JP2001504906A - リヤウィンドウガラス用のワイパ装置を備えたリヤドアまたはリヤフラップに設けられた自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置 - Google Patents

リヤウィンドウガラス用のワイパ装置を備えたリヤドアまたはリヤフラップに設けられた自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置

Info

Publication number
JP2001504906A
JP2001504906A JP52094298A JP52094298A JP2001504906A JP 2001504906 A JP2001504906 A JP 2001504906A JP 52094298 A JP52094298 A JP 52094298A JP 52094298 A JP52094298 A JP 52094298A JP 2001504906 A JP2001504906 A JP 2001504906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock device
rear flap
wiper
intermediate lever
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52094298A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァイエルシュタル ベルント
ブッデ ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001504906A publication Critical patent/JP2001504906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/25Actuators mounted separately from the lock and controlling the lock functions through mechanical connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/166Means for transmitting drive characterised by the combination of a motor-reduction unit and a mechanism for converting rotary into oscillatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/58Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for rear windows
    • B60S1/583Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for rear windows including wiping devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0025Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing
    • E05B17/0029Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing motor-operated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0413Modular wiper assembly
    • B60S1/0416Modular wiper assembly including other vehicle fittings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/13Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators a single actuator for driving a lock and additional vehicle components, e.g. window wipers or window lifters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5894Plural point
    • Y10T70/5898With switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電気的なワイパモータを備えたリヤウィンドウガラス用のワイパ装置(4)を有するリヤフラップ(1)において使用するための、自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置であって、フォーク形キャッチおよび係止爪のような閉鎖エレメントと、リヤフラップ(1)を開けるために係止爪を場合によっては中間レバー(5)を介して持ち上げて外す、伝動装置(13)が後接続された電気的な駆動モータ(12)とが設けられている形式のものに関する。より高い一体性および簡単化を達成するために、ワイパモータが電気的な駆動モータ(12)として働き、このために伝動装置(13)を介して係止爪もしくは中間レバー(5)に作動連結可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 リヤウィンドウガラス用のワイパ装置を備えた リヤドアまたはリヤフラップに設けられた 自動車のリヤドアロック装置 またはリヤフラップロック装置 本発明は、電気的なワイパモータを備えたリヤウィンドウガラス用のワイパ装 置を有するリヤフラップ(Heckklappe)において使用するための、自動車のリヤド アロック装置またはリヤフラップロック装置であって、フォーク形キャッチおよ び係止爪のような閉鎖エレメントと、リヤフラップを開けるために係止爪を場合 によっては中間レバーを介して持ち上げて外す、伝動装置が後接続された電気的 な駆動モータとが設けられている形式のものに関する。 自動車のリヤドアおよびリヤフラップにおいては、最近では電気的なワイパモ ータを備えたリヤウィンドウガラス用のワイパ装置が設けられるのが標準的であ る。このようなリヤドアおよびリヤフラップには勿論、閉鎖エレメントを備えた ドアロック装置が設けられている。これらの閉鎖エレメントは一般的にはフォー ク形キャッチおよび係止爪である。種々異なる構成のフォーク形キャッチおよび 係止爪が従来技術に基づき公知である。リヤフラップを開けるために係止爪を、 伝動装置が後接続された電気的な駆動モータに起因して持ち上げて外す、つまり リヤフラップまたはリヤドアを隔たったところから開くことを可能にすることも 公知である(ドイツ連邦共和国特許出願公開第3242527号明細書)。 自動車ボディーにおいては、更なる簡単化および一体化が開発の傾向となって いる。つまり本発明が出発点とする問題は、上位概念に記載の形式の自動車のリ ヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置の更なる簡単化および一体化に ある。 上記課題は、自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置にお いて、リヤウィンドウガラス用のワイパ装置のワイパモータが閉鎖装置の電気的 な駆動モータとして働き、このために伝動装置を介して係止爪もしくは中間レバ ーに作動連結可能であることにより解決される。 既存のリヤウィンドウガラス用のワイパ装置のワイパモータが閉鎖装置の駆動 モータとして利用されることにより、閉鎖装置自体の付加的な駆動モータを省く ことができる。最も簡単な形式では、つまりリヤウィンドウガラス用のワイパ装 置の電気的なワイパモータの領域に僅かに変更を加えることによって、自動車の リヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置のためのモータによる開放補 助を実現することができる。システムにおける前述の諸機能をいかにして実現さ せるかは、ただワイパモータの電気的な制御を考慮すればよいだけである。 先行技術からは、リヤウィンドウガラス用のワイパ装置のワイパモータのため の第2の用途が公知である(ドイツ連邦共和国特許第3807087号明細書) 。このような先行技術の場合、自動車のリヤフラップロック装置の閉鎖装置の補 助モータとして、既存のリヤウィンドウガラス用のワイパ装置のワイパモータが 使用される。つまりこの場合本発明の思想と異なるのは、ワイパモータの第2の 用途が、自動車のリヤフラップを前係止位置から主係止位置に閉じることである という点である。このことは別の先行技術で述べられている(ドイツ連邦共和国 特許出願公開第3409996号明細書)。モータによる開放補助についてはこ の先行技術には存在せず、組込可能でもない。 本発明の思想の特に有利な構成が請求項2以下に記載されている。特に有意義 なのは、請求項2に記載したように、リヤウィンドウガラス用のワイパ装置がリ ヤフラップロック装置自体と纏め合わされて1つのモジュールを形成しているこ と、つまり一体的に組み込まれていることである。これにより、機構全体を1つ の経路でリヤフラップまたはリヤドアに組み込むことができる。このことは組み 付け技術面、ひいては経済面で著しく大きな利点をもたらす。 以下に本発明の実施例を図面につき詳しく説明する 。 第1図は、リヤウィンドウガラス用のワイパ装置と、キーを備えた閉鎖シリン ダと、ドアグリップとリヤフラップロック装置とが組み込まれた自動車のリヤフ ラップを示す部分横断面図である。 第2図は、リヤガラス用のワイパ装置と、モータによる開放補助手段を有する リヤフラップロック装置とから成る一体的なモジュールを示す、第1図に相応し た図である。 第3図は、本発明による第2の実施例を示す図である。 第1図および第2図を関連づけて見ることにより、本発明の思想を先ず正しく 理解することができる。 自動車のリヤフラップロック装置が図示されているが、この場合リヤフラップ という概念で、ステーションワゴン自動車のリヤドアをも説明することができる 。図示の実施例はコンパクト車両のリヤフラップ1の下側領域を示している。第 1図において示唆したように、この下側領域に続いて、上方に向かって相応の斜 め位置でリヤウィンドウガラス2が設けられている。リヤフラップ1または選択 的な実施例の場合リヤウィンドウガラス2自体にも、通常の場合開口が加工成形 されている。この開口を通して、リヤウィンドウガラス用のワイパ装置4の図示 していないワイパアームのための駆動ピン3が貫通している。 フォーク形キャッチまたは係止爪のようなリヤフラップロック装置の一般的な 閉鎖エレメントは図示してはいないが、このことについては先行技術、例えばド イツ連邦共和国特許出願公開第3409996号明細書または冒頭で挙げた文献 を参照されたい。 リヤフラップ1を開くためには、リヤフラップロック装置の係止爪が、多くの 場合中間レバー5を介して持ち上げられて外されるので、フォーク形キャッチが 旋回して車体フレームに設けられた閉鎖ブロック(Schliesskloben)を解放するこ とができる。このような点に関して、第1図に示した中間レバーは、操作アーム 6を介してこの図面からは判らない、リヤフラップロック装置の係止爪を持ち上 げて外し、中間レバー自体は操作ロッド7によって操作される。この操作ロッド 7はリヤフラップロック装置の閉鎖シリンダ9の滑子ガイド8に掛け込まれてい る。図面から判るように、リヤフラップ1の外側にはアウタグリップ10が設け られている。このアウタグリップには、閉鎖シリンダ9の差込開口が組み込まれ ている。図面から明らかなように、この差込開口にはドアキー11が差し込まれ ている。閉鎖シリンダ9をドアキー11によって回動させることにより、滑子ガ イド8を回動し、操作ロッド7を引張り、中間レバー5を持ち上げることができ るので操作アーム6を介して係止爪が持ち上げられて外される。アウタグリップ 10によってリヤフラップ 1を開くことができる。 しかしながらここに図示した自動車のリヤフラップロック装置には、リヤフラ ップ1を遠隔個所で開放する目的に用いられる、伝動装置13が後接続されてい る電気的な駆動モータ12も所属している。この伝動装置13は、リヤフラップ 1を開くために、係止爪をやはり中間レバー5を介して持ち上げて外す。 本発明にとって重要なのは、リヤウィンドウガラス用のワイパ装置4のワイパ モータが電気的な駆動モータ12として役立ち、このことを目的として伝動装置 13を介して係止爪もしくは中間レバー5に作動連結可能である点である。この ことは明細書中全体的に説明した利点、つまりより高い一体度、より簡単な構造 およびより低廉なコストという利点を有する。 第2図から判るように、左側にリヤフラップ1の閉鎖シリンダ9のための固定 コンソール14が設けられている。このコンソール内には、やはり左側に操作ロ ッド7が設けられているのが判る。この操作ロッドは、下側で中間レバー5に掛 け込まれていて、上側では滑子ガイド8に掛け込まれている。さらに、閉鎖シリ ンダ9とドアキー11とが図示されている。第2図の右側には、電気的な駆動モ ータ12が設けられていることが明らかである。この駆動モータは、ウォーム歯 車伝動装置として構成された伝動装置13に連結されている。この伝動装置は、 ウォーム15とウォーム歯 車16とを備えている。下側の矢印によって示したように逆時計回り方向にウォ ーム歯車16が回動すると、ウォーム歯車のこのような回動は、駆動ピン3に接 続された歯付き爪17を介したワイパ作動に相当する。上側の矢印によって示し たように時計回り方向にウォーム歯車16が回動すると、ウォーム歯車のこのよ うな回動は、ばね負荷された連行体18を介した開放補助機能を果たす。このた めに、図示の実施例においては、連行体18と相互作用を有する2腕式の操作レ バー19が設けられている。この操作レバーはボーデンワイヤ20を介して滑子 ガイド8に連結されている。ウォーム歯車16が時計回り方向に回動すると、連 行体18の先行側のエッジが操作レバー19の外端部に当接し、この操作レバー 19を図2において逆時計回り方向に、旋回軸線21を中心にして旋回させる。 これによりボーデンワイヤ20が引張られ、滑子ガイド8が図2において時計回 り方向に回動させられ、操作ロッド7を介して中間レバー5が持ち上げられ、つ まり係止爪が持ち上げられて外される。 ウォーム歯車16が反対方向、つまり逆時計回り方向に回動させられると、ば ね負荷された連行体18はスナップ状に操作レバー19の前端部の傍らを擦過し 、この場合この操作レバー19をさらに大きく動かすことはない 図示の実施例にとってさらに重要なことは、ワイパ 装置4がリヤフラップロック装置に1つのモジュールを成すように組み込まれて いることである。このことは第2図から極めて明らかである、すなわち、この第 2図から、機構全体のための固定点が判る。さらに第2図に示した実施例では特 別な構成において、固定コンソール14内に自動車用のドアロック装置22自体 が組み込まれている。このことは閉鎖ブロックのための走入スリット23が設け られていることから明らかである。 さらに第2図は、係止爪もしくは中間レバー5がリンク部材(操作ロッド7) および/またはボーデンワイヤ(ボーデンワイヤ20)を介して伝動装置13に 結合されていることを示している。すなわち、係止爪を備えた本来のドアロック 装置22は、駆動モータ12から空間的に離れて位置している。勿論この自動車 ドアロック装置は選択的な構成において、電気的な駆動モータ12に直接的につ まりすぐ近くに位置することもできる。このことはリヤフラップ1の構造全体に 関連する。 既に述べたように、図示の実施例に云えることは、電気的な駆動モータ12が 両回転方向で制御可能であり、しかも伝動装置13が一方の回転方向でワイパ装 置4への力伝達経路を閉じ(schliessen)、つまり作動可能にし、他方の回転方向 で係止爪もしくは中間レバー5への力伝達経路を作動可能にするということであ る。このことは上に詳しく説明した通りである。 第3図は、僅かに変更を加えた実施例の配置関係を示したものである。ただし 他の点ではその構造は極めて似ている。この変化実施例の場合、開放方向は、ウ ォーム歯車16の逆時計回り方向の回転方向である。ワイパ作動方向は、ウォー ム歯車16の時計回り方向の回転方向である。さらに、この変化実施例において は2つの連行体18がばね負荷されて設けられている。 図面には示していない変化実施例の1つは、駆動モータ12が1回転方向で、 しかし2つの回転速度で制御可能であり、伝動装置が、一方の回転速度しかも有 利には低い方の回転速度でワイパ装置4への力伝達経路を閉じる、つまり作動可 能にする一方、伝動装置は他方の回転速度、有利には高い方の回転速度で、係止 爪もしくは中間レバー5への力伝達経路を作動可能にする。このような機能は伝 動装置13における遠心クラッチを介して実現することができる。この機能とは つまり、電気的な駆動モータ12の短時間の迅速な始動が開放補助手段を作動す る一方、駆動モータ12の標準的なゆっくりとした始動が、ワイパ装置4を作動 することである。 冒頭で先行技術について述べたように、リヤウィンドウガラス用のワイパ装置 の電気的な駆動モータをワイパ装置自体とリヤフラップロック装置の閉鎖補助と のために組み合わせて利用することが実現されている。本発明の手段により、電 気的な駆動モータの3倍の機能を実現することができる。つまり、駆動モータ1 2が両回転方向において、および1つの回転方向で2つの回転速度において制御 可能であり、本来のワイパ機能と、開放補助機能と、閉鎖補助機能とを互いに組 み合わせることができる。このために、駆動モータは一方の回転方向において、 ワイパ装置への力伝達経路を作動可能にし、他方の回転方向において閉鎖補助手 段への力伝達経路を作動可能にし、ワイパ装置への力伝達経路を作動可能にする 方の回転方向において、第2の回転速度、つまりより高い回転速度が開放補助手 段への力伝達経路を作動可能にする。 さらに図示の有利な実施例は、係止爪もしくは中間レバー5への力伝達経路内 に、閉鎖シリンダ9に連結された、ここでは滑子ガイド8に設けられた長孔24 の形で空行程装置が挿入されていることを示している。この空行程装置により、 閉鎖シリンダ9に起因して係止爪が、空行程つまり無駄行程を活用しつつ、モー タ機能が導入されることなしに機械的に解離することが可能になる。このことは 第3図から特に明らかである。閉鎖シリンダ9がドアキー11によって右側に向 かって回動させられると、滑子ガイド8もやはり右側に向かって、つまり時計回 り方向に運動させられ、操作ロッド7を持ち上げ、係止爪をリリースする。操作 レバー19へ接続されたボーデンワイヤ20はこの際には動かされない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年6月5日(1998.6.5) 【補正内容】 請求の範囲 1. 電気的なワイパモータを備えたリヤウィンドウガラス用のワイパ装置(4) を有するリヤフラップ(1)において使用するための、自動車のリヤドアロック 装置またはリヤフラップロック装置であって、フォーク形キャッチおよび係止爪 のような閉鎖エレメントと、リヤフラップ(1)を開けるために係止爪を場合に よっては中間レバー(5)を介して持ち上げて外す、伝動装置(13)が後接続 された電気的な駆動モータ(12)とが設けられており、ワイパモータが電気的 な駆動モータ(12)として働き、このために伝動装置(13)を介して係止爪 もしくは中間レバー(5)に作動連結可能である形式のものにおいて、 (イ)リヤウィンドウガラス用のワイパ装置(4)がリヤフラップロック装 置に1つのモジュールを形成するように組み込まれており、 (ロ)駆動モータ(12)が両回転方向で制御可能であり、伝動装置(13 )が、一方の回転方向で、ワイパ装置(4)への力伝達経路を作動可能にし、他 方の回転方向で、係止爪もしくは中間レバー(5)への力伝達経路を作動可能に するようになっている ことを特徴とする、自動車のリヤドアロック装置ま たはリヤフラップロツク装置。 2. 電気的なワイパモータを備えたリヤウィンドウガラス用のワイパ装置(4) を有するリヤフラップ(1)において使用するための、自動車のリヤドアロック 装置またはリヤフラップロック装置であって、フォーク形キャッチおよび係止爪 のような閉鎖エレメントと、リヤフラップ(1)を開けるために係止爪を場合に よっては中間レバー(5)を介して持ち上げて外す、伝動装置(13)が後接続 された電気的な駆動モータ(12)とが設けられており、ワイパモータが電気的 な駆動モータ(12)として働き、このために伝動装置(13)を介して係止爪 もしくは中間レバー(5)に作動連結可能である形式のものにおいて、 (イ)リヤウィンドウガラス用のワイパ装置(4)がリヤフラップロック装 置に1つのモジュールを形成するように組み込まれており、 (ロ)駆動モータ(12)が1つの回転方向で、しかし2つの回転速度で制 御可能であり、伝動装置(13)が一方の回転速度、有利には低い方の回転速度 で、ワイパ装置(4)への力伝達経路を作動可能にし、他方の回転速度、有利に は高い方の回転速度で、係止爪もしくは中間レバー(5)への力伝達経路を作動 可能にするようになっている ことを特徴とする、自動車のリヤドアロック装置ま たはリヤフラップロック装置。 3. 駆動モータ(12)が両回転方向で、しかも一方の回転方向では2つの回転 速度で制御可能であり、伝動装置が一方の回転方向において、一方の回転速度、 有利には低い方の回転速度で、ワイパ装置(4)への力伝達経路を作動可能にし 、他方の回転速度、有利には高い方の回転速度で、係止爪もしくは中間レバー( 5)への力伝達経路を作動可能にし、他方の回転方向においては、自動車のリヤ フラップロック装置の閉鎖補助手段への力伝達経路を作動可能にするようになっ ている、請求項2記載の自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック 装置。 4. 係止爪もしくは中間レバー(5)がリンク部材(7)および/またはボーデ ンワイヤ(20)を介して伝動装置(13)に結合されている、請求項1から3 までのいずれか1項記載の自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロッ ク装置。 5. 係止爪もしくは中間レバー(5)への力伝達経路内に、閉鎖シリンダ(9) に連結された空行程装置が挿入されており、該空行程装置が、閉鎖シリンダ(9 )に起因して生じる係止爪の機械的な解離を空行程を活用しつつ可能にする、請 求項1から4までのいずれか1項記載の自動車のリヤドアロック装置またはリヤ フラップロック装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電気的なワイパモータを備えたリヤウィンドウガラス用のワイパ装置(4) を有するリヤフラップ(1)において使用するための、自動車のリヤドアロック 装置またはリヤフラップロック装置であって、フォーク形キャッチおよび係止爪 のような閉鎖エレメントと、リヤフラップ(1)を開けるために係止爪を場合に よっては中間レバー(5)を介して持ち上げて外す、伝動装置(13)が後接続 された電気的な駆動モータ(12)とが設けられている形式のものにおいて、 ワイパモータが電気的な駆動モータ(12)として働き、このために伝動装 置(13)を介して係止爪もしくは中間レバー(5)に作動連結可能であること を特徴とする、自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置。 2. リヤウィンドウガラス用のワイパ装置(4)がリヤフラップロック装置に1 つのモジュールを形成するように組み込まれている、請求項1記載の自動車のリ ヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置。 3. 係止爪もしくは中間レバー(5)がリンク部材(7)および/またはボーデ ンワイヤ(20)を介して伝動装置(13)に結合されている、請求項1ま たは2記載の自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置。 4. 駆動モータ(12)が両回転方向で制御可能であり、伝動装置(13)が、 一方の回転方向で、ワイパ装置(4)への力伝達経路を作動可能にし、他方の回 転方向で、係止爪もしくは中間レバー(5)への力伝達経路を作動可能にするよ うになっている、請求項1から3までのいずれか1項記載の自動車のリヤドアロ ック装置またはリヤフラップロック装置。 5. 駆動モータ(12)が1つの回転方向で、しかし2つの回転速度で制御可能 であり、伝動装置(13)が一方の回転速度、有利には低い方の回転速度で、ワ イパ装置(4)への力伝達経路を作動可能にし、他方の回転速度、有利には高い 方の回転速度で、係止爪もしくは中間レバー(5)への力伝達経路を作動可能に するようになっている、請求項1から3までのいずれか1項記載の自動車のリヤ ドアロック装置またはリヤフラップロック装置。 6. 駆動モータ(12)が両回転方向で、しかも一方の回転方向では2つの回転 速度で制御可能であり、伝動装置が一方の回転方向において、一方の回転速度、 有利には低い方の回転速度で、ワイパ装置(4)への力伝達経路を作動可能にし 、他方の回転速度、有利には高い方の回転速度で、係止爪もしくは中 間レバー(5)への力伝達経路を作動可能にし、他方の回転方向においては、自 動車のリヤフラップロック装置の閉鎖補助手段への力伝達経路を作動可能にする ようになっている、請求項4または5記載の自動車のリヤドアロック装置または リヤフラップロック装置。 7.係止爪もしくは中間レバー(5)への力伝達経路内に、閉鎖シリンダ(9) に連結された空行程装置が挿入されており、該空行程装置が、閉鎖シリンダ(9 )に起因して生じる係止爪の機械的な解離を空行程を活用しつつ可能にする、請 求項1から6までのいずれか1項記載の自動車のリヤドアロック装置またはリヤ フラップロック装置。
JP52094298A 1996-11-06 1997-10-30 リヤウィンドウガラス用のワイパ装置を備えたリヤドアまたはリヤフラップに設けられた自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置 Pending JP2001504906A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19645611A DE19645611A1 (de) 1996-11-06 1996-11-06 Kraftfahrzeug-Hecktürschloß oder -Heckklappenschloß an einer Hecktür oder Heckklappe mit Heckscheiben-Wischervorrichtung
DE19645611.8 1996-11-06
PCT/DE1997/002531 WO1998020219A1 (de) 1996-11-06 1997-10-30 Kraftfahrzeug-hecktürschloss oder -heckklappenschloss an einer hecktür oder heckklappe mit heckscheiben-wischervorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001504906A true JP2001504906A (ja) 2001-04-10

Family

ID=7810722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52094298A Pending JP2001504906A (ja) 1996-11-06 1997-10-30 リヤウィンドウガラス用のワイパ装置を備えたリヤドアまたはリヤフラップに設けられた自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20010013236A1 (ja)
EP (1) EP0937187B1 (ja)
JP (1) JP2001504906A (ja)
DE (2) DE19645611A1 (ja)
WO (1) WO1998020219A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132246A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Asmo Co., Ltd. ワイパピボット及びリヤワイパ装置
JP2010510128A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のテールゲートにおいて使用される電気機械式の駆動装置
JP5965532B1 (ja) * 2015-11-24 2016-08-10 株式会社リクルートホールディングス 錠開閉装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907885A (en) * 1997-10-09 1999-06-01 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus for use in an automotive vehicle employing multiple tracks
US5920159A (en) * 1997-10-09 1999-07-06 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus employing a flexible drive element for selectively actuating multiple output systems
US5847519A (en) * 1997-10-09 1998-12-08 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus for a wiper and cable drive
US6109672A (en) 1998-10-09 2000-08-29 Valeo Electrical Systems, Inc. Combination window release and wiper system and method
DE19908252B4 (de) * 1999-02-25 2004-02-12 Audi Ag Karosseriestruktur
US6107759A (en) * 1999-03-09 2000-08-22 Lear Automotive Dearborn, Inc. Multi-function actuation apparatus
US6174016B1 (en) 1999-10-15 2001-01-16 Valeo Electrical Systems, Inc. Door assembly module and method
DE19961885B4 (de) * 1999-12-20 2005-03-10 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Vorrichtung zur Fernentriegelung von Schlössern, insbesondere bei Kfz
US6536814B2 (en) 2000-03-08 2003-03-25 Brose Schliessysteme Gmbh Motor vehicle door lock with a controlled actuating element
DE10010809A1 (de) * 2000-03-08 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Türschloß
AT4945U3 (de) * 2001-09-19 2002-06-25 Adler Herwig Verfahren und anlage zur biologischen reinigung kommunaler, industrieller oder gewerblicher abwässer
DE20214130U1 (de) * 2002-09-12 2004-02-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme eines Schließelements an einem Wischerantrieb
US7246840B2 (en) * 2003-01-31 2007-07-24 Valeo Electrical Systems, Inc. Vehicle liftgate window component module
DE202005000462U1 (de) * 2005-01-12 2006-05-24 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Funktionselements in einem Kraftfahrzeug
US20130227809A1 (en) 2012-02-24 2013-09-05 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US9174609B2 (en) 2011-04-21 2015-11-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover
US9457768B2 (en) 2011-04-21 2016-10-04 Pylon Manufacturing Corp. Vortex damping wiper blade
CA2843527C (en) 2011-07-28 2018-11-27 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper adapter, connector and assembly
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US10829092B2 (en) 2012-09-24 2020-11-10 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with modular mounting base
CN103174341B (zh) * 2013-03-01 2015-06-03 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种集成式车门锁
US10166951B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US9505380B2 (en) 2014-03-07 2016-11-29 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
USD777079S1 (en) 2014-10-03 2017-01-24 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade frame
USD787308S1 (en) 2014-10-03 2017-05-23 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade package
US10363905B2 (en) 2015-10-26 2019-07-30 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
AU2017268008A1 (en) 2016-05-19 2018-11-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US11040705B2 (en) 2016-05-19 2021-06-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
AU2017267978A1 (en) 2016-05-19 2018-11-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
WO2017201473A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper blade
WO2017201485A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
WO2018081791A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688332A (en) * 1971-04-07 1972-09-05 Gen Motors Corp Mechanism for opening and closing a cover for a concealed windshield wiper system
DE3807087A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 Audi Ag Schliessvorrichtung fuer die heckklappe eines kraftfahrzeuges
US5474339A (en) * 1993-10-15 1995-12-12 Kelsey-Hayes Company Door latch with double locking antitheft feature
US5841249A (en) * 1995-04-28 1998-11-24 Ut Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus employing an intermittent motion mechanism

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132246A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Asmo Co., Ltd. ワイパピボット及びリヤワイパ装置
GB2433875A (en) * 2005-06-09 2007-07-11 Asmo Co Ltd Wiper pivot and rear wiper device
GB2433875B (en) * 2005-06-09 2009-01-28 Asmo Co Ltd Wiper pivot and rear wiper device
JP2010510128A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車のテールゲートにおいて使用される電気機械式の駆動装置
JP5965532B1 (ja) * 2015-11-24 2016-08-10 株式会社リクルートホールディングス 錠開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0937187A1 (de) 1999-08-25
US20010013236A1 (en) 2001-08-16
WO1998020219A1 (de) 1998-05-14
DE19645611A1 (de) 1998-05-07
DE59704733D1 (de) 2001-10-31
EP0937187B1 (de) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504906A (ja) リヤウィンドウガラス用のワイパ装置を備えたリヤドアまたはリヤフラップに設けられた自動車のリヤドアロック装置またはリヤフラップロック装置
JPH082351Y2 (ja) 自動車用リッドの自動ロック装置
US4739585A (en) Automatic deck lid closer for automotive vehicles
KR100887472B1 (ko) 자동차의 도어들 또는 플랩들을 위한 로크
US4948184A (en) Motor vehicle door lock
JP2001526749A (ja) 乗物のドアのラッチ
US5718465A (en) Child-proof for vehicle sliding door latch device
JP2002536568A (ja) 電気的な閉扉補助手段と開扉補助手段とを備えた自動車ドアロック機構またはこれに類するもの
JP2000515595A (ja) 自動車用ドアロック
JPS6252885B2 (ja)
JPH09511290A (ja) 車両のドアロック・アクチュエータ
FR2673968A1 (fr) Dispositif d'entrainement a moteur electrique pour un dispositif de verrouillage central d'un vehicule automobile.
US6536814B2 (en) Motor vehicle door lock with a controlled actuating element
GB2374381A (en) Vehicle door latch with powered closure
US3371832A (en) Movable spare tire holder
CN114901916A (zh) 机动车门锁系统
JP3980249B2 (ja) 車両用ラッチ装置
CN111615577B (zh) 用于控制针对汽车前盖的锁的系统
RU2738216C1 (ru) Модуль силового привода для дверей транспортного средства
CN111630238B (zh) 机电耦合单元
EP0632178B1 (en) Vehicle door lock
EP3612694B1 (en) Motor vehicle door latch
JPH076422Y2 (ja) 車両のドアロツク装置
CN116648550A (zh) 机动车锁
JP4468745B2 (ja) ドアロックシステム