JP2001512393A - 電気自動車用の電力線 - Google Patents

電気自動車用の電力線

Info

Publication number
JP2001512393A
JP2001512393A JP53646198A JP53646198A JP2001512393A JP 2001512393 A JP2001512393 A JP 2001512393A JP 53646198 A JP53646198 A JP 53646198A JP 53646198 A JP53646198 A JP 53646198A JP 2001512393 A JP2001512393 A JP 2001512393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
strip
enclosure
contact
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53646198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040691B2 (ja
Inventor
シシリアノ、ビト
デル・ナジャ、アルサイド
Original Assignee
アンサルド・トランスポルティ・エス・ピー・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンサルド・トランスポルティ・エス・ピー・エー filed Critical アンサルド・トランスポルティ・エス・ピー・エー
Publication of JP2001512393A publication Critical patent/JP2001512393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040691B2 publication Critical patent/JP4040691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/02Details
    • B60M1/10Arrangements for energising and de-energising power line sections using magnetic actuation by the passing vehicle
    • B60M1/103Arrangements for energising and de-energising power line sections using magnetic actuation by the passing vehicle by vehicle-borne magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中空の細長いエンクロージャ(4)が、導電線(27)と、後出の電源線が電気自動車によって係合されていないときはこのエンクロージャの全長に沿って実質的に無変形のまま伸張する通常は休止位置にある弾性的に変形可能なストリップエレメントと、を収納する電源線(1)。ストリップエレメント(60)は、その線と係合している電気自動車(80)が発生した磁場と相互作用して、導電線(27)とエンクロージャ(4)の外側にある少なくとも1つの電源プレート(34)との間に電気的接続が確立される隆起した接触位置にストリップエレメント(60)の一部分(60a)を引き付ける。この電源線は、また、ストリップエレメント(60)が休止位置にあることを検出し、したがって、電源線が係合状態にないと判断する検出デバイス(52)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 電気自動車用の電力線 技術分野 本発明は電気自動車用の電力線に関する。 背景となる技術 1957年7月11日に公報されたLudwig Reinhardtによる ドイツ特許第n°1.011.914号に述べられているような電気自動車用の 電線線は、真っ直ぐな方向に整合され互いに絶縁された複数の導電プレートによ ってその頂部を閉じられた細長い絶縁エンクロージャを備えることが周知である 。このエンクロージャは、強磁性材料から成る弾性的に変形可能な導電ストリッ プエレメントを収納し、また、電磁石が発生した磁場に引き付けられて、導電ス トリップエレメントの一部分を導電プレートに向けて撓ませて、少なくともその 内の1つに電気を供給する。 1958年1月29日に公報されたJean−Florent DE BRU 151.382号には、車両の走行方向に整合され隣接する導電プレート同士間 に挿入された絶縁エレメントによって分離された複数の導電プレートによってそ の頂部を閉じられた中空の絶縁エンクロージャを備える電気自動車用電流供給シ ステムが述べられている。このエンクロージャは、車両の走行方向に伸張し、ま た、良好な導電性材料製のストリップ部分が挿入されている強磁性材料製のスト リップ部分を有する弾性的に変形可能な導電ストリップを収納する。導電エレメ ントは電気自動車上の電磁石が発生した磁場に引き付けられて、導電ストリップ エレメントの一部分を導電プレートに向けて撓ませその内の少なくとも1つに電 気を供給する。 上記の特許に述べる電力線は、電力線に沿った電気自動車の位置を判断する手 段を有しない。 発明の開示 本発明の1つの目的は上記のタイプの電源線を提供し、また、電源線に沿った 電気自動車の位置を判断する手段を講じることである。本発明のさらなる目的は 、互いに接続可能な複数のエレメンタリなモジュールによって規定される電源線 を提供し、また、電気自動車が沿って走行するエレメンタリモジュールを検出す る手段を講じることである。 本発明によれば、請求の範囲第1項に記載されるタイプの電源線が提供さ れる。 図面の簡単な説明 本発明の好ましいがこれに限定されない実施形態を以下の図面を参照して例示 的に説明する 図1は、本発明の教示による電気自動車用の電力線の長手方向断面図であり; 図2は、図1を線II−IIで切った電力線の断面図であり; 図3は、図を線III−IIIで切った電力線の断面図であり; 図4は、図1を線IV−IVで切った電力線の断面図であり; 図5は、複数の接続済みモジュールを備え、本発明に従った電源線の斜視図で あり; 図6と7は、2つの別々の動作位置における図5のモジュールの端部分の長手 方向断面図であり; 図8は、図1の電源線の詳細の斜視分解図であり; 図9は、図8の詳細の拡大断面図であり; 図10aと10bは、2つの別々の動作位置における本発明による電源線の詳 細を示す図である。 本発明を遂行するための最良の態様 図1、2、3および4を参照して、符号1は、電気自動車用モジュラー電力線 の全体を表す。 電力線1は、多数の細長い絶縁エンクロージャ(モジュール)4を備え、その 各々は、真っ直ぐな方向8に(軸に沿って)延びる細長い平行六面体の空洞6を 内部的に規定する。 より具体的には、各エンクロージャ4は一体的に形成されており、水平な絶縁 性底部壁10と、この壁10に直交する2つの垂直な絶縁側壁11、12と、底 部壁10に平行に向かい合う水平で絶縁性の頂部壁15とを有する。 エンクロージャ4は、軸8に沿って延びる細長い平行六面体の空洞18を内部 的に規定しかつ壁10に対向する底部壁20、壁20と一体的に直交する2つの 垂直な側壁21、22、および締結デバイス(図示されず)によって壁15に接 触し取り付けられる平坦な金属製頂部壁25を備える、金属性の導電エンクロー ジャ17を収納している。 このエンクロージャ17は、空洞18の頂部内に収納されかつ隣接する金属壁 21および25から電気的に分離された真っ直ぐな金属製導電エレメントを備え る第1の電力導電線27を収納している。より具体的には、導電エレメント27 は、実質的にL字型の断面を有し、また、壁25の下にある平坦な絶縁壁30に 隣接しかつ平行な平坦で水平な第一部分27a、および部分27aと一体的に直 交しかつ金属性の垂直壁21に平行に隣接する絶縁性の垂直壁32上に支持され る平坦かつ垂直な第2部分27cを備える。 金属製エンクロージャ17は、絶縁エンクロージャ4の全長にわたって実質的 に延びる第2の電力導電線23を規定している。 図2、3および4を参照して、電力線1はエンクロージャ4の外側に多数の長 方形の金属プレート34を有する。 より具体的には、各ブレート34はラバーシート36を介して頂部壁15に嵌 め合わされ、締結デバイス(図示されず)によってエンクロージャ4に接続され 、端部分がエンクロージャ4から突出するように壁15の幅を超えて延びる。 電力線1は、また、エンクロージャ4の外部に位置しかつプレート34の間に 置かれた多数の絶縁エレメント37(図1)を備える。より具体的には、各絶縁 エレメント37は、2つの隣接する金属プレート34間に挿入されて、それらを 電気的に分離している。各金属プレート34は、空洞18内に収納され、絶縁壁 30、(それから絶縁された)金属壁25、エンクロージャ4の壁15およびラ バーシート36を通って延びるそれぞれの導体41によってプレート34に接続 されている、それぞれの電気供給デバイス40と連絡している。 フィーダ40は、金属性底部壁20上に重ね合わされる絶縁壁47上に支持さ れる平坦で水平な第一部分45と、金属性側壁22に面しかつ絶縁壁50によっ て金属性側壁22から電気的に分離される垂直な第2部分49と、および垂直部 分49に垂直かつそれと一体的であり、絶縁壁30に接触する平坦で水平な第3 部分51、とをさらに備えるC字型の金属壁を実質的に有する。 平坦部分51および45は、それゆえ互いに平行であり、空洞18の対向する 側面上で互いに向かい合う。また様々な電気供給デバイス40の部分51および 45は、エンクロージャ4の全長にわたって軸8に沿って配置され、後に述べら れる目的のために第1および第2の電気コレクタをそれぞれ規定している。 平坦部分51(第1コレクタ)は、第1電力線27の部分27aと同一平面上 にある。また平坦部分51および部分27aは、電気的に分離されており、また 対称面Pから等距離(距離d/2)にありかつエンクロージャ4の壁10および 15に垂直なそれぞれの平行に対向する縁部51bおよび27bを有する。 平坦部分45(第2コレクタ)は対称面Pに垂直な平面C(図2、3、4にお いて点鎖線によって表される)と同一平面上にある。第2電力線の平坦部分20 aは、また平面Cと同一平面上にある。また平坦部分45および部分20aは電 気的に分離されており、対称面Pから等距離(距離h/2)にあるそれぞれの平 行に対向する縁部45bおよび20bを有する。 本発明に従えば、電力線1の各エンクロージャ4は、平行六面体の空洞18に 収納され電気自動車に電力を供給する電力線のそれぞれのモジュールの使用状態 を検出(後に明確に述べられる)するための位置検出デバイス52(簡略化のた めに図示されず)を有する。より具体的には(図2−4および10a、10b) 、デバイス52は、第2コレクタ45および部分20aのあいだで軸8に沿って 空洞18に収納され、平面Cに平行で底部壁20に隣接する平坦な矩形面43a を伴った、細長い矩形の絶縁サポート53を備える。絶縁サポート53は、互い に電気的に絶縁されかつ平面Cに平行な平面と同一平面上にある多数の導電パッ ド54を、面53a上に担持する。より具体的には、パッド45は矩形をなし、 サポート53の長い側面および軸8に平行な真っ直ぐな方向Rに並べられている 。そして、電力線の端のパッド54aおよび54b(すなわち、矩形のサポート 53の短い縁部に近接したパッド)は、基準電位に接続する導電エレメント56 にそれぞれ接続し、さらにリレー57の第1供給ターミナル57aに接続してい る。その第1供給ターミナルは、リレー57に与える(約10ボルトの)供給電 圧をリレー57に供給するための補助的供給線58に接続した第2供給ターミナ ル57bを有する。リレー57は、電圧を供給されると、デバイス52を収納す るモジュラーエンクロージャ4の非係合状態を示す高出力信号S1を供給する。 またリレー57は、電圧を供給されていないとき、デバイス52を収納するモジ ュラーエンクロージャ4の係合状態を示す(例えは、ゼロボルトの)低出力信号 S2を供給する。 電気供給デバイス40は、また、導電ストリップエレメント60と共同して作 動する。その導電ストリップエレメントは、空洞18に収納されエンクロージャ 4の全長にわったて延び、また休止位置にあるときは(図2および10a)、実 質的に平面Pに直交しかつそれと対称となる。導電ストリップエレメント60は 、エンクロージャ4の対向端において、支持および接続装置62(詳細は後に述 べられる)に嵌め合わされる対向端部分60e(図6、7)を有する。 ストリップエレメント60は、絶縁ストリップ63の対向側部上に導電部分を 支持するフレキシブル絶縁材のストリップによって規定される中央部分63を備 える。より具体的には、絶縁ストリップ63は、強磁性材料で作られ、ストリッ プ63に一体的に重ね合わされるフレキシブル頂部導電ストリップ65を支持し ている。このストリップ65は、壁25に面し、その幅Lは、対向する縁部51 bおよび27b間の距離dよりも広い。 ストリップエレメント60は、また、壁20に面しかつ中央部絶縁ストリップ6 3に一体の金属ストリップ67によって規定される底部導電部分を備える。 金属ストリップ67の幅Lは、対向する縁部45bおよび20b間の距離hよ りも広い。 壁20に対向する面上で、金属ストリップ67(図10a、10b)は、多数 の金属導電エレメント70を担持している。これらのエレメント70の各々は平 坦であり、実質的に細長い矩形をなしており、またストリップ67およびエレメ ント70それ自身間に挿入された絶縁支持エレメント72によって担持される。 各々の端部分において、各々の導電エレメント70は、凸状の側部が壁20に対 向した湾曲部分を有する。導電エレメント70は、また、軸8に平行で真っ直ぐ な方向に(およびストリップ67の長い縁部から等距離に)並べられ均等に配置 されている。 各エレメント70の長さは、隣接するパッド54間の距離よりも長い。 各絶縁エンクロージャ4は、2つの対向端部分において、それぞれの支持および 接続デバイス62を備える。それらのデバイスの各々は、導電ストリップエレメ ント60の端部60eを支持し、同時に、後に述べるうように、端部60eの横 方向の動きを実質的に可能にする。 各デバイス62は、断面が波形の輪郭をもちかつ弾性的な周辺リップ102を 備える、矩形の弾性を有するアコーディオン状の壁100を有する。このリップ は、細長い平行六面体のエンクロージャ4の周辺端縁部4’に、例えば接着剤に よって、取り付けられしっかりと固定されている。 装置62はこうして、エンクロージャ4のそれぞれの端部の開口を閉じて、い かなる外部の物質をも空洞6および18に侵入するのを阻止している。 導電エレメント60の端部60eは、フレキシブル頂部ストリップ65の矩形 端部分65eによって規定されている。その矩形端部分65eは、中央部絶縁部 63および金属ストリップ67の端から突出し、また頂部ストリップ65よりも 狭い。 端部65eは金属エンクロージャ17(図6、7)から突出し、また壁100 からエンクロージャ4の外部に延びかつ空洞6および18に対向する側部上に開 口している、中空で平行六面体の付属物によって規定されるポケット105内に 収納されている。このポケット105は、第1の数の波形部分100aがポケッ ト105および底部壁10間に置かれ、第2の数の波形部分100bがポケット 105および頂部壁15間に置かれるように、壁100のおおよそ中央部に置か れている。その目的のために(図7)、絶縁エンクロージャ4の端部は互いに対 向し、また、平行六面体付属物105は、端部が互いに対向するように並べられ また配置されている。各平行六面体の付属物105(およびその中に収納される それぞれの端部65e)は、ブリッジングデバイス110によって、他のエンク ロージャの平行六面体付属物105(およびそれに収納されるそれぞれの端部6 5e)に接続されている。より具体的には、ブリッジングデバイス110(図8 、9)は、プレート115の長い側面に沿って延びる2つの長方形のウィング1 17をもつ長方形のプレート115、およびプレート115に対向して平行に置 かれかつそれ自身の長い縁部がウィング117間にある長方形ののプレート12 0を備える。プレート115は、また、プレート120に形成されたネジ付き中 央穴125にねじ留めするネジ123のスレッド付きシャンク123aを収納す るための中央穴122を有する。平行六面体の付属物105は、好都合にも、プ レート115および120間に、かつネジ123の対向側面上に置かれている。 このネジ134は、穴125にねじ留めされて、プレート115および120を より接近させ、平行六面体付属物105をプレート間を圧縮し、それぞれの付属 物105内に収納された端部65eを接続している。 実際の使用においては、電力線1は、多数のエンクロージャ4を車両の真っ直 ぐな進行方向Dに次々に互いに並べることによって形成される(図5)。隣接す る端部60eの各対は、前述したようにブリッジングデバイス110を用いて機 械的に連結され、線1の全長にわたって延びかつ様々な接続されたエンクロージ ャ4の導電ストリップエレメント60によって規定された、全体のストリップエ レメントを形成する。1つのエンクロージャの電線27および23は、流体を通 さないようにエンクロージャ4を通って延びる外部の連結ケーブルG1、G2( 図5に概略的に示される)を用いて、隣接エンクロージャの対応する電線に電気 的に結合される。 (それぞれのモジュラーエンクロージャ4に接続する)各検出デバイス52の 出力信号は、電力線1の様々なモジュラーエンクロージャ4の係合/非係合を判 定するための中央管理ユニットCNT(図5)に供給される。限定されない例証 として、中央管理ユニットは、多数の点灯エレメントL1−Lnによって規定され る光学的表示デバイスを備えてもよい。各点灯エレメントは、電力線1のそれぞ れのエンクロージャ4を表し、また点灯エレメントL1−Lnそれ自身によって表 されるエンクロージャ4に関連する位置検出デバイス52のリレー57の出力信 号を受け取る。 より具体的には、リレー57の出力信号が高い値S1のときは、点灯エレメン トは第1の状態(たとえば、on)となり、リレー57の出力信号が低い値S2 のときは、点灯エレメントは第2の状態(たとえば、off)となる。 純粋に例証として、電力線1は鉄道線路(図示されず)のレール(図示されず )の間に置かれ、エンクロージャ4は、バラスト(図示されず)の平行六面体の シート(図2−4)の内部に収納されているかもしれない。そのように置かれた とき、プレート34は、上方を向き、また実質上レール(図示されず)と同一平 面にある。電力線23は好都合にも大地電位に接続されており、一方電力線27 は正の供給電位に接続されている。 電力線1は電気自動車、例えば鉄道線路(図示されず)に沿って走行する鉄道 車両80(図1に概略的に示される)に関連して用いられる。 電気自動車80は、プレート34に面して平行な床82によって規定されてい る中央部を有し、床82からエンクロージャ4の方向に磁場を生成するための一 対の電磁石(または永久磁石)を内部に備える。 エンクロージャ4が電気自動車80によって係合されていないとき、導電エレ メント60は、実質的に変形せず底部壁20に平行な休止位置(図2)にある。 より具体的には、休止位置にあるとき、導電ストリップ67は、電力線23の部 分20a上においておよび様々なフィーダ40の平坦部45上において、各エン クロージャ4の全長にわたって、実質的に平面Cに平行であって休止しており、 故に電気的接続が、平坦部45および底部壁20間に、それゆえ全てのフィーダ 40(およびプレート34)および電力線23間に、確立される。 休止位置(図2および10a)においては、(平面Cと実質上同一平面にある )導電ストリップ67は、各エンクロージャ4の全長にわたって、矩形サポート 53に平行に隣接しており、導電エレメント70はサポート53に対向する。よ り具体的には、各導電エレメント70は、湾曲した端部が2つの隣接する導電パ ッド54に接触するように、配置される。それ故、導電パッド54間に、ブリッ ジ接続が形成され、サポート53の全てのパッド間に電気的結合が形成されて、 端部パッド54aおよび54b間に、連続的な電気的結合が作られる。リレー5 7はそれ故、線58に直流電圧を供給され、そして、それぞれの点灯エレメント Lnを点灯させるための、故にエンクロージャ(モジュール)4の非係合状態を 指示するための、高い出力信号S1の供給を停止する。 導電ストリップエレメント60が休止位置にあるとき、プレート34は、それ 故、全て大地電位に接続される。線1はそれ故、全ての外部部品(プレート34 )が大地電位にあり、通電中の部品(線27)が絶縁エンクロージャ4(線1の 高度の絶縁性)内に、および金属エンクロージャ17(線1の高度のシールド性 )内に収納されている、という点において、それ自体本質的に絶縁されている。 休止位置においては、(正の)電力線27は、実際、電力線1の他の全ての金属 部品から絶縁されており、また金属エンクロージャ17内に収納されている。特 に、電力線27は、部分51(第1コレクタ)から絶縁され物理的に分離されて いる。 電力線1が電気自動車80によって係合され、電磁石84が起動しているとき は、電磁石84による磁場および強磁性導電部65間の相互作用により、引き合 う磁力が発生し、故に、導電エレメント60は電磁石84の方向に引き付けられ 固定される。図1、3、4、10bにおいて明瞭に示すように、引力が作用した 導電ストリップエレメント60の部分60aは、上方に引っ張られ壁25に向か って円弧状になる。より具体的には、電磁石84の下の(それ故、強い引力の作 用下に置かれた)導電ストリップエレメント60の部分60aは、絶縁壁30( 図1および4)に平行に隣接し、かつストリップ65が、第1電力線27の部分 27aおよび少なくとも1つの第1コレクタ51を連絡するような、起動位置に 移動する。こうして、電気的結合が、第1電力線27および第1コレクタ51間 に、それゆえ電力線27およびプレート34間に、ストリップ65を介して確立 される。図1の実施態様において、電磁石84の形および配置は、導電ストリッ プ65が、2つの隣接フィーダ40の第1コレクタ51を連絡するように設定さ れ、それ故、2つの隣接する(通電した)プレート34は、負の電力線から電気 的に切断され、正の電力線27に接続される。電気自動車80は、電磁石84の 近傍で、床82の下に置かれ、通電したプレート34と結合し、正の電力を供給 して電気自動車80を走らせるための、少なくとも第1ピックアップデバイス8 7(図1)を有する。 導電ストリップエレメント60の部分60aに隣接する部分は、部分60aに 対して傾斜し、重力によって壁10方向へ下方に傾く。傾斜部分601は、第1 コレクタ51および第2コレクタ45から物理的に分離して配置され(図3)、 また、第1電力線27および第2電力線23から分離して配置される(図3)。 導電ストリップエレメント60が、第2導電線23の底部壁20上およびフィ ーダデバイス40の第2コレクタ45上で停止したとき、傾斜部分601は終了 し、それ故、通電していない線1の全てのプレート34は、導電線23に接続さ れる。 起動位置(図10b)においては、部分60aの導電ストリップ67は、それ に担持される関連する導電エレメント70とともに、矩形のサポート53から取 り外される。より具体的には、少なくとも1つの導電エレメント70が、湾曲端 部が隣接導電パッド54から取り外されるように配置され、こうして、前述の休 止位置におけるパッド54a、54b間に確立された電気的接続が絶たれる。リ レー57は故に、電力供給を絶たれ、そしてそれぞれの点灯エレメントを消灯し 故にモジュールの係合を指示するための、低出力信号S2の供給を開始する。 電気自動車80は、また、床82の下に置かれ、電気自動車の走行方向におい て電磁石84の前/後に位置する、少なくとも第2のピックアップデバイス88 (図1)を有する。ピックアップデバイス88は、線23に接続するプレート3 4と結合し、負の電力を供給して、それによって電気自動車80を走らせる。 電気自動車80が前へ走ると、ストリップエレメント60の連続する部分は、 変形し、また部分60aは、電気自動車の動きに従って、電線1の部分を形成す る様々なエンクロージャ4に沿って動く。それ故、導電ストリップエレメント6 0の円弧状部分60aは、1つのエンクロージャ4の一端から多端へと、線1に 沿って波状的に移動し、そして1つのエンクロージャ4の端部に達すると、隣接 するエンクロージャ4の端部へと移動する。 ブリッジングデバイス110は、モジュラー電力線1の隣接するエンクロージ ャ4において、導電ストリップエレメント60の対向端部60eをしっかりと接 続するために備えられる。それ故、ストリップエレメント60の円弧状部分60 aが1つのエンクロージャ4の端部に達すると、次のエンクロージャ4のストリ ップエレメントの端部は、自動的に上方に曲げられ、その円弧状部分は、隣接す るエンクロージャ4に沿って波状的に移動する。 端部60aの動きは、支持および接続デバイス62の特別な設計によって可能 となる。より具体的に述べると、端部が休止ポジションにあるとき(図7)、隣 接エンクロージャ4に収納される端部60eは、水平であり、金属ストリップ6 7は、平坦部45と底部壁20を連絡する。それ故、波形部分100a、100 bは変形しない。壁100(図6)の変形によって可能となる端部60eの上向 きの動きによって、波形部分100aは引き伸ばされ、波形部分100bは圧縮 される。そして(引き伸ばされた)波形部分100aは、下向きに引っぱる力を 端部60eに及ぼして、引っぱる磁力が消えたときに、部分60eの下向きに戻 る動きを手伝う。 本発明に従えば、検出対象である電力線に沿う電気自動車の位置探知を可能に するモジュラー電力線が提供される。その位置は、導電エレメント60が休止位 置にあるモジュール、および導電エレメントが前記の引き上げられかつ引き付け られた位置にあるモジュールを判定することによって、直接かつ効果的に検出さ れる。 明らかに、ここで述べられ図示されたように、しかしながら本発明の意図から 逸脱しないように、電力線に対して変更が加えられてもよい。 中央管理ユニットCNTは、より複雑な制御、モニタリング機能を遂行しても よい。例えば、異なった連続するエンクロージャ(モジュール)の検出デバイス 52からの信号をモニターすることによって、中央管理ユニットは、電気自動車 の正常な走行を示すモジュールの連続的な係合を判定するかもしれないし、また n番目のモジュールに関連する係合信号が検出され、しかし、n番目のモジュー ルに隣接し、n−1番目のモジュールの係合を第一に示す、走行方向に従った電 気自動車によって係合された、n−1番目のモジュールからの信号が得られない 場合には、故障信号を出すかもしれない。故障信号に応答して、管理ユニットC NTは、また、電力線1への給電の速やかな切断に備える。 中央管理ユニットCNTは、また、異なった連続するエンクロージャ(モジュ ール)の検出デバイス52からの係合信号を受け取った連続的な瞬間Tn、Tn+1 、…、TNを取得して記憶してもよい。そして、各モジュールの長さが与えられ れば、管理ユニットは、前記の時間を参照して電気自動車の走行速度を計算して もよい。それは、2つの隣接モジュール間において、次の等式で与えられる: Vn,n+1'=モジュールの長さ/(Tn+1−Tn)。 導電パッド54(または少なくとも1つの導電パッド54)および電力線23 を規定する金属エンクロージャ17(概略的に示される)間の抵抗Rを測定する ための、また、測定抵抗Rがしきい値より低下した場合に故障信号を発生するた めの、抵抗測定デバイス200(概略的に示される)のための用意がなされても よい(図10b)。低い抵抗Rの値は、実際は、外部の導電性物質(例えば、水 、蒸気、等)の存在を一般的には示す。 図10a、10bにおける回路配置は、また、異なってもよい。第1端部パッ ド(例えば、パッド54a)は、負の設置ターミナルをもつ直流電圧源(図示さ れず)の正のターミナルに直接接続されてもよい。第2端部パッド(例えば、パ ッド54b)は、出力信号S1、S2を供給するための電線の第1ターミナルに 直接接続されてもよい。その場合、ストリップエレメントが休止位置にあるとき は、直流電圧源によって供給される電圧に等しい高出力信号S1が発生し(モジ ュラーエンクロージャ4の非係合)、また、ストリップエレメントの部分が引き 上げられた位置にあるときは、(0ボルトの)低出力信号S2が発生してモジュ ラーエンクロージャ4の係合を示す。上記の処置は、リレー57の省略に備えた ものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電気自動車用の電源線であって、電気自動車(80)の走行方向に配置さ れ、互いに電気的に分離された複数の導電エレメント(34)と; 第1の極性を備えた少なくとも第1の導電線(27)と; 前記線の実質的に全長に沿って前記走行方向(8)に伸張したストリップエレ メント(60)と; 前記ストリップエレメント(60)を収納したエンクロージャ(4)と; を備え、 前記ストリップエレメント(60)が弾性的に変形可能であり、強磁性材料( 65)製の少なくとも一部分を備え; 前記ストリップエレメント(60)が、前記エンクロージャに沿って実質的に 無変形のまま伸張する休止位置に置かれ; 前記強磁性材料(65)製の部分が、前記線と係合する前記電気自動車(80 )に担持される励起手段(84)が発生した磁場と相互作用して、電気的接続( 51、65、27)が前記第1の導電線(27)と少なくとも1つの導電エレメ ント(34)間で確立される接触位置に前記ストリップエレメント(60)の少 なくとも一部分を引き付け; 前記ストリップエレメント(60)が前記休止位置に存在する第1の配置と、 前記ストリップエレメント(60)の少なくとも一部分が前記接触位置に存在す る第2の配置を検出する位置検出手段(52)を備える; ことを特徴とする電気自動車用の電源線。 2. 前記位置検出手段(52)が、前記ストリップエレメント(60)の運動 によって起動されるスイッチング手段(54、70)を備えることを特徴とする 請求項1に記載の電源線。 3. 前記スイッチング手段(54、70)が前記第1の配置に対して閉じられ 、前記ストリップエレメント(60)の少なくとも一部分が前記接触位置に存在 する場合は開放されることを特徴とする請求項2に記載の電源線。 4. 前記スイッチング手段が、互いに電気的に分離され、前記エンクロージャ (4)によって担持される少なくとも第1及び第2の接触エレメント(54)と 、前記ストリップエレメント(60)によって担持される(72)相互接続手段 (70)と、を備え;前記相互接続手段(70)が、少なくとも前記休止位置に ある前記ストリップエレメントの部分に関しては、前記第1と前記第2の接触エ レメント(54)間でブリッジ接続を確立する;ことを特徴とする請求項3に記 載の電源線。 5. 前記スイッチング手段が、互いに電気的に分離され前記エンクロージャ( 4)に沿って配置された複数の接触エレメント(54)と、互いに電気的分離さ れ前記ストリップエレメント(60)に沿って配置された(72)複数の相互接 続デバイス(70)と、を備え;各相互接続デバイス(70)が、前記休止位置 にある前記ストリップエレメント(60)の部分に関して2つの隣接する接触エ レメント(54)同士間でブリッジ接続を確立し; 前記相互接続デバイス(70)が、前記接触エレメント(54)と一緒になっ て、前記休止位置にある前記ストリップエレメント(60)に関して前記番号の 端接触エレメント(54a、54b)同士間に連続的に電気的接続を確立する; ことを特徴とする請求項3又は4に記載の電源線。 6. 各導電エレメント(34)が、前記エンクロージャ(4)の空洞(6、1 8)内に収納されている第1のコレクタ手段(51)と第2のコレクタ手段(4 5)を電気的に(41)連絡し; 前記空洞(6、18)が、また、前記第1の導電線(27)と前記第1の導電 線(27)から分離されている第2の導電線(23)を収納し; 前記ストリップエレメント(60)が、前記ストリップエレメント(60)が 弾性的に無変形であり前記第2のコレクタ手段(45)上と前記第2の導電線( 23)上に休止する休止位置に存在する前記ストリップエレメント(60)の部 分に関して、前記第2の導電線(23)と前記第2のコレクタ手段(45)間に 電気的接触を確立し;前記ストリップエレメント(60)が、前記接触位置に存 在する前記ストリップエレメント(60)の部分に関して前記第1の導電線 (27)と前記第1のコレクタ手段(51)間に電気的接触を確立する; することを特徴とする請求項2ないし5のいずれか1に記載の電源線。 7. 前記第1のコレクタ手段(51)と前記第2のコレクタ手段(45)が、 前記空洞(6、18)に収納されていて前記空洞(6、18)の両側で互いに対 面している平坦な導電部分を備え; 前記第1の導電線(27)と前記第2の導電線(23)が、前記空洞(6、1 8)の内部で互いに対面して収納されていて前記エンクロージャ(4)の実質的 に全長にわたって伸張している個々の平坦な細長い導電部分(27a、20a) を備え; 前記ストリップエレメント(60)が; 前記エンクロージャ(4)の実質的に全長にわたって伸張するストリップ状の 絶縁手段(63)と; 前記ストリップ状の絶縁手段(63)の第1の側部に担持され、前記第1のコ レクタ手段(51)と前記第1の導電線(27)に対面している強磁性の第1の 導電エレメント(65)と; 前記ストリップ状絶縁手段(63)の第2の側部に担持され、前記第2のコレ クタ手段(45)と前記第2の導電線(23)に対面している第2の導電エレメ ント(67)と; を備え; 前記第2の導電エレメント(67)が、前記休止位置に存在する前記ストリッ プエレメント(60)の部分に関して前記第2の導電線(23)と前記第2のコ レクタ手段(45)間に電気的ブリッジ接続を確立し; 前記第1の導電エレメント(65)が、前記接触位置に存在する前記ストリッ プエレメント(60)の部分に関して前記第1の導電線(27)と前記第1のコ レクタ手段(51)間に電気的ブリッジ接続を確立する; ことを特徴とする請求項6に記載の電源線。 8. 前記第1の導電線(27)が前記第1のコレクタ手段(51)の接触部分 (51)と実質的に同一平面上にある接触部分(27a)を備え; 前記第1の導電エレメント(65)が、前記第1のコレクタ手段(51)と前 記第1の導電線(27)の前記接触部分の隣接するエッジ(51b、27b)同 士間の距離(d)より大きい幅(L)を持ち; 前記第1の導電エレメント(65)が、前記接触位置に存在する前記ストリッ プエレメントの部分に関して、前記第1のコレクタ手段(51)の前記接触部分 と前記第1の導電線(27)の接触部分との間に挿入されている; ことを特徴とする請求項7に記載の電源線。 9. 前記第2の導電線(23)が前記第2のコレクタ手段の接触部分(45) と実質的に同一平面上にある接触部分(20a)を備え; 前記第2の導電エレメント(67)が、前記第2のコレクタ手段(45)と前 記第2の導電線(23)の前記接触部分の隣接するエッジ(45b、20b)同 士間の距離(h)より大きい幅(L)を持ち; 前記第2の導電エレメント(67)が、前記休止位置に存在する前記ストリッ プエレメントの部分に関して、前記第2のコレクタ手段(45)の前記接触部分 と前記第2の導電線(23)の前記接触部分(20a)間に挿入されている; ことを特徴とする請求項7又は8に記載の電源線。 10. 前記少なくとも1つの接触エレメント(54)と前記エンクロージャの 内側にあって前記接触エレメント(54)から電気的に分離されている金属部分 (17)間の抵抗値(R)を測定する抵抗測定手段(200)を備え;前記抵抗 測定手段(200)が、測定された前記抵抗値がしきい値未満に落ちると、前記 エンクロージャ(4)の内側に外部導電エージェントが存在することを示す故障 信号を発生する;ことを特徴とする請求項4ないし9のいずれか1に記載の電源 線。 11. 互いに整合した前記エンクロージャ(4)を複数個備え;前記エンクロ ージャの各々が、隣接するエンクロージャのストリップエレメントに接続された 個々のストリップエレメント(60)を収納し、また、前記第1又は前記第2の 配置を検出し、それに反応して(57)、それぞれ第1と第2のの状態(S1、 S2)を示す出力信号(S1、S2)を発生する前記位置検出手段を有し; 前記線が、また、別の連続したエンクロージャからの出力信号を受信する中央 制御ユニット(CNT)を備え; 前記中央制御ユニット(CNT)が、前記電気自動車(80)が前記エンクロ ージャ(4)を引き続き係合していることを判断し、前記引き続く係合が、前記 電気自動車の正常な走行を示し;n番目のエンクロージャ(4)に対する係合信 号が、前記n番目のエンクロージャに隣接し前記電気自動車によってその走行方 向に従って最初に係合されているn−1番目のエンクロージャ(4)からの信号 が、前記n−1番目のエンクロージャ(4)の係合を最初に示すことなく検出さ れると、前記中央制御ユニットが故障信号を発生する; ことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1に記載の電源線。
JP53646198A 1997-02-21 1998-02-20 電気自動車用の電力線 Expired - Lifetime JP4040691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97TO000150A IT1291051B1 (it) 1997-02-21 1997-02-21 Linea di alimentazione per veicolo elettrico
IT97A000150 1997-06-23
PCT/IT1998/000035 WO1998036933A1 (en) 1997-02-21 1998-02-20 Power line for an electric vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512393A true JP2001512393A (ja) 2001-08-21
JP4040691B2 JP4040691B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=11415418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53646198A Expired - Lifetime JP4040691B2 (ja) 1997-02-21 1998-02-20 電気自動車用の電力線

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6189664B1 (ja)
EP (1) EP0961710B1 (ja)
JP (1) JP4040691B2 (ja)
AT (1) ATE218992T1 (ja)
AU (1) AU6114498A (ja)
CA (1) CA2281555C (ja)
CZ (1) CZ292281B6 (ja)
DE (1) DE69805964T2 (ja)
HK (1) HK1023098A1 (ja)
HU (1) HU223539B1 (ja)
IT (1) IT1291051B1 (ja)
NO (1) NO316217B1 (ja)
SK (1) SK285778B6 (ja)
WO (1) WO1998036933A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1293859B1 (it) * 1997-06-30 1999-03-10 Ansaldo Trasporti Spa Dispositivo di presa corrente per veicolo elettrico utilizzante una linea di alimentazione di tipo autoisolato.
FR2831114A1 (fr) * 2001-10-18 2003-04-25 Michel Gouget Dispositif de transmission d'electricite vers un mobile utilisant une force d'attraction magnetique
GB2492825A (en) * 2011-07-13 2013-01-16 Bombardier Transp Gmbh Protection for conductor arrangement for producing an inductive electromagnetic field for power transfer in a roadway
ITTO20121119A1 (it) * 2012-12-20 2014-06-21 Ansaldo Sts Spa Linea di alimentazione elettrica modulare auto isolata
CN103496329B (zh) * 2013-07-08 2015-08-12 马焕行 车辆施行电气化滑触运行专用三相或直流刚性立体电网
FR3019112B1 (fr) * 2014-03-25 2016-05-06 Alstom Transp Tech Systeme d'alimentation par le sol pour vehicules electriques non guides et procede d'utilisation associe
EP4129754A1 (en) * 2016-03-29 2023-02-08 Elonroad AB Method and electric road system for enabling electrical power delivery to vehicles during travel
FR3065405B1 (fr) * 2017-04-25 2021-02-12 Alstom Transp Tech Support de pistes conductrices en elastomere a section rectangulaire pour systeme d'alimentation electrique par le sol
FR3065403B1 (fr) * 2017-04-25 2021-02-12 Alstom Transp Tech Ensemble constitue d'un systeme d'alimentation par le sol et d'un vehicule electrique
US11214163B2 (en) * 2018-12-04 2022-01-04 Cisco Technology, Inc. Coil association in multisite stationary wireless power transfer (WPT) and (quasi-)dynamic WPT deployments
US11858379B2 (en) * 2021-05-16 2024-01-02 Shahriar Eftekharzadeh Motion plug

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057753A (en) * 1975-10-14 1977-11-08 Westinghouse Electric Corporation Train vehicle control apparatus
US4139071A (en) * 1976-02-27 1979-02-13 Unep3 Energy Systems, Inc. Electrically operated vehicle and electrified roadway therefor
DE3048730C2 (de) * 1980-12-23 1984-02-09 EFAFLEX Transport- und Lager-Technik GmbH, 8051 Hörgertshausen Werktransportsystem mit Fahrzeugen
US4836344A (en) * 1987-05-08 1989-06-06 Inductran Corporation Roadway power and control system for inductively coupled transportation system
US5277285A (en) * 1989-07-20 1994-01-11 Musachio Nicholas R Electrical vehicle transporation system
IT1280917B1 (it) * 1995-08-22 1998-02-11 Ansaldo Trasporti Spa Linea di alimentazione per un veicolo elettrico e sistema di trasporto utilizzante la linea stessa

Also Published As

Publication number Publication date
CA2281555A1 (en) 1998-08-27
ITTO970150A1 (it) 1998-08-21
DE69805964D1 (de) 2002-07-18
CZ292281B6 (cs) 2003-08-13
JP4040691B2 (ja) 2008-01-30
NO316217B1 (no) 2003-12-29
AU6114498A (en) 1998-09-09
HUP0001867A3 (en) 2000-11-28
ATE218992T1 (de) 2002-06-15
HU223539B1 (hu) 2004-09-28
WO1998036933A1 (en) 1998-08-27
HUP0001867A2 (hu) 2000-10-28
DE69805964T2 (de) 2002-12-05
NO993961D0 (no) 1999-08-17
CZ293699A3 (cs) 2000-03-15
HK1023098A1 (en) 2000-09-01
NO993961L (no) 1999-10-21
EP0961710B1 (en) 2002-06-12
EP0961710A1 (en) 1999-12-08
SK285778B6 (sk) 2007-08-02
SK114699A3 (en) 2000-05-16
IT1291051B1 (it) 1998-12-14
US6189664B1 (en) 2001-02-20
CA2281555C (en) 2005-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512393A (ja) 電気自動車用の電力線
ATE392179T1 (de) Elektrodenanordnung
EP0761493B1 (en) Supply line for an electric vehicle and transport system using it
JP2002343331A (ja) バッテリ
EP0924835A3 (en) Charging station and method
JP4040692B2 (ja) 電気自動車用電力線
JP2001512392A (ja) 電気自動車用モジュラー電力線
JP2002507168A (ja) 電気車両のための電力ライン
JP2807615B2 (ja) 電気コネクタアセンブリ
CN110303909B (zh) 充电设备和具有其的车辆的供电设备、轨道交通系统
WO1998036932A1 (en) Power line for an electric vehicle
US20030194917A1 (en) Electrical termination lug and terminal strip
JP2002260789A (ja) 電源入力機構及び電気機器
JP2002216997A (ja) イオン化装置及びその放電電極バー
JPH07176232A (ja) 碍子連の火花防止板
JP2004362821A (ja) バッテリ装置
JPH09245866A (ja) 電源接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term