JPS6138243B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138243B2
JPS6138243B2 JP7376080A JP7376080A JPS6138243B2 JP S6138243 B2 JPS6138243 B2 JP S6138243B2 JP 7376080 A JP7376080 A JP 7376080A JP 7376080 A JP7376080 A JP 7376080A JP S6138243 B2 JPS6138243 B2 JP S6138243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
coated
base material
material layer
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7376080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169704A (en
Inventor
Kyoshi Nakanishi
Takeshi Shindo
Tatsuo Umeyama
Tooru Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENU DEE SHII KK
Original Assignee
ENU DEE SHII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENU DEE SHII KK filed Critical ENU DEE SHII KK
Priority to JP7376080A priority Critical patent/JPS56169704A/ja
Publication of JPS56169704A publication Critical patent/JPS56169704A/ja
Publication of JPS6138243B2 publication Critical patent/JPS6138243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドライベアリング材料に係り、詳しく
は、裏金で裏打ちされた多孔質基材層の軸受面に
潤滑成分のグラフアイトを均一に分布させてコー
テイングして成るドライベアリング材料に係る。
最近、自動車その他の高速回転機器の回転部分
の高速化の要求から、湿式ベアリングに代つてド
ライベアリングが使用されることが多くなつてい
る。このベアリングは、一般的に、鋼板の裏金上
に銅またはその合金の粉末粒子を焼結して成る基
材層を被着し、この基材層の表面はフツ素樹脂を
含浸させたものや、グラフアイトを含浸させせた
ものとして構成されている。しかし、ドライベア
リング材料の基材層は通常球状若しくはそれに近
い形状の銅若しくはその合金の粉末(以下、Cu
粉末等という。)から成つているため、これら粉
末粒子間にフツ素樹脂やグラフアイト粉末等を含
浸させても、これらは容易に脱落し、耐摩耗性が
劣り好ましくない。また、グラフアイトは比重が
軽く、フツ素樹脂中に入れて強度の向上のためコ
ーテイングしても、グラフアイトのみが偏析する
ことが多く、均一に分散してコーテイングするこ
とができず、耐摩耗性が必ずしも向上できない。
更に詳しく説明すると、球状のCu粉末等から成
る基材層であると、Cu粒子等の間の孔隙の壁面
は円弧面若しくはそれに近い曲面から成つて、各
孔隙の形状は同じでかつ比較的に規則的なもので
ある。
従つて、使用時に衝撃をうけると、孔隙壁面の
抵抗が少ないため、グラフアイト粉末やフツ素樹
脂等は離脱し、均一に散布含浸させるためにグラ
フアイト粉末の径を粗大化すると、衝撃により破
壊する。このため、グラフアイト粉末は微細なも
のを含浸させるのが好ましいが、粒子が細かくな
るほど例えばフツ素樹脂に均一に混合することが
むづかしく、この時に飛散することも多く、集塵
などの問題が生じる。
本発明は上記欠点の解決を目的とし、具体的に
は、不規則形状のCu粉末等から成る基材層上
に、表面にCu若しくはその合金を被覆してなる
銅被覆グラフアイトをフツ素樹脂とともにコーテ
イングして成るドライベアリング材料を提案す
る。
以下、図面によつて本発明について説明する。
なお、第1図は本発明の一つの実施例に係るド
ライベアリング材料の断面図であり、第2図は他
の実施例に係るベアリング材料の断面図である。
まず、第1図においては符号1は鋼板の裏金鋼
板を示し、この裏金1は通常の通りミガキ帯鋼等
から構成する。この裏金1上にCu粉やCu−Sn合
金等のCu粉末を散布する。このCu粉末等は円形
若しくは球状のものでなく、棒状、塊状、片状そ
の他の不規則な形状の粉末を用い、この無加圧状
態の粉末を例えば950℃〜1050℃で焼結し、基材
層2を形成する。この基材層2は各粒子間に孔隙
が形成される多孔質のもので、孔隙は粉末形状が
不規則である故に不規則形状になり、壁面には凹
凸が生じて抵抗を持つ。
この基材層2の上にフツ素樹脂にグラフアイト
を混合したコーテイング剤をコーテイングして、
コーテイング層3を形成する。この場合、グラフ
アイト5aは第3図に示す如く表面にCu若しく
はその合金5bを被覆して成るものである。すな
わち、第3図は第1図ならびに第2図に示すコー
テイング層の一部の拡大図であつて、フツ素樹脂
4の中に表面がCu若しくはその合金5bによつ
て被覆されたグラフアイト5aが散布含浸されて
いる。この構造のグラフアイトであつても、粒子
が細かくなつても、表面のCu等5bによつて適
当な比重を有するため、フツ素樹脂4中に均一に
分散でき、基材層2の中にも均一に含浸できる。
次に、実施例について説明する。
まず、裏金としてミガキ帯鋼(厚さ1mm)を用
い、このミガキ帯鋼の上にCu粉70部、Cu−Sn系
粉30部を混合して散布し、その状態で950℃〜
1050℃で焼結し、表面に基材層(約0.2mm厚)を
被着形成した。
次に、分散型のフツ素樹脂中に、表面をCuで
被覆された銅被覆グラフアイト(粒子径37μで
Cuの厚さ3μ)を添加し、これを200cps程度で
基材層の表面に吹付けてコーテイング(厚さ20〜
30μ程度)層を形成し、その後、380℃×15分間
加熱後急冷した。
このドライベアリングについて、大越式摩耗試
験機によつてその摩耗特性をしらべたところ、何
んらの給油をすることなく、220時間後になつて
も、はじめの摩耗特性や潤滑性はほとんど変化す
ることがなく、きわめて耐摩耗性に優れるもので
あつた。
また、フツ素樹脂の中に銅被覆グラフアイトの
ほかに、PbS、PbO、MoS2等の金属酸化物、金
属硫化物等の固化潤滑剤を配合して含浸コーテイ
ングしても同等にコーテイングできた。
次に、比較のために、球状のCu粉を散布し、
上記のところと同条件で焼結したところ、一部で
裏金に密着していなかつたので、裏金の表面に
Cuメツキ層を形成し、その上に球状Cu粉の基材
層を形成した。また、この基材層の表面に上記の
コーテイング剤をコーテイングし、ベアリングの
摩耗特性をしらべた。この結果、100時間で摩耗
特性が劣化し、Cu被覆グラフアイトはほとんど
脱落していた。
また、本発明に係るものと比較例とについて、
径37μのグラフアイトをコーテイング剤に入れて
コーテイングしたところ、コーテイング剤にグラ
フアイトはほとんどまじらず含浸できなかつた。
以上要するに、本発明は基材層が不規則な形状
のCu粉末等から成るため、このCu粉末等は950
℃〜1050℃の焼結でCu粉末等の粒子の先端部が
部分溶解して一部に液相を生じるため、裏金上に
良好に被着し、孔隙の形状が不規則のため、フツ
素樹脂等のコーテイング剤は衝撃をうけてもほと
んど離脱することがない。グラフアイトの表面は
Cu等で被覆されているため、ある程度重く均一
に分散させてコーテイングできる。
なお、比重調整のために表面のCu等の厚さは
調整でき、表面のCu等は基材層と同材質である
ため、軸受性能を損なうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一つの実施例に係るドライベ
アリング材料の断面図、第2図は他の実施例に係
るベアリング材料の断面図、第3図は第1図なら
びに第2図に示すコーテイング層の一部の拡大図
である。 符号、1……裏金、2……基材層、3……コー
テイング層、4……フツ素樹脂、5a……グラフ
アイト、5b……Cu若しくはその合金の被覆
層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 裏金上に、不規則形状の銅若しくはその合金
    の粉末粒子を無加圧で散布焼結して成る多孔質基
    材層を被着し、この多孔質基材層の上に、フツ素
    樹脂中に表面が銅若しくはその合金で被覆された
    銅被覆グラフアイトを含むコーテイング剤を、そ
    の一部が前記粉末粒子間に侵入するよう、コーテ
    イングして成ることを特徴とするドライベアリン
    グ材料。
JP7376080A 1980-06-03 1980-06-03 Dry bearing material Granted JPS56169704A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376080A JPS56169704A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Dry bearing material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376080A JPS56169704A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Dry bearing material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169704A JPS56169704A (en) 1981-12-26
JPS6138243B2 true JPS6138243B2 (ja) 1986-08-28

Family

ID=13527498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7376080A Granted JPS56169704A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Dry bearing material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56169704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109676126A (zh) * 2019-01-24 2019-04-26 西安交通大学 一种铜基石墨耐磨发动机轴瓦的制备方法
CN109676130A (zh) * 2019-01-24 2019-04-26 西安交通大学 一种铜元素改性铜基石墨耐磨液压柱塞泵缸体的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5980521A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 N D C Kk Cu系軸受材料の製造法
JPS60104191A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 N D C Kk 高速高荷重用無潤滑摺動部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109676126A (zh) * 2019-01-24 2019-04-26 西安交通大学 一种铜基石墨耐磨发动机轴瓦的制备方法
CN109676130A (zh) * 2019-01-24 2019-04-26 西安交通大学 一种铜元素改性铜基石墨耐磨液压柱塞泵缸体的制备方法
CN109676126B (zh) * 2019-01-24 2020-06-19 西安交通大学 一种铜基石墨耐磨发动机轴瓦的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169704A (en) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4334926A (en) Bearing material
US4501676A (en) Polytetrafluoroethylene solid lubricant materials
JPS63111312A (ja) 複層軸受ならびのその製造方法
JPH01261514A (ja) 摺動材料
US20020018605A1 (en) Forming a bearing
JP2795374B2 (ja) 摺動材料
JPH0244875B2 (ja)
JPS6138243B2 (ja)
US3127224A (en) Bearing
EP0163937B1 (en) Bearing material and method of making the said bearing material
US2555497A (en) Process of manufacturing bearings
JPS6331005B2 (ja)
US3985408A (en) Bearing having iron sulfur matrix
JPS5945006B2 (ja) すべり摩擦材料
JPS60120798A (ja) 複層無潤滑軸受材
JP2000141544A (ja) 樹脂被覆摺動材
JPS6331004B2 (ja)
JPH05248441A (ja) Cu系軸受材料
JPS6327578B2 (ja)
JPH06307453A (ja) 複層軸受ならびにその製造方法
JPH07118709A (ja) 摺動材料
JP2977941B2 (ja) 低摩擦係数焼結軸受の製造方法
KR900001734B1 (ko) 드라이베어링
JPS5911642B2 (ja) ドライベアリングならびにその製造方法
JP2916499B2 (ja) 摺動部材の製造方法