JP2001505370A - 通信装置においてユーザにメッセージ・ステータスを通知する方法および装置 - Google Patents

通信装置においてユーザにメッセージ・ステータスを通知する方法および装置

Info

Publication number
JP2001505370A
JP2001505370A JP52565796A JP52565796A JP2001505370A JP 2001505370 A JP2001505370 A JP 2001505370A JP 52565796 A JP52565796 A JP 52565796A JP 52565796 A JP52565796 A JP 52565796A JP 2001505370 A JP2001505370 A JP 2001505370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
communication device
presentation
type
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52565796A
Other languages
English (en)
Inventor
イートン,エリック・トーマス
モック,ボン・アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2001505370A publication Critical patent/JP2001505370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 通信装置(125)は、メッセージが含まれる信号を受信する。通信装置(125)は、信号から受信メッセージを復元するデコーダ(215)と、受信メッセージが第1タイプまたは第2タイプのメッセージであるかを判定するメッセージ・ステータス要素(250)とを含む。通信装置による肯定応答の送信は、第1タイプのメッセージの提示に応答して行われ、通信装置による肯定応答の送信は、第2タイプのメッセージの提示に応答して行われない。通信装置(125)は、情報をユーザに視覚的に提示するディスプレイ(230)をさらに含み、この情報により、ユーザは受信メッセージが第1タイプまたは第2タイプであるかを報知される。

Description

【発明の詳細な説明】 通信装置においてユーザにメッセージ・ステータスを 通知する方法および装置 発明の分野 本発明は、一般に、通信装置におけるメッセージ処理に関し、さらに詳しくは 、通信装置によって受信されたメッセージのステータスをユーザに通知する方法 および装置に関する。 発明の背景 従来の通信システムは、メッセージを受信するためにシステム・ユーザによっ て利用される通信装置を含む場合が多い。ページング端末などのメッセージ送信 装置は、受信した情報を、ユーザによって携帯される携帯トランシーバなどの相 手側通信装置に送信するために無線信号に符号化する。相手側通信装置は、無線 信号を受信し、この信号を復号して、そこに含まれるメッセージ情報を復元する 。次に、メッセージ情報は格納され、ユーザに表示される。ユーザには、メッセ ージ情報を自動的に提示でき、あるいは通信装置の外面からアクセス可能なつま み類のユーザ操作 に応答して提示できる。 一つの種類の従来の通信システムにおいて、メッセージ受信用にユーザによっ て利用される通信装置は、メッセージ情報の受信に応答して肯定応答信号(ackno wledge signal)をメッセージ送信装置に返送する送信機を含む。このように、メ ッセージ送信装置は、通信装置がメッセージ情報を受信したことを通知される。 肯定応答信号が所定のメッセージ送信時間内に受信しなければ、メッセージ送信 装置は、通信装置がメッセージを受信することを保証するためメッセージを再送 信できる。 あるシステムでは、通信装置も通信装置によるメッセージの提示に応答して「 読み肯定応答(read acknowledge)」信号をメッセージ送信装置に送信できる。従 って、通信装置のユーザがメッセージを読んだことメッセージ発信者に通知でき る。しかし、読み肯定応答信号を利用する既存のシステムでは、通信装置のユー ザは、表示時にどのメッセージによって読み肯定応答信号が生成したのかを判定 する手立てがない。このようなシステムでは、通信装置のユーザは、すべての発 信者がメッセージが読まれたことを知ることを確認したい場合、電話または電子 メールなどによって、すべての表示メッセージのすべてのメッセージ発信者と通 信を確立しなければならないことによって不便を被る。 従って、必要なのは、通信装置のユーザに受信メッセージのステータスを通知 する方法および装置である。 発明の概要 メッセージを受信する通信装置においてメッセージ・ステータスをユーザに通 知する方法は、信号を受信する段階と、この信号から第1メッセージを復元する 段階とによって構成される。通信装置は、第1メッセージが第1タイプのメッセ ージであるかどうかを判定し、その提示の結果、通信装置によって肯定応答が送 信される。第1メッセージに関する情報がユーザに提示され、それによりユーザ は第1メッセージが第1タイプであることを通知される。 通信装置は、メッセージが含まれる信号を受信する。通信装置は、この信号か ら受信メッセージを復元するデコーダと、受信メッセージが第1タイプまたは第 2タイプのメッセージであるかを判定するメッセージ・ステータス要素とを含む 。通信装置による肯定応答の送信は、第1タイプのメッセージの提示に応答して 行われ、通信装置による肯定応答の送信は、第2タイプのメッセージの提示に応 答して行われない。さらに、通信装置は、情報をユーザに視覚的に提示するディ スプレイを含み、それによりユーザは受信メッセージが第1タイプまたは第2タ イプであるかを報知される。 信号通信を行う通信システムは、メッセージと、メッセージの提示が肯定応答 を生成させるかどうかを示す情報と を受信するメッセージ送信装置によって構成される。メッセージ送信装置は、メ ッセージと、メッセージの提示が肯定応答を生成させるかどうかを示すタグとを 送信する回路を含む。さらに通信システムには、メッセージおよびタグを受信し て、メッセージの提示が肯定応答を生成させるかどうかをタグから判定する通信 装置が含まれる。通信装置は、メッセージと、メッセージの提示が肯定応答を生 成させることをタグが示す場合に、メッセージの提示が肯定応答を生成させるこ とをユーザに報知する所定のアイコンとを表示するディスプレイを含む。さらに 、通信装置は、メッセージの提示が肯定応答を生成させる場合に、メッセージの 提示に応答して肯定応答を生成する送信要素を含む。 図面の簡単な説明 第1図は、本発明の好適な実施例による通信システムの図である。 第2図は、本発明の好適な実施例による第1図の通信システム内で送信される 信号の信号図である。 第3図は、本発明の好適な実施例による第1図の通信システムに含まれる通信 装置の電気ブロック図である。 第4図は、本発明の好適な実施例による第3図の通信装置に含まれるコントロ ーラの動作のフローチャートである。 第5図は、本発明の好適な実施例による第3図の通信装 置に含まれるメッセージ・ステータス要素の動作のフローチャートである。 第6図は、本発明の好適な実施例による第3図の通信装置によるメッセージ・ ステータス情報の表示を示す。 第7図は、本発明の好適な実施例により、読み肯定応答を必要とするメッセー ジの受信に応答して、第3図の通信装置によるメッセージ・ステータス情報の表 示を示す図である。 第8図は、本発明の好適な実施例による第3図の通信装置に含まれる提示要素 の動作のフローチヤートである。 第9図は、本発明の好適な実施例により、第3図の通信装置による読み肯定応 答信号の送信が行われないメッセージの提示を示す図である。 第10図は、本発明の好適な実施例により、第3図の通信装置による読み肯定 応答信号の送信が行われるメッセージの提示を示す。 第11図は、本発明の好適な実施例による第3図の通信装置に含まれる送信要 素の動作を示すフローチャートである。 好適な実施例の説明 第1図は、本発明の好適な実施例による通信システムの図である。一例に過ぎ ないが、通信システム100は、無 線信号を生成し送信するためのページング端末120などのメッセージ送信装置 によって構成される無線通信システムとして示される。なお、通信システム10 0は、コンピュータ・ネットワークなどの他の種類の通信システムによって構成 できることが理解される。 ページング端末120は、好ましくは、通信システム100内に含まれる一つ またはそれ以上の通信装置、例えば、携帯トランシーバ125に送信されるメッ セージを受信するための入力装置(図示せず)を含む。さらに、メッセージは、 電話網115を介してページング端末120に結合された電話105またはコン ピュータ110などの他のメッセージ入力装置から受信できる。 本発明に従って、メッセージの発信者は、トランシーバ125によるメッセー ジの提示に応答してメッセージを受信側トランシーバ125によって肯定応答す べきであることをさらに指示できる。このように、メッセージ発信者は、メッセ ージが宛てられた人物によってメッセージがいつ読まれたかについて便宜的に通 知されることができる。一例として、端末120は、メッセージ発信者が電話に よって端末120に呼出して、被送信メッセージがもう読まれたかどうかについ ての情報を得ることができるように構成できる。あるいは、端末120のオペレ ータは、メッセージ発信者を呼出して、メッセージが読まれたことを通知できる 。 第2図は、ページング端末120によって通信システム100内で送信される 、無線信号などの信号の図である。本発明に従って、メッセージ発信者は、相手 側トランシーバ125(第1図)がユーザがメッセージを読んだことに応答して 肯定応答信号を端末120に返送すべきかどうかを、ページング端末120に対 して指定できる。次に、端末120は、相手側トランシーバ120を表すアドレ スと、メッセージと、また発信者によって与えられる情報に基づき、「読み肯定 応答」(REACK)タグとを含む情報を収集する。例えば、携帯トランシーバ 125がREACKを送信する場合、収集された情報内の所定の番地におけるビ ットは「1」に設定できる。一方、REACKを与えることをメッセージ発信者 が指定しなかった場合、情報のそのビットは「0」に設定できる。次に、端末1 20によって収集された情報はシグナリング・フォーマット、例えば、POCS AG(Post Office Code Standardization Advisory Group)コードまたはGSC( Golay Sequential Code)に符号化され、空中で送信される。ページング端末12 0によって送信される信号は、携帯トランシーバ125によって受信される。 次に、第3図を参照して、本発明による携帯トランシーバ125などの通信装 置の電気ブロック図を示す。トランシーバ125は、送信信号を受信する第1ア ンテナ205と、このアンテナに結合され、信号を復調する受信機21 0とを含む。受信機210に結合されたデコーダ215は、復調信号を復号して 、そこに含まれる情報を復元する。次に、復号された情報はコントローラ220 に与えられ、このコントローラ220はトランシーバ125の動作を制御する。 トランシーバ125は、時間値を生成するクロック225と、視覚的に情報をユ ーザに提示するディスプレイ230と、トランシーバ125の外面からユーザに アクセス可能なつまみ類235とをさらに含んで構成される。 本発明に従って、ある場合には、トランシーバ125は、受信メッセージがユ ーザによって読まれたことを示すためREACK信号を生成する。従って、トラ ンシーバ125は、情報をPOCSAGなどのシグナリング・フォーマットに符 号化するエンコーダ275と、符号化情報を第2アンテナ285を利用して送信 する送信機280とを含む。 トランシーバ125に含まれるメッセージ・メモリ240は、メッセージと、 メッセージの受信時間と、特定のメッセージがユーザに提示されたときにトラン シーバ125がREACKを送信すべきかどうかの指示とを格納するために、コ ントローラ220に結合される。メモリ240における、与えられたメッセージ についてREACKを送信すべきかどうかの指示は、例えば、メッセージに添付 されたフラグや、メモリの特定の香地内に設定されたビットでもよい。例えば、 特定のメッセージが格納されたメモリ・スロットと関連するビットは、このメッ セージについてR EACKを送信する場合は、「1」に等しく設定でき、REACKを送信しない 場合は、「0」に等しく設定できる。 また、トランシーバ125は、トランシーバ125の動作中にコントローラ2 20によって実行されるファームウェアおよびサブルーチンを格納するため、リ ード・オンリ・メモリ(ROM)245などの別のメモリを含む。ROM245 は、好ましくは、通信装置アドレスと、トランシーバ125に送信された情報内 のREACKタグを見つけることができる番地とを含む。さらに、ROM245 は、受信メッセージを適切なREACK指示とともにメッセージ・メモリ240 に格納し、メッセージ・ステータス情報をディスプレイ230に与えるメッセー ジ・ステータス要素250を含む。ROM245に含まれる提示要素260は、 格納済みメッセージをディスプレイ230に与えるだけでなく、選択されたメッ セージの表示がREACKを送信させることをユーザに通知するアイコン表示を 与える。また、ROM245は、トランシーバ125からのREACKの送信を 生成し、制御する送信要素270を格納する。 メッセージ・ステータス要素250,提示要素260および送信要素270は ROM245内のファームウェアとして図説されるが、これらの要素は同等な動 作を実行するように構成されたハードウェアを介して構築できることが理解され る。また、単一のアンテナがスイッチ(図示せず)を介して第1アンテナおよび 第2アンテナ205,285 の機能を実行して、受信機210と送信機280との間で単一のアンテナの結合 を切替え可能なことが当業者に理解される。 本発明に従って、トランシーバ125によって受信される各メッセージは、メ ッセージをユーザに提示することに応答してREACKを端末120(第1図) に返送すべきかどうかを指示するため、メモリ240においてタグが付けられる 。トランシーバ125は、提示に応答してどのメッセージがREACKを送信さ せるかを表すアイコンを便宜的に提示する。従って、REACKアイコンでマー クされたメッセージをユーザが読むと、ユーザはREACKが生成されページン グ端末120(第1図)に返送されることがわかる。その時、ユーザは、メッセ ージを読んだことを発信者に知らせるために、メッセージ発信者を呼出したり、 連絡する必要はない。逆に、REACKアイコンでマークされないメッセージを ユーザが読むと、ユーザはメッセージを読んだことを発信者に通知したければ、 発信者に直接連絡しなければならないことがわかる。 第4図は、コントローラ220の動作を示すフローチャートである。本発明に 従って、コントローラ220は、ステップ305において、アドレス,REAC Kタグおよびメッセージを含む情報を受信する。ステップ310において、メッ セージ・アドレスがROM245に格納された装置アドレスに等しくなければ、 ステップ312においてメ ッセージは破棄される。ステップ310において、メッセージ・アドレスが格納 済みアドレスに等しい場合、コントローラ220によって受信された情報は、ス テップ315においてメッセージ・ステータス要素250(第3図)に与えられ る。 ステップ320において、コントローラ220は、ユーザ起動コマンド(user- initiated command)をつまみ類235から受ける。ステップ325において、メ ッセージを表示すべきことをコマンドが指示しない場合、コントローラ220は ステップ330において他の処理を実行する。ステップ325において、メッセ ージを表示すべきことをつまみ類235からのコマンドが指示する場合、コント ローラ220は、ステップ335において、選択されたメッセージを表す信号を 提示素子260に送出する。 ステップ340において、選択されたメッセージが表示されたことを示す「提 示済み」信号の受信に応答して、コントローラ220は、ステップ345におい て、メッセージ・メモリ240を参照して、提示済みメッセージに、メッセージ がユーザによって読まれたことを肯定応答するためにREACKを送信すべきこ とを示すREACKタグがついているかどうかを判定する。ステップ350にお いて、REACKを送信すべきことをREACKタグが示すと、コントローラ2 20は、ステップ355において、メッセージ・メモリ240からメッセージの 受信時間を取り出す。 その後、ステップ360において、受信時間は送信要素270に与えられる。 次に第5図を参照して、フローチャートは本発明によるメッセージ・ステータ ス要素250(1第3図)の動作を示す。ステップ405において、少なくとも REACKタグおよびメッセージを含む情報はコントローラ220から受信され 、次に、ステップ410において、クロック225が参照され、メッセージの受 信時間を表す時間値を取り出す。ステップ415において、情報に含まれるメッ セージおよび受信時間は、メッセージ・メモリ240に格納される。 次に、ステップ420において、ROM245が参照され、REACKタグの 所定の番地を取り出す。ステップ425において、REACKタグが所定の番地 にある場合、メッセージ・ステータス要素250は、ステップ430において、 メッセージの提示がREACKを送信させることをREACKタグが示すかどう かを判定する。メッセージ内にREACKタグがない場合、あるいはREACK を送信しないことをREACKタグが示す場合、ステップ435において、メッ セージの提示がREACKを送信させないことを示すため、メッセージはメッセ ージ・メモリ240においてマークされる。メッセージは、例えば、メモリ・ビ ットを「ゼロ」または他の所定の値に設定することによってマークできる。一方 、REACKを送信すべきことを REACKタグが示す場合、ステップ440において、メモリ・ビットを「1」 に設定することにより、メッセージの提示がREACKを送信させることを示す ためメッセージはマークされる。 次に、メッセージ・ステータス要素250は、第6図および第7図を参照して より詳しく理解されるように、メッセージ・ステータス・ディスプレイを更新す る。第6図は、トランシーバ・ディスプレイ230の左上隅におけるメッセージ ・ステータス情報の提示の図である。第6図に示すように、メッセージ・ステー タス情報460、例えば、メッセージ・ステータス・ディスプレイは、2つのメ ッセージが現在メッセージ・メモリ240に格納済みであることをユーザに示す 。メモリ240に格納された各メッセージは、「普通メッセージ(regular messa ge)」アイコン、例えば、三角形アイコンによって表され、メッセージが「普通 」メッセージであることをユーザに通知し、その提示はREACKを送信させな い。従って、ユーザは、普通メッセージの一つを読んだことを発信者に知らせた い場合には、ユーザは発信者に連絡しなければならない旨を報知される。 第7図は、提示後にREACKを生じる「REACKメッセージ」の受信後の メッセージ・ステータス・ディスプレイ460’の提示を示す。ディスプレイ2 30の左上隅に、ユーザに別のメッセージの受信を通知するため、追加アイコン がメッセージ・ステータス・ディスプレイ460 に追加される。ただし、このアイコンは、普通メッセージを表すアイコンとは異 なる形である。一例に過ぎないが、受信済みREACKメッセージを表ず独自の 「肯定応答」アイコンは、文字「R」として表示される。あるいは、REACK メッセージが受信されたことを示すため、他のアイコンも提示できる。 第5図に戻って、ステップ445において、メッセージ・ステータス要素25 0は、普通メッセージが受信された場合に、普通メッセージ・アイコンをステー タス・ディスプレイに追加することにより、メッセージ・ステータス・ディスプ レイを更新する。一方、REACKメッセージが受信された場合、ステップ45 0において、REACKメッセージ・アイコンがメッセージ・ステータス・ディ スプレイに追加される。 第8図は、提示要素260(第3図)の動作を示すフローチャートである。本 発明に従って、ステップ505において、選択されたメッセージを表す信号がコ ントローラ220から受信され、次にステップ510において、選択されたメッ セージはメッセージ・メモリ240から取り出される。次にステップ515にお いて、メッセージ・メモリ240は参照され、REACKを送信すべきことを示 すREACKタグがメッセージについているかどうかを判定する。ステップ52 0において、メッセージがREACKを送信しない普通のメッセージである場合 、ステップ525 において、このメッセージはディスブレイ230に与えられる。普通メッセージ の表示は、第9図を参照することによってさらに理解される。第9図において、 普通メッセージはディスプレイ230上で提示される。さらに、普通メッセージ を表すアイコン580は、どのメッセージが表示中であるかをユーザに通知する ため、例えばアンダラインによってマークされる。 第8図に戻って、ステップ520において、表示のために選択されたメッセー ジがREACKメッセージである場合、ステップ530において、第10図を参 照してさらにわかるように、このメッセージは別の「肯定応答」アイコン、例え ば、REACKアイコンとともに、ディスプレイ230に与えられる。第10図 は、REACKメッセージをユーザに提示する際のディスプレイ230の図であ る。REACKメッセージが提示されると、メッセージの表示によりREACK 送信が行われる旨をユーザに報知するため、所定のREACKアイコン585も ディスプレイ230上に提示される。さらに、メッセージ・ステータス・ディス プレイにおいてREACKメッセージを表すアイコン590は、アンダラインを 付して、どのメッセージが現在提示中であるかをユーザに示すことができる。R EACKメッセージを表す2つのアイコン585,590は同じ形、すなわち、 文字「R」として第10図に示されるが、2つのアイコンは互いに異なってもよ く、文字「R」以外の形 で形成してもよいことが理解される。 第8図に戻って、ステップ535において、提示要素260は、選択されたメ ッセージをディスプレイ230上に提示後に、「提示済み」信号をコントローラ 220に与える。 第11図は、トランシーバ125に含まれる送信要素270の動作のフローチ ャートである。ステップ600において、送信要素270はコントローラ220 から受信時間を受けて、次にステップ605において、REACKデータが生成 される。REACKデータは、好ましくは、REACKメッセージがトランシー バ125によって提示されたことを示すため、ページング端末120(第1図) によって理解される所定のデータによって構成される。次にステップ610にお いて、受信時間およびREACKデータは、POCSAGなどのシグナリング・ フォーマットに符号化するためにエンコーダ275に与えられる。受信時間は、 好ましくは、端末120に提示されたメッセージを識別するために利用される。 ただし、端末120へのメッセージを識別する他の方方も利用できることが理解 される。ステップ615において、符号化情報が送信要素270によって受信さ れると、ステップ620において、REACKとして送信するため送信機280 に与えられる。その後、端末120はREACKを受信し、メッセージが読まれ たことを発信者に通知できる。 要するに、上記の通信装置は、メッセージが読まれた後に装置が肯定応答を端 末に返送すべきかどうかを示すためマークされたメッセージを受信する。すなわ ち、メッセージは、装置がメッセージの提示時に読み肯定応答(REACK)を 送信すべきかを示すためマークされる。メッセージの提示がREACKを生じさ せない場合、メッセージは従来の方法でユーザに表示され、メッセージ・ステー タス・ディスプレイは、普通メッセージが受信されたことをユーザに示す。逆に 、メッセージの提示がREACKを生じさせる場合、メッセージ・ステータス・ ディスプレイはREACKメッセージを表す独自のアイコンを含む。ユーザがR EACKメッセージを提示させたい場合、REACKアイコンはメッセージとと もに表示され、REACKが端末に送信されることをユーザに再度報知する。 このように、ユーザは、いったんメッセージが提示されると、どのメッセージ が肯定応答されるかを有利に通知される。さらに、REACKメッセージの表示 時に、ユーザはREACKが送信されることを報知される。従って、ユーザは、 メッセージを読んだことを発信者に通知するために、REACKメッセージの発 信者に連絡しようとして時間を無駄にする必要がない。同時に、普通メッセージ の表示中にREACKアイコンがないことは、REACKが送信されないことを ユーザに便宜的に通知する。その結果、ユーザは、メッセージを読んだことを発 信者に通知したけ れば、発信者に直接連絡しなければならないことがわかる。 以上、提示に応答してどの受信メッセージが読み肯定応答信号を送信させたか をユーザに通知する方法および装置が提供されたことが理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AM,AT,AU,BB,B G,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KR,KZ, LK,LR,LT,LV,MD,MG,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SG,SI ,SK,TJ,TM,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.メッセージが含まれる信号を受信する通信装置であって: 前記信号から受信メッセージを復元するデコーダ; 前記受信メッセージが第1タイプまたは第2タイプのメッセージであるかを判 定するメッセージ・ステータス要素であって、前記通信装置による肯定応答の送 信は、前記第1タイプのメッセージの前記ユーザへの提示に応答して、かつ前記 第1タイプのメッセージの提示に必要なもの以外のユーザの介入なしに行われ、 また前記通信装置による肯定応答の送信は、前記第2タイプのメッセージの提示 に応答して行われない、メッセージ・ステータス要素;および 前記通信装置のユーザに情報を視覚的に提示するディスプレイであって、前記 情報により前記ユーザは前記受信メッセージが前記第1タイプまたは前記第2タ イプであるかを報知され、前記情報の提示は、前記受信情報自体の提示を必要と しない、ディスプレイ; によって構成されることを特徴とする通信装置。 2.前記ユーザに提示される情報は、前記信号において前記通信装置によって 受信されるメッセージを表すが、メッセージ自体と異なるアイコンを含む、メッ セージ・ステータス情報によって構成されることを特徴とする請求項1記載の通 信装置。 3.前記メッセージ・ステータス情報は、前記通信装置によって受信された前 記第1タイプの各メッセージ用の第1アイコンを含み、かつ前記通信装置によっ て受信された前記第2タイプの各メッセージ用の第2アイコンを含むことを特徴 とする請求項2記載の通信装置。 4.前記受信メッセージと、前記受信メッセージが前記第1タイプまたは前記 第2タイプであるかの指示とを格納するメモリをさらに含んで構成されることを 特徴とする請求項1記載お通信装置。 5.前記受信メッセージが前記メッセージ・ステータス要素によって前記第1 タイプであると判定された場合に、前記受信メッセージの提示に応答して肯定応 答を自動的に送信する送信機をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項 1記載の通信装置。 6.前記受信メッセージが前記第2タイプであると判定された場合に、前記受 信メッセージおよび所定のアイコンを前記ディスプレイに与える提示要素であっ て、前記所定のアイコンは、前記受信メッセージが前記第2タイプであることを 示す、提示要素をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項5記載の通信 装置。 7.前記受信メッセージが前記第1タイプであると判定された場合に、前記受 信メッセージおよび所定のアイコンを前記ディスプレイに与える提示要素であっ て、前記所定のアイコンは、前記受信メッセージが前記第1タイプであ ることを示す、提示要素をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項5記 載の通信装置。 8.信号通信を行う通信システムであって: メッセージと、前記メッセージの提示が前記メッセージの提示に必要なもの以外 のユーザ介入なしに肯定応答を生成させるかどうかを示す情報とを受信するメツ セージ送信装置であって、前記メッセージと、ユーザへの前記メッセージの提示 が前記肯定応答を生成させるかどうかを表すタグとを送信する手段からなるメッ セージ送信装置;および 前記メッセージおよび前記タグを受信し、かつ前記メッセージの提示に応答し て、ユーザへの前記メッセージの提示が前記肯定応答を生成させるかどうかを前 記タグから判定する通信装置であって: 前記メッセージの提示が前記肯定応答を生成させることを前記タグが示す 場合に、前記メッセージの提示が前記肯定応答を生成させることを前記通信装置 のユーザに報知する所定のアイコンを提示するディスプレイであって、前記所定 のアイコンは、前記メッセージ自体と異なる、ディスプレイと; 前記メッセージの提示が前記肯定応答を生成させる場合に、前記メッセー ジの提示に応答して前記肯定応答を生成する送信要素と; からなる前記通信装置; によって構成されることを特徴とする通信システム。 9.前記ディスプレイは、前記メッセージの提示前に前記所定のアイコンを提 示し、かつ前記所定のアイコンは、前記ディスプレイ上で提示される他のアイコ ンと異なることを特徴とする請求項8記載の通信システム。 10.前記ディスプレイは、前記メッセージの提示と実質的に一致する前記所 定のアイコンを提示し、かつ前記所定のアイコンは、前記ディスプレイ上で提示 される他のアイコンと異なることを特徴とする請求項8記載の通信装置。
JP52565796A 1995-02-21 1995-12-15 通信装置においてユーザにメッセージ・ステータスを通知する方法および装置 Pending JP2001505370A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39173595A 1995-02-21 1995-02-21
US08/391,735 1995-02-21
PCT/US1995/016385 WO1996026593A1 (en) 1995-02-21 1995-12-15 Method and apparatus for informing a user of message status in a communication device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505370A true JP2001505370A (ja) 2001-04-17

Family

ID=23547724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52565796A Pending JP2001505370A (ja) 1995-02-21 1995-12-15 通信装置においてユーザにメッセージ・ステータスを通知する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0827664B1 (ja)
JP (1) JP2001505370A (ja)
KR (1) KR19980702356A (ja)
CN (1) CN1139242C (ja)
AU (1) AU4520896A (ja)
BR (1) BR9510315A (ja)
DE (1) DE69534803T2 (ja)
WO (1) WO1996026593A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3177684B2 (ja) * 1991-03-14 2001-06-18 株式会社日立製作所 電子メールシステム
US5311570A (en) * 1991-05-10 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Integration of wireless paging in a communication system
US5307399A (en) * 1992-03-06 1994-04-26 Glenayre Electronics, Inc. Paging system that allows caller/subscriber interconnection
US5315635A (en) * 1992-09-30 1994-05-24 Motorola, Inc. Reliable message communication system
US5327486A (en) * 1993-03-22 1994-07-05 Bell Communications Research, Inc. Method and system for managing telecommunications such as telephone calls

Also Published As

Publication number Publication date
BR9510315A (pt) 1997-11-11
EP0827664A1 (en) 1998-03-11
DE69534803T2 (de) 2006-08-24
DE69534803D1 (de) 2006-04-27
MX9706358A (es) 1997-11-29
KR19980702356A (ko) 1998-07-15
AU4520896A (en) 1996-09-11
CN1175336A (zh) 1998-03-04
CN1139242C (zh) 2004-02-18
WO1996026593A1 (en) 1996-08-29
EP0827664A4 (en) 2002-08-14
EP0827664B1 (en) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100357866B1 (ko) 휴대용 무선 단말기의 화상 단문메시지 송수신 방법
US7406308B2 (en) Wireless communication terminal for identifying and indicating short message types using indicator icons and method thereof
US6892074B2 (en) Selective message service to primary and secondary mobile stations
KR100260280B1 (ko) 통신 시스템에서 리마인더 메시지를 제공하기 위한방법 및 그장치
US6230019B1 (en) Apparatus and methods for displaying short message transmission state information in mobile radio terminal
US6085068A (en) Method and apparatus for informing a user of message status in a communication device
JP2001522559A (ja) 移動電話で外部表示モニタの使用を可能にする装置
WO1997019429A1 (en) Displaying graphic messages in a radio receiver
JPH1023492A (ja) 無線選択呼出受信機及びそのメッセージ表示方法
JP2001516987A (ja) 受信したメッセージを表示する方法および装置
US5845202A (en) Method and apparatus for acknowledge back signaling using a radio telephone system
JP3844503B2 (ja) 通信システム内で肯定応答を与える方法および装置
EP0935892B1 (en) Request and presentation of information on the status of messages on a mobile unit of a two-way telecommunications system
JP2001505370A (ja) 通信装置においてユーザにメッセージ・ステータスを通知する方法および装置
KR20030097427A (ko) 메시지 수신 확인 방법
EP0986272A2 (en) Portable message communication terminal
BG62308B1 (en) System and method for personal call by transmitting back confirmation signal using radio telephone system
JPH05235832A (ja) 情報送信機、情報受信機、該情報送信機及び該情報受信機を有するページングシステム
JPH0246028A (ja) 情報送受信システム
MXPA97006358A (en) Method and apparatus for informing a user the message status in a communication device
US6223020B1 (en) Destination non-limiting bidirectional radio paging system and method
JPH09224146A (ja) ファクシミリ装置
EP0746132A2 (en) Paging system for a cordless telephone
JP2507346B2 (ja) コ−ドレス電話装置
JPH08285955A (ja) 天気状況表示システム