JP2001511315A - シリコン・カーバイド・パワー・トランジスタの最大電圧を増大させるための構造 - Google Patents

シリコン・カーバイド・パワー・トランジスタの最大電圧を増大させるための構造

Info

Publication number
JP2001511315A
JP2001511315A JP53494498A JP53494498A JP2001511315A JP 2001511315 A JP2001511315 A JP 2001511315A JP 53494498 A JP53494498 A JP 53494498A JP 53494498 A JP53494498 A JP 53494498A JP 2001511315 A JP2001511315 A JP 2001511315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
silicon carbide
power transistor
region
epitaxial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53494498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511315A5 (ja
JP5054255B2 (ja
Inventor
クーパー,ジェームズ・アルバート,ジュニアー
タン,ジャン
Original Assignee
クーパー,ジェームズ・アルバート,ジュニアー
タン,ジャン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/795,135 external-priority patent/US6570185B1/en
Priority claimed from US08/797,535 external-priority patent/US6180958B1/en
Application filed by クーパー,ジェームズ・アルバート,ジュニアー, タン,ジャン filed Critical クーパー,ジェームズ・アルバート,ジュニアー
Publication of JP2001511315A publication Critical patent/JP2001511315A/ja
Publication of JP2001511315A5 publication Critical patent/JP2001511315A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054255B2 publication Critical patent/JP5054255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 増大した最大電圧を実現するシリコン・カーバイド絶縁ゲート・パワー・トランジスタを開示する。このトランジスタは、電界効果型又は絶縁ゲート型のトランジスタであって、絶縁ゲートに隣接する保護領域(23、43)を有するトランジスタから構成され、これが、ソース(14、34)とは反対の導電型を有して、ゲート絶縁体材料(17、37)が、本デバイスの両端に印加される大電圧による劣化又はブレークダウン効果から保護する。本デバイスは、オプションとして、この保護領域とは反対の導電型をもつ電流エンハンス層であって、保護領域とこのトランジスタの別の第1導電型領域との間に配置された電流エンハンス層(67,83)を備える。

Description

【発明の詳細な説明】 シリコン・カーバイド・パワー・トランジスタ の最大電圧を増大させるための構造 発明の技術分野 本発明は、絶縁ゲート型パワー半導体デバイスに関し、特に、シリコン・カー バイド(炭化珪素)中に形成されたUMOS電界効果トランジスタ及びIGBT 電界効果トランジスタに関する。 発明の背景 本発明は、パワー半導体デバイスに関し、特に、シリコン・カーバイド中に形 成されたパワーMOSFET(金属酸化半導体電界効果トランジスタ)に関する 。パワーMOSFETは、小型で信頼性が高い電子的に制御可能なスイッチング ・デバイスであり、高電圧/高電力のデバイス及び集積回路に幅広く適用可能な デバイスである。パワーMOSFETは、通信、消費者用、デーク処理、軍事、 工業、自動車産業及び関連市場等の種々の分野において、多様に使用されている 。特に、パワーMOSFETは、バイポーラ・トランジスタに比べてスイッチン グ・スピードが高速であり、したがって、高周波アプリケーション用として、特 に有用である。多数の半導体アプリケーション用の材料として、シリコンが採用 されているが、シリコンの基本的な電子的構造及び電子的特徴により、あるパラ メータを超えて適用範囲を広げることができない。したがって、パワーMOSF ETデバイスに関して、シリコンからシリコン・カーバイド等の他の材料に、関 心が移っている。シリコン・カーバイドは、パワーMOSFETアプリケーショ ンに関して本質的な効果を多数備えている。シリコン・カーバイドは、電界飽和 速度が高く、該速度はガリウム砒素(GaAs)に比べて3倍である。シリコン ・カーバイドは、ガリウム砒素よりも、ブレークダウン電界が10倍大きく、ま た温度伝達率が10倍大きい。 SiCは、本来の酸化物がシリコンの酸化物と同一であるSiOである複合半 導体のグループの中でユニークなものである。これは、パワーMOSFET、絶 縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(IGBT)、MOS制御型等のシリコンに 使用されるワークホース・パワー・デバイスがSiCにすべて形成することがで きることを意味している。 しかしながら、技術的な相違により、SiCにおけるパワー・デバイスは、シ リコン・デバイスと大きく異なっており、シリコンの概念をSiCに直接適用す ることは必ずしも可能ではない。SiCは、シリコンと比べて、ブレークダウン 電界が7倍大きく、また、SiCデバイスは、シリコン中の同様な機能デバイス と対比して、1/100〜1/200小さい抵抗となる特徴を有することができ る。それにも拘わらず、このようなデバイスを実現する前に、幾つかの実際的な 問題を解消しなければならない。SiC中のバイポーラ・デバイス(例えば、I GBT及びMCT)は少数キャリア・ライフタイムが短く、通常、40〜400 ナノセカンド(ns)の範囲である。この結果、SiCバイポーラ・トランジス タにおいて報告されている電流利得の最大値は、10〜12程度である。シリコ ンの場合と比べてピーク電界が8倍大きいことから、SiCスイッチング・デバ イスは、同様な機能のシリコン・デバイスと比べて、その厚さが1/8であるド リフト領域を備えるよう、形成することができる。ドリフト領域が1/8に薄い 場合、該ドリフト領域のドーピングは約12倍に大きくなる。ドリフト領域の抵 抗は厚さに比例しドーピングに反比例し、したがって、SiC抵抗のスペシフィ ックは、同一の電圧レートの同様な機能シリコン・デバイスと比べて、1/10 0〜1/200と小さくすることができる。このことは、SiCデバイスが同様 な機能シリコン・デバイスと比べて1/100〜1/200に小さくできること を意味している。逆に、SiCデバイスが同様な機能のシリコン・デバイスと同 一の大きさの領域に形成された場合、抵抗のスペシフィックは1/100〜1/ 200と小さくなる。 SiCはシリコンに対比して実質的な作用効果を奏することができるが、Si Cは半導体材料として依然として十分に活用されていない。SiCの単結晶ウエ ハは、1991年以降に商業的に入手可能となっただけであり、パワー・デバイ スへの適用にシリコン・カーバイドがシリコンに取って代わることができるよう になる前に、多数の技術的問題点を解決する必要がある。主要な問題点は、Si C材料の結晶成長に関するものである。溶融点が極めて高いので、シリコン用に 使用されるCzochralski方法における溶融から、単結晶ブール(bo ule)を引き抜くことができない。その代わりに、高温焼鈍プロセスにより、 種水晶上にブールが成長される。今日では、高温焼鈍によって成長させられたブ ールは、約2インチの直径を持ち、シリコン産業分野で一般的な6〜8インチと 比べて極めて小さい。さらに、SiC材料は依然として比較的多数の欠陥を有し ている。これらの欠陥の1つは、マイクロパイプ、すなわち、ウエハを貫通する ミクロン・サイズの穴である。しかしながら、マイクロパイプの問題は管理可能 であり、最近のウエハにおけるマイクロパイプの密度は27cm-2である。また 、現在の改良速度によれば、マイクロパイプは最終的に完全に除去されるであろ う。 SiCは、シリコン原子及びカーボン原子の交互平面を有する6面格子に結晶 化される。Si-C平面対は、A、B、Cとラベリングされたの3つの方向に生 じる。Si-C平面対の特定の重合構造は、結晶のポリタイプを決定する。Si Cは、種々のポリタイプとして生じるが、一般的なものは3C、4H、6Hであ る。現在では、6Hポリタイプが最も詳細に検討されているが、4Hポリタイプ が、電子移動が高速であることから、パワー・デバイス用としてより魅力がある 。 SiCはシリコンに比べてブレークダウン電界がより大きいので、SiCは、 ホール移動及び電子移動が低速であり、また少数キャリア・ライフタイムが短い 。短いライフタイムにより、SiC中のバイポーラ・デバイスは、同様の機能の シリコン・デバイスと比べて、スイッチング速度が高速となるが、SiCバイポ ーラ・トランジスタの電流利得を通常20以下の低い値に制限することになる。 順方向電圧降下が小さい高速スイッチングについて、最適なSiCデバイスはパ ワーMOSFETである。シリコン中の一般的なパワーMOSFETは、DMO S(2重拡散MOS)構造である。P型ベース層及びN+ソースを同一の酸化窓 を介して拡散してフォトマスクの整列に依存する影響を排除することにより、チ ャネル長を短くすることができる。P型ベースは、ブロック態のドレイン電界に よるスルーホールを防止するために、単位エリア当たりのドーパント粒子(厚さ ×密度)を大きくする必要がある。残念ながら、SiC中にドーパント粒子を熱 拡散することが不可能であるため、DMOS技術をSiC技術に変換することは 困難である。イオン注入技術により同様な構造を形成することが考えられるが、 その場合のチャネル長はマスク整列によって規定されており、また、パンチスル ーを防止するに十分な深さにP型不純物を注入することは困難である。これらの 理由により、垂直UMOSFET構造、すなわち、SiCエピタキシャル層とト レンチとの組み合わせ構造が、SiCにおいて最も実際的である。 しかしながら、シリコン・カーバイドMOSFETにおける最大電圧が2酸化 シリコン(SiO2)絶縁体のブレークダウン電界により制限されるため、Si C MOSFETの理論上の電位には未だ到達していない。この酸化物は、実際 には、電界が約107ボルト/センチメートル(V/cm)に到達するまで問題 が生じないが、実際的な観点から見ると、酸化物の低い経年信頼性が約2〜3× 106V/cm程度の電界にまで低下する。このような電界制限は、すでに、シ リコン・カーバイドのブレイクダウン電界よりも少々低くなっている。しかしな がら、2酸化シリコンとシリコン・カーバイドの誘電常数の比が2.5:1であ るため、ガウスの法則により、デバイスのシリコン・カーバイド部分の最大電界 をほぼ1×106V/cmに制限する必要がある。この結果、シリコン・カーバ イド・パワー・トランジスタにおいては、実際上、シリコン・カーバイドが理論 的に可能であるブロッキング電圧よりも極めて低いブロッキング電圧に制限され てしまう。 したがって、シリコン・カーバイド中のパワーMOSFET等のパワー・トラ ンジスタが、シリコン・カーバイドの本来的な好ましい作用効果を奏することが できるようにすることが切望されている。 発明の概要 本発明は、このような目的に合致したものであり、シリコン・カーバイド絶縁 ゲートパワー・トランジスタの最大電圧を増大させることである。該トランジス タは、絶縁ゲートに隣接して反対の導電型の領域であって、デバイスに供給され る大電圧による劣化すなわちブレークダウンの影響からゲート絶縁材料を保護す るための領域を備えている。 他の観点では、本発明は、増大した最大電圧で動作するシリコン・カーバイド ・パワー・トランジスタを製造する方法に関するものである。該方法は、第1の −反対の−第1の導電型のシリコン・カーバイド構造にエッチングを施してトレ ンチを形成し、トレンチの壁部によって規定されるトレンチの底部に反対導電型 の層を注入するステップを含んでいる。適宜の酸化物層及びオーミック・コンタ クトを付加することにより、本発明の完成されたトランジスタが製造される。 図面の簡単な説明 本発明の上記した目的及び他の目的は、特徴、作用効果は、以下の本発明の好 適な実施例の詳細な説明及び図面から明らかとなるであろう。 図1は、従来例によるUMOSの概略断面図、及び、このような従来例デバイ スのPNセクション及びMOSセクションに沿った電界の概略プロット図である 。 図2は、本発明によるUMOSの同様な概略断面図、及び、該デバイスのPN セクション及びMOSセクションに沿って得られた電界の概略プロット図である 。 図3は、デバイス・シミュレーション・ソフトウエアを用いて、汎用されてい る従来例のUMOSのユーザ規定グリッド(格子)を表した図である。 図4は、図3と同様なグリッドの図であるが、垂直方向に伸張した図である。 図5及び図6は、それぞれ、図3及び図4のグリッドに基づいた汎用の従来例 のUMOS内における種々の部分での電界強度のプロット図である。 図7及び図8は、それぞれ、4ミクロン及び16ミクロンの垂直断面の場合の 、本発明のUMOSに関するユーザ規定グリッドの図である。 図9及び図10は、図7及び図8に示された本発明のUMOS内の種々の部分 での電界強度のプロット図である。 図11及び図12は、図9及び図10と同様な情報のプロット図であるが、た だし高電圧が供給された場合の図である。 図13は、図11及び図12と同様な条件でのプロット図であるが、ただしデ バイスの異なる部分についてのプロット図である。 図14及び図15は、図9〜12と同様なプロット図であるが、ただしこれら の図におけるデバイスよりもドーピング・レベルが低い場合の図である。 図16〜図18は、図14及び図15と同様に低いドーピング・レベルの場合 のプロット図であるが、ただしより高いドレイン電圧を供給した場合の図である 。 図19は、本発明に係るIGBTを示す図である。 図20は、本発明に係る他のUMOSの断面図である。 図21は、本発明に係る他のIGBTの断面図である。 好適な実施例の詳細な説明 最も広い観点では、本発明は、絶縁ゲート・トランジスタ、電界効果又はバイ ポーラ・トランジスタに係り、該トランジスタにおいては、ゲート材料が酸化物 であり、高電界から該酸化物を保護するために、酸化物に隣接して反対導電型の 半導体が配置されている。本発明の好適な実施例は、図2において符号10で示 したシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタである。比較のために 、従来例のデバイスを図1に示している。 好適な実施例においては、UMOS10はN型単結晶シリコン・カーバイド基 板11と、該N型基板11上のN型シリコン・カーバイドエピタキシャル層12 と、該N型エピタキシャル層12上のP型エピタキシャル層13とを含んでいる 。N型エピタキシャル層13中には、N型ウエル14が形成されている。トレン チの壁15及び平坦な底部16によって画定されたゲート・トレンチは、N型ウ エル14及びP型エピタキシャル層13を通って、N型エピタキシャル層12ま で延びている。ゲート酸化物17がトレンチの壁15及び底部16を覆っている 。オーミック・コンタクトにより、ソース、ゲート及びドレインが規定されてい る。詳細には、ゲート・コンタクト20は酸化物層17上に、ソース・コンタク トはP型エピタキシャル層13上にあってN型ウエル14と部分的に重なってお り、ドレイン・コンタクトはN型基板11に形成されており、これら3つのコン タクトにより、UMOS10のソース、ゲート及びドレインが画定されている。 これらのコンタクトとして多数の金属及び合金が適用可能であり、これらは当 技術分野において知られているので、ここでは詳細に説明しないが、例えば、ニ ッケル又はニッケル−チタン合金がN型シリコン・カーバイドへのオーミック・ コンタクトとして好適であり、アルミニウム又はアルミニウム−チタン合金がP 型シ リコン・カーバイドへのオーミック・コンタクトとして好適である。さらに、近 年、コバルト・シリコン(CoSi2)が、P型シリコン・カーバイドへのオー ミック・コンタクト材料として使用可能であることが提示されている。 発明の背景において述べたように、この10年間の間に、シリコン・カーバイ ド基板及び適宜のエピタキシャル層を含む基板が商業的に入手可能になった。し たがって、これら基板の製造及び成長についてここでは詳細に説明しないが、例 示的な基板及びエピタキシャル成長技術について、米国特許第4912063号 、同912064号、Re.34861号、米国特許第5011549号に開示 されている。同様に、酸化物層17は、デポジット酸化物又は温度酸化物として 形成でき、シリコン・カーバイド上に高品質のシリコン酸化物層を形成する好適 な方法は、米国特許第5459107号に開示されている。好適なオーミック・ コンタクト構造は、米国特許第5323022号及び同5409859号に開示 されている。 図2に示したように、好適な実施例においては、N型基板11は、N型エピタ キシャル層12よりもいくらか高濃度にドーピングされており、N型エピタキシ ャル層12の好適なドーピング濃度が2×1016cm-3であるのに対して、基板 11の場合は2×1019cm-3である。N+型基板上にN型エピタキシャル層を 採用することにより、特殊な状況で電流にある種の長所が生じる。他の実施例で は、N型層又はN型基板により適宜のドレイン構造が提供される。同様に、N型 ウエル14を、P型エピタキシャル層13又はN型エピタキシャル層12よりも 高濃度にドーピングする。一例を挙げれば、N型ウエル14のドーピング濃度は 2×1019-3であり、P型層13のドーピング濃度は5×1017cm-3である 。本発明は更に、酸化物層17とN型エピタキシャル層12との間に接地された P型の保護領域23を備えており、該領域23は、図2に示された実施例におい て、トレンチ酸化物層17の底部よりも下方に配置されている。P型保護領域2 3は、図2において符号24で概略的に示すオーミック・コンタクトにより、グ ランドに接続されている。このオーミック・コンタクトは、通常、水平面16上 に形成され、該水平面上のゲート金属及びゲート酸化物を被覆しない位置、例え ば図2の面に隠れている平面の一部に形成される。P型領域23は、トレンチ 中の酸化物17をドレイン・コンタクトに供給される大きな正電圧による障害す なわちブレークダウン効果から保護するために、ゲート・トレンチの底部16と 整列されている。 特定の極性と無関係に、反対の導電型の保護領域(図2の23)が絶縁ゲート (図2のシリコン酸化物20)に隣接して設けられ、ゲート絶縁材料17を、ド レインに供給された大電圧によって生じる障害すなわちブレークダウン効果から 保護する。この構造により得られた特性は、図1の電界強度のプロットと対比さ せて図2に概略的に示されており、これらのより正確な情報が図3〜図18に示 されている。図1及び図2において、PNセクションに沿った電界強度は基本的 に同一である。しかしながら、本発明においてP型層23を付加したことによる 影響が、図1及び図2にプロットされたMOSセクションに沿った電界強度の相 違によって図示されている。図2に示すように、本発明は酸化物の電界から離れ てピーク電界強度が保持されており、これにより、(図2にVd>>0と示した ように)ドレインに高電圧が供給されても、図1の従来例における酸化物層が高 電圧により影響を受けてしまうのとは相違して、図2のUMOS10中の酸化物 層17はこのような影響を受けることがない。 高電圧によって生成される電界から酸化物層17を基本的に保護することによ って、P型層23は、本発明のシリコン・カーバイド・デバイスの振る舞いを理 論的ポテンシャルにより近づけることができる。 該デバイスの振る舞いをより正確に表すために、図2に示した設計のデバイス を、MEDICI(登録商標)デバイス・シミュレーション・プログラムを用い て分析した。MEDICIは、商業的に入手可能なデバイス・シミュレーション ・プログラムの1つであり、個々のSiC UMOSデバイス内部の各点のE電 界値を異なるバイアスで発見するために、該プログラムを使用した。各UMOS に関する最大バイアスは3×106V/cm以下の酸化物層での最大E電界によ り決定される。分析のために、このE電界をデバイスの最大バイアス電圧として 定義した。MEDICIプログラムは、TMA、595Lawrence Ex pressway,Sunnydalc,CA94087(URL:http://www .tmai.com)から入手可能である。MEDICIは、ユーザが指定した 動作条件の下で、任意の2次元構造の電気的特性を推定する。MOSFETの分 析は、MEDICIシミュレーション・プログラムが使用可能なデバイス・アプ リケーションの典型例である。MEDICIの分析結果が、図3〜図18に示さ れている。図3〜図6は、汎用の従来例UMOSについての結果であり、図7〜 図18は本発明によるUMOSに付いての結果である。図3は、図1に示したよ うな汎用のUMOSに関するユーザ規定グリッドを示している。MEDICIプ ログラムを使用して、グリッド点の数及び位置を選択して、2次元パターンの所 定のデバイスを画定した。通常、図3に示したように、多数のグリッド点が選択 されてデバイスの点に割り当てられ、これにより、電圧、電流及び電界に関する 大きな影響又は応答特性を立証する。例えば、図3においては、多数のグリッド 点が酸化物に割り当てられ、暗いL字型幅ラインとして表されている。リストア ップしたディメンジョンが表しているように、図3は約4ミクロンの幅と2ミク ロンの高さの汎用のUMOSの断面部分を表している。図4は図3と同様なデー タに基づいているものであるが、図4は垂直距離が約16ミクロンの場合を表し ている。 図5は、MEDICIプログラムによって、モデル化された汎用のSiC U MOSの振る舞いを表したものである。図5のプロットは、y=1.2033の ライン、即ち図3の左右の境界の間の水平ラインに沿って得られたものである。 図3に示したように、該水平ラインは、UMOSトレンチの底部における酸化物 部分を介して延びている。特に、図5は、ドレイン電圧が150Vの汎用のUM OSの振る舞いをモデル化したものである。このような条件下で、ピーク電界は 、ほぼ3.822×106V/cmであり、かつ、X軸が約3.08ミクロンの 水平ラインに沿って生じている。図3を再度参照すると、これは、酸化物のコー ナーに対応しており、該コーナーは最大の電界強度が予想される位置である。上 記の条件下でない場合には、先に説明したように、高電界強度により、酸化物が 直ちにブレークダウンするか、又は、デバイスが通常想定されると同様な速度で 劣化する。これも先述したことであるが、酸化物の劣化を防止するために、酸化 物でのピーク電界強度は、約2.5〜3×106V/cm以下に保つことが好ま しく、さらには、これよりも低い値に保つことが好ましい。 図6は、図5と同様の情報を表しているが、ただし、3.0967のX軸によ って規定される垂直ラインに沿って測定することによって得られたものであり、 ドレイン供給電圧が150Vである。図6に示されているように、電界のピーク 値は、約3.82×106V/cmであり、これは酸化物のコーナーすなわちX =3.1ミクロン及びY=1.25ミクロンにおいて生じている。 図7は、本発明のUMOSに関するユーザ規定MEDICIのグリッドを示し ており、注入されたP型層(例えば、図2の23)は約0.5ミクロンの深さで ある。図3と同様に、グリッドにおける点の最大数は、酸化物部分内に選択され ている。なお、該酸化物部分は、図7のL字型実線ラインとして表されている。 しかしながら、図7は、酸化物直下の注入されたP型層に対応するグリッド点を 多数含んでいる。図3と同様に、図7の1つの断面グリッドは、垂直方向に約4 ミクロン、水平方向に約4ミクロンをカバーしている。 図8は、図7と同様の構造に対応するものであるが、16ミクロンの深さを表 すようプロットしたものである。 図9は、本発明に係る、MEDICIプログラムにより推定されたUMOSの振 る舞いを表しているものであり、ドレイン供給電圧が150Vであり、N型層( 例えば図7の12)のドーピング濃度が2.0×1016cm-3(2E16)であ り、基板11におけるノードは2×1019cm-3であり、P型エピタキシャル層 13及び接地されたP型領域23における濃度はともに5×1017cm-3である 条件の下で行った。図9は、Y=1.2023ミクロンにより画定される水平ラ イン、すなわち図5と同一の水平ラインに沿って得られたものである。したがっ て、図5及び図9は、2つのデバイスの構造的に等価な点での比較ように基準を 提供する。図9に示されているように、電界のピークは依然として酸化物のコー ナー(X=3ミクロン、Y=201.2ミクロン)において生じているが、この 点における電界は、約0.278×106V/cm程度大幅に低減されており、 したがって、注入されたP型層がない場合の酸化物のコーナーでの電界よりも、 (図5及び図6の同一点における電界3.82×106V/cmと対比して)1 桁低い電界となる。 図10は図9と同様な情報を表しているが、図10においては、垂直ラインが X=3.0967の場合である。したがって、図10は、幾何学的には図6と対 応している。図10では、2つのピークが現れている。2つのピーク中の大きい 方は、X=3.1及びY=1.75において生じており、これは、図7に示すよ うに、P-N接合に近接している。図10は又、酸化物でのピークが酸化物のコ ーナー(X=3.1、Y=1.2)において生じてはいるが、従来例すなわち約 0.18×106V/cmと対比して、大幅に低減されている。 図11は、他の類似する図と同一の水平ライン(Y=1.2033ミクロン) に沿った電界をプロットしたものである。ただし、図11においては、本発明の 構造に950Vのドレイン電圧を供給する場合のものである。図11はまた、N 型層のドーパント・レベルが図9及び図10と同一であることを表している。再 度述べるが、電界のピークが酸化物のコーナー(X=3ミクロン及びY=1.2 ミクロン)に生じているものの、それは比較的低く、1.32×106V/cm である。種々に説明したが、ドレイン供給電圧が950Vである場合、本発明の 構造により酸化物のコーナーの電界を、汎用の構造のものにおいてドレイン供給 電圧を上記よりもかなり低くしたときの酸化物のコーナーでの電界の微小値と同 程度に低減することができる。図12は、ドレイン供給電圧が950Vである場 合の図11と対応する図であるが他の同様なプロットを示しており、X=3.0 96の垂直ラインに沿って得られた電界を示している。図12では、2つのピー クが生じている。2つのピークの大きい方(X=3.1ミクロン及びY=1.9 ミクロン)は、P-N接合での電界を表し、約3.12×106V/cmの電界強 度が、このドーピング・レベルでのシリコン・カーバイドのブレークダウン電界 となっている。他のピークが酸化物のコーナー((X=3.1ミクロン、Y=1 .2ミクロン)で現れ、これは約1.82×106V/cmであって、所望の電 界強度パラメータ範囲内に十分入っている。図13は、先のプロットとは少々異 なる垂直ライン(X=1.0536)に沿って得られたものであり、ただし、ド レイン供給電圧が950VでN型ドーピング・レベルが2E16である。この場 合のX=1.0536は、本発明の構造を酸化物から少々変位した垂直スライス を表しており、したがって、トランジスタのP型部分及びN型部分を通過する電 界強度、特に、P-N接合(X=1.0536ミクロン、Y=約1.1ミクロン )で の電界強度を表している。 図13は、P-N接合に近接するシリコン・カーバイドにおける電界強度のピ ークが約2.33×106V/cm程度であることを表しており、この値は許容 範囲内である。先に述べたように、図5及び図13は、N型層のドーピング濃度 が2E16cm-3である場合の計算結果である。ブレイクダウン電圧へドーピン グ濃度が影響を与えるため、MEDICIプログラムが再度用いられて、本発明 の振る舞いを、N型層のドーピング・レベルを2.S×1015cm-3に低下させ てシミュレーションした。グリッドは、図7及び図8に画定したものと同一であ り、したがって、図14〜図18の座標は、図9〜図13の座標と対応している 。 図14は、X=3.0967ミクロンの場合の垂直ラインに沿った他の電界の プロット図である。この場合、950Vのドレイン供給電圧、2.5E15cm-3 の低いドーピング・レベルである。図14は、酸化物とP-N接合との2箇所 に電界強度のピークが現れている。P-n接合(X=3.1ミクロン、Y=1. 95ミクロン)での電界強度は、約1.69×106V/cmであり、十分に許 容範囲内である。同様に、酸化物(X=3.1ミクロン、Y=1.25ミクロン )での電界強度は約1.19×106V/cmであり、対応する従来例デバイス の場合の最大電界強度よりも十分に小さい値である。 図15は図14と対応する図であるが、Y=1.2033ミクロンの水平ライ ンに沿ってプロットしたものである。このラインに沿って、電界強度のピークは 酸化物のコーナー(X=3ミクロン、Y=1.2ミクロン)に生じており、その 値は約0.25×106V/cmであって、従来例のデバイスの最大電界強度よ りも十分に小さい。 図16及び図17は、図14及び図15と同一のドーピング・レベルの場合で のプロット図である。ただし、ドレイン供給電圧は2300Vである。電界のピ ークは酸化物のコーナー(X=3ミクロン、Y=1.2ミクロン)に生じ、その 大きさは1.15×106V/cmであって、汎用のデバイスがより低いドレイ ン電圧を供給した場合に生じる低い電界強度程度でしかない。 図17は、図16に対応しているが、X=3.0967ミクロンの垂直ライン に沿って得られたプロット図である。垂直ラインに沿って得られた他のプロット 図と同様に、図17は2つのピークを示しており、大きい方のピークはP-N接 合(X=3.1ミクロン、Y=1.8ミクロン)に生じている。P-N接合にお いては、電界強度は約3.1×106V/cmであり、このドーピング・レベル でのシリコン・カーバイドのブレークダウン電圧に近い値である。しかしながら 、酸化物での電界強度のピークは、それよりも低い約1.47×106V/cm 程度であり、電界強度の変動が問題になる。 最後に図18は図13に対応している(すなわち、X=1.0536ミクロン の垂直ラインに沿ったプロット図である。ただし、ドーピング・レベルは2.5 E15cm-3であり、ドレイン電圧が2300Vである点で相違している。図1 8は、デバイスのP型部分及びN型部分を通じて、この垂直ラインに沿っての電 界強度が大きく、全てに点でブレークダウン電圧に近似している(常に、約2. 10×106V/cm以上)ことを表している。 簡単に言えば、図4〜図18は、本発明のUMOSによれば、汎用のシリコン ・カーバイドUMOSデバイスであればブレークダウンしてしまうような電圧に おいて、酸化物に障害又はブレークダウンを生じさせない耐性を提供できること が示されている。ただし、トランジスタのP型エピタキシャル層が注入されたP 型保護層に比較的近接している場合、ピンチング効果を増長させてデバイスのオ ン電流を低下させてしまうことがある。したがって、好適な実施例においては、 接地されたP型領域が、P型エピタキシャル層から十分に離間するように配置さ れ、これにより、ピンチング効果を最小化している。 他の観点によれば、本発明は、ゲート絶縁型シリコン・カーバイド・パワー・ トランジスタの製造方法を提供する。このような製造方法の観点では、本発明は 、第1の−反対の−第1の導電型のシリコン・カーバイド構造をエッチングして 該第1の−反対の−第1の導電型の壁を有するトレンチを形成し、トレンチの底 部に該トレンチの壁と整列するように反対の導電型の層を形成し、トレンチの壁 及び底部上に適宜の酸化物層を形成し、ソース、ゲート及びドレイン(又は、I GBTにおいては、エミッタ)を形成するようにオーミック・コンタクトを付加 することを含んでいる。 したがって、N型ソース及びドレインを備えた上記した実施例を製造する際、 本発明の方法はさらに、N型エピタキシャル層又はN型基板上にP型エピタキシ ャル層を成長させ、そして、N型ウエル及びN-P-Nエピタキシャル層を形成す ることを含んでいる。これにより、N-P-N壁を生成するためにエッチングされ るN-P-N SiC構造を製造することができる。SiCのエピタキシー(結晶 の方位関係)は通常、化学的ベイパー・デポジション(CVD)によって実現さ れる。カスタマ指定のエピタキシャル層を有する4H及び6H-SiCウエハは ともに、商業的に入手可能である。これらの層は、ドーピング・レベルが101 4cm-3〜1020cm-3の窒素(N型)をドーピングしたものか、アルミニウム (P型)をドーピングしたものとして形成される。選択した領域のドーピングは、 イオン注入によって実行される。これは、SiCにおける熱拡散係数が不純物の 拡散を実際に行うには小さすぎるため、必要なことである。SiCは、窒素(N 型)及びボロン又はアルミニウム(P型)を1020cm-3以上注入することがで きる。好適な実施例においては、注入は高温でウエハを処理し、注入を1200 〜1500℃のアルゴン中で活性化される。(1500℃でシリコン・ウエハが融 けてしまうことに留意すべきである。)このような高温注入は、米国特許第50 87576号に開示されている。異方性のエッチングはRIEによるものである 。NF3及びSF6等の任意のフッ素化ガスを使用することができる。シリコンを エッチングするための適宜の技術が米国特許第4865585号及び同4981 551号に開示されている。何人かの研究者が報告していた従来の問題点は、S iCのRIE中におけるアルミ粒子汚染によって生じるミクロマスキングの問題 であった。この問題は、RIEチャンバーにおいて、アルミのカソードにグラフ ァイトのカバー・プレートを付加することによって、解決することができる。こ れにより、6H-SiCにおける数10ミクロンの深さに対して極めて異方性の あるプロファイルが、得られる。エッチングされた表面の組織は、良好である。 熱酸化に関して、MOSの酸化物は、殆どの半導体デバイス、特にパワー・デ バイスの結晶要素である。長所の重要なものは、インターフェース状態濃度(int erface state density)DIT、固定チャージ濃度QF、ブレークダウン電界E BOXである。SiC上でインターフェース状態濃度DITを正確に測定するこ とが困難である。SiCのバンドギャップが大きいことから、SiO2/Si Cインターフェースにおける深く横たわるインターフェース状態が、室温におけ る半導体と熱的に同等ではなく、インターフェース状態の存在によりDCバイア スの変化に追従することができない。CV技術を用いてインターフェース状態濃 度を正確に測定するために、サンプルを十分に熱して、ゲート電圧が変化するに 連れてインターフェース状態がある程度安定状態となるようにする必要がある。 このことは、SiCの研究者に今まで認識されていなかったことであり、また、 論文に間違ったレポートが掲載されている。 より良いアプローチは、変更されたhi−loキャパシタンス技術、及び高温 でのACコンダクタンス技術に現れており、これにより、SiO2/SiCイン ターフェースを特徴付けしている。厚い酸化物が、電界用及び中間誘電体用に用 いられ、そして、高電圧デバイス上の電界終端用の保護層として用いられる。汎 用の熱酸化により厚い酸化物を成長させることは、長時間を必要としかつ加熱を 必要とするので実用的ではない。さらに、熱酸化による成長におけるドーパント の再分配(分離)も問題である。幾つかの他の技術が環境に応じて採用可能であ り、該環境とは、(i)LPCVD又はPECVDのいずれかによる厚い酸化物 の形成、(ii)熱酸化により後にSiO2に変換されるアモルファス・シリコ ン層の形成、又は、(iii)スピン-オン-グラス(SGO)のアプリケーショ ンである。 オーミック・コンタクトは、焼鈍されたニッケル及びアルミニウムそれぞれに よってN型層及びP型層に形成される。これらの工程は極めて汎用のものであり 、高濃度にドーピングされたN型SiCに対して、10-6Ω-cm2範囲のコンタ クト抵抗率を得ることができる。P型材料に対するオーミック・コンタクトはよ り製造が困難であり、低濃度にドーピングされた材料に対しての10-6Ω-cm2 から、高濃度にドーピングされた材料に対しての10-1Ω-cm2までの範囲の抵 抗率となる。 ショットキー・コンタクトは簡単に形成することができ、フェルム・レベル・ ピニングは観測されない。その結果、バリアの高さは金属の関数となり、バリア の高さの範囲は、達成可能である。SiC上のショットキー・コンタクトとして 使用される通常の金属は、Au、Pt、Tiである。 金属及びポリシリコンの形成工程は、シリコンの場合と同様であり、一般的で ない問題は通常、生じない。好適な技術では、SiC MOSFET用のゲート 材料として、ボート-エバポレート・アルミニウム、モリブデン、又はLPCV Dポリシリコンが含まれる。 他の実施例においては、本発明は、絶縁ゲートバイポーラ・トランジスタを提 供する。このようなデバイスにおいて知られているように、IGBTは、MOS FETの高入力インピーダンス特性及び高速特性を備えており、バイポーラ・ト ランジスタの導電特性−低飽和電圧−を備えている。この最も典型的なアプリケ ーションにおいて、IGBTは、ソースとエミッタとの間に正の電圧を印加する ことにより、ターンオンされ、MOSFETの場合と同様に、ゲート信号をゼロ 又はいくらか負とすることにより、ターンオフされる。IGBTは、対応するM OSFETよりもかなり低いオン抵抗を有している。MOSFETと対比して、 同一の電流率の場合はIGBTは通常小型である。ただし、IGBT中のバイポ ーラ動作がデバイスの動作を低下させるので、対応するMOSFETよりも低い 周波数特定を呈する。IGBTについての詳細がDorf(The elect rical Engincering Handbook(1993))、CRC PressのP.699〜700に記載されており、電界制御型サイリスタ等の 関連するデバイスがSze(Physics of Semiconducto r devices、第2版、1981年、P.238〜240)において検討 されている。したがって、IGBTの構造及び機能について、本発明の実施例を 説明する以外には、詳細に説明しない。 この実施例において、本発明の絶縁ゲート・バイポーラ・パワー・トランジス タは、シリコン・カーバイド中に形成され、ゲート絶縁用として2酸化シリコン を備えている。このトランジスタは、第1の導電型のソースと、ソースと反対の 導電型でゲート酸化物の直下に配置された保護領域であって、トランジスタに供 給される大電圧による障害又はブレークダウン効果からゲート酸化物を保護する ための保護領域とを備えている。 本発明のIGBTは、図19に示されており、符号30で示されている。IG BT30は、P型シリコン・カーバイド基板31、該基板31上のN型シリコン ・ カーバイド・エピタキシャル層32、該エピタキシャル層32上のP型エピタキ シャル層33、及び、該エピタキシャル層33上のN型ウエルを具備している。 壁35及び底部36によって表されているゲート・トレンチは、N型ウエル34 及びP型エピタキシャル層33を通って、N型基板32に到達している。ゲート 酸化物37はトレンチの壁35と底部36上に形成されている。オーミック・コ ンタクト40、41、及び42がゲート酸化物37、N型ウエル34、及びP型 基板31に形成され、ゲート、ソース、及びエミッタを画定する。 他の実施例と同様に、IGBTは、ゲート酸化物37とN型エピタキシャル層 32との間にP型シリコン・カーバイド領域43を備え、該領域はゲート・トレ ンチの底部と整列されている。該領域43は、トランジスタ30に印加された正 の高電圧による障害又はブレークダウン効果から、トレンチ内の酸化物37を保 護する。好適な実施例においては、P型領域はグランドに接続され、また該領域 は先に説明したように注入によって形成される。同様に、そして本発明のMOS FETの実施例と同様に、P型領域43はP型エピタキシャル層33から離間し て配置され、P型領域43とP型エピタキシャル層33との間の電流ピンチング 効果を最小化する。 先の実施例と同様に、N型領域へのオーミック・コンタクトは、ニッケル、ニ ッケル合金のグループから選択し、P型材料へのオーミック・コンタクトはアル ミ、アルミ合金、及びコバルト・シリカ化合物のグループから選択することが好 ましい。先の実施例と同様に、N型材料をドーピングするために窒素が通常好適 であり、P型材料は通常、アルミ又はボロンによりドーピングされる。先の実施 例と同様に、トランジスタ30中のシリコン・カーバイドは、4H及び6Hのグ ループから選択されたポリタイプである。 オン抵抗の低減 図20は、本発明の他の実施例を示している。この実施例に関して、MEDI CIシミュレーションにより、トレンチの底部に付加したP型層により呈される 保護機能は、トランジスタのP型層とP型保護層との間のトレンチの壁に沿って いる距離(図20の符号「d」)が増大するに連れて、低下するという結果が得ら れた。言い換えると、酸化物の保護効果は、デバイスの2つのP型部分の距離が 近いほど、良好である。しかしながら、先に述べたように、2つのP型領域の離 間距離を増大させることは、これらの間のピンチオフを増大させる傾向があり、 これにより、順方向バイアスでのすべての電流を阻止してしまうことになる。基 本的な計算によれば、UMOSのP型及びN型部分における通常の使用可能なド ーピング濃度(例えば、P=2×1017cm-3、N=2×1017cm-3)に関し ては、2つのP型部分の距離が1.5ミクロンよりも小さい場合に、ピンチオフ が生じることが得られている。 しかしながら、1.5ミクロンの間隙を得ることには、現時点では幾つかの問 題が存在している。その第1は、処理の観点からみると、このような距離を物理 的に画定することは、トレンチの深さを約3ミクロンにエッチングする必要があ る。したがって、アルミをリアクティブ・イオン・エッチング(RIE)用のマ スクとして通常の態様で使用する場合、少なくとも約6750Aのアルミを理論 上必要とする。しかしながら、実際には、アルミ形成の厚み変動及びRIE中の エッチング速度の変動があるため、8000Aのアルミが安全マスク用として通 常必要となる。そして、アルミのマスクは、トレンチの側壁をまっすぐに保持す るために、リフトオフ技術により除去する必要がある。しかしながら、8000 Aのアルミをリフトオフすることは、技術的に困難であり、また、可能であると しても実行しない方が好ましい。 処理上の問題を最小化するために、上記のようにする代わりに、2つのP型層 の距離を1.5ミクロン以上に離間した場合、大きな離間距離により、構造中に 追加のP型層が含まれるための保護効果が低減してしまう。したがって、幾何学 的構造を適宜設計して、2つのP型層の距離を最小化するために、電流のピンチ オフの可能性を最小化し、かつマスキング及び深いトレンチをエッチングする際 の技術的困難を排除する必要がある。 よって、図20に示した実施例においては、特にシリコン・カーバイド中のU MOS及びIGBTが奏することができる長所を保持しつつ、電流のピンチオフ の可能性を最小化することができる絶縁ゲート構造を提供している。この実施例 においては、本発明はUMOS電界効果トランジスタを構成し、該トランジスタ は、トレンチと、該トレンチの壁及び底部上のトレンチ酸化物を含んでいる。そ して、デバイスに高電圧が供給された場合の障害及びブレークダウン効果からト ランジスタのトレンチ酸化物を保護するために、保護領域がトレンチ酸化物の底 部の直下に形成されている。電流エンハンスメント層が、保護層とゲート絶縁構 造のチャネルとの間に形成されている。該電流エンハンスメント層は、トランジ スタのN型ドレイン領域の他の部分よりも高濃度にドーピングされていることが 好ましい。 図20は、符号50で示した、垂直型の金属酸化物半導体Pチャネル・エンハ ンスメント型電界効果トランジスタの形態の本発明を示している。該構造は、シ リコン・カーバイドの特質の作用効果を奏することができるよう設計されている が、本発明によれば、シリコン中のデバイス及びシリコン・カーバイド中のデバ イスの両方について、作用効果を奏することができるものである。しかしながら 、実施例の説明の以降の部分では、シリコン・カーバイドについて説明すること にする。 図20は、本発明のUMOS50が、N型シリコン・カーバイド基板51を備 え、そのN型シリコン・カーバイド・エピタキシャル層52がこのN型基板上に ある。図20がN+とN−表示で図示しているように、好ましい実施形態におい ては、ドレイン・コンタクトと接触する基板51は、エピタキシャル層52より も重くドープすることにより、ドレインへの電流フローを増大(エンハンス)す る。理解されるように、ある環境の下では、単一基板で、基板51とエピ層52 の代わりとすることができる。しかし、このN+/N−構造は、ある一定の電流 フロー利点を提供し、したがって一般的には好ましい。 P型エピタキシャル層53は、UMOS50のチャネル領域を形成し、そして N型ウエル54はソースを形成する。図20はまた、トレンチ55と、そしてゲ ート酸化物56を示しており、ゲート酸化物56は、トレンチ55の壁部57と 底部60を覆っている。前の実施形態におけるのと同じように、この発明は、酸 化物56とN型エピタキシャル層52との間に接地したP型領域61を含み、そ してこれは、トレンチ55内の酸化物56をドレインに印加される大きな正電圧 による劣化又はブレークダウン効果から保護するため、ゲート・トレンチ55の 底部60と位置合わせしている。 しかし、この実施形態のUMOSは、さらに、電流エンハンスN型層62、好 ましくはN+型層を、接地したP型領域61とUMOS構造50のP型チャネル 領域53との間に備えている。この電流エンハンスN型層62は、好ましくはN 型エピタキシャル層52の残りの部分よりも高濃度にドーピングする。また、図 20は、ソース・コンタクト63、ゲート・コンタクト64及びドレイン・コン タクト65を示している。 この電流エンハンスN型層62をP型チャネル層53の下に置くことにより、 本構造は、P型チャネル部分53と接地したP型領域61との間の距離がはるか に小さいときでも、電流ピンチオフを回避できる。例えば、図1のような構造に おける1.5ミクロン以下の距離(d)で発生するピンチオフを実証する計算は 、0.18ミクロンのような小さな距離に対して本発明を使用することにより、 ピンチオフを回避することができることを実証している。したがって、距離dを 幾分小さくすることができる場合、本構造の処理は、それに対応して容易に行う ことができ、しかも、同時にP型層61の保護効果を強めることができる。 加えて、電流エンハンス層62はまた、順方向バイアスでのドレイン抵抗を低 減するのにも役立つ。この追加のN型層62がない場合、トレンチのコーナーの 底部からドレインに拡散する電流が、そのトレンチのコーナーのまわりに大きな 拡散抵抗を生成する。N型層62を追加すると、その電流は、最初にN型層内で 横方向に流れ、そして次に下方へとドレインに流れることができ、これにより順 方向バイアスの下での拡散抵抗を最小限にあるいは排除することができる。 MEDICI(登録商標)シミュレーション・システムを再び使って、本発明 のこの構造の振る舞いをチェックした。このシミュレーションは、N型電流エン ハンス層62における約2×1017cm-3の濃度で、しかも2つのP型部分53 及び61との間の0.18ミクロンの距離dにおいては、ピンチオフが発生せず 、順方向電流が約10倍大きくなることを実証した。理解されるように、このド ーピング濃度とN型層62のこの厚さとは、注意深く設計して、N型層62が接 地したP型層61の保護効果を実効上強めることができるようにする一方で、こ れと同時にN型領域52の最大使用を逆電圧降下を阻止するために提供するよう にすべきである。 まとめると、N型層62の追加は、少なくとも2つの目的に作用する。第1に 、これは、非常に小さな距離dに対してもピンチオフを防ぎ、これによってさら に、逆バイアスでの接地したP型層61の保護効果を強化する。第2に、N型層 62は、順バイアスでのオン抵抗を低減する。上記のように、事前の2次元ME DICI(登録商標)シミュレーションは、これら2つの利点を実証している。 処理の観点からは、N型層62の追加は、比較的単純であり、これは、図2に 示したUMOSを作るのに使用する同一のマスク設計及びプロセスを使用しなが ら、もう1つのエピタキシャル層を単に成長させることを必要とするだけである 。 ある種の追加の細部として、好ましい実施形態においては、N型基板51は、 代表的には、約2×1019cm-3のキャリア濃度をもつ。N型エピタキシャル層 52は、一般的には、約2.5×1015cm-3と約2×1016cm-3との間のキ ャリア濃度をもつ。電流エンハンスN型エピタキシャル層62は、好ましくは、 約2×1017cm-3のキャリア濃度をもつ。P型エピタキシャル層53と接地し たP型領域61とは、代表的には、約2×1017cm-3と約5×1017cm-3と の間のキャリア濃度をもつ。先の実施形態に関して説明したのと同じように、半 導体がシリコン・カーバイドであるとき、接地したP型領域61は、代表的には 、アルミニウム又はボロンをドープした注入領域である。加えて、シリコン・カ ーバイドの実施形態では、好ましいN型ドーパントは、窒素であり、そしてまた P型エピタキシャル層53に対し好ましいドーパントもアルミニウムである。こ の構造がシリコンに形成するときには、好ましいP型ドーパントはボロンであり 、好ましいN型ドーパントは、リン、砒素、アンチモンである。 シリコン・カーバイドでの実施形態においては、N型ウエル54及びN型基板 51に対するオーミック・コンタクト63及び65は、一般に、ニッケル及びニ ッケル合金からなるグループから選択し、一方、P型領域61は、アルミニウム 及びアルミニウム合金、並びにコバルト・シリサイド(CoSi2)からなるグ ループから選択したオーミック・コンタクト(図示せず)を通して接地する。 別の面においては、本実施形態は、トレンチ55の構造によって記述すること ができる。この構造は、トレンチ壁部57と、トレンチ底部60を形成する接地 したP型領域61とからなっている。トレンチ壁部57とトレンチ底部60とは 、 UMOS50のゲート酸化物56により覆っわれている。酸化物56の下のトレ ンチ壁部57は、さらに、ソースのためのN+ウエル54と、このN+ウエル5 4の下に位置したチャネルのためのP型エピタキシャル層53と、このP型エピ タキシャル層53の下の電流エンハンスN型層62と、そしてこの電流エンハン スN型層62の下のN型ドレイン領域52(基板51と一緒に)からなっている 。その他の実施形態におけるのと同じように、N型ドレイン領域52は、電流エ ンハンスN型層62よりも高濃度にはドーピングしない。 別の実施形態においては、本発明は、シリコン・カーバイド中に形成する絶縁 ゲート・バイポーラ・トランジスタ(IGBT)を構成し、二酸化シリコンをゲ ート絶縁体として備えている。このトランジスタは、第1の導電型のソースと、 ゲート酸化物に隣接した保護領域であってこのトランジスタの両端に印加される 大電圧による劣化又はブレークダウン効果からゲート酸化物を保護するためソー スとは反対の導電型を有する上記の保護領域と、そして第1導電型を有しかつ保 護領域と本トランジスタのソース領域との間に配置した電流エンハンス層と、を 有する。 図21は、特に好ましいIGBT実施形態を示しており、これは、全体を70 で指示している。このIGBT70は、P型シリコン・カーバイド基板71と、 P型基板71上のN型シリコン・カーバイド・エピタキシャル層72と、N型エ ピタキシャル層72上のP型シリコン・カーバイド・エピタキシャル層73と、 このP型エピタキシャル層73中のN型ウエル74と、そして全体を75で指示 したゲート・トレンチとからなり、このゲート・トレンチは、N型ウエル74と P型エピタキシャル層73を貫通して延在し、そしてN型エピタキシャル層72 中で終端している。ゲート酸化物76は、トレンチ75の壁部及び底部上にあり 、そして各オーミック・コンタクト77、80及び81を、それぞれゲート、ソ ース及びエミッタを定めるため、ゲート酸化物76と、N型ウエル74と、そし てP型基板71とに対して形成する。 P型シリコン・カーバイド保護領域82は、酸化物76とN型エピタキシャル 層72との間にあり、そしてこれは、IGBT70の両端に印加される大きな正 電圧による劣化又はブレークダウン効果からトレンチ75内の酸化物保護するた め、ゲート・トレンチ75と位置合わせする。N型電流エンハンス層83は、保 護領域82とソース74との間に配置する。 前の実施形態におけるのと同じように、P型保護領域82は、好ましくは、ア ルミニウム、アルミニウム合金及びコバルト・シリサイドからなるグループから 選択したオーミック・コンタクトで接地し、そして、これは好ましくはイオン注 入により形成する。N型ウエル74に対するオーミック・コンタクトは、好まし くは、ニッケル及びニッケル合金からなるグループから選択する。N型ウエル7 4、N型エピタキシャル層72、N型電流エンハンス層83はすべて、好ましく は、窒素をドープし、そしてP型エピタキシャル層73のための好ましいドーパ ントは、アルミニウム及びボロンからなるグループから選択する。その他の実施 形態におけるのと同じように、シリコン・カーバイドは、好ましくは、4H及び 6Hから成るグループから選択したポリタイプを有する。 図面及び明細書においては、本発明の代表的な好ましい実施形態を開示し、そ して特定の用語を用いたが、これらは、一般的な意味及び記述的意味においての み使用したものであって、限定目的のものではなく、本発明の範囲は、以下の請 求の範囲に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 クーパー,ジェームズ・アルバート,ジュ ニアー アメリカ合衆国インディアナ州47906,ウ エスト・ラファイエット,カーバー・ロー ド 511 (72)発明者 タン,ジャン アメリカ合衆国インディアナ州27906,ウ エスト・ラファイエット,ニミッツ・ドラ イブ 136―14 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 増大した最大電圧を実現するシリコン・カーバイドUMOSパワー・トラ ンジスタにおいて、 該パワー・トランジスタは、シリコン・カーバイド中に形成した金属酸化物半 導体のエンハンスメント型電界効果トランジスタであって、トレンチと、該トレ ンチの壁部及び底部上のトレンチ酸化物とを含むエンハンスメント型電界効果ト ランジスタを備え、 該エンハンスメント電界効果トランジスタは、 第1の導電型のソース及びドレインと、これとは逆の導電型のチャネル領域 とを有し、 前記エンハンスメント電界効果トランジスタの前記トレンチ酸化物の下にあ る領域であって、前記ドレインに印加される大電圧による劣化又はブレークダウ ン効果から前記トレンチ酸化物を保護するため、前記ソース及びドレインとは逆 の導電型を有する領域を備えている ことを特徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 2. 請求項1記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタにお いて、前記ソース及びドレインはP型であり、前記トレンチ酸化物の下の前記領 域はN型であることを特徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・トラン ジスタ。 3. 請求項1記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタにお いて、該トランジスタは、 N型のシリコン・カーバイド基板と、 該N型基板上のP型のシリコン・カーバイド・エピタキシャル層と、 該P型エピタキシャル層中のN型ウエルと、 前記N型ウエル及び前記P型エピタキシャル層を貫通して前記N型基板まで延 在するゲート・トレンチと、 前記トレンチの壁部及び底部上のゲート酸化物と、 ゲートを定めるための前記ゲート酸化物に対するオーミック・コンタクトと、 ソースを定めるための前記N型ウエルに対するオーミック・コンタクトと、ドレ インを定めるための前記基板に対するオーミック・コンタクトと、 前記酸化物と前記N型基板との間にあり、かつ前記ゲート・トレンチの前記底 部と位置合わせしたP型シリコン・カーバイド領域であって、前記トレンチ内の 前記酸化物を、前記ドレインに印加される大きな正電圧による劣化又はブレーク ダウン効果から保護するための前記のP型シリコン・カーバイド領域と を含むことを特徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 4. 請求項3記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタにお いて、前記N型ウエルと前記N型基板とは、両方とも窒素をドープしたことを特 徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 5. 請求項3記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタにお いて、前記N型基板は、約2×1016cm-3のキャリア濃度を有し、前記P型エ ピタキシャル層は、約5×1017cm-3のキャリア濃度を有することを特徴とす るシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 6. 請求項1記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタにお いて、該トランジスタは、 N型のシリコン・カーバイド基板と、 該N型基板上のN型のシリコン・カーバイド・エピタキシャル層と、 該N型エピタキシャル層上のP型エピタキシャル層と、 該P型エピタキシャル層中のN型ウエルと、 前記N型ウエル及び前記P型エピタキシャル層を貫通して延在し、そして前記 N型エピタキシャル層内で終わるゲート・トレンチと、 前記トレンチの壁部及び底部上のゲート酸化物と、 ゲートを定めるための前記ゲート酸化物に対するオーミック・コンタクトと、 ソースを定めるための前記N型ウエルに対するオーミック・コンタクトと、ドレ インを定めるための前記基板に対するオーミック・コンタクトと、 前記酸化物と前記N型エピタキシャル層との間にあり、かつ前記ゲート・トレ ンチの前記底部と位置合わせしたP型領域であって、前記トレンチ内の前記酸化 物を、前記ドレインに印加される大きな正電圧による劣化又はブレークダウン効 果から保護するためのP型領域と を含むことを特徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 7. 請求項3又は6に記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジ スタにおいて、前記P型領域は接地されていることを特徴とするシリコン・カー バイドUMOSパワー・トランジスタ。 8. 請求項6記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタにお いて、前記N型基板は、前記N型エピタキシャル層よりもより高濃度にドープさ れていることを特徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ 。 9. 請求項6記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタにお いて、前記N型基板は、約2×1019cm-3のキャリア濃度を有し、前記N型エ ピタキシャル層は、約2.5×1015cm-3と約2×1016cm-3との間のキャ リア濃度を有することを特徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・トラ ンジスタ。 10. 請求項1、3又は6に記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・ト ランジスタにおいて、前記シリコン・カーバイドは、4Hと6Hとからなるグル ープから選択されたポリタイプを有することを特徴とするシリコン・カーバイド UMOSパワー・トランジスタ。 11. 請求項6記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタに おいて、前記P型エピタキシャル層は約5×1017cm-3のキャリア濃度を有し 、前記P型保護領域は約5×1017cm-3のキャリア濃度を有することを特徴と するシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 12. 請求項1、3又は6に記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・ト ランジスタにおいて、前記P型保護領域は、注入された領域であることを特徴と するシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 13. 請求項6記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタに おいて、前記P型保護領域のためのドーパントは、アルミニウム及びボロンから なるグループから選択されることを特徴とするシリコン・カーバイドUMOSパ ワー・トランジスタ。 14. 請求項3又は6記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジ スタにおいて、前記P型領域は、前記P型エピタキシャル層から十分に隔置する ことにより、前記P型領域と前記P型エピタキシャル層との間の電流ピンチング 効果を最小限にすることを特徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・ト ランジスタ。 15. 請求項3又は6記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジ スタにおいて、前記N型ウエル及び前記N型基板に対する前記オーミック・コン タクトは、ニッケル及びニッケル合金からなるグループから選択されることを特 徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 16. 請求項7記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタに おいて、前記接地したP型領域は、アルミニウム、アルミニウム合金及びコバル ト・シリサイドからなるグループから選択されたオーミック・コンタクトを通し て接地されていることを特徴とするシリコン・カーバイドUMOSパワー・トラ ンジスタ。 17. 請求項6記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタに おいて、前記N型エピタキシャル層は、窒素でドープしたことを特徴とするシリ コン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 18. 請求項3又は6記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トランジ スタにおいて、前記P型エピタキシャル層のためのドーパントは、アルミニウム 及びボロンからなるグループから選択されたことを特徴とするシリコン・カーバ イドUMOSパワー・トランジスタ。 19. 請求項1、3又は6記載のシリコン・カーバイドUMOSパワー・トラ ンジスタにおいて、前記酸化物は、二酸化シリコンからなることを特徴とするシ リコン・カーバイドUMOSパワー・トランジスタ。 20. 増大した最大電圧を実現するシリコン・カーバイド絶縁ゲート・バイポ ーラ・パワー・トランジスタ(IGBT)であって、P型のシリコン・カーバイ ド基板と、該P型基板上のN型のシリコン・カーバイド・エピタキシャル層と、 該N型エピタキシャル層上のP型シリコン・カーバイド・エピタキシャル層と、 前記P型エピタキシャル層中のN型ウエルと、前記N型ウエル及び前記P型エピ タキシャル層を貫通して延在し、そして前記N型基板内で終わるゲート・トレン チと、前記トレンチの壁部及び底部上のゲート酸化物と、ゲートを定めるための 前記ゲート酸化物に対するオーミック・コンタクトと、ソースを定めるための前 記N型ウエルに対するオーミック・コンタクトと、エミッタを定めるための前記 基板に対するオーミック・コンタクトと、前記酸化物と前記N型エピタキシャル 層との間にあり、かつ前記ゲート・トレンチの前記底部と位置合わせしたP型シ リコン・カーバイド領域であって、前記トレンチ内の前記酸化物を、前記トラン ジスタに印加される大きな正電圧による劣化又はブレークダウン効果から保護す るためのP型シリコン・カーバイド領域と、からなるシリコン・カーバイド絶縁 ゲート・バイポーラ・パワー・トランジスタ。 21. 請求項20記載のシリコン・カーバイドIGBTパワー・トランジスタ において、前記P型領域は接地されていることを特徴とするシリコン・カーバイ ドIGBTパワー・トランジスタ。 22. 請求項20記載のシリコン・カーバイドIGBTパワー・トランジスタ において、前記P型領域は、注入された領域であることを特徴とするシリコン・ カーバイドIGBTパワー・トランジスタ。 23. 請求項20記載のシリコン・カーバイドIGBTパワー・トランジスタ において、前記P型領域は、前記P型エピタキシャル層から十分に離間設置する ことにより、前記P型領域と前記P型エピタキシャル層との間の電流ピンチング 効果を最小化することを特徴とするシリコン・カーバイドIGBTパワー・トラ ンジスタ。 24. 請求項20記載のシリコン・カーバイドIGBTパワー・トランジスタ において、前記N型ウエル及び前記N型基板に対する前記オーミック・コンタク トは、ニッケル及びニッケル合金からなるグループから選択されることを特徴と するシリコン・カーバイドIGBTパワー・トランジスタ。 25. 請求項21記載のシリコン・カーバイドIGBTパワー・トランジスタ において、前記接地したP型領域は、アルミニウム、アルミニウム合金及びコバ ルト・シリサイドからなるグループから選択されたオーミック・コンタクトを介 して接地されていることを特徴とするシリコン・カーバイドIGBTパワー・ト ランジスタ。 26. 請求項20記載のシリコン・カーバイドIGBTパワー・トランジスタ において、前記N型ウエル及び前記N型基板は、両方とも窒素でドープし、前記 P型エピタキシャル層のためのドーパントは、アルミニウム及びボロンからなる グループから選択されることを特徴とするシリコン・カーバイドIGBTパワー ・トランジスタ。 27. 請求項20記載のシリコン・カーバイドIGBTパワー・トランジスタ において、前記シリコン・カーバイドは、4Hと6Hとからなるグループから選 択したポリタイプを有することを特徴とするシリコン・カーバイドIGBTパワ ー・トランジスタ。 28. 請求項1、3又は6記載のUMOSパワー・トランジスタにおいて、該 トランジスタはさらに、前記保護領域とは逆の導電型を有し、かつ前記保護領域 と前記UMOS構造の前記チャネルとの間に配置した電流エンハンス層を含んで いることを特徴とするUMOSパワー・トランジスタ。 29. 請求項28記載のUMOSパワー・トランジスタにおいて、前記電流エ ンハンス層は、前記トランジスタの前記ドレイン領域の残りの部分よりもより高 濃度にドープしたことを特徴とするUMOS。 30. 請求項20記載のシリコン・カーバイドIGBTにおいて、さらに、前 記保護領域と前記トランジスタの前記ソース領域との間に配置したN型電流エン ハンス層を含むことを特徴とするシリコン・カーバイドIGBT。 31. 請求項20記載のシリコン・カーバイド絶縁ゲート・バイポーラ・パワ ー・トランジスタにおいて、前記ゲート絶縁体は、二酸化シリコンからなること を特徴とするシリコン・カーバイド絶縁ゲート・バイポーラ・パワー・トランジ スタ。
JP53494498A 1997-02-07 1998-02-06 シリコン・カーバイド・パワー・トランジスタの最大電圧を増大させるための構造 Expired - Lifetime JP5054255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/795,135 US6570185B1 (en) 1997-02-07 1997-02-07 Structure to reduce the on-resistance of power transistors
US08/797,535 US6180958B1 (en) 1997-02-07 1997-02-07 Structure for increasing the maximum voltage of silicon carbide power transistors
US08/797,535 1997-02-07
US08/795,135 1997-02-07
PCT/US1998/002384 WO1998035390A1 (en) 1997-02-07 1998-02-06 Structure for increasing the maximum voltage of silicon carbide power transistors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001511315A true JP2001511315A (ja) 2001-08-07
JP2001511315A5 JP2001511315A5 (ja) 2005-10-06
JP5054255B2 JP5054255B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=27121597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53494498A Expired - Lifetime JP5054255B2 (ja) 1997-02-07 1998-02-06 シリコン・カーバイド・パワー・トランジスタの最大電圧を増大させるための構造

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0966763B1 (ja)
JP (1) JP5054255B2 (ja)
AT (1) ATE287127T1 (ja)
AU (1) AU6272798A (ja)
DE (1) DE69828588T2 (ja)
ES (1) ES2236887T3 (ja)
WO (1) WO1998035390A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069017A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランジスタ、ダイオード
JP2005236267A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006303084A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2008016747A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd トレンチmos型炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2008510294A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 エコ・セミコンダクターズ・リミテッド バイポーラmosfet素子
JP2009117649A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
US8097524B2 (en) 2002-08-30 2012-01-17 Norstel Ab Lightly doped silicon carbide wafer and use thereof in high power devices
JP2015128180A (ja) * 2010-12-10 2015-07-09 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2018503268A (ja) * 2015-01-27 2018-02-01 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法
DE112015004374B4 (de) 2014-09-26 2019-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
US10468487B2 (en) 2015-10-16 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US11329151B2 (en) 2017-11-07 2022-05-10 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate semiconductor device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716490B2 (ja) 1996-04-05 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
WO1998039185A1 (fr) 1997-03-06 1998-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regulateur de freinage
US6313482B1 (en) 1999-05-17 2001-11-06 North Carolina State University Silicon carbide power devices having trench-based silicon carbide charge coupling regions therein
US6392273B1 (en) * 2000-01-14 2002-05-21 Rockwell Science Center, Llc Trench insulated-gate bipolar transistor with improved safe-operating-area
JP4738562B2 (ja) * 2000-03-15 2011-08-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4640436B2 (ja) * 2008-04-14 2011-03-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6197995B2 (ja) 2013-08-23 2017-09-20 富士電機株式会社 ワイドバンドギャップ絶縁ゲート型半導体装置
DE112016002613B4 (de) 2015-06-09 2022-04-28 Mitsubishi Electric Corporation Leistungs-Halbleiterbauelement
JP6532549B2 (ja) 2016-02-09 2019-06-19 三菱電機株式会社 半導体装置
US9728599B1 (en) 2016-05-10 2017-08-08 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6855793B2 (ja) 2016-12-28 2021-04-07 富士電機株式会社 半導体装置
GB2572442A (en) * 2018-03-29 2019-10-02 Cambridge Entpr Ltd Power semiconductor device with a double gate structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057002A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ
JPH0690002A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp トレンチ絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH08250732A (ja) * 1994-12-30 1996-09-27 Siliconix Inc デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941026A (en) * 1986-12-05 1990-07-10 General Electric Company Semiconductor devices exhibiting minimum on-resistance
JPH0783118B2 (ja) * 1988-06-08 1995-09-06 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5168331A (en) * 1991-01-31 1992-12-01 Siliconix Incorporated Power metal-oxide-semiconductor field effect transistor
US5233215A (en) * 1992-06-08 1993-08-03 North Carolina State University At Raleigh Silicon carbide power MOSFET with floating field ring and floating field plate
US5506421A (en) * 1992-11-24 1996-04-09 Cree Research, Inc. Power MOSFET in silicon carbide
US5488236A (en) * 1994-05-26 1996-01-30 North Carolina State University Latch-up resistant bipolar transistor with trench IGFET and buried collector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH057002A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型トランジスタ
JPH0690002A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Mitsubishi Electric Corp トレンチ絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH08250732A (ja) * 1994-12-30 1996-09-27 Siliconix Inc デルタ層を有する低オン抵抗のトレンチ型mosfet及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069017A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トランジスタ、ダイオード
US8097524B2 (en) 2002-08-30 2012-01-17 Norstel Ab Lightly doped silicon carbide wafer and use thereof in high power devices
JP2015099932A (ja) * 2002-08-30 2015-05-28 ノーステル エービー 半導体装置
US8803160B2 (en) 2002-08-30 2014-08-12 Siced Electronics Development Gmbh & Co. Kg Lightly doped silicon carbide wafer and use thereof in high power devices
JP2012099832A (ja) * 2002-08-30 2012-05-24 Norstel Ab 半導体装置
JP2005236267A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP4564362B2 (ja) * 2004-01-23 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置
JP2008510294A (ja) * 2004-08-10 2008-04-03 エコ・セミコンダクターズ・リミテッド バイポーラmosfet素子
JP2006303084A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2008016747A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd トレンチmos型炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009117649A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
US8431991B2 (en) 2007-11-07 2013-04-30 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015128180A (ja) * 2010-12-10 2015-07-09 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
DE112015004374B4 (de) 2014-09-26 2019-02-14 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
US10453951B2 (en) 2014-09-26 2019-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having a gate trench and an outside trench
JP2018503268A (ja) * 2015-01-27 2018-02-01 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 絶縁ゲートパワー半導体デバイスおよびそのデバイスの製造方法
US10468487B2 (en) 2015-10-16 2019-11-05 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US11329151B2 (en) 2017-11-07 2022-05-10 Fuji Electric Co., Ltd. Insulated-gate semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
ES2236887T3 (es) 2005-07-16
ATE287127T1 (de) 2005-01-15
AU6272798A (en) 1998-08-26
WO1998035390A1 (en) 1998-08-13
JP5054255B2 (ja) 2012-10-24
DE69828588D1 (de) 2005-02-17
EP0966763B1 (en) 2005-01-12
EP0966763A1 (en) 1999-12-29
DE69828588T2 (de) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180958B1 (en) Structure for increasing the maximum voltage of silicon carbide power transistors
JP2001511315A (ja) シリコン・カーバイド・パワー・トランジスタの最大電圧を増大させるための構造
US10784338B2 (en) Field effect transistor devices with buried well protection regions
KR100271106B1 (ko) 실리콘 카바이드로 형성된 파워 mosfet(power mosfet in silicon carbide)
US5338945A (en) Silicon carbide field effect transistor
US6653659B2 (en) Silicon carbide inversion channel mosfets
US7705362B2 (en) Silicon carbide devices with hybrid well regions
US5963807A (en) Silicon carbide field effect transistor with increased avalanche withstand capability
US9306061B2 (en) Field effect transistor devices with protective regions
WO1998035390A9 (en) Structure for increasing the maximum voltage of silicon carbide power transistors
JP2002520857A (ja) 炭化ケイ素水平チャネルの緩衝ゲート用半導体ディバイス
US6727128B2 (en) Method of preparing polysilicon FET built on silicon carbide diode substrate
US7482205B2 (en) Process for resurf diffusion for high voltage MOSFET
US6127695A (en) Lateral field effect transistor of SiC, a method for production thereof and a use of such a transistor
JP3972450B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US5773849A (en) Field of the invention
US6150671A (en) Semiconductor device having high channel mobility and a high breakdown voltage for high power applications
CA2361752C (en) A lateral field effect transistor of sic, a method for production thereof and a use of such a transistor
EP0890183B1 (en) A FIELD EFFECT TRANSISTOR OF SiC AND A METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
JPH06209015A (ja) ダイヤモンド接合型電界効果トランジスタ及びその製造方法
CA1312148C (en) Metal-semiconductor field-effect transistor formed in silicon carbide
GB2553849A (en) Method of reducing device contact resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term