JP2001507912A - オーディオ信号処理回路を有するオーディオシステム - Google Patents

オーディオ信号処理回路を有するオーディオシステム

Info

Publication number
JP2001507912A
JP2001507912A JP52579299A JP52579299A JP2001507912A JP 2001507912 A JP2001507912 A JP 2001507912A JP 52579299 A JP52579299 A JP 52579299A JP 52579299 A JP52579299 A JP 52579299A JP 2001507912 A JP2001507912 A JP 2001507912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
integrator
audio
reset
audio system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52579299A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルドゥス マリア アールツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2001507912A publication Critical patent/JP2001507912A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 オーディオシステムは、オーディオ信号を処理するための回路(12)を有し、この回路(12)はオーディオ信号を入力する入力端子(20)と出力信号を出力する出力端子(26)とを有する。当該回路(12)はさらに、前記入力端子(20)に結合されてオーディオ信号の高調波を発生する高調波発生器(22)と、入力端子(20)及び前記高調波発生器(22)に結合されてオーディオ信号及び発生された高調波の和を出力端子(26)に供給する加算手段(24)とを含む。前記高調波発生器(22)は、オーディオ信号を積分する積分器(34)と、これに結合されて、リセット時に当該積分器(34)をリセットするリセット手段(36)とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】 オーディオ信号処理回路を有するオーディオシステム 技術分野 本発明は、オーディオ信号を処理する回路を有するオーディオシステムに係り 、該回路が上記オーディオ信号を入力する入力端子と、出力信号を出力する出力 端子と、上記入力端子に結合されて上記オーディオ信号の高調波を発生する高調 波発生器と、上記入力端子及び高調波発生器に結合されて上記オーディオ信号と 発生された高調波との和を上記出力端子に供給する加算手段とを有するようなオ ーディオシステムに関する。 また、本発明はオーディオ信号を処理する回路、高調波発生器及びオーディオ 信号を処理する方法にも関する。 背景技術 冒頭に述べたオーディオシステムは、ヨーロッパ特許出願第EP-A546619号から 既知である。ダイナミックスピーカの発明以来、特に低い周波数におけるより大 きな音響出力に対する要求が存在している。しかしながら、しばしば、例えばテ レビジョン装置又はポータブルオーディオ装置においては、このようなオーディ オ出力がスピーカの小寸法により大きく制限されている。このジレンマは、しば しば仮想音高(virtual pitch)又は無基本波(missing fundamental)と呼ばれ る音響心理学的現象により解決することができることが知られており、該現象は 、スピーカが低い周波数においてより大きな出力を放出していない際にも大きな 低音応答の錯覚を引き起こすというものである。この錯覚は、当該オーディオ信 号内には存在するが小さなスピーカによっては再生することができないような低 周波音を、これら音の高調波により置換することにより生じさせることができる 。この場合、これら高調波が上記低周波音を表すことになる。 上記既知のオーディオシステムにおいては、オーディオ信号の低周波帯域が選 択されると共に、該選択された信号の高調波を発生するために高調波発生器に供 給される。発生された高調波は、その後、当該オーディオ信号に加算される。こ のようにして、当該オーディオ信号の低周波の知覚が改善される。該既知のオー ディオシステムにおいては、全波整流器が上記高調波発生器として使用されるが 、該発生器は偶数高調波のみを発生する。全波整流器の欠点は、発生された高調 波の振幅が当該高調波の数、例えば2次の高調波に関して速く減少してしまい、 4次、6次及び8次高調波の振幅がそれぞれ14dB、21dB及び26dB低 くなる。発生された高調波の振幅に関するこの低減のため、バーチャルピッチ効 果は、既知のオーディオシステムでは充分に利用できない。 発明の開示 本発明の目的は、高調波発生器が高調波を発生でき、これら高調波の振幅は互 いにほぼ等しい、オーディオシステムを提供することである。この目的は、前記 高調波発生器がオーディオ信号を積分する積分器と、これに結合されて、リセッ ト時に当該積分器をリセットするリセット手段とを有することを特徴とするオー ディオシステムにより達成される。 オーディオ信号を積分し、リセット時に積分された信号をリセットすることに より、奇数及び偶数の高調波を有する非対称波形を得ることができ、発生された 高調波の振幅が高調波の数とともに相対的に緩慢に減少する。結局、本発明によ るオーディオシステムでは、相対的に強いバーチャルピッチ効果となる。さらに 、発生された高調波の振幅がオーディオ信号の振幅に比例するので、出力信号に おける悩ましい歪みが前記高調波発生器により導出されない。 本発明によるオーディオシステムの実施例では、リセット手段がリセット期間 に従い前記積分器を周期的にリセットするために含まれていることを特徴とする 。この手段のおかげで、高調波の発生が周期的に繰り返され、出力信号における 高調波の定常的な流れを提供できる。 本発明によるオーディオシステムの他の実施例では、リセット手段がオーディ オ信号の周期に依存してリセット期間又は周期を決定するために含まれているこ とを特徴とする。これは、本発明によるオーディオシステムの簡易な実施例であ る。 本発明によるオーディオシステムの他の実施例では、リセット手段がリセット 期間の少なくとも一部の期間前記積分器をリセットするために含まれていること を特徴とする。この手段のおかげで、オーディオ信号のある一部、例えばオーデ ィオ信号の振幅が負である部分の積分が妨げられることを可能にする。 本発明によるオーディオシステムの他の実施例では、リセット手段が、オーデ ィオ信号がしきい値を越えたとき積分器をリセットするために含まれていること を特徴とする。この手段のおかげで、あるしきい値を越えるオーディオ信号のこ れらの部分の積分が防げる。 本発明によるオーディオシステムの他の実施例では、高調波発生器がさらにオ ーディオ信号を整流するための整流器を有することを特徴とし、当該整流器は積 分器に結合されているので整流された信号が積分される。この手段のおかげで、 オーディオ信号の負の部分もまた発生された高調波の振幅に寄与する。 本発明によるオーディオシステムにより再生されたいくつかの低周波音は、オ ーディオ信号内にある対応する低周波音の音よりも高い又は大きな音を持つので 人間により知覚される。この不所望な人工的なものを補償するために、本発明に よるオーディオシステムの他の実施例では、積分器が積分された信号振幅を制限 するために含まれていることを特徴とする。このやり方では、好ましくは知覚さ れた音が元の音にほぼ等しいように、低周波音の知覚された音が制御できる。 本発明によるオーディオシステムの他の実施例では、積分器が積分された信号 の振幅に依存して積分を止めるために含まれていることを特徴とする。これは、 積分された信号、したがって低周波音の知覚された音の振幅を制限する簡易で効 果的な実施例である。 本発明によるオーディオシステムの他の実施例では、積分器が積分された信号 の振幅又は周波数に依存して積分時間定数を適合させるために含まれていること を特徴とする。この手段のおかげで、積分された信号の振幅が徐々に制限でき、 低周波音の知覚された音の滑らかな制御を可能にする。 本発明の上記目的及び特徴は、図を参照して好ましい実施例の以下の説明から より明らかになるだろう。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明によるオーディオシステムのブロック図を示し、 第2図は、本発明によるオーディオ信号を処理する回路のブロック図を示し、 第3図は、本発明による高調波発生器のブロック図を示し、 第4図は、本発明に使用することができる積分器の第1実施例を示し、 第5図は、本発明に使用される回路を示し、該回路においては積分器とリセッ ト手段とが組み合わされていて、 第6図及び第7図は、本発明に使用する積分器の第2及び第3実施例を各々示 し、 第8図及び第9図は、例えば第4図及び第5図に示されるような積分器との組 み合わせで本発明に用いることができるリミッタの第1及び第2実施例をそれぞ れ示し、 第10図は、本発明に使用する高調波発生器に供給される正弦波入力信号に応 答して発生される種々の波形a〜gの図を示す。 尚、各図において、同一の部分には同一の符号を付してある。 発明を実施するための最良の形態 第1図は、本発明によるオーディオシステムのブロック図を示す。該オーデ ィオシステムは信号源10を有し、該信号源は回路12及び増幅器14を介して スピーカ16に結合されている。信号源10は、その信号をCD、カセット若し くは受信した信号又は他のオーディオ源から導出することができる。回路12は 信号源10から供給された信号を、当該オーディオ信号中には存在するがスピー 力16の限られた大きさのために該スピーカ16によっては再生することができ ないような低周波音が、これら音の高調波により置換されるように、処理する。 スピーカ16により再生することができる、これらの高調波は、大きな低音応答 の錯覚を引き起こす。この音響心理学的現象は、しばしば、仮想音高又は無基本 波と呼ばれている。回路12により処理されたオーディオ信号は、その後、増幅 器14により増幅される。この増幅された信号は、次いで、スピーカ16により 再生される。 第2図は、本発明によるオーディオ信号を処理する回路12のブロック図を示 す。該回路12は、オーディオ信号を入力する入力端子20と、出力信号を出力 する出力端子26とを有している。該回路12は、更に、入力端子20に結合さ れた高調波発生器22と、入力端子20及び高調波発生器22に結合されて上記 オーディオ信号と高調波発生器22の出力信号との和を出力端子26に供給する 加算手段24とを有している。 オーディオ信号を処理する回路12においては、入力端子20と高調波発生器 22との間に第1のフィルタを挿入することができる。好ましくは、この第1の フィルタは当該オーディオ信号中のスピーカ16によっては再生することができ ないような低周波成分は通過させるが、同時に当該オーディオ信号中のスプリア ス直流成分は阻止するように構成されるものとする。また、回路12には高調波 発生器22と加算手段24との間に第2のフィルタを挿入することもできる。こ の第2のフィルタにより、スピーカ16により再生される高調波の数を制御する ことができる。更に、回路12には入力端子20と加算手段24との間に第3の フィルタを挿入することができる。好ましくは、この第3のフィルタは当該オー ディオ信号中の上記スピーカによっては再生することができないような低周波成 分を阻止し、これによりスピーカ16の過負荷を防止するために使用される。 第3図は、本発明に使用するための高調波発生器22のブロック図を示してい る。該高調波発生器22は、オーディオ信号を入力する入力端子30と出力信号 を出力する出力端子38とを有している。該高調波発生器22は、更に、積分器 34と、該積分器に結合されたリセット手段36とを有している。積分器34は 、入力端子30により入力された上記オーディオ信号を積分し、該積分された信 号を出力端子38に供給する。リセット手段36は、積分器34をリセット時に リセットするように構成される。このようにして、上記出力信号は奇数及び偶数 の両方の高調波を有し、これら高調波の振幅は互いに略等しくなる。更に、発生 される上記高調波の振幅は当該オーディオ信号の振幅に比例するので、該高調波 発生器22によってはいやな歪みが導入されることはない。 上記リセット時は、リセット手段36により多数の異なる方法で決定すること ができる。リセット手段36は、リセット時を当該オーディオ信号の幾つかの特 性、例えば周期、振幅又は零交差等に依存して決定することができる。リセット 手段36は、前記出力信号の同様の特性に依存してリセット時を決定することも 可能である。更に、リセット手段36は、リセット時を、上記オーディオ信号と 出力信号との両方に依存して決定することもできる。本発明による高調波発生器 22の特別な実施例においては、接続部35及び37の一方のみ又は両方が存在 することが明らかであろう。 該高調波発生器22は、更に、整流器32を有することができ、該整流器は入 力端子30により入力されるオーディオ信号を整流する。 第4図は、本発明に使用することができる積分器34の第1実施例を示してい る。該積分器34は、入力信号を入力する入力端子40と、出力信号を出力する 出力端子52とを有している。該積分器34は、更に、正側入力端子が接地され た演算増幅器50を有している。抵抗48、コンデンサ46及びスイッチ44は 、互いに並列に配置されると共に、演算増幅器50の負側入力端子を該増幅器の 出力端子に結合している。該演算増幅器50の負側入力端子は抵抗42を介して 前記入力端子40にも結合されている。また、該演算増幅器50の出力端子は当 該積分器34の出力端子52に結合されている。スイッチ44はリセット信号R STにより制御され、該リセット信号は前記リセット手段36により、リセット 時に該スイッチ44が閉成されるように、発生される。 当業者とっては、上記入力端子40に供給された入力信号が該実施例の積分器 34により積分され、これにより積分された信号が出力端子52に供給されるこ とは明らかであろう。上記スイッチ44が閉成されると、該積分器はリセットさ れる、即ち、コンデンサ46が放電され、出力信号が零にリセットされる。 第5図は、本発明に使用するための回路を示し、該回路においては積分器34 とリセット手段36とが組み合わされている。該回路は入力信号を入力する入力 端子64と出力信号を出力する出力端子66とを有している。該回路は、更に、 上記入力信号を積分するために必要な第4図の各構成要素、即ち、抵抗42及び 48、演算増幅器50並びにコンデンサ46を有している。スイッチ44はトラ ンジスタ62を用いて構成されている。このトランジスタ62のベースはインバ ータ60を介して前記入力端子64に結合されているので、該トランジスタ62 は前記入力信号が負の場合に導通する(即ち、スイッチ44が閉成され、該積分 器がリセットされる)。一方、上記入力信号が正の場合は、トランジスタ62は 導通しない、即ち、スイッチ44は開成される。 本発明による当該オーディオシステムにより再生される幾つかの低周波音は、 人間により、当該オーディオ信号中に存在する対応する低周波音の音の大きさよ りも一層大きな音の大きさを持っているように知覚される。この不所望なアーチ ファクトを補償するために、積分器34は積分された信号の振幅を制限するよう に構成することができる。このようにして、低周波音の知覚される音の大きさを 、好ましくは、該知覚される音の大きさが元の音の大きさと略等しくなるように 、制御することができる。 第8図及び第9図は、例えば第4図及び第5図に示すような積分器34の出力 信号の範囲を制限するために使用することができるリミタの第1及び第2実施例 を、各々、示している。第8図及び第9図において、当該リミタは反転増幅器を 有し、該反転増幅器は入力端子90、出力端子102、演算増幅器100並びに 2つの抵抗92及び98からなっている。この反転増幅器の電圧利得の絶対値は 、抵抗98の抵抗値を抵抗92の抵抗値で除算したものに等しい。第8図のリミ タにおいては、抵抗98に並列に配置された2つのダイオード94及び96が、 当該反転増幅器の出力信号が或る電圧限界を超えるのを防止する。演算増幅器1 00の正側入力端子は接地されているので、上記負側入力端子における電圧も零 である(仮想接地点)。このように、ダイオード94は上記出力信号が負の場合 、即ち入力端子90により入力される入力信号が正の場合に、導通する。同様に して、ダイオード96は上記出力信号が正の場合、即ち、上記入力信号が負の場 合に導通する。このようにして、シリコンダイオードを使用する場合は、上記出 力信号の範囲は約−0.6ボルトと+0.6ボルトとの間に制限される。 第9図のリミタにおいては、当該反転増幅器の出力信号が或る電圧限界を超え るのを防止する役割が2つのツェナーダイオード110及び112により果たさ れる。ここで、ツェナーダイオード110は上記出力信号が正の場合に導通し、 ツェナーダイオード112には該出力信号が負の場合に導通する。このようにし て、上記出力信号の範囲は、略、ツェナーダイオード110の反転されたツェナ ー電圧とツェナーダイオード112のツェナー電圧との間に制限される。 第8図及び第9図に示すリミタは、例えば、第4図に示すような積分器34に 結合することができる。この結合は、例えば、積分器34の出力端子52が当該 リミタの入力端子90に接続され、これにより積分器34の出力信号を制限する ように、実施することができる。また、当該リミタの出力端子102を積分器3 4の入力端子40に結合して、積分器34の入力信号を制限するようにすること も可能である。更に、当該リミタの機能を積分器34の機能と組み合わせること も可能である。このような組合せの2つの例が第6図及び第7図に示されている 。第6図は、第8図のリミタと、第4図に示す積分器34との組合せを示す。ま た、第9図のリミタと第4図に示す積分器34との組合せが、第7図に図示され ている。 例えば第4図に示す積分器34は、積分時定数を積分される信号の振幅に依存 して適応化させるように構成することもできる。この対策により、積分される信 号の振幅は徐々に制限され、これにより低周波音の知覚される音の大きさの滑ら かな制御が可能となる。この積分時定数の適応化は、抵抗42の抵抗値及び/又 はコンデンサ46の容量を変化させることにより達成することができる。抵抗4 2の実効抵抗値は、例えば、該抵抗42に1以上の抵抗を直列に又は並列に切換 接続することにより変化させることができる。また、コンデンサ46の実効容量 は、例えば、該コンデンサ46に1以上のコンデンサを直列に又は並列に切換接 続することにより変化させることができる。 第10図は、本発明による高調波発生器22に供給される正弦波入力信号に応 答して発生される種々の波形a〜gの体裁が整えられた図を示している。これら の図において、上記入力信号は実線で示され、発生された波形は点線により示さ れている。第10図の波形aは、本発明による高調波発生器22であって、上記 入力信号が積分される前に整流され、これにより積分器34が該入力信号の各周 期の終了時点でリセット手段36によりリセットされるような高調波発生器によ り発生することができる。波形b及びcも同様なやり方で高調波発生器22によ り発生することができ、ここで、波形bの場合は積分器34が上記入力信号の各 第2周期の終了時点でリセットされ、波形cの場合は積分器34が上記入力信号 の各零交差時点でリセットされる。波形dも高調波発生器22により発生するこ とができるもので、該高調波発生器22は第5図に示すような積分器34とリセ ット手段36との組合せを有している。この場合、高調波発生器22は整流器3 2を有していない。 第10図の波形e、f及びgは、本発明による高調波発生器22により、波形 aについて上述したのと同様のやり方で発生することができる。波形eは、積分 される信号の振幅に依存して積分が停止されるように構成された高調波発生器2 2により発生される。ここで、該高調波発生器22は第6図及び第7図に示すよ うな積分器34、又は第4図に示す積分器34と例えば第8図及び第9図に示す ようなリミタ回路との組合せを有することができる。 波形f及びgは、積分器34による積分時定数の適応化を示している。波形f を発生するには、積分器34の積分定数は入力信号の各周期の間に1回適応化さ れ、該適応化は例えば積分される信号の振幅又は周波数に依存するようにする。 波形gも同様のやり方で発生することができ、その場合、積分器34は入力信号 の各周期の間に2回適応化される。勿論、積分器34は積分時定数の3回以上の 適応化がサポートされるように構成することもできる。 潜在する本発明の原理から離れることなく本発明に対する多くの変更がなされ ることは、当業者には明らかであろう。例えば、本発明により実際に実施される 信号処理はまた、洗練された積分回路又はプログマブルプロセッサで実行される ソフトウェアで実施されてもよい。さらに、例えば第4図に示されるような積分 器34内では抵抗器48は省略されても良い。高調波発生器22の出力信号の振 幅の望ましい制限は、ある乗数係数で入力又は出力信号の乗算により達成するこ ともできる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オーディオ信号を処理する回路を有するオーディオシステムであって、前記 回路がオーディオ信号を入力する入力端子と、出力信号を出力する出力端子と 、前記入力端子に結合されてオーディオ信号の高調波を発生する高調波発生器 と、前記入力端子及び前記高調波発生器に結合されてオーディオ信号及び発生 された高調波の和を出力端子に供給する加算手段とを含むオーディオシステム において、前記高調波発生器は、オーディオ信号を積分する積分器と、これに 結合されて、リセット時に当該積分器をリセットするリセット手段とを有する ことを特徴とするオーディオシステム。 2.請求項1に記載のオーディオシステムにおいて、前記リセット手段がリセッ ト期間に従い前記積分器を周期的にリセットすることを特徴とするオーディオ システム。 3.請求項2に記載のオーディオシステムにおいて、前記リセット手段がオーデ ィオ信号の周期に依存してリセット期間又は周期を決定することを特徴とする オーディオシステム。 4.請求項2又は3に記載のオーディオシステムにおいて、前記リセット手段が リセット期間の少なくとも一部の間、前記積分器をリセットすることを特徴と するオーディオシステム。 5.請求項1ないし4の何れか1項に記載のオーディオシステムにおいて、前記 リセット手段が、オーディオ信号がしきい値を越えたとき前記積分器をリセッ トすることを特徴とするオーディオシステム。 6.請求項1ないし5の何れか1項に記載のオーディオシステムにおいて、前記 高調波発生器がさらにオーディオ信号を整流するための整流器を有し、当該整 流器は前記積分器に結合され、整流された信号が前記積分器により積分される ことを特徴とするオーディオシステム。 7.請求項1ないし6の何れか1項に記載のオーディオシステムにおいて、前記 積分器が積分された信号の振幅を制限することを特徴とするオーディオシステ ム。 8.請求項7に記載のオーディオシステムにおいて、前記積分器が積分された信 号の振幅に依存して積分を止めることを特徴とするオーディオシステム。 9.請求項7又は8に記載のオーディオシステムにおいて、前記積分器が積分さ れた信号の振幅又は周波数に依存して積分時間定数を適合させることを特徴と するオーディオシステム。 10.オーディオ信号を処理するための回路であって、オーディオ信号を入力す る入力端子と、出力信号を出力する出力端子と、前記入力端子に結合されてオ ーディオ信号の高調波を発生する高調波発生器と、前記入力端子及び前記高調 波発生器に結合されてオーディオ信号及び発生された高調波の和を出力端子に 供給する加算手段とを有する回路において、前記高調波発生器は、オーディオ 信号を積分する積分器と、これに結合されて、リセット時に当該積分器をリセ ットするリセット手段とを有することを特徴とする回路。 11.オーディオ信号を積分する積分器と、これに結合されて、リセット時に当 該積分器をリセットするリセット手段とを有することを特徴とする高調波発生 器。 12.オーディオ信号を処理する方法であって、オーディオ信号の高調波を発生 し、オーディオ信号及び発生された高調波の和を供給する方法において、前記 高調波の発生が、オーディオ信号を積分し、リセット時に当該積分の結果をリ セットすることを特徴とする方法。
JP52579299A 1997-11-07 1998-10-19 オーディオ信号処理回路を有するオーディオシステム Ceased JP2001507912A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97203440 1997-11-07
EP97203440.9 1997-11-07
PCT/IB1998/001648 WO1999025151A1 (en) 1997-11-07 1998-10-19 Audio system comprising audio signal processing circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507912A true JP2001507912A (ja) 2001-06-12

Family

ID=8228905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52579299A Ceased JP2001507912A (ja) 1997-11-07 1998-10-19 オーディオ信号処理回路を有するオーディオシステム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0958710B1 (ja)
JP (1) JP2001507912A (ja)
KR (1) KR100560319B1 (ja)
CN (1) CN1153504C (ja)
DE (1) DE69825422T2 (ja)
MY (1) MY122113A (ja)
TW (1) TW393872B (ja)
WO (1) WO1999025151A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318598A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Phitek Systems Ltd 信号処理におけるまたはそれに関する改善

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4286510B2 (ja) 2002-09-09 2009-07-01 パナソニック株式会社 音響信号処理装置及びその方法
TWI462602B (zh) * 2008-10-03 2014-11-21 Realtek Semiconductor Corp 諧波產生裝置及其產生方法
CN102035550B (zh) * 2010-11-23 2014-03-12 钜泉光电科技(上海)股份有限公司 解决sigma-delta模数转换电路上电过程不稳定的电路及方法
US9515305B2 (en) * 2011-10-11 2016-12-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Connector and battery pack including the same
US20150146890A1 (en) * 2012-05-29 2015-05-28 Creative Technology Ltd Adaptive bass processing system
CN108293164B (zh) * 2015-12-02 2020-08-11 株式会社索思未来 信号处理装置以及信号处理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0546619B1 (en) * 1991-12-09 1998-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Low frequency audio doubling and mixing circuit
BE1007574A6 (nl) * 1993-10-04 1995-08-08 Feremans Eric Edmond Werkwijze en inrichting voor het verwerken van signalen.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318598A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Phitek Systems Ltd 信号処理におけるまたはそれに関する改善

Also Published As

Publication number Publication date
DE69825422D1 (de) 2004-09-09
WO1999025151A1 (en) 1999-05-20
EP0958710B1 (en) 2004-08-04
DE69825422T2 (de) 2005-07-21
EP0958710A1 (en) 1999-11-24
MY122113A (en) 2006-03-31
CN1249891A (zh) 2000-04-05
KR20000069917A (ko) 2000-11-25
CN1153504C (zh) 2004-06-09
KR100560319B1 (ko) 2006-03-14
TW393872B (en) 2000-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111960A (en) Circuit, audio system and method for processing signals, and a harmonics generator
US10431057B2 (en) Method, system, and device for converting audio signal to one or more haptic effects
US7054455B2 (en) Audio system
TWI243623B (en) Apparatus for and method of altering a perceived level of bass in audio signal, non-linear instantaneous digital compressor, and computer readable medium storing a program
US8565448B2 (en) Dynamic bass equalization with modified Sallen-Key high pass filter
GB2415116A (en) Delivering more apparent bass through the psychoacoustic perception of bass frequencies
US20050147254A1 (en) Sub-harmonic generator and stereo expansion processor
EP0546619A2 (en) Low frequency audio doubling and mixing circuit
JP2001507912A (ja) オーディオ信号処理回路を有するオーディオシステム
JP2001507911A (ja) オーディオ信号処理回路を有するオーディオシステム
US6456718B1 (en) Audio system
JP2006187003A (ja) 3チャンネルの状態可変圧縮回路
US7388959B2 (en) Harmonic generator and pre-amp
JP3037002B2 (ja) 信号処理装置
JP3811030B2 (ja) デジタルアンプ
JPH079452Y2 (ja) 低域クリップ防止回路
JPH0584119B2 (ja)
JPH0590857A (ja) 音響効果装置
JPS625710A (ja) 自動利得制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20091124