JP2001507098A - 往復ピストン式内燃機関のクランクケースのための支持構造体 - Google Patents

往復ピストン式内燃機関のクランクケースのための支持構造体

Info

Publication number
JP2001507098A
JP2001507098A JP52830998A JP52830998A JP2001507098A JP 2001507098 A JP2001507098 A JP 2001507098A JP 52830998 A JP52830998 A JP 52830998A JP 52830998 A JP52830998 A JP 52830998A JP 2001507098 A JP2001507098 A JP 2001507098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support structure
bearing
crankcase
structure according
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52830998A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルビック・イェンス
トレンパー・カルステン
ケンプフナー・ミヒャエル
コルネリウス・フォルカー
Original Assignee
フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2001507098A publication Critical patent/JP2001507098A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • F16F15/267Rotating balancer shafts characterised by bearing support of balancer shafts; Lubrication arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0253Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means
    • F01M2001/0276Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means driven by a balancer shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/08Endless member is a chain

Abstract

(57)【要約】 オイルパン寄りのクランクケースの開口範囲のための支持構造体は、板状の部品(3)を備えている。この部品には、クランクケースが固定環(14)によって補強されてクランクケース壁に固定され、かつバランス軸を収容するための一体に形成された軸受(8,9)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 往復ピストン式内燃機関のクランクケースのための支持構造体 本発明は、請求項1の上位概念に記載した、往復ピストン式内燃機関のクラン クケースのための支持構造体に関する。 ドイツ連邦共和国特許第4204522号公報により、クランク軸の縦軸線を 収容するフランジ平面にオイルパンを固定することが知られている。このフラン ジ面内には、オイルパンに対するクランクケースの開口範囲に、クランクケース の横方向と縦方向に延びる皿状の部品が騒音を減衰するために配置されている。 この部品とオイルパンの間においてバランス軸が回転する。このバランス軸は少 なくとも一部が部品の弧状の突出部によって取り囲まれている。特別に形成され たバランス軸は皿状の突出部と共に、クランクケースの縦方向に延びる減衰室を 形成している。この減衰室は部品の開口を介してその上にあるクランク装置に連 通している。この配置のために、往復ピストンの昇降運動を生じるガス衝撃がこ の開口を経てすべての方向にクランク軸に対してほぼ軸線平行に分配され、それ によって脈動するガス柱によるオイルパンの直接的な付勢が回避される。 ドイツ連邦共和国の定期刊行物であるMTZ Motortechnische Zeitschrift5 6、1995年第9号、第531頁により、側方のクランクケース壁がクランク 軸軸受中心からオイルパンの方に引き込められている往復ピストン式内燃機関が 知られている。上記の技術水準に対して類似した態様で、オイルパンとクランク ケースとの間のこの接続平面内に、ほぼ平らな平面内にある比較的に精巧なフレ ーム部分が形成されている。このフレーム部分はそれぞれ、個々のシリンダの間 の横平面内に、それぞれ3個のボルト連結部のための貫通穴を有するウェブを備 えている。外側の両ボルト連結部は側方のクランクケース壁の範囲においてこの クランクケース壁に連結されている。一方、中間のボルト連結部はそれぞれその 上にあるクランク軸軸受半割り部材に係合している。 この技術水準の他の実施形がドイツ連邦共和国の定期刊行物であるMTZ Mo- tortechnische Zeitschrift 57、1996年第9号、第496頁に開示されて いる。この場合、ほぼシリンダの下方の範囲において、互いに反対方向に回転す る2本の軸を備えた質量平衡装置が一体化されている。中央のシリンダのクラン クアームに配置された歯車を介して、両バランス軸の一方が駆動される。このバ ランス軸自体は他のバランス軸を反対方向に駆動する。 前述の2軸型バランス装置は原理的には例えばドイツ連邦共和国特許出願公開 第2253605号公報によって知られている。この場合しかし、別個の軸受フ レームを断念して、オイルパンの方に2個の軸受台を延長し、別個の軸受カバー をボルト止めすることによって、両軸の軸承が可能である。この場合、主軸受台 の連結部は、クランク軸の潤滑油供給部に穴を空けることを可能にする。この場 合、比較的に多数の縦穴と横穴を形成することにより、副軸のすべての軸受個所 に油が供給される。 本発明の根底をなす課題は、バランス軸を構造的に考慮して、オイルパン寄り のクランクケースの開口範囲のための構造空間的に最適な支持構造体を提供する ことである。 この課題は請求項1記載の特徴によって解決される。本発明の他の有利な実施 形は従属請求項に記載されている。 本発明に従い、フランジに保持されたホイルパンに対するクランクケースの開 口範囲内に、このクランクケースの横方向と縦方向に延びる部品が配置され、こ の部品が最適な補強を達成するためにほぼ板状に形成され、この開口範囲をオイ ルパンに対してほぼ分離している。クランク装置とクランクケースの側壁との間 の不所望な固体伝播音の伝播経路を回避するために、この部品は分離可能な連結 部によって、開口範囲を取り囲むクランクケースのフランジだけに保持され、そ して同時に、構造空間を最適に利用しておよび機能を統合して、バランス軸が部 品と一体に形成された軸受に支持されている。部品の板状の形成は更に、部品が オイル削りとして作用するという利点がある。このオイル削りはクランク装置に よって飛ばされ空気と混合した潤滑油を適切に収容し、所定の窓状の開口を経て オイルパンに案内する。 本発明の好ましい実施形では、軸受が部品と一体的におよび材料一体的に形成 された突出する軸受台に分割されないで形成されている。この場合更に、空間を 最適に利用するために、有利な実施形では、この軸受台の一方が端面側で壁に一 体に形成され、この個所でバランス軸の駆動が行われる。分割されていない軸受 は部品コストと組み立てコストを低減し、軸受台を有する端面と反対側の端面か ら、バランス軸を差し込むことを可能にする。 更に、クランク装置寄りの部品の面の少なくとも一部が、クランク装置の連接 棒のバイオリン状の運動輪郭に対して密接するように横にして形成されていると 有利である。それによって、梯子型フレームに関連して技術水準によって知られ ているように、別個のオイル押し寄せ薄板が不要となる。 空間を一層良好に利用するために、端面側の壁に隣接しておよびバランス軸の 隣に横にして、内燃機関の補助機器、好ましくはオイルポンプが部品上に配置さ れている。その際、部品の駆動ホイールは端面側の壁の前にある伝動装置平面内 で回転する。この伝動装置平面内には、副軸の駆動ホイールと、他の案内ホイー ルと、クランク軸の被駆動ホイールが設けられている。 更に、副軸の軸受個所に適切に潤滑油を供給するために、通路系をこの部品内 設けることができる。この通路系は流入通路によってクランクケース内の主油通 路に接続されている。 本発明の他の効果および特徴は、図面に基づいて次に詳しく説明する実施の形 態から明らかになる。 図1は装備していない部品を斜め下から見た斜視図、 図2はクランクケースを省いたクランク装置を部分的に示すと共に、往復ピス トン式内燃機関に組み込まれた部品を示す斜視図、 図3は図2の端面側の側面図、 図4は図2の側面図、 図5は図1の矢印X方向に見た図、 図6は図5のVI−VI線に沿った断面図、そして 図7は図6のVII−VII線に沿った断面図である。 往復ピストン式内燃機関は図示していないクランクケースを備えている。この クランクケースはその中に回転可能に軸受されたクランク軸1を備えている。ク ランクケースの側壁は、クランク軸中心2を越えて図示していなオイルパンの方 へフランジ平面Eまで延びている。このフランジ平面Eには、オイルパンの方向 において、クランクケースの壁に連結された、全体を3で示した部品が接続して いる。この部品はほぼ板状に形成され、クランクケースの縦方向Lと横方向Qに 延び、クランクケースの開口範囲を取り囲むフランジに連結することによって、 全体を4で示したクランク装置を、オイルパンに対して実質的に分離している。 クランク装置4寄りの部品3の面5は、少なくともクランク装置4のクランク アーム6の範囲において、回転によってそこに生じる、連接棒が描くバイオリン 状の輪郭に相応して形成されている。 部品3は、クランク装置4と反対側の、オイルパン寄りの面7に、一体におよ び材料一体的に形成された、それぞれ分割されていない軸受8,9を備えた軸受 台10,11を支持している。 図5から判るように、部品3はほぼ長方形に形成されている。この場合、両長 辺12,13には、ボルト継手を通過させるための固定環14が配置されている 。このボルト継手によって、部品3はクランクケースのフランジ平面E内で固定 される。 長辺12,13の間において、端側にそれぞれ端面15,16が縦方向Lに延 びている。一方の端面15は端壁17として形成され、特に軸受台10を一体的 に収容している。 図2,3,4に示す部品3の装備状態では、全体を20で示したバランス軸が 軸受8,9に回転可能に保持されている。このバランス軸はバランスウェイト2 1を一体的に備え、端面16から先ず最初に軸受9を通って、続いて軸受8を通 って差し込まれる。差込み状態で軸受8を貫通するバランス軸20の段差付きジ ャーナル22に、スプロケットとして形成された駆動ホイール23が装着され、 続いて他のバランスウェイト24が装着される。この構造は、端壁17の内面2 5に接触するバランスウェイト20のカラー26と共に、軸方向の支承を保証す る。一方、軸受9は可動軸受として形成されている。 バランスウェイト21の片持ち支承は、面7に対するこのバランスウェイト2 1の構造空間的に最適な近接を保証する。この面は区間7aの範囲に、自由通路 を形成するために、対応して形成された輪郭面27を有する。 両軸受台10,11の間において、面7は交叉する補強リブ30を備えている 。この補強リブは交点31で交叉している。 図1,5から最も判るように、面7は更に、ウェブ32を備えている。このウ ェブには、駆動軸20の図示していないカプセルが接している。このウェブは端 壁17から出発して、長辺13に対して間隔をおいて平行に端面16に沿って延 び、更に内側にずれて他の長辺12に対してほぼ平行に延びている。長辺12, 13の範囲において、この長辺とウェブ32の間に、クランク装置4の潤滑油を オイルパンに流通させるための窓状の開口33が設けられている。 バランス軸20の駆動はクランク軸1の被駆動ホイール40から行われる。こ の被駆動ホイール40は駆動ホイール23と共に、チェーン41用駆動平面Tを 形成している。図2,3から判るように、チェーン41の背面は、回転方向を逆 転するために、バランス軸20を駆動する。そのために、2個の案内ホイール4 2が設けられている。この場合、この案内ホイール42の一方は端壁17の軸承 部43に回転可能に保持されている。 他方の案内ホイール42は、図示していない往復ピストン式内燃機関のオイル ポンプのための駆動ホイールとして作用する。この案内ホイールは構造空間を最 適に利用するために、端壁17の内面25と面7の間においてバランス軸20の 隣に横にして部品3に取り外し可能に配置されている。そのために、面7は固定 個所44を支持している。 軸受8,9に潤滑油を供給するためおよび外部の供給管路を設けないために、 部品3は潤滑油用通路系を備えている。フランジ面Eから出発して、軸受台11 の範囲においてほぼ横方向に延びる流入通路45が延びている。この流入通路は そこの軸受9まで延びている。面7から突出するように形成されたシャフト46 内で、流入通路45と交叉する供給通路47がバランス軸20に対して平行に延 びている。この供給通路は供給された潤滑油を軸受8に供給する。供給通路47 を収容するシャフト46は一列の交点31に沿って延びている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月4日(1998.12.4) 【補正内容】 1.部品(3)を備え、この部品がクランクケースに保持されたオイルパンに対 するクランクケースの開口範囲に配置され、かつクランクケースの横方向(Q )と縦方向(L)に延びており、この部品(3)とオイルパンの間においてバ ランス軸(20)が回転し、このバランス軸の少なくとも一部範囲が部品(3 )の弧状の突出部によって取り囲まれている、往復ピストン式内燃機関の支持 構造体において、 部品(3)が板状に形成されて、ほぼオイルパンに対してクランクケースの 開口範囲を分離しており、 部品(3)が分離可能な連結部によって、開口範囲を取り囲むクランクケー スのフランジだけに保持され、そして バランス軸(20)が部品と一体に形成された軸受(8,9)に支持されて いることを特徴とする支持構造体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケンプフナー・ミヒャエル ドイツ連邦共和国、D―38154 ケーニッ ヒスルッター、シャハトヴェーク、1 (72)発明者 コルネリウス・フォルカー ドイツ連邦共和国、D―38102 ブラウン シュヴァイク、ヘンゼルマンストラーセ、 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.実質的に部品(3)によって形成され、この部品がクランクケースに保持さ れたオイルパンに対するクランクケースの開口範囲に配置され、かつクランク ケースの横方向(Q)と縦方向(L)に延びており、この部品(3)とオイル パンの間においてバランス軸(20)が回転し、このバランス軸の少なくとも 一部範囲が部品(3)の弧状の突出部によって取り囲まれている、往復ピスト ン式内燃機関のクランクケースのための支持構造体において、 部品(3)が板状に形成されて、ほぼオイルパンに対してクランクケースの 開口範囲を分離しており、 部品(3)が分離可能な連結部によって、開口範囲を取り囲むクランクケー スのフランジだけに保持され、そして バランス軸(20)が部品と一体に形成された軸受(8,9)に支持されて いることを特徴とする支持構造体。 2.フランジがフランジ面(E)を形成し、このフランジ面がオイルパンの方向 においてクランク軸中心(2)に対して離隔されて配置されていることを特徴 とする請求項1記載の支持構造体。 3.クランク装置(4)寄りの部品(3)の面(5)の少なくとも一部が、クラ ンク装置(4)の連接棒が運動時に描く輪郭に追従するように形成されている ことを特徴とする請求項2記載の支持構造体。 4.部品(3)がオイルパン寄りのその面(7)に、軸受(8,9)を収容する 突出する軸受台(10,11)を備えていることを特徴とする請求項1〜3の いずれか一つに記載の支持構造体。 5.部品(3)がクランクケースの開口範囲に追従するようにほぼ長方形に形成 され、軸受台(10,11)の少なくとも一方(10)がこの部品(3)の両 端面(15,16)の一方(15)に横にして配置されていることを特徴とす る請求項4記載の支持構造体。 6.軸受(8,9)が分割されておらず、部品(3)と材料的に一体に形成され ていることを特徴とする請求項4または5記載の支持構造体。 7.他の軸受(9)が両端面(15,16)の間に配置され、バランス軸(20 )のバランスウェイト(21)がこの軸受(8)と、軸受台(10)を収容す る端面(15)と反対側の端面(16)との間に横にして配置されていること を特徴とする請求項5記載の支持構造体。 8.バランス軸(20)のバランスウェイト(24)が軸受(8)を収容する端 面(15)の前に横にして配置されていることを特徴とする請求項5記載の支 持構造体。 9.一方の軸受台(10)が端面(15)に横にして設けられた端壁(17)に 一体的に形成され、この端壁が更に、バランス軸(20)を駆動する無端伝動 装置の案内ホイール(42)のための軸承部(43)を収容していることを特 徴とする請求項8記載の支持構造体。 10.案内ホイール(42)が伝動装置平面(T)内を走行し、この伝動装置平面 がバランスウェイト(24)と端壁(17)の間に設けられていることを特徴 とする請求項10記載の支持構造体。 11.伝動装置平面(T)内に更に、バランス軸(20)の駆動ホイール(23) と、補助機器のための駆動ホイールとして作用する、往復ピストン式内燃機関 の他の案内ホイール(42)が横にして配置されていることを特徴とする請求 項10記載の支持構造体。 12.補助機器がバランス軸(20)の隣に横にして部品(3)に取り外し可能に 保持されていることを特徴とする請求項11記載の支持構造体。 13.部品(3)が潤滑油のための通路系を備え、この通路系が軸受台(11)の 範囲に、フランジから油を供給される少なくとも1つの流入通路(45)を備 え、この流入通路がそこにある軸受(9)に油を供給することを特徴とする請 求項4記載の支持構造体。 14.部品(3)内においてバランス軸(20)に対して平行に延びる供給通路( 47)が設けられ、この供給通路が流入通路(45)と交叉し、かつ軸受(8 )と(9)を互いに接続していることを特徴とする請求項13記載の支持構造 体。 15.斜めに延び交叉する補強リブ(30)が面(7)上に設けられ、供給通路( 47)がこの補強リブ(30)の一列の交点(31)に沿って延びていること を特徴とする請求項4と13に記載の支持構造体。
JP52830998A 1996-12-21 1997-12-11 往復ピストン式内燃機関のクランクケースのための支持構造体 Ceased JP2001507098A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19653873.4 1996-12-21
DE19653873 1996-12-21
PCT/EP1997/006923 WO1998028555A1 (de) 1996-12-21 1997-12-11 Stützstruktur für das kurbelgehäuse einer hubkolben-brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507098A true JP2001507098A (ja) 2001-05-29

Family

ID=7815914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52830998A Ceased JP2001507098A (ja) 1996-12-21 1997-12-11 往復ピストン式内燃機関のクランクケースのための支持構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6186111B1 (ja)
EP (1) EP0944784B1 (ja)
JP (1) JP2001507098A (ja)
KR (1) KR20000057673A (ja)
DE (1) DE59706806D1 (ja)
WO (1) WO1998028555A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7691370B2 (en) 1998-10-15 2010-04-06 Canji, Inc. Selectivity replicating viral vector
DE10033416C1 (de) * 2000-07-08 2001-06-21 Mtu Friedrichshafen Gmbh Abdeckplatte für ein Kurbelgehäuse
JP2002201954A (ja) * 2001-01-05 2002-07-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン
JP3979836B2 (ja) * 2001-12-14 2007-09-19 ヤマハマリン株式会社 船外機用エンジンのバランサ軸潤滑構造
DE10329762A1 (de) * 2003-07-02 2005-01-27 Mtu Friedrichshafen Gmbh Abdeckplatte für ein Kurbelgehäuse
CN100432479C (zh) * 2005-08-29 2008-11-12 奇瑞汽车股份有限公司 发动机曲轴平衡轴机构
US7219642B1 (en) * 2006-02-10 2007-05-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Powertrain assembly and integral truss oil pan therefor
FR2902706A3 (fr) * 2006-06-26 2007-12-28 Renault Sas Support accessoire faisant office de palier relais
CN101153641B (zh) * 2006-09-30 2011-05-11 奇瑞汽车股份有限公司 发动机平衡轴系统
US8020528B1 (en) 2007-12-03 2011-09-20 Brunswick Corporation Counterweight shaft construction which reduces aeration when submerged or partially submerged below the surface of a liquid
DE102008021529B4 (de) 2008-04-30 2013-11-28 Ford Global Technologies, Llc Plattenartige Trägerstruktur zur Aufnahme einer Ölpumpe
US20100229821A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Filtrauto Plastic Structural Oil Sump with Fitted-on Bottom for a Combustion Engine and Method of Fabricating such a Sump
DE202009017859U1 (de) 2009-10-07 2010-07-15 Ixetic Hückeswagen Gmbh Modul zum Ausgleich von Massenkräften und/oder Momenten einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine
DE102009049533A1 (de) 2009-10-07 2011-04-14 Ixetic Hückeswagen Gmbh Modul zum Ausgleich von Massenkräften und/oder Momenten einer Brennkraftmaschine, Brennkraftmaschine
FR2987869B1 (fr) * 2012-03-09 2014-04-18 Renault Sa Moteur thermique comportant un element interne d'appui integre a une crepine de pompe a huile
CN109751102A (zh) * 2017-11-02 2019-05-14 北汽福田汽车股份有限公司 用于发动机的挡油板以及发动机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR997076A (fr) * 1948-10-18 1951-12-31 Henry Meadows Ltd Dispositif d'équilibrage par arbres rotatifs pour moteurs, compresseurs et machinesanalogues du type à mouvement alternatif
US2914137A (en) * 1956-12-26 1959-11-24 Continental Motors Corp Engine construction
US3710774A (en) 1970-10-26 1973-01-16 Allis Chalmers Mfg Co Lube oil pump drive for balancer
DE2253605A1 (de) * 1972-11-02 1974-05-16 Volkswagenwerk Ag Einrichtung zum ausgleich der massenkraefte ii. ordnung an kolbenmaschinen
US4677948A (en) 1986-05-29 1987-07-07 Chrysler Motors Corporation Lubricating system for an engine balancing device
US4703725A (en) 1986-05-29 1987-11-03 Chrysler Motors Corporation Mounting of an engine balancing device
US5000140A (en) 1989-10-20 1991-03-19 Caterpillar Inc. Isolated thrust pin for use with a rotating shaft
JP2527059B2 (ja) 1990-01-10 1996-08-21 カシオ計算機株式会社 効果装置
US5535643A (en) * 1993-11-12 1996-07-16 General Motors Corporation Anti-rattle engine balancer which drives associated oil pump
FR2720464B1 (fr) * 1994-05-31 1996-08-30 Peugeot Dispositif de réglage de l'entraxe d'une roue dentée et d'un pignon s'engrenant portés respectivement par le vilebrequin d'un moteur à combustion interne et l'un de deux arbres d'équilibrage de ce moteur.
US5542387A (en) 1994-08-09 1996-08-06 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component layout for engine
DE29520557U1 (de) 1995-12-27 1997-04-24 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg 4-Zylinder-Hubkolbenmaschine mit Massenausgleich
US5743230A (en) * 1996-02-06 1998-04-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Balancer shaft supporting structure in engine
JP3494423B2 (ja) 1996-09-24 2004-02-09 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのバランサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998028555A1 (de) 1998-07-02
EP0944784B1 (de) 2002-03-27
DE59706806D1 (de) 2002-05-02
EP0944784A1 (de) 1999-09-29
KR20000057673A (ko) 2000-09-25
US6186111B1 (en) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001507098A (ja) 往復ピストン式内燃機関のクランクケースのための支持構造体
AU753664B2 (en) Multiple-position, operator-carried, four-stroke engine
US8047176B2 (en) Balancer apparatus for an engine
EP1128087A2 (en) Balancer-fitting configuration of internal combustion engine
JP2000071181A (ja) 手で操縦される作業機の駆動ユニット
KR940000899Y1 (ko) 엔진의 오일 배플판 고정구조
GB2314888A (en) Engine with balancers for a vehicle
JP3067449B2 (ja) 自動二輪車用4サイクルエンジン
JPH0557416B2 (ja)
JPH0354310A (ja) エンジンの潤滑油案内装置
JP3795429B2 (ja) 船外機用バーチカルエンジン
JP2000045863A (ja) 多気筒内燃機関のシリンダブロック補強構造
JP4374882B2 (ja) バランサ装置を備えたエンジンの潤滑構造
JP3077495B2 (ja) 4サイクルエンジンのブリーザカバー構造
JP2002276324A (ja) オイルパン
JP3012695B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH09177892A (ja) 船外機用エンジン
JP2505193Y2 (ja) エンジンのシリンダブロック
KR20020081203A (ko) 버티컬 엔진
JP3619325B2 (ja) エンジンのバランサー装置
JP3904681B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JP3805506B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
CA2492872C (en) Vertical engine
JPH11218016A (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JP2003161163A (ja) オイルのエアレーション防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320