JP2001514150A - 酸素による軽質炭化水素の電気的に支援された部分酸化 - Google Patents

酸素による軽質炭化水素の電気的に支援された部分酸化

Info

Publication number
JP2001514150A
JP2001514150A JP2000508619A JP2000508619A JP2001514150A JP 2001514150 A JP2001514150 A JP 2001514150A JP 2000508619 A JP2000508619 A JP 2000508619A JP 2000508619 A JP2000508619 A JP 2000508619A JP 2001514150 A JP2001514150 A JP 2001514150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
conversion
oxygen
discharge
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000508619A
Other languages
English (en)
Inventor
ツェルニコフスキイ,エム・アルバン
ツェルニコフスキイ,エム・プリオテ
Original Assignee
ラクセルコ・ホールディング・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラクセルコ・ホールディング・リミテッド filed Critical ラクセルコ・ホールディング・リミテッド
Priority claimed from PCT/US1998/018027 external-priority patent/WO1999011572A1/en
Publication of JP2001514150A publication Critical patent/JP2001514150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/342Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents with the aid of electrical means, electromagnetic or mechanical vibrations, or particle radiations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • C07C2/80Processes with the aid of electrical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/48Generating plasma using an arc
    • H05H1/482Arrangements to provide gliding arc discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0211Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step
    • C01B2203/0216Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step containing a non-catalytic steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0211Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step
    • C01B2203/0222Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step containing a non-catalytic carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0255Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a non-catalytic partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0495Composition of the impurity the impurity being water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/062Hydrocarbon production, e.g. Fischer-Tropsch process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0861Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1247Higher hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1619Measuring the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • C01B2203/1633Measuring the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1628Controlling the pressure
    • C01B2203/1638Adjusting the pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 グライディング電気放電プラズマ4で炭化水素の部分酸化を支援し、それに伴い炭化水素のスチーム・リフォームおよび/またはCO2によるリフォーミングを行う本方法およびデバイス1の目的は、どんなすすまたはコークスをも生成することなく、COおよびH2に富み、高含量のC24およびC22をも有し得るガスを生産することである。この生成物混合物はプラズマ反応器中の、1200℃未満の温度とされ、かつ6bar(5.92気圧)未満の圧力にある室15a内で白熱するグライディング電気放電1により得られる。放電は、任意の起源によるガス状の酸素と混合した、また場合によってはH2Oおよび/またはCO2と混合した、炭化水素からなる発熱的な反応媒質に直接作用する。プラズマにより活動状態にされ、その区域15aを出る生成物の流れは、1100℃を超えない温度とされた室15b内に配置された金属またはセラミック材料19と接触する。この材料は生成物の流れの存在下で活動状態になり、それ自体、プラズマ室15aを出る生成物の最終生成物への変換促進に寄与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、プラズマを使用することによって軽質炭化水素(HC)を変換する
方法、特に、これらのHCに添加された酸素O2、場合によっては水蒸気H2Oの
存在下でスライディング電気放電によって軽質炭化水素(HC)を変換する方法
に関する。
【0002】 (関連技術の説明) 軽質飽和HCからの合成ガスの生産は、比較的周知であり、特に天然ガス(N
G)の化学的な価値の設定にとって非常に重要な段階である。莫大なNG資源の
化学的な価値の安定は、全体を炉、ボイラ、またはタービンでの直接的なエネル
ギー回収に向ける有限的な燃焼よりもはるかに興味深いことであろう。エネルギ
ー回収がないまま、HC含量の高いNGを地球の大気中に放出しているという状
況がある。その例としては、「関連ガス」として周知の、炭化水素を含有するガ
スを燃焼する油井フレアが、または有機廃棄物の嫌気性発酵に由来するバイオガ
ス(主としてメタンおよび二酸化炭素のほぼ等含量混合物)の発散を挙げること
ができる。不必要に燃焼された、また特に、燃焼されないHCのどんな発散も、
大気汚染に重くのし掛かるものである。
【0003】 合成ガスを生産するため最も使用される現在の方法、触媒によるスチーム・リ
フォーム方法(または「スチーム・リフォーム」とも)は、重大な問題に直面し
ている。原理的に、それは高温(熱力学的理由)および高圧(動力学的理由)を
要するのみである。しかし、実際は、この方法により合成ガスを生産するノウハ
ウがあるが、触媒の使用に頼ることなく、組成、圧力、および温度を同時に制御
することは微妙であり、不可能でさえある。したがって、NGのスチーム・リフ
ォームを実施するため、一般的に触媒デバイスを選択する。それは、高度に分散
され、大きな困難がなく到達できる温度において活性な形態(少なくとも100
2/gの比表面積を有する)にある固体材料の存在である。このように使用さ れる古典的なスチーム・リフォームの技術は、数100の脆い金属パイプ(触媒
が充填され、長さが数10mに達し得る)を含有し、NGで外部加熱される炉を
必要とする。したがって、燃焼に由来する大量の二酸化炭素が、これらの熱性能
の非常に乏しい炉から大気中に排出される。この技術は、非常に大きい圧力損失
にも関連している。このパイプが耐えることのできる温度も、実際の合成ガス中
でのCO2含量を減少させることを妨げている(低すぎる温度における副反応の 結果、得られる障害となる生成物)。他の困難は、硫黄および/または窒素によ
る触媒の汚染、触媒の老化、蒸気の必要な過剰、および/またはすすの生成(す
すが巨視的に触媒の管状系全体を封鎖し、また特に触媒の顕微鏡的な細孔を封鎖
する)に関連している。これらの困難は、主としてメタンよりも重質なHCのス
チーム・リフォームで観察される。すなわちそれらはより脆く、したがってより
コーキングである。
【0004】 最近の30年間を対象として、酸素およびプラズマの助けによる飽和HCの部
分酸化による変換に関して文献調査したが、得られた出版物は非常に僅かであっ
た。これは従来のプラズマ・デバイスの従来型のタングステンまたはグラファイ
ト電極を侵食する遊離酸素の存在に関連した困難によるものであろう。この環境
でプラズマを用いる試みは、(我々自身の研究以外では)我々は1例を知るのみ
である。P.CAPEZZUTO他(「The oxidation of m
ethane with carbon dioxide,water vap
or,and oxygen in radio−frequency dis
charges at moderate pressures」、第3回プラ
ズマ化学に関する国際シンポジウム、リモージュ、1976年、寄稿G.5.1
1,7pp.)は、酸化剤/CH4モル比=1においてCO2と、O2かまたはH2 Oと、別々に混合したメタンの部分酸化を研究した。35MHzのRFプラズマ
反応器は、追加のアルゴン線束が必要で、約2.7kPaの非常な低圧のみで作
動した。全流入ガス流量3〜36l(n)/minについて、エネルギー密度は
非常に高く1〜12kWh/m3の範囲であった。電力および希ガス消費量が多 いため工業化は不可能であった(電源が複雑である上、真空での作業を要した)
。実装における機械的要求、エネルギー性能が悪いこと、およびRFプラズマ源
の単位電力不足により、この方法は、有意義なガス流の変換について経済的観点
から適合性に乏しい。
【0005】 オルレアンにおいて、1986年以来熱プラズマ反応器中でのNGの変換につ
いても作業してきた。これらの古典的な単純または移行式アークによるプラズマ
・トーチでは、小容量のプラズマを非常な高温(T>10kK)で得ることがで
きる。これらのデバイスは活性な化学種の供給源として可能性があるが、しかし
遥かに低温(炭化水素分子をすすになる程度までも破壊しないため)、かつ処理
すべき流体全体に密接に作用するため、プラズマで充たされた大容量を要する化
学としての用途への適合性が乏しい。プラズマ・トーチ技術は、例えば固体投射
分野では定着しているが、化学工程への実装には費用が高くつき、かつ非常に困
難なことが判った。しかし、特定的に制御された電気アークにおけるメタン変換
の場合には、熱プラズマの分野で改良を達成した。P.JORGENSEN他、
「Process of Production of Reactive G
ases Rich in Hydrogen and Carbon Mon
oxide in an Electric Post−Arc」、BF259
3493号(1986)を参照されたい。その時実装されたデバイスの構造では
、残念ながら、水蒸気を反応物として使用すること、または最初のパイロット・
アークのプラズマを形成するガスとして必要なアルゴンを消費することなく作業
することができなかった。次いで、我々は、電力およびアルゴンの消費において
大きく改良することなく、ほとんど同じ高電流(20〜150A)アークを使用
してエタンの酸化を研究した。K.MEGUERNES他「Oxidation
of ethane C26 by CO2 or O2 in an ele
ctric arc」、J.High Temp.Chem.Process,
vol.1(3),p.71〜76(1992)を参照されたい。
【0006】 (発明の概要) 本発明は、酸素による軽質の炭化水素の、電気的に支援された部分酸化の方法
およびデバイスを含む。この方法およびデバイスの目的は、グライディング電気
放電プラズマで炭化水素の部分酸化を支援することにより、炭化水素のスチーム
・リフォームおよび/またはCO2によるリフォーミングを伴いながら、どんな すすまたはコークスをも生成することなく、COおよびH2に富み、高含量のC24とC22をも有し得るガスを生産することである。この生成物混合物はプラ ズマ反応器中の、1200℃未満の温度とされ、かつ6bar(5.92気圧)
未満の圧力にある室内で白熱するグライディング電気放電により得られる。放電
は、どんな起源にもよるガス状の酸素と混合した、また場合によってはH2O お
よび/またはCO2と混合した、炭化水素からなる発熱的な反応媒質に直接作用 する。プラズマにより活動状態にされ、その区域を出る生成物の流れは、110
0℃を超えない温度とされた室内に配置された金属またはセラミック材料と接触
する。この材料は生成物の流れの存在下で活動状態になり、それ自体、プラズマ
室を出る生成物の最終生成物への変換促進に寄与する。
【0007】 本発明の他の目的および利点は、添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明
を読めば明らかになろう。
【0008】 本発明は様々な変更および代替形態が可能であるが、例としてその特定の実施
例を図面に示し、本明細書で詳細に説明する。ただし、図面およびそれの詳細な
説明は本発明を開示した特定の形態に限定するものではなく、反対に、本発明は
首記の請求の範囲に記載した本発明の精神および範囲内に入るすべての変更、同
等物、および代替物を包含するものとする。
【0009】 (好ましい実施例の詳細な説明) 本方法は、固体材料を充填したポストプラズマ室を取り付けたグライディング
放電反応器中で、軽質HC(主としてメタンCH4 およびエタンC26、プロパ
ンC38および2種類のブタンC410を含有する)の幾らかの典型的な混合物 を変換することによって例示される。これらのHC混合物は、どんな量の窒素N 2 および/または二酸化炭素CO2をも含有できる。したがって本発明は、CH4 、C26、C38、またはC410などどんな純粋なHC、および、NG、石油 井の「関連」ガス、フレア・ガス、熱分解ガス、「鉱山ガス」、バイオガスなど
それらの天然のまたは工業的な混合物にも適用できる。
【0010】 酸素およびできれば水蒸気の存在下で(いずれも炭化水素供給原料に添加され
る)、全てのこれらのNGを「合成ガス」に完全にまたは部分的に変換すること
が可能である。合成ガス(synthesis gas)は、「合成ガス(sy
ngas)」とも呼ばれ、主として水素H2および一酸化炭素COからなる混合 物である。エチレン(C24)およびアセチレン(C22)などの他の価値ある
生成物を含有する合成ガスを生成するためにも変換は実施し得る。方法は、主と
してメタンおよび/またはそのパラフィン系等価物の部分酸化の発熱反応に基づ
き、 CH4+1/2 O2=CO+2H2 (1) Cn2n+2+n/2 O2=nCO+(n+1)H2 (2) 下式のような吸熱的なスチーム・リフォームを伴い、 CH4+H2O=CO+3H2 (3) Cn2n+2+nH2O=nCO+(2n+1)H2 (4) および/または下式のような吸熱的なクラッキング、 2CH4+C24=2H2 (5) 2CH4+C22=3H2 (6) C26=C24+H2 (7) C26=C22+2H2 (8) 2C38=3C24+2H2 (9) ならびに単純かつ可逆的な「ウォーター・シフト」(準不伝熱反応)である。 CO+H2O←→CO2+H2 (10) さらに、下式のような全体的酸化から、 CH4+2O2=CO2+2H2O (11) Cn2n+2+(3n+1)/2 O2=nCO2+(n+1)H2O (12) 元素状炭素まで行くHCの強度の熱分解(吸熱反応)から、 CH4=C+2H2 (13) Cn2n+2=nC+(n+1)H2 (14) また、反応中に生成する二酸化炭素との吸熱的リフォーミングから、高度に発熱
的な反応が観察される。 CH4+CO2=2CO+H2 (15) Cn2n+2+nCO2=2nCO+(n+1)H2 (16)
【0011】 これらの反応は全て、スライディング電気放電により生成される特定のプラズ
マの存在により高度に活動状態にされる媒質中で行われる。媒質の活性化は、こ
れらの放電が行われる箇所の材料から生じる幾分見慣れない化学種の存在(従来
のNG変換状況と比較して)に反映されている。すなわち、電子、ならびに原子
、イオン、および/またはH、OH、O、O2、H+、O+、O2 +、O2 -、H2O、
CH3、CH2、CH、C2などの分子状ラジカルを検出することが可能である。 これら化学種の大抵のものは、「長寿命の」振動的または電子的励起状態で存在
できる。それらは、極めて化学的に活性であるものとしても知られている。
【0012】 吸熱反応(3)〜(9)、および(13)〜(16)によるHCの変換は、好
ましくは、費用効果の劣った高度に汚染的な外部燃焼から切り離された「クリー
ンな」エネルギーの添加を要する。この反応を促進する最上の方法は、処理され
得る最大容積の永続的分布を持つエネルギーを賦課することによって、変換すべ
き媒質中に直接電気アークおよび/または放電を起こすことである。ガス媒質へ
の電気エネルギーの移動は分子への直接的なエネルギー移動により達成される。
その結果、励起、イオン化、解離の現象、およびイオン化された媒質をガス状の
導電体とみなすことにより、ジュール効果も見られる。異なる電位となった電極
間でイオン化(それ自体絶縁破壊により、すなわち前イオン化)後、導電性にさ
れたガス媒質は、電気抵抗とみなされ、同時に、気相中のある種の電解質、プラ
ズマとみなされるであろう。
【0013】 プラズマは物体の第4状態と定義され、したがって、いかなる条件下において
も異なった既知の方法と同様の基準で扱うことはできない。多くの異なったプラ
ズマがあり、それらのプラズマの各々を活用するいくつかの方法がある。定義に
より、プラズマは、粒子が部分的にイオン化されたガス媒質である。大抵のプラ
ズマでは、巨視的な物理量<<温度>>は、全ての成分について同一であり、熱力学
的平衡を表す。このような状態は容易に得られ、要求される全ては、非常な高電
流の電気アークによってプラズマが生成されるプラズマ・トーチ(「プラズマト
ロン」)の場合のような大量のエネルギー提供である。ガス媒質が非常に高周波
の電磁界との共鳴に入る誘導トーチまたは無線周波(RF)トーチのような、こ
の状態を発生可能な他のデバイスもある。このようなプラズマは熱プラズマとし
て周知である。熱プラズマがほとんど全ての分子を、特にHCのように脆い分子
を破壊することによりガス媒質の化学的性質を変えることは明らかである。工程
の終わりに、突然の温度低下後のエネルギー回収の無い急冷により、残留した破
片が部分的再結合現象から発生し単分子を生成する。このような化学現象が提供
する可能性は、非常に乏しいものであり、たくさんのエネルギーを要し、高温、
特に材料の抵抗性に結び付いた問題に直面する。
【0014】 化学者は全体的な熱力学的平衡条件に合致しないプラズマを好む。例えば、自
由電子に作用するのがよい。いくつか分子の回転または振動の特性に作用するこ
ともできる。エネルギーについては、これはプラズマおよび周囲の媒質の間でエ
ネルギー交換の平衡を崩すことにある。この状態を「熱力学的非平衡」という。
もはや温度の概念を用いていないが、このようなプラズマを「低温」プラズマと
いうことがある。このようなプラズマを発生させるにはいくつかの方法がある。
マイクロウエーブ、電子ビーム、フレーム・フロントなどである。しかし、工業
的規模に変換できるこのようなプラズマの発生装置は稀であり、非常に特定の目
的のみに使う。化学においてこのようなプラズマがめったに使われない所以であ
る。
【0015】 また、プラズマを起こし、または終了する時平衡が破れる。この過渡段階が実
際に非平衡プラズマを構成し、僅か数msの寿命である。1つのタイプのプラズ
マがこの現象を利用している。それが「グリッドアーク(GlidArc)」で
知られるグライディング電気放電およびアークのプラズマである。数多いこのよ
うなプラズマ発生装置の幾何学的な可能性の枠外にあり、化学者として非常に一
般的な方法で取り扱うパラメータは、圧力、温度、ガス速度、電流の強さ、電圧
および電気的周波数である。このようなパラメータの数は従来の専門家が取り扱
う容量を超えている。各用途に対して、結果を出すため真のノウハウと発明活動
が必要であり、その目的性は費用効果および環境への従順性の両方である。した
がって、グリッドアークは、エネルギー供給をガス混合物中に直接配分させるこ
とを科学者に考慮させる。例えば、触媒に頼ることである。化学者はエネルギー
を直接熱エネルギーまたは化学エネルギーのいずれかに配分することもできる。
アークまたはグライディング放電域から出る活性な化学種にまだ帯磁されている
磁束に働き掛け、これらの化学種と変換または再変換すべき供給原料との間にポ
ストプラズマ域で反応を起こさせることもできる。
【0016】 次に、我々は二、三の修正で、唯一のプラズマ生成媒質としてグリッドアーク
が純粋な水蒸気の供給に非常によく適応することを見出した。これらのデバイス
で水蒸気過熱試験を実験室規模および大気圧で実施した。改良したグリッドアー
クに非常に湿った水蒸気を105℃で供給した。発生したプラズマに水蒸気を供
給したが、数回の長い実験後も少しも劣化しないことが観察された。大気圧で過
熱し、H、O、OHおよび他の準安定な化学種の存在で化学的に活性化された水
蒸気は乾燥および他の転移に対して興味深い。P.CZERNICHOWSKI
とA.CZERNICHOWSKIの「Gliding electric a
rcs to overheat water vapor」、Bordeau
x−Talence、1994、p.B1−1〜B1−7を参照されたい。
【0017】 反応媒質に容易に制御可能なエンタルピと高度に反応性の化学種を共にもたら
すグライディング電気放電またはアークの存在で古典的な純粋メタンのスチーム
・リフォームを改良できると考えたのは、この段階においてである。したがって
、これらの特定の放電およびアークは均一相において触媒の役割を演じ得る。A
.CZERNICHOWSKI他、「Process and device
using plasma to enhance non catalyti
c steam reforming of hydrocarbon and
halogeno−organic compounds」、BF27248
06号(1994)を参照。
【0018】 メタンのスチーム・リフォームにおける前述の吸熱反応(3)は、標準状態下
(298K(25℃)、1atm)で完結させるため、変換されるCH4 1モル
当たり206kJに等しいエネルギー、またはさもなくば生成するCO+3H2 1m3(n)当たり0.64kWhに等しいエネルギーを要する。反応が標準状 態下で開始されるので(CH4の変換率は僅か0.005%)、熱力学によれば 、反応物はより高温に加熱しなければならないが、それには反応のエンタルピを
与えるばかりでなく、全混合物を加熱する必要がある。計算によれば、最小の費
用はCH4が当初の変換率75%に到達する温度950Kに相当する1m3(n)
当たり0.933kWhが示される。しかし、この段階では、このような合成ガ
スのいくつかの用途に対してモル比H2/COが高過ぎる(4.98)。このよ うなガス組成は、フィッシャー・トロプシュ技術(FT、合成炭化水素燃料「合
成原油」の合成)またはメタノール生成のための同様な技術のためには全体的に
不適当であった。この2つの方法には、H2/CO比率が約2の合成ガスに、低 濃度の残留メタンを加えたものが必要である。メタン変換率を97%に増加させ
るため反応混合物全体を1200Kに加熱すべきで、理論的に合成ガス1m3( n)当たり0.986kWhの費用であるが、H2/CO=3.04のレベルで 過剰な水素が残留する。
【0019】 グリッドアーク反応器中の過熱水蒸気の存在下で純粋なCH4の分解により実 際に、大量の(容積百分率で)H2(乾燥生成物で最高66%)およびCO(最 高15%)が生成するが、C22(最高1.1%)およびC24(最高〜0.3
4%)の容積百分率は低い。全ての場合で、H2/CO比率が4を超え、5.8 までも上がった。さらに、このような合成ガス1m3(n)を生産するため支払 うべきエネルギー費用はむしろ高く、生成物中のメタン含量が多すぎるという他
の問題も現れた。
【0020】 次に我々は、グライディング放電反応器中の単一の操作間に、吸熱的なスチー
ム・リフォーム(反応3および4)と、吸熱的なスチーム・リフォームに要する
エネルギーのかなりの部分を生成するであろう酸素による部分酸化(反応1およ
び2)とによる軽質HCの変換を同時に行うために、H2OおよびO2を同時に混
合させるという他のアイデアを持った。酸素の一部は副反応(しかし、著しく発
熱的)とおもわれる反応(11)および(12)によって消費されるが、これら
の反応により生成するCO2が、可逆反応(10)を経由してH2/CO比率を下
げるため貢献し得る。
【0021】 前記NGのリフォーミングと同様の取り組みは、当業界で「オート・サーマル
・リフォーミング」(「ATR」または「オート・サーマル」プロセス)として
周知であるが、この混合リフォーミングは部分燃焼域を出るガスの触媒的な後処
理と必然的に組み合わされている。T.S.CHRISTENSENおよびI.
I.PRIMDAHL、「Improve syngas productio
n using autothermal reforming」、Hydro
carbon Processing,vol.73(3),p.39−46(
1994)を参照されたい。ATRプロセスの核心には高度に精巧な熱バーナが
ある。制御されない爆発限界における酸素およびHCの混合物を含む操作に関連
した全体の安全が、そのバーナの適正な操作にかかっている。
【0022】 スライディング電気放電の存在下で酸素および水蒸気によるHCの混合リフォ
ーミングを行うための我々の反応性システムも、COへの、水素の一部の可逆的
移動を含む(反応10)。これにより、合成ガスのその後の1つの用途、FTプ
ロセスを経由する例、に適したH2/COモル比を有する合成ガスを得ることが 可能となる。この目標は達成され、さらに反応(5)〜(9)による供給原料の
変換による他の生成物、比較的高含量のC24およびC22、が出現したことに
よって驚かされた。これらの不飽和生成物は、グライディング電気放電により支
援される本HC変換方法に付加価値をもたらすものである。
【0023】 他の新しいアイデアは、グライディング放電反応器を2室に区分することであ
る。ある程度仮想的な分割を、例えば多孔性の障壁の形で加えることにより、反
応物の循環を強化したグライディング電気放電室を創っている。この室を熱的に
隔離して、その壁および電極自体の温度を、可能な限り上げられるようにしてい
る。これに、他の「ポストプラズマ」室を加える。そこではプラズマ域で発生し
た反応が完結でき、またそこではプラズマ域で発生した生成物が結局変性され得
る。反応器の2つの室(または域)は比較的大きい穴で、または好ましくは多孔
質板で、または多孔質材料で連絡し、反応物およびプラズマ域で生成する活性な
化学種がポストプラズマ域ヘ浸透できるようにする。
【0024】 最後に、他の新しいアイデアは、プラズマ域で発生する化学種間における反応
性の交換を促進させる接触物の役割を演ずる固体材料を、ポストプラズマ域に部
分的に充填することである。固体材料を触媒としておく必要はない。プラズマ域
から来る化学種と接触することにより、触媒となり得るものである。
【0025】 プラズマ・デバイス いくつかのタイプのグライディング放電反応器を使用できる。図1に例示する
その1つは、本発明を例示するため使用する実験室規模のデバイスである。当然
、これは将来の工業的規模の反応器完成機についての非限定的な実施形態に過ぎ
ない。グライディング放電反応器1は、その断面が示される厚さ2mmのステン
レス板からなる6つの電極2を使用する(図1には、加工すべき流体の流れ軸の
周囲に対称に配列した6つの電極のうち2つを示すに過ぎない)。各電極は長さ
8cm、幅25mmを有する。電極は、グライディング電気放電4を展開できる
ノズル形の容積3の範囲を定めている。この反応器は直径4mmの簡単なノズル
5を含み、放電に曝されるこれら電極の中心部に沿って流体が流れるよう配列さ
れた電極間の空間7で変換されるように、前混合された流体6を吹き込む。他の
より複雑な「ダブル・ノズル」(ただし、この図1に示されない)も使用できる
が、ダブル・ノズルはそれを通って炭化水素供給原料が、できれば水蒸気と混合
されて到着し、また酸素もしくは酸素富化された空気、さらには大気も、この三
者がいずれも結局は水蒸気と混合されて、到着する2つの同軸パイプからなる。
この場合、反応物はこのような新しい「ダブル・ノズル」中で、または電極直近
のノズルの外側でさえも混合される。同じ反応器中でいくつかのノズルを配列で
きる。電極間の距離が最小である点9でガスを吹き上げ、かつ前イオン化する放
電の基部8は、これらの電極上でグライドし、電極の端部に近い点10で消失し
、また最初の点で再び出現する。このプロセスは逐次的で、観察される放電4の
継続時間は、電極2間の区域7、9、3、10における流体の直線速度により1
から20msの範囲である。中程度の電極温度(<1200℃)および放電末端
と電極との非常に短い接触時間においては、未冷却の鋼においてさえも、これら
電流制限された放電のグライディングを妨害し得る何の劣化も観察されない。グ
ライディング放電4は、開始点9から消滅10まで変動する特性を有し、特にエ
ネルギー損失は時間とともに増大する。管状の反応器は2つの蓋で密閉される。
その1つ11は高圧接続部12と電気的に絶縁されている電極を支持する。他の
蓋13は他端で反応器を密閉し、また生成物出力管22を備える。構造物全体が
気密であり、部分真空7kPaおよび過剰圧力6barを支える。多孔質の金属
またはセラミック板14がプラズマ域15aと部分的に固体材料を充填したポス
トプラズマ域15bとを分けている。2つの区域は同じ反応器1中に納まってい
る。プレート14によりプラズマ処理による生成物をポストプラズマ域15bへ
移すことが可能となる。反応器(外径85mm、高さ88cm)外部をセラミッ
ク・フェルト16で絶縁する。反応器のポストプラズマ域の内壁には内径55m
mのセラミック管17を詰めた。プラズマ域は耐熱フェルト18で絶縁される。
反応器内部の合計自由容積(流体に関して)は、1.9dm3である。ポストプ ラズマ域15bに挿入される固体材料19(大抵の場合全質量1.5kgの金属
Ni棒を用いる)の容積は170cm3であり、これは幾何学的表面1670c m2に相当する。ポストプラズマ域に挿入される固体材料の容積とこの区域の未 充填の容積との比は1〜6.5に過ぎないが、プラズマ域15aの容積とポスト
プラズマ域の容積との比は1〜2.4である。反応器のどの部分も強制的に冷却
されない。流入する流体6は注入ノズル5からすぐに、ノズル自体内で、または
ノズル付近で混合される。これらの流体は、温度制御された抵抗炉20で一緒に
または別個に予熱できる。この最後の方法は、余熱中の初期燃焼O2+HCを防 止するため工業的反応器でも好ましい。蓋13にある2つの孔により、圧力計2
1aの接続および熱電対導線21bの挿入ができる。変換生成物は管22を通っ
て反応器を出る。電極2間へのより速やかな(≧10m/s)、また時間通りの
流体注入を行うため、すでにグライディング放電域15aにおいて反応物を再循
環23させる現象を引き起こしている。この再循環を強化するため、この分割板
14も加えて反応器を電気放電プラズマ室15aとポストプラズマ室15bの2
つの部分に分けている。多孔板は、反応物(一部消費されている)および、グラ
イディング放電によるガスの励起の結果として得られる「長寿命」の活性種の流
れを提供する。したがって、ポストプラズマ域では、固体材料19の存在により
、プラズマ域15aの壁および電極よりも大幅に温度が低い環境において、変換
が完結し易い。このポストプラズマ域に来ると、流体はプラズマ域に戻ることは
できない。発光するスライディング電気放電域、ならびにこの区域の壁の部分は
、反応器の適正な操作を確認するため、また室15a内の温度を測定するため直
径15mmのガラス24を通して観察できる。プラズマ発光スペクトルから非常
に重要な情報が得られる。NGの変換には、一般に単一反応器による1基運転で
十分である。他の場合、1つの反応器で部分的に変換された生成物は、いくつか
の既述の、順次的に配列された反応器(図示せず)で再処理できる。
【0026】 多孔質区分板14の存在により、新しいポストプラズマ反応域15bがつくり
出され、そこでは高度に活性で準安定な種(したがって触媒性を有する)が他の
分子上で、直接気相において、または間接的にこの区域に挿入された固体材料1
9の表面上で、それ自身を不活性化できる。これにより、プラズマ域における激
しい反応からくるHCのリフォーミングが可能となる。反応物の変換をさらに進
展させることも可能である。物理学の情報によれば、H*、OH*、O2 *、CO2 * 、H2 *、H3 *(および多くの他のもの)などの原子または分子種は、大気圧でさ
えも、またはより高い圧力でガス流における長い距離をカバーするに足る十分長
い寿命を有する。この現象は壊れ易いことが知られているHCの変換にとって非
常に重要である。実際、非熱的(または非平衡的)なプラズマの作用により、炭
化水素供給原料による閉塞を完全に避けることが可能である。このように作った
反応器の運転時間が長く、またガラスが完全に透明であること(全てプロパンお
よびブタンのように壊れ易いHCの存在下で)により、このような反応器中の、
前記ポストプラズマ室で「ソフトな」転移が実行され得ることを最もよく証明し
ている。
【0027】 反応器には制御された容積(質量流量計で)の、ガス・シリンダ(または他の
供給源)に取っておいたガス、および/または蒸気発生器から得られる水蒸気が
供給される。反応器には計量ポンプを使用して水も供給される。このような液体
の定常流は、バルブおよび流量計で制御されて炉20内で蒸発し、次いで反応器
に注入されるが、前もって他の工程流体と混合されたり、混合されなかったりす
る。
【0028】 古典的な気相ガス・クロマトグラフ方法を用い化学分析を行う。1台目はCO
、CO2、O2、N2、CH4向け、2台目はH2だけ、また3台目は全てのHC向 けであるクロマトグラフ3台を使用して、個々の乾燥ガスに確保される。生成物
側の水蒸気流量は物質収支から計算し、または存在するガスの判明量を補集して
定量する。
【0029】 反応器内部でのグライディング放電は、媒質の前イオン化、および次にプラズ
マへの電気エネルギー移動の両方を行う特別の高電圧システムによって供給され
る。使用される反応器電力は、処理すべき流体流量1.3〜2.6m3(n)/ hにつき0.12または0.25Aのもとで0.15および0.56kW間で変
動し、供給原料に関するエネルギー供給は0.10〜0.34kWh/m3(n )である。しかし、工業的適用につきより高い電力の使用、流量、および/また
はエネルギー供給を妨げるものは何もない。
【0030】 実験結果 NGのリフォーミングは図2の助けによってより理解されるであろう。使用さ
れる反応器は図1に例示されるものである。図2は全体的な機器の概略を表す。
この図において、反応器1は特別高電圧発電機25から供給を受ける。この反応
器は直接、プラズマ形成ガスとして、都市システム26から取ったNG、または
模擬NGを含有する加圧シリンダ27から取ったNGに酸素28もしくは酸素富
化した空気28、または大気の空気28でもよいが混合し、ならびにできれば水
蒸気(または液体の水)29を混合したもので動作させられる。ガス流量は質量
流量計30により制御される。入ってくるガス混合物(乾燥物)は、バイパス3
1によってクロマトグラフ分析のため試料採取できる。水蒸気の流量も、デバイ
ス29の計量ポンプを較正することにより判明する。熱電対32により注入ノズ
ル入口の流体温度測定が可能であり、また光学温度計33と熱電対21bで反応
器の2室15aおよび15bの温度を指示する。圧力ゲージ21aにより常時反
応器内側の圧力がわかる。反応器を出る生成物は空気熱交換器35中で冷却され
る。交換器を出る際ガスは、分析37か、またはエバキュエーション煙突38a
かに方向を向け直すのに使用する方向反転弁36に向う。試験の間、試料を採取
して反応器を出る水分の重量を、凝縮39および吸収40によって計った。クロ
マトグラフ分析用の乾燥ガス生成物も採取した。そのため、最初湿ったガスを出
口38aへ送り、次いで、反応器が所望のレベルで(大抵の場合安定に)運転し
ていると見なし、弁36を反転させ出てくる生成物を分析37の方へ送る。水分
は冷却されたフラスコ39中、および吸収材料40中に沈着する。バルブ41は
前から閉まっており、バルブ42aおよび42bは開いており、乾燥ガスは球ま
たは風船43中を流れ、次いでガス・メータ44を通り、エバキュエーション煙
突付近に位置するパイプ38bを通り実験デバイスを出る。メータ44を出るガ
ス温度を温度計45で測定する。各試験において、容積天秤を正常な条件、「n
」印、にリセットするため、気圧計で大気圧も測定する。
【0031】 数多くのNGリフォーミング方法の実行可能性試験を、新しい反応器のポスト
プラズマ室で実施した。7回の最も有意義な試験シリーズのみを表の形で呈示す
る。都市配給システムから得られるNGの組成(容積%)は、週により変動し、
CH490.7〜98.8、C260.9〜6.9、C380.2〜1.9、C4100.1〜0.5(n−およびイソブタンの混合物)であり、このガスは非常
に少量の窒素およびCO2しか含有していなかった。正確な物質収支を確立する ため、各試験中これらNGを注意深く分析した。
【0032】 表1および表2は、純粋な酸素による水蒸気無添加におけるNGの部分酸化の
、それぞれ4回および6回の実施形態を要約する。表3は、反応器のポストプラ
ズマ域に挿入された固体金属体の存在下で、純粋な酸素による水蒸気添加におけ
るNG部分酸化の7回の実施形態を要約する。他の物体、この場合はセラミック
、をこのポストプラズマ域に挿入した、純粋酸素および水蒸気添加による4回の
試験結果を表4に呈示する。表5は、ポストプラズマ域における同一金属体の存
在下で、酸素富化空気および水蒸気添加によるNGの部分酸化の7回の新しい実
施形態を要約する。表6は、「短縮した」反応器においてポストプラズマ域に異
なった物体(金属またはセラミック)を充填した(または充填しない)、大気の
空気によるNGの部分酸化の7回の実施形態を要約する。最後に、表7は、プラ
ズマ域内の放電有無における4組の比較試験の結果を呈示する。
【0033】 これらの表において、いくつかの試験操業パラメータおよび得られた結果を示
す。同じ略号が用いられる。 ・ O2/HCおよびH2O/HC−反応器に入る混合物(反応物)中のこれら成
分の容積比。 ・ SE−プラズマ中に入射する比エネルギー(全装入反応物の時間当たりノル
マル流量に関する放電の実在電気エネルギー)。 ・ 温度−ポストプラズマ域における温度(℃)(「ポスト域」と印する)また
はプラズマ域における壁の温度(「プラズマ域」と印する)。ただし、後者の温
度は、いかなる状況下でも、電気放電により域内で部分酸化が行われる「温度」
と関係付けてはならない。 ・ H2/CO−反応器を出る生成物中の2つのガスの容積またはモル比。 ・ SG/HC−装入されるHC(他のガスは考慮しない)の1容積単位から生
成する合成ガス(H2+CO)の相対量。 ・ EC−合成ガス(アセチレン、またはエチレンなど他の生成物は「無料」と
考える)1m3(n)を生成するため消費される電気エネルギーの量(kWh) 。この値は実験室規模における工程の実質エネルギー費用(グライディング放電
中に直接注入される電力)を示す。 ・ 変換C−当初NG中に(飽和HC中の「有機」形態として)含有される炭素
から他の「鉱物質」(COおよびCO2)または不飽和「有機質」(アセチレン およびエチレン)形態への全体的変換率(%)。この時点で生成物中にコークス
、すす、タールまたは他の熱分解化合物がない(変換された炭素質量で0.5%
の限界以内)ことは適切であり、ガス化合物からの物質収支を確立する助けとな
る。 ・ 変換O2−炭化水素供給原料に添加される酸素元素から何らかの他の形態( CO、CO2、H2O)への全体的変換率(%)。 ・ 選択性−NG中に最初存在し、他の有用なまたは寄生的生成物に転換する炭
素または水素の相対的変換率(%)。
【0034】 したがって、表1は、酸素により、水蒸気の添加なしで行われるNG部分酸化
の4回の試験20〜23を要約する。「添加」という用語を使う時はいつでも、
さらなる酸化反応(11)および(12)の生成物としてとにかく(しかしより
少ない量で)現れる反応物が外部から来ることを強調している。NG(CH49 7.3%、C261.4%、C380.3%、C4100.1%の容積組成を有 する)が純粋な酸素と一定のO2/HC比0.48により混合され、次いで反応 器に予熱なしで注入される。混合物の流量(1.3m3(n)/h)、反応器中 の圧力(1.5bar)、および電気供給設定値は一定に保つ。反応器は最初試
験開始時は冷えているが段々暖まり、ポストプラズマ域に取り付けた熱電対が表
の2欄に掲げる温度を示す時、出てくる生成物を採取する。その時、プラズマ域
で消費される電力も測定する。それらはプラズマ域の全素子の温度変化により厳
密には一定でないが、比電力SEはほとんど変動しない。0.29±0.03k
Wh/m3(n)。
【表1】
【0035】 このシリーズの試験結果は、ポストプラズマ域が少なくとも温度480℃に達
する時NGを変換することが好ましいことを知らせている。より低温では、全て
の工程性能を示す項目が良くないからである。すなわち、130℃から480℃
に行くことにより、所望のH2/CO比〜2へより近づく。単位容積のHCから ほとんど6倍多い合成ガスが得られ、これはエネルギー費用で7倍以上良くなる
。これらの大きな改良は、他の数値からも見てとれる。炭素の(絶対)変換率が
1.8倍に増え、これは所望しない分子(CO2への選択性が44%から15% )よりも所望の生成物(COへの選択性が46%から83%)への方向である。
ポストプラズマ域の温度を上げることにより、水蒸気生成の相対的選択性を低下
させ(68%から30%)、水素元素H2をより多く保存することにもなる。ポ ストプラズマ域における480℃を超える温度上昇では、工程の改良にならない
ことも観察される。これらの試験全体で、プラズマ域に存在する全ての固体素子
温度が容易に900℃を超えることにも注目されたい。
【0036】 表2は酸素による水蒸気無添加でのNG部分酸化の27a〜30および67〜
68の6回の試験を要約する。「軽質」NG(試験27a〜30につきCH49 6.6%、C262.6%、C380.6%、C4100.2%の容積組成を有 し、試験67および68につきCH498.8%、C260.9%、C380. 2%、C4100.1%の容積組成を有する)は純粋な酸素と変動するO2/HC
比=0.49〜0.65で混合し、次いで反応器に予熱なしで注入する。一定圧
力1.5bar(試験68についての2.0barを除く)において、入る混合
物の流量(1.3〜1.6m3(n)/h)および電気供給設定値は準一定であ る。この回は、反応器全体として熱的に安定状態に近く、SE値がほとんど一定
で意図的に低いレベルに保たれている。0.15±0.03kWh/m3(n) 。このSEレベルでは、NGの部分燃焼のためほとんどエネルギーを添加しない
で、代わりに「帯電」させる。
【表2】
【0037】 このシリーズの試験結果は、O2/HC比が0.65に近い値に達する時NG を変換することが好ましいことを知らせている。このレベルで、1.5barの
もとで炭素および酸素の全変換率(100%)の非常な好結果が得られ、所望の
2/CO比を近似すると、非常に低い単位エネルギー費用ECである合成ガス 1m3(n)当たり0.11kWhで、HC1m3当たり2.6m3の合成ガスを 生成する。これらの性能は炭素変換率の選択性からも見ることができる。奇妙な
ことに、これらの数値は、寄生的なCO2よりも所望の生成物(COへの選択性 は89%)に向って展開している。他の驚くべき点は、O2/HC比を増加させ ると、より多くの元素状水素H2が生成し、水蒸気生成の選択性が33%から1 3%に減少することである。
【0038】 1.5から2.0barへの圧力上昇は、HCの単位容積から生成する合成ガ
スの量にとって有利な結果となる。このことは炭素変換率に属する数値、ならび
にCOおよび所望しない生成物の選択性で見ることができる。また約6barの
圧力下で他の試験を行った。現在この限界が装置を安定に問題なく作動させる最
大値と考える。さらに、石油関連ガスの化学変換(さもなければ、準大気圧でフ
レア燃焼するもの)、低圧の消化槽で生成するバイオガス、膜分離の結果得られ
る炭化水素浸透物など特定の用途に対して比較的低圧力下でHCの部分酸化を進
めることを考えている。したがって、この比較的低圧の方法により、触媒的自動
熱工程の古典的な高圧技術による、エネルギー多消費の圧縮機や高度の工学的要
求のある施設を避けることが可能となる。
【0039】 表3は、酸素による、水蒸気を添加したNGの部分酸化の38b〜44の7回
の試験を要約する。酸素を水蒸気で置き換えることにより幾分少ない酸素で、同
時に比較的低いエネルギー費用(EC)の、H2/CO比=2に近い組成の合成 ガスでNGを変換できるかどうか問題であった。選択したターゲットNGは、幾
分重くなった。CH491.6%、C266.2%、C381.7%、C410
.5%。このものを純粋な酸素および水(炉内で蒸発する前に液体の形態で注入
した)と変動する(モル)比率で混合した。O2/HC=0.25〜0.64、 H2O/HC=0.58〜1.0。専ら水を蒸発させるため軽く予熱(115〜 150℃)した。1.5barの一定圧力については、混合物の流速(1.7〜
2.0m3(n)/h)および電気供給設定値はほとんど一定であった。反応器 は熱的に安定状態に近く、SE値がほとんど一定で0.24±0.02kWh/
3(n)のレベルであった。
【表3】
【0040】 このシリーズの試験結果は、不足しているO2/HC=0.33(これはモル 比O2/C=0.31に等価である)で炭化水素供給原料を、この無くなってい る酸化剤を水蒸気で置き換えるとして、酸化することにより、H2/CO=2の 理想混合物に非常に近い混合物を得ることが可能であることを示している。水蒸
気を酸素と一緒に用いることを正当化する他の利点は、比較的大量のエチレンお
よびアセチレンが合成ガス中に創られることである(実験44を見よ)。実験3
8bおよび39を比較すると、H2Oの限定された添加でECの低下が可能であ ることが観察される。したがって、特定の目的を達成させるため、よくバランス
の取れた量のH2Oを添加できることを示す。本明細書に(また、後出の表に) 呈示される実験のあるものにおける全体として制限された変換率は、よりエネル
ギーを注入することにより、および/または反応器に入るNG流量を絞る(この
ことはSEを増加することと等価である)ことにより、容易に100%にできる
ことに注目されたい。各HCの変換率を個々に分析することにより、より重質の
HCがより容易に反応することも付け加えたい。例えば、実験44の全体の炭素
変換率32.6%に対して、ブタンとプロパンは完全に変換し、エタンは96.
6%変換するが、メタンの変換は19.2%に制限される。したがって、グライ
ディング放電の助けによるこの部分酸化方法は、変換対象のNGのHC(または
他の炭化水素混合物)含量にかかわらず適用できるであろう。
【0041】 表4は、ポストプラズマ室中に他の不活性材料が存在する場合における酸素お
よび添加される水蒸気によるNGの部分酸化の4回の試験46〜49を要約する
。実際、表1〜3で要約した試験の間域内にあった金属棒の代わりに、大きいシ
ャモット片をこの域に詰めた。問題は、NGのO2+H2O混合変換がポストプラ
ズマ域に導入される固体の性質に敏感であるかどうかであった。試験した「重質
」NGは次の組成を有する。CH490.7%、C266.9%、C381.9 %、C4100.5%(したがって、試験38b〜44で試験したNGの組成に 非常に近い)。このものを純粋な酸素および水と変動する(モル)比率で混合し
た。O2/HC=0.22〜0.58、H2O/HC=0.72〜1.22。専ら
水を蒸発させるため軽く予熱(150℃)した。1.5barの一定圧力につい
ては、混合物の流速(1.6〜2.1m3(n)/h)および電気供給設定値は ほとんど一定であった。反応器は幾分熱的に安定状態で、SE値がほとんど一定
であり0.24±0.04kWh/m3(n)のレベルであった。
【表4】
【0042】 このシリーズの試験結果は、不足しているO2/HC=0.22(これはモル 比O2/C=0.20に等価である)で炭化水素供給原料を、この無くなってい る酸化剤を水蒸気で置き換えるとして、酸化することにより、H2/CO=2の 理想混合物に非常に近い混合物を得ることが可能であることを示している。大量
のエチレンおよびアセチレンを合成ガス中に創ることができる(実験49を見よ
)。表3および4に呈示される2回のシリーズの試験を比較すると、プラズマ室
中のグライディング放電による電解処理で得られるガス流と接触するよう設置す
る固体材料の性質に作用することにより、合成ガス中のエチレンおよびアセチレ
ンの含量を密接に制御する可能性を示している。比較的高いエネルギー費用EC
は、これら2つの非常にエネルギーの強い工程生成物を考慮していないからであ
り、驚くべきことではない(ECの定義を再参照されたい)。
【0043】 表5は、酸素富化空気による、また究極的に水蒸気との混合によるNG部分酸
化の7回の試験51〜57を要約する。問題は、このような富化空気(例えば、
膜で得られ、したがって低温で得られる純粋な酸素よりも遥かに廉くかつ容易に
入手できる)でNGを変換できるかどうか、および合理的なエネルギー費用で、
2/CO比も約2としながら、合成ガスを得られるかどうかであった。選択し たターゲットNGは、極めて重質であった。CH491.2%、C266.5% 、C381.7%、C4100.5%。このものを酸素43%を含有する富化空 気および究極的に水と変動する(モル)比率で混合した。O2/HC=0.73 〜0.94、H2O/HC=0〜0.28。実験56と57では専ら水を蒸発さ せるため軽く予熱(170〜180℃の間で)した。圧力は1.6〜1.9ba
rの範囲であり、入ってくる混合物の流速は1.9〜2.6m3(n)/hであ った。反応器は熱的に安定状態に近く、SE値がほとんど一定であり0.22±
0.04kWh/m3(n)のレベルであった。
【表5】
【0044】 このシリーズからの試験結果は、炭化水素供給原料を富化空気(O243%) で、および少量の水蒸気を添加し、部分酸化することにより、H2/CO=2の 理想混合物(実験56および57)に非常に近い混合物を得ることが可能である
ことを示している。非常に良好な合成ガス/HC容積比、十分な炭素変換率、お
よび全ての有価生成物への非常に合理的な選択性が得られる。エネルギー費用E
Cも純粋な酸素で実施した試験の約2倍であるが、約0.24kWh/m3(n )であり非常に低いレベルに留まっている。実験56および57で水蒸気の添加
により、よく「水移動」の反応(10)(H2Oへの選択性が低く、CO2への選
択性が高い)を起こすこと、またHCのエチレンおよびアセチレンへの熱分解妨
害も観察される。窒素による強い底流(流入流量の28〜38容積%)も存在す
るが、プラズマ域におけるエネルギーおよび活性種の存在により、HCの部分酸
化反応の進展を助ける反応的な環境を維持できる。これは反応器の2つの区域で
のまだ非常に高い温度レベルで見られる。
【0045】 試験を行ったNGのあるものには、二酸化炭素、CO2の強い底流(最高40 容積%)があるが、これは合成ガスへのHCの円滑な変換を妨げない。このよう
な底流は、不活性な窒素の底流にも匹敵し得る。もっともCO2部分は、当初の HCの炭素をCOに変換し、この価値ある生成物の含量を増やす反応(15)お
よび(16)を通じて反応し脱出できる。変換すべき混合物中に存在するCO2 が、次の反応式により、すすの生成を防止することで積極的な役割を演じること
も観察される。 C+CO2=2CO (17)
【0046】 他の試験のシリーズは、大気中の空気を軽質NGと混合して行われた。この混
合物全体に、他の、ほとんど熱絶縁されていない「短縮された」反応器(全長3
0cm)中でグライディング電気放電を作用させた。設備の他の詳細部は、反応
器にはプラズマ域をポストプラズマ域と分離するため大きい穴が1つあるだけと
いう点を除いて、全て同一である。これら7回の試験結果を表6に示す。
【表6】
【0047】 今回、圧力1.1barのもとで、反応器の温度上昇を防ぐためのかなりのエ
ネルギー損失があり、温度上昇は反応(11)、(12)、(1)、(2)によ
る熱エネルギーの十分な蓄積を許し、反応器への「引火」をもたらしたが、非常
に良好な結果は得られなかった。しかし、この試験シリーズは大気中の空気によ
るHC部分酸化の実行可能性を示している。この酸化は非常に強い酸素欠乏(O 2 /C=0.23)でも実行できるが、グライディング電気放電の存在でのみ可 能であり、他の場合純然たるオート・サーマル工程が非常に速やかに停止するで
あろう(ここでは反応器の慣性は極めて小さい)。生成物の化学組成に対する、
ポストプラズマ域中に導入された材料の強い影響を指摘しなければならない。す
なわち、ある程度不飽和な炭化水素が得られたり、金属銅の大きい塊上で水素の
生成がほとんど妨げられ、H2/CO比率が変わったりなどである。
【0048】 表1〜6の比較によって、水蒸気の添加または無添加により、O2/HCおよ びH2O/HC比率の広い範囲内で、ポストプラズマ域における最初は非触媒的 な金属またはセラミック材料の存在下で、すすなしで(またはほとんどすすなし
で)ある程度エチレンおよびアセチレンを伴って合成ガスを得るため軽質または
重質NGの部分酸化および熱分解が可能であることが観察される。ポストプラズ
マ流と接触するよう設置する固体材料の自由な選択、およびその温度の自由な選
択は、炭化水素供給原料の組成、酸素の入手可能性などによるが、要求による既
存生成物の組成への方向付けに広い可能性を提供する。また、ある程度電気エネ
ルギーを直接放電に注入することにより(SE値を参照)、HCをある程度合成
ガスに変換できる。例えば、ピストン・エンジン(この場合、変換されない酸素
は問題にならない)における改良された燃焼を提供するため、または従来のガス
・パイプラインを経由して、COおよび/またはH2をもっと崇高な目的のため 抽出している文明的な地域へ輸送するため水素および一酸化炭素のみを有する天
然ガスを得ることができる。また、炭化水素供給原料全体を変換して、合成原油
のFT合成に送ることもできよう。オート・サーマル方法と電気放電との組合せ
により、酸素、またはO2富化された空気、または大気中の空気さえによっても 、全て6bar未満の低圧力下で、部分酸化された軽質または重質HC供給原料
から得られるより興味深い生成物への新しい始まりを提供することを全てのもの
が示している。
【0049】 ここで、このように円滑に合成ガスを生成させているのは本当にグライディン
グ電気放電なのかどうか、また反応器が定常運転状態に達した時これら放電への
電気の供給を断ち、完全に消失させた場合何が起こるかという非常に重要な問題
に到達した。表7に含まれる項目が、これらの基本的問題に答えている。
【表7】
【0050】 放電なしの試験を、「長い」、非常に良く絶縁した反応器で、放電ありの試験
の後、設定値の変更を全く行わず実施した。すなわち、先行実験の後、実験26
を圧力1.7barで、実験34を圧力1.6barで、実験45を圧力1.3
barで、実験50を圧力1.5barでそれぞれ26、21、44、または9
分間実施した。この反応器は大型で、非常にゆっくり冷却することをつけ加える
べきである。電気放電停止後、長時間部分酸化工程を観察するが、NGから合成
ガスへの変換の品質を示す全ての指示計は、この場合、放電存在時よりも低い。
33/34の組では、比較的高い比率O2/HC=0.63が区域の熱損失を補 う十分な酸化エネルギーを発生するため「プラズマ」域(ただし実験34ではプ
ラズマなし)における温度があまり低下しないことを示している。実験45およ
び50の際は、温度が熱電温度計測定域(600℃)以下に速やかに(2分未満
で)低下しており、これは該当しない。しかし、ポストプラズマ域の温度は段々
上昇して、最大に達し(この点で分析のため生成物を試料採取する)、最後に非
常に速やかに、それ以下では変換が停止する閾値まで低下する。しかし、初めに
、ポストプラズマ域に導入した固体(ニッケルおよびシャモット)の温度が、高
度に発熱的な副反応(11)および(12)により上昇する(全ての組でCO2 およびH2Oへの選択性が増加する)。この温度上昇にもかかわらず、酸素変換 率は停滞し、またはむしろ低下する。変換を助ける電気放電がなくなると、燃料
の余剰分が多くても非常に高含量の元素状酸素があり、分離しない限り、合成ガ
スを生成するためのFT工程の触媒を消費することがわかる。
【0051】 しかし、この出願の主題である本方法の円滑な実施を提供するのは、実際プラ
ズマ域における非常に豊かな燃料酸化体混合物中に浸漬した電極上のグライディ
ング電気放電の存在であることを、全てのものが示している。さらに、プラズマ
域を出る未だ活性な中間生成物は、高度に分散される場合の触媒的性質で知られ
る非触媒固体(シャモット)または金属(ニッケル)の存在でポストプラズマ変
換を受ける。金属の途方もない表面積(1.5kg当たり1700cm2未満) から、引き出し得る結論は1つだけである。ポストプラズマ域に導入された不活
性または準不活性材料が、プラズマから出る生成物流の存在のみで触媒の役割を
演じるということである。プラズマからのこの定常流がないと、この材料はそれ
自体非常に速やかに活性を失い、望ましい反応から逆の役割さえ演じ始める。
【0052】 他の固体材料には一層利点があり得ようが、我々の好ましい材料はニッケルで
あろう。Ni棒がはいる反応器区域の容積は660m3である。実験33/34 の条件下で、Niの(幾何学的)表面1670cm2を含むこの容積は、流量約 6.6m3/h(この区域の圧力および温度で)の生成物によって占められる。 これによる空間速度は約10,000h-1である。
【0053】 考察 表1〜7の結果と報告資料から得られた結果との比較から、自生熱プロセスに
使用される古典的なO2/HCバーナと比較して、上に記載されたデバイスの優 位性が示される。参考として、Haldor Topse社(デンマーク)から
出版された上述のCHRISTENSENおよびPRIMDAHLの論文におけ
る詳細を選択する。情報は不完全であるが、ある程度発熱的な反応(11)、(
12)、(1)、(2)の化学エネルギーのみを用いる二、三の工業的プロセス
の物質収支を設定することができる。取り扱われたNGの組成について何の情報
もないので、純粋なメタンと比較する。表8は、前記論文から得られたデータ(
HTの記号付き)を要約する。
【0054】 1995年11月に、S.C.NIRULAによって「Synthesis
Gas,Report No.148A」,SRI Internationa
l,Menlo Park,カリフォルニア州において出版された比較的完全な
データとの、他の比較を行っている。データおよびバランス(再計算した)は、
これも表8にSRIの見出しで含まれる。
【表8】
【0055】 先ずこれらは高圧下の熱―触媒プロセスであることに注目しなければならない
。2000℃以上で比較的酸素に富む(理論的には、O2/HC〜0.5で止め るべきである)フレーム中に曝されて、HCは消費され、反応(1)および(2
)よりも、(11)および(12)により優先的にCO2およびH2Oとなり、大
量の未反応量のHC(主に化学的に安定なメタン)を残す。HCの全部が吸熱的
なリフォーミング反応(3)、(4)、(15)、(16)により、非常な高温
(1100〜1400℃)に曝された触媒床上で変換を完結するのは、大量の脆
い触媒が存在する場合のみである。したがって、この触媒およびその支持体は、
これらの厳しい条件下で非常に高い抵抗性と非常に良好な安定性を呈すべきであ
る。
【0056】 CHRISTENSENおよびPRIMDAHLは、どんな工業的実施形態ま
たはパイロット試験においても0.54よりも低いどんなO2/C比率または0 .58よりも低いどんなH2O/C比率にも言及していない。これに反し、少な くともこれらの量の酸素および水蒸気を添加し、特別な再循環をも要するバーナ
の適正な操作を確実にすることを強調する。しかし、我々は、これらの比率をそ
れぞれ0.22および0に絞ることができる。他の調整デバイス、高度に亜化学
量論的フレームに加えられる非常に活性な電気的放電のエネルギーを有するから
である。
【0057】 NIRULAの報告は、工業的な反応器の容積(94m3)および流入ガスの 流量(200,000m3(n)/h)について多少の情報を提供する。反応器 出口のガス分析から、68barのもとで、および非常に高い出口温度1350
℃で運転する反応器の空間速度を計算できた。この速度は約310h-1であり、
我々のもの、反応器の全容積にもなる3500h-1とは比較にならない。
【0058】 ここにはじめて、グライディング放電の助けによる、酸素もしくは酸素富化空
気、または大気の空気さえもの存在下で、終局的に水蒸気の添加による、NGの
変換の新しい方法について実行可能性を示すものである。この方法により、12
00℃を超えない温度までプラズマ室(域)を(全ての電極によって)持って行
く新しい反応器中で、異なったNGを変換する事例を、表1〜7に例示する。も
う1つのポストプラズマ室(域)が、多孔質の分離体を通じて(あるいは分離体
がなくても)直接プラズマ室に連絡している。このポストプラズマ域には、11
00℃未満の温度で部分的に金属またはセラミック固体材料を充填でき、この材
料はプラズマを受けた炭化水素供給原料から由来する処理生成物の流れと接触し
て、活性状態になり、HC全量またはほぼ全量を合成ガスに変換するため寄与し
、またある程度エチレンおよびアセチレンを同時生成する。酸素および結局添加
される水蒸気の存在下で、CH4、C26、C38、および/またはC410など
の全てのHCを合成ガスに変換でき、また部分的に、他の価値ある生成物、C24およびC22に変換できる。このことはどんな従来の触媒をも使用すること なく実行される。
【0059】 2つの酸化剤(O2およびH2O)とHCの広い範囲の相対的比率を使用できる
。0.22および0.94の間を含むO2/HC値、ならびに0および1.22 の間を含むH2O/HC値についての実施形態があるが、グライディング放電を 共に純粋な酸素および純粋な水蒸気から発生できることから、これら2つの限界
値を任意に零から無限大までさらに増加し得ようことは明らかである。すなわち
、H2O/O2/NGの全ての混合物が本明細書に記載した反応器で変換できる。
必要に応じて、合成石油、またはメタノール、またはアンモニア合成のための非
常に水素に富んだ合成ガス、またはさらに非常にCOに富んだ「オキソ(oxo
)」と称するガスを合成するため、H2/CO比率が2に近似する合成ガスを得 ることができる。これらの実施形態は、例示的であることを意図し、制限的であ
ることを意図するものではない。
【0060】 いくつかの試験の際無視できない量で存在したブタンなどの重質HCの変換に
おいてすす、コークス、または他の迷惑な生成物が全く、またはほとんど全くな
いことに注目されたい。これに反して、益々重質なHCが益々壊れ易くなること
は、合成ガスの生産、および他の価値ある不飽和生成物の生産にとっても、エネ
ルギー費用の点で本方法にとって「プラス」である。これは本方法が、特にメタ
ンよりも重質なHCの存在下でコークスおよびタール固着の問題に直面している
従来の方法に比べて強い点である。
【0061】 最後に、グライディング放電プラズマの助けによる変換生成物中に、無視でき
ない(しかし、調節できる含量で)量の不飽和炭化水素C24およびC22が存
在することに注目するのが適当である。それらは最終商業生成物として、または
他の有機合成の主要材料として付加価値を有する。合成ガスと混合して、それら
はFT合成中の炭化水素鎖構成をも促進する(モスクワの有機化学研究所、A.
LAPIDUS教授が行った最近の科学的研究からの情報)。したがって、グラ
イディング放電中の炭化水素変換の際COおよびH2と同時に生成されるもので あり、これらの不飽和分子は、液体炭化水素の改良されたFT合成法の直接的実
現に貢献することができる。
【0062】 より技術的なレベルでは、反応器およびそのアセンブリ一式が驚くべき円滑さ
で作動し、電極、電極支持器、多孔質隔膜、反応器の壁、またはポストプラズマ
域の全てが流入する反応物および流出する生成物の作用を受けるが、これらの劣
化がないことに注目すべきである。ポストプラズマ域のNi棒は、厳しい温度(
20〜990℃)および圧力(1〜6bar)条件を受け、重質および軽質HC
に、またあらゆる種類のO2/HCおよびH2O/HC比率に「遭遇し」、非常に
2/HCおよびH2O/HC比率が低い試験では、すすの層を被って動作し、次
いで空気もしくは純粋な酸素、または純粋なCO2のプラズマに曝されたが、こ れらを全く交換していないことをつけ加えなければならない。その活性度は前処
理によるものではないことは明らかである。Ni棒は、プラズマ域から由来する
化学種の残存流に曝される度に、活動状態になったのである。
【0063】 結論 諸実験により、水素および一酸化炭素に富み、有意義な量のC24およびC22を含有するガスを生産するための新しい方法の実行可能性を示している。
【0064】 その方法は、水蒸気、および/または純粋な酸素、もしくは酸素富化された空
気、または大気の空気さえもと、ほとんどどんな割合にでも混合されたNG中で
直接発光するグライディング電気放電によってこれらのガスを生成させることに
ある。これにより、これらHCの部分酸化および/またはクラッキングを起こす
が、既存の方法の欠点を避けるものである。グライディング放電室中で部分的に
変換される反応物は、多孔質隔膜によって直接反応域から終局的に隔離されてい
る、他のポストプラズマ室に浸透する。そこで、放電中に生成する未だ活性で、
プラズマ域を出るガスによって運ばれる化学種の存在下で、ガスは直接の反応域
に存在する温度よりも低い温度で追加的な変換を受ける。
【0065】 したがって、本方法はHCの部分酸化およびクラッキングを、水蒸気および/
または元素状酸素の活性な存在下で、他のどんな反応物または触媒の介在を要さ
ず、ならびに反応器の適正な操作を妨げるすす、コークス、またはタールの生成
がなく行う。炭化水素供給原料中に水蒸気を添加することにより、または過剰酸
化の副反応により自然に生成する水蒸気によって開始されるスチーム・リフォー
ムと組み合わせて、部分酸化が容易であることは、試験により明らかである。こ
の部分酸化およびスチーム・リフォームは、NG中に存在する、または過剰酸化
の副反応により生成する二酸化炭素によるリフォーミングをも伴う。このガス状
HCの部分酸化は、炭化水素の非触媒的クラッキングをも伴う。
【0066】 本方法は、高電圧および比較的低電流下で発熱的反応媒質に直接電気エネルギ
ーを移転することをも可能にする。これらの電気的条件は、放電域におけるプラ
ズマ形成媒質の高速度と組み合わされ、その結果電気的および熱力学的平衡に対
しても強い擾乱となる。したがって、この非平衡的な、グライディング放電デバ
イスのプラズマ域に注入される材料は非熱的な形態で反応する。
【0067】 実験の間、困難な問題に出会ったことはなく、大容量へ展開することは容易で
ある。反応器は最適ではなく、また他の反応器は熱絶縁が悪かったが、反応物を
電気放電するプラズマ室に1回だけ通し、その後ポストプラズマ域中に1回通し
たことを考慮しなくとも、HCの初期の分子および酸素の大きい部分(または1
00%にも)を合成ガスおよび不飽和炭化水素に変換することができる。反応物
をほぼ時間厳守でノズル(単一または二重)により放電域に注入すること、なら
びにこの直接反応域における反応物の再循環を強化するため、ノズルの反対側に
多孔質隔膜を配置することによって、この変換が大きく改良されている。
【0068】 したがって、本方法は次の利点を提供できる。 ・ 炭化水素を付加価値のある生成物(H2、CO、不飽和炭化水素)に転換で きる、 ・ 必要な反応物も水およびO2だけである、 ・ どんな従来の触媒も存在しない、 ・ 制限された区域(例えば、関連のガス変換のため沖合いの石油プラットフォ
ーム)に設置できる非常に小型化した装置、 ・ この方法は変換すべき炭化水素混合物の化学組成によらない、 ・ グライディング放電は熱的慣性を有しないため、制御信号に直ちに応答でき
る、 ・ 大気の、または富化された空気を使用するという、また最初はCO2に富ん でいるNGを変換するという例外によって、得られる生成物は、水蒸気を凝縮し
た後、非常に少量のCO2を含有するが、容積を増加させる他の外部からの底流 を含有せず、これが変換および/または再循環操作をより容易にしている。
【0069】 本発明について特定の実施形態を参照して記載したが、実施形態は例示であり
、したがって本発明の範囲は限定されないことが理解されよう。記載した実施形
態へのいかなる変更、修正、追加、および改良も可能である。これらの変更、修
正、追加、および改良は、首記の請求の範囲に詳述した本発明の範囲内に入り得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の1つの実施形態によるグライディング放電反応器の横断面図である。
【図2】 本発明の1つの実施形態により炭化水素変換方法を試験するため使用されたシ
ステムの概略図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月1日(2000.3.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 11/24 C07C 11/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元素状酸素O2との部分酸化による、またはO2および水蒸気
    2Oとの同時リフォーミングによる、メタンCH4、エタンC26、プロパンC 38、およびブタン類C410などの軽質炭化水素を変換する方法であって、水 蒸気および/または酸素と混合される1つ(またはいくつか)の炭化水素が電気
    放電プラズマに曝され、それによってそのような混合物の一部または全部を合成
    ガスに変換する化学反応が発生し、かつ維持され、その混合ガスが水素H2と一 酸化炭素COの混合物であり、この合成ガスが、同じ変換方法により生成される
    エチレンC24および/またはアセチレンC22などの不飽和炭化水素を伴うこ
    とがあることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 供給原料が少なくとも0.22に等しいO2/供給原料の容 積比率でガス状酸素と混合されることを条件とし、そのような混合物が任意の割
    合の水蒸気H2Oおよび/または窒素N2および/または二酸化炭素CO2をも含 有できることを知って、供給原料とよばれる変換すべき1つ(またはいくつか)
    の炭化水素が電気放電との接触状態に入り、ならびに、供給原料および酸素を含
    有する混合物が、場合によってはH2Oおよび/またはN2および/またはCO2 を有する混合物が天然産のもの、または産業活動に由来するもの、または電気放
    電反応器内に導入される前に意図的に調製されたもの、または予熱されたガスを
    別個に導入することにより反応器自体内で意図的に調製されたものであることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 純粋な、または酸素富化された空気に含有される、さらには
    大気中に含有される元素状酸素O2が、水蒸気および/または二酸化炭素の存在 下または不在下で、電気放電と接触して1つ(またはいくつか)の炭化水素と反
    応することにより一部または全部が一酸化炭素COに変換されることを特徴とす
    る請求項1および2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 1100℃を超えない温度にされ、かつ電気放電プラズマに
    よる一部の変換の結果生じる生成物の流れと接触して配置される金属またはセラ
    ミック体(19)の存在下で変換が実施され、前記金属またはセラミック体が、
    供給原料が合成ガスに変換される工程と関連して、電気放電領域を出る前記生成
    物の流れの存在下でのみ活性状態になること、ならびに、前記流れがない場合、
    金属またはセラミック体が工程と関連して非活性状態になることを特徴とする請
    求項1ないし3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 変換が7kPa〜6barの圧力で達成され、電気放電と接
    触して配置される何らかの固体素子の温度として定義される変換の温度が120
    0℃未満であることを特徴とする請求項1ないし4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 変換生成物が、場合によってはエチレンおよび/またはアセ
    チレンを伴うH2およびCOを含有しており、モル/モルまたは容積/容積で表 される相対的H2/CO含量が0.46と3.05の間に含まれることを特徴と する請求項1ないし5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 炭化水素供給原料が、工程中で変換される炭素の質量で表さ
    れる0.5%を超える相対量で、すす、コークス、またはタールに分解されるこ
    となしに、変換が達成されることを特徴とする請求項1ないし6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7の主題である方法を実施するためのデバイ
    ス(1)であって、グライディング電気放電プラズマ(4)を生成する構造体を
    含み、1200℃未満の温度で室(15a)内に導入され、この室は放電のない
    他の室(15b)と、隔膜(14)または他の手段で連絡しており、それによっ
    て、放電室(15a)内の反応物の再循環(23)を強化し、同時に、放電室(
    15a)と、温度が1100℃未満である他のポストプラズマ室(15b)との
    間をガスが流れることができるようになり、反応物と放電との接触の生成物中に
    含有される化学種が、金属またはセラミック体(19)の存在下で、プラズマ室
    (15a)を出る生成物の変換に寄与することを特徴とするデバイス。
JP2000508619A 1997-09-01 1998-08-28 酸素による軽質炭化水素の電気的に支援された部分酸化 Pending JP2001514150A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/10989 1997-09-01
FR9710989A FR2768424B1 (fr) 1997-09-01 1997-09-01 Assistance electrique d'oxydation partielle d'hydrocarbures legers par l'oxygene
PCT/US1998/018027 WO1999011572A1 (en) 1997-09-01 1998-08-28 Electrically assisted partial oxidation of light hydrocarbons by oxygen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514150A true JP2001514150A (ja) 2001-09-11

Family

ID=9510745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508619A Pending JP2001514150A (ja) 1997-09-01 1998-08-28 酸素による軽質炭化水素の電気的に支援された部分酸化

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP1012113B1 (ja)
JP (1) JP2001514150A (ja)
KR (1) KR100428402B1 (ja)
CN (1) CN1271329A (ja)
AP (1) AP2000001749A0 (ja)
AU (1) AU740520B2 (ja)
BR (1) BR9812137A (ja)
CA (1) CA2300962C (ja)
DE (1) DE69829481D1 (ja)
EA (1) EA002038B1 (ja)
FR (1) FR2768424B1 (ja)
GE (1) GEP20032949B (ja)
ID (1) ID26947A (ja)
NZ (1) NZ502700A (ja)
OA (1) OA11460A (ja)
UA (1) UA63966C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543995A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 セラマテック・インク 滑走型電気アークを使用した酸化装置および酸化方法
JP2010153254A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Japan Petroleum Exploration Co Ltd 水素生成装置を備える燃料電池システム
JP2011111467A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Aichi Electric Co Ltd マイクロ波非平衡プラズマを用いた有機物質の処理方法
JP2012130914A (ja) * 2007-02-23 2012-07-12 Ceramatec Inc 滑動電気アーク用セラミック電極
KR102075657B1 (ko) * 2018-10-25 2020-02-10 서강대학교 산학협력단 유전체 장벽 방전 플라즈마 반응기에서 비활성화된 메탄 이량화 반응 베드의 재생방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872149B1 (fr) * 2004-06-28 2007-10-19 Physiques Sarl Et Chimiques Conversion plasma-catalytique de matieres carbonees
KR100581476B1 (ko) * 2004-08-23 2006-05-23 엄환섭 전자파 플라즈마 토치를 이용한 메탄의 이산화탄소 개질방법
DE102004063743A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Volkswagen Ag Verfahren zur Emissionsverminderung von Fahrzeugen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP2016378B1 (en) 2006-05-08 2017-11-01 Ceramatec, Inc. Plasma-catalyzed, thermally-integrated, reformer for fuel cell systems
WO2010017513A2 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Ceramatec, Inc. Plasma-catalyzed fuel reformer
KR101255152B1 (ko) * 2010-12-01 2013-04-22 한국기초과학지원연구원 플라즈마 가스화기를 이용한 발전 시스템
DE102011002617A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Synthesegas enthaltend Kohlenmonoxid (CO) und Wasserstoff (H2)
BR112014017941A8 (pt) * 2012-01-20 2017-07-11 Univ Newcastle Biorefinaria intensificada integrada para conversão gás para líquido
CA2776369C (en) * 2012-05-09 2014-01-21 Steve Kresnyak Enhancement of fischer-tropsch process for hydrocarbon fuel formulation in a gtl environment
US9017437B2 (en) 2012-12-11 2015-04-28 Ceramatec, Inc. Method for forming synthesis gas using a plasma-catalyzed fuel reformer
KR101501261B1 (ko) * 2013-07-05 2015-03-12 한국기계연구원 액화석유가스 개질기
CN103539067A (zh) * 2013-07-26 2014-01-29 路运龙 一种组合电弧放电等离子体解水制氢方法及其制氢系统
KR101471070B1 (ko) * 2013-09-16 2014-12-09 한국기계연구원 플라즈마 반응을 이용한 순환형 가스연료 개질기
CN104528642A (zh) * 2014-12-23 2015-04-22 中山大学 一种等离子体流化床重整沼气制合成气方法
CN104528643A (zh) * 2014-12-23 2015-04-22 中山大学 一种等离子体流化床重整垃圾填埋气制合成气方法
FR3085370B1 (fr) * 2018-08-28 2020-09-04 Europlasma Procede de production d'un gaz de synthese par traitement d'un flux gazeux contenant du co2 et un ou plusieurs hydrocarbures
EP3705452A1 (en) * 2019-03-05 2020-09-09 Casale Sa A method for the suppression of soot formation in an atr or pox reactor
CN110252419A (zh) * 2019-07-11 2019-09-20 广东石油化工学院 一种降低催化重整催化剂积碳失活速率的方法及其应用
CN111530509A (zh) * 2020-05-25 2020-08-14 大唐国际化工技术研究院有限公司 一种甲烷化催化剂的保护方法
CN114111028A (zh) * 2021-11-12 2022-03-01 长春大学 热水器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1059065A (en) * 1975-12-12 1979-07-24 Terence E. Dancy Arc reforming of hydrocarbons
NL9300833A (nl) * 1993-05-13 1994-12-01 Gastec Nv Werkwijze voor de produktie van waterstof/koolmonoxide mengsels of waterstof uit methaan.
FR2724806A1 (fr) * 1994-09-16 1996-03-22 Pompes Maupu Entreprise Procede et dispositif d'assistance par plasma au vapo-craquage non-catalytique de composes hydrocarbones et halogeno-organiques

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543995A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 セラマテック・インク 滑走型電気アークを使用した酸化装置および酸化方法
JP2014087795A (ja) * 2006-07-14 2014-05-15 Ceramatec Inc 滑走型電気アークを使用した酸化装置および酸化方法
JP2012130914A (ja) * 2007-02-23 2012-07-12 Ceramatec Inc 滑動電気アーク用セラミック電極
JP2010153254A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Japan Petroleum Exploration Co Ltd 水素生成装置を備える燃料電池システム
JP2011111467A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Aichi Electric Co Ltd マイクロ波非平衡プラズマを用いた有機物質の処理方法
KR102075657B1 (ko) * 2018-10-25 2020-02-10 서강대학교 산학협력단 유전체 장벽 방전 플라즈마 반응기에서 비활성화된 메탄 이량화 반응 베드의 재생방법

Also Published As

Publication number Publication date
UA63966C2 (en) 2004-02-16
KR100428402B1 (ko) 2004-04-27
CN1271329A (zh) 2000-10-25
EP1012113A1 (en) 2000-06-28
FR2768424B1 (fr) 1999-10-29
AP2000001749A0 (en) 2000-02-28
AU9126798A (en) 1999-03-22
KR20010023517A (ko) 2001-03-26
DE69829481D1 (de) 2005-04-28
GEP20032949B (en) 2003-04-25
EA002038B1 (ru) 2001-12-24
CA2300962C (en) 2007-09-04
AU740520B2 (en) 2001-11-08
CA2300962A1 (en) 1999-03-11
ID26947A (id) 2001-02-22
OA11460A (en) 2003-11-18
NZ502700A (en) 2002-11-26
EA200000189A1 (ru) 2000-10-30
BR9812137A (pt) 2000-07-18
EP1012113B1 (en) 2005-03-23
FR2768424A1 (fr) 1999-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007742A (en) Electrically assisted partial oxidation of light hydrocarbons by oxygen
JP2001514150A (ja) 酸素による軽質炭化水素の電気的に支援された部分酸化
US5993761A (en) Conversion of hydrocarbons assisted by gliding electric arcs in the presence of water vapor and/or carbon dioxide
Czernichowski GlidArc assisted preparation of the synthesis gas from natural and waste hydrocarbons gases
WO1998030524A9 (en) Conversion of hydrocarbons assisted by gliding electric arcs
Nozaki et al. Dissociation of vibrationally excited methane on Ni catalyst: Part 1. Application to methane steam reforming
Gallagher et al. On-board plasma-assisted conversion of heavy hydrocarbons into synthesis gas
US6245309B1 (en) Method and devices for producing hydrogen by plasma reformer
Paulmier et al. Use of non-thermal plasma for hydrocarbon reforming
Lesueur et al. Electrically assisted partial oxidation of methane
US20060124445A1 (en) Electrical heating reactor for gas phase reforming
Zhang et al. Rotating gliding arc assisted water splitting in atmospheric nitrogen
Kappes et al. Energy balance of a Dielectric Barrier Discharge reactor for hydrocarbon steam reforming
Ouni et al. Syngas production from propane using atmospheric non-thermal plasma
WO2000013786A9 (en) Device with plasma from mobile electric discharges and its applications to convert carbon matter
Ouni et al. Effect of oxygen on methane steam reforming in a sliding discharge reactor
Xue et al. Mechanism study on gliding arc (GA) plasma reforming: Reaction and energy pathways for H2 production from methanol steam reforming
KR20040029388A (ko) 비열 방전 플라스마를 이용한 화학 공정
Tamošiūnas et al. Syngas production from hydrocarbon-containing gas in ambient of water vapor plasma
KR20220156257A (ko) 마이크로파 플라즈마 - 촉매 하이브리드 공정을 이용한 혼합가스 분해 장치
MXPA00002129A (en) Electrically assisted partial oxidation of light hydrocarbons by oxygen
Liao et al. Decomposition of ethoxyethane in the cold plasma environment
OA10872A (en) Conversion of hydrocarbons assisted by gliding electric arcs
Meguernes et al. Electrically assisted partial oxidation of methane
Nozaki et al. Advanced low-temperature methane reforming in non-thermal plasma and catalyst hybrid reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124