JP2001504566A - タービンの負荷切替過程を調節するためのタービン制御装置および方法 - Google Patents

タービンの負荷切替過程を調節するためのタービン制御装置および方法

Info

Publication number
JP2001504566A
JP2001504566A JP52203298A JP52203298A JP2001504566A JP 2001504566 A JP2001504566 A JP 2001504566A JP 52203298 A JP52203298 A JP 52203298A JP 52203298 A JP52203298 A JP 52203298A JP 2001504566 A JP2001504566 A JP 2001504566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
switching process
load switching
unit
turbine control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52203298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127856B2 (ja
Inventor
ゴブレヒト、エトウィン
ラングバイン、ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2001504566A publication Critical patent/JP2001504566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127856B2 publication Critical patent/JP4127856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D19/00Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith
    • F01D19/02Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith dependent on temperature of component parts, e.g. of turbine-casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/12Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to temperature

Abstract

(57)【要約】 本発明はタービン(7)の負荷切替過程を調節するためのタービン制御装置であって、制限ユニット(3)を有し、それに負荷切替過程の継続時間tVを可変に設定するための量が供給されるタービン制御装置に関する。制限ユニット(3)のなかで、継続時間tV中に負荷切替過程を実行するためのタービン制御量(VAR)の決定が、最大許容材料ストレスを考慮に入れて行われる。疲労ユニット(4)において、タービン制御量(VAR)に相応して実行すべき負荷切替過程の材料疲労が前もって求められる。本発明はさらにタービン(7)の負荷切替過程を調節するための方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 タービンの負荷切替過程を調節するためのタービン制御装置および方法 本発明はタービン、特に蒸気タービンの負荷切替過程を、負荷切替過程の間の 最大許容可能な材料ストレスを考慮に入れて調節するためのタービン制御装置お よび方法に関する。 論文“タービン始動のためのディジタル計算機制御システム”、N.Honda,Fh.K avano,J.Matsumura、Hitachi Review、第27巻、第7号/1978に蒸気ター ビンの加速された始動プロセスを実行するための方法が記載されている。始動過 程はその際に制御量としての熱的ストレスを介して調節される。これらの制御量 は予め計算され、またタービン回転数の上昇および負荷出力のための発電機への タービンの連結のための制御量としての役割をする。始動過程は多くの小さい時 間ステップに分割され、その際に各々の時間ステップに対してタービン軸に沿う 温度分布が偏微分方程式を解くことにより解かれる。それから計算された熱的ス トレスが許容される範囲内であれば、付属の信号が、タービンが軸の回転速度が 高められる加速段階にあるか、またはタービンが発電機に連結されそして所望の 出力に高められる出力連結段階にあるかに関係して、タービン回転数調節装置ま たは出力調節装置に伝達される。本方法およびそれに付属の計算機システムは、 特定の始動頻度に対して許容可能な材料ストレスを考慮に入れて、可能なかぎり 短い始動時間を達成する役割をする。 論文“発電所タービンに対する温度制御装置”、P.Martinほか、BWK、第3 6巻、第12号/1984には、選択されたタービン部分のストレスの監視を行 う装置が記載されている。この装置により、材料の疲労がタービンの期待すべき 作動時間にわたって臨界的な値以下にとどまるように、タービンの各々の始動過 程の調節が行われる。その際に、タービンがその使用継続時間の間に約4,00 0の始動過程を通過し、それらのうち約3,000がホットスタート、700が ウォームスタート、また300がコールドスタートであることが前提とされる。 調節装置に対しては目標出力および目標‐出力トランジェントが予め与えられて いる。測定された回転数を考慮に入れて、蒸気から回転子材料への熱伝達が、そ れから回転子のなかの温度分布が、またそれから再び熱的および機械的なストレ スの重畳としてのストレス値が決定される。回転子および弁ケースのなかの全ス トレスから疲労度部分がクリープ‐およびひずみ切替ストレスから計算され、ま た全疲労度として合計され、それが毎日記録にとどめられる。計算されたストレ スは始動プロセスの調節のために用いられ、その際に目標‐温度トランジェント が制限として予め与えられる。 論文“蒸気タービンを熱的に監視するためのタービン制御計算機”、E.Geller iおよびF.Zerrmayr、Siemens‐Energietechnik4、第2 号/1982には、始動‐および出力変更速度が材料疲労を考慮に入れてコント ロールされ、また同時に惹起された材料疲労が検出されるタービン制御計算機が 記載されている。熱的ストレスに対する尺度としては構成部分の平均的な温度Tm と表面温度T1との間の差が用いられる。異なる始動‐および停止過程に、また固 定圧力で作動するタービンの出力変化の際に調節を適合させるため、速い変化、 中間の変化および遅い変化に相応する3種類の調節モードが用意されている。モ ードに応じて最大許容温度差(Tm−T1)が平均的な温度Tmに関係して予め定めら れている。タービン制御計算機によりそれぞれ現在の温度差が決定され、またそ れから最大許容温度差に対する余裕の大きさが計算される。その瞬間の余裕の大 きさを求めるこことならんで、余裕の大きさの期待すべき経過の予測も実行され る。これらの両方の値から、回転数および出力に対する目標値設定を介して始動 ‐および負荷速度を早期に変更し、またそれによってプラントの動特性への適合 を達成する指令量が形成される。始動‐または停止過程ならびに出力変更過程を 調節するための作動に随伴して、タービンの正確な検査を必要とする時点にいつ 達するかが適時にかつ予測的に求められ得るように、寿命の使い果たしがひずみ 切替疲労から計算される。始動モード“標準”はまさに確実にタービンの4.0 00の負荷切替が可能であるこのような始動モードに相応する。始動モード“急 速”は約800の可能な負荷切替に相応するより高い負荷に通じ、また始動モー ド“緩速”はより低い材料疲労に通ずるので、この際には約10.000の負荷 切替が確実に可能である。 本発明の課題は、タービンの負荷切替過程を調節するためのタービン制御装置 であって、負荷切替過程の間の最大許容可能な材料ストレスを考慮に入れて、電 気エネルギー発生のための作動上の要求に相応してタービンの作動条件をフレキ シブルに変更し得るタービン制御装置を提供することである。さらに本発明の課 題は、タービンの負荷切替過程を調節するための相応の方法を提供することであ る。 タービン制御装置に向けられている課題は、本発明によれば請求の範囲1の特 徴により、またタービンの負荷切替過程を調節するための方法に向けられている 課題は本発明によれば請求の範囲7の特徴により解決される。 タービン制御装置ならびに方法の有利な実施態様は従属する請求の範囲にあげ られている。 本発明によるタービン制御装置の利点は、物理的な限界値を考慮に入れてター ビンセットの始動および停止ならびに出力変更のための望まれる時間が間接的ま たは直接的に予め定められることである。 時間量を供給するため入力装置、選択装置、が設けられていてよい。これには 負荷切替過程の継続時間を可変に設定するための量が供給可能であり、この量は 特に既に継続時間自体であってよい。負荷切替過程の実行のために、好ましくは 、各々の負荷切替過程に対して個別にフレキシブルに設定可能な継続時間が決定 される。継続時間は自由に選ばれ得る、すなわち各々の物理的に有意義な値をと り得る。それは無段階的に各々の物理的かつ作動的に有意義な値に設定され得る 。こうしてオペレータ側で要求に応じて、特に必要な電気エネルギーの用意を考 慮に入れて、初期状態から目的状態への負荷切替に対する継続時間が設定され得 る。始動‐または停止過程ならびに出力変更過程であってよい負荷切替過程を調 節するために、継続時間の設定のもとに、初期状態を去ってから目的状態に達す るまでの継続時間中の時間の関数として求められるタービン制御量が制限ユニッ トのなかで決定される。このタービン制御量は予め選ばれた継続時間(始動時間 、停止時間、負荷変更時間)とならんで、好ましくは初期状態の時点での出発温 度および目的状態の時点での終了温度、構成部分ジオメトリ、使用される材料、 蒸気状態および温度レベルにも関係する。タービン制御量の決定と共にたとえば 始動 の際にウォームアップ回転数から定格回転数への上昇、それに続いての同期化お よび最小出力受入れに対するステッピング規範の決定が行われる。そのためにタ ービン回転数、蒸気圧力、温度および出力のようなタービンパラメータがタービ ン制御量を介して目標値関数の助けをかりて変更(調節、制御)される。 タービン制御装置は、好ましくはタービン制御量に相応して実行すべき負荷切 替過程の材料疲労を求める疲労ユニットを有する。疲労ユニットは追加的な材料 疲労を前もって計算する。この材料疲労およびタービンのなお望まれる作動継続 時間を手がかりにして手動または自動的に、負荷切替過程が実際に望まれる継続 時間のなかで実行されるべきか否かが決定される。そのために期待すべき材料疲 労が好ましくはたとえば画像スクリーン、プリンタなどのような出力媒体を介し て表示される。疲労ユニットは、好ましくは負荷切替過程が実際に望まれる継続 時間のなかで実行されたときに材料疲労を求める役割をもする。追加的な材料疲 労の値は同じく相応の出力媒体を介して表示され、また記憶媒体、特に計算機シ ステムの記憶媒体、のなかに記憶される。こうして各時点で材料の疲労、従って またタービンの残存作動寿命に関する1つの情報が知られる。これによりその後 の負荷切替過程がそれぞれ再び相応にフレキシブルに予め選び得る継続時間によ り実行される。その場合、既に材料の疲労が高い際には材料をいたわった負荷切 替が実行され(長い継続時間)、またはなお十分に大きい余裕がある際には速い 負荷切替(短い継続時間)が実行される。 タービン制御装置は、好ましくはそれぞれ負荷切替過程を調節および/または 制御するためにタービンの操作端と接続され得る調節ユニットおよび/または制 御ユニットを有する。蒸気タービンでは、操作端は、好ましくは高温蒸気の供給 量を設定する弁である。実際のストレスを求めるためにタービン制御装置は、好 ましくはタービンの圧力値または温度値のようなシステム値を供給さるストレス ユニットを有する。このストレスユニットは疲労ユニットおよび(または)制限 ユニットと接続されている。ストレスユニットのなかで処理または伝達されるシ ステム値は制限ユニットに供給され、それによってタービン制御量の目標値と実 際値との間の比較が行われ、また相応の偏差の際には調節干渉、すなわち操作端 の作動が行われる。疲労ユニットのなかではシステム値を手がかりにして、前 記のように記憶または指示される追加的な材料疲労が求められる。 タービン制御量は、好ましくは材料疲労に対する1つの尺度である。材料疲労 は負荷切替過程の間ほぼ一定に保たれる。タービン制御量はその際に、たとえば 前記の論文“蒸気タービンを熱的に監視するためのタービン制御計算機”に記載 されているように、特にタービン軸またはタービンケースの平均的な構成部分温 度と表面構成部分温度との間の温度差であってよい。タービン制御量に対する制 限値の設定により、一方では負荷切替過程の間の材料ストレスが臨界的な限度以 下にとどまること、また他方では温度ひずみが必要な範囲内にとどまり、従って たとえばタービンの2つの構成要素の間の遊びの橋絡ならびに湾曲が避けられる ことが保証される。 ストレスユニットのなかで、好ましくはタービンの種々の個所および種々の構 成部分(タービン軸、弁、ボイラーなど)におけるシステム値が決定される。こ れによりタービンの種々の構成部分に対して発生された疲労部分がそれぞれ分離 されて疲労ユニットのなかで検出され、またそれからタービンまたは個々の構成 部分の全疲労が求められ、また記憶される。 タービン制御装置全体または個々のユニットが計算機プログラムとして、電子 的な構成部分として、または回路として、またマイクロプロセッサの上に存在し 得ることは理解される。 以下、蒸気タービンの負荷切替過程を調節および/または制御するためのター ビン制御装置および方法の実施例を図面により一層詳細に説明する。 図1はタービン制御装置を有する蒸気タービンの概要図である。 図2は負荷切替過程の継続時間中のタービン軸における温度分布を示す図であ る。 図1には、接続されている発電機13およびタービン制御装置1を有する蒸気 タービンの概要が示されている。タービン制御装置1には、矢印20により示さ れているように、負荷切替過程の所望の継続時間tVに対する信号または量20が (たとえば入力装置を介して)供給される。継続時間tVに相応する信号は制限ユ ニット3に導かれる。制限ユニット3のなかで、制限ユニット3と接続されてい る疲労ユニット4からのデータを考慮に入れて、初期状態Aから目的状態Z への調節が実行可能であるように、そのつどのタービン制御量VARの決定が継 続時間tVに関係して行われる。このことは拡大されて図に示されている。タービ ン制御量VARは弁ケース、タービンケースおよびタービン軸のような種々の監 視すべき構成部分に対して形成され、またそのつどの表面の温度T0とそのつどの 構成部分の統合された平均的な温度Tmとの間の温度差を表す。各々のタービン制 御量VARは、両方の温度間の温度差(T0−Tm)として熱応力または熱的ひずみ に対する1つの尺度、またこうして切替ストレス疲労に対する1つの尺度を表す 。タービン制御量VARは継続時間tVを介して、全継続時間tVの間に一定の疲労 、従ってまた疲労の一定の増大が生ずるように求められる。図2は平均的な温度 Tmが表面温度T0よりも小さい始動過程に対する経過を示す。停止過程(図示され ていない)の際には平均的な温度Tmが表面温度T0よりも大きい。 制限ユニット3は疲労ユニット4と接続されており、後者にタービン制御量V ARの前もって決定された値が供給される。疲労ユニット4のなかで、負荷切替 過程により惹起された追加的な疲労の前もっての計算が行われる。この追加的な 疲労は疲労ユニット4と接続されている追加的な出力媒体11にも表示される。 出力媒体11はたとえば、タービン7を含む発電所の(図示されていない)制御 盤のなかに配置されているモニターであってよい。 タービン制御量VARと構成部分の測定された温度差(T0−Tm)との間の差値 は目標値指令機能ユニット2に供給される。この差(T0−Tm)に相応して、目標 値指令関数ユニット2のなかで許容し得る回転数‐および出力変化が求められる 。そこからタービン回転数および出力を変更するための信号が調節ユニット5に 到達し、それを介してタービンの操作端6、特に蒸気弁が駆動される。タービン 制御量VARに相応してこうしてタービン7への蒸気の供給量が設定され、それ によって間接的に特にタービン軸の表面温度T0および平均的な温度Tmの調節も行 われる。タービン7のシステム値、特に蒸気温度、構成部分温度ならびに蒸気圧 力は図示されていない測定要素、たとえば熱伝対、により検出され、また温度測 定装置のなかに受け入れられる。この温度測定ユニット9はストレスユニット8 と接続されており、またこれに求められたシステム値を伝達する。ス トレスユニット8のなかでシステム値の評価、特にタービン軸の表面温度T0およ び平均的な温度Tmの計算が行われる。これらの値は制限ユニット3および/また は疲労ユニット4に伝達される。制限ユニット3のなかで、タービン制御量VA Rの前もって特に制限ユニット3のなかで決定された目標値とストレスユニット 8のなかで求められた実際値との間の比較が行われる。実際値と目標値との間に 偏差が存在する際には、目標値指令機能を用いて相応の操作干渉が操作端6のな かで行われる。疲労ユニット4のなかでストレスユニット4の値から追加的な疲 労、すなわち材料疲労が実際に実行された負荷切替過程により決定される。この 疲労は一方では出力媒体11の上に指示され、また他方では場合によってはター ビン7の追加的なシステム値と共に記憶媒体10、特に計算機設備の固定値メモ リまたは他のデータ担体のなかに記憶される。 本発明は、タービン制御装置が時間オリエンテッドに、特に始動時間オリエン テッドに動作し、その際に負荷切替過程の継続時間が無段階的に最大許容材料負 荷の範囲内で設定可能であることにより優れている。負荷切替過程を所望の時間 tVのなかで設定する可能性により、負荷切替過程が時間的に特に有利に準備要求 に適合し得る。さらにタービン制御装置は予測的かつ常に最新の寿命監視を可能 にする。監視されるタービン構成部分の進行する疲労が一貫して検出される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.タービン(7)の負荷切替過程を調節するための制限ユニット(3)を備え たタービン制御装置(1)において、前記ユニットに負荷切替過程の継続時間tV を可変に設定するための量が供給されること、ならびに当該ユニット内で継続時 間中に負荷切替過程を実行するためのタービン制御量(VAR)の決定が、最大 許容材料ストレスを考慮に入れて行われることを特徴とするタービン制御装置( 1)。 2.疲労ユニット(4)を有し、それがタービン制御量(VAR)に相応して実 行すべき負荷切替過程の材料疲労を前もって求める役割をすることを特徴とする 請求項1記載のタービン制御装置(1)。 3.調節ユニット(5)を有し、それにタービン制御量(VAR)の現在の値が 供給され得ることおよび当該ユニット(5)が負荷切替過程を調節するためのタ ービン(7)の操作端(6)と接続されていることを特徴とする請求項1または 2記載のタービン制御装置(1)。 4.ストレスユニット(8)を有し、それにタービン(7)の圧力または温度の ようなシステム値が供給され得ることおよび当該ユニット(8)が疲労ユニット (4)および/または制限ユニット(3)と接続されていることを特徴とする請 求項1ないし3の1つに記載のタービン制御装置(1)。 5.疲労ユニット(4)が記憶媒体(10)および/または出力媒体(11)と 接続されていることを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載のタービン制御 装置(1)。 6.制限ユニット(3)のなかで負荷切替過程を実行するためのタービン制御量 (VAR)の決定が、それが材料疲労に対する1つの尺度、特に材料疲労を特徴 付ける温度差であるように行われ、また材料疲労が負荷切替過程の間はほぼ一定 にとどまるように行われることを特徴とする請求項1ないし5の1つに記載のタ ービン制御装置(1)。 7.継続時間tVのなかで実行すべきタービン(7)の負荷切替過程を調節するた めならびに材料疲労を求めるための方法において、プロセス‐および材料パラメ ータを考慮に入れて、前もって負荷切替過程の間に生ずる材料疲労を特徴付ける タービン制御量(VAR)が決定され、またタービン調節が、タービン(7)が 継続時間tVのなかで1つの初期状態(A)から1つの目的状態(Z)へ移される ように、継続時間tVの間にタービン制御量(VAR)を介して実行されることを 特徴とする方法。 8.タービン制御量(VAR)が、材料疲労が継続時間tVにわたって本質的に一 定に保たれるように決定されることを特徴とする請求項7記載の方法。 9.タービン回転数、蒸気圧力、温度または出力のような少なくとも1つのター ビンパラメータが、タービン制御量(VAR)の取り入れにより調節されること を特徴とする請求項7または8記載の方法。 10.負荷切替過程により期待すべき材料疲労が前もって指示されることを特徴 とする請求項7ないし9の1つに記載の方法。
JP52203298A 1996-11-08 1997-11-07 タービンの負荷切替過程を調節するためのタービン制御装置および方法 Expired - Fee Related JP4127856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19646182.0 1996-11-08
DE19646182 1996-11-08
PCT/DE1997/002607 WO1998021451A1 (de) 1996-11-08 1997-11-07 Turbinenleiteinrichtung sowie verfahren zur regelung eines lastwechselvorgangs einer turbine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504566A true JP2001504566A (ja) 2001-04-03
JP4127856B2 JP4127856B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=7811090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52203298A Expired - Fee Related JP4127856B2 (ja) 1996-11-08 1997-11-07 タービンの負荷切替過程を調節するためのタービン制御装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6239504B1 (ja)
EP (1) EP0937194B1 (ja)
JP (1) JP4127856B2 (ja)
KR (1) KR20000053135A (ja)
CN (1) CN1084824C (ja)
DE (1) DE59706404D1 (ja)
RU (1) RU2193671C2 (ja)
WO (1) WO1998021451A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518150A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 構成部材の疲労状態に特徴的な特性値の検出方法
JP2011111959A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toshiba Corp 発電計画支援装置および方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011393A1 (de) * 2000-03-09 2001-09-13 Tacke Windenergie Gmbh Regelungssystem für eine Windkraftanlage
ATE420274T1 (de) * 2002-05-22 2009-01-15 Siemens Ag Verfahren und vorrichtung zum betrieb einer dampfkraftanlage, insbesondere im teillastbereich
US6865935B2 (en) * 2002-12-30 2005-03-15 General Electric Company System and method for steam turbine backpressure control using dynamic pressure sensors
US20050193739A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 General Electric Company Model-based control systems and methods for gas turbine engines
EP1674667A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Aufwärmen einer Dampfturbine
JP4723884B2 (ja) * 2005-03-16 2011-07-13 株式会社東芝 タービン起動制御装置およびその起動制御方法
EP1937943B1 (de) 2005-10-17 2018-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur bestimmung des lebensdauerverbrauchs einzelner bauteile einer fossil befeuerten energieerzeugungsanlage, insbesondere einer gud-anlage
US7937928B2 (en) * 2008-02-29 2011-05-10 General Electric Company Systems and methods for channeling steam into turbines
US20100018316A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 United Technologies Corporation NSMS flight laser detector cooling system
US7984656B2 (en) * 2008-07-24 2011-07-26 United Technologies Corporation NSMS flight laser detector system
US20120283963A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Mitchell David J Method for predicting a remaining useful life of an engine and components thereof
DE102012209139A1 (de) 2012-05-31 2013-12-05 Man Diesel & Turbo Se Verfahren zum Betreiben einer Solaranlage
JP6004484B2 (ja) * 2013-03-29 2016-10-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービン発電プラント
CN103452605A (zh) * 2013-09-02 2013-12-18 哈尔滨热电有限责任公司 基于dcs系统的背压保护控制方法
CN103485838A (zh) * 2013-09-03 2014-01-01 哈尔滨热电有限责任公司 300mw高背压机组供热抽汽量改变时保护安全裕度及背压保护控制方法
CN103485835A (zh) * 2013-10-30 2014-01-01 哈尔滨热电有限责任公司 300mw高背压机组系统的背压保护控制方法
FR3015672B1 (fr) * 2013-12-23 2016-02-05 Ge Energy Products France Snc Systeme et procede de test d'une machine tournante
EP3159665A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Temperaturmesseinrichtung und verfahren zum betrieb einer strömungsmaschine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1698476B1 (de) * 1961-02-16 1969-12-11 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und Einrichtung zur UEberwachung der Zustandsaenderungen von Waermekraftmaschinen
DE1426262B2 (de) * 1961-08-02 1971-02-04 Howell Instruments Ine Fort Worth Tex (V St A ) Anordnung zur Anzeige der normierten Reststandzeit oder des normierten Stand Zeitverlustes einer Baueinheit
CH593418A5 (ja) * 1976-01-28 1977-11-30 Bbc Brown Boveri & Cie
JPS581243B2 (ja) * 1976-02-16 1983-01-10 株式会社日立製作所 タ−ビンの運転方法
FR2380418A1 (fr) * 1977-02-09 1978-09-08 Europ Turb Vapeur Procede pour la conduite d'un ensemble de production d'energie
GB2002543B (en) * 1977-07-29 1982-02-17 Hitachi Ltd Rotor-stress preestimating turbine control system
US4228358A (en) 1979-05-23 1980-10-14 Nova Associates, Inc. Wafer loading apparatus for beam treatment
US4320625A (en) * 1980-04-30 1982-03-23 General Electric Company Method and apparatus for thermal stress controlled loading of steam turbines
US4575803A (en) * 1981-12-30 1986-03-11 Semco Instruments, Inc. Engine monitor and recorder
JPS6081406A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Toshiba Corp タ−ビン制御装置
US4598551A (en) * 1985-10-25 1986-07-08 General Electric Company Apparatus and method for controlling steam turbine operating conditions during starting and loading
US5042246A (en) * 1989-11-06 1991-08-27 General Electric Company Control system for single shaft combined cycle gas and steam turbine unit
US5517424A (en) * 1994-03-31 1996-05-14 Electric Power Research Institute, Inc. Steam turbine fuzzy logic cyclic control method and apparatus therefor
US5748500A (en) * 1995-11-14 1998-05-05 Electric Power Research Institute, Inc. System to assess the starting performance of a turbine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518150A (ja) * 2004-10-29 2008-05-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 構成部材の疲労状態に特徴的な特性値の検出方法
JP2011111959A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toshiba Corp 発電計画支援装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0937194B1 (de) 2002-02-13
CN1234848A (zh) 1999-11-10
RU2193671C2 (ru) 2002-11-27
US6239504B1 (en) 2001-05-29
DE59706404D1 (de) 2002-03-21
CN1084824C (zh) 2002-05-15
WO1998021451A1 (de) 1998-05-22
EP0937194A1 (de) 1999-08-25
KR20000053135A (ko) 2000-08-25
JP4127856B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504566A (ja) タービンの負荷切替過程を調節するためのタービン制御装置および方法
US4437313A (en) HRSG Damper control
KR910003260B1 (ko) 증기바이패스장치를 가진 증기터어빈발전소 제어시스템 및 그 제어방법
JPH09166029A (ja) ガスタービンの燃焼器に対する燃料流量を調整する方法
JP2000310128A (ja) 予備容量制御装置を有するガスタービン発電機
JP5361568B2 (ja) ガス・蒸気タービン設備を一次制御する方法
JPH04232311A (ja) 複合サイクル・タ―ビンの超過速度を予想及び制限する方法と装置
GB2074757A (en) Method and apparatus for thermal stress controlled loading of steam turbines
EP1797284B1 (de) Verfahren und modul zum vorrausschauenden anfahren von dampfturbinen
US4912732A (en) Automatic steam generator control at low power
JPS6158644B2 (ja)
US4226086A (en) Automatic restart control for a power plant boiler
JPH0264201A (ja) 部分送入型蒸気タービンの弁絞り度減少方法及び蒸気タービン発電装置
JPS6039842B2 (ja) ボイラ・タ−ビン協調変圧運転方法
EP1835592A1 (en) Method and system for controlling a combination-cycle electric power plant, in particular a single-shaft plant
JPH0337304A (ja) タービンバイパス装置を備えた蒸気タービン発電プラントの起動方法
JP3770939B2 (ja) 抽背型bfpタービンの圧力調整弁およびその制御装置
JPS5865909A (ja) タ−ビン運転制御装置
JP3557302B2 (ja) ガスタービン制御装置
JPH01203605A (ja) 蒸気タービン制御装置
JPS6119044B2 (ja)
JP2000204905A (ja) 主蒸気加減弁の制御装置
SU941639A1 (ru) Способ регулировани температуры пара
JPH10159505A (ja) コンバインドサイクル発電プラント制御装置
JPH02130202A (ja) コンバインドプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees