JP2001508526A - 軸受の成形方法 - Google Patents

軸受の成形方法

Info

Publication number
JP2001508526A
JP2001508526A JP52111898A JP52111898A JP2001508526A JP 2001508526 A JP2001508526 A JP 2001508526A JP 52111898 A JP52111898 A JP 52111898A JP 52111898 A JP52111898 A JP 52111898A JP 2001508526 A JP2001508526 A JP 2001508526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
forming
support
polytetrafluoroethylene
mash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52111898A
Other languages
English (en)
Inventor
マクドナルド,ジュリー・アン
Original Assignee
ダナ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10802493&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001508526(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダナ・コーポレイション filed Critical ダナ・コーポレイション
Publication of JP2001508526A publication Critical patent/JP2001508526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/908Nylon or polytetrafluorethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49707Bearing surface treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49709Specific metallic composition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つの微粒子材料の水溶性コロイド分散系を、ポリテトラフルオロエチレンの水溶性分散系に加えることを含んでなる軸受の成形方法。上記成形方法は、上記ポリテトラフルオロエチレンを凝固させるのに十分な時間で上記分散系を混合することによりマッシュを成形することと、軸受支えの上に上記マッシュを塗布することと、上記マッシュを処理することにより上記軸受支え上に軸受被覆層を成形することとも含む。

Description

【発明の詳細な説明】 軸受の成形方法 本発明は、軸受被覆層を軸受支えの上に成形するタイプの軸受の成形方法に関 する。また、本発明の軸受は、回転シャフト等の連動可能な連動部材に対して平 坦な表面を提供する。 従来の軸受(ベアリング)の成形方法として、例えば、GB2,279,99 8Aは、水溶性分散系の中のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)にフィラ ーを混合し、必要に応じてファイバー及び/又は他のフィラーを加えて強化し、 塗装性を促進するために潤滑剤(lubricant)を加え、アルミニウム硝酸塩また は他の塩の水溶液を加えて、PTFEを凝固させ、マッシュ(mush)を形成する ことからなる方法である。マッシュは、軸受支え、例えば、スチール基材上の焼 結青銅層の上に塗布される。そして、マッシュは加熱によって処理(cure)され 、これにより、軸受支えの上に軸受被覆層(軸受ライニング層)を成形する。こ の方法によって製造された軸受被覆層は、気泡崩壊損傷(キャビテーションエロ ージョン)が発生し易い。すなわち、軸受と共に用いられる潤滑剤は、被覆材料 (ライニング材料)の中に気泡(キャビティ)を発生させる傾向がある。さらに 、この方法は、揮発性溶媒(トルエンは一般に潤滑剤として用いられる)を含有 する潤滑剤を多量に使用する必要があり、問題がある。 本発明は、耐気泡崩壊損傷性および耐摩耗性が改善された軸受の形成方法およ びその軸受を提供することを目的とする。 本発明は、少なくとも1つの微粒子材料の水溶性コロイド分散系をポリテトラ フルオロエチレン(PTFE)の水溶性分散系に加えることを含んでなる軸受の 成形方法であって、上記ポリテトラフルオロエチレンを凝固させるのに十分な時 間で上記分散系を混合することによりマッシュ(mush)を成形することと、軸受 支えの上に上記マッシュを塗布することと、上記マッシュを処理(cure)するこ とにより上記軸受支え上に軸受被覆層(軸受ライニング層)を成形することとを 含んでなる軸受の成形方法を提供する。 本発明に係る方法において、水溶性コロイド分散系は、アルミニウム硝酸塩ま たはその他の塩を添加しないでPTFEを凝固させる小さい粒子を含有する。P TFEは、ある核のまわりに凝固し、上記小さい粒子は、その核としての働きを すると推測されている。そして、小さい粒子を含有する軸受被覆材料は、材料損 傷や気孔成形に対してより高い耐性を有することがわかっている。さらに、本発 明の方法は、潤滑剤を使用せずに、または従来技術よりも顕著に少ない潤滑剤の 使用量(例えば、従来の約10容量%に対し、本発明では1容量%以下)で、実 施することができ、そして、ポリオール主体の潤滑剤のような不揮発性潤滑剤を 使用することができる。 本発明に係る方法において、微粒子材料の粒子は、中央粒子径(median dimen sion)1〜100nm(ナノメーター)の範囲が好ましい。また、中央粒子径5 〜30nmの範囲がさらに好ましい。微粒子材料は、金属、金属酸化塩、金属硫 酸塩、金属フッ化物、金属炭酸塩、金属リン酸塩およびシリカからなるグループ から選ぶことができる。好ましくは、アルミニウム、スズ、チタン、鉄、亜鉛、 銅および鉛の酸化塩、鉄、スズ、ニッケルクロム、銅および亜鉛のような金属、 カドニウム、鉄、鉛、銅および亜鉛の硫酸塩、炭酸カドニウム、フッ化カルシウ ム、およびアルミニウム、コバルトおよび鉄のリン酸塩を用いることができる。 軸受被覆材料(軸受ライニング材料)の強度またはその他の特性を向上させる ため、ポリテトラフルオロエチレンの水溶性分散系にフィラーを含有させること ができる。添加されるフィラーとしては、例えば、非コロイド状のフッ化カルシ ウム、ガラス繊維、アラミド繊維、または鉛(lead)がある。 また、本発明は、本発明に係る方法によって成形された軸受を提供するもので あって、その軸受は、焼結青銅支えを含む軸受支えと、軸受支えの中に含浸され 、軸受支えを被覆する被覆層(ライニング層)を含んでなり、上記被覆層は、微 粒子材料が分散されたポリテトラフルオロエチレンを含んでなり、上記微粒子材 料は、平均粒子径が1〜100nmの範囲であることを特徴とする。上記微粒子 材料としては、アルミナが好ましい。 以下に、本発明の実施例について詳細に説明する。 実施例において、PTFEの水溶性分散系1リットルに、20mlの色素(pi gment)を混合し、ケンウッドミキサーによって5分間撹拌した。この分散系に 、20mlの非揮発性であるポリオール主体の潤滑剤を加え、この混合物をさら に2分間撹拌した。そして、300mlのアルミナコロイド(20%w/v)を 加え、この混合物を15分間撹拌した。アルミナコロイドは、平均粒子径20n mのアルミナ粒子を含有していた。この15分の間に、PTFEの凝固が発生し た。この結果得られたポリマーである「マッシュ」は、30分間放置された後、 スチール基材の上に据えられた焼結青銅で構成された軸受支えに適用した。この マッシュの組成は、PTFE86.1%v/v、アルミナ7.2%v/v、潤滑 剤6.7%v/vで構成されていた。 二列回転粉砕機(ツインローリングミル)を用いて、焼結青銅支えの上にマッ シュを流し、これにより、上記焼結支えの気孔の中にマッシュを含浸した。マッ シュが25〜30μの厚さで焼結支えを覆うまで、マッシュを流すのを続けた。 そして、マッシュを360℃で4.5分間、処理をおこなった。 実施例により作られた試料について、気泡崩壊損傷(キャビテーションエロー ジョン)テストリングの中に潤滑状態(ストラット油)の下で60分間の試験を おこなった。試料は平滑で、40mm×40mm寸法であった。気泡崩壊損傷ダ メージは、振動増幅ホーンを用いて、15μの振幅で、1mmの分離(separati on)で起こされた。試験後、すべての試料は、青銅焼結が曝露されていなかった 。すなわち、被覆層は完全にどこかへ除去されていなかった。試験は、上述した 従来の方法により作られた試料を用いて繰り返しおこなった。全ての試料で、被 覆層の最低10%が焼結支え層を曝露して除去され、いくつかの試料では、約5 0%が曝露された。 実施例により作られた軸受の試料について、ハーレーテストリングを用いて、 潤滑剤なしの下で耐摩耗性の試験をおこなった。この試験では、平滑な試料に対 して、ステンレススチール製のローラーで24時間の回転運動をおこなった。試 料から除去された材料の体積は、0.22mm3と記録され、また、ローラーに よって成形された摩耗傷の最終的な幅も測定された。上述した従来の方法により 作られた軸受では、除去された材料の体積(0.53mm3)と摩耗傷の幅は、 どちらも実施例より大きいという結果であった。 実施例により作られた試料を乾燥状態の下で測定した直接摩擦係数は、0.0 9であった。純粋なPTFEで測定した直接摩擦係数は、0.1であった。 実施例の他の形態として、潤滑剤を全く使用せずに、アルミナコロイドの量を 150mlに減少させた。この条件でも、本発明の目的を達成する軸受が作製で きることを確認した。さらに他の形態として、アルミナコロイドの量を150m lにして、潤滑剤の量を0.5〜2ml(ポリオール主体の潤滑剤を用いる)に した。この条件でも、軸受は目的を達成することでき、マッシュの塗布能力は改 善された。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年9月30日(1998.9.30) 【補正内容】 請求の範囲(補正) 1. 少なくとも1つの微粒子材料の水溶性コロイド分散系をポリテトラフル オロエチレンの水溶性分散系に加えて混合物を作成することと、上記ポリテトラ フルオロエチレンを凝固させるのに十分な時間で上記混合物を撹拌することによ りマッシュを成形することと、軸受支えの上に上記マッシュを塗布することと、 上記マッシュを処理することにより上記軸受支え上に軸受被覆層を成形すること とを含んでなる軸受の成形方法であって、上記微粒子材料は水溶性コロイド分散 系の成形体の中にあり、上記微粒子材料の小さい粒子は分離凝固材料を添加する ことを必要とせずに上記ポリテトラフルオロエチレンを凝固させることを特徴と する軸受の成形方法。 2. 上記微粒子材料の粒子は、中央粒子径が1〜100nmであることを特 徴とする請求の範囲1に記載の軸受の成形方法。 3. 上記中央粒子径は、5〜30nmであることを特徴とする請求の範囲2 に記載の軸受の成形方法。 4. 上記微粒子材料は、金属、金属酸化塩、金属硫酸塩、金属フッ化物、金 属炭酸塩、金属リン酸塩およびシリカからなるグループから選ばれることを特徴 とする請求の範囲1〜3のいずれかに記載の軸受の成形方法。 5. 上記ポリテトラフルオロエチレンの分散系は、添加フィラーを含有する ことを特徴とする請求の範囲1〜4のいずれかに記載の軸受の成形方法。 6. 上記添加フィラーは、非コロイド状のフッ化カルシウムとガラス繊維と アラミド繊維と鉛とからなるグループから少なくとも1つ選ばれることを特徴と する請求の範囲5に記載の軸受の成形方法。 7. 潤滑剤を上記混合物に加えることを特徴とする請求の範囲1〜6のいず れかに記載の軸受の成形方法。 8. 上記潤滑剤の使用量は、1体積%以下であることを特徴とする請求の範 囲7に記載の軸受の成形方法。 9. 上記潤滑剤は、非揮発性であることを特徴とする請求の範囲7または8 に記載の軸受の成形方法。 10. 上記潤滑剤は、ポリオール主体の潤滑剤であることを特徴とする請求 の範囲7〜9のいずれかに記載の軸受の成形方法。 11. 焼結青銅支えを含む軸受支えを含んでなる請求の範囲1〜10のいず れかに記載の方法によって成形された軸受であって、上記軸受は、上記軸受支え の中に含浸され、上記軸受支えを被覆する被覆層を含んでなり、上記被覆層は、 微粒子材料が分散されたポリテトラフルオロエチレンを含んでなり、上記微粒子 材料は中央粒子径が1〜100nmの範囲であることを特徴とする軸受。 12. 上記微粒子材料はアルミナであることを特徴とする請求の範囲11に 記載の軸受。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1つの微粒子材料の水溶性コロイド分散系を、ポリテトラフ ルオロエチレンの水溶性分散系に加えることを含んでなる軸受の成形方法であっ て、上記ポリテトラフルオロエチレンを凝固させるのに十分な時間で上記分散系 を混合することによりマッシュを成形し、軸受支えの上に上記マッシュを塗布し 、このマッシュを処理することにより上記軸受支え上に軸受被覆層を成形するこ とを含んでなる軸受の成形方法。 2. 上記微粒子材料の粒子は、中央粒子径が1〜100nmであることを特 徴とする請求の範囲1に記載の軸受の成形方法。 3. 上記中央粒子径が、5〜30nmであることを特徴とする請求の範囲2 に記載の軸受の成形方法。 4. 上記微粒子材料が、金属、金属酸化塩、金属硫酸塩、金属フッ化物、金 属炭酸塩、金属リン酸塩およびシリカからなるグループから選ばれることを特徴 とする請求の範囲1〜3のいずれかに記載の軸受の成形方法。 5. 上記ポリテトラフルオロエチレンの分散系が、添加フィラーを含有する ことを特徴とする請求の範囲1〜4のいずれかに記載の軸受の成形方法。 6. 焼結青銅支えを含む軸受支えを含んでなる請求の範囲1〜5のいずれか に記載の方法によって成形された軸受であって、上記軸受は、上記軸受支えの中 に含浸され、上記軸受支えを被覆する被覆層を含んでなり、上記被覆層は、微粒 子材料が分散されたポリテトラフルオロエチレンを含んでなり、上記微粒子材料 は中央粒子径が1〜100nmの範囲であることを特徴とする軸受。 7. 上記微粒子材料がアルミナであることを特徴とする請求の範囲6に記載 の軸受。
JP52111898A 1996-11-06 1997-10-15 軸受の成形方法 Pending JP2001508526A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9623052A GB2319067B (en) 1996-11-06 1996-11-06 Forming a bearing
GB9623052.9 1996-11-06
PCT/GB1997/002846 WO1998020264A1 (en) 1996-11-06 1997-10-15 Forming a bearing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001508526A true JP2001508526A (ja) 2001-06-26

Family

ID=10802493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52111898A Pending JP2001508526A (ja) 1996-11-06 1997-10-15 軸受の成形方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6289590B1 (ja)
EP (1) EP0932772B2 (ja)
JP (1) JP2001508526A (ja)
AT (1) ATE257223T1 (ja)
BR (1) BR9712742A (ja)
DE (1) DE69727066T3 (ja)
GB (1) GB2319067B (ja)
WO (1) WO1998020264A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069196A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Daido Metal Co Ltd 摺動部材

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9817249D0 (en) * 1998-08-07 1998-10-07 Glacier Vandervell Ltd Bearing material
US20070164151A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Luce William E Aircraft shock strut and improved bearings therefor
DE102006003906A1 (de) * 2006-01-27 2007-08-02 Schaeffler Kg Nano-Kompositmaterialien in einer Gleitlagerschicht
DE102006003908A1 (de) * 2006-01-27 2007-08-02 Schaeffler Kg Gleitlagerkörper mit metallhaltiger Gleitschicht
US20070234839A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-11 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Bearing assemblies
US20090087126A1 (en) 2007-10-01 2009-04-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Bearings
CN102037351A (zh) * 2008-04-03 2011-04-27 加利福尼亚大学董事会 分离并离析细胞、囊泡、纳米颗粒和生物标记的离体多维系统
PL2499386T3 (pl) * 2009-11-10 2018-12-31 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Nieprzelotowa panewka łożyska
EP2640781B1 (en) 2010-11-18 2016-12-28 3M Innovative Properties Company Method of coagulating an amorphous fluoropolymer latex
ES2856074T3 (es) 2012-04-16 2021-09-27 Biological dynamics inc Preparación de muestras de ácido nucleico
CN109154599A (zh) 2016-03-24 2019-01-04 生物动力学公司 一次性射流卡盘及组件
DE102017107959A1 (de) * 2017-04-12 2018-10-18 Ks Gleitlager Gmbh Gleitmaterial auf PTFE-Polymerbasis mit die tribologischen Eigenschaften verbessernden Füllstoffen
US10818379B2 (en) 2017-05-08 2020-10-27 Biological Dynamics, Inc. Methods and systems for analyte information processing
WO2019126388A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Biological Dynamics, Inc. Methods and devices for detection of multiple analytes from a biological sample
US11883833B2 (en) 2018-04-02 2024-01-30 Biological Dynamics, Inc. Dielectric materials

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344680A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Toray Ind Inc 熱定着ユニツトの軸受部品
JPS6445497A (en) * 1987-04-28 1989-02-17 Asahi Glass Co Ltd Sliding resin composition
JPH04140509A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Nippon Seiko Kk 動圧流体軸受
JPH05332365A (ja) * 1992-05-25 1993-12-14 Senju Metal Ind Co Ltd ドライベアリングおよびその製造方法
JPH06228331A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Ntn Corp 複合摺動材
JPH0711302A (ja) * 1994-01-31 1995-01-13 Ndc Co Ltd 複層軸受の製造方法
JPH08121483A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Senju Metal Ind Co Ltd 軸受材料
JPH08506372A (ja) * 1993-02-09 1996-07-09 ティー アンド エヌ テクノロジー リミテッド 平軸受け材料
JPH08217941A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Kubota Corp 摺動部材
JPH09500195A (ja) * 1993-07-14 1997-01-07 ティー アンド エヌ テクノロジー リミテッド 滑り軸受

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750350A (en) * 1953-05-12 1956-06-12 Du Pont Dispersion polymerization process for tetrafluoroethylene
US3088941A (en) * 1960-03-11 1963-05-07 Du Pont Process for the preparation of improved polytetrafluoroethylene extrusion powder
FR1550055A (ja) * 1965-06-18 1968-12-20
GB1163423A (en) * 1965-11-24 1969-09-04 Ici Ltd Shaped Articles from Fluorine-Containing Polymers
US4038230A (en) * 1970-11-19 1977-07-26 Allied Chemical Corporation Aqueous dispersion of particulate spheroidal polytetrafluoroethylene
US4104225A (en) * 1971-11-26 1978-08-01 Imperial Chemical Industries Limited Method of making a coating composition containing a fluorocarbon polymer resin and an aluminum containing binder
US3896071A (en) * 1972-10-27 1975-07-22 Du Pont Storage stable aqueous dispersion of tetrafluorethylene polymer
GB1462046A (en) * 1973-03-05 1977-01-19 Ici Ltd Coagulated filled fluorocarbon polymer dispersions
US4674164A (en) * 1978-05-15 1987-06-23 Incom International Inc. Bearings with felted teflon liners and method for making same
JPS56115325A (en) 1980-02-15 1981-09-10 Daikin Ind Ltd Preparation of fine polytetrafluoroethylene powder containing filler
US4732818A (en) * 1984-04-30 1988-03-22 Federal-Mogul Corporation Composite bearing material with polymer filled metal matrix interlayer of distinct metal particle sizes and method of making same
DE3420002A1 (de) 1984-05-29 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tetrafluorethylenpolymerisat enthaltende polymerisatpulverkompositionen
US4685184A (en) * 1984-09-21 1987-08-11 Mcgill Manufacturing Company, Inc. Self-lubricated track-roller bearing and method of constructing the same
GB8426637D0 (en) 1984-10-22 1984-11-28 Ae Plc Plain bearing
GB2172296B (en) 1985-03-15 1988-07-06 Ae Plc Plain bearing material incorporating polytetrafluoroethylene and plain bearings incorporating such a material
EP0412238A1 (de) 1989-08-07 1991-02-13 Státni vyzkumny ustav materiálu Verbundwerkstoff für Gleitzwecke und Verfahren für seine Herstellung
US5688836A (en) * 1992-07-30 1997-11-18 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene porous material and process for production of the same
DE19507045C2 (de) 1995-03-01 1998-10-15 Glyco Metall Werke Verfahren zur Herstellung eines Verbundmaterials für Gleitlager mit einer Kunststoffgleitschicht sowie eine hierfür geeignete Paste
DE19614105B4 (de) 1996-04-10 2005-08-25 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Gleitschichtmaterial für Verbundlager, Schichtverbundwerkstoff und Stoßdämpferstangenführungselement

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344680A (ja) * 1986-08-13 1988-02-25 Toray Ind Inc 熱定着ユニツトの軸受部品
JPS6445497A (en) * 1987-04-28 1989-02-17 Asahi Glass Co Ltd Sliding resin composition
JPH04140509A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Nippon Seiko Kk 動圧流体軸受
JPH05332365A (ja) * 1992-05-25 1993-12-14 Senju Metal Ind Co Ltd ドライベアリングおよびその製造方法
JPH06228331A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Ntn Corp 複合摺動材
JPH08506372A (ja) * 1993-02-09 1996-07-09 ティー アンド エヌ テクノロジー リミテッド 平軸受け材料
JPH09500195A (ja) * 1993-07-14 1997-01-07 ティー アンド エヌ テクノロジー リミテッド 滑り軸受
JPH0711302A (ja) * 1994-01-31 1995-01-13 Ndc Co Ltd 複層軸受の製造方法
JPH08121483A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Senju Metal Ind Co Ltd 軸受材料
JPH08217941A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Kubota Corp 摺動部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069196A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Daido Metal Co Ltd 摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
GB2319067B (en) 2000-06-28
EP0932772B2 (en) 2011-03-30
ATE257223T1 (de) 2004-01-15
EP0932772B1 (en) 2004-01-02
EP0932772A1 (en) 1999-08-04
US20020018605A1 (en) 2002-02-14
DE69727066D1 (de) 2004-02-05
BR9712742A (pt) 1999-12-21
DE69727066T2 (de) 2004-07-15
DE69727066T3 (de) 2011-11-17
GB9623052D0 (en) 1997-01-08
US6289590B1 (en) 2001-09-18
GB2319067A (en) 1998-05-13
WO1998020264A1 (en) 1998-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508526A (ja) 軸受の成形方法
Tanaka et al. Effect of various fillers on the friction and wear of polytetrafluoroethylene-based composites
CN1020688C (zh) 复合滑动表面轴承材料及其制备方法
JP2517604B2 (ja) 摺動材料
JP5259544B2 (ja) 摺動用樹脂組成物
US8551569B2 (en) Method for producing a metal base material provided with a sliding layer, and the use thereof
EP0246844B1 (en) Production of flat products from particulate material
JP2002522593A (ja) 軸受材料及びその製法
JP2002506176A (ja) 平軸受
US6451082B1 (en) Iron-based powder mixture for powder metallurgy, process for producing the same, and method of forming a molding from the same
EP3356067A1 (en) New iron-based composite powder
JPS62501294A (ja) 改良された複合自己潤滑性軸受
Rapoport et al. Load bearing capacity of bronze, iron and iron–nickel powder composites containing fullerene-like WS2 nanoparticles
JPH03115494A (ja) 滑り目的のための複合材料及びその製造方法
US20010038726A1 (en) Plain bearing structure
US5019308A (en) Method of making a PTFE based tape suitable for impregnation into a porous metal matrix
CN112059189B (zh) 一种宽温域摩擦系数稳定的粉末冶金制动闸片及制备方法
JPH01230740A (ja) 含油軸受用焼結合金材およびその製造法
JPS6138243B2 (ja)
JPH08219208A (ja) フェーシング摩擦材及びその製造方法
GB2248238A (en) Bearing materials
JPH08170670A (ja) フェーシング摩擦材及びその製造方法
JPS586761B2 (ja) シヨウケツザイリヨウノ セイゾウホウ
JPH0434601B2 (ja)
US8962147B2 (en) Powder metal component impregnated with ceria and/or yttria and method of manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304