JP2001513155A - 可変長部分を有するエッジ拘束装置 - Google Patents

可変長部分を有するエッジ拘束装置

Info

Publication number
JP2001513155A
JP2001513155A JP53113798A JP53113798A JP2001513155A JP 2001513155 A JP2001513155 A JP 2001513155A JP 53113798 A JP53113798 A JP 53113798A JP 53113798 A JP53113798 A JP 53113798A JP 2001513155 A JP2001513155 A JP 2001513155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
vertical
edge restraint
restraint device
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53113798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4102942B2 (ja
Inventor
ステファン ジョンズ
Original Assignee
ステファン ジョンズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステファン ジョンズ filed Critical ステファン ジョンズ
Publication of JP2001513155A publication Critical patent/JP2001513155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4102942B2 publication Critical patent/JP4102942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/28Raised beds; Planting beds; Edging elements for beds, lawn or the like, e.g. tiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/22Gutters; Kerbs ; Surface drainage of streets, roads or like traffic areas
    • E01C11/221Kerbs or like edging members, e.g. flush kerbs, shoulder retaining means ; Joint members, connecting or load-transfer means specially for kerbs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02005Construction of joints, e.g. dividing strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B2005/322Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with permanent forms for the floor edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F19/00Other details of constructional parts for finishing work on buildings
    • E04F19/02Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves
    • E04F19/04Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings
    • E04F2019/0404Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings characterised by the material
    • E04F2019/0422Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings characterised by the material of organic plastics with or without reinforcements or filling materials
    • E04F2019/0427Borders; Finishing strips, e.g. beadings; Light coves for use between floor or ceiling and wall, e.g. skirtings characterised by the material of organic plastics with or without reinforcements or filling materials with a integrally formed hinge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 堅固な構造を拘束するためのエッジ拘束装置であって、高さを有する実質的に垂直な部分(10)と、この垂直部分(10)の下端からこの垂直部分の少なくとも一方の側に延びるベース部分(12)とを備えている。ベース部分(12)は、垂直部分(10)に対して実質的に垂直であり幅を有する。垂直部分(10)の高さとベース部分(12)の幅の少なくとも1つは可変である。垂直部分(10)とベース部分(12)またはそれらの一方には、不要な部分を切断したり除去したり出来るようにするために、切り込み(16A−16D)や刻み目(14A、14B)、あるいは異種材料部分のような縦の脆弱部分を設けても良い。垂直部分及びまたはベース部分と係合可能な、延長部分(31、41、51、61)を設けても良い。

Description

【発明の詳細な説明】 可変長部分を有するエッジ拘束装置 技術分野 本発明は、所定の領域内にある敷石のような、硬い表面及び構造物を拘束する エッジ拘束装置に係り、特に、可変長部分を有するエッジ拘束装置に関するもの である。 背景技術 造園や、舗道、壁、侵食防護構造等のような剛構造物を拘束するエッジ拘束装 置は、公知である。そのようなエッジ拘束装置の一例が、米国の再発行特許RE .33,550に記載されている。その記載の全部を、参考資料として本願明細 書に引用する。他の同様なエッジ拘束装置の一例が、米国特許5,240,34 3に記載されている。 エッジ拘束装置は、寸法や硬さ、密度の変わる剛構造物を拘束するのに用いら れ、例えば、種々のタイプの基礎表面及び種々の気候に合わせて設置条件を変え て装着される。公知のエッジ拘束装置はその高さ及び幅を調節できない。その結 果、公知のエッジ拘束装置は、種々サイズの異なる剛構造物を据付けるのに用い ることができず、設置に際して地域の設置条件に基づいた調節をすることもでき ない。公知のエッジ拘束装置で、種々のサイズのものを作ることはできるが、注 文品と同様に、その製造コストが高くなる。 従って、設置条件を変えてサイズの異なる剛構造物や縁を拘束するのに使え、 かつ製造コストの安いエッジ拘束装置が必要とされている。 発明の開示 本発明の剛構造物を拘束するエッジ拘束装置によれば、これら及びその他のニ ーズが達成される。本発明のエッジ拘束装置は、高さを有する垂直部分(例えば 壁を構成する板材)と、垂直部分の下端から横方向の少なくとも一方へ延びてい るベース部分(例えば板材)とを有し、前記ベース部分は、前記垂直部分に対して 実質的に直角であり前記垂直部分に直角方向の幅を有し、垂直部分の高さ及びベ ース部分の幅の少なくとも一方は可変である。 本発明の好適な実施例によれば、エッジ拘束装置は、逆T型の構造を有し、実 質的に垂直な拘束部分と、この垂直部分に対して本質的に直角に配置され垂直部 分の下端から横方向の少なくとも一方、望ましくは両方へ延びているベース部分 を含んでいる。この垂直部分は壁を構成し、ベース部分は、垂直部分から伸びた 板状または帯状の材料で構成されている。 前記垂直部分と前記ベース部分の少なくとも1つは、縦に延びた脆弱部分を有 しており、垂直部分の高さやベース部分の幅を調節するために、その不要な部分 を折り取り、引き裂き、切断等するのを可能にしている。 前記脆弱部分は、窪み、切り込みあるいは刻み目によって構成される。あるい は、材料の性質や材料のタイプの少なくとも1つを変更して、あるいは、壊れや すいように材料処理やキュア処理(curing process)を行うことによって形成され る。前記脆弱部分の切り込みは、断面積を減少させており、必要に応じて不要な 部分を除去するのを可能にしている。本発明の好適な実施例によれば、切り込み はV字型をしている。しかし、U字型あるいは直角な断面でも良い。 本発明の好適な実施例によれば、前記垂直部分の両面及び前記ベース部分の両 面に複数の脆弱部分を有している。複数の脆弱部分を設けることにより、この脆 弱部分を壊してベース部分の幅を自由に変えられるので、エッジ拘束装置の適用 可能性が増大する。垂直部分の両面及びベース部分の両面に複数の脆弱部分を設 けると、任意の脆弱部分を壊して垂直部分の高さやベース部分の幅を自由に変え られるようになり、エッジ拘束装置の適用可能性が一層増大する。 本発明の好適な他の実施例によれば、垂直部分がベース部分とは分離し、かつ 、接続可能な部分として形成されている。この実施例によれば、高さを変えた複 数の垂直部分を製作し、ベース部分の幅を変えることにより、ユーザーが、垂直 部分とベース部分の種々の組み合わせの1つを選択して適切なサイズのエッジ拘 束装置を作ることができるようになる。ユーザーは、公知の方法で垂直部分をベ ース部分に固定することができる。例えば、ねじやスパイクのような接続部材を 用いることができる。 本発明の好適な他の実施例によれば、垂直部分は、L字型を構成するように片 側に1つのフランジ、あるいはT字型を構成するように両側に2つのフランジが 形成される。フランジには穴や溝のような取り付け開口があり、ベース部分にも 対応する取り付け開口があり、ねじやスパイクのような接続部材を開口に通して 垂直部分がベース部分に固定される。ただし、開口はなくても良く、垂直部分を ベース部分に接着し、あるいは、スパイクをフランジとベース部分に打ち込んで 固定してもよい。 本発明の他の実施例によれば、垂直部分は、取り付け開口を有する実質的に平 な部材で構成し、ベース部分が少なくとも1つの上に伸びかつ対応する取り付け 開口を有するフランジを有するようにしても良い。ベース部分は、2つの上に伸 びたフランジを有し、その間に平な垂直部分を受け入れるスロットを形成するよ うにしても良い。 本発明の他の好適な実施例によれば、垂直拘束部分及び水平拘束部分の少なく とも1つは、エッジ拘束装置の高さや幅をさらに拡大するために、相互接続部を 介して接続された延長部を有する。これらの実施例によれば、追加の延長部は垂 直部分の上端に係合してその高さを増し、あるいは垂直部分のいずれかの側に係 合してその幅を増す。 本発明の他の好適な実施例によれば、垂直部分やベース部分の追加の延長部分 は、相互連結のための突起と窪みを有し、垂直部分とベース部分を相互に連結す る。あるいは、垂直部分やベース部分に、垂直部分やベース部分の追加の延長部 分と相互に連結するための突起と窪みを設けても良い。しかし、あらゆる公知の 接続構造、止め金や接着手段を含む、を用いて垂直部分やベース部分と、垂直部 分やベース部分の追加の延長部分と相互に連結しても良い。 本発明の他の好適な実施例によれば、追加の延長部材の突起が前記折り取りの ための脆弱部分の窪みに係合うように構成し、接続構造としての窪みを新たに設 けないようにしても良い。 本発明の他の好適な実施例によれば、追加の延長部分は、少なくとも1つの脆 弱部分、例えば、窪み、異なった材質など、が形成され、この脆弱部分を折り曲 げ、引き裂き、切り取りなどにより除去することにより、上記したように、追加 の延長部分を所望の長さに調節することができる。 本発明のさらに他の好適な実施例によれば、追加の延長部分と垂直部分または ベース部分との相互接続は、曲げたり、プレスしたり相互に摺動するようにして 構成される、フォームロッキング接続によって構成される。例えば、2つの部材 を相互に係合するようによじることにより形成された曲がった部分が、追加の延 長部分が垂直部分またはベース部分に形成された折曲り部分と相互に係合する折 曲り部分となるようにしても良い。 本発明の他の好適な実施例によれば、追加の延長部材は、垂直部分あるいはベ ース部分の延長フランジに係合する延長フランジを有している。この延長フラン ジ部分は、縦方向に相互に摺動するようにして相互接続を形成するようにしても 良い。 上記したいずれかの実施例において、さらに、拘束すべき構造によって加わる 水平の力に対して垂直部分を支えるために、垂直部分をベース部分に接続する支 柱を設けても良い。この支柱は、垂直部分に固定された縦のエッジと、ベース部 分に固定された他の縦のエッジを含むようにして接続部分が形成される。あるい は、垂直部分とベース部分の間に連続して設けられた支柱でも良い。これらの支 柱は、エッジ拘束装置をその下の基礎に固定するスパイクベースと同様に、他の 色々な方法でも垂直部分に対する支柱としての役割を達成させることができる。 本発明のエッジ拘束装置は、L字型断面あるいは逆T型の断面であっても良く 、あるいは他の色々の形状であつても良い。垂直部分とベース部分を含むエッジ 拘束装置の全体を、プラスチック、アルミニウムで形成したり、あるいは、射出 成形、インジェクション等のモールディングにより製作しても良い。 本発明によれば、エッジ拘束装置は、垂直部分やベース部分のいずれかあるい はその両方について、可変長構造を提供する利点がある。従って、本発明は、拘 束する剛構造の大きさや設置条件に合った最適のサイズのエッジ拘束装置となる ように調節でき、エッジ拘束装置の調節性を向上させる利点がある。 本発明は、さらに、エッジ拘束装置の垂直部分の高さやベース部分の幅を調節 できる柔軟性をもたらす利点がある。従って、本発明によれば、エッジ拘束装置 の調節性及び使用の便利さが大幅に増大する。さらに本発明のエッジ拘束装置に よれば、ベース部分により生ずる曲げ抵抗は、不規則なあるいは湾曲した構造に 対応してベース部分の幅を減少させあるいは垂直部分の少なくとも片側全体を無 くすことにより、不規則なあるいは湾曲した構造の拘束装置への適用性が増大し た。 本発明の上記及び他の目的、特徴及び利点は、以下の図面を参照した実施例の 詳細な説明により、より明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の好適な一実施例にもとづく、切り込みのある可変長部分を有 する、エッジ拘束装置の斜視図である。 図2は、本発明によりエッジ拘束の一部が除去された、設置状態における図1 の拡大断面図である。 図3は、垂直部分がベース部分から分離され、このベース部分に接続された一 実施例の断面図である。 図4は、追加の延長部分が垂直部分と相互接続された一実施例の断面図である 。 図5は、追加の延長部分がベース部分と相互接続された一実施例の断面図であ る。 図6は、追加の延長部分とベース部分の相互接続部分を有する実施例の断面図 である。 図7は、追加の延長部分とベース部分の相互接続部分を有する実施例の断面図 である。 図8は、垂直部分に対して支柱を有する一実施例の断面図である。 図9は、内側に湾曲した縁に用いられた本発明の一実施例の上面図である。 図10は、外側に湾曲した縁に用いられた他の実施例の上面図である。 発明を実施するための最良の形態 図1において、エッジ拘束装置は、実質的に垂直な部分(以下垂直部分)10 と、ベース部分とを含んでいる。この垂直部分10とベース部分12は、壁状ま たは板状になっている。ベース部分12は垂直部分10の両側に横方向に伸びて おり、実質的に垂直部分10に対して直交しており、それによって、垂直部分と ベース部分が、垂直部分の縦方向の長さの全部あるいは少なくともその一部で、 逆T字型をなしている。 垂直部分には複数の脆弱部分、この実施例では刻み目14A、14Bが設けら れている。刻み目14A、14Bは、垂直部分の長手方向(縦方向)に沿って実 質的に平行になっており、垂直部分の側面の片側あるいは両側に設けられている 。刻み目14A、14Bは、垂直部分の高さを調節するために、垂直部分の不要 な部分を、脆弱部分に沿って折り取り、引き裂き、切断等するのを可能にしてい る。 ベース部分12には、複数の脆弱部分、この実施例では長手方向の切り込み1 6A−16Dが、ベース部分12の長手方向に設けられている。切り込み16A −16Dは、図面ではベース部分12の下面側に設けられているが、交互に設け ても良いし、図3に示すようにさらに上面側に設けても良い。 切り込み16A−16Dはベース部分12の断面積を減少させており、ベース 部分の幅を調節するために、ベース部分の不要な部分を切り込みに沿って壊し、 引き裂き、切断等するのを可能にしている。切り込み16A−16DはV字型断 面をしている。 エッジ拘束装置の全体としては、プラスチック、アルミニウム、あるいは他の 可撓性があってかつ強い材料、例えば押出成形あるいは射出成形で形成される。 図2に示すように、エッジ拘束装置は、基礎表面7の上に、垂直部分10が硬 い構造、この例では舗道の敷石2、の外縁を構成するようにして配置される。 エッジ拘束装置は、垂直部分10の上部を刻み目14Aに沿って除去すること により所望の高さに調節され、切り込み16Bの幅部分をベース部分12に沿っ て除去することにより所望の幅に調節されている。舗装施設を作るとき、敷砂4 は通常、基礎表面7の上の敷石2とベース部分12の間に置かれる。 図3は他の実施例を示す。この実施例では、垂直部分20がベース部分22と は分離した部分として形成されている。垂直部分20の下端には、垂直部分に対 して実質的に直角に両側に伸びたフランジ部分21がある。フランジ部分21に は、取付用穴23が開口している。ベース部分22には垂直部分20の取付 用穴23に対応する取付用穴25がある。垂直部分20は、取付用穴23が取付 用穴25に沿うようにして、ベース部分22の上に配置されている。ねじやスパ イクのような接続部材が、垂直部分20をベース部分22に接続するように、取 付用穴に挿入されている。あるいは、取付用穴を無くし、単純にスパイクを打ち 込んで2つの部材を固定しても良い。 また、取付用穴を使用しあるいは取付用穴なしで、接続部材と共にあるいは接 続部材の代わりに接着材を用いて垂直部分20を、ベース部分22に接続しても 良い。 この実施例によれば、高さを変えた複数の垂直部分20を製作し、ベース部分 22の幅を変えることにより、ユーザーが、垂直部分20とベース部分22の種 々の組み合わせの1つを選択して適切なサイズのエッジ拘束装置を作ることがで きるようになる。 複数の取付用穴を設けることにより、ベース部分22に対する垂直部分20の 横方向の位置を調節できるようになる。さらに、垂直部分20の脆弱部分、この 実施例では切り込み24、が高さ調節を可能にしている。ベース部分に脆弱部分 、この実施例では切り込み26、を設けて、さらに幅を調節できるようにしても 良い。切り込み26は、図3に示すように、上側に面していても良いし、図1に 示したように下側に面していても良い。 図4は、その高さを増すために、垂直延長部分31が追加された実施例を示す 。垂直延長部分31の下端の実質的に平行な2つのフランジ33が、垂直部分3 0の上端を受け入れるあご型の容器を形成する。フランジ33は、内面に突起3 5があり、これが垂直部分30の窪み37に係合する。 垂直延長部分31は、突起35が垂直部分30の上端を滑り、スナップ動作で 窪み37に入り、相互接続を形成するように、十分に弾性のある材料、例えばプ ラスチック、からなっている。 あるいはまた、垂直部分30に外側に伸びる突起を設け、フランジ33の窪み と係合するようにしても良い。 さらに、幅及び高さを調節可能にするために、ベース部分に脆弱部分、この実 施例では切り込み36を設け、垂直延長部分にも脆弱部分、この実施例では切り 込み34を設けても良い。垂直延長部分には、その上端に、さらに他の追加の垂 直延長部分と係合する窪み39を設けても良い。この実施例によれば、ユーザー は、1つあるいはそれ以上の垂直延長部分31を垂直部分30に加えることによ り、所望の高さのエッジ拘束装置を得ることができる。 図5は、幅を増すために、ベース延長部分41がベース部分42に追加された 例を示す。垂直部分40は脆弱部分、この実施例では切り込み44を有し、ベー ス部分42は脆弱部分、この実施例では切り込み46A、46Bを有する。ベー ス延長部分41の端の一対の実質的に平行な2つのフランジ43が、ベース部分 42の外端を受け入れるあご型の容器を形成する。少なくとも1つのフランジ4 3には、突起45があり、これがベース部分42の窪み46Bに係合し、相互接 続を形成する。 ベース延長部分41には脆弱部分、この実施例では切り込み47を有する。こ の実施例はまた、ベース部分が垂直部分の横方向一方の側にのみ伸びたL字型の 例を示している。 図6は、ベース部分52と延長部分51のフォームロッキング(form-locking )相互接続の例を示している。延長部分51には、嵌まり合う2つの部材の湾曲 部分が相互に係合してインターロック接続を形成するように、部材を曲げで構成 された湾曲接続部分53があり、この湾曲接続部分が対応するベース部分52の 湾曲接続部57と係合する。 図7は、ベース部分62と延長部分61の間に形成されたインターロック接続 の他の例を示す。延長部分61は、フランジ接続部63を有しており、このフラ ンジ接続部が対応するベース部分62のフランジ接続部67と係合して、2つの 部材が縦方向に相互に摺動するインターロック接続を構成する。 図8は、垂直部分70をベース部分72に接続する支柱71を有する実施例を 示す。支柱71は、垂直部分70に加わる水平方向の力を支えるものである。実 施例では、1つの形式の支柱が示されているが、当業者であれば、米国特許5, 240,343に示されたような他の同等の支柱を用いることができることは、 理解できるであろう。図8において、垂直部分70には脆弱部分、この実施例で は切り込み74があり、ベース部分72には脆弱部分、この実施例では切り込 み76A、76Bがある。 図9は、図8のエッジ拘束装置を凸面状の湾曲構造に適用した一実施例を示す 。支柱71及びベース部分72(図8)は、垂直部分70の一方の側面が線73 に沿ってカットされており、垂直部分70を容易に湾曲構造に曲げることができ る。垂直部分70の他方の側面は、エッジ拘束装置を湾曲構造にしたときに邪魔 にならないようにベース部分72が切り込み76B(図8)で折り取られている 。 図10は、一連の支柱とベース部分あるいはベルトを凹面状の湾曲構造に適用 したエッジ拘束装置の他の実施例を示す。支柱81及びベース部分82は、それ らを所望の幅にするための切り込み83を有している。さらに、垂直部分が凹面 構造に曲げられるように、支柱とベース部分とは分けられている。垂直部分80 の他方の側面では、ベース部分82が切り込み86で折り取られている。 以上のとおり本発明を詳細に述べたが、本発明は実施例に限定されるものでは なく、変形の余地があることは容易に理解されよう。本発明の趣旨及び範囲は、 特許請求の範囲の記載に記載の用語によってのみ限定される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 堅固な構造を拘束するエッジ拘束装置であって、高さを有する実質的に垂 直な垂直部分と、該垂直部分の下端から該垂直部分少なくとも一方の側に延び、 該垂直部分に対して実質的に垂直で幅を有するベース部分とを備え、 前記垂直部分の高さと前記ベース部分の幅の少なくとも1つは可変であること を特徴とするエッジ拘束装置。 2. 請求項1記載のエッジ拘束装置において、前記垂直部分と前記ベース部分 の少なくとも1つは、少なくとも1つの縦の脆弱部分を有することを特徴とする エッジ拘束装置。 3. 請求項2記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、切り込みによ って構成されることを特徴とするエッジ拘束装置。 4. 請求項2記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、刻み目によっ て構成されることを特徴とするエッジ拘束装置。 5. 請求項2記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、装置の脆弱部 分の領域の材料の性質や材料のタイプの少なくとも1つを変更して形成されるこ とを特徴とするエッジ拘束装置。 6. 請求項1記載のエッジ拘束装置において、前記垂直部分は、該垂直部分の 下部から横方向の少なくとも一方に垂直に延びたフランジを有しており、前記ベ ース部分は、前記垂直部分とは分離した部分として形成され、かつ前記垂直部分 に接続可能になっていることを特徴とするエッジ拘束装置。 7. 請求項6記載のエッジ拘束装置において、前記フランジは、それを貫通す る少なくとも1つの取付用穴を有し、前記ベース部材は、前記取付用穴に対応 し、取付用穴に沿って配置された対応取付用穴を有することを特徴とするエッジ 拘束装置。 8. 請求項6記載のエッジ拘束装置において、前記垂直部分及びベース部分の 少なくとも1つは、少なくとも1つの縦の脆弱部分含むことを特徴とするエッジ 拘束装置。 9. 請求項8記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、切れ込みを含 むことを特徴とするエッジ拘束装置。 10. 請求項8記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、刻み目を含 むことを特徴とするエッジ拘束装置。 11. 請求項8記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、装置の脆弱 部分の領域の材料の性質や材料のタイプの少なくとも1つを変更して形成される ことを特徴とするエッジ拘束装置。 12.堅固な構造を拘束するエッジ拘束装置であって、横方向の穴を有する実質 的に垂直な垂直部分と、該垂直部分の下端から該垂直部分少なくとも一方の側に 延び、該垂直部分に対して実質的に垂直で幅を有するベース部分とを備え、 前記垂直部分または前記ベース部分の高さあるいは幅を変えるために、前記垂 直部分及び前記ベース部分の1つと係合可能な延長部分を有することを特徴とす るエッジ拘束装置 13. 請求項12記載のエッジ拘束装置において、前記垂直部分と前記ベース 部分の少なくとも1つは、少なくとも1つの縦の脆弱部分を有することを特徴と するエッジ拘束装置。 14. 請求項13記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、切り込 みによって構成されることを特徴とするエッジ拘束装置。 15. 請求項13記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、刻み目に よって構成されることを特徴とするエッジ拘束装置。 16. 請求項13記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、装置の脆 弱部分の領域の材料の性質や材料のタイプの少なくとも1つを変更して形成され ることを特徴とするエッジ拘束装置。 17. 請求項12記載のエッジ拘束装置において、前記延長部分の1つと垂直 部の1つ及び前記ベース部分は窪みを有し、前記他の延長部分と垂直部の1つ及 び前記ベース部分は前記窪みに係合する突起を有していることを特徴とするエッ ジ拘束装置。 18. 請求項17記載のエッジ拘束装置において、前記垂直部分及びベース部 分の少なくとも1つは、少なくとも1つの縦の脆弱部分含むことを特徴とするエ ッジ拘束装置。 19. 請求項17記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、切れ込み を含むことを特徴とするエッジ拘束装置。 20. 請求項17記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、刻み目を 含むことを特徴とするエッジ拘束装置。 21. 請求項13記載のエッジ拘束装置において、前記脆弱部分は、装置の脆 弱部分の領域の材料の性質や材料のタイプの少なくとも1つを変更して形成され ることを特徴とするエッジ拘束装置。 22. 請求項12記載のエッジ拘束装置において、前記延長部分は接続部分を 有し、前記垂直部分と前記ベース部分の少なくとも1つは、嵌まり合う接続部分 を有し、前記接続部分は、前記嵌まり合う接続部分と係合してフォームロッキン グ接続を形成することを特徴とするエッジ拘束装置。 23. 請求項22記載のエッジ拘束装置において、前記接続部分及び前記嵌ま り合う接続部分は、湾曲接続部分を曲げることによりフォームロッキング接続す るように曲げられていることを特徴とするエッジ拘束装置。 24. 請求項22記載のエッジ拘束装置において、前記接続部分及び前記嵌ま り合う接続部分は、該接続部分を縦方向に相互に摺動させることにフォームロッ キング接続を形成するように構成されていることを特徴とするエッジ拘束装。
JP53113798A 1997-01-08 1998-01-08 可変長部分を有するエッジ拘束装置 Expired - Fee Related JP4102942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/780,702 1997-01-08
US08/780,702 US5769562A (en) 1997-01-08 1997-01-08 Edge restraint apparatus having variable length sections
PCT/US1998/000434 WO1998030755A1 (en) 1997-01-08 1998-01-08 Edge restraint apparatus having variable length sections

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513155A true JP2001513155A (ja) 2001-08-28
JP4102942B2 JP4102942B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=25120407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53113798A Expired - Fee Related JP4102942B2 (ja) 1997-01-08 1998-01-08 可変長部分を有するエッジ拘束装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5769562A (ja)
EP (1) EP0953083A4 (ja)
JP (1) JP4102942B2 (ja)
AU (1) AU743116B2 (ja)
CA (1) CA2277140C (ja)
IL (1) IL130865A (ja)
NZ (1) NZ336692A (ja)
WO (1) WO1998030755A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105038A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ストーンテックジャパン株式会社 舗装補助具
JP2022547480A (ja) * 2019-09-06 2022-11-14 ヘルマン ウルトラシャルテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ひだ付き又はひだ付き可能な材料を製造するための装置及び方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030084634A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Oliver Stanchfield Transition molding
US7819604B2 (en) * 1997-11-24 2010-10-26 Automotive Technologies International, Inc. Roadside barrier
US6409421B1 (en) * 1998-05-11 2002-06-25 Stephen Jones Overlapping connector for an edge restraint
US6099201A (en) * 1998-07-16 2000-08-08 Abbrancati; Guiseppe Pavement edging
US6071038A (en) * 1998-09-02 2000-06-06 Strobl, Jr.; Frederick P. Device for holding paving blocks in position
US6269591B1 (en) * 1999-11-05 2001-08-07 Donald R. Kelly Adjustable threshold protective cover with removable sections
DE10006252A1 (de) * 2000-02-11 2001-08-16 Schmid Baukunststoffe Gmbh Abstandshalter für Bodenplatten sowie Bodenplatte zum Verlegen mittels derartiger Abstandshalter
US6574936B1 (en) * 2001-05-11 2003-06-10 Accutrack Systems, Inc. Fabric wall panel system
AT411375B (de) * 2001-11-07 2003-12-29 Neuhofer Franz Jun Halterung für eine abdeckleiste
US7207143B2 (en) 2001-11-08 2007-04-24 Pergo (Europe) Ab Transition molding and installation methods therefor
WO2003050083A2 (en) * 2001-12-07 2003-06-19 University Of Florida Combinations and packaging of methods and devices for impeding crawling arthropods from entering enclosed and semi-enclosed spaces
US6485226B1 (en) * 2002-04-18 2002-11-26 Bill A. Harger Flexible plastic curb
US8011145B1 (en) * 2002-06-25 2011-09-06 Pacc Systems I.P., Llc Segmented joint for masonry construction
GB0402055D0 (en) * 2004-01-29 2004-03-03 Holme Frederick J A multi span building lintel
US7195421B2 (en) * 2005-02-25 2007-03-27 Dunbar Gerald N Device for holding paving blocks
US8640397B2 (en) * 2005-03-21 2014-02-04 Bird-B-Gone, Inc. Adjustable bird slope
US20060277840A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Bailey Michael E Adjustable masonry form
US7774993B2 (en) * 2006-10-05 2010-08-17 Bravo Foxtrot Holdings, Inc. Elongated edging assembly
US8484919B2 (en) * 2006-10-18 2013-07-16 Pergo (Europe) Ab Transitions having disparate surfaces
US7967524B2 (en) * 2008-03-07 2011-06-28 Pave Tech Inc. Stackable landscape edging
US7963718B2 (en) * 2008-03-17 2011-06-21 Permaloc Corporation Edge restraint for water permeable pavement systems
US20090271920A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Viggiano Gregory R Foreign Matter Trap for Drains
CA2639422A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-08 Douglas C. Fishburn Green roof edging and restraint system
US8209909B2 (en) 2008-09-10 2012-07-03 Robert Rissone Method and system for sealing around door
US9097000B2 (en) * 2008-10-03 2015-08-04 Thomas M. Espinosa Hold down system using hollow bearing members
US9345199B2 (en) * 2009-01-28 2016-05-24 Oldcastle Precast, Inc. Landscape edger with adjustable connection mechanism
CA2697573A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-27 Pergo (Europe) Ab Joint cover assembly and kit comprising this joint cover assembly as well as installation method therefor
US8074411B1 (en) 2009-09-11 2011-12-13 Andrew Jacob Anderson Fabric wall panel and track
US20110173901A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Brock Usa, Llc Self Supporting Paver System
DK2365150T6 (da) 2010-03-03 2020-11-16 Kfip Ltd Tabt forskalling
AU2011226895B1 (en) * 2011-09-27 2012-01-19 Scholtes Family Holdings Pty Ltd An Enclosure and Method of Forming Same
DE102012105998B4 (de) * 2012-04-17 2014-07-10 Bodo Klopsch Reitplatzbeläge UG (haftungsbeschränkt) Abgrenzung für Reitplätze
US20150204084A1 (en) * 2014-01-17 2015-07-23 Fukuvi Usa, Inc. Height-adjustable caps for concrete shuttering formwork
US9115532B1 (en) * 2014-03-21 2015-08-25 Brand Awareness, Inc. Light blocking side valance for window treatments
US10428551B1 (en) * 2017-03-06 2019-10-01 Charles Bloomfield Fence trim guard
US10774585B2 (en) 2017-03-31 2020-09-15 Hunter Douglas Inc Perimeter light blockout system
US20190218796A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-18 Edgeban, LLC Edging Forms for Producing Self-Leveling Floors and Methods of Use
EP3762556A4 (en) 2018-03-09 2021-11-17 Cetres Holdings LLC. REINFORCED STAND WALL
US11293198B2 (en) * 2020-05-21 2022-04-05 Charles Bloomfield Fence trim guard with lights
HUP2100451A1 (hu) * 2021-12-22 2023-06-28 Arpad Barabas Térkõszegély

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US850866A (en) * 1907-02-09 1907-04-16 Clinton E De Clements Curbing.
US3422584A (en) * 1966-12-27 1969-01-21 Augustus A Howard Plastic baseboards
GB1509782A (en) * 1975-05-19 1978-05-04 Schlegel Uk Ltd Joint seal
FR2414584A2 (fr) * 1978-01-17 1979-08-10 Gerland Bordure de chaussee routiere
US5377447A (en) * 1986-03-11 1995-01-03 Fritch; John R. Landscape edging apparatus and method
FR2619844B1 (fr) * 1987-08-27 1990-01-19 Couvraneuf Joint de fractionnement pour revetements divers et notamment pour les revetements ceramiques
USRE33550E (en) * 1987-10-02 1991-03-12 Restraint edge for paving members
US5240343A (en) * 1989-12-12 1993-08-31 Snap Edge Corporation Holding device for paving blocks
US5073061A (en) * 1990-04-16 1991-12-17 Stephen Jones Industrial restraint edging system for segmented paving units
US5205090A (en) * 1991-10-16 1993-04-27 Lavery Terrence J Building block, and wall or yard edging therefrom
DE29508701U1 (de) * 1995-05-24 1995-09-07 Bremzay Viktor Befestigungssystem für Randeinfassungen an baulichen Anlagen
US5640801A (en) * 1995-09-25 1997-06-24 Valley View Specialties Co. Landscape border divider

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105038A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ストーンテックジャパン株式会社 舗装補助具
JP2022547480A (ja) * 2019-09-06 2022-11-14 ヘルマン ウルトラシャルテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ひだ付き又はひだ付き可能な材料を製造するための装置及び方法
JP7454040B2 (ja) 2019-09-06 2024-03-21 ヘルマン ウルトラシャルテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト ひだ付き又はひだ付き可能な材料を製造するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2277140A1 (en) 1998-07-16
WO1998030755A1 (en) 1998-07-16
IL130865A0 (en) 2001-01-28
IL130865A (en) 2003-01-12
AU5734698A (en) 1998-08-03
EP0953083A4 (en) 2001-05-09
CA2277140C (en) 2006-04-18
JP4102942B2 (ja) 2008-06-18
US5769562A (en) 1998-06-23
AU743116B2 (en) 2002-01-17
NZ336692A (en) 2000-03-27
EP0953083A1 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513155A (ja) 可変長部分を有するエッジ拘束装置
US6030144A (en) Edging resistant system for paving blocks
JP2960162B2 (ja) 流し込みコンクリート用のプラスチック製の型体
US6409421B1 (en) Overlapping connector for an edge restraint
AU654615B2 (en) Precast curb section
CA2339950C (en) Device for holding paving blocks in position
US7195421B2 (en) Device for holding paving blocks
RU2446261C2 (ru) Система боковой опалубки
CA2574694C (en) Double ended connector/utility unit
US4669245A (en) A device for the forming joints in a floor pavement of the industrial type generally made of concrete
JP4087566B2 (ja) 現場でコンクリートスラブの間を関節接合した状態で瓦状に重ねる方法
WO2002035027A1 (en) Spacer element for building blocks, construction unit comprising said element and method of spacing building blocks
KR101675954B1 (ko) 휨과 연결이 용이한 경계블럭
EP0506851B1 (en) Holding device for paving blocks
JPH1068101A (ja) 舗装ブロック用合成樹脂製函型フレームとそれを使用したブロック舗装の施工法
AU3438002A (en) Edge restraint apparatus having variable length sections
JP3430410B2 (ja) 咬合型積みブロック及び咬合型積みブロックの製造装置
JP3831359B2 (ja) 舗設用ブロック及びその施工方法
AU634949B1 (ja)
AU656845B2 (en) Improvements in foundation construction
KR100627025B1 (ko) 세골방지용 호안블록
JP3899037B2 (ja) コンクリート製品のレベル調整プレート
JPS6315491Y2 (ja)
AU681984B2 (en) Concrete structures and related accessories
JP2001355318A (ja) 棟瓦用固定具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees