JP2001512135A - Vla−4によって媒介された白血球接着を阻害するジペプチドおよび関連化合物 - Google Patents

Vla−4によって媒介された白血球接着を阻害するジペプチドおよび関連化合物

Info

Publication number
JP2001512135A
JP2001512135A JP2000505187A JP2000505187A JP2001512135A JP 2001512135 A JP2001512135 A JP 2001512135A JP 2000505187 A JP2000505187 A JP 2000505187A JP 2000505187 A JP2000505187 A JP 2000505187A JP 2001512135 A JP2001512135 A JP 2001512135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
heterocycle
aryl
sulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000505187A
Other languages
English (en)
Inventor
ユージン・ディ・ソーセット
クリストファー・エム・セムコ
マイケル・エー・プレイス
ルイス・ジョン・ロンバルド
フランシーヌ・エス・グラント
ダレン・ビー・ドレッセン
マイケル・エス・ダッペン
Original Assignee
エラン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド
アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド, アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレーション filed Critical エラン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2001512135A publication Critical patent/JP2001512135A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06165Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 VLA−4に結合する化合物が記載されている。これらの一部の化合物は、白血球接着、特にVLA−4によって媒介された白血球接着も阻害する。これらの化合物は、ヒトのような哺乳動物の、ぜん息、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、エイズ痴呆、糖尿病、炎症性腸疾患、慢性関節リウマチ、組織片移植、腫瘍転移および心筋虚血のような炎症性疾患の治療に使用することができる。この化合物は、多発性硬化症のような炎症性脳疾患の治療のために投与することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
関連出願のクロス・リファレンス 本出願は、そのまま出典明示することにより本明細書の一部とされる、199
7年7月31日に出願された米国特許出願第08/904,417号から37C.F.
R.§1.53(c)(2)(i)によって転用される米国仮出願第60/ , の 利益を主張するものである。 本発明は、白血球の付着、特にVLA−4により媒介される白血球の付着を阻
害する化合物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
参照文献 以下の刊行物、特許および特許出願は、本出願中に上付の数字で引用される。 1 Hemler および Takada, 1989年8月30日公開の欧州特許出願公報第3
30506号 2 Elicesら, Cell, 60:577-584 (1990) 3 Springer, Nature, 346:425-434 (1990) 4 Osborn, Cell, 62:3-6 (1990) 5 Vedderら, Surgery, 106:509 (1989) 6 Pretolaniら, J. Exp. Med., 180:795 (1994) 7 Abrahamら, J. Clin. Invest., 93:776 (1994) 8 Mulliganら, J. Immunology, 150:2407 (1993) 9 Cybulskyら, Science, 251:788 (1991) 10 Liら, Arterioscler, Thromb., 13:197 (1993) 11 Sassevilleら, Am. J. Path., 144:27 (1994) 12 Yangら, Proc. Nat. Acad. Science (USA), 90:10494 (1993) 13 Burklyら, Diabetes, 43:529 (1994) 14 Baronら, J. Clin. Invest., 93:1700 (1994) 15 Hamannら, J. Immunology, 152:3238 (1994) 16 Yednockら, Nature, 356:63 (1992) 17 Baronら, J. Exp. Med., 177:57 (1993) 18 van Dinther-Janssenら, J. Immunology, 147:4207 (1991) 19 van Dinther-Janssenら, Annals. Rheumatic Dis., 52:672 (199 3) 20 Elicesら, J. Clin. Invest., 93:405 (1994) 21 Postigoら, J. Clin. Invest., 89:1445 (1991) 22 Paulら, Transpl. Proceed., 25:813 (1993) 23 Okarharaら., Can. Res., 54:3233 (1994) 24 Paavonenら, Int. J. Can., 58:298 (1994) 25 Schadendorfら, J. Path., 170:429 (1993) 26 Baoら, Diff., 52:239 (1993) 27 Lauriら, British J. Cancer, 68:862 (1993) 28 Kawaguchiら, Japanese J. Cancer Res., 83:1304 (1992) 29 Koganら, 1996年4月23日発表の米国特許第5,510,332号 30 国際特許出願公報第WO 96/01644号 前記の刊行物、特許および特許出願はすべて、これらが特別かつ個別にそのま
ま参照として組み入れられることが示されているかのように、同程度に本明細書
の一部とされる。
【0003】 最初にHemlerおよびTakada1によって同定されたVLA−4(α4β1インテグ
リンおよびCD49d/CD29とも呼ばれる)は、細胞表面受容体のβ1イン テグリンファミリーのメンバーであり、その各々は2つのサブユニット、α鎖と
β鎖を含んでなっている。VLA−4はα4鎖とβ1鎖を含んでいる。少なくと
も9つのβ1インテグリンがあり、すべて同じβ1鎖を共有し、各々異なるα鎖
を有している。これら9つのレセプターはすべて、フィブロネクチン、ラミニン
、およびコラーゲンなどの種々の細胞マトリックス分子の補体と結合する。VL
A−4は例えば、フィブロネクチンと結合する。VLA−4はまた、内皮および
その他の細胞によって発現される非マトリックス分子とも結合する。これらの非
マトリックス分子としては、サイトカインによって活性化されるヒト臍帯血管内
皮培養細胞で発現されるVCAM−1が挙げられる。異なるVLA−4のエピト
ープがフィブロネクチンおよびVCAM−1結合活性にあずかっており、各々の
活性は独立して阻害されることが示されている2
【0004】 VLA−4およびその他の細胞表面受容体によって媒介される細胞間付着はい
くつかの炎症応答が伴う。損傷部位またはその他の炎症刺激部位では、活性化さ
れた血管の内皮細胞が白血球に付着性がある分子を発現する。白血球の内皮細胞
への付着機構は、ある部分、白血球上の細胞表面受容体の、対応する内皮細胞の
細胞表面分子での認識およびそれへの結合を伴う。ひとたび結合すれば、白血球
は血管壁を通って損傷部位へと進入し、化学伝達物質を放出して感染と闘う。免
疫系の付着性受容体の概論は、例えば、Springer3およびOsborn4を参照。
【0005】 実験的自己免疫脳脊髄炎(EAE)、多発性硬化症(MS)および髄膜炎などの炎症性 脳障害は、中枢神経系障害の例であり、そこでは内皮/白血球付着機構により、
健常な脳組織が破壊されてしまう。これらの炎症性疾患患者では、多数の白血球
が血液脳関門(BBB)を通り抜けて移動する。この白血球は、広範な組織の損傷を 引き起こす有毒な伝達物質を放出し、その結果、神経の伝導が損なわれ、麻痺が
起こる。
【0006】 他の器官系では、組織の損傷はまた付着機構を介して起こり、その結果、白血
球の移動または活性化される。例えば、心組織に対する心筋性虚血の後の最初の
発作は、なおさらなる発作を引き起こす損傷組織への白血球の流入によってさら
に悪化される可能性があることが示されている(Vedderら5)。付着機構によって 媒介されるその他の炎症症状の例としては、喘息6-8、アルツハイマー病、アテ ローム性動脈硬化症9-10、エイズ性痴呆症11、糖尿病12-14(急性若年性糖尿病を
含む)、炎症性内蔵疾患15(潰瘍性大腸炎およびクローン病を含む)、多発性硬化 症16-17、リウマチ性関節炎、組織移植22、腫瘍転移23-28、髄膜炎、脳炎、発作
、およびその他の脳の損傷、腎炎、網膜炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、心筋性虚
血および成人性呼吸障害症候群で起こるものなど急性白血球介在性肺損傷が挙げ
られる。
【0007】 前記の概論では、VLA−4を含有する生物学的サンプルにおいてVLA−4
レベルを測定するアッセイが、VLA−4介在性の症状を診断するために有用で
ある。さらに、このように白血球の付着についての理解に有利であるにもかかわ
らず、この技術は最近になってやっと炎症性脳疾患およびその他の炎症性症状の
治療における付着阻害剤の使用に取り組んだ29,30。本発明はこれらの、またそ の他の要求に取り組むものである。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明は、VLA−4と結合する化合物を提供する。かかる化合物は、例えば
、サンプル中におけるVLA−4の存在をアッセイするため、および、VLA−
4によって媒介される細胞付着、例えばVCAM-1とVLA−4との結合を阻害す るための医薬組成物において使用できる。本発明の化合物は、約15μM以下のI
C50で示される(下記実施例79で測定)、VLA−4に対する結合親和性を有し ており、この化合物は下記の式I:
【化4】 [式中、 R1は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル 、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリールおよび置換ヘテロ
アリールからなる群から選択され; R2は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、複素環、置換複素環、アリ
ール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールからなる群から選択
され、R2に結合した窒素原子およびR1に結合したSO2と共にR1とR2は複素 環または置換複素環基を形成しうる; R3は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素
環、置換複素環からなる群から選択され、R2がR1と複素環基を形成しない場合
には、R2に結合した窒素原子およびR3に結合した炭素原子と共にR2およびR3 が複素環または置換複素環基を形成しうる; R5は、-ALK-Xまたは=CH-Yであり、ALKはそれが取り付けられてい
る炭素原子にメチレン基(-CH2-)を介して付着された1から10の炭素原子か らなるアルキル基であり;Xは置換アルキルカルボニルアミノ、置換アルケニル
カルボニルアミノ、置換アルキニルカルボニルアミノ、複素環式カルボニルアミ
ノ、置換複素環式カルボニルアミノ、アシル、アシルオキシ、アミノカルボニル
オキシ、アシルアミノ、オキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、置換
アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、置換アリールオキシカルボ
ニル、シクロアルコキシカルボニル、置換シクロアルコキシカルボニル、ヘテロ
アリールオキシカルボニル、置換ヘテロアリールオキシカルボニル、複素環式オ
キシカルボニル、置換複素環式オキシカルボニル、シクロアルキル、置換シクロ
アルキル、飽和複素環、置換飽和複素環、置換アルコキシ、置換アルケノキシ、
置換アルキノキシ、ヘテロシクロキシ、置換ヘテロシクロキシ、置換チオアルキ
ル、置換チオアルケニル、置換チオアルキニル、アミノカルボニルアミノ、アミ
ノチオカルボニルアミノ、グアニジノ、アミジノ、アルキルアミジノ、チオアミ
ジノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OS(O)2-アルキル、-OS(O)2-置換アル
キル、-OS(O)2-シクロアルキル、-OS(O)2-置換シクロアルキル、-OS(O
)2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、-OS(O)2-ヘテロアリール、-OS( O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素環、-OS(O)2-置換複素環、-OS
(O)2-NRR(Rは水素原子またはアルキル)、-NRS(O)2-アルキル、-NRS
(O)2-置換アルキル、-NRS(O)2-シクロアルキル、-NRS(O)2-置換シクロ
アルキル、-NRS(O)2-アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2 -ヘテロアリール、-NRS(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-
NRS(O)2-置換複素環、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置
換アルキル、-NRS(O)2-NR-シクロアルキル、-NRS(O)2-NR-置換シク
ロアルキル、-NRS(O)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、
-NRS(O)2-NR-ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、
-NRS(O)2-NR-複素環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(Rは水素原子また はアルキル)、-S(O)2-アルキル、-S(O)2-置換アルキル、-S(O)2-アリール
、-S(O)2-置換アリール、-S(O)2-置換ヘテロアリール、-S(O)2-置換ヘテ ロアリール、-S(O)2-複素環、-S(O)2-置換複素環、モノ-およびジ-(置換ア ルキル)アミノ、N,N-(アルキル、置換アルキル)アミノ、N,N-(アリール、置
換アルキル)アミノ、N,N-(置換アリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(ヘテ
ロアリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(置換へテロアリール、置換アルキル
)アミノ、N,N-(複素環、置換アルキル)アミノ、N,N-N,N-(置換複素環、置
換アルキル)アミノ、モノ-およびジ-(複素環)アミノ、モノ-およびジ-(置換複素
環)アミノ、N,N-(アルキル、複素環)アミノ、N,N-(アルキル、置換複素環) アミノ、N,N-(アリール、複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、複素環)アミ
ノ、N,N-(アリール、置換複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、置換複素環)
アミノ、N,N-(ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(ヘテロアリール、置 換複素環)アミノ、N,N-(置換ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(置換ヘ
テロアリール、置換複素環)アミノ;Yはアルキル、置換アルキル、アリール、 置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘ
テロアリール、複素環および置換複素環からなる群から選択され; Qは-C(X)NR7-であって、R7は水素およびアルキルからなる群から選択さ
れ;かつXは酸素および硫黄からなる群から選択され; および、薬学的に許容できる上記化合物の塩 ただし、 A.R1がp-メチルフェニルであり、R2およびR3がR2に結合した窒素原子と R3に結合した炭素原子と共に結合してピロリジニル環を形成し、かつQが-C( O)NH-である場合には、R5は-CH2C(O)-O-t-ブチルまたは-CH2CH2 C(O)-O-t-ブチルではなく;かつ B.R1がp-メチルフェニルであり、R2がメチルであり、R3が水素原子であり
、かつQが-C(O)NH-である場合には、R5は-CH2(N-ベンジルピペリン-4
-イル)ではない]で定義される。
【0009】 その他の実施態様では、本発明の化合物はまた、in vivoで前記式Iの化合物 へと変換する(例えば、加水分解、代謝など)プロドラッグとして提供することも
できる。かかる実施態様の好ましい例では、式Iの化合物のカルボン酸が、in v
ivoでカルボン酸へと変わる基に改変される(その塩を含む)。特に好ましい実施 態様では、かかるプロドラッグは式IAの化合物:
【化5】 [式中、 R1は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル 、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリールおよび置換ヘテロ
アリールからなる群から選択され; R2は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、複素環、置換複素環、アリ
ール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールからなる群から選択
され、R2に結合した窒素原子およびR1に結合したSO2と共にR1とR2は複素 環または置換複素環基を形成しうる; R3は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素
環、置換複素環からなる群から選択され、R2がR1と複素環基を形成しない場合
には、R2に結合した窒素原子およびR3に結合した炭素原子と共にR2およびR3 が複素環または置換複素環基を形成しうる; R5は、-ALK-Xまたは=CH-Yであり、ALKはそれが取り付けられてい
る炭素原子にメチレン基(-CH2-)を介して付着された1から10の炭素原子か らなるアルキル基であり;Xは置換アルキルカルボニルアミノ、置換アルケニル
カルボニルアミノ、置換アルキニルカルボニルアミノ、複素環式カルボニルアミ
ノ、置換複素環式カルボニルアミノ、アシル、アシルオキシ、アミノカルボニル
オキシ、アシルアミノ、オキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、置換
アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、置換アリールオキシカルボ
ニル、シクロアルコキシカルボニル、置換シクロアルコキシカルボニル、ヘテロ
アリールオキシカルボニル、置換ヘテロアリールオキシカルボニル、複素環式オ
キシカルボニル、置換複素環式オキシカルボニル、シクロアルキル、置換シクロ
アルキル、飽和複素環、置換飽和複素環、置換アルコキシ、置換アルケノキシ、
置換アルキノキシ、ヘテロシクロキシ、置換ヘテロシクロキシ、置換チオアルキ
ル、置換チオアルケニル、置換チオアルキニル、アミノカルボニルアミノ、アミ
ノチオカルボニルアミノ、グアニジノ、アミジノ、アルキルアミジノ、チオアミ
ジノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OS(O)2-アルキル、-OS(O)2-置換アル
キル、-OS(O)2-シクロアルキル、-OS(O)2-置換シクロアルキル、-OS(O
)2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、-OS(O)2-ヘテロアリール、-OS( O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素環、-OS(O)2-置換複素環、-OS
(O)2-NRR(Rは水素原子またはアルキル)、-NRS(O)2-アルキル、-NRS
(O)2-置換アルキル、-NRS(O)2-シクロアルキル、-NRS(O)2-置換シクロ
アルキル、-NRS(O)2-アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2 -ヘテロアリール、-NRS(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-
NRS(O)2-置換複素環、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置
換アルキル、-NRS(O)2-NR-シクロアルキル、-NRS(O)2-NR-置換シク
ロアルキル、-NRS(O)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、
-NRS(O)2-NR-ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、
-NRS(O)2-NR-複素環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(Rは水素原子また はアルキル)、-S(O)2-アルキル、-S(O)2-置換アルキル、-S(O)2-アリール
、-S(O)2-置換アリール、-S(O)2-置換ヘテロアリール、-S(O)2-置換ヘテ ロアリール、-S(O)2-複素環、-S(O)2-置換複素環、モノ-およびジ-(置換ア ルキル)アミノ、N,N-(アルキル、置換アルキル)アミノ、N,N-(アリール、置
換アルキル)アミノ、N,N-(置換アリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(ヘテ
ロアリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(置換へテロアリール、置換アルキル
)アミノ、N,N-(複素環、置換アルキル)アミノ、N,N-N,N-(置換複素環、置
換アルキル)アミノ、モノ-およびジ-(複素環)アミノ、モノ-およびジ-(置換複素
環)アミノ、N,N-(アルキル、複素環)アミノ、N,N-(アルキル、置換複素環) アミノ、N,N-(アリール、複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、複素環)アミ
ノ、N,N-(アリール、置換複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、置換複素環)
アミノ、N,N-(ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(ヘテロアリール、置 換複素環)アミノ、N,N-(置換ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(置換ヘ
テロアリール、置換複素環)アミノ;Yはアルキル、置換アルキル、アリール、 置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘ
テロアリール、複素環および置換複素環からなる群から選択され; R6は、2,4-ジオキソ-テトラヒドロフラン-3-イル(3,4-エノール)、アミ
ノ、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、
-O-(N-スクシニミジル)、-NH-アダマンチル、-O-コレスト-5-エン-3-β-
イル、-NHOY(Yは水素原子、アルキル、置換アルキル、アリールおよび置換
アリール)、-NH(CH2)pCOOY(pは1から8の整数であり、Yは前述の通 り)、-OCH2NR910(R9は-C(O)-アリールおよび-C(O)-置換アリールか
らなる群から選択され、R10は水素原子および-CH2COOR11(R11はアルキ ル)、および-NHSO2Z(Zはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換
シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリー
ル、複素環および置換複素環)からなる群から選択され; Qは-C(X)NR7-であって、R7は水素およびアルキルからなる群から選択さ
れ;かつXは酸素および硫黄からなる群から選択され; および、薬学的に許容できる上記化合物の塩 ただし、 A.R1がp-メチルフェニルであり、R2およびR3がR2に結合した窒素原子と R3に結合した炭素原子と共に結合してピロリジニル環を形成し、R6がメトキシ
であり、かつQが-C(O)NH-である場合には、R5は-CH2CH2COO-t-ブ
チルまたは-CH2COO-t-ブチルではない]で示される。
【0010】 好ましくは、上記式IおよびIAにおいて、R1が、アルキル、置換アルキル 、アリール、置換アリール、複素環、置換複素環、ヘテロアリールおよび置換へ
テロアリールからなる群から選択される。さらに好ましくは、R1が、4-メチル
フェニル、メチル、ベンジル、n-ブチル、4-クロロフェニル、1-ナフチル、 2-ナフチル、4-メトキシフェニル、フェニル、2,4,6-トリメチルフェニル 、2-(メトキシカルボニル)フェニル、2-カルボキシフェニル、3,5-ジクロロ
フェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3,4-ジクロロフェニル、3,4- ジメトキシフェニル、4-(CH3C(O)NH-)フェニル、4-トリフルオロメトキ
シフェニル、4-シアノフェニル、イソプロピル、3,5-ジ-(トリフルオロメチ ル)フェニル、4-t-ブチルフェニル、4-t-ブトキシフェニル、4-ニトロフェ
ニル、2-チエニル、1-N-メチル-3-メチル-5-クロロピラゾール-4-イル、 フェネチル、1-N-メチルイミダゾール-4-イル、4-ブロモフェニル、4-アミ
ジノフェニル、4-メチルアミジノフェニル、4-[CH3SC(=NH)]フェニル 、5-クロロ-2-チエニル、2,5-ジクロロ-4-チエニル、1-N-メチル-4-ピ ラゾリル、2-チアゾリル、5-メチル-1,3,4-チアジアゾル-2-イル、4-[H 2 NC(S)]フェニル、4-アミノフェニル、4-フルオロフェニル、2-フルオロ フェニル、3-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、ピリジン-3-イ ル、ピリミジン-2-イル、4-(3'-ジメチルアミノ-n-プロポキシ)-フェニルお
よび1-メチルピラゾール-4-イルからなる群から選択される。
【0011】 好ましくは、上記式IおよびIAにおいて、R2が、水素原子、メチル、フェ ニル、ベンジル、-(CH2)2-2-チエニルおよび-(CH2)2-φである。
【0012】 好ましい実施態様では、R1およびR2が、R2に結合した窒素原子およびR1
結合したSO2基と共に結合して、複素環基または置換複素環基を形成する。好 ましい複素環および置換複素環式基としては、窒素、酸素、および硫黄から選択
される2ないし3個のへテロ原子を環に有する、5ないし7個の環原子を有する
ものが挙げられ、この環は所望によりフェニルまたはシクロヘキシル環などのも
う1つの環と縮合して、窒素、酸素、および硫黄から選択される2ないし4個の
ヘテロ原子を環に有する、10ないし14個の環原子からなる縮合複素環を呈し
ていてもよい。特に好ましいR1/R2結合基の例としては、ベンズイソチアゾロ
ニル(サッカリン-2-イル)が挙げられる。
【0013】 好ましい実施態様では、R2およびR3が、R2置換基に結合した窒素原子およ びR3置換基に結合した炭素原子と共に、窒素、酸素、および硫黄から選択され る1ないし2個のヘテロ原子を環に有する、4ないし6個の環原子からなる複素
環式基または置換複素環式基を形成しており、この環は所望によりフルオロ、メ
チル、ヒドロキシ、アミノ、フェニル、チオフェニル、チオベンジル、オキソか
ら選択される1ないし2個の置換基で置換されていてもよく、またはフェニルま
たはシクロアルキル環などのもう1つの環と縮合して、窒素、酸素、および硫黄
から選択される1ないし2個のヘテロ原子を環に有する、10ないし14個の環
原子からなる縮合複素環を呈していてもよい。かかる複素環としては、アゼチジ
ニル(例えば、L-アゼチジニル)、 チアゾリジニル(例えば、L-チアゾリジニル
)、ピペリジニル(例えば、 L-ピペリジニル)、ピペリジニル(例えば、 L-ピペリ
ジニル)、ジヒドロインドリル(例えば、 L-2,3,-ジヒドロインドール-2-イ ル)、テトラヒドロキノリニル(例えば、L-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-
2-イル)、チオモルホリニル(例えば、L-チオモルホリン-3-イル)、ピロリジ ニル(例えば、L-ピロリジニル)、4-ヒドロキシピロリジニル(例えば、4-α-(
またはβ-)ヒドロキシ-L-ピロリジニル)、4-フルオロピロリジニル(例えば、 4-α-(またはβ-)フルオロ-L-ピロリジニル)、3-フェニルピロリジニル(例え
ば、3-α-(またはβ-)フェニル-L-ピロリジニル)、3-チオフェニルピロリジ ニル(例えば、3-α-(またはβ-)チオフェニル-L-ピロリジニル)、4-アミノピ
ロリジニル(例えば、4-α-(またはβ-)アミノ-L-ピロリジニル)、3-メトキシ
ピロリジニル(例えば、3-α-(またはβ-)メトキシ-L-ピロリジニル)、4,4- ジメチルピロリジニルのような置換ピロリジニル、4-N-Cbz-ピペリジニル のような置換ピペリジニル、5-オキソピロリジニル(例えば、5-オキソ-L-ピ ロリニル)、5,5-ジメチルチアゾリンジン-4-イル、1,1-ジオキソ-チアゾリ
ジニル(例えば、L-1,1-ジオキソ-チアゾリジン-2-イル)のような置換チアゾ
リジニル、L-1,1-ジオキソ-5,5-ジメチルチアゾリジン-2-イル、1,1-ジ
オキソチオモルホリニル(例えば、L-1,1-ジオキソ-チオモルホリン-3-イル)
などのような置換1,1-ジオキソ-チアゾリジニル等が挙げられる。
【0014】 好ましくは、上記式IおよびIAの化合物において、R3が、メチル、フェニ ル、ベンジル、ジフェニルメチル、-CH2CH2-COOH、-CH2-COOH、 2-アミドエチル、イソ-ブチル、t-ブチル、-CH2O-ベンジルおよびヒドロキ
シメチルで置換することによって生じる全ての異性体を含む。さらに、別の好ま
しい実施態様では、R3とR2は、R2に結合した窒素原子と共に、複素環基また は置換複素環基を形成することができる。
【0015】 Qは、好ましくは-C(O)NH-または-C(S)NH-である。
【0016】 R5は、好ましくは、t-ブチル-OC(O)CH2-、-CH2C(O)NH2、-CH2 CH2C(O)NH2、t-ブチル-OC(O)CH2CH2-、BocNH-(CH2)4-、(
φ-CH2-OC(O)NH-(CH2)4-、ベンジルオキシ-CH2-、シクロヘキシル- CH2-、N-ベンジルピペリド-4-イル-CH2-、N-Boc-ピペリジン-4-イル
-CH2-、N-(フェニルカルボニル)ピペリジン-4-イル-CH2-、アリルオキシ-
C(O)NH-(CH2)4-、アリルオキシ-C(O)NH(CH2)3-、アリルオキシ-C(
O)NH(CH2)2-、φ-CH=、4-メチルフェニル-SO2-N(CH3)CH2C(O
)NH(CH2)4-、-CH2C(O)NH(CH2)4φ、-(CH2)4NHC(O)CH2-3-
インドリル、-(CH2)4NHC(O)CH2CH2-3-インドリル、-(CH2)4NHC
(O)CH2O-4-フルオロフェニル、-CH2C(O)NHCH(CH3)φ、-CH2
(O)NHCH2-(4-ジメチルアミノ)-φ、-CH2C(O)NHCH2-4-ニトロフ ェニル、-CH2CH2C(O)N(CH3)CH2-φ、-CH2C(O)N(CH3)CH2- φ、-CH2CH2C(O)NHCH2CH2-(N-メチル)-2-ピロリル、-CH2CH2 C(O)NHCH2CH2CH2CH3、-CH2CH2C(O)NHCH2CH2-3-イン ドリル、-CH2C(O)N(CH3)CH2フェニル、-CH2C(O)NH(CH2)2-(N
-メチル)-2-ピロリル、-CH2C(O)NHCH2CH2CH2CH3、-CH2C(O)
NHCH2CH2-3-インドリル、-(CH2)2C(O)NHCH(CH3)φ、-(CH2) 2 C(O)NHCH2-4-ジメチルアミノフェニル、-(CH2)2C(O)NHCH2-4-
ニトロフェニル、-CH2C(O)NH-4-[-NHC(O)CH3-フェニル]、-CH2 C(O)NH-4-ピリジル、-CH2C(O)NH-4-[ジメチルアミノフェニル]、- CH2C(O)NH-3-メトキシフェニル、-CH2CH2C(O)NH-4-クロロフェ
ニル、-CH2CH2C(O)NH-2-ピリジル、-CH2CH2C(O)NH-4-メトキ
シフェニル、-CH2CH2C(O)NH-3-ピリジル、-(CH2)3NHC(NH)NH
-SO2-4-メトキシフェニル、-(CH2)4NHC(O)NHCH2CH3、-(CH2)4 NHC(O)NH-フェニル、-(CH2)4NHC(O)NH-4-メトキシフェニル、- CH2C(O)NHCH2CH2N(CH3)2、[BocNHCH2C(O)NH-]ブチル 、2-[4-ヒドロキシ-4-(3-メトキシチエン-2-イル)ピペリジン-1-イル]エ チル、4-[(1-Cbz-ピペリジン-4-イル)C(O)NH-]ブチル、4-[(N-トル
エンスルホニルピロリジン-2'-イル)C(O)NH-]ブチル、4-[-NHC(O)-4
'-ピペリジニル]ブチル、N-Cbz-NHCH2-、(CH3)2NC(O)CH2-、お よびN-Boc-2-アミノエチル基で置換することによって生じ得る全ての異性 体から選択される。
【0017】 式IAの化合物では、R6は、好ましくは、2,4-ジオキソ-テトラヒドロフラ
ン-3-イル(3,4-エノール)、メトキシ、エトキシ、イソ-プロポキシ、n-ブト
キシ、t-ブトキシ、シクロペントキシ、ネオ-ペントキシ、2-α-イソ-プロピ ル-4-β-メチルシクロヘキソキシ、2-β-イソプロピル-4-β-メチルシクロヘ
キソキシ、-NH2、ベンジルオキシ、-NHCH2COOH、-NHCH2CH2C COOH、-NH-アダマンチル、-NHCH2CH2COOCH2CH3、-NHSO 2 -p-CH3-φ、-NHOR8(R8は水素原子、メチル、イソ-プロピルまたはベン
ジル)、O-(N-スクシニミジル)、-O-コレスト-5-エン-3-β-イル、-OCH2 -OC(O)C(CH3)3、-O(CH2)zNHC(O)W(zは1または2であり、Wは ピリド-3-イル、N-メチルピリジル、およびN-メチル-1,4-ジヒドロ-ピリド
-3-イルからなる群から選択される)、-NR''C(O)-R'(R'はアリール、ヘテ
ロアリールまたは複素環およびR''は水素原子または-CH2C(O)OCH2CH3 )である。
【0018】 上記式IおよびIAの範囲内の好ましい化合物は、例えば: N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-アスパラギン酸4-tert-ブチル エステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(tert-ブトキシカルボニル)- L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-グルタミン酸5-tert-ブチルエ ステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(カルボベンジルオキシ)-L- リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-O-ベンジル-L-セリン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-β-シクロヘキシル-L-アラニン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-β-(N-tert-ブトキシカルボニルピペ
リジン-4-イル)-D,L-アラニン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-β-(N-ベンゾピペリジン-4-イル)- D,L-アラニン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nε-tert-ブトキシカルボニル-L-リ
ジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-tert-ブトキシカルボニル-D-
リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(アリルオキシカルボニル)-L
-リジン N-(3,5-ジトリフルオロメチルベンゼンスルホニル)-L-プロリル-Nε-(アリ
ルオキシカルボニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nε-(アリルオキシカルボニル)-L- リジン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-5-(アリルオキシカルボニルアミノ) ペンタン酸 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-4-(アリルオキシカルボニルアミノ) ブタン酸 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(アリルオキシカルボニル)-L
-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-4-(アリルオキシカルボニルアミノ
)ブタン酸 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-グルタミニル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-[N-(トルエン-4-スルホニル
)サルコシル]-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-(2,3-デヒドロ)フェニルアラニン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-フェニル)ブチル-L-アス
パラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(インドール-3-イルアセチル
)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-[3-(インドール-3-イル)プ ロピオニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(5-メトキシインドール-3- カルボニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(4-フルオロフェノキシアセ チル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-R-(1-フェニル)エチル-L- アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-S-(1-フェニル)エチル-L- アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-ニトロフェニル)メチル- L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-ベンジル-Nδ-メチル-L-グ ルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-2-(1-メチルピロール-2-イ
ル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-n-ブチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-2-(インドール-3-イル)エチ
ル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nγ-ベンジル-Nγ-メチル-L-アス パラギン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nγ-2-(1-メチルピロール-2-イル
)エチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nγ-n-ブチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nγ-2-(インドール-3-イル)エチル
-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nδ-R-(1-フェニル)エチル-L-グ ルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nδ-S-(1-フェニル)エチル-L-グ ルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nδ-(4-N,N-ジメチルアミノフェ
ニル)メチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nδ-(4-ニトロフェニル)メチル-L-
グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-S-(1
-フェニル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nγ-(4-N
,N-ジメチルアミノフェニル)メチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nγ-(4-ニ
トロフェニル)メチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nγ-ベンジ
ル-Nγ-メチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-2-(1
-メチルピロール-2-イル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-n-ブ チル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-2-(イ
ンドール-3-イル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-R-(1
-フェニル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-アセトアミドフェニル)- L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(ピリド-4-イル)-L-アスパ ラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-N,N-ジメチルアミノフ
ェニル)-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(3-メトキシフェニル)-L-ア
スパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-(4-クロロフェニル)-L-グル
タミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-(ピリド-2-イル)-L-グルタ ミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-(4-メトキシフェニル)-L-グ
ルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-(ピリド-3-イル)-L-グルタ ミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nω-(トルエン-4-スルホニル)-L
-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(エチルアミノカルボニル)-L
-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(フェニルアミノカルボニル)-
L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(4-メトキシフェニルアミノ-
カルボニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5,5-ジメチル)チアプロリル-Nε-(tert- ブトキシカルボニル)-L-リジンメチルエステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5,5-ジメチル)チアプロリル-Nε-(tert- ブトキシカルボニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5,5-ジメチル)チアプロリル-L-アスパラ ギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-N,N-ジメチルアミノフ
ェニル)メチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-N,N-ジメチルアミノフ
ェニル)メチル-L-アスパラギンメチルエステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-2-(N,N-ジメチルアミノ) エチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(エチルアミノカルボニル)-L
-リジン468 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(N-tert-ブトキシカルボニル
グリシニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-[N-(カルボベンジルオキシ) イソ-ニペコトイル]-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(N-トルエン-4-スルホニル-
L-プロリル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(イソニペコトイル)-L-リジ ン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-3-[N-(カルボベンジル-オキシ)ア
ミノ]プロピオン酸 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ,Nγ-ジメチル-L-アスパラギ
ン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-3-[N-(tert-ブトキシカルボニル)
アミノ]-2S-プロピオン酸メチルエステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5-オキソ)プロリル-L-アスパラギン および医薬上許容されるこれらの塩、ならびに1つのエステルが、メチルエス
テル、エチルエステル、n-プロピルエステル、イソプロピルエステル、n-ブチ
ルエステル、イソブチルエステル、sec-ブチルエステルおよびtert-ブチルエス テルからなる群から選択される別のエステルで置換された、上記いずれかのエス
テル化合物を含む。
【0019】 本発明はまた、生物学的サンプルにおいてVLA−4を結合させる方法であっ
て、前記式IまたはIAの化合物がVLA−4に結合する条件下で、生物学的サ
ンプルを式IまたはIAの化合物と接触させることを含む方法を提供する。
【0020】 一部の前記式IまたはIAの化合物は、in vivoにおいてVLA−4介在性の 炎症を軽減させるのに有用である。
【0021】 本発明はまた、医薬上許容されるキャリアーと、治療上有効な量の1以上の前
記式IまたはIAの化合物(ただし、R3とR5はL-アミノ酸または他の類似の配 置の出発物質から誘導されることは除く)を含む薬学的組成物を提供する。別法 として、ラセミ混合物が使用できる。
【0022】 この薬学的組成物は、VLA−4介在性の病状を治療するのに使用することが
できる。かかる病状の例としては、喘息、アルツハイマー病、アテローム性動脈
硬化症、エイズ性痴呆症、糖尿病(急性若年性糖尿病を含む)、炎症性腸疾患(潰 瘍性大腸炎およびクローン病を含む)、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、組織 移植、腫瘍転移、髄膜炎、脳炎、発作、およびその他の脳の損傷、腎炎、網膜炎
、アトピー性皮膚炎、乾癬、心筋性虚血および成人性呼吸障害症候群で起こるも
のなどの急性白血球介在性肺損傷が挙げられる。
【0023】 従って本発明はまた、VLA−4によって媒介される患者における炎症性疾患
の治療法であって、前記の薬学的組成物を患者に投与することを含む方法を提供
する。
【0024】 上記式IおよびIAの好ましい化合物は、以下の表Iに記載するものを含む:
【化6】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【0025】 前記のように、本発明は、白血球の付着、特にVLA−4によって媒介される
白血球の付着を阻害する化合物に関する。しかしながら、本発明をさらに詳細に
記載するに先立ち、まず以下の用語を定義する。
【0026】 定義 本明細書で使用される「アルキル」とは、好ましくは1ないし10個の炭素原
子、さらに好ましくは1ないし6個の炭素原子を有するアルキル基をいう。この
用語はメチル、t-ブチル、n-ヘプチル、オクチルなどのような基で例示される。
【0027】 「置換アルキル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ
、チオカルボニルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミジノ、アルキルアミジノ
、チオアミジノ、アミノアシル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニ
ルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ
、置換アリールオキシ、アリールオキシルアリール、置換アリールオキシアリー
ル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルア
ルキル、カルボキシル置換アルキル、カルボキシル-シクロアルキル、カルボキ シル置換シクロアルキル、カルボキシルアリール、カルボキシル置換アリール、
カルボキシルヘテロアリール、カルボキシル置換ヘテロアリール、カルボキシル
複素環、カルボキシル置換複素環、シクロアルキル、置換シクロアルキル、グア
ニジノ、グアニジノスルホン、チオール、チオアルキル、置換チオアルキル、チ
オアリール、置換チオアリール、チオシクロアルキル、置換チオシクロアルキル
、チオヘテロアリール、置換チオヘテロアリール、チオ複素環、置換チオ複素環
、ヘテロアリール、置換アリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、
シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロ
アリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、オキシカ
ルボニルアミノ、オキシチオカルボニルアミノ、-OS(O)2-アルキル、-OS( O)2-置換アルキル、-OS(O)2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、-OS( O)2-ヘテロアリール、-OS(O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素環、-
OS(O)2-置換複素環、-OS(O)2-NRR(ここで、Rは水素またはアルキルで
ある)、-NRS(O)2- アルキル、-NRS(O)2-置換アルキル、-NRS(O)2- アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2-ヘテロアリール、-NR S(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-NRS(O)2-置換複素環
、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置換アルキル、-NRS(O
)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、-NRS(O)2-NR-ヘテ
ロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-複素
環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(ここで、Rは水素またはアルキルである)、
モノ-およびジ-アルキルアミノ、モノ-およびジ-(置換アルキル)アミノ、モノ- およびジ-アリールアミノ、モノ-およびジ-置換アリールアミノ、モノ-およびジ
-ヘテロアリールアミノ、モノ-およびジ-置換ヘテロアリールアミノ、モノ-およ
びジ-複素環式アミノ、モノ-およびジ-置換複素環式アミノ、アルキル、置換ア ルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素
環および置換複素環から選択される種々の置換基と、Boc、Cbz、ホルミルなどの
ような通常のブロッキング基でブロッキングされたアミノ基を有する置換アルキ
ル基を有する非対称ジ-置換アミンなどからなる群から選択される1ないし5個 の置換基を有する、好ましくは1ないし10個の炭素原子のアルキル基、または
-SO2-アルキル、-SO2-置換アルキル、-SO2-アルケニル、-SO2-置換アル
ケニル、-SO2-シクロアルキル、-SO2-置換シクロアルキル、-SO2-アリー ル、-SO2-置換アリール、-SO2-ヘテロアリール、-SO2-置換ヘテロアリー ル、-SO2-複素環、-SO2-置換複素環、および-SO2NRR(ここで、Rは水 素原子またはアルキルである)で置換されたアルキル/置換アルキル基をいう。
【0028】 「アルコキシ」とは、基「アルキル-O-」をいい、その例としては、メトキシ
、エトキシ、n-プロポキシ、イソ-プロポキシ、n-ブトキシ、t-ブトキシ、sec- ブトキシ、n-ペントキシ、n-ヘキソキシ、1,2-ジメシルブトキシなどが挙げら
れる。
【0029】 「置換アルコキシ」とは、基「置換アルキル-O-」をいう。
【0030】 「アシル」とは、基H-C(O)-、アルキル-C(O)-、置換アルキル-C(O)-、
アルケニル-C(O)-、置換アルケニル-C(O)-、アルキニル-C(O)-、置換アル
キニル-C(O)-、シクロアルキル-C(O)-、置換シクロアルキル-C(O)-、アリ
ール-C(O)-、置換アリール-C(O)-、ヘテロアリール-C(O)-、置換ヘテロア
リール-C(O)、さらに、複素環および置換複素環の窒素原子が-C(O)-基に結 合してないという条件下で複素環-C(O)-および置換複素環-C(O)-(ここで、 アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アル
キニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテ
ロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書で定義し
た通り)をいう。
【0031】 「アシルアミノ」とは、基-C(O)NRR{ここで、Rは水素原子、アルキル 、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、
アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリー
ル、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環からなる群からそれぞれ選択され
、各Rは結合して窒素原子とともに複素環または置換複素環を形成する(ここで 、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換ア
ルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘ
テロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書で定義
した通り)}をいう。
【0032】 「置換アルキルカルボニルアミノ」とは、アシルアミノ基-C(O)NRR(ここ
で、少なくとも一つのRが置換アルキルであるという条件で、Rは水素原子、ア
ルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換
アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環から
それぞれ選択される)のみを指す。
【0033】 「置換アルケニルカルボニルアミノ」とは、アシルアミノ基-C(O)NRR(こ
こで、少なくとも一つのRが置換アルケニルであるという条件で、Rは水素原子
、アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、置換シクロアルキ
ル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環お
よび置換複素環からそれぞれ選択される)のみを指す。
【0034】 「置換アルキニルカルボニルアミノ」とは、アシルアミノ基-C(O)NRR(こ
こで、少なくとも一つのRが置換アルキニルであるという条件で、Rは水素原子
、アルキル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキ
ル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環お
よび置換複素環からそれぞれ選択される)のみを指す。
【0035】 「複素環式(ヘテロシクリル)カルボニルアミノ」とは、アシルアミノ基-C(O
)NRR(ここで、少なくとも一つのRが複素環であるという条件で、Rは水素原
子、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換
アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、
ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環からそれぞれ選
択される)のみを指す。
【0036】 「チオカルボニルアミノ」とは、基-C(S)NRR{ここで、Rは水素原子、 アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アル
キニル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテ
ロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環からなる群からそれぞれ
選択され、各Rは結合して窒素原子とともに複素環または置換複素環を形成する
(ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル 、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリ
ール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細
書で定義した通り)}をいう。
【0037】 「アシルオキシ」とは、基アルキル-C(O)O-、置換アルキル-C(O)O-、ア
ルケニル-C(O)O-、置換アルケニル-C(O)O-、アルキニル-C(O)O-、置換
アルキニル-C(O)O-、アリール-C(O)O-、置換アリール-C(O)O-、シクロ
アルキル-C(O)O-、置換シクロアルキル-C(O)O-、ヘテロアリール-C(O) O-、置換ヘテロアリール-C(O)O-、複素環-C(O)O-および置換複素環-C( O)O-(ここで、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル キニル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置
換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は
本明細書で定義した通り)をいう。
【0038】 「アルケニル」とは、好ましくは2ないし10個の炭素原子、さらに好ましく
は2ないし6個の炭素原子を有し、かつ、少なくとも1つ、好ましくは1ないし
2つのアルケニル不飽和部位を有するアルケニル基をいう。
【0039】 「置換アルケニル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミ
ノ、チオカルボニルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミジノ、アルキルアミジ
ノ、チオアミジノ、アミノアシル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボ
ニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、置換アリール、アリールオキ
シ、置換アリールオキシ、アリールオキシアリール、置換アリールオキシアリー
ル、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルア
ルキル、カルボキシル置換アルキル、カルボキシルシクロアルキル、カルボキシ
ル置換シクロアルキル、カルボキシルアリール、カルボキシル置換アリール、カ
ルボキシルヘテロアリール、カルボキシル置換ヘテロアリール、カルボキシル複
素環、カルボキシル置換複素環、シクロアルキル、置換シクロアルキル、グアニ
ジノ、グアニジノスルホン、チオール、チオアルキル、置換チオアルキル、チオ
アリール、置換チオアリール、チオシクロアルキル、置換チオシクロアルキル、
チオヘテロアリール、置換チオヘテロアリール、チオ複素環、置換チオ複素環、
ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、シクロアルコキシ
、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、
ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、オキシカルボニルアミノ、
オキシチオカルボニルアミノ、-OS(O)2-アルキル、-OS(O)2-置換アルキル
、-OS(O)2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、-OS(O)2-ヘテロアリー ル、-OS(O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素環、-OS(O)2-置換複 素環、-OSO2-NRR(ここで、Rは水素原子またはアルキルである)、-NRS
(O)2-アルキル、-NRS(O)2-置換アルキル、-NRS(O)2-アリール、-NR S(O)2-置換アリール、-NRS(O)2-ヘテロアリール、-NRS(O)2-置換ヘテ
ロアリール、-NRS(O)2-複素環、-NRS(O)2-置換複素環、-NRS(O)2- NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置換アルキル、-NRS(O)2-NR-アリー ル、-NRS(O)2-NR-置換アリール、-NRS(O)2-NR-ヘテロアリール、- NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-複素環、-NRS( O)2-NR-置換複素環(ここで、Rは水素原子またはアルキルである)、モノ-お よびジ-アルキルアミノ、モノ-およびジ-(置換アルキル)アミノ、モノ-およびジ
-アリールアミノ、モノ-およびジ-置換アリールアミノ、モノ-およびジ-ヘテロ アリールアミノ、モノ-およびジ-置換ヘテロアリールアミノ、モノ-およびジ-複
素環アミノ、モノ-およびジ-置換複素環アミノ、アルキル、置換アルキル、アリ
ール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換
複素環から選択される種々の置換基と、Boc、Cbz、ホルミルなどのような
通常のブロッキング基でブロッキングされたアミノ基を有する置換アルケニル基
を有する非対称ジ-置換アミンからなる群から選択される1ないし5個の置換基 を有するアルケニル基、または-SO2-アルキル、-SO2-置換アルキル、-SO2 -アルケニル、-SO2-置換アルケニル、-SO2-シクロアルキル、-SO2-置換シ
クロアルキル、-SO2-アリール、-SO2-置換アリール、-SO2-ヘテロアリー ル、-SO2-置換ヘテロアリール、-SO2-複素環、-SO2-置換複素環および-S
2NRR(ここで、Rは水素原子またはアルキルである)で置換されたアルケニ ル/置換アルケニル基をいう。
【0040】 「アルキニル」とは、好ましくは2ないし10個の炭素原子、さらに好ましく
は3ないし6個の炭素原子を有し、かつ、少なくとも1つ、好ましくは1ないし
2つのアルキニル不飽和部位を有するアルキニル基をいう。
【0041】 「置換アルキニル」とは、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミ
ノ、チオカルボニルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミジノ、アルキルアミジ
ノ、チオアミジノ、アミノアシル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボ
ニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、置換アリール、アリールオキ
シ、置換アリールオキシ、アリールオキシアリール、置換アリールオキシアリー
ル、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルア
ルキル、カルボキシル置換アルキル、カルボキシルシクロアルキル、カルボキシ
ル置換シクロアルキル、カルボキシルアリール、カルボキシル置換アリール、カ
ルボキシルヘテロアリール、カルボキシル置換ヘテロアリール、カルボキシル複
素環、カルボキシル置換複素環、シクロアルキル、置換シクロアルキル、グアニ
ジノ、グアニジノスルホン、チオール、チオアルキル、置換チオアルキル、チオ
アリール、置換チオアリール、チオシクロアルキル、置換チオシクロアルキル、
チオヘテロアリール、置換チオヘテロアリール、チオ複素環、置換チオ複素環、
ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、シクロアルコキシ
、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、
ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、オキシカルボニルアミノ、
オキシチオカルボニルアミノ、-OS(O)2-アルキル、-OS(O)2-置換アルキル
、-OS(O)2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、-OS(O)2-ヘテロアリー ル、-OS(O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素環、-OS(O)2-置換複 素環、-OSO2-NRR(ここで、Rは水素原子またはアルキルである)、-NRS
(O)2-アルキル、-NRS(O)2-置換アルキル、-NRS(O)2-アリール、-NR S(O)2-置換アリール、-NRS(O)2-ヘテロアリール、-NRS(O)2-置換ヘテ
ロアリール、-NRS(O)2-複素環、-NRS(O)2-置換複素環、-NRS(O)2- NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置換アルキル、-NRS(O)2-NR-アリー ル、-NRS(O)2-NR-置換アリール、-NRS(O)2-NR-ヘテロアリール、- NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-複素環、-NRS( O)2-NR-置換複素環(ここで、Rは水素原子またはアルキルである)、モノ-お よびジ-アルキルアミノ、モノ-およびジ-(置換アルキル)アミノ、モノ-およびジ
-アリールアミノ、モノ-およびジ-置換アリールアミノ、モノ-およびジ-ヘテロ アリールアミノ、モノ-およびジ-置換ヘテロアリールアミノ、モノ-およびジ-複
素環アミノ、モノ-およびジ-置換複素環アミノ、アルキル、置換アルキル、アリ
ール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換
複素環から選択される種々の置換基と、Boc、Cbz、ホルミルなどのような
通常のブロッキング基でブロッキングされたアミノ基を有する置換アルキニル基
を有する非対称ジ-置換アミンからなる群から選択される1ないし5個の置換基 を有するアルキニル基、または-SO2-アルキル、-SO2-置換アルキル、-SO2 -アルケニル、-SO2-置換アルケニル、-SO2-シクロアルキル、-SO2-置換シ
クロアルキル、-SO2-アリール、-SO2-置換アリール、-SO2-ヘテロアリー ル、-SO2-置換ヘテロアリール、-SO2-複素環、-SO2-置換複素環および-S
2NRR(ここで、Rは水素原子またはアルキルである)で置換されたアルキニ ル/置換アルキニル基をいう。
【0042】 「アミジノ」とは、基H2NC(=NH)-をいい、「アルキルアミジノ」とは、 1ないし3個のアルキル基(例えば、アルキルHNC(=NH)-)を有する化合物を
いう。
【0043】 「チオアミジノ」とは、基RSC(=NH)-(ここで、Rは水素原子またはアル キルである)をいう。
【0044】 「アミノアシル」とは、基-NRC(O)アルキル、-NRC(O)置換アルキル、
-NRC(O)シクロアルキル、-NRC(O)置換シクロアルキル、-NRC(O)ア ルケニル、-NRC(O)置換アルケニル、-NRC(O)アルキニル、-NRC(O) 置換アルキニル、-NRC(O)アリール、-NRC(O)置換アリール、-NRC(O
)ヘテロアリール、-NRC(O)置換ヘテロアリール、-NRC(O)複素環および-
NRC(O)置換複素環(ここで、Rは水素原子またはアルキルであり、かつ、ア ルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキ
ニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロ
アリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書で定義した
通り)をいう。
【0045】 「アミノカルボニルオキシ」とは、基-NRC(O)O-アルキル、-NRC(O) O-置換アルキル、-NRC(O)O-アルケニル、-NRC(O)O-置換アルケニル 、-NRC(O)O-アルキニル、-NRC(O)O-置換アルキニル、-NRC(O)O-
シクロアルキル、-NRC(O)O-置換シクロアルキル、-NRC(O)O-アリール
、-NRC(O)O-置換アリール、-NRC(O)O-ヘテロアリール、-NRC(O) O-置換ヘテロアリール、-NRC(O)O-複素環および-NRC(O)O-置換複素 環(ここで、Rは水素原子またはアルキルであり、かつ、アルキル、置換アルキ ル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シクロアルキ
ル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテ
ロアリール、複素環および置換複素環は本明細書で定義した通り)をいう。
【0046】 「オキシカルボニルアミノ」とは、基-OC(O)NH2、-OC(O)NRR、-O
C(O)NR-アルキル、-OC(O)NR-置換アルキル、-OC(O)NR-アルケニ ル、-OC(O)NR-置換アルケニル、-OC(O)NR-アルキニル、-OC(O)N R-置換アルキニル、-OC(O)NR-シクロアルキル、-OC(O)NR-置換シク ロアルキル、-OC(O)NR-アリール、-OC(O)NR-置換アリール、-OC(O
)NR-ヘテロアリール、-OC(O)NR-置換ヘテロアリール、-OC(O)NR-複
素環、-OC(O)NR-置換複素環(ここで、Rは水素原子、アルキルであるか、 あるいはRは各々窒素原子とともに結合して複素環または置換複素環を形成し、
かつ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置
換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール
、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書で
定義した通り)をいう。
【0047】 「オキシチオカルボニルアミノ」とは、基-OC(S)NH2、-OC(S)NRR 、-OC(S)NR-アルキル、-OC(S)NR-置換アルキル、-OC(S)NR-アル
ケニル、-OC(S)NR-置換アルケニル、-OC(S)NR-アルキニル、-OC(S
)NR-置換アルキニル、-OC(S)NR-シクロアルキル、-OC(S)NR-置換シ
クロアルキル、-OC(S)NR-アリール、-OC(S)NR-置換アリール、-OC(
S)NR-ヘテロアリール、-OC(S)NR-置換ヘテロアリール、-OC(S)NR-
複素環および-OC(S)NR-置換複素環(ここで、Rは水素原子、アルキルであ るか、あるいはRは各々窒素原子とともに結合して複素環または置換複素環を形
成し、かつ、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニ
ル、置換アルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換ア
リール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明
細書で定義した通り)をいう。
【0048】 「アミノカルボニルアミノ」とは、基-NRC(O)NRR、-NRC(O)NR- アルキル、-NRC(O)NR-置換アルキル、-NRC(O)NR-アルケニル、-N RC(O)NR-置換アルケニル、-NRC(O)NR-アルキニル、-NRC(O)NR
-置換アルキニル、-NRC(O)NR-アリール、-NRC(O)NR-置換アリール 、-NRC(O)NR-シクロアルキル、-NRC(O)NR-置換シクロアルキル、- NRC(O)NR-ヘテロアリールおよび-NRC(O)NR-置換ヘテロアリール、-
NRC(O)NR-複素環および-NRC(O)NR-置換複素環(ここで、各Rはそれ
ぞれ水素原子、アルキルであるか、あるいはRは各々窒素原子とともに結合して
複素環または置換複素環を形成し、同時に、アミノ基の1つがBoc、Cbz、
ホルミルなどのような通常のブロッキング基でブロッキングされており、かつ、
アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アル
キニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテ
ロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書で定義し
た通り)をいう。
【0049】 「アミノチオカルボニルアミノ」とは、基-NRC(S)NRR、-NRC(S)N
R-アルキル、-NRC(S)NR-置換アルキル、-NRC(S)NR-アルケニル、-
NRC(S)NR-置換アルケニル、-NRC(S)NR-アルキニル、-NRC(S)N
R-置換アルキニル、-NRC(S)NR-アリール、-NRC(S)NR-置換アリー ル、-NRC(S)NR-シクロアルキル、-NRC(S)NR-置換シクロアルキル、
-NRC(S)NR-ヘテロアリールおよび-NRC(S)NR-置換ヘテロアリール、
-NRC(S)NR-複素環および-NRC(S)NR-置換複素環(ここで、各Rはそ れぞれ水素原子、アルキルであるか、あるいはRは各々窒素原子とともに結合し
て複素環または置換複素環を形成し、同時に、アミノ基の1つがBoc、Cbz
、ホルミルなどのような通常のブロッキング基でブロッキングされており、かつ
、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換ア
ルキニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘ
テロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書で定義
した通り)をいう。
【0050】 「アリール」または「Ar」とは、単環(例えば、フェニル)または複数の縮合
環(例えば、ナフチルまたはアントリル){なお、この縮合環は芳香族であっても
なくてもよい(例えば、2-ベンゾキサゾリノン、2H-1,4-ベンゾキサジン-3
(4H)-オン-7イルなど)}を有する6ないし14個の炭素原子の不飽和芳香族 炭素環式基をいう。好ましいアリールとしては、フェニルおよびナフチルが挙げ
られる。
【0051】 置換アリールとは、ヒドロキシ、アシル、アシルアミノ、チオカルボニルアミ
ノ、アシルオキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ア
ルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アミジノ、アルキル
アミジノ、チオアミジノ、アミノ、アミノアシル、アミノカルボニルオキシ、ア
ミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アリール、置換アリール
、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルコキシ、置換シクロアルコ
キシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキ
シ、置換ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルアルキル、カルボ
キシル置換アルキル、カルボキシル-シクロアルキル、カルボキシル置換シクロ アルキル、カルボキシルアリール、カルボキシル置換アリール、カルボキシルヘ
テロアリール、カルボキシル置換ヘテロアリール、カルボキシル複素環、カルボ
キシル置換複素環、カルボキシルアミド、シアノ、チオール、チオアルキル、置
換チオアルキル、チオアリール、置換チオアリール、チオヘテロアリール、置換
チオヘテロアリール、チオシクロアルキル、置換チオシクロアルキル、チオ複素
環、置換チオ複素環、シクロアルキル、置換シクロアルキル、グアニジノ、グア
ニジノスルホン、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環
、置換複素環、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキ
シ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオ
キシ、オキシカルボニルアミノ、オキシチオカルボニルアミノ、-S(O)2-アル キル、-S(O)2-置換アルキル、-S(O)2-シクロアルキル、-S(O)2-置換シク ロアルキル、-S(O)2-アルケニル、-S(O)2-置換アルケニル、-S(O)2-アリ ール、-S(O)2-置換アリール、-S(O)2-ヘテロアリール、-S(O)2-置換ヘテ ロアリール、-S(O)2-複素環、-S(O)2-置換複素環、-OS(O)2-アルキル、-
OS(O)2-置換アルキル、-OS(O)2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、- OS(O)2-ヘテロアリール、-OS(O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素
環、-OS(O)2-置換複素環、-OS(O)2-NRR(ここで、Rは水素原子または アルキルである)、NRS(O)2- アルキル、-NRS(O)2-置換アルキル、-NR
S(O)2-アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2-ヘテロアリール
、-NRS(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-NRS(O)2-置 換複素環、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置換アルキル、- NRS(O)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、-NRS(O)2-
NR-ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-
NR-複素環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(ここで、Rは水素原子またはアル
キルである)、モノ-およびジ-アルキルアミノ、モノ-およびジ-(置換アルキル) アミノ、モノ-およびジ-アリールアミノ、モノ-およびジ-置換アリールアミノ、
モノ-およびジ-ヘテロアリールアミノ、モノ-およびジ-置換ヘテロアリールアミ
ノ、モノ-およびジ-複素環アミノ、モノ-およびジ-置換複素環アミノ、アルキル
、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリー
ル、複素環および置換複素環から選択される種々の置換基と、Boc、Cbz、
ホルミルなどのような通常のブロッキング基でブロッキングされた置換アリール
のアミノ基を有する非対称ジ-置換アミンからなる群から選択される1ないし3 個の置換基で置換された、または-SO2NRR(ここで、Rは水素原子またはア ルキルである)で置換されたアリール基をいう。
【0052】 「アリールオキシ」とは、基アリール-O-をいい、例としては、フェノキシ、
ナフトキシなどが挙げられる。
【0053】 「置換アリールオキシ」とは、置換アリール-O-基をいう。
【0054】 「アリールオキシアリール」とは、基-アリール-O-アリールをいう。
【0055】 「置換アリールオキシアリール」とは、ヒドロキシ、アシル、アシルアミノ、
チオカルボニルアミノ、アシルオキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、
置換アルコキシ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、
アミジノ、アルキルアミジノ、チオアミジノ、アミノ、アミノアシル、アミノカ
ルボニルオキシ、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アリ
ール、置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルコキシ
、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、
ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシ
ルアルキル、カルボキシル置換アルキル、カルボキシル-シクロアルキル、カル ボキシル置換シクロアルキル、カルボキシルアリール、カルボキシル置換アリー
ル、カルボキシルヘテロアリール、カルボキシル置換ヘテロアリール、カルボキ
シル複素環、カルボキシル置換複素環、カルボキシルアミド、シアノ、チオール
、チオアルキル、置換チオアルキル、チオアリール、置換チオアリール、チオヘ
テロアリール、置換チオヘテロアリール、チオシクロアルキル、置換チオシクロ
アルキル、チオ複素環、置換チオ複素環、シクロアルキル、置換シクロアルキル
、グアニジノ、グアニジノスルホン、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、置換ヘテ
ロアリール、複素環、置換複素環、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、
ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置
換ヘテロシクリルオキシ、オキシカルボニルアミノ、オキシチオカルボニルアミ
ノ、-S(O)2-アルキル、-S(O)2-置換アルキル、-S(O)2-シクロアルキル、-
S(O)2-置換シクロアルキル、-S(O)2-アルケニル、-S(O)2-置換アルケニル
、-S(O)2-アリール、-S(O)2-置換アリール、-S(O)2-ヘテロアリール、-S
(O)2-置換ヘテロアリール、-S(O)2-複素環、-S(O)2-置換複素環、-OS(O
)2-アルキル、-OS(O)2-置換アルキル、-OS(O)2-アリール、-OS(O)2-置
換アリール、-OS(O)2-ヘテロアリール、-OS(O)2-置換ヘテロアリール、- OS(O)2-複素環、-OS(O)2-置換複素環、-OS(O)2-NRR(ここで、Rは 水素原子またはアルキルである)、NRS(O)2- アルキル、-NRS(O)2-置換 アルキル、-NRS(O)2-アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2 -ヘテロアリール、-NRS(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-
NRS(O)2-置換複素環、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置
換アルキル、-NRS(O)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、
-NRS(O)2-NR-ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、
-NRS(O)2-NR-複素環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(ここで、Rは水素 原子またはアルキルである)、モノ-およびジ-アルキルアミノ、モノ-およびジ-(
置換アルキル)アミノ、モノ-およびジ-アリールアミノ、モノ-およびジ-置換ア リールアミノ、モノ-およびジ-ヘテロアリールアミノ、モノ-およびジ-置換ヘテ
ロアリールアミノ、モノ-およびジ-複素環アミノ、モノ-およびジ-置換複素環ア
ミノ、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置
換ヘテロアリール、複素環および置換複素環から選択される種々の置換基と、B
oc、Cbz、ホルミルなどのような通常のブロッキング基でブロッキングされ
た置換アリールのアミノ基を有する非対称ジ-置換アミンからなる群から選択さ れるいずれかまたは双方のアリール環の1ないし3個の置換基で置換された、ま
たは-SO2NRR(ここで、Rは水素原子またはアルキルである)で置換されたア
リールオキシアリール基をいう。
【0056】 「シクロアルキル」とは、単環を有する、3ないし8個の炭素原子の環状アル
キル基をいい、例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロオクチルなどが挙げられる。この定義から除外されるものとしてはアダマ
ンタニルなどのような多環アルキル基がある。
【0057】 「シクロアルケニル」とは、芳香族を除く、1つまたは複数の不飽和を有する
3ないし8個の炭素原子の環状アルケニル基をいう。
【0058】 「置換シクロアルキル」および「置換シクロアルケニル」とは、オキソ(=O)
、チオキソ(=S)、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミノ、チオ カルボニルアミノ、アシルオキシ、アミノ、アミジノ、アルキルアミジノ、チオ
アミジノ、アミノアシル、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミ
ノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、置換アリール、アリールオキシ、置換
アリールオキシ、アリールオキシアリール、置換アリールオキシアリール、ハロ
ゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、カルボキシル、カルボキシルアルキル、
カルボキシル置換アルキル、カルボキシル-シクロアルキル、カルボキシル置換 シクロアルキル、カルボキシルアリール、カルボキシル置換アリール、カルボキ
シルヘテロアリール、カルボキシル置換ヘテロアリール、カルボキシル複素環、
カルボキシル置換複素環、シクロアルキル、置換シクロアルキル、グアニジノ、
グアニジノスルホン、チオール、チオアルキル、置換チオアルキル、チオアリー
ル、置換チオアリール、チオシクロアルキル、置換チオシクロアルキル、チオヘ
テロアリール、置換チオヘテロアリール、チオ複素環、置換チオ複素環、ヘテロ
アリール、置換ヘテロアリール、複素環、置換複素環、シクロアルコキシ、置換
シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロ
シクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、オキシカルボニルアミノ、オキシ
チオカルボニルアミノ、-OS(O)2-アルキル、-OS(O)2-置換アルキル、-O S(O)2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、-OS(O)2-ヘテロアリール、- OS(O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素環、-OS(O)2-置換複素環、
-OSO2-NRR(ここで、Rは水素原子またはアルキルである)、-NRS(O)2-
アルキル、-NRS(O)2-置換アルキル、-NRS(O)2-アリール、-NRS(O)2 -置換アリール、-NRS(O)2-ヘテロアリール、-NRS(O)2-置換ヘテロアリ ール、-NRS(O)2-複素環、-NRS(O)2-置換複素環、-NRS(O)2-NR-ア
ルキル、-NRS(O)2-NR-置換アルキル、-NRS(O)2-NR-アリール、-N RS(O)2-NR-置換アリール、-NRS(O)2-NR-ヘテロアリール、-NRS( O)2-NR-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-複素環、-NRS(O)2-N R-置換複素環(ここで、Rは水素原子またはアルキルである)、モノ-およびジ- アルキルアミノ、モノ-およびジ-(置換アルキル)アミノ、モノ-およびジ-アリー
ルアミノ、モノ-およびジ-置換アリールアミノ、モノ-およびジ-ヘテロアリール
アミノ、モノ-およびジ-置換ヘテロアリールアミノ、モノ-およびジ-複素環アミ
ノ、モノ-およびジ-置換複素環アミノ、アルキル、置換アルキル、アリール、置
換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環か
ら選択される種々の置換基と、Boc、Cbz、ホルミルなどのような通常のブ
ロッキング基でブロッキングされたアミノ基を有する置換アルキニル基を有する
非対称ジ-置換アミンからなる群から選択される1ないし5個の置換基を有する 、好ましくは3ないし8個の炭素原子のシクロアルキルおよびシクロアルケニル
基、または-SO2-アルキル、-SO2-置換アルキル、-SO2-アルケニル、-SO 2 -置換アルケニル、-SO2-シクロアルキル、-SO2-置換シクロアルキル、-S O2-アリール、-SO2-置換アリール、-SO2-ヘテロアリール、-SO2-置換ヘ テロアリール、-SO2-複素環、-SO2-置換複素環、および-SO2-NRR(ここ
で、Rは水素原子またはアルキルである)で置換されたアルキニル/置換アルキ ニル基をいう。
【0059】 「シクロアルコキシ」とは、-O-シクロアルキル基をいう。
【0060】 「置換シクロアルコキシ」とは、-O-置換シクロアルキル基をいう。
【0061】 「グアニジノ」とは、基-NRC(=NR)NRR、-NRC(=NR)NR-アルキ ル、-NRC(=NR)NR-置換アルキル、-NRC(=NR)NR-アルケニル、-N RC(=NR)NR-置換アルケニル、-NRC(=NR)NR-アルキニル、-NRC(=
NR)NR-置換アルキニル、-NRC(=NR)NR-アリール、-NRC(=NR)N R-置換アリール、-NRC(=NR)NR-シクロアルキル、-NRC(=NR)NR- ヘテロアリール、-NRC(=NR)NR-置換ヘテロアリール、-NRC(=NR)N R-複素環、および-NRC(=NR)NR-置換複素環(ここで、各Rはそれぞれ水 素原子およびアルキルであり、同時に、アミノ基の1つがBoc、Cbz、ホル
ミルなどのような通常のブロッキング基でブロッキングされており、かつ、アル
キル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニ
ル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロア
リール、置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書で定義した通
り)をいう。
【0062】 「グアニジノスルホン」とは、基-NRC(=NR)NRSO2-アルキル、-NR C(=NR)NRSO2-置換アルキル、-NRC(=NR)NRSO2-アルケニル、-N
RC(=NR)NRSO2-置換アルケニル、-NRC(=NR)NRSO2-アルキニル 、-NRC(=NR)NRSO2-置換アルキニル、-NRC(=NR)NRSO2-アリー
ル、-NRC(=NR)NRSO2-置換アリール、-NRC(=NR)NRSO2-シクロ
アルキル、-NRC(=NR)NRSO2-置換シクロアルキル、-NRC(=NR)NR
SO2-ヘテロアリール、および-NRC(=NR)NRSO2-置換ヘテロアリール、
-NRC(=NR)NRSO2-複素環、および-NRC(=NR)NRSO2-置換複素環
(ここで、各Rはそれぞれ水素原子およびアルキルであり、かつ、アルキル、置 換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、シク
ロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、
置換ヘテロアリール、複素環および置換複素環は本明細書で定義した通り)をい う。
【0063】 「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨード
をいい、クロロまたはブロモのいずれかが好ましい。
【0064】 「ヘテロアリール」とは、環内が2ないし10個の炭素原子および酸素、窒素
および硫黄から選択される1ないし4個のへテロ原子からなる芳香族炭素環式基
をいう。かかるヘテロアリール基は単環(例えば、ピリジルまたはフリル)または
複数の縮合環(例えば、インドリジニルまたはベンゾチエニル)を有することがで
きる。好ましいヘテロアリールとしては、ピリジル、ピロリル、インドリル、お
よびフリルが挙げられる。
【0065】 「置換ヘテロアリール」とは、ヒドロキシ、アシル、アシルアミノ、チオカル
ボニルアミノ、アシルオキシ、アルキル、置換アルキル、アルコキシ、置換アル
コキシ、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アミジノ
、アルキルアミジノ、チオアミジノ、アミノ、アミノアシル、アミノカルボニル
オキシ、アミノカルボニルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アリール、置
換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、シクロアルコキシ、置換シ
クロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシ
クリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキシ、カルボキシル、カルボキシルアルキ
ル、カルボキシル置換アルキル、カルボキシル-シクロアルキル、カルボキシル 置換シクロアルキル、カルボキシルアリール、カルボキシル置換アリール、カル
ボキシルヘテロアリール、カルボキシル置換ヘテロアリール、カルボキシル複素
環、カルボキシル置換複素環、カルボキシルアミド、シアノ、チオール、チオア
ルキル、置換チオアルキル、チオアリール、置換チオアリール、チオヘテロアリ
ール、置換チオヘテロアリール、チオシクロアルキル、置換チオシクロアルキル
、チオ複素環、置換チオ複素環、シクロアルキル、置換シクロアルキル、グアニ
ジノ、グアニジノスルホン、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、置換ヘテロアリー
ル、複素環、置換複素環、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、ヘテロア
リールオキシ、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロ
シクリルオキシ、オキシカルボニルアミノ、オキシチオカルボニルアミノ、-S(
O)2-アルキル、-S(O)2-置換アルキル、-S(O)2-シクロアルキル、-S(O)2-
置換シクロアルキル、-S(O)2-アルケニル、-S(O)2-置換アルケニル、-S(O
)2-アリール、-S(O)2-置換アリール、-S(O)2-ヘテロアリール、-S(O)2-置
換ヘテロアリール、-S(O)2-複素環、-S(O)2-置換複素環、-OS(O)2-アル キル、-OS(O)2-置換アルキル、-OS(O)2-アリール、-OS(O)2-置換アリ ール、-OS(O)2-ヘテロアリール、-OS(O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O
)2-複素環、-OS(O)2-置換複素環、-OS(O)2-NRR(ここで、Rは水素原子
またはアルキルである)、NRS(O)2- アルキル、-NRS(O)2-置換アルキル 、-NRS(O)2-アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2-ヘテロ アリール、-NRS(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-NRS(
O)2-置換複素環、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置換アル キル、-NRS(O)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、-NR S(O)2-NR-ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、-NR
S(O)2-NR-複素環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(ここで、Rは水素原子ま
たはアルキルである)、モノ-およびジ-アルキルアミノ、モノ-およびジ-(置換ア
ルキル)アミノ、モノ-およびジ-アリールアミノ、モノ-およびジ-置換アリール アミノ、モノ-およびジ-ヘテロアリールアミノ、モノ-およびジ-置換ヘテロアリ
ールアミノ、モノ-およびジ-複素環アミノ、モノ-およびジ-置換複素環アミノ、
アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテ
ロアリール、複素環および置換複素環から選択される種々の置換基と、Boc、
Cbz、ホルミルなどのような通常のブロッキング基でブロッキングされた置換
アリールのアミノ基を有する非対称ジ-置換アミンからなる群から選択される1 ないし3個の置換基で置換された、または-SO2NRR(ここで、Rは水素原子 またはアルキルである)で置換されたヘテロアリール基をいう。
【0066】 「ヘテロアリールオキシ」とは、基-O-ヘテロアリールをいい、「置換ヘテロ
アリールオキシ」とは、基-O-置換ヘテロアリールをいう。
【0067】 「複素環」または「複素環式」とは、環内に、1ないし10個の炭素原子、お
よび窒素、硫黄または酸素から選択される1ないし4個のヘテロ原子からなる単
環、または複数の縮合環を有する飽和または不飽和基をいい、この縮合環系にお
いては、1以上の環がアリールまたはヘテロアリールであってよい。
【0068】 「飽和複素環」とは、環に不飽和を含まない単環または複数の縮合環の複素環
を指す(例えば、炭素−炭素不飽和、炭素−窒素不飽和、窒素−窒素不飽和など)
【0069】 「不飽和複素環」とは、環に不飽和を含む単環または複数の縮合環の非芳香族
複素環を指す(例えば、炭素−炭素不飽和、炭素−窒素不飽和、窒素−窒素不飽 和など)。
【0070】 「置換複素環」とは、オキソ(=O) 、チオキソ(=S)、アルコキシ、置換アル コキシ、アシル、アシルアミノ、チオカルボニルアミノ、アシルオキシ、アミノ
、アミジノ、アルキルアミジノ、チオアミジノ、アミノアシル、アミノカルボニ
ルアミノ、アミノチオカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、
置換アリール、アリールオキシ、置換アリールオキシ、アリールオキシアリール
、置換アリールオキシアリール、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、カ
ルボキシル、カルボキシルアルキル、カルボキシル置換アルキル、カルボキシル
-シクロアルキル、カルボキシル置換シクロアルキル、カルボキシルアリール、 カルボキシル置換アリール、カルボキシルヘテロアリール、カルボキシル置換ヘ
テロアリール、カルボキシル複素環、カルボキシル置換複素環、シクロアルキル
、置換シクロアルキル、グアニジノ、グアニジノスルホン、チオール、チオアル
キル、置換チオアルキル、チオアリール、置換チオアリール、チオシクロアルキ
ル、置換チオシクロアルキル、チオヘテロアリール、置換チオヘテロアリール、
チオ複素環、置換チオ複素環、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素環、
置換複素環、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ
、置換ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換ヘテロシクリルオキ
シ、オキシカルボニルアミノ、オキシチオカルボニルアミノ、-OS(O)2-アル キル、-OS(O)2-置換アルキル、-OS(O)2-アリール、-OS(O)2-置換アリ ール、-OS(O)2-ヘテロアリール、-OS(O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O
)2-複素環、-OS(O)2-置換複素環、-OSO2-NRR(ここで、Rは水素原子ま
たはアルキルである)、-NRS(O)2-アルキル、-NRS(O)2-置換アルキル、-
NRS(O)2-アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2-ヘテロアリ
ール、-NRS(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-NRS(O)2 -置換複素環、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置換アルキル 、-NRS(O)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、-NRS(O
)2-NR-ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、-NRS(O
)2-NR-複素環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(ここで、Rは水素原子または アルキルである)、モノ-およびジ-アルキルアミノ、モノ-およびジ-(置換アルキ
ル)アミノ、モノ-およびジ-アリールアミノ、モノ-およびジ-置換アリールアミ ノ、モノ-およびジ-ヘテロアリールアミノ、モノ-およびジ-置換ヘテロアリール
アミノ、モノ-およびジ-複素環アミノ、モノ-およびジ-置換複素環アミノ、アル
キル、置換アルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロア
リール、複素環および置換複素環から選択される種々の置換基と、Boc、Cb
z、ホルミルなどのような通常のブロッキング基でブロッキングされたアミノ基
を有する置換アルキニル基を有する非対称ジ-置換アミンからなる群から選択さ れる1ないし3個の置換基で置換された複素環基、または-SO2-アルキル、-S
2-置換アルキル、-SO2-アルケニル、-SO2-置換アルケニル、-SO2-シク ロアルキル、-SO2-置換シクロアルキル、-SO2-アリール、-SO2-置換アリ ール、-SO2-ヘテロアリール、-SO2-置換ヘテロアリール、-SO2-複素環、-
SO2-置換複素環、および-SO2-NRR(ここで、Rは水素原子またはアルキル
である)で置換されたアルキニル/置換アルキニル基を指す。
【0071】 複素環およびヘテロアリールの例としては、限定されるものではないが、アゼ
チジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジ
ン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、ジヒドロインド
ール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジ
ン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、
カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン
、イソチアゾール、フェナジン、イソキサゾール、フェノキサジン、フェノチア
ジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、
フタルイミド、1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン、4,5,6,7-テトラヒ
ドロベンゾ[b]チオフェン、チアゾール、チアゾリジン、チオフェン、ベンゾ[ b]チオフェン、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピロリジン、テ トラヒドロフラニルなどが挙げられる。
【0072】 「飽和置換複素環」とは、環に不飽和を含まない単環または複数の縮合環の置
換複素環を指す(例えば、炭素−炭素不飽和、炭素−窒素不飽和、窒素−窒素不 飽和など)。
【0073】 「不飽和置換複素環」とは、環に不飽和を含む単環または複数の縮合環の非芳
香族置換複素環を指す(例えば、炭素−炭素不飽和、炭素−窒素不飽和、窒素− 窒素不飽和など)。
【0074】 「ヘテロシクリルオキシ」とは、基-O-複素環をいい、「置換ヘテロシクリル
オキシ」とは、基-O-置換複素環をいう。
【0075】 「チオール」とは、基-SHをいう。
【0076】 「チオアルキル」とは、基-S-アルキルをいう。
【0077】 「置換チオアルキル」とは、基-S-置換アルキルをいう。
【0078】 「チオシクロアルキル」とは、基-S-シクロアルキルをいう。
【0079】 「置換チオシクロアルキル」とは、基-S-置換シクロアルキルをいう。
【0080】 「チオアリール」とは、基-S-アリールをいい、「置換チオアリール」とは、
基-S-置換アリールをいう。
【0081】 「チオへテロアリール」とは、基-S-ヘテロアリールをいい、「置換チオへテ
ロアリール」とは、基-S-置換ヘテロアリールをいう。
【0082】 「チオヘテロ複素環」とは、基-S-複素環をいい、「置換チオへテロ複素環」
とは、基-S-置換複素環をいう。
【0083】 「薬学的に許容される塩」とは、式Iの化合物の薬学上許容される塩をいい、
これらの塩は当技術で周知の種々の有機および無機の対イオンから誘導され、単
に例としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウ
ム、テトラアルキルアンモニウムなどが挙げられ、その分子が塩基性官能基を含
むとき、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩
、シュウ酸塩などのような有機または無機酸の塩である。
【0084】 化合物の調製 本発明の化合物は、以下の一般法および手順を用いて、容易に入手可能な出発
物質から製造することができる。典型的な、または好ましい工程条件(すなわち 、反応温度、時間、反応物のモル比、溶媒、圧力など)が示されるが、特に記載 のない限り、他の工程条件も使用できることが理解されよう。最適反応条件は使
用する特定の反応物または溶媒により変わるが、かかる条件は当業者により通常
の最適化手順で決定できる。
【0085】 さらに当業者には明らかであるように、ある官能基が望ましくない反応を受け
るのを防ぐために通常の保護基が必要であろう。種々の官能基の好適な保護基、
並びに、特定の官能基の保護および脱保護に適した条件は、当技術分野で周知で
ある。例えば、非常に多くの保護基が、T.W.GreeneおよびG.M.Wuts,Protecting
Groups in Organic Synthesis, Second Edition, Wiley, New York, 1991および
そこに引用された参考文献に記載されている。
【0086】 さらに本発明の化合物は、概して1以上のキラル中心を含んでいる。従って、
所望であれば、かかる化合物を純粋な立体異性体、すなわち個々のエナンチオマ
ーまたはジアステレオマーとして、または立体異性体に富む混合物として製造ま
たは単離することができる。かかるすべての立体異性体(および豊富な混合物)は
、特に記載のない限り、本発明の範囲内である。純粋な立体異性体(または豊富 な混合物)は、例えば当技術分野で周知の光学的に活性な出発物質または立体選 択性試薬を用いて製造してもよい。別法として、かかる化合物のラセミ混合物を
、例えばキラルカラムクロマトグラフィー、キラル分割剤などを用いて分離して
もよい。
【0087】 好ましい合成法では、式IおよびIAの化合物(式中、Qは-C(O)NR7-であ
る)は、まず式II:
【化7】 (式中、R2およびR3は前記定義に同じ)のアミノ酸を、 式IIIのスルホニルクロリド:
【化8】 (式中、R1は前記定義の同じ)とカップリングさせ、式IVのN-スルホニルアミノ
酸:
【化9】 (式中、R1〜R3は前記定義に同じ)を得ることにより、調製される。
【0088】 概して、この反応は式IIのアミノ酸を、ジクロロメタンなどのような不活性
希釈剤中で、少なくとも1当量、好ましくは約1.1ないし約2当量のスルホニ
ルクロリドIIIと反応させることにより行われる。一般に、この反応は約−7
0℃ないし約40℃の範囲の温度で、約1ないし約24時間行われる。この反応
は、反応中に生じる酸を掃去する好適な塩基の存在下で行うことが好ましい。好
適な塩基の例としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N- メチルモルホリンなどのような第三アミンが挙げられる。別法としては、この反
応をSchotten-Baumann型条件下で、塩基として、水酸化ナトリウムなどのアルカ
リ水溶液を用いて行ってもよい。反応の完了時に、得られたN-スルホニルアミ ノ酸IVを、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、濾過などを含む常法によ
り回収する。
【0089】 前記反応で使用される式IIのアミノ酸は、公知の化合物、または通常の合成
手法により公知の化合物から製造できる化合物のいずれかである。この反応に使
用するための好適なアミノ酸の例としては、限定されるものではないが、L-プ ロリン、トランス-4-ヒドロキシル-L-プロリン、シス-4-ヒドロキシル-L-プ
ロリン、トランス-3-フェニル-L-プロリン、シス-3-フェニル-L-プロリン、
L-(2-メチル)プロリン、L-ピペコリン酸、L-アゼチジン-2-カルボン酸、L
-インドリン-2-カルボン酸、L-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-3-カ
ルボン酸、L-チアゾリジン-4-カルボン酸、L-(5,5-ジメチル)チアゾリジン
-4-カルボン酸、L-チアモルホリン-3-カルボン酸、グリシン、2-tert-ブチ ルグリシン、D,L-フェニルグリシン、L-アラニン、α-メチルアラニン、N- メチル-L-フェニルアラニン、L-ジフェニルアラニン、サルコシン、D,L-フ ェニルサルコシン、L-アスパラギン酸β-tert-ブチルエステル、L-グルタミン
酸γ-tert-ブチルエステル、L-(O-ベンジル)セリン、1-アミノシクロプロパ ンカルボン酸、1-アミノシクロブタンカルボン酸、1-アミノシクロペンタンカ
ルボン酸(シクロロイシン)1-アミノシクロヘキサンカルボン酸、L-セリンなど
が挙げられる。所望であれば、メチルエステル、エチルエステルなどのような式
IIのアミノ酸の対応するカルボン酸エステルを、スルホニルクロリドIIIと
ともに前記反応で使用してもよい。次いで、通常の試薬および条件を用いるエス
テル基のカルボン酸への一連の加水分解、すなわちメタノール/水のような不活
性希釈剤中でのアルカリ金属水酸化物による処理により、N-スルホニルアミノ 酸IVを得る。
【0090】 同様に、前記反応で使用される式IIIのスルホニルクロリドは、公知の化合
物、または通常の合成手法により公知の化合物から製造できる化合物のいずれか
である。典型的には、かかる化合物は三塩化リンおよび五塩化リンを用いて、そ
の対応するスルホン酸、すなわち式R1-SO3H(式中、R1は前記定義に同じ)の
化合物から製造できる。一般にこの反応は、約0℃ないし約80℃の範囲の温度
にて、約1ないし約48時間、スルホン酸をそのまま、またはジクロロメタンの
ような不活性溶媒中のいずれかで、約2ないし5モル当量の三塩化リンおよび五
塩化リンと接触させることにより行い、スルホニルクロリドを得る。別法として
は、式IIIのスルホニルクロリドは、通常の反応条件下でチオールを塩素(C l2)および水で処理することにより、その対応するチオール化合物、すなわち式
1-SH(式中、R1は前記定義に同じ)の化合物から製造してもよい。
【0091】 本発明での使用に好適なスルホニルクロリドの例としては、限定されるもので
はないが、メタンスルホニルクロリド、2-プロパンスルホニルクロリド、1-ブ
タンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、1-ナフタレンスルホ ニルクロリド、2-ナフタレンスルホニルクロリド、p-トルエンスルホニルクロ
リド、α-トルエンスルホニルクロリド、4-アセトアミドベンゼンスルホニルク
ロリド、4-アミジノベンゼンスルホニルクロリド、4-tert-ブチルベンゼンス ルホニルクロリド、4-ブロモベンゼンスルホニルクロリド、2-カルボキシベン
ゼンスルホニルクロリド、4-シアノベンゼンスルホニルクロリド、3,4-ジク ロロベンゼンスルホニルクロリド、3,5-ジクロロベンゼンスルホニルクロリド
、3,4-ジメトキシベンゼンスルホニルクロリド、3,5-ジトリフルオロメチル
ベンゼンスルホニルクロリド、4-フルオロベンゼンスルホニルクロリド、4-メ
トキシベンゼンスルホニルクロリド、2-メトキシカルボニルベンゼンスルホニ ルクロリド、4-メチルアミドベンゼンスルホニルクロリド、4-ニトロベンゼン
スルホニルクロリド、4-チオアミドベンゼンスルホニルクロリド、4-トリフル
オロメチルベンゼンスルホニルクロリド、4-トリフルオロメトキシベンゼンス ルホニルクロリド、2,4,6-トリメチルベンゼンスルホニルクロリド、2-フェ
ニルエタンスルホニルクロリド、2-チオフェンスルホニルクロリド、5-クロロ
-2-チオフェンスルホニルクロリド、2,5-ジクロロ-4-チオフェンスルホニル
クロリド、2-チアゾールスルホニルクロリド、2-メチル-4-チアゾールスルホ
ニルクロリド、1-メチル-4-イミダゾールスルホニルクロリド、1-メチル-4-
ピラゾールスルホニルクロリド、5-クロロ-1,3-ジメチル-4-ピラゾールスル
ホニルクロリド、3-ピリジンスルホニルクロリド、2-ピリミジンスルホニルク
ロリドなどが挙げられる。所望であれば、前記反応でスルホニルクロリドの代わ
りに、スルホニルフルオリド、スルホニルブロミドまたはスルホン酸無水物を使
用して、式IVのN-スルホニルアミノ酸を製造してもよい。
【0092】 式IVの中間体N-スルホニルアミノ酸は、式V:
【化10】 (式中、R1およびR2は前記定義に同じ)のスルホンアミドを、 式L(R3)CHOOR(式中、Lはクロロ、ブロモ、ヨード、メシレート、トシレ
ートなどのような脱離基であり、R3は前述の通りであり、Rは水素原子または アルキル基である)のカルボン酸誘導体と反応させることによっても製造できる 。典型的にはこの反応は、DMFのような不活性希釈剤中、トリエチルアミンの
ような好適な塩基の存在下で、約24℃から約37℃の範囲の温度で、約0.5
ないし約4時間、スルホンアミドVを、少なくとも1当量、好ましくは1.1な
いし2当量のカルボン酸誘導体と接触させることにより行う。この反応はさらに
、Zuckermannら.,J.Am.Chem.Soc.,1992,114,10646-10647に記載される。この反 応に使用するための好ましいカルボン酸誘導体は、tert-ブチルブロモアセテー トなどのようなα-クロロおよびα-ブロモカルボン酸エステルである。この反応
でカルボン酸エステルを使用する場合、続いてエステル基を常法により加水分解
して、式IVのN-スルホニルアミノ酸を得る。
【0093】 次いで、式Iの化合物は、式IVの中間体N-スルホニルアミノ酸を、式VI :
【化11】 (式中、R5〜R7は前記定義に同じ、さらにR6はヒドロキシルであってもよい) のアミノ酸誘導体とカップリングさせることにより調製される。典型的には、こ
のカップリング反応は、カルボジイミド、BOP試薬(ベンゾトリアゾール-1- イルオキシ-トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスホスホナ ート)などのような、周知のカップリング試薬を用いて行う。好適なカルボジイ ミドの例としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-(3-ジメチ ルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド(EDC)などが挙げられる。所望 であれば、例えばTetrahedron Letters,34(48),7685(1993)に記載のものをはじ めとするポリマー支持型のカルボジイミドカップリング試薬を用いてもよい。さ
らに、N-ヒドロキシスクシンイミド、1-ヒドロキシベンゾトリアゾールなどの
ような、周知のカップリング促進剤を用いてカップリング反応を促進させてもよ
い。
【0094】 典型的には、このカップリング反応は、ジクロロメタン、クロロホルム、アセ
トニトリル、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミドなどのような不
活性希釈剤中、N-スルホニルアミノ酸IVを、約1ないし約2当量のカップリ ング試薬および少なくとも1当量、好ましくは約1ないし約1.2当量のアミノ
酸誘導体VIと接触させることにより行う。一般にこの反応は、約0℃ないし約
37℃の範囲の温度で、約12ないし約24時間行う。反応の完了時に、式Iの
化合物を、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、濾過などを含む常法により
回収する。
【0095】 別法として、N-スルホニルアミノ酸IVを酸ハロゲン化物に変換し、この酸 ハロゲン化物をアミノ酸誘導体VIと結合させて、式Iの化合物を得てもよい。
VIの酸ハロゲン化物は、VIを塩化チオニル、三塩化リン、三臭化リンまたは
五塩化リンのような無機酸ハロゲン化物と、または好ましくは通常の条件下で塩
化オキサリルと接触させることにより製造できる。一般にこの反応は、そのまま
、またはジクロロメタンまたは四塩化炭素のような不活性溶媒中のいずれかで、
約1ないし5モル当量の無機酸ハロゲン化物または塩化オキサリルを用いて、約
0℃ないし約80℃の範囲の温度で、約1ないし約48時間行う。この反応には
N,N-ジメチルホルムアミドのような触媒を用いてもよい。
【0096】 次いで、N-スルホニルアミノ酸IVの酸ハロゲン化物を、ジクロロメタンの ような不活性希釈剤中で、約−70℃ないし約40℃の範囲の温度にて約1ない
し約24時間、少なくとも1当量、好ましくは約1.1ないし約1.5当量のア
ミノ酸誘導体VIと接触させる。この反応は、反応中に生じる酸を掃去する好適
な塩基の存在下で行うことが好ましい。好適な塩基の例としては、トリエチルア
ミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリンなどのような第三ア ミンが挙げられる。別法としては、この反応をSchotten-Baumann型条件下で、水
酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液を用いて行ってもよい。反応の完了時に、
式Iの化合物を、中和、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、濾過などを含む常法
により回収する。
【0097】 別法として、式Iの化合物は、まず式VII:
【化12】 (式中、R2ないしR7は前記定義に同じ) のジアミノ酸誘導体を形成することにより製造してもよい。式VIIのジアミノ
酸誘導体は、式IIのアミノ酸を、前記の通常のアミノ酸カップリング技術およ
びカルボジイミド、BOP試薬などの試薬を用いて、式VIのアミノ酸誘導体と
カップリングさせることにより容易に製造できる。次いで、ジアミノ酸VIIを
、式IIIのスルホニルクロリドを用い、前記の合成手法を用いてスルホン化し
、式Iの化合物を得ることができる。
【0098】 前記反応で使用される式VIのアミノ酸誘導体は、公知の化合物または通常の
合成手法により公知の化合物から製造できる化合物のいずれかである。例えば、
式VIのアミノ酸誘導体は、市販のジエチル2-アセトアミドマロネート(Aldric
h,Milwaukee,Wisconsin,USA)をハロゲン化アルキルまたは置換アルキルとC-ア ルキル化することにより製造できる。典型的には、この反応は、ジエチル2-ア セトアミドマロネートを、還流エタノール中で、少なくとも1当量のナトリウム
エトキシドおよび少なくとも1当量のハロゲン化アルキルまたは置換アルキルと
、約6ないし約12時間処理することにより行う。次いで、得られたC-アルキ ル化マロネートを還流させながら塩酸水溶液中で、約6ないし約12時間加熱し
て、脱アセチル化、加水分解および脱カルボキシル化し、典型的には塩酸塩とし
てアミノ酸を得る。
【0099】 前記反応での使用に好適な式VIのアミノ酸誘導体の例としては、限定される
ものではないが、β-tert-ブチル-L-アスパラギン酸メチルエステル、L-アス パラギンtert-ブチルエステル、ε-Boc-L-リジンメチルエステル、ε-Cb z-L-リジンメチルエステル、γ-tert-ブチル-L-グルタミン酸メチルエステル
、L-グルタミンtert-ブチルエステル等が含まれる。所望であれば、もちろん、
前記化合物の他のエステルまたはアミドを使用してもよい。
【0100】 典型的には、合成を容易にするため、式Iの化合物をエステル(ここで、R6
アルコキシまたは置換アルコキシ基などである)として製造する。所望であれば 、エステル基を通常の条件および試薬を用いて加水分解し、その対応するカルボ
ン酸を得てもよい。典型的には、この反応は、エステルを、メタノールまたはメ
タノールと水の混合物のような不活性希釈剤中、少なくとも1当量の水酸化リチ
ウム、ナトリウムまたはカリウムのようなアルカリ金属水酸化物と、約0℃ない
し約24℃の範囲の温度で、約1ないし約12時間処理することにより行う。別
法としては、ベンジルエステルをカーボン上のパラジウムのようなパラジウム触
媒を用いる水素化分解により除去してもよい。得られたカルボン酸を、所望であ
れば、前記の通常のカップリング試薬および条件を用いて、β-アラニンエチル エステルのようなアミン、ヒドロキシルアミンおよびN-ヒドロキシスクシンイ ミドのようなヒドロキシアミン、O-メチルヒドロキシルアミンおよびO-ベンジ
ルヒドロキシルアミンのようなアルコキシアミンおよび置換アルコキシアミンな
どに結合させてもよい。
【0101】 当業者には明らかであるように、式Iの化合物の置換基のいずかに存在する他
の官能基を、前記カップリング反応前または後のいずれかで、周知の合成手法を
用いて容易に修飾または誘導することができる。例えば、式Iの化合物またはそ
の中間体の置換基に存在するニトロ基は、カーボン上のパラジウムのようなパラ
ジウム触媒の存在下での水素化により容易に還元され、その対応するアミノ基を
得ることができる。典型的には、この反応は、メタノールのような不活性希釈剤
中、約20℃から約50℃の範囲の温度で、約6ないし約24時間行う。R3置 換基にニトロ基を有する化合物は、例えば前記カップリング反応で4-ニトロフ ェニルアラニン誘導体などを用いることにより製造できる。
【0102】 同様に、ピリジル基は酸性希釈剤中、酸化プラチナのようなプラチナ触媒の存
在で水素化し、その対応するピペリジニル類似体を得ることができる。一般に、
この反応は、ピリジン化合物を、メタノールと塩酸水溶液の混合物のような酸性
希釈剤中、触媒の存在下で、水素により約20psiから約60psiの範囲、
好ましくは約40psiの圧力、約20℃ないし約50℃の温度で、約2ないし
約24時間処理することにより行う。ピリジル基を有する化合物は、例えば前記
カップリング反応でβ-(2-ピリジル)-、β-(3-ピリジル)-またはβ-(4-ピリ ジル)-L-アラニン誘導体を用いることにより容易に製造できる。
【0103】 さらに、式Iの化合物またはその中間体のR5置換基が第1または第2アミノ 基を含む場合、かかるアミノ基をさらに前記カップリング反応前または後のいず
れかで誘導し、例えば、アミド、スルホンアミド、尿素、チオ尿素、カルバメー
ト、第二または第三アミンなどを得ることができる。R5置換基に第1アミノ基 を有する化合物は、例えば前記の対応するニトロ化合物の還元により製造してよ
い。別法として、かかる化合物は、前記カップリング反応でリジンから誘導され
る式VIのアミノ酸誘導体などを用いることにより製造してもよい。
【0104】 例として、R5が4-アミノブチル基であるような第1または第2アミノ基を含
む置換基を備える式Iの化合物またはその中間体の化合物は、通常のアシル化試
薬および条件を用いて容易にN-アシル化され、その対応するアミドを得ること ができる。典型的には、このアシル化反応は、アミノ化合物を、ジクロロメタン
、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルム
アミドなどのような不活性希釈剤中、カルボジイミド、BOP試薬(ベンゾトリ アゾール-1-イルオキシ-トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロ ホスホナート)などのようなカップリング試薬の存在下で、少なくとも1当量、 好ましくは約1.1ないし約1.2当量のカルボン酸と、約0℃から約37℃の
範囲の温度で、約4ないし約24時間処理することにより行う。N-ヒドロキシ スクシンイミド、1-ヒドロキシベンゾトリアゾールなどのような促進剤を用い てアシル化反応を促進することが好ましい。この反応で使用するのに好適なカル
ボン酸の例としては、限定されるものではないが、N-tert-ブチルオキシカルボ
ニルグリシン、N-tert-ブチルオキシカルボニル-L-フェニルアラニン、N-ter
t-ブチルオキシカルボニル-L-アスパラギン酸ベンジルエステル、安息香酸、N
-tert-ブチルオキシカルボニルイソニコペチン酸、N-メチルイソニペコチン酸 、N-tert-ブチルオキシカルボニルニペコチン酸、N-tert-ブチルオキシカルボ
ニル-L-テトラヒドロイソキノリン-3-カルボン酸、N-(トルエン-4-スルホニ
ル)-L-プロリンなどが挙げられる。
【0105】 別法としては、第1または第2アミノ基を含む式Iの化合物またはその中間体
を、ハロゲン化アシルまたはカルボン酸無水物を用いてN-アシル化し、その対 応するアミドを形成させてもよい。典型的には、この反応は、アミノ化合物をジ
クロロメタンのような不活性希釈剤中で、約−70℃から約40℃の範囲の温度
にて約1ないし約24時間、少なくとも1当量、好ましくは約1.1ないし約1
.2当量のハロゲン化アシルまたはカルボン酸無水物と接触させることにより行
う。所望であれば、4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジンのようなアシル化触媒 を用いて、アシル化反応を促進させてもよい。アシル化反応は、反応中に生じる
酸を掃去する好適な塩基の存在下で行うことが好ましい。好適な塩基の例として
は、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N-メチルモルホリンな どのような第三アミンが挙げられる。別法として、この反応は、Schotten-Bauma
nn型条件下で、水酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液を用いて行ってもよい。
【0106】 この反応で使用するのに好適なハロゲン化アシルおよびカルボン酸無水物の例
としては、限定されるものではないが、2-メチルプロピオニルクロリド、トリ メチルアセチルクロリド、フェニルアセチルクロリド、ベンゾイルクロリド、2
-ブロモベンゾイルクロリド、2-メチルベンゾイルクロリド、2-トリフルオロ メチルベンゾイルクロリド、イソニコチノイルクロリド、ニコチノイルクロリド
、ピコリノイルクロリド、無水酢酸、無水琥珀酸などが挙げられる。この反応で
、N,N-ジメチルカルバミルクロリド、N,N-ジエチルカルバミルクロリドなど
のようなカルバミルクロリドを用いて尿素を得てもよい。同様に、ジ-tert-ブチ
ルジカーボネートのようなジカーボネートを使用してカルバメートを得てもよい
【0107】 同様に、第1または第2アミノ基を含む式Iの化合物またはその中間体を、ハ
ロゲン化スルホニルまたは無水スルホン酸を用いてN-スルホン化し、スルホン アミドを形成させてもよい。この反応で使用するのに好適なハロゲン化スルホニ
ルおよび無水スルホン酸としては、限定されるものではないが、メタンスルホニ
ルクロリド、クロロメタンスルホニルクロリド、p-トルエンスルホニルクロリ ド、トリフルオロメタンスルホン酸無水物などが挙げられる。同様に、ジメチル
スルファモイルクロリドのようなスルファモイルクロリドを用いてスルファミド
(例えば、>N-SO2-N<)を得てもよい。
【0108】 さらに、式I/IAの化合物またはその中間体の置換基に存在する第1または
第2アミノ基を、イソシアネートまたはチオイソシアネートと反応させて、それ
ぞれ尿素またはチオ尿素を得ることができる。典型的には、この反応は、アミノ
化合物をトルエンなどのような不活性希釈剤中で、約24℃から約37℃の範囲
の温度にて約12ないし約24時間、少なくとも1当量、好ましくは約1.1な
いし約1.2当量のイソシアネートまたはチオイソシアネートと接触させること
により行う。この反応で使用するイソシアネートまたはチオイソシアネートは、
市販されているか、または市販の化合物から周知の合成手法を用いて製造できる
。例えば、イソシアネートまたはチオイソシアネートは、適当なアミンをホスゲ
ンまたはチオホスゲンと反応させて容易に製造できる。この反応で使用するのに
好適なイソシアネートまたはチオイソシアネートの例としては、限定されるもの
ではないが、エチルイソシアネート、n-プロピルイソシアネート、4-シアノフ
ェニルイソシアネート、3-メトキシフェニルイソシアネート、2-フェニルエチ
ルイソシアネート、メチルチオイソシアネート、エチルチオイソシアネート、2
-フェニルエチルチオイソシアネート、3-フェニルプロピルチオイソシアネート
、3-(N,N-ジエチルアミノ)プロピルチオイソシアネート、フェニルチオイソ シアネート、ベンジルチオイソシアネート、3-ピリジルチオイソシアネート、 フルオレセインイソチオシアネート(異性体I)などが挙げられる。
【0109】 さらに、式I/IAの化合物またはその中間体が第1または第2アミノ基を含
む場合、アミノ基をアルデヒドまたはケトンを用いて還元的にアルキル化し、第
二または第三アミノ基を形成させてもよい。典型的には、この反応は、アミノ化
合物を、メタノール、テトラヒドロフラン、その混合物などのような不活性希釈
剤中、約0℃から約50℃の範囲の温度にて約1ないし約72時間、少なくとも
1当量、好ましくは約1.1ないし約1.5当量のアルデヒドまたはケトンおよ
びアミノ化合物に対し少なくとも1当量の、シアン化水素化ホウ素ナトリウムの
ような金属水素化物還元剤と、接触させることにより行う。この反応で使用する
のに好適なアルデヒドまたはケトンの例としては、ベンズアルデヒド、4-クロ ロベンズアルデヒド、バレルアルデヒドなどが挙げられる。
【0110】 同様に、式I/IAの化合物またはその中間体がヒドロキシル基を含む置換基
を有する場合、そのヒドロキシル基をさらに、前記カップリング反応の前または
後のいずれかで修飾または誘導し、例えば、エーテル、カルバメートなどを得る
ことができる。R3置換基にヒドロキシル基を有する化合物は、例えば前記反応 でチロシンから誘導される式VIのアミノ酸誘導体などを用いて製造してもよい
【0111】 例としては、R3が(4-ヒドロキシフェニル)メチル基であるような、ヒドロキ
シル基を含む置換基を有する式I/IAの化合物またはその中間体は、容易にO
-アルキル化され、エーテルを形成することができる。典型的には、このO-アル
キル化反応は、ヒドロキシ化合物を、アセトン、2-ブタノンなどのような不活 性希釈剤中、炭酸カリウムのような好適なアルカリまたはアルカリ土類金属塩基
と接触させることにより行い、ヒドロキシル基のアルカリまたはアルカリ土類金
属塩を形成させる。一般に、この塩は単離されず、in situで少なくとも1当量 の、アルキルクロリド、ブロミド、ヨージド、メシレートまたはトシレートのよ
うなアルキルまたは置換アルキルハロゲン化物またはスルホネートと反応させて
エーテルを得る。一般に、この反応は約60℃から約150℃の範囲の温度にて
約24ないし約72時間行う。この反応でアルキルクロリドまたはブロミドを使
用する場合、触媒量のヨウ化ナトリウムまたはカリウムを反応混合液に添加する
ことが好ましい。
【0112】 この反応で使用するのに好適なアルキルまたは置換アルキルハロゲン化物また
はスルホネートの例としては、限定されるものではないが、tert-ブチルブロモ アセテート、N-tert-ブチルクロロアセトアミド、1-ブロモエチルベンゼン、 エチルα-ブロモフェニルアセテート、2-(N-エチル-N-フェニルアミノ)エチ ルクロリド、2-(N,N-エチルアミノ)エチルクロリド、2-(N,N-ジイソプロ ピルアミノ)エチルクロリド、2-(N,N-ジベンジルアミノ)エチルクロリド、3
-(N,N-エチルアミノ)プロピルクロリド、3-(N-ベンジル-N-メチルアミノ) プロピルクロリド、N-(2-クロロエチル)モルホリン、2-(ヘキサメチレンイミ
ノ)エチルクロリド、3-(N-メチルピペラジン)プロピルクロリド、1-(3-クロ
ロフェニル)-4-(3-クロロプロピル)ピペラジン、2-(4-ヒドロキシ-4-フェ ニルピペリジン)エチルクロリド、N-tert-ブチルオキシカルボニル-3-ピペリ ジンメチルトシレートなどが挙げられる。
【0113】 別法としては、式Iの化合物またはその中間体の置換基に存在するヒドロキシ
ル基を、Mitsunobu反応を用いてO-アルキル化してもよい。この反応では、3-(
N,N-ジメチルアミノ)-1-プロパノールなどのようなアルコールを、テトラヒ ドロフランのような不活性希釈剤中、約1.0ないし約1.3当量のトリフェニ
ルホスフィンおよび約1.0ないし約1.3当量のジエチルアゾジカルボキシレ
ートと、約−10℃から約5℃の範囲の温度で、約0.25ないし約1時間反応 させる。次いで、N-tert-ブチルチロシンメチルエステルのようなヒドロキシ化
合物を約1.0ないし約1.3当量添加し、この反応混合液を約0℃ないし約3
0℃の温度で、約2ないし約48時間攪拌して、O-アルキル化生成物を得る。
【0114】 同様に、アリールヒドロキシ基を含む式Iの化合物またはその中間体を、アリ
ールヨージドと反応させてジアリールエーテルを得てもよい。一般に、この反応
はキシレンのような不活性希釈剤中、水素化ナトリウムのような好適な塩基を用
いて、ヒドロキシル基のアルカリ金属塩を、約−25℃ないし約10℃の温度で
形成させることにより行う。次いで、この塩を約1.1ないし約1.5当量の臭
化第一銅ジメチルスルフィド複合体で、約10℃から約30℃の範囲の温度で、
約0.5ないし約2.0時間処理し、次いで2-ヨード安息香酸ナトリウムなど のようなアリールヨージド約1.1ないし約1.5当量で処理する。さらにこの
反応物を約2ないし約24時間、約70℃ないし約150℃の温度まで加熱して
ジアリールエーテルを得る。
【0115】 さらに、ヒドロキシ含有化合物を容易に誘導体化し、カルバメートを形成させ
ることができる。かかるカルバメートを製造する1つの方法では、式Iのヒドロ
キシ化合物またはその中間体を、ジクロロメタンのような不活性希釈剤中、約−
25℃から約0℃の範囲の温度にて約0.5ないし約2.0時間、約1.0ない
し約1.2当量の4-ニトロフェニルクロロホルメートと接触させる。得られた カーボネートを過剰の、好ましくは約2ないし約5当量の、トリエチルアミンの
ようなトリアルキルアミンで約0.5ないし約2時間処理し、次いで約1.0な
いし約1.5当量の第1または第2アミンで処理してカルバメートを得る。この
反応で使用するのに好適なアミンの例としては、限定されるものではないが、ピ
ペラジン、1-メチルピペラジン、1-アセチルピペラジン、モルホリン、チオモ
ルホリン、ピロリジン、ピペリジンなどが挙げられる。
【0116】 別法として、カルバメートを製造するもう1つの方法では、ヒドロキシ含有化
合物を、ジクロロメタンのような不活性希釈剤中、約25℃から約70℃の範囲
の温度で約2ないし約72時間、約1.0ないし約1.5当量のカルバミルクロ
リドと接触させる。典型的には、この反応は、反応中に生じる酸を掃去する好適
な塩基の存在下で行う。好適な塩基は例として、トリエチルアミン、ジイソプロ
ピルエチルアミン、N-メチルモルホリンなどのような第三アミンが挙げられる 。さらに、少なくとも1当量(ヒドロキシ化合物に対して)の4-(N,N-ジメチル
アミノ)ピリジンをこの反応混合液に添加し、反応を促進させることが好ましい 。この反応で使用するのに好適なカルバミルクロリドの例としては、ジメチルカ
ルバミルクロリド、ジエチルカルバミルクロリドなどが挙げられる。
【0117】 同様に、式I/IAの化合物またはその中間体が第1または第2ヒドロキシル
基を含む場合、かかるヒドロキシル基は脱離基へと容易に変換され、置換されて
、例えばアミン、スルフィドおよびフルオリドを形成することができる。例えば
4-ヒドロキシ-L-プロリン誘導体を誘導体化されたヒドロキシル基の求核置換 により、その対応する4-アミノ、4-チオまたは4-フルオロ-L-プロリン誘導 体へ変換させることができる。一般に、これらの反応でキラル化合物を使用する
場合、誘導体化されたヒドロキシル基と結合した炭素原子の立体化学は概して転
化する。
【0118】 典型的には、これらの反応は、ヒドロキシ化合物をピリジン中、p-トルエン スルホニルクロリドなどのような、少なくとも1当量のハロゲン化スルホニルで
処理することにより、ヒドロキシル基をまずトシレートのような脱離基へ変換す
ることにより行う。一般に、この反応は、約0℃から約70℃の温度にて約1な
いし約48時間行う。次いで、例えばトシレートをN,N-ジメチルホルムアミド
および水の混合物のような不活性希釈剤中、約0℃から約37℃の範囲の温度に
て約1ないし約12時間、少なくとも1当量のアジ化ナトリウムと接触させるこ
とにより、得られたトシレートは容易にアジ化ナトリウムで置換され、対応する
アジド化合物を得ることができる。さらに、例えばカーボン上のパラジウム触媒
を用いる水素化によってアジド基を還元し、アミノ(-NH2)化合物を得てもよい
【0119】 同様に、トシレート基はチオールで容易に置換され、スルフィドを得ることが
できる。典型的には、この反応は、トシレートを、N,N-ジメチルホルムアミド
のような不活性希釈剤中、約0℃から約37℃の範囲の温度にて約1ないし約1
2時間、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)のような好
適な塩基の存在において、チオフェノールのようなチオールの少なくとも1当量
と接触させることにより行ってスルフィドを得る。さらにトシレートを、ジクロ
ロメタンのような不活性希釈剤中、約0℃から約37℃の範囲の温度にて約12
ないし約24時間、モルホリノサルファトリフルオリドで処理することにより、
対応するフルオロ化合物を得る。
【0120】 さらに、ヨードアリール基を含む置換基を有する式I/IAの化合物またはそ
の中間体は、例えばR3が(4-ヨードフェニル)メチル基である場合、前記カップ
リング反応の前または後のいずれかでバイアリール化合物へ容易に変換させるこ
とができる。典型的には、この反応は、反応完了までにヨードアリール化合物を
、テトラヒドロフランのような不活性希釈剤中、テトラ(トリフェニルホスフィ ン)パラジウムのようなパラジウム触媒の存在下、約24℃から約30℃の範囲 の温度にて、2-(メトキシカルボニル)フェニル亜鉛ヨージドのようなアリール 亜鉛ヨージド約1.1ないし約2当量で処理することにより行う。この反応はさ
らに、例えばRieke,J.Org.Chem.1991,56,1445に記載されている。
【0121】 ある場合には、式I/IAの化合物またはその中間体は1以上の硫黄原子を有
する置換基を含む。かかる硫黄原子は、例えば前記反応で使用される式IIのア
ミノ酸がL-チアゾリジン-4-カルボン酸、L-(5,5-ジメチル)チアゾリジン- 4-カルボン酸、L-チアモルホリン-3-カルボン酸などから誘導される場合に存
在する。かかる硫黄原子が存在する場合には、これを前記カップリング反応前ま
たは後のいずれかで酸化し、通常の試薬および反応条件を用いてスルフォキシド
またはスルホン化合物を得ることができる。スルフィド化合物のスルフォキシド
への酸化に好適な試薬の例としては、過酸化水素、3-クロロペルオキシ安息香 酸(MCPBA)、過ヨウ素酸ナトリウムなどが挙げられる。典型的には、酸化反
応は、スルフィド化合物を、ジクロロメタンのような不活性希釈剤中、約−50
℃から約75℃の範囲の温度にて約1ないし約24時間、約0.95ないし約1
.1当量の酸化剤と接触させることにより行う。次いで、得られたスルフォキシ
ドは、さらに、スルフォキシドを、少なくともさらなる1当量の、過酸化水素、
MCPBA、過マンガン酸カリウムなどのような酸化剤と接触させることにより
、対応するスルホンへと酸化させてもよい。別法として、スルホンは、スルフィ
ドを、少なくとも2当量の、好ましくは過剰量の酸化剤と接触させることにより
直接製造してもよい。かかる反応はさらに、March,“Advanced Organic Chemist
ry”,4th Ed.,pp.1201-1202,Wiley Publisher,1992に記載されている。
【0122】 前記のように、R2置換基、他に水素原子を有する式Iの化合物は、前記カッ プリング反応でサルコシン、N-メチル-L-フェニルアラニンなどのような式I IのN-置換アミノ酸を用いて製造できる。別法として、かかる化合物は、通常 の合成手法を用いて式IまたはIVのスルホンアミド(式中、R2は水素原子であ
る)のN-アルキル化によって製造してもよい。典型的には、このN-アルキル化 反応は、スルホンアミドを、アセトン、2-ブタノンなどのような不活性希釈剤 中、炭酸カリウムのような好適な塩基の存在下で、約25℃から約70℃の範囲
の温度にて約2ないし約48時間、少なくとも1当量、好ましくは1.1ないし
2当量のハロゲン化アルキルまたは置換アルキルと接触させることにより行う。
この反応で使用するのに好適なハロゲン化アルキルまたは置換アルキルの例とし
ては、限定されるものではないが、ヨウ化メチルなどが挙げられる。
【0123】 さらに、式IまたはIVのスルホンアミド(式中、R2は水素原子であり、R1 は2-アルコキシカルボニルアリール基である)を分子内で環化して、1,2-ベン
ズイソチアゾール-3-オン誘導体またはその類似体を形成させてもよい。典型的
には、この反応は、N-(2-メトキシカルボニルフェニルスルホニル)グリシン- L-フェニルアラニンベンジルエステルのようなスルホンアミドを、テトラヒド ロフランのような不活性希釈剤中、約0℃から約30℃の範囲の温度にて約2な
いし約48時間、アルカリ金属水素化物のような好適な塩基約1.0ないし1.
5当量で処理することにより行い、環化1,2-ベンズイソチアゾール-3-オン誘
導体を得る。
【0124】 最後に、前記合成手法でアミノ酸IIの代わりに、アミノチオノ酸誘導体を用
いることにより、式Iの化合物(式中、Qは-C(S)NR7-である)を製造しても よい。かかるアミノチオノ酸誘導体は、Shalakyら.,J.Org.Chem.,61:9045-9048(
1996)およびBrainら.,J.Org.Chem.,62:3808-3809(1997)および本明細書で引用す
る参考文献に記載の手法により製造してもよい。
【0125】 医薬製剤 医薬として使用する場合、式IおよびIAの化合物は、通常、医薬組成物の形
で投与される。これらの化合物は経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内およ
び鼻腔内をはじめとする種々の経路で投与してもよい。これらの化合物は注射用
組成物および経口用組成物の双方として有効である。かかる組成物は製薬技術分
野で周知の方法で調製され、少なくとも1つの有効な化合物を含む。
【0126】 本発明はまた、有効成分として、薬学的に許容される担体と組み合わせて1以
上の前記式IおよびIAの化合物を含む薬学的組成物も包含する。本発明の組成
物の製造では、通常、有効成分を賦形剤と混合するか、賦形剤で希釈するか、ま
たはカプセル、サッシェ、ペーパー、または他の容器の形態であってもよい担体
内に封入する。賦形剤が希釈剤として機能する場合、それは有効成分のビヒクル
、担体または媒質として機能する固体、半固体または液体物質であってよい。よ
って、この組成物は錠剤、丸剤、散剤、トローチ剤、サッシェ剤、カシェ剤、エ
リキシル剤、懸濁液、乳剤、水剤、シロップ剤、エアゾル剤(固体としてまたは 液体媒質中)、例えば10重量%までの有効な化合物を含む軟膏、軟および硬ゼ ラチンカプセル剤、坐剤、滅菌注射液および滅菌封入散剤の形であってよい。
【0127】 製剤の調製においては、他の成分と組み合わせるのに先立ち、適当な粒子サイ
ズにするために有効な化合物を粉砕する必要がある。有効な化合物が実質上不溶
性であれば、通常、粒子サイズを200メッシュ未満まで粉砕する。有効な化合
物が実質上水溶性であれば、通常、その製剤中に実質的に均質な分布が提供され
るよう粉砕して粒子サイズを調節する(例えば約400メッシュ)。
【0128】 好適な賦形剤のいくつかの例としては、ラクトース、ブドウ糖、スクロース、
ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、ア
ルギン酸塩、トラガカントゴム、ゼラチン、珪酸カルシウム、微晶質セルロース
、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップおよびメチルセルロースが
挙げられる。これらの製剤はさらに:タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび
鉱油のような滑沢剤;湿潤剤;乳化および沈殿防止剤;安息香酸メチルおよびプ
ロピルヒドロキシルのような防腐剤;甘味剤;および香味剤を包含してもよい。
当技術分野で公知な手法を使用して、患者に投与した後の有効成分の速放性、徐
放性または遅放性を提供するように本発明の組成物を処方できる。
【0129】 この組成物は単位投与形態で処方することが好ましく、その各用量は約5ない
し約100mg、より通常には約10ないし約30mgの有効成分を含む。用語
「単位投与形態」とは、ヒト被験者および他の哺乳類の単位用量として適当な、
物理的に個別の単位をいい、その各単位は所望の治療的効果をもたらすよう算出
された所定量の有効物質を好適な医薬賦形剤と組み合わせて含む。
【0130】 有効な化合物は広い用量範囲にわたり有効であり、一般に薬学的に有効な量で
投与される。しかしながら、実際に投与される化合物の量は、治療しようとする
病状、選択される投与経路、投与される実際の化合物、年齢、体重、および個々
の患者の応答、患者の症状の重危篤度などをはじめとする関連する情況に照らし
て、医師により決定されるということが理解されよう。
【0131】 錠剤のような固体組成物を調製するには、主な有効成分を医薬賦形剤と混合し
、本発明の化合物の均質な混合物を含有する固形状の処方前組成物を形成する。
これらの処方前組成物を均質であるという場合、その有効成分が組成物中に一様
に分散され、その結果、組成物を錠剤、丸剤およびカプセル剤のような同程度に
有効な単位投与形態へ容易に分割され得ることを意味する。次いで、この固形状
処方前物を、本発明の有効成分を、例えば0.1から約500mgの本発明の有
効成分を含む前記タイプの単位投与形態へ分割する。
【0132】 本発明の錠剤または丸剤は、被覆するか、そうでなければ混合して、長時間の
作用という利点を与える投与形を提供できる。例えば、錠剤または丸剤は内側の
投薬成分と外側の投薬成分とを含むことができ、後者は前者を覆う外包である。
この2つの成分は、胃での分解に耐えるように作用し、内側の成分をそのまま十
二指腸へと通過させることもできるし、または放出を遅らせることもできる腸溶
層で分離することができる。かかる腸溶層または被覆剤には種々の物質を使用で
き、かかる物質には、多数の高分子酸およびセラック、セチルアルコールおよび
酢酸セルロースのような物質と高分子酸との混合物が挙げられる。
【0133】 本発明の新規な組成物を経口または注射による投与のために組み込み得る液体
形態としては、シロップ適宜矯味した水剤、水性または油性懸濁剤、および綿実
油、ゴマ油、ココヤシ油または落花生油のような食用油を含む矯味乳剤、ならび
にエリキシル剤、類似の医薬ビヒクルが挙げられる。
【0134】 吸入および通気用の組成物としては、医薬上許容される水性または有機溶剤ま
たはその混合物中の水剤および懸濁液、および散剤が挙げられる。液体または固
体組成物は、医薬上許容される好適な前記賦形剤を含んでもよい。この組成物は
局所または全身作用のための経口または鼻腔呼吸経路により投与することが好ま
しい。好ましくは、医薬上許容される溶剤中の組成物を不活性ガスの使用により
霧状にしてもよい。霧状にした溶液は直接噴霧器から吸い込んでよいし、または
噴霧器をフェースマスクテントまたは間欠的正圧呼吸器に取り付けてもよい。水
剤、懸濁剤または散剤組成物は、適当な方法で製剤を輸送する装置から、好まし
くは経口または鼻腔投与してもよい。
【0135】 以下の処方例で本発明の医薬組成物を示す。
【0136】 処方例1 下記成分を含有する硬ゼラチンカプセル剤を製造する: 成分 量(mg/カプセル) 有効成分 30.0 デンプン 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 前記成分を混合し、硬ゼラチンカプセルに340mg量で充填する。
【0137】 処方例2 下記成分を用いて、錠剤を製造する: 成分 量(mg/錠) 有効成分 25.0 セルロース、微晶質 200.0 コロイド状二酸化珪素 10.0 ステアリン酸 5.0 これらの成分を混合し、各240mgに打錠する。
【0138】 処方例3 下記成分を含有する乾燥粉末吸入剤を製造する: 成分 重量% 有効成分 5 ラクトース 95 有効な混合物をラクトースと混合し、この混合物を乾燥粉末吸入器に添加する
【0139】 処方例4 各々30mgの有効成分を含有する錠剤を下記のように製造する: 成分 量(mg/錠) 有効成分 30.0mg デンプン 45.0mg セルロース、微晶質 35.0mg ポリビニルピロリドン(10%水溶液) 4.0mg カルボキシメチルデンプンナトリウム 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1.0mg 合計 120mg 有効成分、デンプンおよびセルロースを20番メッシュU.S.シーブを通し、
十分に混合する。得られた粉末とポリビニルピロリドン溶液を混合し、次いでそ
れを16番メッシュU.S.シーブに通す。このようにして得られた顆粒を50℃
ないし60℃で乾燥させ、16番メッシュU.S.シーブに通す。次いで、予め3
0番メッシュU.S.シーブに通したカルボキシメチルデンプンナトリウム、ステ
アリン酸マグネシウムおよびタルクをこの顆粒に加える。混合した後、打錠機で
打錠して、各々150mgの錠剤を得る。
【0140】 処方例5 各々40mgの医薬を含有するカプセル剤を下記のように製造する: 成分 量(mg/カプセル) 有効成分 40.0mg デンプン 109.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 合計 150mg 有効成分、セルロース、デンプン、ステアリン酸マグネシウムを混合し、20
番メッシュU.S.シーブを通して、硬ゼラチンカプセルに150mg量で充填す
る。
【0141】 処方例6 各々25mgの有効成分を含有する坐剤を下記のように製造する: 成分 量 有効成分 25mg 飽和脂肪酸グリセリド 2000mgとする 有効成分を60番メッシュU.S.シーブに通し、最小限の熱で溶かした飽和脂
肪酸グリセリドに懸濁させる。次いでこの混合物を公称容量2.0gの坐剤型に 注いで放冷する。
【0142】 処方例7 5.0ml用量につき各々50mgの医薬を含有する懸濁剤を下記のように製 造する: 成分 量 有効成分 50.0mg キサンタンガム 4.0mg カルボキシメチルセルロースナトリウム(11%) 微晶質セルロース(89%) 50.0mg スクロース 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 香味剤および着色剤 適量 精製水 5.0mlとする 医薬、スクロースおよびキサンタンガムを混合し、10番メッシュU.S.シー
ブに通し、次いでに予め製造した微晶質セルロースおよびカルボキシメチルセル
ロースナトリウム水溶液と混合する。安息香酸ナトリウム、香味剤、および着色
剤を少量の水で希釈し、攪拌しながら加える。次いで水を加えて、必要な容量に
する。
【0143】 処方例8 成分 量(mg/カプセル) 有効成分 15.0mg デンプン 407.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 合計 425.0mg 有効成分、セルロース、デンプン、ステアリン酸マグネシウムを混合し、20
番メッシュU.S.シーブに通し、硬ゼラチンカプセルに560mg量で充填する
【0144】 処方例9 静脈製剤は下記のように製造する: 成分 量 有効成分 250.0mg 生理食塩水 1000ml
【0145】 処方例10 局所製剤を下記のように製造する: 成分 量 有効成分 1〜10g 乳化ワックス 30g 液体パラフィン 20g 白色軟パラフィン 100gとする 白色軟パラフィンを加熱融解する。液体パラフィンおよび乳化ワックスを混合
して溶解するまで攪拌する。有効成分を加えて分散するまで攪拌を続ける。次い
でこの混合物を冷却し固体とする。
【0146】 本発明の方法で使用されるもう1つの好ましい製剤では、経皮輸送手段(「パ ッチ」)を使用する。かかる経皮パッチを用いて、本発明の化合物の規制量で連 続的または断続的に注入するようにしてもよい。薬剤輸送用の経皮パッチの構成
および使用は当技術分野では周知である。例えば、参照としてここに含める、1
991年6月11日発行の米国特許第5,023,252号を参照。かかるパッチ
は薬剤の連続的、脈動的、または要求に応じた輸送のために構成されてもよい。
【0147】 医薬組成物を脳に導入することが望ましいか、または必要である場合、直接的
または間接的に行うことができる。直接的技術として、通常血液脳関門をバイパ
スするために、宿主の脳室に薬剤輸送カテーテルを移植することを含む。生物学
的因子を身体の特定の解剖学的領域へ輸送するのに用いる、かかる移植可能な輸
送系の1つが、参照としてここに含める米国特許第5,011,472号に記載さ
れている。
【0148】 一般に好ましい間接的技術としては、通常、親水性薬剤を脂溶性薬剤へ変換さ
せることにより薬剤潜伏性を与える組成物を処方することを含む。一般に潜伏性
は、薬剤に存在するヒドロキシ、カルボニル、硫酸、および第1アミン基のブロ
ッキングを介して、薬剤の脂溶性を高め、血液脳関門を通る輸送に従わせること
により達成される。別法としては、血液脳関門を一時的に開くことができる高張
溶液を動脈内注入することにより親水性薬剤の輸送を高めてもよい。
【0149】 有用性 本発明の化合物は、生物学的サンプルのVLA-4(α4β1インテグリン)を結 合させるために使用でき、ゆえに例えばVLA-4に対するかかるサンプルをア ッセイするのに有用である。かかるアッセイでは、化合物は固相支持体およびそ
れに加えるVLA-4サンプルと結合することができる。サンプルのVLA-4量
はサンドイッチELISAアッセイの使用など常法により決定できる。別法とし
て、標識したVLA-4を競合アッセイで用い、サンプル中のVLA-4の存在を
測定してもよい。他の好適なアッセイは当技術分野で周知である。
【0150】 さらに、本発明の一部の化合物は、in vivoで、VLA-4によって媒介される
内皮細胞への白血球の付着を妨げ、ゆえにVLA-4によって媒介される疾患の 治療に用いることができる。かかる疾患としては、喘息、アルツハイマー病、ア
テローム性動脈硬化症、エイズ性痴呆、糖尿病(急性若年性糖尿病を含む)、炎症
性腸疾患(潰瘍性大腸炎およびクローン病を含む)、多発性硬化症、慢性関節リウ
マチ、組織移植、腫瘍転移、髄膜炎、脳炎、発作、および他の脳の損傷などの哺
乳類患者の炎症性疾患、腎炎、網膜炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、心筋性虚血お
よび成人性呼吸障害症候群で起こるものなど急性白血球介在性肺損傷が挙げられ
る。
【0151】 上記化合物の生物学的活性は、種々の系でアッセイされ得る。例えば、化合物
を固体表面に固定化し、VLA-4を発現する細胞の付着を測定することができ る。かかる形式を用いて、多くの化合物をスクリーンすることができる。このア
ッセイに好適な細胞としては、T細胞、B細胞、単球、好酸球および好塩基球な
どのVLA-4を発現することが知られている白血球が挙げられる。また、多数 の白血球細胞系も用いることができる。例としては、JurkatおよびU937が挙げら
れる。
【0152】 また、これらの試験化合物を、VLA-4とVCAM-1間、またはVLA-4 と本発明の化合物のようなVLA-4を結合することが知られているラベルされ た化合物、またはVLA-4に対する抗体間の結合を競合的に阻害する能力につ いて試験することもできる。これらのアッセイでは、VCAM-1を固体表面に 固定化することができる。またVCAM-1をIgテール(例えばIgG)を有す る組換え融合タンパク質として発現させ、VLA-4との結合をイムノアッセイ で検出してもよい。別法として、活性内皮細胞またはVCAM-1トランスフェ クト繊維芽細胞などのVCAM-1発現細胞を用いてもよい。脳内皮細胞への付 着をブロックする能力を測定するアッセイには、国際特許出願公報第WO91/
05038号に記載のアッセイが特に好ましい。この出願は、参照としてそのす
べてが本明細書の一部とみなされる。
【0153】 多くのアッセイ形式では、標識したアッセイ成分を使用する。標識系は種々の
形であってよい。標識は、当技術分野で周知の方法に従い、アッセイの所望の成
分へ直接的または間接的に結合させればよい。多様な標識が使用できる。いくつ
かの方法のうちのいずれかによって成分を標識してもよい。最も一般的な検出法
は、3H、125I、35S、14C、または32P標識化合物などを用いるオートラジオ
グラフィーの使用である。非放射性標識としては、標識した抗体に結合するリガ
ンド、蛍光団、化学発光剤、酵素および標識リガンドの特異的結合対の要素とし
て働き得る抗体が挙げられる。標識の選択は、要求される感度、化合物との結合
の容易さ、安定性要求条件および利用できる装置に依存する。
【0154】 炎症性応答の治療の効力を実証するのに適当なin vivoモデルとしては、マウ ス、ラット、モルモットまたは霊長類のEAE(実験的自己免疫脳脊髄炎)、なら
びにα4インテグリンに依存する他の炎症性モデルが挙げられる。
【0155】 所望の生物学的活性を有する化合物は必要に応じて修飾し、改良された薬理学
的特性(例えばin vivo安定性、生物学的利用能)などの所望の特性、または診断 適用で検出されるべき能力を得てもよい。例えば本発明のスルホンアミド内への
1以上のD-アミノ酸の包摂により、典型的にin vivo安定性が高まる。安定性は
、ペプチダーゼまたはヒト血漿もしくは血清とのインキュベーション中のタンパ
ク質の半減期を測定することによるなど種々の方法でアッセイできる。かかる多
くのタンパク質安定性アッセイが記載されている(例えば、Verhoefら,Eur.J.Dru
g Meteb,Pharmacokinet.,1990,15(2):83-93を参照)。
【0156】 診断目的で種々の標識を化合物に付加してもよく、それは直接的または間接的
に検出可能なシグナルを提供する。かくして、主題の発明の化合物は生物学的活
性をなお保持しながら、種々の最終目的のために種々の方法で修飾してもよい。
さらに、種々の反応部位を粒子、固体基質、高分子などに結合する末端に導入し
てもよい。
【0157】 標識した化合物は、種々のin vivoまたはin vitro適用に使用できる。放射性 核種(例えば、テクネチウム-99またはインジウム-111などのγ放射放射性 同位体)、蛍光剤(例えば、フルオレセイン)、酵素、酵素基質、酵素補因子、酵 素阻害剤、化学発光化合物、生物発光化合物などのような種々の標識を使用して
もよい。当業者ならば複合体に結合させるための他の好適な標識に関して知って
いるであろうし、また通常の試験法を用いて、それを確かめることもできよう。
これらの標識の結合は当業者に公知の標準技術を用いて達成される。
【0158】 in vitroでの使用には、VLA-4を発現する白血球の存在を検出することに より炎症性応答をモニターするなどの診断適用が挙げられる。本発明の化合物は
、かかる細胞の単離または標識用にも使用できる。さらに、前記のように本発明
の化合物は、VLA-4/VCAM-1相互作用の可能性のある阻害剤のアッセイ
に使用できる。
【0159】 例えば炎症部位を確認するin vivo診断イメージング用の放射性同位体は、典 型的には周知の技術に従い使用される。放射性同位体は中間官能基を用いて、直
接的または間接的にペプチドへ結合させればよい。タンパク質を金属イオン放射
性同位体へ結合させるには、例えば、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTP A)およびエチレンジアミン四酢酸(EDTA)のようなキレート剤および類似分 子が使用されてきた。
【0160】 またin vivo診断のためには、これらの複合体を、例えば周知の磁気共鳴映像 法(MRI)または電子スピン共鳴(ESR)で、常磁性同位体により標識すること
もできる。一般に、診断イメージングを視覚化する常法のいずれを用いてもよい
。通常、γおよび陽電子放射放射性同位体をカメライメージングに用い、常磁性
同位体をMRIに用いる。このようにこれらの化合物を用いて、個々の炎症性応
答の改善の経過がモニターできる。VLA-4を発現するリンパ球の増加または 減少を測定することにより、疾患の改善を目指す特定の治療的計画が有効である
かどうかを決定することができる。
【0161】 本発明の医薬組成物を用いて、多くの疾病および疾患に関連する細胞付着をブ
ロックまたは阻害することができる。例えば、多くの炎症性疾患にはインテグリ
ンまたは白血球が関与している。治療できる疾患としては、例えば移植拒絶(例 えば同種移植片拒絶)、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、エイズ性 痴呆、糖尿病(急性若年性糖尿病を含む)、網膜炎、腫瘍転移、慢性関節リウマチ
、急性白血球介在性肺損傷(例えば成人呼吸障害候群)、喘息、腎炎、およびアト
ピー性皮膚炎、乾癬、心筋性虚血、および炎症性腸疾患(クローン病および潰瘍 性大腸炎を含む)をはじめとする急性および慢性炎症が挙げられる。好ましい具 体例では、本医薬組成物は多発性硬化症(MS)、ウイルス性髄膜炎および脳炎な
どの炎症性脳障害の治療に用いられる。
【0162】 炎症性腸疾患とは、クローン病および潰瘍性大腸炎と呼ばれる類似した2つの
疾病の総称的な用語である。クローン病は、肉芽腫炎症反応による腸壁全層の、
明確に限定された範囲の局所的な壁の通り抜けの関与を特徴とする、特発性、慢
性潰瘍収縮炎症性疾患である。この疾病は最も一般には末端回腸および/または
結腸を侵すが、口から肛門までの胃腸管のいずれの部分も含まれると考えられる
。潰瘍性大腸炎は、主として結腸粘膜および粘膜下組織に限定された炎症性応答
である。炎症性腸疾患の病巣にはリンパ球およびマクロファージが非常に多く存
在し、炎症性損傷を与えると考えられる。
【0163】 喘息は、気管支の痙攣収縮を増す種々の刺激に対する気管気管支の分岐の応答
性の増大を特徴とする疾病である。この刺激が、ヒスタミン、好酸球および好中
球走化性因子、ロイコトリン、プロスタグランジン、および血小板活性化因子を
はじめとするIgE被覆肥満細胞からの炎症の種々の伝達物質の放出を引き起こ
す。これらの因子の放出により、炎症性損傷を引き起こす好塩基球、好酸球およ
び好中球が補充される。
【0164】 アテローム性動脈硬化症は、動脈(例えば冠動脈、頸動脈、大動脈および腸骨)
の疾病である。基本となる損傷部、アテロームは、脂質のコアおよび繊維状の被
覆キャップを有し、脈管内膜内に生じた病巣プラークからなる。アテロームは動
脈血流に障害を起こし、侵された動脈を脆弱にする。心筋および脳梗塞はこの疾
患の主な結果である。マクロファージおよび白血球がアテロームに補充され、炎
症性損傷の一因となる。
【0165】 慢性関節リウマチは、主として関節障害および破壊を引き起こす、慢性再発性
炎症性疾患である。慢性関節リウマチは、通常、最初に手足の小関節に作用する
、さらに手首、肘、足首および膝が関与する。関節炎は 滑液細胞の、循環から 関節の滑液内へと浸透する白血球との相互作用に起因する。例えば、Paul,Immun
ology(3d ed.,Raven Press,1993)を参照。
【0166】 本発明の化合物に関するもう1つの指摘は、VLA-4によって媒介される器 官または移植片拒絶の治療である。近年にわたり、皮膚、腎臓、肝臓、心臓、肺
、膵臓または骨髄などの組織および器官を移植するための手術用技術の有効性に
は、かなりの改善がなされてきた。おそらく、主要な問題は、移植した同種移植
片または器官に対する受容者の免疫寛容を誘導するのに十分な薬剤がないという
ことである。同種の細胞または器官を宿主へ移植する場合(すなわち提供者およ び被提供者は同一種の異なる個体である)、宿主免疫系は、移植組織の破壊を導 く移植の異質抗原に対する免疫応答を高めるらしい(対移植片宿主患疾)。CD8 + 細胞、CD4細胞および単球はすべて、移植組織の拒絶に関連している。α-4
インテグリンに結合する本発明の化合物は、とりわけ、受容者のアロ抗原誘導免
疫応答をブロックし、それによって、かかる細胞の移植組織または器官の破壊へ
の参与を妨げるのに有用である。例えば、Paulら,Transplant International 9,
420-425(1996);Georczynskiら,Immunology 87,573-580(1996);Georczynskiら,Tr
ansplant.Immunol.3,55-61(1995);Yangら,Transplantation 60,71-76(1995);And
ersonら,APMIS 102,23-27(1994)を参照。
【0167】 VLA-4に結合する本発明の化合物の関連用途としては、「対宿主移植片」 疾患(GVHD)に関連する免疫応答の変調がある。例えば、Schlegelら,J.Immun
ol.155,3856-3865(1995)を参照。GVHDは、コンピテント細胞を同種受容体へ
免疫学的に転移させる際に起こる、死に至る可能性のある疾病である。この場合
、提供者の免疫コンピテント細胞は受容者の組織を攻撃し得る。皮膚、腸管上皮
および肝臓の組織が通常の標的であり、GVHD進行中に破壊される。骨髄移植
など、免疫組織が移植される場合には、この疾患には特に重大な問題があるが、
重症でないGVHDについても、心臓および肝臓移植をはじめとする他の場合で
同様に報告されている。本発明の治療薬は、とりわけ、提供者のT細胞の活性化
をブロックし、それによって、それらの宿主の標的細胞を溶解する能力を妨げる
ために使用される。
【0168】 本発明の化合物のさらなる用途は、腫瘍転移の阻害である。数種の腫瘍細胞が
、VLA-4およびかかる細胞のVLA-4遮断性付着物を内皮細胞へ結合させる
化合物を発現することが報告されている。Steinbackら,Urol.Res.23,175-83(199
5);Oroszら,Int.J.Cancer 60,867-71(1995);Freedmanら,Leuk.Lymphoma.13,47-5
2(1994);Okaharaら,Cancer Res.54,3233-6(1994)。
【0169】 本発明の化合物のさらなる用途は、多発性硬化症の治療である。多発性硬化症
は、米国で推定250000ないし350000人を侵す、進行性神経自己免疫
疾患である。多発性硬化症は、特定の白血球が攻撃し、ミエリン、すなわち有鞘
神経繊維の破壊を開始する、特異な自己免疫反応の結果であると考えられる。多
発性硬化症の動物モデルでは、VLA-4に向けられたハツカネズミモノクロナ ール抗体が、白血球の内皮細胞への付着をブロックし、かくして動物16の中枢神
経系の炎症および付随して起こる麻痺を妨げることが示されている。
【0170】 本発明の医薬組成物は、種々の薬剤輸送系における使用に好適である。本発明
の使用に好適な処方は、Remington's Pharmaceutical Sciences,Mace Publishin
g Company,Philadelphia,PA,17th ed.(1985)に見られる。
【0171】 血清半減期を延ばすために、化合物をカプセルに包み、リポソーム内腔へ導入
し、コロイドとして調製してもよいし、また他の常法を使用して、化合物の血清
半減期を延長させてもよい。例えば、参照としてここに含める、Szokaら,米国特
許第4235871号、同第4501728号および同第4837028号に記
載されるものなど、リポソームの調製のための多くの方法が利用できる。
【0172】 患者へ投与される量は、何が投与されるか、予防または治療などの投与の目的
、患者の状態、投与の方法、などにより変わる。治療適用では、組成物を、疾患
の症状およびその合併症を治療する、または少なくとも一部抑えるのに十分な量
で、すでに罹病している患者へ投与する。これを達成するのに十分な量を「治療
的有効な用量」と定義する。この使用に有効な量は、治療される病状にもよるで
あろうし、患者の炎症の重篤度、年齢、体重および通常の健康状態などの要因に
より、主治医の判断にもよるであろう。
【0173】 患者に投与される組成物は、前記の医薬組成物の形態である。これらの組成物
は、通常の滅菌技術により滅菌してよく、また濾過除菌してもよい。得られた水
溶液はそのまま使用するため封入してもよく、また凍結乾燥してもよく、凍結乾
燥した調製物は投与に先立ち、無菌水性担体と合わせる。化合調製物のpHは、
典型的には3ないし11の間、さらに好ましくは5ないし9、最も好ましくは7
ないし8であろう。前記賦形剤、担体または安定剤の特定のものを使用すること
により、治療薬の塩が形成される。
【0174】 本発明の化合物の治療上の用量は、例えば治療がなされる特定の用途、化合物
の投与方法、患者の健康状態および病状、および処方医の判断により変わるであ
ろう。例えば、静脈内投与では、用量は、典型的には、体重キログラム当たり約
20μgないし約500μgの範囲、好ましくは体重キログラム当たり約100
μgないし約300μgである。鼻腔内投与に好適な用量範囲は、一般に、体重
キログラム当たり約0.1pgないし1mgである。有効な用量はin vitroまた は動物モデル試験系から得られる用量応答曲線から推定できる。
【0175】 次の合成例および生物学的実施例は、本発明を例示するために示されるもので
あって、本発明の範囲を限定するものではない。特に記載のない限り、すべての
温度はセ氏度である。
【0176】
【実施例】
下記実施例では、次の略語は次の意味を有する。略語を定義しない場合、一般
に認められる意味を示す。 aqまたはaq. = 水性 AcOH = 酢酸 bd = 幅広の二重線 bm = 幅広の多重線 bs = 幅広の一重線 Bn = ベンジル Boc = N-tert-ブトキシルカルボニル Boc2O = ジ-tert-ブチルジカーボネート BOP = ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ- トリス(ジメチルアミノ)ホスホニム ヘキサフルオロホスフェート Cbz = カルボベンジルオキシ CHCl3 = クロロホルム CH2Cl2 = ジクロロメタン (COCl)2 = 塩化オキザリル d = 二重線 dd = 二組の二重線 dt = 三組の二重線 DBU = 1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウン デカ-7-エン DCC = 1,3-ジシクロヘキシルカルボジイド DMAP = 4-N,N-ジメチルアミノピリジン DME = エチレングリコールジメチルエーテル DMF = N,N-ジメチルホルムアミド DMSO = ジメチルスルフォキシド EDC = 1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3- エチルカルボジイミドヒドロクロリド Et3N = トリエチルアミン Et2O = ジエチルエーテル EtOAc = 酢酸エチル EtOH = エタノール eqまたはeq = 当量 Fmoc = N-(9-フルオレニルメトキシカルボ ル) FmocONSu = N-(9-フルオレニルメトキシカルニ ル)−スクシンイミド g = グラム h = 時間 H2O = 水 HBr = 臭化水素酸 HCl = 塩酸 HOBT = 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和 物 hr = 時間 K2CO3 = 炭酸カリウム L = リットル m = 多重線 MeOH = メタノール mg = ミリグラム MgSO4 = 硫酸マグネシウム mL = ミリリットル mm = ミリメートル mM = ミリモーラー mmol = ミリモル mp = 融点 N = 規定 NaCl = 塩化ナトリウム Na2CO3 = 炭酸ナトリウム NaHCO3 = 重炭酸ナトリウム NaOEt = ナトリウムエトキシド NaOH = 水酸化ナトリウム NH4Cl = 塩化アンモニウム NMM = N-メチルモルホリン Phe = L-フェニルアラニン Pro = L-プロリン psi = 平方インチ当たりポンド PtO2 = 酸化プラチナ q = 四重線 quint. = 五重線 rt = 室温 s = 一重線 sat = 飽和 t = 三重線 t-BuOH = tert-ブタノール TFA = トリフルオロ酢酸 THF = テトラヒドロフラン TLCまたはtlc = 薄層クロマトグラフィー Ts = トシル TsCl = 塩化トシル TsOH = トシレート μL = マイクロリットル
【0177】 下記実施例では、すべての温度はセ氏度である(特に記載のない限り)。次の方
法を用いて、下記で述べる化合物を製造した。
【0178】 方法1 N-トシル化法 Cupps,Boutin and Rapoport,J.Org.Chem.1985,50,3972の方法により、適当な アミノ酸のN-トシル化を行った。
【0179】 方法2 メチルエステル製造法 アミノ酸メチルエステルはBrenner and Huber Helv.Chim.Acta.1953,36,1109 の方法を用いて製造した。
【0180】 方法3 BOPカップリング法 所望のジペプチドエステルを、好適なN-保護アミノ酸(1当量)の、適当なア ミノ酸エステルまたは塩酸アミノ酸エステル(1当量)、ベンゾトリアゾール-1-
イルオキシ-トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート[
BOP](2.0当量)、トリエチルアミン(1.1当量)およびDMFとの反応によ り製造した。この反応混合物を室温で一晩攪拌した。粗生成物をフラッシュクロ
マトグラフィーで精製するとジペプチドエステルが得られる。
【0181】 方法4 水素化法I 水素化は、メタノール中、10%のカーボン上パラジウム(10重量%)を用い
て30psiで一晩行った。この混合物をセライトパッドで濾過し、濾液を濃縮
して所望のアミノ化合物を得た。
【0182】 方法5 加水分解法I 適当なエステルの冷却した(0℃)THF/H2O溶液(2:1,5〜10mL)に 、LiOH(またはNaOH)(0.95当量)を添加した。温度を0℃に維持し、 反応は1〜3時間内に完了した。この反応混合物を酢酸エチルで抽出し、水性相
を凍結乾燥して所望のカルボン酸塩を得た。
【0183】 方法6 エステル加水分解法II 適当なエステルの冷却した(0℃)THF/H2O溶液(2:1,5〜10mL)に 、LiOH(1.1当量)を添加した。温度を0℃に維持し、反応は1〜3時間内 に完了した。この反応混合物を濃縮し、残渣をH2Oに採り、pHをHCl水溶 液で2〜3に調整した。生成物を酢酸エチルで抽出し、合した有機相をブライン
で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過、濃縮して所望の酸を得た。
【0184】 方法7 エステル加水分解法III 適当なエステルをジオキサン/H2O(1:1)に溶解し、0.9当量の0.5N NaOHを添加した。この反応物を3〜16時間攪拌し、次いで濃縮した。得ら
れた残渣をH2Oに溶解し、酢酸エチルで抽出した。水性相を凍結乾燥して所望 のカルボン酸ナトリウム塩を得た。
【0185】 方法8 スルホニル化法I 塩化メチレン(25mL)に溶解し、−78℃まで冷却した、適当に保護された
アミノフェニルアラニン類似体(11.2mmol)に、所望のスルホニルクロリ ド(12mmol)を添加し、次いでピリジン(2mL)を滴下した。この溶液を室
温まで温め、48時間攪拌した。反応溶液を塩化メチレン(100mL)とともに
250mL分液漏斗へ移し、1N HCl(50mLx3)、ブライン(50mL) および水(100mL)で抽出した。有機相を乾燥させ(MgSO4)、溶媒を濃縮
して所望の生成物を得た。
【0186】 方法9 還元的アミノ化法 適当なアルデヒドをもつTos-Pro-p-NH2-Pheの還元的アミノ化を
酢酸、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム、塩化メチレンを用いて行い
、合した混合物を室温で一晩攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ
ーで精製した。
【0187】 方法10 BOC除去法 無水塩酸(HCl)ガスを、適当なBocアミノ酸エステルのメタノール溶液に
、0℃で15分間バブリングさせ、この反応混合物を3時間攪拌した。溶液をシ
ロップ状になるまで濃縮し、Et2Oに溶解し、再び濃縮した。この方法を繰り 返し、得られた固体を高真空下で一晩置いた。
【0188】 方法11 tert-ブチルエステル加水分解法I tert-ブチルエステルをCH2Cl2に溶解し、TFAで処理した。反応は1〜 3時間内に完了した。その間に、この反応物を濃縮し、その残渣をH2Oに溶解 し、凍結乾燥して所望の酸を得た。
【0189】 方法12 EDCカップリング法I N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン(1当量)のCH2Cl2溶液(5〜2
0mL)に、適当な塩酸アミノ酸エステル(1当量)、N-メチルモルホリン(1.1
〜2.2当量)および1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(2当量)を合わせ、氷浴 に入れ、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド(1.1当量
)を加えた。この反応物を室温まで上げ、一晩攪拌した。反応混合物をH2Oに注
ぎ、有機相を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4または Na2SO4)、濾過、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し た。
【0190】 方法13 EDCカップリング法II 適当なN-保護アミノ酸(1当量)のDMF溶液(5〜20mL)に、適当な塩酸 アミノ酸エステル(1当量)、Et3N(1.1当量)および1-ヒドロキシベンゾト リアゾール(2当量)を合わせ、氷浴に入れ、1-(3-ジメチルアミノプロピル)- 3-エチルカルボジイミド(1.1当量)を加えた。この反応物を室温まで上げ、一
晩攪拌した。反応混合物をEtOAcとH2Oで分液し、有機相を0.2Nクエン
酸、H2O、飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4またはN
2SO4)、濾過、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーまたは調製 用TLCで精製した。
【0191】 方法14 スルホニル化法II 適当なスルホニルクロリドをCH2Cl2に溶解し、氷浴に入れた。L-Pro-
L-Phe-OMe・HCl(1当量)およびEt3N(1.1当量)を加え、反応物を
室温まで温め、窒素雰囲気下で一晩攪拌した。この反応混合物を濃縮し、その残
渣をEtOAcとH2Oで分液し、有機相を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し
、乾燥させ(MgSO4またはNa2SO4)、濾過、濃縮した。粗生成物をカラム クロマトグラフィーまたは調製用TLCで精製した。
【0192】 方法15 スルホニル化法III CH2Cl2中のL-Pro-L-4-(3-ジメチルアミノプロピルオキシ)-Phe
-OMe[方法10で記載の手法を用いて製造した](1当量)の溶液に、Et3N( 5当量)、次いで適当なスルホニルクロリド(1.1当量)を加えた。この反応物を
室温まで温め、窒素雰囲気下で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、EtOAc
に溶解し、飽和NaHCO3および0.2Nクエン酸で洗浄した。水性相を固形N
aHCO3で塩基性とし、その生成物をEtOAcで抽出した。有機相をブライ ンで洗浄し、乾燥させ(MgSO4またはNa2SO4)、濾過、濃縮した。粗メチ ルエステルを調製用TLCで精製した。対応する酸は、方法7で記載の手法を用
いて製造した。
【0193】 方法16 水素化法II アズラクトンのメタノール(10−15mL)溶液に、NaOAc(1等量)およ
び10%Pd/Cを添加した。この混合物を、40psiH2で水素化器に移し た。8−16時間後、この反応混合物をセライトパッドを介して濾過し、濾液を
濃縮して、デヒドロジペプチドメチルエステルを得た。このエステルをジオキサ
ン/H2O(5−10mL)に溶解し、0.5N NaOH(1.05等量)を添加し
た。この反応物を1−3時間攪拌し、この反応混合物を濃縮し、得られた残渣を
2Oに溶解し、EtOAcで洗浄した。水性相を0.2N HClを用いて酸性
とし、得られた産物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄
し(1x5mL)、乾燥させ(MgSO4またはNa2SO4)、濾過および濃縮して 、ジアステレオマーの約1:1混合物として酸を得た。
【0194】 方法17 tert−ブチルエステル加水分解法II tert-ブチルエステルをCH2Cl2(5mL)に溶解し、TFA(5mL)で処理 した。反応は1〜3時間内に完了した。その間に、この反応物を濃縮し、その残
渣をH2Oに溶解し濃縮した。この残渣をH2Oに再度溶解し、凍結乾燥して所望
の産物を得た。
【0195】 実施例1 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L- アスパラギン酸4-tert-ブチルエステルの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方法3に記載された方 法を用いて、β-tert-ブチル-L-アスパラギン酸メチルエステル塩酸塩に結合さ
せた。THF/水中のLiOHを用いてメチルエステルを加水分解することを介
して、mp=153−155℃の固体として、表題の化合物を調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数1】 質量分析:FAB m/e 441(M+H)。
【0196】 実施例2 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-アスパラギンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方法3に記載された方 法を用いて、L-アスパラギン tert-ブチルエステル塩酸塩に結合させた。CH2 Cl2中のトリフルオロ酢酸を用いてtert-ブチルエステルを切断することを介し
て、表題の化合物を調製し、mp=178−180℃の固体を得た。 NMRデータは以下の通りである:
【数2】 質量分析:FAB m/e 384(M+H)。
【0197】 実施例3 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε- (tert-ブトキシカルボニル)-L-リジンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方法3に記載された方 法を用いて、Nε-Boc-リジンメチルエステル塩酸塩に結合させた。THF/水 中のLiOHを用いてメチルエステルを加水分解することを介して、表題の化合
物を調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数3】 質量分析:FAB m/e 498(M+H)。
【0198】 実施例4 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L- グルタミン酸γ-tert-ブチルエステルの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方法3に記載された方 法を用いて、γ-tert-ブチル-L-グルタミン酸メチルエステル塩酸塩に結合させ
た。THF/水中のLiOHを用いてメチルエステルを加水分解することを介し
て、mp=164−166℃の固体として、表題の化合物を調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数4】 質量分析:FAB m/e 455(M+H)。
【0199】 実施例5 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-グルタミンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方法3に記載された方 法を用いて、L-グルタミン tert-ブチルエステル塩酸塩に結合させた。CH2
2中のトリフルオロ酢酸を用いてtert-ブチルエステルを切断することを介して
、表題の化合物を調製し、mp=45−55℃の固体として回収した。 NMRデータは以下の通りである:
【数5】 質量分析:FAB m/e 398(M+H)。
【0200】 実施例6 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε- (カルボベンジルオキシ)-L-リジンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方法3に記載された方 法を用いて、Nε-Cbz-L-リジンメチルエステル塩酸塩に結合させた。TH F/水中のLiOHを用いてメチルエステルを加水分解することを介して、表題
の化合物を調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数6】 質量分析:FAB m/e 532(M+H)。
【0201】 実施例7 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-O- ベンジル-L-セリンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方法3に記載された方 法を用いて、O-ベンジルセリンメチルエステル塩酸塩に結合させた。THF/ 水中のLiOHを用いてメチルエステルを加水分解することを介して、表題の化
合物を調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数7】 質量分析:FAB m/e 447(M+H)。
【0202】 実施例8 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-β- シクロヘキシル-L-アラニンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方法3に記載された方 法を用いて、β-シクロヘキシルアラニンメチルエステル塩酸塩に結合させた。 THF/水中のLiOHを用いてメチルエステルを加水分解することを介して、
表題の化合物を調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数8】 質量分析:FAB m/e 423(M+H)。
【0203】 調製例A N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-D- グルタミン酸γ-tert-ブチルエステルの合成 N-ベンジルオキシカルボニル-D-グルタミン酸5-tert-ブチルエステルを、 方法2に記載された方法を用いてメチルエステルに変換した。γ-tert-ブチル- D-グルタミン酸メチルエステルを、方法4に記載の方法を用いて、先の工程の 産物から調製した。N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方法 3に記載された方法を用いて、得られたγ-tert-ブチル-D-グルタミン酸メチル
エステルに結合させた。表題の化合物を、方法6に記載された方法を用いてメチ
ルエステルの加水分解を介して調製した。得られた産物は、白色の、mp=50
℃の固体として単離された。 NMRデータは以下の通りである:
【数9】 質量分析:(PI-FAB) 455、(M+H)+
【0204】 調製例B N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-D- アスパラギン酸β-tert-ブチルエステルの合成 N-ベンジルオキシカルボニル-D-アスパラギン酸4-tert-ブチルエステルを 、方法2に記載された方法を用いてメチルエステルに変換した。β-tert-ブチル
-D-アスパラギン酸メチルエステルを、方法4に記載の方法を用いて、先の工程
の産物から調製した。N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリン水和物を、方 法3に記載された方法を用いて、得られたβ-tert-ブチル-D-アスパラギン酸メ
チルエステルに結合させた。表題の化合物を、方法6に記載された方法を用いて
メチルエステルの加水分解を介して調製した。得られた産物は、白色の、mp=
55℃の固体として単離された。 NMRデータは以下の通りである:
【数10】 質量分析:(PI-FAB) 441、(M+H)+
【0205】 調製例C N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル- β-(N-ベンジルピペリジン-4-イル)-D,L-アラニンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-β-(ピリド-4-イル)-D,L-アラニ
ンメチルエステルを、この反応で使用し、以下のように調製した。金属ナトリウ
ム(2eq.)をジエチルアセトアミドマロネート(1eq.)と4-ピコリルクロ リド塩酸塩(1eq.)を含有するEtOHに溶解させた。この混合物を加熱して
6時間還流させ、冷却し、濾過してNaClを除去した(EtOHで洗浄)。この
溶媒を真空で除去し、この混合物を飽和したNaHCO3水溶液に取り込み、E tOAcで抽出した。この溶媒を除去し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマト
グラフィー(95:5 CH2Cl2/MeOH)で精製して、ジエチル2-(4-ピリ
ジルメチル)-2-アセトアミドマロネートを得た。
【0206】 ジエチル2-(4-ピリジルメチル)-2-アセトアミドマロネートを、6N HC lに溶解させ、加熱して約19時間還流させ、その後室温まで冷却して、HCl
溶液を真空下で蒸発させることによって除去した。中間体アミノ酸二塩酸塩の塩
を気体HClで飽和させたMeOHに取り込み、3.5時間攪拌した。MeOH
/HClを真空下で蒸発させて、β-(3-ピリジル)アラニンメチルエステル二塩
酸塩(2.235g、100%)を得た。
【0207】 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシンを、方法3に記載された方法を用い て、3-(4-ピリジル)アラニンメチルエステル二塩酸塩に結合させ、N-(トルエ
ン-4-スルホニル)サルコシル-β-(4-ピリジル)アラニンを得た。
【0208】 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-D,L-β-(4-ピリジル)アラニンメ
チルエステル(266mg、0.656mmol)を、メタノール(6mL)に溶解
させ、12N HCl(273μL)およびPtO2(25mg)を添加した。この混
合物を、40psiのH2で4時間水素化した。この混合物を濾過し、溶媒を真 空で除去して、N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-D,L-β-(4-ピペリ ジニル)アラニンメチルエステル塩酸塩(260mg、88%)を得た。
【0209】 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-β-(ピペリジン-4-イル)-D,L-ア
ラニンメチルエステル塩酸塩(180mg、0.402mmol)をMeOH(3 mL)に溶解させた。トリエチルアミン(56μL)、ベンズアルデヒド(53mg
、0.502mmol)および1.0MのTHF中のNaBH3CNを添加し、こ
の混合物を5時間攪拌した。1NのHCl(3mL)を添加し、この混合物を5分
間攪拌した後に、NaHCO3の飽和水溶液(30mL)で希釈した。この混合物 を、EtOAc(3x25mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥させ(Na2SO 4 )、濾過して、真空下で蒸発させて残渣を得て、この残渣をシリカゲルフラッシ
ュクロマトグラフィー(95:5:0.5 CH2Cl2/MeOH/NH4OH)で
精製して、N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-β-(N-ベンジルピペリジ ン-4-イル)-D,L-アラニンメチルエステル(105mg、52%)を得た。表題
の化合物を、THF/水中の0.5N NaOH水溶液を用いたメチルエステル の加水分解を介して、非常に吸湿性の固体として調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数11】 質量分析:FAB m/e 488(M+H)。
【0210】 実施例9 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル- β-(N-tert-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イル)-D,L-アラニンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-β-(4-ピペリジニル)-D,L-アラ ニンメチルエステル塩酸塩(上記調製例C(109)参照)(0.257mmol)を
CHCl3(3mL)に溶解させた。トリエチルアミン(43μL)およびジ-tert- ブチルジカーボネート(67mg、0.309mmol)を添加し、この混合物を
1時間攪拌した。この混合物を、NaHCO3の飽和水溶液(20mL)で希釈し 、CHCl3(2x20mL)で抽出した。この抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、 濾過して、真空下で蒸発させて残渣を得て、この残渣をシリカゲルフラッシュク
ロマトグラフィー(95:5 CH2Cl2/MeOH)で精製して、N-(トルエン-
4-スルホニル)サルコシル-β-(N-tert-ブトキシカルボニルピペリジン-4-イ ル)-D,L-アラニンメチルエステル(121mg、92%)を得た。表題の化合物
を、THF/水中のLiOH(70mg、99%)を用いたメチルエステルの加水
分解を介して調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数12】 質量分析:FAB m/e 504(M+Li)。
【0211】 実施例10 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル- β-(N-ベンゾイルピペリジン-4-イル)-D,L-アラニンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-β-(ピペリジン-4-イル)-D,L-ア
ラニンメチルエステル塩酸塩(調製例C(109)参照)(65mg、0.15mm ol)をCHCl3(3mL)に溶解させ、氷浴で冷却した。トリエチルアミン(6 1μL)およびベンゾイルクロリド(21mg、0.15mmol)を添加し、こ の混合物を1時間攪拌した。この混合物を、1N HCl(20mL)で希釈し、 EtOAc(2x25mL)で抽出した。この抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、濾
過して、真空下で蒸発させて残渣を得て、この残渣をシリカゲルフラッシュクロ
マトグラフィー(95:5 CH2Cl2/MeOH)で精製して、N-(トルエン-4
-スルホニル)サルコシル-β-(N-ベンジルピペリジン-4-イル)-D,L-アラニン
メチルエステル(67mg、89%)を得た。表題の化合物を、THF/水中のL
iOH(71mg、100%)を用いたメチルエステルの加水分解を介して調製し
た。 NMRデータは以下の通りである:
【数13】 質量分析:FAB m/e 502(M+H)。
【0212】 実施例11 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル- Nε-tert-ブトキシカルボニル-L-リジンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシンを、方法3に記載された方法を用い てNε-Boc-L-リジンメチルエステル塩酸塩に結合させ、N-(トルエン-4- スルホニル)サルコシル-Nε-Boc-L-リジンメチルエステルを得た。表題の 化合物を、THF/水中のLiOHを用いたメチルエステルの加水分解を介して
調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数14】 質量分析:FAB m/e 478(M+Li)。
【0213】 実施例12 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル- Nε-tert-ブトキシカルボニル-D-リジンの合成 Nα-Cbz-Nε-Boc-D-リジンのCH2Cl2溶液を−15℃に冷却(ドラ
イアイス/CH3CN浴槽)し、これに、ジエチルイソプロピルアミン(1.5e q.)、メタノール(3.0eq.)およびBOP(1.1eq)を添加してメチル エステルを形成した。この反応を温めて、一晩攪拌した。この反応混合物を0.
1M HClに注ぎ、有機相をH2O、飽和したNaHCO3、およびブラインで
洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製のメチルエステルを、 カラムクロマトグラフィーで精製した。40psiのH2においてMeOH中の 10%Pd(C)で脱保護することにより、遊離アミンを生じ、これを方法3記載
の方法を用いてTos-Pro-OHに結合させた。このエステルを、方法6記載
の方法を用いて加水分解した。この産物は、白色の固体として単離された。 NMRデータは以下の通りである:
【数15】 質量分析:(PI-FAB)498、(M+H)+
【0214】 実施例13 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル- (2,3-デヒドロ)フェニルアラニンの合成 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-β-ヒドロキシ-D,L-フェニルア
ラニンメチルエステル(501mg、1.12mmol)をCH2Cl2(10mL)
に溶解させ、氷浴で冷却した。トリエチルアミン(195μL)を添加し、次いで
メタンスルホニルクロリド(135mg、1.13mmol)を添加した。この混
合物を45分間攪拌した後、さらにトリエチルアミン(313μL)を添加した。
この混合物を室温まで温め、3時間攪拌した。この混合物を、CH2Cl2で希釈
し、NaHCO3の飽和水溶液(2x30mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO4)、
濾過して、真空下で蒸発させて残渣を得て、この残渣をシリカゲルフラッシュク
ロマトグラフィー(95:5 CH2Cl2/MeOH)で精製して、デヒドロエス テル(453mg、94%)を得た。表題の化合物を、メタノール中のNaOHを
用いてメチルエステルの加水分解を介して調製し、シリカゲルフラッシュクロマ
トグラフィー(9/1 CH2Cl2/MeOH)で精製して、白色固体(120mg
、62%)として化合物を得た。 NMRデータは以下の通りである:
【数16】 質量分析:FAB m/e 439(M+Li)。
【0215】 実施例14 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5,5-ジメチル)チアプロリル- Nε-(tert-ブトキシカルボニル)-L-リジンメチルエステルの合成 表題の化合物を、適切な開始材料を用いて、方法13に記載された方法を用い
て調製し、mp=51−53℃の固体を得た。 NMRデータは以下の通りである:
【数17】 質量分析:(FAB+) 558(M+H)。
【0216】 実施例15 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5,5-ジメチル)チアプロリル- Nε-(tert-ブトキシカルボニル)-L-リジンの合成 表題の化合物を、方法7に記載された方法を用いて、実施例14(348)の産
物からmp=>150℃の固体として調製した。 NMRデータは以下の通りである:
【数18】 質量分析:(FAB+) 544(M+H)。
【0217】 実施例16 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5,5-ジメチル)- チアプロリル-L-アスパラギンの合成 方法3および方法11を介して適切な出発材料からこの産物を調製し、固体と
して単離した。 NMRデータは以下の通りである:
【数19】 質量分析:(PI−FAB) 430、(M+H)+
【0218】 上記方法によって調製されたその他の化合物は、以下の表IIに記載のものを含
む。
【化13】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【0219】 実施例79 候補化合物のVLA-4への結合を調べるためのin vitroアッセイ in vitroアッセイを用いて、候補化合物のα4β1インテグリンへの結合を評価
した。このアッセイで結合する化合物を用いて、生物学的サンプルのVCAM- 1レベルを通常のアッセイ(例えば競合アッセイ)により評価した。このアッセイ
は約1nM程度に低いIC50値に対し敏感である。
【0220】 α4β1インテグリンの活性は、可溶性VCAM-1のJurkat細胞(例えば、アメ
リカン・タイプ・カルチャー・コレクション番号TIB152、TIB153お
よびCRL8163)、すなわち高レベルのα4β1インテグリンを発現するヒト T細胞系との相互作用により測定した。VCAM-1は、α4β1インテグリンに 依存して細胞表面と相互作用する(Yednock,ら J.Biol.Chem.,1995,270:28740)。
【0221】 可溶性組換えVCAM-1は、N末端にVCAM-1の7つの細胞外ドメインを
含み、かつC末端にヒトIgG1 重鎖定常領域を含むキメラ融合タンパク質とし
て発現された。VCAM-1融合タンパク質を製造し、前記Yednockにより記載さ
れた方法により精製した。
【0222】 Jurkat細胞を、前記Yednockにより記載されたように、10%ウシ胎児血清、 ペニシリン、ストレプトマイシンおよびグルタミンを添加したRPMI1640
で増殖させた。
【0223】 Jurkat細胞を、1.5mM MnCl2および5μg/mL 15/7抗体とと もに氷上で30分間インキュベートした。Mn2+は受容体を活性化してリガンド
結合を高め、15/7はα4β1インテグリンにおける活性化/リガンドが占めた
コンホーメーションを認識し、かつ分子をこのコンホーメーションに固定し、そ
れよってVCAM-1/α4β1インテグリン相互作用を安定化させる、モノクロ ナール抗体である。前記Yednock,ら。15/7抗体類似の抗体が他の研究者によ
り製造されているが(Luque,ら,1996,J.Biol.Chem.271:11067)、それらをこのア ッセイに使用してもよい。
【0224】 次いで細胞を66μMから0.01μMの範囲の種々の濃度で、標準的な5点 連続希釈を用い、候補化合物とともに室温で30分間インキュベートした。さら
に15μL可溶性組換えVCAM-1融合タンパク質をJurkat細胞に添加し、氷 上で30分間インキュベートした(前記Yednock,ら)。
【0225】 次いで、細胞を2回洗浄し、PE結合ヤギF(ab’)2抗マウスIgG Fc(I
mmunotech,Westbrook,ME)に1:200で再懸濁させ、氷上、暗闇で30分間イン
キュベートした。細胞を2回洗浄し、前記Yednock,らに記載されたように、標準
蛍光活性化セルソータ("FACS")解析により解析した。
【0226】 約15μM以下のIC50を有する化合物は、α4β1 に対する結合親和性を有 する。 このアッセイで試験する場合、実施例1〜78の各々の化合物は15μM以下
のIC50を有する。
【0227】 実施例80 候補化合物のα4β1への結合を調べるためのin vitro飽和アッセイ 下記は、次の実施例または他のin vivoモデルで記載される、実験的自己免疫 脳脊髄炎("EAE")モデルで有効である化合物に必要な血漿レベルを決定するた
めのin vitroアッセイを記載する。
【0228】 対数増殖Jurkat細胞を洗浄し、15/7抗体(前記実施例に記載)20μg/m
lを含む正常動物血漿に再懸濁させる。
【0229】 Jurkat細胞を、標準曲線に対し標準的な12点連続希釈を用い、66μMから
0.01μMの範囲の種々の濃度で、公知の候補化合物量を含む正常血漿サンプ ルへ、または候補化合物治療動物の末梢血から得られる血漿サンプルへのいずれ
かに2倍希釈する。
【0230】 次いで、細胞を室温で30分間インキュベートし、2%ウシ胎児血清および塩
化カルシウムおよび塩化マグネシウム各々1mMを含むリン酸緩衝溶液("PBS
")(アッセイ培地)で2回洗浄して、結合していない15/7抗体を除去する。
【0231】 さらに細胞を、研究される動物種の5%血清との共インキュベーションにより
、いずれかの非特異的交差反応で吸着したフィコエリトリン結合ヤギF(ab’) 2 抗マウスIgG Fc(Immunotech,Westbrook,ME)に1:200で曝し、暗闇で4
℃で30分間インキュベートする。
【0232】 細胞をアッセイ培地で2回洗浄し、同じものに再懸濁させる。それらをYednoc
k,ら J.Biol.Chem.,1995,270:28740に記載されたように、標準蛍光活性化セルソ
ーター("FACS")解析により解析する。
【0233】 次いで、このデータを蛍光対用量として、例えば正規用量応答形式でグラフ化
する。曲線の上部定常となる用量レベルは、in vivoモデルで効力を得るために 必要とされるレベルを示す。
【0234】 このアッセイを用いて、α4β1に最も密接に関連したインテグリンである、α 9 β1インテグリン などの他のインテグリンの結合部位を飽和するために必要な 血漿レベルを決定するために使用してもよい(Palmerら,1993,J.Cell Bio.,123:1
289)。かかる結合がα9β1インテグリンが介在する炎症性疾患に対するin vivo 使用の徴候である例としては、慢性喘息により起こる気道過剰応答および閉塞、
アテローム性動脈硬化症の平滑筋細胞増殖、血管形成後の血管収縮、腎疾患の結
果としての繊維症および腎糸球体損傷、大動脈弁狭窄症、慢性関節リウマチの滑
膜肥大、および潰瘍性大腸炎およびクローン病の進行により起こる炎症および損
傷が挙げられる。
【0235】 従って、前記アッセイはJurkat細胞の代わりに、α9インテグリンをコードす るcDNA(Yokosakiら,1994,J.Biol.Chem.,269:26691)でトランスフェクトした
ヒト結腸癌細胞系SW480(ATTC#CCL228)を用いて行い、α9β1イ ンテグリン結合を測定してもよい。対照としては、他のαおよびβ1サブユニッ トを発現するSW480細胞を用いてよい。
【0236】 従って、本発明のもう1つの態様は、α9β1によって媒介される、哺乳類患者
の疾患を治療する方法であって、本発明の化合物の治療上有効な量を患者に投与
することを含んでなる方法に向けられる。かかる化合物は本明細書で前記した医
薬組成物に投じられることが好ましい。有効な1日当たりの投与は、年齢、体重
、患者の病状(その要因は主治医により容易に確かめられる)により決定されるで
あろう。しかしながら、好ましい具体例では、化合物を1日当たり約20から5
00μg/kgが投与される。
【0237】 実施例81 in vivo評価 標準的な多発性硬化症モデル、実験的自己免疫(またはアレルギー性)脳脊髄炎
("EAE")を用いて、ラットまたはモルモットの運動障害を軽減する候補化合物
の効果を調べた。運動障害の軽減は、白血球および内皮細胞間の付着をブロック
することに基づいており、候補化合物の抗炎症性活性と相関する。このモデルは
Keszthelyiら,Neurology,1996,47:1053-1059により従前に記載されており、疾病
の兆候の遅延を測定するものである。
【0238】 成人ハートリー(Hartley)モルモットの脳および脊髄を、同容量のリン酸緩衝 溶液でホモジネートした。同容量のフロイントの完全アジュバント(フロイント の不完全アジュバントを10mL加えたマイコバクテリウム・ツベルキュロシス
(mycobacterium tuberculosis)100mg)をこのホモジェネートに加えた。こ の混合物を20mlシリンジを通し、蠕動ポンプで20分間、繰り返し循環させ
ることにより乳化させた。
【0239】 雌ルイスラット(2〜3ヶ月齢、170〜220g)またはハートリーモルモッ
ト(20日齢、180〜200g)にイソフルランで麻酔をかけ、乳剤各0.1m lを、それぞれの脇腹に3回注入した。運動障害の兆候は約9日で見られた。
【0240】 8日目、すわわち症状の兆候の直前に、候補化合物による処置を開始した。化
合物は皮下("SC")、経口("PO")または腹膜内("IP")投与した。用量は10
mg/kgないし200mg/kgの範囲で5日間とし、典型的な用量は10な
いし100mg/kg SC、10ないし50mg/kg PO、および10ない
し100mg/kg IPであった。
【0241】 症状の開始を遅延させるα4β1インテグリンに対する抗体GG5/3(Keszthe
lyiら,Neurology,1996,47:1053-1059)を正の対照として用い、8および11日目
に3mg/kgで皮下注入した。
【0242】 体重および運動障害を毎日測定する。運動障害は下記臨床評点により等級に分
けた; 0 変化無し 1 尾の機能低下または麻痺 2 後肢の機能低下 3 後肢麻痺 4 瀕死または致死 症状の開始を遅延させた場合、例えば得られた臨床評点が2より小さいか、ま
たは対照と比較して体重減少が遅延した場合に、候補化合物が有効であると見な
した。
【0243】 実施例82 喘息モデル α9β1インテグリンが介在する炎症性疾患として、例えば慢性喘息により起こ
る気道過剰応答および閉塞が挙げられる。下記では、喘息治療で使用するための
本発明の化合物のin vivo作用を研究するのに使用できる喘息モデルを記載する 。
【0244】 参照としてそのすべてを本明細書の一部とみなす、Abrahamら,J.Clin.Invest,
93:776-787(1994)およびAbrahamら,Am J.Respir Crit Care Med,156:696-703(19
97)により記載される手法に続き、本発明の化合物を処方してエアゾルとし、ア スカリス・スウム(Ascaris Suum)抗原に過敏なヒツジに投与する。早期抗原誘導
気管支応答を低下させる、および/または晩期の気道応答をブロックする、例え
ば抗原誘導遅延型応答および気道過剰応答("AHR")に対して防御効果を有する
化合物が、このモデルに有効であると考えられる。
【0245】 吸入されたアスカリス・スウム抗原に対して早期および晩期型の双方の気管支
応答を引き起こすことが知られるアレルギー型ヒツジを用いて、候補化合物の気
道効果を研究する。鼻腔を通じた2%リンドカインでの局所麻酔の後、バルーン
カテーテルを1つの鼻腔に通し、下部の食道に挿入する。次いで動物に、ガイド
として軟質光ファイバー気管支鏡を用いて、もう一方の鼻腔から、カフを有する
気管内チューブを挿管する。
【0246】 胸腔内圧をAbraham(1994)に従い評価する。エアゾル(下記処方参照)は、エア ゾルにアンデルセンカスケードインパクターで測定したマスメジアン空力直径3
.2μmを与える使い捨て医療用噴霧器を用いて発生させる。噴霧器は電磁弁お よび圧縮空気源(20psi)からなる線量計システムに接続する。噴霧器の出力
はプラスチックT部分に向けられ、その一端は、ピストン呼吸マスクの吸気口に
連結される。呼吸マスクの呼吸サイクルの始めに電磁弁を1秒間稼動させる。エ
アゾルは500mlのVTおよび20呼吸/分の速度で輸送される。0.5%重炭
酸ナトリウム溶液単独を対照として用いる。
【0247】 気管支応答を評価するため、カルバコールに対する累積濃度−応答曲線を、Ab
raham(1994)に従い作製することができる。気管支生検は治療開始前後、および 抗原投与後24時間で行うことができる。気管支生検はAbraham(1994)に従い、 行うことができる。
【0248】 また、肺胞マクロファージのin vitro付着研究もAbraham(1994)に従い行うこ とができ、付着細胞のパーセンテージを算出する。
【0249】 エアゾル製剤 0.5%重炭酸ナトリウム/生理的食塩水(w/v)中の30.0mg/mLの濃
度の候補化合物の溶液を下記手法を用いて製造する:
【0250】 A.0.5%重炭酸ナトリウム/生理的食塩水原液:100mLの製造
【表23】 手法: 1.重炭酸ナトリウム0.5gを100mLメスフラスコへ加える。 2.生理的食塩水約90.0mLを加え、溶解するまで超音波処理する。 3.生理的食塩水で適宜加えて100.0mLにし、十分混合する。
【0251】 B:30.0mg/mL候補化合物:10.0mLの製造
【表24】 1.候補化合物0.300gを10.0mLメスフラスコへ加える。 2.0.5%重炭酸ナトリウム/生理的食塩水原液約9.7mLを加える。 3.候補化合物が完全に溶解するまで超音波処理する。 4.0.5%重炭酸ナトリウム/生理的食塩水原液で適宜10.0mLにし、十 分混合する。
【0252】 通常の経口製剤を用いる場合、本発明の化合物はこのモデルで有効であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/28 A61P 29/00 29/00 C07K 5/078 C07K 5/078 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ユージン・ディ・ソーセット アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94038・モス・ビーチ・ブエナ・ヴィス タ・571 (72)発明者 クリストファー・エム・セムコ アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94539・フリーモント・カーペンター・コ ート・2361 (72)発明者 マイケル・エー・プレイス アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94087・サニーヴェール・ステラ・コー ト・848 (72)発明者 ルイス・ジョン・ロンバルド アメリカ合衆国・ニュージャージー・ 08502・ベル・ミード・サウスウッズ・ロ ード・412 (72)発明者 フランシーヌ・エス・グラント アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94118・サン・フランシスコ・サクラメン ト・ストリート・3735 (72)発明者 ダレン・ビー・ドレッセン アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94403・サン・マテオ・カーサ・デ・カン ポ・#2・3110 (72)発明者 マイケル・エス・ダッペン アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 94061・レッドウッド・シティ・トパー ズ・ストリート・640 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA07 BA08 BA14 CA59 DC50 MA13 MA17 MA23 MA28 MA31 MA32 MA35 MA37 MA52 MA59 MA60 MA63 MA66 ZA022 ZA162 ZA332 ZA362 ZA452 ZA592 ZA662 ZA812 ZA892 ZB112 ZB132 ZB152 ZB212 ZC352 ZC552 4H045 AA10 AA30 BA11 BA51 EA22 HA02

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式Iの化合物: 【化1】 [式中、 R1は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル 、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリールおよび置換ヘテロ
    アリールからなる群から選択され; R2は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、複素環、置換複素環、アリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールからなる群から選択
    され、R2に結合した窒素原子およびR1に結合したSO2と共にR1とR2は複素 環または置換複素環基を形成しうる; R3は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素
    環、置換複素環からなる群から選択され、R2がR1と複素環基を形成しない場合
    には、R2に結合した窒素原子およびR3に結合した炭素原子と共にR2およびR3 が複素環または置換複素環基を形成しうる; R5は、-ALK-Xまたは=CH-Yであり、ALKはそれが取り付けられてい
    る炭素原子にメチレン基(-CH2-)を介して付着された1から10の炭素原子か らなるアルキル基であり;Xは置換アルキルカルボニルアミノ、置換アルケニル
    カルボニルアミノ、置換アルキニルカルボニルアミノ、複素環式カルボニルアミ
    ノ、置換複素環式カルボニルアミノ、アシル、アシルオキシ、アミノカルボニル
    オキシ、アシルアミノ、オキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、置換
    アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、置換アリールオキシカルボ
    ニル、シクロアルコキシカルボニル、置換シクロアルコキシカルボニル、ヘテロ
    アリールオキシカルボニル、置換ヘテロアリールオキシカルボニル、複素環式オ
    キシカルボニル、置換複素環式オキシカルボニル、シクロアルキル、置換シクロ
    アルキル、飽和複素環、置換飽和複素環、置換アルコキシ、置換アルケノキシ、
    置換アルキノキシ、ヘテロシクロキシ、置換ヘテロシクロキシ、置換チオアルキ
    ル、置換チオアルケニル、置換チオアルキニル、アミノカルボニルアミノ、アミ
    ノチオカルボニルアミノ、グアニジノ、アミジノ、アルキルアミジノ、チオアミ
    ジノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OS(O)2-アルキル、-OS(O)2-置換アル
    キル、-OS(O)2-シクロアルキル、-OS(O)2-置換シクロアルキル、-OS(O
    )2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、-OS(O)2-ヘテロアリール、-OS( O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素環、-OS(O)2-置換複素環、-OS
    (O)2-NRR(Rは水素原子またはアルキル)、-NRS(O)2-アルキル、-NRS
    (O)2-置換アルキル、-NRS(O)2-シクロアルキル、-NRS(O)2-置換シクロ
    アルキル、-NRS(O)2-アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2 -ヘテロアリール、-NRS(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-
    NRS(O)2-置換複素環、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置
    換アルキル、-NRS(O)2-NR-シクロアルキル、-NRS(O)2-NR-置換シク
    ロアルキル、-NRS(O)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、
    -NRS(O)2-NR-ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、
    -NRS(O)2-NR-複素環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(Rは水素原子また はアルキル)、-S(O)2-アルキル、-S(O)2-置換アルキル、-S(O)2-アリール
    、-S(O)2-置換アリール、-S(O)2-置換ヘテロアリール、-S(O)2-置換ヘテ ロアリール、-S(O)2-複素環、-S(O)2-置換複素環、モノ-およびジ-(置換ア ルキル)アミノ、N,N-(アルキル、置換アルキル)アミノ、N,N-(アリール、置
    換アルキル)アミノ、N,N-(置換アリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(ヘテ
    ロアリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(置換へテロアリール、置換アルキル
    )アミノ、N,N-(複素環、置換アルキル)アミノ、N,N-N,N-(置換複素環、置
    換アルキル)アミノ、モノ-およびジ-(複素環)アミノ、モノ-およびジ-(置換複素
    環)アミノ、N,N-(アルキル、複素環)アミノ、N,N-(アルキル、置換複素環) アミノ、N,N-(アリール、複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、複素環)アミ
    ノ、N,N-(アリール、置換複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、置換複素環)
    アミノ、N,N-(ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(ヘテロアリール、置 換複素環)アミノ、N,N-(置換ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(置換ヘ
    テロアリール、置換複素環)アミノ;Yはアルキル、置換アルキル、アリール、 置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘ
    テロアリール、複素環および置換複素環からなる群から選択され; Qは-C(X)NR7-であって、R7は水素およびアルキルからなる群から選択さ
    れ;かつXは酸素および硫黄からなる群から選択され; および、薬学的に許容できる上記化合物の塩 ただし、 A.R1がp-メチルフェニルであり、R2およびR3がR2に結合した窒素原子と R3に結合した炭素原子と共に結合してピロリジニル環を形成し、かつQが-C( O)NH-である場合には、R5は-CH2C(O)-O-t-ブチルまたは-CH2CH2 C(O)-O-t-ブチルではなく;かつ B.R1がp-メチルフェニルであり、R2がメチルであり、R3が水素原子であり
    、かつQが-C(O)NH-である場合には、R5は-CH2(N-ベンジルピペリン-4
    -イル)ではない]。
  2. 【請求項2】 以下の式IAの化合物: 【化2】 [式中、 R1は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル 、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリールおよび置換ヘテロ
    アリールからなる群から選択され; R2は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、複素環、置換複素環、アリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールからなる群から選択
    され、R2に結合した窒素原子およびR1に結合したSO2と共にR1とR2は複素 環または置換複素環基を形成しうる; R3は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素
    環、置換複素環からなる群から選択され、R2がR1と複素環基を形成しない場合
    には、R2に結合した窒素原子およびR3に結合した炭素原子と共にR2およびR3 が複素環または置換複素環基を形成しうる; R5は、-ALK-Xまたは=CH-Yであり、ALKはそれが取り付けられてい
    る炭素原子にメチレン基(-CH2-)を介して付着された1から10の炭素原子か らなるアルキル基であり;Xは置換アルキルカルボニルアミノ、置換アルケニル
    カルボニルアミノ、置換アルキニルカルボニルアミノ、複素環式カルボニルアミ
    ノ、置換複素環式カルボニルアミノ、アシル、アシルオキシ、アミノカルボニル
    オキシ、アシルアミノ、オキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、置換
    アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、置換アリールオキシカルボ
    ニル、シクロアルコキシカルボニル、置換シクロアルコキシカルボニル、ヘテロ
    アリールオキシカルボニル、置換ヘテロアリールオキシカルボニル、複素環式オ
    キシカルボニル、置換複素環式オキシカルボニル、シクロアルキル、置換シクロ
    アルキル、飽和複素環、置換飽和複素環、置換アルコキシ、置換アルケノキシ、
    置換アルキノキシ、ヘテロシクロキシ、置換ヘテロシクロキシ、置換チオアルキ
    ル、置換チオアルケニル、置換チオアルキニル、アミノカルボニルアミノ、アミ
    ノチオカルボニルアミノ、グアニジノ、アミジノ、アルキルアミジノ、チオアミ
    ジノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OS(O)2-アルキル、-OS(O)2-置換アル
    キル、-OS(O)2-シクロアルキル、-OS(O)2-置換シクロアルキル、-OS(O
    )2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、-OS(O)2-ヘテロアリール、-OS( O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素環、-OS(O)2-置換複素環、-OS
    (O)2-NRR(Rは水素原子またはアルキル)、-NRS(O)2-アルキル、-NRS
    (O)2-置換アルキル、-NRS(O)2-シクロアルキル、-NRS(O)2-置換シクロ
    アルキル、-NRS(O)2-アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2 -ヘテロアリール、-NRS(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-
    NRS(O)2-置換複素環、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置
    換アルキル、-NRS(O)2-NR-シクロアルキル、-NRS(O)2-NR-置換シク
    ロアルキル、-NRS(O)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、
    -NRS(O)2-NR-ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、
    -NRS(O)2-NR-複素環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(Rは水素原子また はアルキル)、-S(O)2-アルキル、-S(O)2-置換アルキル、-S(O)2-アリール
    、-S(O)2-置換アリール、-S(O)2-置換ヘテロアリール、-S(O)2-置換ヘテ ロアリール、-S(O)2-複素環、-S(O)2-置換複素環、モノ-およびジ-(置換ア ルキル)アミノ、N,N-(アルキル、置換アルキル)アミノ、N,N-(アリール、置
    換アルキル)アミノ、N,N-(置換アリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(ヘテ
    ロアリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(置換へテロアリール、置換アルキル
    )アミノ、N,N-(複素環、置換アルキル)アミノ、N,N-N,N-(置換複素環、置
    換アルキル)アミノ、モノ-およびジ-(複素環)アミノ、モノ-およびジ-(置換複素
    環)アミノ、N,N-(アルキル、複素環)アミノ、N,N-(アルキル、置換複素環) アミノ、N,N-(アリール、複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、複素環)アミ
    ノ、N,N-(アリール、置換複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、置換複素環)
    アミノ、N,N-(ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(ヘテロアリール、置 換複素環)アミノ、N,N-(置換ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(置換ヘ
    テロアリール、置換複素環)アミノ;Yはアルキル、置換アルキル、アリール、 置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘ
    テロアリール、複素環および置換複素環からなる群から選択され; R6は、2,4-ジオキソ-テトラヒドロフラン-3-イル(3,4-エノール)、アミ
    ノ、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルコキシ、置換シクロアルコキシ、
    -O-(N-スクシニミジル)、-NH-アダマンチル、-O-コレスト-5-エン-3-β-
    イル、-NHOY(Yは水素原子、アルキル、置換アルキル、アリールおよび置換
    アリール)、-NH(CH2)pCOOY(pは1から8の整数であり、Yは前述の通 り)、-OCH2NR910(R9は-C(O)-アリールおよび-C(O)-置換アリールか
    らなる群から選択され、R10は水素原子および-CH2COOR11(R11はアルキ ル)、および-NHSO2Z(Zはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換
    シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリー
    ル、複素環および置換複素環)からなる群から選択され; Qは-C(X)NR7-であって、R7は水素およびアルキルからなる群から選択さ
    れ;かつXは酸素および硫黄からなる群から選択され; および、薬学的に許容できる上記化合物の塩 ただし、 A.R1がp-メチルフェニルであり、R2およびR3がR2に結合した窒素原子と R3に結合した炭素原子と共に結合してピロリジニル環を形成し、R6がメトキシ
    であり、かつQが-C(O)NH-である場合には、R5は-CH2CH2COO-t-ブ
    チルまたは-CH2COO-t-ブチルではない]。
  3. 【請求項3】 R1が、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール 、複素環、置換複素環、ヘテロアリールおよび置換へテロアリールからなる群か
    ら選択される、請求項1または2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R1が、4-メチルフェニル、メチル、ベンジル、n-ブチル 、4-クロロフェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、4-メトキシフェニル、フェ
    ニル、2,4,6-トリメチルフェニル、2-(メトキシカルボニル)フェニル、2- カルボキシフェニル、3,5-ジクロロフェニル、4-トリフルオロメチルフェニ ル、3,4-ジクロロフェニル、3,4-ジメトキシフェニル、4-(CH3C(O)N H-)フェニル、4-トリフルオロメトキシフェニル、4-シアノフェニル、イソプ
    ロピル、3,5-ジ-(トリフルオロメチル)フェニル、4-t-ブチルフェニル、4-
    t-ブトキシフェニル、4-ニトロフェニル、2-チエニル、1-N-メチル-3-メ チル-5-クロロピラゾール-4-イル、フェネチル、1-N-メチルイミダゾール- 4-イル、4-ブロモフェニル、4-アミジノフェニル、4-メチルアミジノフェニ
    ル、4-[CH3SC(=NH)]フェニル、5-クロロ-2-チエニル、2,5-ジクロ ロ-4-チエニル、1-N-メチル-4-ピラゾリル、2-チアゾリル、5-メチル-1,
    3,4-チアジアゾル-2-イル、4-[H2NC(S)]フェニル、4-アミノフェニル 、4-フルオロフェニル、2-フルオロフェニル、3-フルオロフェニル、3,5- ジフルオロフェニル、ピリジン-3-イル、ピリミジン-2-イル、4-(3'-ジメチ
    ルアミノ-n-プロポキシ)-フェニルおよび1-メチルピラゾール-4-イルからな る群から選択される、請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R2が、水素原子、メチル、フェニル、ベンジル、-(CH2)2 -2-チエニルおよび-(CH2)2-φからなる群から選択される、請求項1または2
    記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R1およびR2が、R2に結合した窒素原子およびR1に結合し
    たSO2基と共に結合して、複素環基または置換複素環基を形成する、請求項1 または2記載の化合物。
  7. 【請求項7】 R2およびR3が、R2置換基に結合した窒素原子およびR3
    換基に結合した炭素原子と共に、複素環基または置換複素環基を形成する、請求
    項1または2記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R3が、メチル、フェニル、ベンジル、ジフェニルメチル、-
    CH2CH2-COOH、-CH2-COOH、2-アミドエチル、イソ-ブチル、t- ブチル、-CH2O-ベンジルおよびヒドロキシメチルからなる群から選択される 、請求項1または2記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R5が、t-ブチル-OC(O)CH2-、-CH2C(O)NH2、- CH2CH2C(O)NH2、t-ブチル-OC(O)CH2CH2-、BocNH-(CH2) 4 -、(φ-CH2-OC(O)NH-(CH2)4-、ベンジルオキシ-CH2-、シクロヘキ シル-CH2-、N-ベンジルピペリド-4-イル-CH2-、N-Boc-ピペリジン-4
    -イル-CH2-、N-(フェニルカルボニル)ピペリジン-4-イル-CH2-、アリルオ
    キシ-C(O)NH-(CH2)4-、アリルオキシ-C(O)NH(CH2)3-、アリルオキ シ-C(O)NH(CH2)2-、φ-CH=、4-メチルフェニル-SO2-N(CH3)CH 2 C(O)NH(CH2)4-、-CH2C(O)NH(CH2)4φ、-(CH2)4NHC(O)C H2-3-インドリル、-(CH2)4NHC(O)CH2CH2-3-インドリル、-(CH2) 4 NHC(O)CH2O-4-フルオロフェニル、-CH2C(O)NHCH(CH3)φ、-
    CH2C(O)NHCH2-(4-ジメチルアミノ)-φ、-CH2C(O)NHCH2-4-ニ
    トロフェニル、-CH2CH2C(O)N(CH3)CH2-φ、-CH2C(O)N(CH3) CH2-φ、-CH2CH2C(O)NHCH2CH2-(N-メチル)-2-ピロリル、-CH 2 CH2C(O)NHCH2CH2CH2CH3、-CH2CH2C(O)NHCH2CH2-3
    -インドリル、-CH2C(O)N(CH3)CH2フェニル、-CH2C(O)NH(CH2) 2 -(N-メチル)-2-ピロリル、-CH2C(O)NHCH2CH2CH2CH3、-CH2 C(O)NHCH2CH2-3-インドリル、-(CH2)2C(O)NHCH(CH3)φ、-(
    CH2)2C(O)NHCH2-4-ジメチルアミノフェニル、-(CH2)2C(O)NHC H2-4-ニトロフェニル、-CH2C(O)NH-4-[-NHC(O)CH3-フェニル]、
    -CH2C(O)NH-4-ピリジル、-CH2C(O)NH-4-[ジメチルアミノフェニ ル]、-CH2C(O)NH-3-メトキシフェニル、-CH2CH2C(O)NH-4-クロ
    ロフェニル、-CH2CH2C(O)NH-2-ピリジル、-CH2CH2C(O)NH-4-
    メトキシフェニル、-CH2CH2C(O)NH-3-ピリジル、-(CH2)3NHC(N H)NH-SO2-4-メトキシフェニル、-(CH2)4NHC(O)NHCH2CH3、-(
    CH2)4NHC(O)NH-フェニル、-(CH2)4NHC(O)NH-4-メトキシフェ ニル、-CH2C(O)NHCH2CH2N(CH3)2、[BocNHCH2C(O)NH-]
    ブチル、2-[4-ヒドロキシ-4-(3-メトキシチエン-2-イル)ピペリジン-1-イ
    ル]エチル、4-[(1-Cbz-ピペリジン-4-イル)C(O)NH-]ブチル、4-[(N
    -トルエンスルホニルピロリジン-2'-イル)C(O)NH-]ブチル、4-[-NHC( O)-4'-ピペリジニル]ブチル、N-Cbz-NHCH2-、(CH3)2NC(O)CH2 -、およびN-Boc-2-アミノエチルからなる群から選択される、請求項1また
    は2記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R6が、2,4-ジオキソ-テトラヒドロフラン-3-イル(3,
    4-エノール)、メトキシ、エトキシ、イソ-プロポキシ、n-ブトキシ、t-ブト キシ、シクロペントキシ、ネオ-ペントキシ、2-α-イソ-プロピル-4-β-メチ ルシクロヘキソキシ、2-β-イソプロピル-4-β-メチルシクロヘキソキシ、-N
    2、ベンジルオキシ、-NHCH2COOH、-NHCH2CH2CCOOH、-N H-アダマンチル、-NHCH2CH2COOCH2CH3、-NHSO2-p-CH3
    、-NHOR8(R8は水素原子、メチル、イソ-プロピルまたはベンジル)、O-(N
    -スクシニミジル)、-O-コレスト-5-エン-3-β-イル、-OCH2-OC(O)C( CH3)3、-O(CH2)zNHC(O)W(zは1または2であり、Wはピリド-3-イ ル、N-メチルピリジル、およびN-メチル-1,4-ジヒドロ-ピリド-3-イルから
    なる群から選択される)、-NR''C(O)-R'(R'はアリール、ヘテロアリールま
    たは複素環およびR''は水素原子または-CH2C(O)OCH2CH3)からなる群 から選択される、請求項2記載の化合物。
  11. 【請求項11】 Qが、好ましくは-C(O)NH-または-C(S)NH-である
    、請求項1または2記載の化合物。
  12. 【請求項12】 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-アスパラ ギン酸4-tert-ブチルエステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(tert-ブトキシカルボニル)- L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-グルタミン酸5-tert-ブチルエ ステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(カルボベンジルオキシ)-L- リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-O-ベンジル-L-セリン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-β-シクロヘキシル-L-アラニン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-β-(N-tert-ブトキシカルボニルピペ
    リジン-4-イル)-D,L-アラニン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-β-(N-ベンゾピペリジン-4-イル)- D,L-アラニン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nε-tert-ブトキシカルボニル-L-リ
    ジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-tert-ブトキシカルボニル-D-
    リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(アリルオキシカルボニル)-L
    -リジン N-(3,5-ジトリフルオロメチルベンゼンスルホニル)-L-プロリル-Nε-(アリ
    ルオキシカルボニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nε-(アリルオキシカルボニル)-L- リジン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-5-(アリルオキシカルボニルアミノ) ペンタン酸 N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-4-(アリルオキシカルボニルアミノ) ブタン酸 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(アリルオキシカルボニル)-L
    -リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-4-(アリルオキシカルボニルアミノ
    )ブタン酸 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-グルタミニル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-[N-(トルエン-4-スルホニル
    )サルコシル]-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-(2,3-デヒドロ)フェニルアラニン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-フェニル)ブチル-L-アス
    パラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(インドール-3-イルアセチル
    )-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-[3-(インドール-3-イル)プ ロピオニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(5-メトキシインドール-3- カルボニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(4-フルオロフェノキシアセ チル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-R-(1-フェニル)エチル-L- アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-S-(1-フェニル)エチル-L- アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-ニトロフェニル)メチル- L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-ベンジル-Nδ-メチル-L-グ ルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-2-(1-メチルピロール-2-イ
    ル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-n-ブチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-2-(インドール-3-イル)エチ
    ル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nγ-ベンジル-Nγ-メチル-L-アス パラギン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nγ-2-(1-メチルピロール-2-イル
    )エチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nγ-n-ブチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nγ-2-(インドール-3-イル)エチル
    -L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nδ-R-(1-フェニル)エチル-L-グ ルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nδ-S-(1-フェニル)エチル-L-グ ルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nδ-(4-N,N-ジメチルアミノフェ
    ニル)メチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)サルコシル-Nδ-(4-ニトロフェニル)メチル-L-
    グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-S-(1
    -フェニル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nγ-(4-N
    ,N-ジメチルアミノフェニル)メチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nγ-(4-ニ
    トロフェニル)メチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nγ-ベンジ
    ル-Nγ-メチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-2-(1
    -メチルピロール-2-イル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-n-ブ チル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-2-(イ
    ンドール-3-イル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-N-2-(チエン-2-イル)グリシニル-Nδ-R-(1
    -フェニル)エチル-L-グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-アセトアミドフェニル)- L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(ピリド-4-イル)-L-アスパ ラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-N,N-ジメチルアミノフ
    ェニル)-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(3-メトキシフェニル)-L-ア
    スパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-(4-クロロフェニル)-L-グル
    タミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-(ピリド-2-イル)-L-グルタ ミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-(4-メトキシフェニル)-L-グ
    ルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nδ-(ピリド-3-イル)-L-グルタ ミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nω-(トルエン-4-スルホニル)-L
    -グルタミン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(エチルアミノカルボニル)-L
    -リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(フェニルアミノカルボニル)-
    L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(4-メトキシフェニルアミノ-
    カルボニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5,5-ジメチル)チアプロリル-Nε-(tert- ブトキシカルボニル)-L-リジンメチルエステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5,5-ジメチル)チアプロリル-Nε-(tert- ブトキシカルボニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5,5-ジメチル)チアプロリル-L-アスパラ ギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-N,N-ジメチルアミノフ
    ェニル)メチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-(4-N,N-ジメチルアミノフ
    ェニル)メチル-L-アスパラギンメチルエステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ-2-(N,N-ジメチルアミノ) エチル-L-アスパラギン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(エチルアミノカルボニル)-L
    -リジン468 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(N-tert-ブトキシカルボニル
    グリシニル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-[N-(カルボベンジルオキシ) イソ-ニペコトイル]-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(N-トルエン-4-スルホニル-
    L-プロリル)-L-リジン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nε-(イソニペコトイル)-L-リジ ン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-3-[N-(カルボベンジル-オキシ)ア
    ミノ]プロピオン酸 N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-Nγ,Nγ-ジメチル-L-アスパラギ
    ン N-(トルエン-4-スルホニル)-L-プロリル-3-[N-(tert-ブトキシカルボニル)
    アミノ]-2S-プロピオン酸メチルエステル N-(トルエン-4-スルホニル)-L-(5-オキソ)プロリル-L-アスパラギン および医薬上許容されるこれらの塩、ならびに1つのエステルが、メチルエス
    テル、エチルエステル、n-プロピルエステル、イソプロピルエステル、n-ブチ
    ルエステル、イソブチルエステル、sec-ブチルエステルおよびtert-ブチルエス テルからなる群から選択される別のエステルで置換された、上記いずれかのエス
    テル化合物からなる群から選択された化合物。
  13. 【請求項13】 以下の式Aの化合物: 【化3】 [式中、 R1は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル 、置換シクロアルキル、複素環、置換複素環、ヘテロアリールおよび置換ヘテロ
    アリールからなる群から選択され; R2は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、複素環、置換複素環、アリ
    ール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールからなる群から選択
    され、R2に結合した窒素原子およびR1に結合したSO2と共にR1とR2は複素 環または置換複素環基を形成しうる; R3は、水素原子、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロア ルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、複素
    環、置換複素環からなる群から選択され、R2がR1と複素環基を形成しない場合
    には、R2に結合した窒素原子およびR3に結合した炭素原子と共にR2およびR3 が複素環または置換複素環基を形成しうる; R5は、-ALK-Xまたは=CH-Yであり、ALKはそれが取り付けられてい
    る炭素原子にメチレン基(-CH2-)を介して付着された1から10の炭素原子か らなるアルキル基であり;Xは置換アルキルカルボニルアミノ、置換アルケニル
    カルボニルアミノ、置換アルキニルカルボニルアミノ、複素環式カルボニルアミ
    ノ、置換複素環式カルボニルアミノ、アシル、アシルオキシ、アミノカルボニル
    オキシ、アシルアミノ、オキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、置換
    アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、置換アリールオキシカルボ
    ニル、シクロアルコキシカルボニル、置換シクロアルコキシカルボニル、ヘテロ
    アリールオキシカルボニル、置換ヘテロアリールオキシカルボニル、複素環式オ
    キシカルボニル、置換複素環式オキシカルボニル、シクロアルキル、置換シクロ
    アルキル、飽和複素環、置換飽和複素環、置換アルコキシ、置換アルケノキシ、
    置換アルキノキシ、ヘテロシクロキシ、置換ヘテロシクロキシ、置換チオアルキ
    ル、置換チオアルケニル、置換チオアルキニル、アミノカルボニルアミノ、アミ
    ノチオカルボニルアミノ、グアニジノ、アミジノ、アルキルアミジノ、チオアミ
    ジノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、-OS(O)2-アルキル、-OS(O)2-置換アル
    キル、-OS(O)2-シクロアルキル、-OS(O)2-置換シクロアルキル、-OS(O
    )2-アリール、-OS(O)2-置換アリール、-OS(O)2-ヘテロアリール、-OS( O)2-置換ヘテロアリール、-OS(O)2-複素環、-OS(O)2-置換複素環、-OS
    (O)2-NRR(Rは水素原子またはアルキル)、-NRS(O)2-アルキル、-NRS
    (O)2-置換アルキル、-NRS(O)2-シクロアルキル、-NRS(O)2-置換シクロ
    アルキル、-NRS(O)2-アリール、-NRS(O)2-置換アリール、-NRS(O)2 -ヘテロアリール、-NRS(O)2-置換ヘテロアリール、-NRS(O)2-複素環、-
    NRS(O)2-置換複素環、-NRS(O)2-NR-アルキル、-NRS(O)2-NR-置
    換アルキル、-NRS(O)2-NR-シクロアルキル、-NRS(O)2-NR-置換シク
    ロアルキル、-NRS(O)2-NR-アリール、-NRS(O)2-NR-置換アリール、
    -NRS(O)2-NR-ヘテロアリール、-NRS(O)2-NR-置換ヘテロアリール、
    -NRS(O)2-NR-複素環、-NRS(O)2-NR-置換複素環(Rは水素原子また はアルキル)、-S(O)2-アルキル、-S(O)2-置換アルキル、-S(O)2-アリール
    、-S(O)2-置換アリール、-S(O)2-置換ヘテロアリール、-S(O)2-置換ヘテ ロアリール、-S(O)2-複素環、-S(O)2-置換複素環、モノ-およびジ-(置換ア ルキル)アミノ、N,N-(アルキル、置換アルキル)アミノ、N,N-(アリール、置
    換アルキル)アミノ、N,N-(置換アリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(ヘテ
    ロアリール、置換アルキル)アミノ、N,N-(置換へテロアリール、置換アルキル
    )アミノ、N,N-(複素環、置換アルキル)アミノ、N,N-N,N-(置換複素環、置
    換アルキル)アミノ、モノ-およびジ-(複素環)アミノ、モノ-およびジ-(置換複素
    環)アミノ、N,N-(アルキル、複素環)アミノ、N,N-(アルキル、置換複素環) アミノ、N,N-(アリール、複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、複素環)アミ
    ノ、N,N-(アリール、置換複素環)アミノ、N,N-(置換アリール、置換複素環)
    アミノ、N,N-(ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(ヘテロアリール、置 換複素環)アミノ、N,N-(置換ヘテロアリール、複素環)アミノ、N,N-(置換ヘ
    テロアリール、置換複素環)アミノ;Yはアルキル、置換アルキル、アリール、 置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘ
    テロアリール、複素環および置換複素環からなる群から選択され、ただしR5が =CH−Yである場合に、(H)は式から除かれ; R6は、2,4-ジオキソ-テトラヒドロフラン-3-イル(3,4-エノール)、ヒド
    ロキシル、アミノ、アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルコキシ、置換シク
    ロアルコキシ、-O-(N-スクシニミジル)、-NH-アダマンチル、-O-コレスト-
    5-エン-3-β-イル、-NHOY(Yは水素原子、アルキル、置換アルキル、アリ
    ールおよび置換アリール)、-NH(CH2)pCOOY(pは1から8の整数であり 、Yは前述の通り)、-OCH2NR910(R9は-C(O)-アリールおよび-C(O)-
    置換アリールからなる群から選択され、R10は水素原子および-CH2COOR11 (R11はアルキル)、および-NHSO2Z(Zはアルキル、置換アルキル、シクロ アルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置
    換へテロアリール、複素環および置換複素環)からなる群から選択され; Qは-C(X)NR7-であって、R7は水素およびアルキルからなる群から選択さ
    れ;かつXは酸素および硫黄からなる群から選択され; および、薬学的に許容できる上記化合物の塩 ただし、 A.R1がp-メチルフェニルであり、R2およびR3がR2に結合した窒素原子と R3に結合した炭素原子と共に結合してピロリジニル環を形成し、R6がヒドロキ
    シであり、かつQが-C(O)NH-である場合には、R5は-CH2C(O)-O-t-ブ
    チルまたは-CH2CH2C(O)-O-t-ブチルではない; B.R1がp-メチルフェニルであり、R2がメチルであり、R3が水素原子であり
    、R6がヒドロキシルであり、かつQが-C(O)NH-である場合には、R5は-C H2(N-ベンジルピペリン-4-イル)ではない;並びに、 C.R1がp-メチルフェニルであり、R2およびR3がR2に結合した窒素原子と R3に結合した炭素原子と共に結合してピロリジニル環を形成し、R6がメトキシ
    であり、かつQが-C(O)NH-である場合には、R5は-CH2CH2COO-t-ブ
    チルまたは-CH2COO-t-ブチルではない] がVLA−4に結合する条件下で、式Aの化合物と生物学的サンプルとを接触さ
    せることを含む、生物学的サンプルにおけるVLA−4の結合方法。
  14. 【請求項14】 薬学的に許容できるキャリアーと治療に有効な量の請求項
    13記載の一つ以上の化合物とを含む薬学的組成物。
  15. 【請求項15】 治療に有効な量の請求項14記載の薬学的組成物を患者に
    投与することを含む、VLA−4によって媒介される哺乳動物患者における炎症
    疾患を治療する方法。
  16. 【請求項16】 炎症状態が、ぜん息、アルツハイマー病、アテローム性動
    脈硬化症、エイズ痴呆、糖尿病(急性若年性糖尿病を含む)、炎症性腸疾患(潰瘍 性大腸炎およびクローン病を含む)、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、組織移 植、腫瘍転移、髄膜炎、脳炎、発作、およびその他の脳の損傷、腎炎、網膜炎、
    アトピー性皮膚炎、乾癬、心筋性虚血および成人性呼吸障害症候群で起こるもの
    などの急性白血球介在性肺損傷からなる群から選択される、請求項15記載の方
    法。
JP2000505187A 1997-07-31 1998-07-31 Vla−4によって媒介された白血球接着を阻害するジペプチドおよび関連化合物 Withdrawn JP2001512135A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90441797A 1997-07-31 1997-07-31
US08/904,417 1997-07-31
PCT/US1998/015325 WO1999006432A1 (en) 1997-07-31 1998-07-31 Dipeptide and related compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512135A true JP2001512135A (ja) 2001-08-21

Family

ID=25419120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000505187A Withdrawn JP2001512135A (ja) 1997-07-31 1998-07-31 Vla−4によって媒介された白血球接着を阻害するジペプチドおよび関連化合物

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1001971A1 (ja)
JP (1) JP2001512135A (ja)
KR (1) KR20010022406A (ja)
CN (1) CN1265670A (ja)
AU (1) AU8585098A (ja)
BR (1) BR9812111A (ja)
CA (1) CA2290749A1 (ja)
HU (1) HUP0002495A3 (ja)
IL (1) IL133639A0 (ja)
NO (1) NO20000410L (ja)
PL (1) PL338373A1 (ja)
WO (1) WO1999006432A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088415A (ja) * 2007-01-09 2014-05-15 Vascular Biogenics Ltd 酸化リン脂質の改良された調製方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903075B1 (en) 1997-05-29 2005-06-07 Merck & Co., Inc. Heterocyclic amide compounds as cell adhesion inhibitors
JP2002501518A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 セルテック セラピューティックス リミテッド 抗炎症性チロシン誘導体
EP0991619B1 (en) 1997-06-23 2003-09-10 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Inhibitors of alpha 4-beta 1 mediated cell adhesion
US6939855B2 (en) 1997-07-31 2005-09-06 Elan Pharmaceuticals, Inc. Anti-inflammatory compositions and method
US6559127B1 (en) 1997-07-31 2003-05-06 Athena Neurosciences, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
ES2221227T3 (es) * 1997-11-24 2004-12-16 MERCK & CO., INC. Derivados sustituidos de beta-alanina como inhibidores de la adhesion celular.
US6645939B1 (en) 1997-11-24 2003-11-11 Merck & Co., Inc. Substituted β-alanine derivatives as cell adhesion inhibitors
MY153569A (en) 1998-01-20 2015-02-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Inhibitors of ?4 mediated cell adhesion
US6329372B1 (en) 1998-01-27 2001-12-11 Celltech Therapeutics Limited Phenylalanine derivatives
DE69919334T2 (de) 1998-02-26 2005-08-04 Celltech Therapeutics Ltd., Slough Phenylalaninderivate als inhibitoren von alpha4 integrinen
US6521626B1 (en) 1998-03-24 2003-02-18 Celltech R&D Limited Thiocarboxamide derivatives
GB9811159D0 (en) 1998-05-22 1998-07-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9811969D0 (en) * 1998-06-03 1998-07-29 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6685617B1 (en) 1998-06-23 2004-02-03 Pharmacia & Upjohn Company Inhibitors of α4β1 mediated cell adhesion
GB9814414D0 (en) 1998-07-03 1998-09-02 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6333340B1 (en) * 1998-08-14 2001-12-25 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule sulfonamides for vision and memory disorders
US6339101B1 (en) * 1998-08-14 2002-01-15 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked sulfonamides of N-heterocyclic carboxylic acids or isosteres for vision and memory disorders
GB9821061D0 (en) 1998-09-28 1998-11-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9821222D0 (en) 1998-09-30 1998-11-25 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9825652D0 (en) 1998-11-23 1999-01-13 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9826174D0 (en) 1998-11-30 1999-01-20 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
EA006301B1 (ru) 1999-01-22 2005-10-27 Элан Фармасьютикалз, Инк. Ацильные производные, используемые для лечения опосредованных vla-4 расстройств
TW593284B (en) 1999-01-22 2004-06-21 Elan Pharm Inc Fused ring heteroaryl and heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6436904B1 (en) 1999-01-25 2002-08-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6407066B1 (en) 1999-01-26 2002-06-18 Elan Pharmaceuticals, Inc. Pyroglutamic acid derivatives and related compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
ES2262504T3 (es) * 1999-01-26 2006-12-01 Elan Pharm Inc Derivados del acido piroglutamico y compuestos afines que inhiben la adhesion de leucocitos mediada por la vla-4.
US6518283B1 (en) 1999-05-28 2003-02-11 Celltech R&D Limited Squaric acid derivatives
PL354063A1 (en) * 1999-08-13 2003-12-15 Biogen, Inc.Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
US6534513B1 (en) 1999-09-29 2003-03-18 Celltech R&D Limited Phenylalkanoic acid derivatives
US6455539B2 (en) 1999-12-23 2002-09-24 Celltech R&D Limited Squaric acid derivates
SK8692002A3 (en) 1999-12-28 2003-06-03 Pfizer Prod Inc Non-peptidyl inhibitors of VLA-4 dependent cell binding useful in treating inflammatory, autoimmune, and respiratory diseases
ES2295150T3 (es) 2000-04-17 2008-04-16 Ucb Pharma, S.A. Derivados de enamina como moleculas de adhesion celular.
US6545013B2 (en) 2000-05-30 2003-04-08 Celltech R&D Limited 2,7-naphthyridine derivatives
US6403608B1 (en) 2000-05-30 2002-06-11 Celltech R&D, Ltd. 3-Substituted isoquinolin-1-yl derivatives
JP2004502762A (ja) 2000-07-07 2004-01-29 セルテック アール アンド ディ リミテッド 二環性ヘテロ芳香環を含有するインテグリンアンタゴニストとしてのスクエア酸誘導体
EP1305291A1 (en) 2000-08-02 2003-05-02 Celltech R&D Limited 3-substituted isoquinolin-1-yl derivatives
MY129000A (en) 2000-08-31 2007-03-30 Tanabe Seiyaku Co INHIBITORS OF a4 MEDIATED CELL ADHESION
JP2005022976A (ja) * 2001-07-18 2005-01-27 Ajinomoto Co Inc カルボン酸誘導体
MY140707A (en) 2002-02-28 2010-01-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Process for preparing a phenylalanine derivative and intermediates thereof
ES2197003B1 (es) * 2002-04-08 2005-03-16 J. URIACH & CIA S.A. Nuevos compuestos antagonistas de integrinas alfa.
TWI281470B (en) 2002-05-24 2007-05-21 Elan Pharm Inc Heterocyclic compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by alpha4 integrins
TW200307671A (en) 2002-05-24 2003-12-16 Elan Pharm Inc Heteroaryl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by α 4 integrins
US7196112B2 (en) 2004-07-16 2007-03-27 Biogen Idec Ma Inc. Cell adhesion inhibitors
CA2714335A1 (en) 2007-02-20 2008-08-28 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating multiple sclerosis by administration of alpha-fetoprotein in combination with an integrin antagonist
EP2860260A1 (en) 2008-04-11 2015-04-15 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Human serum albumin linkers and conjugates thereof
EP3116910A1 (en) 2014-03-13 2017-01-18 Prothena Biosciences Limited Combination treatment for multiple sclerosis
US10836720B2 (en) 2016-04-01 2020-11-17 The Regents Of The University Of California Inhibitors of integrin alpha 5 beta 1 and methods of use
CN109516925B (zh) * 2018-10-31 2021-07-16 陕西慧康生物科技有限责任公司 一种谷氨酸-1-甲酯-5-叔丁酯的合成方法
CN114605348B (zh) * 2022-05-12 2022-08-16 北京鑫开元医药科技有限公司 具有hdac抑制活性的化合物、制备方法、组合物及其用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2679903B1 (fr) * 1991-08-02 1993-12-03 Elf Sanofi Derives de la n-sulfonyl indoline portant une fonction amidique, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
WO1994007815A2 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 Abbott Laboratories Small peptide anaphylatoxin receptor ligands
CA2150550A1 (en) * 1992-12-01 1994-06-09 Melissa S. Egbertson Fibrinogen receptor antagonists
JPH0873422A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Kdk Corp 新規アミノ酸エステルおよび白血球、エステラーゼ又はプロテアーゼの検出方法
US6306840B1 (en) * 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088415A (ja) * 2007-01-09 2014-05-15 Vascular Biogenics Ltd 酸化リン脂質の改良された調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL133639A0 (en) 2001-04-30
KR20010022406A (ko) 2001-03-15
WO1999006432A1 (en) 1999-02-11
PL338373A1 (en) 2000-10-23
CN1265670A (zh) 2000-09-06
EP1001971A1 (en) 2000-05-24
HUP0002495A1 (hu) 2000-12-28
BR9812111A (pt) 2000-07-18
NO20000410L (no) 2000-03-28
NO20000410D0 (no) 2000-01-27
HUP0002495A3 (en) 2001-01-29
CA2290749A1 (en) 1999-02-11
AU8585098A (en) 1999-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512135A (ja) Vla−4によって媒介された白血球接着を阻害するジペプチドおよび関連化合物
JP4431717B2 (ja) Vla−4に媒介される白血球接着を阻害するカルバミルオキシ化合物
US7229970B2 (en) Carbamyloxy compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
JP2003517424A (ja) Vla−4が介在する白血球接着を阻害する4−アミノ−フェニルアラニン型化合物
JP2001512136A (ja) Vla−4により仲介される白血球接着を抑制する化合物
JP2001512134A (ja) Vla−4仲介性白血球付着を阻害する置換フェニルアラニン型化合物
JP2001512139A (ja) Vla−4が介在する白血球接着を阻害するスルホニル化ジペプチド化合物
JP2001512137A (ja) Vla−4により媒介される白血球の付着を阻害するジペプチド化合物
KR20010022413A (ko) Vla-4에 의해 매개되는 백혈구 부착을 억제하는 벤질화합물
US6949570B2 (en) Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6492421B1 (en) Substituted phenylalanine type compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6423688B1 (en) Dipeptide and related compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6362341B1 (en) Benzyl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6291453B1 (en) 4-amino-phenylalanine type compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US7166580B2 (en) Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
JP2002539080A (ja) Vla−4によって媒介される白血球接着を阻害する化合物
MXPA00000706A (en) Dipeptide and related compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
MXPA00000909A (en) Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004