粘度の変化は非常に大きい。実施例13 実施例2に類似した実施例であるが、反応性が中程度のGMA Terpol(Terpo l4)を用いることによって衝撃強度/溶融流動性とをバランスさせることができ る。実施例14,15,16、17 PBT+GMA Terpol+Copol乾燥混合物組成物。 反応性が高いGMA Terpol(実施例14、15のTerpol2)または反応性が 中程度のGMA Terpol(実施例16、17のTerpol4)を非反応性E−MA共 重合体(Copol1)で希釈することで、優れた強度を維持したまま、PBT/G MATerpol2混合物(比較実施例12、実施例13)に比べて溶融流動性の変化 を制限することができる。実施例18、19、20 PBT+(GMA terpol+copol)予備混合組成物。 実施例18は実施例15の条件の繰り返しであるが、予めGMA terpol/E −MA copol予備混合し、それをPBTと乾燥混合した。同様な性能が得られる が、実施例19、20では、E−MA copolでGMA terpolを大きく希釈して 、良好な衝撃強度を維持したまま組成物の溶融流動性を改良できる。 以上の結果は表4にまとめて示してある。比較例13 PBT+30%GFの強化物ベース。比較例14、15 PBT+30%GF+10〜15%GMA terpol(Terpol2)。 下記方法で溶融帯域へ添加剤を導入した。すなわち、まず、ガラス繊維を導入 し、次いで反応性の高いGMA terpol(Terpol2)を導入した。 強化物ベースに比べて衝撃特性は優れているが、変成物の衝撃強度および流動 特性が射出成形品に大きすぎる。比較例16 ガラス繊維添加前にGMA terpolを導入しても上記現象が強くなるだけ。実施例21、22 実施例14、15に類似の比較実施例であるが、Terpol2をTerpol5に代えた 。得られた衝撃強度水準は十分で、溶融流の変化も少ない。実施例23 比較実施例16に類似の実施例であるが、Terpol2をTerpol5に代えた。実施 例21、22と同一な結果が得られた。比較例17 PBT+30%GFの、より流動性の高い(20MFIではなく45MFI) PBT樹脂の強化物ベース。比較実施例18、19 実施例14、15に類似の比較例であるが、より流動性の高い(45MFI) PBT樹脂を用いたもの。 溶融流動性の変化は反応性が高いTerpol2と同程度に高い。実施例24、25 実施例21、22に類似の実施例であるが、より流動性の高い(45MFI) PBT樹脂を用いたもの。これらの組成物を用いることによって、類似の性能を 粘度変化の少ないもので得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ポリエステル(A)と、エチレンと不飽和エポキシドとの共重合体(B) とをベースにしたポリエステルの射出成形品であって、(B)重量%×MFI( A+B)/MFI(A)が3以上である[ここで、MFI(A+B)は変性ポリ エステルすなわち(A)と(B)との混合物(必要に応じて充填剤を含んでいて もよい)のメルトフローインデックスを表し、MFI(A)はポリエステル(A )(必要に応じて充填剤を含んでいてもよい)((B)は含まない)のメルトフロ ーインデックスを表し、(B)重量%は(A)と(B)の混合物(必要に応じて 充填剤を含んでいてもよい)中の共重合体(B)の重量比(%)を表す]ことを特 徴とする射出成形品。 2. ポリエステル(A)がポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリ ブチレンテレフタレート(PBT)である請求項1に記載の射出成形品。 3. 共重合体(B)がエチレン/アルキル(メタ)アクリレート/グリシジル (メタ)アクリレート共重合体である前記請求項のいずれかに記載の射出成形品 。 4. 共重合体(B)が5重量%以下、好ましくは1〜3重量%のエポキシドを 含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の射出成形品。 5. 共重合体(B)の量が(B)+(A)の10〜25重量%である請求項1 〜4のいずれか一項に記載の射出成形品。 6. 共重合体(B)が共重合体(B)から選択される共重合体(B1)とポリ オレフィン(C)との混合物である請求項1〜3のいずれか一項に記載の射出成 形品。 7. 共重合体(B1)がエチレン/アルキル(メタ)アクリレート/不飽和エ ポキシド共重合体である請求項6に記載の射出成形品。 8. ポリオレフィン(C)がエチレン/アルキル(メタ)アクリレート共重合 体である請求項6または7に記載の射出成形品。
JP53460999A 1997-12-29 1998-12-28 耐衝撃性ポリエステルの射出成形品 Expired - Fee Related JP4624499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/16612 1997-12-29
FR9716612 1997-12-29
PCT/FR1998/002892 WO1999033917A1 (fr) 1997-12-29 1998-12-28 Pieces injectees en polyester et resistant au choc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514699A true JP2001514699A (ja) 2001-09-11
JP4624499B2 JP4624499B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=9515222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53460999A Expired - Fee Related JP4624499B2 (ja) 1997-12-29 1998-12-28 耐衝撃性ポリエステルの射出成形品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6476145B1 (ja)
EP (1) EP0963412B1 (ja)
JP (1) JP4624499B2 (ja)
KR (1) KR100441462B1 (ja)
CN (1) CN1161416C (ja)
AT (1) ATE269882T1 (ja)
AU (1) AU1971599A (ja)
CA (1) CA2282688A1 (ja)
DE (1) DE69824700T2 (ja)
DK (1) DK0963412T3 (ja)
ES (1) ES2224458T3 (ja)
WO (1) WO1999033917A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286396A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008501835A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱可塑性ポリエステルをベースとする改良された流動性を有する成形用組成物
WO2017018297A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用樹脂組成物及びコネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986864B2 (en) * 2002-04-30 2006-01-17 David Scott Porter Polyester compositions
DE10324102A1 (de) * 2003-05-27 2004-12-16 Basf Ag Brennstoffzusammensetzungen mit verbesserten Kaltfließeingenschaften
DE102005050957A1 (de) * 2005-10-25 2007-04-26 Lanxess Deutschland Gmbh Formmassen auf Basis eines thermoplastischen Polyesters mit verbesserter Fließfähigkeit
EP2454063A1 (fr) 2009-07-17 2012-05-23 Arkema France Procede de fabrication de composition polyester aux proprietes choc ameliorees
FR2948122B1 (fr) * 2009-07-17 2011-10-14 Arkema France Procede de fabrication de composition polyester aux proprietes choc ameliorees

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239363A (ja) * 1991-10-09 1993-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd 強化結晶性エンジニアリングプラスチックス組成物の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726008B2 (ja) * 1987-03-31 1995-03-22 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造法
FR2625215B1 (fr) * 1987-12-23 1990-04-27 Charbonnages Ste Chimique Compositions thermoplastiques a base de polyester sature et articles moules les contenant
US4981896A (en) * 1988-03-31 1991-01-01 Sumitomo Chemical Company Thermoplastic resin composition
IT1243744B (it) * 1990-10-16 1994-06-21 Enichem Spa Leghe polimeriche a base di polietilentereftalato e polietilene ad alta densita' con elevata resistenza all'urto.
DE69219548T2 (de) * 1991-10-09 1997-09-04 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von verstärkten kristallinen technischen Kunststoffen
JPH0632951A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
DE69531468T2 (de) * 1994-03-16 2004-06-09 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Flüssigkristalline Polyesterharzzusammensetzung
US5849846A (en) 1994-07-25 1998-12-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloons for medical catheters
TW370548B (en) * 1995-04-12 1999-09-21 Sumitomo Chemical Co Liquid crystal polyester resin composition film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05239363A (ja) * 1991-10-09 1993-09-17 Sumitomo Chem Co Ltd 強化結晶性エンジニアリングプラスチックス組成物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286396A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2008501835A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱可塑性ポリエステルをベースとする改良された流動性を有する成形用組成物
JP4732457B2 (ja) * 2004-06-08 2011-07-27 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 熱可塑性ポリエステルをベースとする改良された流動性を有する成形用組成物
WO2017018297A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用樹脂組成物及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4624499B2 (ja) 2011-02-02
DE69824700D1 (de) 2004-07-29
CN1161416C (zh) 2004-08-11
KR100441462B1 (ko) 2004-07-23
EP0963412A1 (fr) 1999-12-15
ES2224458T3 (es) 2005-03-01
ATE269882T1 (de) 2004-07-15
AU1971599A (en) 1999-07-19
DK0963412T3 (da) 2004-10-25
DE69824700T2 (de) 2005-06-30
US6476145B1 (en) 2002-11-05
WO1999033917A1 (fr) 1999-07-08
EP0963412B1 (fr) 2004-06-23
CN1248991A (zh) 2000-03-29
KR20000075831A (ko) 2000-12-26
CA2282688A1 (fr) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768947B2 (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性ポリエステルおよび衝撃改質剤組成物
JPH10152607A (ja) ポリエステル樹脂を強靭にするための方法及び組成物
JP2006104363A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2001514699A (ja) 耐衝撃性ポリエステルの射出成形品
WO2006019669A1 (en) Low warp polybutylene terephthalate molding compositions
KR20120055572A (ko) 강인화된 폴리트라이메틸렌 테레프탈레이트 수지 조성물
JPH0216145A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPS6028446A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP0728798B1 (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
JP3040142B2 (ja) 強化樹脂組成物
JP7075317B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形体
JPH01163254A (ja) シボ面を有する成形品用樹脂組成物
JP2006515635A (ja) コポリエステルエラストマーに基づく成形用樹脂組成物
JP3017232B2 (ja) 樹脂組成物
JP3526077B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JPH0717826B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JP2021011533A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物
JPH04146956A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2021161261A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物
JP3475503B2 (ja) 樹脂組成物
KR920001444B1 (ko) 내충격성 폴리에스테르 수지조성물
JPH06107925A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP2848655B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0912842A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物とその製造方法
JP2606325B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees