JP2001503641A - バシラス細胞のサーファクチン突然変異株におけるポリペプチドの製造方法 - Google Patents

バシラス細胞のサーファクチン突然変異株におけるポリペプチドの製造方法

Info

Publication number
JP2001503641A
JP2001503641A JP52382598A JP52382598A JP2001503641A JP 2001503641 A JP2001503641 A JP 2001503641A JP 52382598 A JP52382598 A JP 52382598A JP 52382598 A JP52382598 A JP 52382598A JP 2001503641 A JP2001503641 A JP 2001503641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacillus
gene
nucleic acid
polypeptide
surfactin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52382598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4068155B2 (ja
Inventor
ソロマ,アラン
スターンバーグ,デビッド
エフ. アダムス,リー
ブラウン,スティーブン
Original Assignee
ノボ ノルディスク バイオテック,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボ ノルディスク バイオテック,インコーポレイティド filed Critical ノボ ノルディスク バイオテック,インコーポレイティド
Publication of JP2001503641A publication Critical patent/JP2001503641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068155B2 publication Critical patent/JP4068155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、以下の:(a)バシラス細胞の突然変異株を培養し、この場合、(i)突然変異株は、ポリペプチドの産生を促す条件下で、ポリペプチドをコードする一次核酸配列とサーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または分泌に関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾を含有する二次核酸配列とを包含し、そして(ii)突然変異株は、同一条件下で培養された場合、バシラス細胞より少ないサーファクチンまたはそのアイソフォームを産生し;ならびに(b)ポリペプチドを培地から単離する;工程からなるポリペプチドの製造方法に関する。本発明は、バシラス細胞の突然変異株、および突然変異株の製造方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 バシラス細胞のサーファクチン突然変異株におけるポリペプチドの製造方法 産業上の利用分野 本発明は、バシラス(Bacillus)細胞の突然変異株におけるポリペプチドの製 造方法、バシラス細胞の突然変異株の獲得方法およびバシラス細胞の突然変異株 に関する。 関連技術の説明 サーファクチン(Surfactin)は、バシラス属の数種により主に増殖の定常期 中に産生される顕著な界面活性を有する環状リポペプチドである(Carswell et al.,1994,Applied Microbiology and Biotechnology 41:281-285;Lin et al. ,1994,Applied and Environmental Microbiology 60:31-38;Morikawa et al. ,1992,Journal of Fermentation and Bioenginnering 74:255-261;Arima et a 1.,1968,Biochemical Biophysical Research Communications 31:488-494)。 このリポペプチドは、脂肪酸のカルボキシ基とグルタミン酸のアミノ基との間の アミド結合、および最後のLeuのカルボキシル基と脂肪酸のヒドロキシル基と の間のエステル結合を介して3−ヒドロキシ−13−メチルーテトラデカン酸と 結合する7個のアミノ酸L-Glu-L-Leu-D-Leu-L-Val-L-Asp-D-Leu-L-Leuを含有す る。炭素数13、14および15の脂質鎖長を有する一連の同族体(Hosono and Suzuki,1983,Journal of Antibiotics 36:667-673;Razafindralambo et al. ,1993,Journal of Chromatography 639:81-85)、ならびに第7または第4番 目のアミノ酸が異なる[V a17]−、[Ile7]−および[Ala4]−サーファクチンと呼ばれるア イソフォームが知られている(Peypoux et al.,1994,European Journal of Bi ochemistry 224:89-96;Baugmart et al.,1991,Biochemical Biophysical Rese arch Communications 177:998-1005)。 srfオペロンによりコードされる多酵素複合体(multienzynecomplex)は、 伝えられる所では、いわゆるチオ鋳型(thiotemplate)メカニズムによるサーフ ァクチンの非リボソーム的生合成に関与する。オペロンは、少なくとも4個の遺 伝子srfA、srfB、srfCおよびsrfDを含有する。遺伝子srfA 、srfB、srfCおよびsrfDは、かつてはそれぞれsrfAA、srf AB、srfACおよびsrfADとして知られていた。srfA、srfBお よびsrfCは、各々がサーファクチンを産生するためのサーファクチン基質ア ミノ酸の活性化に必要な1つ又はそれ以上のアミノ酸活性化ドメインを含有する サーファクチンシンセターゼサブユニットをコードする(van Sinderen et al. ,1993,Molecular Microbiology 8:833-841;Nakano and Zuber,1989,Journal of Bacteriology 8:821-831;Cosmina et al.,1993,MolecularMicrobiology 8 :821-831)。多酵素複合体は、3つの別々のタンパク質上に群生する7つの大型 ドメイン中に組織化される(Menkhaus et sl.,1993,Journal of Biological C hemistry 268:7678-7684;Gulli et al.,Biochemicaet Biophysica Acta 1205:1 9-28)。7つのドメインは、サーファクチンの7個のアミノ酸の活性化および結 合に関与する。チオ鋳型メカニズムにしたがって、特定のアミノ酸のアデニル化 および結合は対応するアミノ酸活性化ドメインで起こり、その過程は補因子4− ホスホパンテテインを必要とする。その後のトランス−チオエステル化反応によ り増殖ペプチド鎖を 生じ、その水準は多酵素サブユニットの空間配置により確定される。脂肪酸部分 がいつ、どのようにペプチドと結合し、どのようにしてエステル結合が形成され て分子環を作るのかは、現在は不明である。さらに、遺伝子srfはサーファク チンの発現(分泌)に関与すると考えられる(Nakano et al.,1992,Molecular G eneral Genetics232・313−323)。 バシラスは、元のタンパク質および組換えタンパク質の産生のための宿主細胞 系として確立されている。しかしながら、タンパク質発現および分泌の増大とい う望ましい特性を有するバシラス宿主が、必ずしも発酵がうまく行くための最も 望ましい特性を有するとは限らない。特に、発酵は、バイオマスが増大すると発 泡が増大するために、最適というわけではない。発泡が増大すると、発酵の生産 性が限定される。 したがって、商業的量のタンパク質の発現能力と、迅速増殖性および低発泡性 で、それにより発酵生産性を増強するといった申し分ない発酵特性とを併有する 改良型バシラス属宿主を提供することが、本発明の目的である。 本発明の要約 本発明は、(a)バシラス細胞の突然変異株を培養し、この場合、(i)突然 変異株は、ポリペプチドの産生を促す条件下で、ポリペプチドをコードする一次 核酸配列とサーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または分泌に関与 する少なくとも1つの遺伝子の修飾を含有する二次核酸配列とを含み、そして( ii)突然変異株は、同一条件下で培養された場合、バシラス細胞より少ないサ ーファクチンまたはそのアイソフォームを産生し;そして(b)ポリペプチドを 培地から単離する、工程を含んでなるポリペプチドの 製造方法に関する。 本発明は、バシラス細胞の突然変異株およびバシラス細胞の突然変異株の獲得 方法にも関する。 図面の簡単な説明 図1は、pShv2の制限酵素地図を示す。 図2は、pSJ3200の制限酵素地図を示す。 図3は、pSJ2662の制限酵素地図を示す。 図4は、pSJ2882−MCSにおけるamyQプロモーター−amyM遺 伝子融合の構築を示す。 図5は、pPL2419の制限酵素地図を示す。 図6は、pCAsub2の制限酵素地図を示す。 図7は、pBAN−NOVの制限酵素地図を示す。 図8は、pPL2541−tetの制限酵素地図を示す。 発明の詳細な説明 本発明は、(a)バシラス細胞の突然変異株を培養し、この場合、(i)突然 変異株は、ポリペプチドの産生を促す条件下で、サーファクチンまたはそのアイ ソフォームの生合成または分泌に関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾、例え ば破壊によるバリサス細胞に関し、そして(ii)突然変異株は、同一条件下で 培養された場合、バシラス細胞より少ないサーファクチンまたはそのアイソフォ ームを産生し,そして(b)ポリペプチドを培地から単離する、工程を含んでな るポリペプチドの製造方法に関する。 「サーファクチン」という用語は、炭素数13〜15の種々の鎖長を有する直 鎖または分枝鎖b−ヒドロキシ脂肪酸に結合されるアミノ酸配列L-Glu-L-Leu-D- Leu-L-Val-L-Asp-D-Leu-L-Leuを有する 環状リポペプチドと、本明細書中では定義される。「アイソフォーム」という用 語は、1つ又はそれ以上のアミノ酸残基が異なるアミノ酸残基で置換されたサー ファクチンの変異体、例えば[Val7]−、[Ile7]−および[Ala4 ]−サーファクチンと定義される。 本発明の方法では、バシラス細胞は、野生型バシラス細胞またはその突然変異 株である。本発明の実施に有用なバシラス細胞としては、バシラス・アルカロフ ィルス(Bacillusa lkalophilus)、バシラス・アミロリクエファシエンス(Bac illusamyloliquefaciens)、バシラス・ブレビス(Bacillusbrevis)、バシラス ・サーキュランス(Bacilluscirculans)、バシラス・コアギュランス(Bacillu scoagulans)、バシラス・ファームス(Bacillus firmus)、バシラス・ラウッ ス(Bacillus lautus)、バシラス・レンタス(Bacillus lentus)、バシラス・ リケンホルミス(Bacillus licheniformis)、バシラス・メガテリウム(Bacill us megaterium)、バシラス・プミルス(Bacillus pumilus)、バシラス・ステ アロサーモフィルス(Bacillus stearothermophilus)、バシラス・ズブチリス (Bacillus subtilis)およびバシラス・チュリンジエンシス(Bacillus thurin giensis)の細胞が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施態様で は、バシラス細胞はデンプン液化バシラス・アミロリクエファシエンス、バシラ ス・レンタス、バシラス・リケニホルミス、バシラス・ステアロサーモフィルス またはバシラス・ズブチリスの細胞である。さらに好ましい実施態様では、バシ ラス細胞はバシラス・ズブチリス(Bacillus subtilis)ATCC 6051ま たは6051A、あるいはバシラス・ズブチリス(Bacillus subtilis)NCF B 736(NCDO 736)である。 バシラス細胞の突然変異株は、挿入または欠失に関する当業界で周知の方法を 用いてサーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または分泌に関与する 1つ又はそれより多くの遺伝子の発現を低減または除去することにより構築され 得る。例えば、遺伝子に対して相同性の核酸断片を含有する組込みプラスミドを 遺伝子に挿入することにより、遺伝子の1つを中断することができ、これは相同 領域の重複を作り、そして重複領域間にベクターDNAを導入するものである。 これは、挿入されたベクターが遺伝子のプロモーターをコード領域から分離する かまたは非機能性遺伝子生成物が生じる様にコード配列を中断する場合には、遺 伝子発現を除去することができる。さらに、サーファクチンまたはそのアイソフ ォームの生合成または分泌に関与する1つ又はそれ以上の遺伝子の発現に必要な または有益な1つ又はそれより多くの制御配列、例えばプロモーターを修飾する ことができる。あるいは、遺伝子発現は、遺伝子変換の方法により(例えば、Ig lesias and Trautner,1983,Molecular General Genetics 189:73-76参照)、 または遺伝子置換により低減または除去され得る。後者の方法では、遺伝子の突 然変異されたバージョンは、選択マーカーと関連して、非複製または温度感受性 プラスミド上に導入される。プラスミドの組込みのための選択は、プラスミドを 複製させない条件下でマーカーを選択することにより実行される。遺伝子置換を 導く第二の組換え事象についての選択は、選択マーカーの損失および突然変異し た遺伝子の獲得についてのコロニーの検査により実行される(例えば、Perego, 1993,In A.L.Sonneshein,J.A.Hoch,and R.Losick,editors,Bacillus subt ilisandOtherGram-Positive Bacteria,Chapter 42,American Society of Micr obiology,Washington,D.C.,1993参照)。さらに、サーファクチンの生合成ま たは分泌に関与する1つ又はそれより 多くの遺伝子の発現の低減または除去は、当業界で周知の方法を用いた無作為突 然変異誘発により成し遂げられ、その方法としては、転位(trans position)お よび化学的突然変異誘発が挙げられるが、これらに限定されない。 バシラス細胞の突然変異株は、サーファクチンの変異体またはアイソフォーム を産生するためにも構築され得る。変異体またはアイソフォームは、変異体が非 発泡性であるか、または界面活性低減を示すという点で、その元の天然源から単 離されたペプチドと異なる。サーファクチンの生合成に関与する1又は複数の遺 伝子の核酸配列の修飾は、当業界で周知の方法、例えばアミノ酸特異性の変化を 伴うペプチド合成及び変化したアミノ酸配列を有するペプチドの生産をコードす るハイブリッド遺伝子の構築をもたらすドメインコード領域の交換により成し遂 げられる(例えば、Stachelhaus et al.,1995,Science 269:60-72参照)。本発 明のさらに別の局面では、アミノ酸置換は、SerとAlaとの置換のようなサ ーファクチン陰性表現型を付与し得る(D'Souza et al.,1993,Journal of Bac teriology 175:3502-3510;Vollenbroich et al.,1993,FEBS Letters 325:220- 224;Stachelhaus et al.,1995,上記)。類似の核酸配列は、生来のサーファク チン分子のアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を生じるヌクレオチド置換の導 入により、サーファクチンリポペプチドの生合成に関与する遺伝子の核酸配列を 基礎にして構築され得る。ヌクレオチド置換の一般的説明に関しては、例えば、 Ford et al.,1991,Protein Expression and Purification2:95-107を参照され たい。 このような置換が、分子の機能に重要な領域の内外で成され得る、ということ は当業者には明らかである。ペプチドの界面活性特性に必須のアミノ酸残基は、 当業界で公知の手法、例えば部位特定突 然変異誘発またはアラニンスキャニング突然変異誘発により同定され得る(例え ば、Cunningham and Wells,1989,Science 244:1081-1085参照)。後者の技法 では、突然変異は分子中のすべての残基に誘発され、そしてその結果生じる突然 変異体分子は界面活性に関して試験されて、分子の活性に重要なアミノ酸残基が 同定される。 本発明の方法では、サーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または 分泌に関与するバシラス細胞のあらゆる遺伝子が修飾され得る。例えば、遺伝子 は、srfオペロンのあらゆる遺伝子、例えばsrfA、rfB、rfしいおよ びsrfDである。あるいは、遺伝子sfpが修飾され得る。 本発明のさらに別の局面では、分子環を作るために脂肪酸部分をペプチドと結 合するのに、またはエステル結合を形成するのに関与する遺伝子(1または複数 )は、バシラス細胞が発泡特性を欠くようにさせる修飾の対象であり得る。 本発明のさらに別の局面では、バシラス細胞の突然変異株はさらに、ポリペプ チドの生成、回収または適用に有害なその他の遺伝子の欠失または挿入を含有し 得る。例えば、好ましい実施態様では、バシラス細胞はプロテアーゼ欠損細胞で あり得る。別の好ましい実施態様では、バシラス細胞は、例えばspoIIAC における欠失のために、胞子を生じない。ポリペプチドの生成、回収または適用 に有害なその他の遺伝子、例えばamyE遺伝子も欠失され得る。 本発明の方法では、本発明の突然変異株は、ポリペプチドの産生を促す条件下 で培養した場合、非発泡性または発泡低減特性を有する。本発明のバシラス細胞 の突然変異株により産生されるサーファクチンリポペプチドのレベルは、当業界 で周知の方法を用いて決定し得る(例えば、Ohno et al.,1995,Biotechnology and Bioengineering 47:209-214およびGrossman et al.,1993,Journa l of Ba cteriology 175:6203-6211参照)。突然変異株細胞は、同一産生条件下で培養し た場合に、対応する親バシラス細胞よりも好ましくは少なくとも約25%少ない 、さらに好ましくは少なくとも約50%少ない、さらに好ましくは約75%少な い、そして最も好ましくは少なくとも約95%少ないサーファクチンリポペプチ ドを産生する。突然変異株細胞は、同一産生条件下で培養した場合に、対応する 親バシラス細胞よりも好ましくは少なくとも約25%多い、さらに好ましくは少 なくとも約50%多い、さらに好ましくは約75%多い、そして最も好ましくは 少なくとも約95%多いポリペプチドを産生する。 細胞は、当業界で既知の方法を用いて、ポリペプチドの産生に適した栄養培地 中で培養される。例えば、細胞は、適切な培地中で、ポリペプチドを発現および /または単離させ得る条件下で、実験室での浸透フラスコ培養、小規模または大 規模発酵(連続、バッチ、供給バッチまたは固体発酵を含む)により、または工 業的発酵器中で培養され得る。培養は、当業界で既知の手法を用いて、炭素およ び窒素供給源ならびに無機塩を含有する適切な栄養培地中で行われる。適切な培 地は、商業的供給元から入手可能であり、または発表された(例えば、アメリカ 培養細胞コレクションのカタログの)組成物により調製され得る。分泌されたポ リペプチドは、培地から直接回収され得る。 ポリペプチドは、ポリペプチドに特異的な当業界で既知の方法を用いて検出さ れ得る。このような検出方法としては、特異的抗体の使用、酵素生成物の形成、 酵素基質の消失、またはSDS−PAGEが挙げられる。例えば、酵素検定を用 いて、ポリペプチドの活性を決定し得る。酵素活性を決定するための手法は、多 数の酵素に関して当業界で既知である。 生じるポリペプチドは、当業界で既知の方法により単離され得る。例えば、ポ リペプチドは、従来の手法により栄養培地から単離され、その手法としては、遠 心分離、濾過、抽出、噴霧乾燥、蒸発または沈澱が挙げられるが、これらに限定 されない。単離されたポリペプチドは次に、種々のクロマトグラフィー法、例え ばイオン交換クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、アフィニティ ークロマトグラフィー等により精製され得る。 ポリペプチドは、当業界で既知の種々の手法により精製され、その例としては 、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、疎水性、クロマ トフォーカシングおよびサイズ排除)、電気泳動法(例えば、分離用等電点電気 泳動(IEF))、差溶解度(例えば、硫酸アンモニウム沈殿)、または抽出( 例えば、Protein Purification,J.-C.Janson and Lars Ryden,editors,VCH Publishers,New York,1989参照)が挙げられるが、これらに限定されない 。 ポリペプチドは、任意のポリペプチドであり得る。さらにポリペプチドは、バ シラスにとって生来的なものでもよく、異種性のものでもよい。「ポリペプチド 」という用語は、特定長のコードされた生成物を示すことを本明細書中では意味 せず、したがってペプチド、オリゴペプチドおよびタンパク質を包含する。「ポ リペプチド」という用語は、コードされた生成物を生成するために組合される2 以上のポリペプチドをも包含する。ポリペプチドは、1つ又はそれより多くがバ シラス細胞に対して異種であり得る少なくとも2つの異なるポリペプチドから得 られる部分的または完全ポリペプチド配列の組合せを含んで成るハイブリッドポ リペプチドも含む。ポリペプチドはさらに、前記のポリペプチドおよびハイブリ ッドポリペプチドの天然対立遺伝子変異体および工学的処理変体を含む。 好ましくは、ポリペプチドはホルモン、ホルモン変異体、酵素、受容体または その一部、抗体またはその一部、あるいはレポーターである。さらに好ましい実 施態様では、ポリペプチドはオキシドレダクターゼ、トランスフェラーゼ、ヒド ロラーゼ、リアーゼ、イソメラーゼまたはリガーゼである。さらにもっと好まし い実施態様では、ポリペプチドはアミノペプチダーゼ、アミラーゼ、カルボヒド ラーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、クチ ナーゼ、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ、デオキシリボヌク レアーゼ、エステラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、グル コアミラーゼ、α−グルコシダーゼ、β−グルコシダーゼ、インベルターゼ、ラ ッカーゼ、リパーゼ、マンノシダーゼ、ムタナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン分 解酵素、ペルオキシダーゼ、フィターゼ、ポリフェノールオキシダーゼ、タンパ ク質分解酵素、リボヌクレアーゼ、トランスグルタミナーゼまたはキシラナーゼ である。 本発明の方法では、バシラス細胞の突然変異株は、異種ポリペプチドをコード する核酸配列を含む組換え細胞であり、これはポリペプチドの組換え産生に有益 に用い得る。細胞は、好ましくは異種ポリペプチドをコードする核酸配列を含む ベクターでトランスフェクトされ、その後染色体中にベクターを組み込む。「形 質転換」とは、ベクターが染色体組込物として、または自己複製細胞外ベクター として保持されるように、二次核酸配列を含有するベクターを宿主細胞中に導入 することを意味する。組込みは一般に、核酸配列が細胞中で安定して保持される と思われるので、有益であると考えられる。ベクターの染色体中への組込みは、 相同組換え、非相同組換えまたは転位により起こる。 異種ポリペプチドをコードする核酸配列は、あらゆる原核細胞供 給源、真核細胞供給源またはその他の供給源、例えば古細菌に由来する。本発明 の目的のために、「〜に由来する」という用語は、所与の供給源とともに本明細 書中で用いられる場合、ポリペプチドがその供給源によりまたはその供給源から の遺伝子が挿入された細胞により産生されることを意味する。 本発明の方法では、バシラス細胞の突然変異株は、バシラス細胞にとって生来 的であるポリペプチドの組換え体産生のためにも用いられる。生来のポリペプチ ドは、例えばポリペプチドをコードする遺伝子を異なるプロモーターの制御下に 置いてポリペプチドの発現を増強し、シグナル配列の使用により細胞外への当該 の生来のポリペプチドの輸送を促進し、そしてバシラス細胞により普通に産生さ れるポリペプチドをコードする遺伝子のコピー数を増大することにより、組換え 的に産生され得る。本発明は、「異種ポリペプチド」の用語の範囲内で、このよ うな発現がバシラス細胞にとって生来的でない遺伝的要素の使用、または宿主細 胞中で普通には起きない方法で機能するよう操作された生来の要素の使用を伴う 程度までの、同種性ポリペプチドの組換え体産生も包含する。 異種ポリペプチドをコードする核酸配列を単離またはクローン化するために用 いられる技法は当業界で既知であり、その例としてはゲノムDNAからの単離、 cDNAからの調製またはそれらの組合せが挙げられる。このようなゲノムDN Aからの核酸配列のクローニングは、例えば周知のポリメラーゼ連鎖反応(PC R)を用いることにより実行され得る(例えば、Innis et al.,1990,PCR Prot ocols:A Guide to Methods and Application,Academic Press,New York参照) 。クローニング法は、ポリペプチドをコードする核酸配列を含有する所望の核酸 断片の切出しおよび単離、断片のベクター分子への挿入、そして組換え体ベクタ ーのバシラス細胞中への 組入れを含むが、この場合、核酸配列の多重コピーまたはクローンが複製される 。核酸配列は、ゲノム、cDNA、RNA、半合成、合成起源の配列またはそれ らのあらゆる組合せのものである。 本発明の方法では、異種ポリペプチドは、別のポリペプチドがポリペプチドま たはその断片のN末端またはC末端で融合した融合ポリペプチドも含むであろう 。融合ポリペプチドは、あるポリペプチドをコードする核酸配列(またはその一 部)を別のポリペプチドをコードする核酸配列(またはその一部)に融合するこ とにより産生される。融合ポリペプチドの製造方法は当業界で既知であり、融合 ポリペプチドの発現が同一プロモーター(1または複数)およびターミネーター の制御下にある様に、ポリペプチドをコードするコード配列をリーディグフレー ム内に連結することを含む。 「核酸構築物」とは、天然遺伝子から単離されるか、またはそうでなければ自 然に存在しない方法で組合され、そして並置された核酸のセグメントを含有する よう修飾された、一本鎖または二本鎖の核酸分子、と本明細書では定義される。 核酸構築物という用語は、核酸構築物が本発明のコード配列の発現に必要なすべ ての制御配列を含有する場合には、発現カセットと同義である。「コード配列」 という用語は、本明細書中で用いる場合、前記の制御配列の制御下に置かれると 、mRNAに転写され、本発明のポリペプチドに翻訳される配列である。コード 配列の境界は一般に、5‘末端の翻訳開始コドンATGと3’末端の翻訳停止コ ドンにより確定される。コード配列としては、DNA、cDNAおよび組換え核 酸配列が挙げられるが、これらに限定されない。 ポリペプチドをコードする単離された核酸配列は、種々の方法で操作されてポ リペプチドの発現を提供し得る。ベクターに挿入する前の核酸配列の操作は、発 現ベクターに依存して、望ましいかまた は必要である。クローニング法を用いる核酸配列の修飾技法は、当業界で周知で ある。 ポリペプチドをコードする核酸配列を含有する核酸構築物は、制御配列と適合 可能な条件下でバシラス細胞の突然変異株中でのコード配列の発現を指令し得る 1つ又は複数の制御配列に作用可能に連結され得る。 「制御配列」という用語は、核酸配列のコード配列の発現に必要なまたは有益 なすべての成分を含むよう、本明細書では定義される。各制御配列は、ポリペプ チドをコードする核酸配列にとって生来的な、または外来のものである。このよ うな制御配列としては、リーダー、ブロモーター、シグナル配列および転写ター ミネーターが挙げられるが、これらに限定されない。少なくとも、制御配列はプ ロモーター、ならびに転写および翻訳停止シグナルを含む。制御配列は、特異的 制限部位を導入するためにリンカーを備えて、制御配列とポリペプチドをコード する核酸配列のコード領域との連結を促し得る。 制御配列は適切なプロモーター配列、即ち核酸の発現のためにバシラス細胞に 認識される核酸配列であり得る。プロモーター配列は、ポリペプチドの発現を媒 介する転写制御配列を含有する。プロモーターは、特定のバシラス細胞中で転写 活性を示すあらゆる核酸配列であり、そしてバシラス細胞と同種のまたは異種の 細胞外または細胞内ポリペプチドをコードする遺伝子から得られる。特にバシラ ス細胞における本発明の核酸構築物の転写を指図するのに適したプロモーターの 例は、大腸菌lacオペロン、ストレプトミセス・コエリコラー(Streptomyces coelicolor)アガラーゼ遺伝子(dagA)、バシラス・ズブチリス(Bacillu s subtilis)レバンスクラーゼ遺伝子(sacB)、バシラス・リケニホルミス (Bacillus licheniformis)α−アミラーゼ遺伝子(amyL)、バシラス・ステアロサー モフィラス(Bacillus stearothermophilus)マルトース生成アミラーゼ遺伝子 (amyM)、バシラス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefac iens)α−アミラーゼ遺伝子(amyQ)、バシラス・リケニホルミス(Bacill us licheniformis)ペニシリナーゼ遺伝子(penP)、枯草菌xy1Aおよび xy1B遺伝子そして原核細胞β−ラクタマーゼ遺伝子から得られるプロモータ ー(Villa-Kamaroff et al.,1978,Proceedings of the National Academy of Sciences USA 75:3727-3731)、ならびにtacプロモーター(DeBoer et al., 1983,Proceedings ofthe National Academy of Sciences USA 80:21-25)であ る。さらに別のプロモーターがScientificAmerican,1980,242:74-94,“Usefu l proteins from recombinant bacteria”およびSambrook et al.,1989(上記 )に記載されている。 制御配列はまた、適当な転写ターミネーター、すなわちバシラス細胞により認 識される、転写の停止のための配列である。ターミネーター配列はポリペプチド をコードする核酸配列の3’末端に作用可能に連結される。バシラス細胞中で機 能するあらゆるターミネーターを本発明において選択して使用することができる 。 制御配列は、バシラス細胞による翻訳のために重要であるmRNAの非翻訳領 域である適切なリーダー配列でもあり得る。リーダー配列は、ポリペプチドをコ ードする核酸配列の5’末端に作用可能に連結される。特定のバシラス細胞中で 機能的であるあらゆるリーダー配列が、本発明に用い得る。 発現ポリペプチドを細胞の分泌経路に向け得るポリペプチドのアミノ末端に結 合されるアミノ酸配列をコードするシグナルペプチドコード領域でもあり得る。 シグナルペプチドコード領域は本発明の ポリペプチドにとって生来的であるかまたは外来供給源から得られる。核酸配列 のコード配列の5’末端は、分泌されるポリペプチドをコードするコード領域の セグメントと翻訳読取り枠を合わせて自然に連結されたシグナルペプチドコード 領域を本来的に含有し得る。あるいは、コード配列の5’末端は、分泌されるポ リペプチドをコードするコード配列の部分に対して外来性であるシグナルペプチ ドコード領域を含有し得る。外来シグナルペプチドコード領域は、コード配列が シグナルペプチドコード領域を通常含有しない場合に必要とされ得る。あるいは 、外来シグナルペプチドコード領域は、コード配列と通常関連する生来のシグナ ルペプチドコード領域に比べてポリペプチドの分泌増強を得るために、単に生来 のシグナルペプチドコード領域に取って代わり得る。シグナルペプチドコード領 域は、バシラス種からのアミラーゼまたはプロテアーゼ遺伝子から得られる。し かしながら、発現されたポリペプチドを特定のバシラス細胞の分泌経路に向け得 るあらゆるシグナルペプチドコード領域が、本発明に用い得る。 バシラス細胞に有効なシグナルペプチドコード領域は、バシラスNCIB 1 1837からのマルトース生成アミラーゼ遺伝子、バシラス・ステアロサーモフ ィルス(Bacillus stearothermophilus)α−アミラーゼ遺伝子、バシラス・リ ケニホルミス(Bacillus licheniformis)ズブチリシン遺伝子、バシラス・リケ ニホルミスβ−ラクタマーゼ遺伝子、バシラス・ステアロサーモフィルス中性プ ロテアーゼ遺伝子(nprT、nprS、nprM)および枯草菌prsA遺伝 子から得られるシグナルペプチドコード領域である。さらに別のシグナルペプチ ドは、Simone and Palva,1993,Microbiological Reviews 57:109-137に記載さ れている。 本発明の方法では、核酸配列、プロモーター、ならびに転写およ び翻訳停止シグナルを包含する組換え体発現ベクターが、ポリペプチドの組換え 体産生のために用いられる。前記の種々の核酸および制御配列は一緒に連結され て、このような部位でのポリペプチドをコードする核酸配列の挿入または置換を 可能にする1つ又は複数の便利な制限部位を含み得る組換え体発現ベクターを産 生し得る。あるいは、核酸配列は、核酸配列またはその配列を含有する核酸構築 物を発現のために適切なベクター中に挿入することにより、発現され得る。発現 ベクターを作製するに際しては、コード配列は、コード配列が発現のためにそし ておそらくは分泌のために適切な制御配列と作用可能に連結されるように、ベク ター中に置かれる。 組換え体発現ベクターは、組換えDNA法を都合よく施され、核酸配列の発現 を引き起こし得るあらゆるベクターである。ベクターの選択は、典型的には、ベ クターとベクターが導入されるバシラス細胞との適合性による。ベクターは、線 状または閉環状プラスミドである。ベクターは、自律複製ベクター、即ち染色体 外実体として存在し、その複製が染色体の複製とは無関係なベクター、即ちプラ スミド、染色体外素子、ミニ染色体または人工染色体である。ベクターは、自己 複製を保証するためのあらゆる手段を含有し得る。あるいは、ベクターは、バシ ラス細胞中に導入されると、ゲノムに組み込まれ、それが組み込まれた染色体( 1または複数)と一緒に複製されるものであり得る。ベクターは、単一ベクター またはプラスミド、あるいはバシラス細胞のゲノム中に導入される全DNAを一 緒に含有する2つまたはそれ以上のベクターまたはプラスミド、あるいはトラン スポゾンであり得る。 ベクターは、バシラス細胞中に導入されると、バシラス細胞ゲノム中に組み込 まれる。組込みに関しては、ベクターはポリペプチド、または相同組換えによる ゲノム中へのベクターの安定組込みのた めのベクターのあらゆるその他の素子をコードする核酸配列に頼る。あるいは、 ベクターは、バシラス細胞のゲノム中への相同組換えによる組込みを指図するた めの付加的核酸配列を含有し得る。付加的核酸配列は、染色体中の正確な位置で バシラス細胞ゲノム中にベクターが組み込まれるようにし得る。正確な位置での 組込みの可能性を増大するために、組込み要素は、好ましくは800〜1,50 0塩基対、さらに好ましくは400〜1,500塩基対、最も好ましくは800 〜1,500塩基対といった十分な数の核酸を含有する必要があり、これは相同 組換えの可能性を増強するために対応する標的配列と高度に相同である。組込み 要素は、バシラス細胞のゲノム中の標的配列と相同なあるあらゆる配列であり得 る。さらに、組込み要素は、非コードまたはコード核酸配列であり得る。 自律複製に関しては、ベクターは、問題のバシラス細胞中でベクターを自律的 に複製させる複製起点をさらに包含する。細菌の複製起点の例は、大腸菌中での 複製を可能にするプラスミドpBR322、pUC19、pACYC177およ びpACYC184、ならびにバシラス中での複製を可能にするpUB110、 pE194、pTA1060およびpAMβ1の複製起点である。複製の起点は 、バシラス細胞中でのその機能を温度感受性にさせるための突然変異を有してい てもよい(例えば、Ehrlich,1978,Proceedings ofthe National Academy of S ciences USA75:1433参照)。 本発明のポリペプチドをコードする核酸配列の1つより多いコピーがバシラス 細胞中に挿入されて、核酸配列の発現を増幅し得る。核酸配列の安定増幅は、当 業界で周知の方法を用いて配列の少なくとも1つの追加コピーをバシラス細胞ゲ ノム中に組込み、そして形質転換体に関して選択することにより得られる。ゲノ ムDNA配列の増幅を達成するのに便利な方法は、WO94/14968に記載 されている。 ベクターは、好ましくは、形質転換細胞を容易に選択させ得る1つ又はそれ以 上の選択マーカーを含有する。選択マーカーは、その生成物が殺生物耐性、重金 属に対する耐性、栄養要求株に対する原栄養性等を提供する遺伝子である。細菌 選択マーカーの例は、バシラス・ズブチリスまたはバシラス・リケニホルミス( Bacillus licheniformis)からのdal遺伝子、あるいはアンピシリン、カナマ イシン、エリスロマイシン、クロラムフェニコールまたはテトラサイクリン耐性 のような抗生物質耐性を付与するマーカーである。さらに、選択は、例えばWO 91/09129に記載されているような同時形質転換により達成され得る。こ の場合の選択マーカーは別々のベクター上にある。 前記の要素を連結して本発明の組換え体発現ベクターを構築するために用いら れる手法は、当業者には周知である(例えば、Sambrook et al.,1989,上記、 参照)。 バシラス細胞の形質転換は、例えばプロトプラスト形質転換(例えば、Chang and Cohen,1979,Molecular General Genetics 168:111-115参照)により、コ ンピテント細胞(例えば、Young and Spizizin,1961,Journal of Bacteriolog y 81:823-829またはDubnau and Davidoff-Abelson,1971,Journal of Molecula r Biology 56:209-221参照)を用いて、エレクトロポレーション(例えば、Shig ekawa and Dower,1988,Biotechniques 6:742-751参照)により、または接合( 例えば、Koehler and Thorne,1987 Journal of Bacteriology169:5271-5278参 照)により実行され得る。 以下の実施例により本発明をさらに説明するが、それらは本発明の範囲を限定 するものではない。 実施例 プライマーおよびオリゴ体はすべて、メーカーの使用説明書にしたがって、Ap plied Biosystems Model 394合成機(Applied Biosystems,Inc.,Foster City ,CA)で合成した。 実施例1バシラス・ズブチリスドナーBW154株の構築 数個の遺伝子(spoIIAC、aPrE、nPrE、amyEおよびsrf C)を、本明細書中に記載のバシラス・ズブチリス(Bacillus subtillis)A1 64(ATCC 6051A)および1630(NCFB 736)宿主株中で 欠失させた。この仕事を成し遂げるために、これらの遺伝子の欠失型を含有する プラスミドを、pLS20−媒介接合系(conjugntien system)を用いて、これ らの株に導入した(Koehler and Thorne,1987,上記)。要するに、これらの系 はpLS0と呼ばれる大型プラスミドを含有するバシラス・ズブチリス「ドナー 」株で構成される。pLS20は、pLS20をバシラス・ズブチリスの「レシ ピエント」株中に可動化するのに必要な機能をコードする。さらに、pUB11 0およびpBC16のようなプラスミドはこの接合系(pLS20の存在下での )によっても可動化される。これらのプラスミドは、シス−作用領域(oriT )と、oriTVとして作用しこれらのプラスミドのレシピエント株への可動化 を促すトランス−作用機能をコードする遺伝子(orf−β)とを含有する。ド ナー株がp1s20と、pUB110またはpBC16のどちらかを含有する場 合(この場合、orf−β機能はトランスで提供される)には、oriTのみを 含有するプラスミドも可動化され得る。 pLS20プラスミドまたはpXO503のような誘導体(Koehler and Thor ne,1987,上記)は、株が熟達した(proficient)ドナーであるためには存在し なければならない。さらに、接合完了後にドナー株に対する対抗選択(counter selection)の手段を有する のも望ましい。非常に「クリーン」(バックグラウンドなし)で且つ実行が容易 な対抗選択法が開発された。これは、ドナー株にda1遺伝子(細胞壁合成に必 要なD−アラニンラセマーゼ酵素をコードする)の欠失を導入し、D−アラニン (このアミノ酸は、バシラス・ズブチリスのdal株が増殖するために、外から 培地に付加されねばならない)を欠く固体培地上での接合実験からの細胞混合物 を増殖させることによりドナー株に対して選択することを包含する。 前記の遺伝子を欠失するために、遺伝子の欠失型およびoriT配列を含有す るpE194レプリコン(エリスロマイシン耐性)(Gryczan et al.,1982,Jo urnalofBacteriology152:722-735)を、バシラス・ズブチリスA164およびA 1630株中に可動化されねばならなかった。適切なドナー株は、以下の特徴を 有するべきである:1)dal遺伝子における欠失(対抗選択のために)、およ び2)それはpls20(pE194レプリコンがエリスロマイシン選択により 保持されねばならず且つpXO503はすでにこの抗生物質に耐性を付与してい るために、pXO503は、この場合には適切でない)、ならびにpUB110 またはpBC16のどちらかを含有して、orf−β機能をトランスで提供しな ければならない。バシラス・ズブチリスBW154がドナー株としてどのように 構築されるかを以下に説明する。 (A)バシラス・ズブチリスBW96を産生するためのバシラス・ ズブチリスにおけるdal欠失の導入 先ず、野生型バシラス・ズブチリス細胞は接合過程中に他種のバシラスを実際 に殺し、この殺す力はbac−1−である細胞では非常に低下するということが 従来示されていたために、bac−1遺伝子に突然変異(この突然変異はジペプ チド抗生物質バシリシンを 合成する株の能力をなくする)を有するバシラス・ズブチリスの株を選択した。 したがって、ドナー株はすべて、bac−1バックグラウンドで構築されている 。 適切なドナー株を構築する場合の第一工程は、bac−1が存在するバシラス ・ズブチリス1A758株(Bacillus Stock Center,Columbus,OH)中のda l遺伝子の一部を欠失することであった。細菌染色体上で野生型dal遺伝子と 交換され得るdal遺伝子の欠失型は、in vitroで構築された。dal遺伝子の 5’および3’部分は、遺伝子の5’部分(ヌクレオチド19−419、ATG コドンのAが+1である)を増幅するためにプライマー1および2を、遺伝子の 3’部分(ヌクレオチド618−1037)を増幅するためにプライマー3およ び4を用いてPCR増幅した。 増幅反応(100μl)は以下の成分を含有した:200ngのバシラス・ズ ブチリス168染色体DNA、0.5μMの各プライマー、各々200μMのd ATP、dCTP、dGTPおよびdTTP、1xTaqポリメラーゼ緩衝液、 ならびに1UのTaq DNAポリメラーゼ。Pitcher等(1989,Letters in Ap plied Microbiology 8:151-156)の手法にしたがって、バシラス・ズブチリス1 68染色体DNAを得た。以下の条件下で反応を実施した:95℃で3分間、次 に95℃で1分、50℃で1分そして72℃で1分 を各々30回、その後72℃で5分間。反応生成物は、アガロースゲル電気泳動 により分析した。5’及び3’末のPCR生成物を、メーカーの使用説明書にし たがって、TAクローニングキット(Invitrogen,San Diego,CA)のpCRI Iベクター中にクローニングした。PCRプライマーにより導入されたBamH I部位がpCRIIポリリンカーのBamHI部位に隣接するような配向(その 他の配向はBamHI部位を遥か遠くに離して置く)でdal遺伝子の5’半分 を含有するpCRIIクローンを同定した。次に、dal遺伝子の3’半分を含 有するpCRIIクローンをBamHIおよびHindIIIで消化し、dal 遺伝子断片を、次に前記のdal遺伝子の5’半分を含有するpCRIIクロー ンのBamHI−HindIII部位中にクローニングして、遺伝子の5’末端 でNotI部位(pCRIIポリリンカーの一部)と、3’末端でHindII I部位と接する中央部に〜200bp欠失を有するdal遺伝子を含有するpC RIIベクターを生成した。 このdal欠失を細菌染色体に導入するために、欠失遺伝子を温度感受性バシ ラス・ズブチリスレプリコンpE194中にクローニングした(Gryczan et al. ,1982,上記)。次に欠失dal遺伝子を2工程で染色体中に導入した:先ず、 相同組換えにより染色体dal遺伝子座にプラスミドを組込み、その後プラスミ ドを除去(再び相同組換えにより)して、細菌染色体上にdal遺伝子の欠失型 を残すことに依る。これは、以下のようにして行った:欠失dal遺伝子断片( 前記)を温度感受性プラスミドpSK+/pE194(本質的に、pSK+ベクタ ー配列をdal△断片により置換する)のNotI−HindIII部位中にク ローン化した。プラスミドpSK+/pE194は、以下のように構築した:Blu escript SK+(Stratagene,La Jolla,CA)およびpE194をXbaIで 消化した。次にpSK+ベクターを仔牛腸アルカリ性ホスファターゼで処理し、 2つのプラスミドを一緒に連結した。連結混合物を用いて大腸菌DH5α株を形 質転換し、形質転換体を、アンピシリン(100μg/ml)およびX−gal を含有するLBプレート上に選択した。数個の「白色」クローンからプラスミド を精製し、pE194およびpSK+から成るキメラを制限酵素消化とその後の ゲル電気泳動により同定した。このプラスミドをHindIIIおよびNotI で消化した。pE194レプリコンを包含する断片を次にゲル精製し、ゲル精製 dal△遺伝子断片(HindIII−NotI)と連結した。連結混合物を用 いてbal−1株バシラス・ズブチリス 1A758(Bacillus Stock Center ,Columbus,OH)を形質転換し、トリプトン血液寒天ベース(TBAB)+エリ スロマイシン(5μg/ml)プレート上で形質転換体を選択して、34℃の許 容温度で増殖させた。プラスミドDNAを5つのエリスロマイシン耐性形質転換 株から精製し、制限酵素消化/ゲル電気泳動により分析した。dal欠失断片を 含有するpE194に対応するプラスミドを同定した。このプラスミドを保有す る株は、その後、相同組換えによる染色体中へのdal欠失の導入のために用い られた。 一次交差(染色体上のdal遺伝子中へのdal欠失プラスミドの組込み)を 得るために、形質転換株をD−アラニン(0.1mg−ml)およびエリスロマ イシン(5μg/ml)を含有するTBABプレート上に画線し、45℃の非許 容温度で一夜増殖させた。同一条件下で大型コロニーを再画線して、染色体上の dal遺伝子中に組み込まれた温度感受性プラスミドを含有する細胞の相同集団 を産生した。非許容温度では、プラスミドは複製できないため、染色体中にプラ スミドを含有する細胞だけがエリスロマイシン上で増 殖できた。二次交差(染色体からプラスミドを切り出して、dal遺伝子の欠失 型を後に残す)を得るために、ループの多い細胞をD−アラニン(0.1mg/ ml)を補充した20mlのルリアブロスに移して、34℃の許容温度で選択せ ずに後期対数期まで増殖させて複製起点および二次交差の発生を機能させた。細 胞をさらに4回移して(毎回1/100希釈)プラスミドを染色体から切り出し て、集団の1つを隔離した。最後に、細胞を、D−アラニン(0.1mg/ml )を補充したTBABプレート上で34℃で単一コロニー用に平板培養し、D− アラニン(0.1mg/ml)を含有しないTBABプレートと、D−アラニン (0.1mg−ml)およびエリスロマイシン(5μg/ml)を含有するTB ABプレート上でレプリカ平板培養して、dal−およびermが存在するコロ ニーを評価した。50のコロニーの内2つが、この表現型を生じた。その結果生 じた株をバシラス・ズブチリスBW96 bac−1、dal株と命名した。 (B)接合熟達ドナー株バシラス・ズブチリスBW154を産生す るためのbac−1,dal欠失バシラス・ズブチリス株へ のpLS20およびpBC16の導入 バシラス・ズブチリスBW96中にプラスミドpLS20およびpBC16を 導入するために、ドナー株を選定した。この場合、ドナー株は以下の特性を有す るべきである.基本的に、pLS20およびpBC16をともに含有するエリス ロマイシン感受性バシラス・ズブチリス株(ドナー株に対する対立選択を提供す るために)。pLS20およびpBC16を含有するdal−欠失バシラス・ズ ブチリス株を適切なドナー株として選択したが、これは以下のようにして構築さ れた:バシラス・ズブチリスDN1686(米国特許第4,920,048号) をpHV1248で形質転換して(Peti t et al.,1990,Journal of Bacteriology 172:6736-6740)、細胞をエリスロ マイシン耐性にした。接合要素pLS20を、バシラス・ズブチリス(natto) 3335 UM8との接合により、pBC16とともにバシラス・ズブチリスD N1686(pHV1248)に移した(Koehler and Thorne,1987、上記)。 トランス接合体を、dal欠失を保有するテトラサイクリンおよびエリスロマイ シン耐性コロニーとして選択した。pLS20を保有するコロニーを、接合によ りその他のバシラス・ズブチリス株にpBC16を移すその能力により評価した 。最後に、接合株は、温度を50℃に上げることによりpHV1248がキュア ー(cure)されて、ドナー株:pLS20およびpBC16を含有するバシラス ・ズブチリスDN1686を産生した。 これらのプラスミドをバシラス・ズブチリスBW96中に導入するためには、 適切な対抗選択法が実行されねばならず、したがってバシラス・ズブチリスBW 96は温度感受性プラスミドpSK+/pE194で形質転換されてエリスロマ イシン耐性を付与したが、これはその後、非許容温度での増殖により除去され得 る。pLS20およびpBC16プラスミドを、以下の手法にしたがって、pL S20およびpBC16を含有するバシラス・ズブチリスDN1686からバシ ラス・ズブチリスBW96(pSK+/pE194を保有する)中に可動化した 。1片の各々の細胞型を、D−アラニン(50μg/ml)を補充したTBAB プレート上で一緒に混合し、33℃で5時間インキュベートした。細胞をプレー トから掻き取り、1mlのLB培地に移した。細胞を種々の希釈で、テトラサイ クリン(10μg/ml)、エリスロマイシン(5μg/ml)およびD−アラ ニン(50μg/ml)を補充したTBABプレート上に塗り広げ、34℃で増 殖させて、pBC16を、そして多くの 場合に同時にpLS20を獲得するレシピエント細胞に関して選択した。pLS 20もトランス接合体中に存在するか否かを試験するために、10個のコロニー を、バシラス・ズブチリスPL1801中にpBC16を移すそれらの能力に関 して試験した。バシラス・ズブチリスPL1801は、遺伝子aprおよびnp rの欠失を有するバシラス・ズブチリス168(Bacillus Stock Center,Colum bus,OH)である。しかしながら、バシラス・ズブチリス168も用い得る。p BC16を可動化し得るドナーは、pLS20を同様に含有しなければならない 。一旦接合熟達(conjugate proficient)株(バシラス・ズブチリスbac−1 ,dal−含有pLS20+pBC16+pSK+/pE194)が同定される と、pSK+/pE194プラスミドは、テトラサイクリン(5μg/ml)お よびD−アラニン(50μg/ml)を補充したLB培地中で45℃で一夜、細 胞を増殖させることにより、株から除去し、D−アラニン(50μg/ml)を 補充したTBABプレート上で33℃で単一コロニーに関して平板培養し、エリ スロマイシン感受性コロニーを同定した。この手法により、pLS20およびp BC16を含有するバシラス・ズブチリスbacl,dalであるバシラス・ズ ブチリスが産生された。 バシラス株およびプラスミドの要約を表Iに示す。 表I:細菌株およびプラスミド バシラス・ズブチリス株: バシラス・ズブチリス(natto) pLS20 DN1686 dal− DN1280 dal− MT101 DN1280(pXO503) 1A758 168bac−1(Baclllus Stock Center, Columbus,Ohio) BW96 1A758dal△ BW97 1A758dal△::cat(pXO503 ) BW99 1A758dal△(pPL2541−tet) BW100 1A758da1△(Pxo503)(Pp12541−tet) PL1801 apr△,npr△ プラスミド: pBC16 Mob+,Tcr pE194 温度感受性 pLS20 Tra+ pXO503 Tra+,MLSr(=pLS20::Tn917 ) Pp12541-tet Mob+,Tcr(pE194ts ori) pCAsub2 Mob+,Cmr,Apr,(pE194ts o ri) Psk+/Pe194 Emr,Apr,温度感受性 pShv2 Tra+,Emr,Cmr,温度感受性 pHV1248 Emr,温度感受性 Tra+は、プラスミドがそれを保有するあらゆるバシラス・ズブチリスに関 して接合する能力を付与する、即ちプラスミドはドナーからレシピエント細胞に 接合可能プラスミドを可動化するための機能のすべてをコードすることを意味す る。 Mob+は、プラスミドがTra+プラスミド(pLS20またはpXO503 )を含有する株により接合を経て可動化され得ることを意味する。プラスミドは 、シス−作用配列とトランス−作用タ ンパク質をコードする遺伝子(pBC16の場合には、それぞれoriTおよび orf−β)とを、またはoriT配列(pPL254−tetの場合には、こ こでpBC16のようなトランスでorf−β機能を提供するプラスミドも同様 に細胞中に存在しなければならない)のみを含有しなければならない。 実施例2バシラス・ズブチリスA164(ATCC 6051 A)のspoIIAC遺伝子の欠失 細胞が胞子形成のII段階を進行するのを可能にするシグマFをコードするs poIIAC遺伝子の欠失型を、重複延長(SOE)技法によりスプライシング して作製した(Horton et al.,1989,Gene 77:61-68)。Pitcher等(1989,上 記)の方法により、バシラス・ズブチリスA164(ATCC 6051A)染 色体DNAを得た。spoIIAC遺伝子のATG開始コドンの上流205ヌク レオチドからATG開始の下流209ヌクレオチドに延びるバシラス・ズブチリ スA164染色体DNAからの領域のPCR増幅のために、下記に示すプライマ ー5および6を合成した。上流プライマーの下線ヌクレオチドを付加して、Hi ndIII部位を作製した。下流プライマーの下線ヌクレオチドは、ATG翻訳 開始コドンの上流塩基507〜524と相補的である。プライマー7および8を 合成して、ATG翻訳開始コドンの下流507から884ヌクレオチドに延びる 領域をPCR増幅した。プライマー7の下線領域は、上流断片を増幅するために 用いられるプライマー6の3’半分と正しく相補的である。 2組のプライマーを用いて、別々のPCR増幅において上流および下流spo IIAC断片を増幅した。増幅反応(25μl)は、以下の成分を含有した:2 00ngのバシラス・ズブチリスA164染色体DNA、0.5μMの各プライ マー、各々200μMのdATP、dCTP、dGTPおよびdTTP、1xT aqポリメラーゼ緩衝液、ならびに0.625UのTaq DNAポリメラーゼ 。以下の条件下で反応を実施した:96℃で3分間、次に96℃で1分、50℃ で1分そして72℃で1分を各々30回、その後72℃で3分間で、増幅断片へ の末端アデニン残基の付加を保証した(Invitrogen,San Diego,CA)。1.5 %アガロースゲルを通す電気泳動により、予測生成物の増幅を立証した。 前記の各増幅反応物2.5μlを含有する新規のPCR混合物を、次に同一条 件下で実行したが、しかしプライマー5および8だけを含有し、1089ヌクレ オチドの「スプライス化」断片を産生したが、これは298内部ヌクレオチドを 欠くspoIIAC遺伝子を表す。この断片を、メーカーの使用説明書にしたが って、Invitrogen TAクローングキットを用いてpCRIIベクター中にクロー ン化して、HindIII/EcoRI断片として切り出した後、HindII I/EcoRI消化したpShv2中にクローン化した。pShv2は、pUB 110のoriTを含有するXbaI切断pBCSK+(Stratagene,La Jolla ,CA)をXbaIで切断したpE194と連結し、その後SstI適合末端を含 有するPCR増幅断片としてpUB110からのoriTを連結することにより 構築されるシャトルベクターである(図1)。ori断片は、pLS20媒介性 接合によりバシラス・ズブチリスA164中への プラスミドの可動化を可能にする(Battisti et al.,1985,Journal of Bacter iology 162:543-550)。pShv2−△spoIIACをドナー株バシラス・ズ ブチリスBW154中に形質転換した(実施例1)。バシラス・ズブチリスBW 154(pShv2−△spoIIAC)をドナー株として用いて、欠失遺伝子 を含有するシャトルベクターをバシラス・ズブチリスA164中に導入した。 欠失遺伝子と無傷(intact)染色体遺伝子との交換は、pShv2−△spo IIACで形質転換したバシラス・ズブチリスBW154とバシラス・ズブチリ スA164との接合、エリスロマイシン耐性トランス接合体の選択、及び45℃ での増殖により実行した。この温度では、pE194レプリコンは不活性で、細 胞は、spoIIAC遺伝子座での欠失遺伝子を含有するプラスミドのキャンベ ル組込みによりエリスロマイシン耐性を保持し得るだけである。pE194レプ リコンの機能に関して許容される温度である34℃で、抗生物質選択を伴わずに 、LB培地中で株を2ラウンド増殖させて、ベクターDNAのループアウト、お よび無傷spoIIAC遺伝子の欠失遺伝子との置換を引き起こす二次組換えを 実行した。遺伝子置換が起きていたコロニーを、以下の判定基準にしたがって選 択した:1)シャトルベクターpShv2によりコードされるエリスロマイシン (erm)耐性の不存在、2)胞子形成培地での不透明性の低下(これは胞子形 成が成されなかったことを示す)、及び3)1089ヌクレオチド(これは遺伝 子の非欠失型を示す)の代わりに791ヌクレオチドの断片を得るためのプライ マー5および8を用いたPCR増幅。 実施例3バシラス・ズブチリスA164△spoIIACのn prE遺伝子の欠失 中性プロテアーゼ(nprE)遺伝子(GTG開始コドンの下流 ヌクレオチド40−610)の上流部分を、下記に示すプライマー9および10 を用いて、実施例2に記載した方法で調製したバシラス・ズブチリスA164△ spoIIAC染色体DNAからPCR増幅した。nprE遺伝子(ヌクレオチ ド1040−1560)の下流部分を、下記のプライマー11および12を用い てPCR増幅した。プライマー10および11は、2つの断片間で15塩基対重 複するよう意図された(下線で示す)。増幅反応(25μl)は、実施例2と同 一成分を含有し、同一条件下で実行した。 増幅上流および下流断片を、メーカーの使用説明書(Qiagen,Chatsworth,CA )にしたがってQiaex IIキットでゲル精製した。約20ngの各精製断片を含有 する新規のPCR混合(100μl)を実施した。SOE反応を、以下の条件下 で実施した:プライマーの非存在下で1〜3周期で、「スプライス化」断片を生 成し、4〜30周期でプライマー9および12の存在下で、実施例2に明記した 条件下。増幅SOE断片をpCRIIベクター中でクローン化し、制限分析によ り立証した。次に断片をBamHI−XhoI断片としてpShv2中でクロー ン化した。このプラスミドpShv2−△nprEをバシラス・ズブチリスBW 154中に形質転換して、接合に適したドナー株を生成した。次にプラスミドを バシラス・ズブチリスA164△spoIIAC中に可動化した。△nprE遺 伝子を、実施例2に記載したように温度転移によりバシラス・ズブチリスA16 4△spoIIACの染色体中に導入した。1%無 脂肪乾燥ミルクを補充したTBAB寒天プレート上でermsコロニーをパッチ ングし、37℃で一夜インキュベートすることにより、nprE表現型を評価し た(nprE株は清澄化ゾーンの顕著な低減を示した)。プライマー9および1 2を用いた染色体DNAでのPCR分析により、430塩基対欠失が立証された 。 実施例4バシラス・ズブチリスA164△spoIIAC△n prEのaprE遺伝子の欠失 SOEを用いて、アルカリ性プロテアーゼをコードするバシラス・ズブチリス aprE遺伝子の欠失型を作製した。aprEの上流部分を、実施例2に記載し たようにして調製したバシラス・ズブチリスA164染色体DNAから、下記の プライマー13及び14を用いて、PCR増幅し、翻訳開始コドンの上流189 ヌクレオチドから開始の下流328ヌクレオチドに延びる断片を作製した。プラ イマー13の下線を施したヌクレオチドは、EcoRI部位を付加するために含 有された。プライマー14の下線ヌクレオチドを付加して、下流PCR断片との 相補性を提供し、SalI部位を付加した。aprE遺伝子の下流部分を、プラ イマー15および16を用いてPCR増幅して、aprE翻訳開始コドンの下流 789ヌクレオチドから1306ヌクレオチドに延びる断片を作製した。プライ マー14および15の下線付き領域を付加して、上流および下流断片との間の相 補性を提供した。プライマー16の下線ヌクレオチドは、IIindIII部位 を付加するために含有された。増幅反応(25μl)は、実施例2と同一成分を 含有し、同一条件下で実行した。 増幅された上流および下流断片を、メーカーの使用説明書(Qiagen,Chatswor th,CA)にしたがってQiaquick PCR精製キットを用いて精製した。次に2つの精 製断片を、プライマー13および16を用いて一緒にスプライシングした。増幅 反応(50μl)は、前記と同一成分を含有したが、但し、染色体DNAを各々 2μlの上流および下流PCR生成物で置換した。反応物を、96℃で3分間( dNTPおよびTaqポリメラーゼを用いずに)を1回、次に96℃で1分そし て72℃で1分を各々30回で、インキュベートした。これにより、コード領域 から460ヌクレオチドを欠くaprEの欠失型が生じた。反応生成物をアガロ ースゲル電気泳動により単離し、pCRII中でクローン化して、EcoRI− HindIII断片として切り出した後、EcoRI/HindIII消化pS hv2中でクローン化して、pShv2−△aprEを産生した。このプラスミ ドを、バシラス・ズブチリスA164△spoIIAC△nprE中に接合転移 するために前記のドナー株中に導入した。 aprEの欠失遺伝子との置換を、spoIIACおよびnprEに関して前 記と同様に実行した。aprEが欠失したコロニーをエリスロマイシン感受性、 および1%無脂肪乾燥ミルクを含有する上張りを用いた寒天プレート上での清澄 ゾーンの低減により選択した。aprEの欠失をPCRにより確証した。 バシラス・ズブチリスA164△spoIIAC△nprE△a prEは、本明細書中ではバシラス・ズブチリスA164△3と呼ばれる。 実施例5バシラス・ズブチリスA164△spoIIAC△n prE△aprEのamyE遺伝子の欠失 SOEを用いて、バシラス・ズブチリスα−アミラーゼをコードするamyE 遺伝子の欠失型を作製した。amyEの上流部分を、下記のプライマー17及び 18を用いて、バシラス・ズブチリスA164染色体DNAからPCR増幅した 。これにより、amyE翻訳開始コドンの上流421ヌクレオチドからamyE コード配列のヌクレオチド77に延びる断片を作製し、上流末端にSalI部位 を、下流末端にSfiIおよびNotI部位を付加した。amyEの下流部分を 、下記のプライマー19および20を用いてPCR増幅した。これにより、am yEコード配列のヌクレオチド445からヌクレオチド953に延びる断片を作 製し、上流末端にSfiIおよびNotI部位を、下流末端にHindIII部 位を付加した。制限部位を下線で示す。増幅反応(25μl)は、実施例2と同 一成分を含有し、同一条件下で実行した。 次に2つの断片を、プライマー17および20を用いて、PCRにより一緒に スプライシングした。増幅反応(25μl)は前記と同一成分を含有したが、但 し、染色体DNAを各々2μlの上流および下流PCR生成物と置換した。反応 物を、96℃で3分間(dNTPおよびTaqポリメラーゼを用いずに)を1回 、次に96℃で1分そして72℃で1分を各々30回で、インキュベートした。 この反応物を、2つ(SfiIとNotI部位)の間の相補性領域で重複させて 2つの断片を融合し、コード領域から367ヌクレオチドを欠き、amyEの2 つの部分の間に組み入れられたSfiI部位とNotI部位を有するamyEの 断片を生じた。反応生成物 を、標準的方法にしたがって、1%アガロースゲルを用いた電気泳動により単離 した。この断片を、メーカーの使用説明書にしたがって、pCRII中でクロー ン化して、pCRII−△amyEを産生した。 NotIで消化し、結合末端にクレノウ断片およびdNTPをフィルインし、 プラスミドを再連結することにより、pShv2を作製した。欠失amyE断片 をpCRII−△amyEからSalI−HindIII断片として切り出し、 SalI/HindIII消化pShv2.1中でクローン化して、pShv2 .1−△amyEを産生した。このプラスミドを、バシラス・ズブチリスA16 4△spoIIAC△nprE△aprE中に接合転移するために前記のドナー 株中に導入した。 amyEの欠失遺伝子との置換を、spoIIAC)nprEおよびaprE に関して前記と同様に実行した。遺伝子置換が起きていたコロニーをエリスロマ イシン感受性、およびデンプン青色上張りプレート上の清澄ゾーンの生成が成さ れないことにより選択した。amyEの欠失を、プライマー17および20を用 いて染色体D NAからの欠失遺伝子のPCR増幅により確証した。 実施例6バシラス・ズブチリスA164△spoIIAC△n prE△aprE△amyE△srfCを生成するた めのバシラス・ズブチリスA164△spoIIAC △nprE△aprE△amyEのsrfC遺伝子の 欠失 サーファクチンオペロンのsrfCにおける欠失を作製するために、下記のプ ライマー21〜24を合成した。プライマー21は、srfC遺伝子の既存のH indIII部位(下線)を重複して、プライマー22と一緒に、srfCの翻 訳開始の下流の410ヌクレオチドから848ヌクレオチドに延びる領域のPC R増幅を可能にする。プライマー22の下線部分は、ATG開始コドンの下流の ヌクレオチド1709−1725と相補的である。プライマー23及び24は、 srfCの翻訳開始の下流の1709−2212ヌクレオチドのPCR増幅を可 能にする。プライマー23の下線部分は、ATGコドンの下流のヌクレオチド8 35−848と相補的である。増幅反応物(25μl)は、実施例2と同一成分 を含有し、同一条件下で実行した。 Qiagen PCRスピンカラム(Qiagen,Chatsworth,CA)でPCR生成物からプラ イマーおよびその他の夾雑物を除去した。2つのPCR生成断片間の相補性によ り、SOEによるスプライシングが可 能になった。PCR生成物(各々2μlまたは約50ng)を、前記と同jtjP CR条件下で、「外部プライマー」であるプライマー21および24と一緒にス プライシングしたが、但し、最初の3回はプライマーの付加前に実行して、重複 領域を延長した。SOE反応により、srfC遺伝子の内部859ヌクレオチド を欠いた955ヌクレオチド断片が生じた。欠失部分は、7番目のアミノ酸ロイ シンをサーファクチン分子に付加するのに関与するsrfCの領域を示し、さら に、チオエステラーゼ活性部位様領域の前でペプチドを終結させるフレームシフ ト突然変異を引き起こすが、これはSrfCタンパク質からのサーファクチン放 出に伴うものと考えられる(Cosmina et al.,1993,上記)。 srfCの欠失遺伝子との置換を、spoIIAC、nprE、aprEおよ びamyEに関して前記と同様に実行した。遺伝子置換が起きていたコロニーを エリスロマイシン感受性、および血液寒天プレート上の清澄ゾーンの生成が成さ れないこと(Grossman etal.,1993,Journal of Bacteriology 175:6203-6211 )、ならびに5μg/mlのクロラムフェニコールを補充した、10%スクロー ス、4%ダイズ粉、0.42%無水リン酸二ナトリウムおよび0.5%炭酸カル シウムから成る50mlのPS−1培地を含入する250ml振盪フラスコ中で 250rpmで37℃で4日間培養した場合に発泡が認められないことにより、 選択した。srfCの欠失を、プライマー21および24を用いて染色体DNA からの欠失遺伝子のPCR増幅により確証した。 バシラス・ズブチリスA164△spoIIAC△nprE△aprE△am yE△srfCは、本明細書中ではバシラス・ズブチリスA164△5と呼ばれ る。 実施例7バシラス・ズブチリスA1630△spoIIAC△ nprE△aprE△amyE△srfCの構築 バシラス・ズブチリスA164欠失に関して構築された欠失プラスミドを用い て、バシラス・ズブチリスA164△spoIIAC△nprE△aprE△a myE△srfC(バシラス・ズブチリスA164△5)に関して実施例1〜6 に記載した同一手法にしたがって、バシラス・ズブチリスA1630(NCFB 736、かつてはNCDO 736)から、バシラス・ズブチリスA1630 △spoIIAC△nprE△aprE△amyE△srfCを構築した。 バシラス・ズブチリスA1630△spoIIAC△nprE△aprE△a myE△srfCは、本明細書中ではバシラス・ズブチリスA1630△5と呼 ばれる。 実施例8amyQプロモーター−amyM転写カセットのバシ ラス・ズブチリスA164株中への組込みのためのベ クターの構築 バシラス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)アミラ ーゼ(BAN,Novo Nordisk A/S,Bagsveard,Denmark)をコードするamyQ遺 伝子のプロモーターのすぐ下流にNOVAMYL(amyM)遺伝子およびその元のリ ボソーム結合部位を置く転写融合体を構築した。amyQプロモーター(BANプ ロモーター)を、下記のプライマー25および26を用いて、前記の実施例2と 同一条件で、PCR増幅し、pCRIIベクター中でクローニングして、シーケ ンシングし、無エラー増幅を立証し、次に、SfiIおよびSstIで切断され ていた大腸菌−バシラス・ズブチリスシャトルベクターpHP13−amyMC Sの多重クローニング部位中に連結した。 pUC9をAatIIで切断し、クレノウ断片およびデオキシリボヌクレオチ ドでブラント末端化し、次にHindIIIで切断することにより、pHP13 の変異体であるpHP13−ampMCS(Haima et al.,1987,Molecular an d General Genetics 209:335-342)を構築した。大型の2.2kb断片をQiaex キット(Qiagen,Thousand Oaks,CA)でゲル精製した。pHP13をHpaI (エリスロマイシン耐性遺伝子内部で切断)で切断し、ブラント末端化した後、 pUC9の複製起点およびアンピシリン耐性遺伝子を含有する2.1b pUC 9断片に連結した。最後に、pUC9 MCSを、50mM NaCl、10m M Tris,pH7.5および1mM EDTA中で下記の2つのオリゴヌク レオチド27および28の各々 100pmolをアニーリングし、5分間沸騰 させて、2時間掛形質転換徐々に室温に冷却することにより作製した新規のMC Sと置き換えた。 BANTM(amyQ)プロモーターをPCR増幅するために用いられるプライ マーはSfiIおよびSstI部位を導入したため、転写融合体を構築するため には、NOVAMYL(amyM)オープンリーディングフレームの上流にSs tI部位を置く必要があった。したがって、SstIリンカーを含有する5’P CRプライマ ー(下記のプライマー27)は、NOVAMYL(amyM)リボソーム結合部 位の上流に4つのヌクレオチドをアニーリングするよう意図された。このPCR プライマーはすぐ下流に位置し、したがって潜在的ステム構造を増幅から省く。 PvuII部位と重複するPCRプライマー(下記のプライマー28)を、Ss tI含有プライマーとともに用いて、実施例2に記載した条件下で、鋳型DNA として、NOVAMYLのN末端をコードする327ヌクレオチド断片であるp SJ3200(図2)200ngを用いて、増幅した。 NOVAMYL遺伝子を、PstI−BglII断片として、大型MCSを含 有するpUB110の誘導体であるpSJ2662(図3)中にクローニングす ることによりプラスミドpSJ3200(図2)を構築した。 amyM遺伝子を再構築するために、327ヌクレオチドのPCR増幅断片を SstI−PvuII断片として切り出し、下流2.2kb PvuII−Ss tI断片(amyMの後者部分をコードする)と一緒に、3方連結で、SstI 切断pUC118中にクローニングした。次に、再構築amyM遺伝子をSst I断片として取り出して、pSJ2882−MCSに含まれるamyQプロモー ターの下流にクローン化した。図4は、これらのクローニング工程を要約する。 pSJ2882−MCSはpHP13に由来する(Haima et al.,1987,Molecu lar General Genetics 209:335-542)が、しかしSfiI−NotIに挟まれた MCSを含有し、pUB1 10からのoriT領域を含有するSstI 0.5kb断片も含有する。この 後者断片は、pLS20−媒介性接合によるバシラス・ズブチリスA164中へ のプラスミドの可動化を可能にする(Battisti et al.,1985,Journal of Bact eriology 162:543-550)。 連結反応物をバシラス・ズブチリスPL1801spoIIE中に直接形質転 換した。pSJ2882−MCS中でのamyQプロモーターに対するamyM 開放読取枠の適正な配向を、5μg/mlのクロラムフェニコールを含有するデ ンプン青色プレート上で増殖させたコロニーを取り巻くハローの存在または非存 在により、確定した。 組込みベクターpCAsub2を構築するために、pPL2419(図5)の ネオマイシン耐性遺伝子をBclIおよびBglIIでの消化により切り出し、 そしてpMI1101からのクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ (cat)遺伝子含有BamHI断片と置き換えて(Youngman et al.,1984,P lasmid 12.1-9)、プラスミドpPL2419−catを作製した。(BamI II付着末端は、BclIおよびBglII付着末端と適合性である)次に、p PL2419−catの多重クローニング部位(MCS)を、50mM NaC l、10mM Tris,pH7.5および1mM EDTA中で下記の2つの オリゴヌクレオチド27および28の各々100pmolを混合して下記の2つ のオリゴヌクレオチド(配列番号:31と配列番号:32)を一緒にアニーリン グし5分間沸騰させて2時間掛形質転換徐々に室温に冷却することにより作製し た新規のMCSと置き換えた: アニール化オリゴヌクレオチド(2μl)をHindIIIおよびKpnI切 断pPL2419−cat2μg)と連結して、p2419MCS5−catを 生成した。次に、amyEのヌクレオチド942−1751(GenBank Locus BS AMYL,寄託番号V00101,J01547)を、NotIおよびKpnI(A sp718)リンカーを含有する下記のブライマー(配列番号:33および配列 番号:34)、及び鋳型としてバシラス・ズブチリスA164△5染色体DNA (実施例2と同様に調製)を用いて実施例2と同様にPCR増幅し、NotIお よびAsp718消化されたp2419MCS5中に挿入して、組込みベクター pCAsub2(図6)を生成した。CAsubは、バシラス・ズブチリス宿主 中で用いるための、クロラムフェニコール耐性アミラーゼ相同性を示す。 このベクターを単独でバシラス・ズブチリス168に組み込んで、デンプン青 色上張りプレート上で平板培養すると、アミラーゼ活性の完全排除が認められた 。amyQプロモーター−amyM構築物をSfiI−NotIカセットとして pSJ2882−MCSから取り出し、同一酵素で切断したpCAsub2中に クローン化して、完全組込みベクターpBAN−NOV(図7)を生成した。実施例9バシラス・ズブチリスドナー株BW100の構築 実施例8に記載されているように、pE194ベースの「スレー ブ」(slave)組込みプラスミド、例えばpCAsub2(クロラムフェニコール 耐性を付与し,oriを含有する)を保持および可動化できる適切なドナー株を 構築した。このようなドナー株は、以下の特性を有するべきである.基本的に、 bac−1,dal−が欠失しており、pLS20またはpXO503及びpE 194−ベースの「ヘルパー」プラスミド(「ヘルパー」および「スレーブ」の 両方を可動化するためのoriTおよびorf−βの両方、並びに「スレーブ」 プラスミドを複製させそしてプラスミドレプリコンとして保持されるためにトラ ンスにrepFタンパク質を提供するためのrepFも含有する)(WO91/ 09129)を含有する。本株は以下のように構築した:バシラス・ズブチリス BW96をヘルパープラスミドpPL2541−tet(図8)で形質転換する と、ドナー株に対する対立選択が提供されて、バシラス・ズブチリスBW99を 生じた。次に、プラスミドpXO503を、ドナー株としてバシラス・ズブチリ スBW97を用いて、接合を介してバシラス・ズブチリス中に導入した。バシラ ス・ズブチリスBW97は、以下のように構築した:先ず、pXO503プラス ミドをバシラス・ズブチリスMT101ドナー株からbac−1株バシラス・ズ ブチリスIA758に可動化し、TBAB+エリスロマイシン(5μg/ml) プレート上でトランス接合に関して選択した(dal−ドナーは、D−アラニン が培地中に含有されていないため、増殖しない)。これにより、pXO503プ ラスミドを保有するバシラス・ズブチリスのbac−1株が産生された。バシラ ス・ズブチリスMT101は、バシラス・ズブチリスDN1280に由来し、こ れはdal遺伝子に欠失を含有するバシラス・ズブチリス168の誘導体である (Diderichsen,In A.T.Ganesan and J.A.Hoch,editors,Bacillus Molecula r Genetics and Biotechnology Applica tions,Academic Press,Inc.,New York,1986)。 次に、実施例8に記載されたBamHI部位に挟まれたcat遺伝子カセット (クロラムフェニコール耐性を付与する)を、pCRII−dal△プラスミド のBamHI部位に挿入した。このプラスミドは、ScaIでリンカー化され、 接合プラスミドpXO503を含有するbac−1株中に形質転換されて、TB AB+D−アラニン(0.1mg/ml)+クロラムフェニコール(5μg/m 1)上でクロラムフェニコール耐性に関して選択され(二重交差相同組換えによ り)、バシラス・ズブチリスBW97、bac−1,dal△::cat接合熟 達ドナー株が得られた。最後に、バシラス・ズブチリスBW97を、pPL25 41−tetを含有するバシラス・ズブチリスBW99と接合させ、TBABプ レート+D−アラニン(0.1mg/ml)+テトラサイクリン(10μg/m l)+エリスロマイシン(5μg/ml)上でトランス接合に関して選択して、 ドナー株である、pXO503およびヘルパープラスミドpPL2541−te tを含有するバシラス・ズブチリスBW100:bac−1,dal欠失バシラ ス・ズブチリス株を得た。 実施例10バシラス・ズブチリスA164株におけるamyQ プロモーター−amyMカセットの組込みおよび増 pBAN−NOV中のamyQプロモーター−amyMカセット、ならびにヘ ルパープラスミドpPL2541−tetを含有する実施例9に記載したバシラ ス・ズブチリスBW100ドナー株を、pLS20媒介性接合(Battisti et al .,1985,上記)により、バシラス・ズブチリスA164△3およびバシラス・ ズブチリスA164△5株と接合させた。 次に、バシラス・ズブチリスA164△3および△5株トランス 接合体を、5μgのクロラムフェニコールを補充したLBブロス10mlを含有 する125ml振盪フラスコ中で、45℃で2連続継代の間増殖させ、次に45 ℃で平板培養して、pPL2541−tetヘルパープラスミドの複製を遮断し 、amyE遺伝子座での組込みプラスミドの組込みに関して選択した。次に、組 込み体を、15、30)45、60および80μg/mlの漸増クロラムフェニ コール濃度のクロラムフェニコールで平板培養して、クロラムフェニコール含有 amyQプロモーター−amyMカセットの増幅に関して選択した。 実施例11amyQプロモーター−amyMカセットで形質転 換したバシラス・ズブチリスA164株の振盪フラ スコ培養 amyQプロモーター−amyMカセットの染色体組込みコピーまたは組込み ベクター単独を含有するバシラス・ズブチリスA164△3およびバシラス・ズ ブチリスA164△5を、37℃で4日間、50mlのPS−1培地を含む25 0mlの振盪フラスコ中で、250rpmで培養した。 培養上清を、約50および100時間でサンプリングし、2mM PMSF最 終濃度で処理し、凍結させた。NOVAMYL発現を概算するために、上清を等 容量の2xLaemmli負荷緩衝液と混合し、直ちに沸騰させて、14%または8− 16%アクリルアミドTRIS−グリシンゲル(市販供給元(NOVEX,SanDiego ,CA)から購入)上に載せた。既知量のNOVAMYL標準も同一ゲル上に載せ て、生成されたNOVAMYLの量を概算した。いくつかの場合には、基質とし てマルトトリオースを用いて、NOVAMYL力価を確定した。特に、酵素の試 料を、pH5.0で、37℃で30分間、マルトトリオースとともにインキュベ ートした。次に、pHを約 11に調整して、反応を停止させた。マルトトリオースからグルコースおよびマ ルトースへの分解により生じたグルコースの量を次に、グルコースデヒドロゲナ ーゼおよびNADHを用いて、標準条件下で340nmで測定する。既知量のN OVAMYL標準(Novo Nordisk A/S,Bagsvaerd,Denmark)も実施する。結果 は、培養2日後では、srfCの欠失を有さない株は発泡の頭高は8cmであった が、これに比して、srfC欠失株に関する発泡頭高は0.5cmであることを示 した。srfC欠失株によるサーファクチン産生の欠損は、血液寒天プレート上 での溶血の欠損により確証された。結果は、両株が同量のNOVAMYLを産生 したが、しかしsrfC欠失株は、非欠失株に比して、発泡の顕著な低減を示し たことも明示する。 実施例12バシラス・ズブチリスA164株の発酵 組込まれ/増幅された、そしてスレーブプラスミドpCAsub2単独により 組込まれ/増幅されたバシラス・ズブチリスA164△3およびバシラス・ズブ チリスA164△5を、典型的炭素および窒素供給源、ならびに無機塩、微量元 素から成る1.5リットルの培地と、培地1リットル当たり3mlの消泡剤(Si gma混合型289,Sigma Chemical Company,St.Louis,MO)を含入する3リッ トル発酵器中で各々培養した。培養を1.5リットル/分で空気とともに散布し て、1000〜1500rpmで2つの標準rushtonタービンで攪拌した。37 ℃〜39℃の間の温度で、発酵を保持した。 発泡の作用により発酵器から出される液体の量を測定することにより、発泡の 量を定量的に査定した。NOVAMYLは、実施例11と同様に測定した。 結果は、バシラス・ズブチリスA164△3が発酵の5時間以内 に泡を生じ始め、この場合、泡は発酵器の1.5リットル上部スペースを満たし て、排気ラインを通って、目盛付捕獲フラスコ中に溢れ始めた。10〜20分以 内に、700〜900mlの液体容量が典型的には、発泡により発酵器から失わ れた。この期間の後、系は安定化したが、元の容量の45%〜60%が発酵器中 に残り、株を大規模製造には不適にした。バシラス・ズブチリスA164△5に よる同様の発酵は、発酵の少なくとも50時間の間に発泡によるいかなる容量損 失も起きなかった。生じたNOVAMYLの量(/ml)は、両株で同様であっ た。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年11月24日(1998.11.24) 【補正内容】 請求の範囲 1. (a)バシラス細胞の突然変異株をポリペプチドの産生を促す条件下で 培養し、ここで、(i)前記突然変異株は、ポリペプチドをコードする一次核酸 配列と、srfA、srfB、srfC、srfDおよびsfp遺伝子からなる 群から選択されるサーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または分泌 に関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾を含有する二次核酸配列とを含有し、 そして(ii)突然変異株は、同一条件下で培養された場合、バシラス細胞より 少ないサーファクチンまたはそのアイソフォームを産生し;そして (b)ポリペプチドを培地から単離する; 工程を含んでなるポリペブチドの製造方法。 2.バシラス細胞がバシラス・アルカロフィルス(Bacillus alkalophilus) 、バシラス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、バシ ラス・ブレビス(Bacillus brevis)、バシラス・サーキュランス(Bacillus cl rculans)、バシラス・コアギュランス(Bacillus coagulans)、バシラス・フ ィルムス'(Bacillus firmus)、バシラス・ラウツス(Bacillus lautus)、バシラ ス・レンタス(Bacillus lentus)、バシラス・リケニホルミス(Bacilluslicheni formis)、バシラス・メガテリウム(Bacillus megaterium)、バシラス・プミ ルス(Bacillus pumilus)、バシラス・ステアロサーモフィルス(Bacillus stear othermophilus)、バシラス・ズブチリス(Bacillus subtilis)またはバシラス・ チュリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)細胞である請求項1の方法。 3.バシラス細胞がバシラス・ズブチリス細胞である請求項2の方法。 4.バシラス細胞がバシラス・ズブチリスATCC 6051またはバシラス ・ズブチリスATCC 6051Aである請求項3の方法。 5.バシラス細胞がバシラス・ズブチリスNCFB 736である請求項3の 方法。 6.遺伝子がsrfAである請求項1の方法。 7.遺伝子がsrfBである請求項1の方法。 8.遺伝子がsrfCである請求項1の方法。 9.遺伝子がsrfDである請求項1の方法。 10.遺伝子がsfpである請求項1の方法。 11.同一条件下で培養した場合に、突然変異株細胞がバシラス細胞よりも少 なくとも約25%少ないサーファクチンまたはそのアイソフォームを産生する請 求項1の方法。 12.修飾がサーファクチンまたはそのアイソフォームの非発泡性変異体の産 生を引き起こす請求項1の方法。 13.突然変異株細胞がプロテアーゼをコードする1つ又はそれより多くの遺 伝子の修飾をさらに包含する請求項1の方法。 14.遺伝子がnprEおよび/またはaprEである請求項13の方法。 15.突然変異株細胞がspoIIACおよび/またはamyE遺伝子の修飾 をさらに包含する請求項1の方法。 16.異種ポリペプチドをコードする一次核酸配列の少なくとも2つのコピー と、srfA、srfB、srfC、srfDおよびsfp遺伝子からなる群か ら選択されるサーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または分泌に関 与する少なくとも1つの遺伝子の修飾を含有する二次核酸配列とを含む対応する 親バラス細胞の突然変異株であって、同一条件下で培養した場合にバシラス細胞 より少ないサーファクチンまたはそのアイソフォームを産生する突然変異株。 17.生来のポリペプチドをコードする一次核酸配列の少なくとも2つのコピ ーと、srfA、srfB、srfC、srfDおよびsfp遺伝子からなる群 から選択されるサーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または分泌に 関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾を含有する二次核酸配列とを含むバシラ ス細胞の突然変異株であって、同一条件下で培養した場合にバシラス細胞より少 ないサーファクチンまたはそのアイソフォームを産生する突然変異株。 18.(a)srfA、srfB、srfC、srfDおよびsfp遺伝子か らなる群から選択されるサーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成また は分泌に関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾を含有する一次核酸配列とバシ ラス細胞にとって異種性であるポリペプチドをコードする二次核酸配列とをバシ ラス細胞中に導入し、そして (b)核酸配列を含有する、工程(a)からの突然変異株を同定する; 工程を含んで成る請求項16の突然変異株の獲得方法であって、突然変異株細胞 が、同一条件下で培養した場合にバシラス細胞より少ないサーファクチンまたは そのアイソフォームを産生することを特徴とする方法。 19.(a)srfA、srfB、srfC、srfDおよびsfp遺伝子か らなる群から選択されるサーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成また は分泌に関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾を含有する一次核酸配列とバシ ラス細胞にとって生来のポリペプチドをコードする二次核酸配列とをバシラス細 胞中に導入し ;そして (b)核酸配列を包含する工程(a)からの突然変異株を同定する; 工程を含んで成る請求項17の突然変異株の獲得方法であって、突然変異株細胞 が、同一条件下で培養した場合にバシラス細胞より少ないサーファクチンまたは そのアイソフォームを産生することを特徴とする方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (C12P 21/02 C12R 1:07 1:08 1:09 1:10 1:11 1:125) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BB ,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE, HU,IL,IS,JP,KP,KR,LC,LK,L R,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ ,PL,RO,SG,SI,SK,TR,TT,UA, UZ,VN (72)発明者 アダムス,リー エフ. アメリカ合衆国,カリフォルニア 95616, デイビス,コーウェル ブールバード 1880 (72)発明者 ブラウン,スティーブン アメリカ合衆国,カリフォルニア 95616, デイビス,ミウォク プレイス 3708

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)バシラス(Bacillus)細胞の突然変異株を培養し、ここで、(i) 該突然変異株は、ポリペプチドの産生を促す条件下で、ポリペプチドをコードす る一次核酸配列とサーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または分泌 に関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾を含有する二次核酸配列とを含み、そ して(ii)突然変異株は、同一条件下で培養された場合、バシラス細胞より少 ないサーファクチンまたはそのアイソフォームを産生し;そして (b)ポリペプチドを培地から単離する; 工程を含んでなるポリペプチドの製造方法。 2.バシラス細胞がバシラス・アルカロフィルス(Bacillus alkalophilus)、 バシラス・アミロリクマファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、バシラ ス・ブレビス(Bacillus brevis)、バシラス・サーキュランス(Bacillus circul ans)、バシラス・コアギュランス(Bacillus coagulans)、バシラス・フィル ムス(Bacillus firmus)、バシラス・ラウトス(Bacillus lautus)、バシラス・レ ンタス(Bacillus lentus)、バシラス・リケンホルミス(Bacillus licheniformi s)、バシラス・メガテリウム(Bacillus megaterium)、バシラス・プミルス( Bacillus pumilus)、バシラス・ステアロサーモフィルス(Bacillus stearother mophilus)、バシラス・ズブチリス(Bacillus subtilis)またはバシラス・チュリ ンジエンシス(Bacillus thuringiensis)細胞である請求項1の方法。 3.バシラス細胞がバシラス・ズブチリス細胞である請求項2の方法。 4.バシラス細胞がバシラス・ズブチリスATCC 6051またはバシラス ・ズブチリスATCC 6051Aである請求項3の 方法。 5.バシラス細胞がバシラス・ズブチリスNCFB 736である請求項3の 方法。 6.遺伝子がsrfオペロンの遺伝子である請求項1の方法。 7.遺伝子がsrfAである請求項6の方法。 8.遺伝子がsrfBである請求項6の方法。 9.遺伝子がsrfCである請求項6の方法。 10.遺伝子がsrfDである請求項6の方法。 11.遺伝子がsfpである請求項1の方法。 12.同一条件下で培養した場合に、突然変異株がバシラス細胞よりも少なく とも約25%少ないサーファクチンまたはそのアイソフォームを産生する請求項 1の方法。 13.修飾がサーファクチンまたはそのアイソフオームの非発泡性変異体の産 生を引き起こす請求項1の方法。 14.ポリペプチドがバシラス細胞と異種である請求項1の方法。 15.突然変異株がプロテアーゼをコードする1つ又はそれ以上の遺伝子の修 飾をさらに包含する請求項1の方法。 16.遺伝子がnprEおよび/またはaprEである請求項15の方法。 17.突然変異株がspoIIACおよび/またはamyE遺伝子の修飾をさ らに包含する請求項1の方法。 18.異種ポリペプチドをコードする一次核酸配列とサーファクチンまたはそ のアイソフォームの生合成または分泌に関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾 を含有する二次核酸配列とを含むバラス細胞の突然変異株であって、同一条件下 で培養した場合にバシラス細胞より少ないサーファクチンまたはそのアイソフォ ームを産生す る突然変異株。 19.生来のポリペプチドをコードする一次核酸配列とサーファクチンまたは そのアイソフォームの生合成または分泌に関与する少なくとも1つの遺伝子の修 飾を含有する二次核酸配列との少なくとも2つのコピーを包含するバシラス細胞 の突然変異株であって、同一条件下で培養した場合にバシラス細胞より少ないサ ーファクチンまたはそのアイソフォームを産生する突然変異株。 20.(a)サーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または分泌に 関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾を含有する一次核酸配列とバシラス細胞 にとって異種性であるポリペプチドをコードする二次核酸配列とをバシラス細胞 中に導入し;そして (b)核酸配列を包含する工程(a)からの突然変異株を同定する; 工程を含んで成る請求項19の突然変異株の獲得方法。 21.(a)サーファクチンまたはそのアイソフォームの生合成または分泌に 関与する少なくとも1つの遺伝子の修飾を包含する一次核酸配列とバシラス細胞 にとって生来のポリペプチドをコードする二次核酸配列とをバシラス細胞中に導 入し;そして (b)核酸配列を包含する工程(a)からの突然変異株を同定する; 工程を含んで成る請求項19の突然変異株の獲得方法。
JP52382598A 1996-11-18 1997-11-18 バシラス細胞のサーファクチン突然変異株におけるポリペプチドの製造方法 Expired - Fee Related JP4068155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74952196A 1996-11-18 1996-11-18
US4944197P 1997-06-12 1997-06-12
US08/749,521 1997-06-12
US60/049,441 1997-06-12
PCT/US1997/021084 WO1998022598A1 (en) 1996-11-18 1997-11-18 Methods for producing polypeptides in surfactin mutants of bacillus cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503641A true JP2001503641A (ja) 2001-03-21
JP4068155B2 JP4068155B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=26727174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52382598A Expired - Fee Related JP4068155B2 (ja) 1996-11-18 1997-11-18 バシラス細胞のサーファクチン突然変異株におけるポリペプチドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0941349B1 (ja)
JP (1) JP4068155B2 (ja)
AT (1) ATE246251T1 (ja)
AU (1) AU5445098A (ja)
DE (1) DE69723855T2 (ja)
DK (1) DK0941349T3 (ja)
WO (1) WO1998022598A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536196A (ja) * 2002-06-20 2005-12-02 ノボザイムス バイオポリマー アクティーゼルスカブ 2価の塩を使用する凝集法
WO2007043327A1 (ja) 2005-10-13 2007-04-19 Kao Corporation 新規枯草菌変異株
JP2014513937A (ja) * 2011-03-29 2014-06-19 ダニスコ・ユーエス・インク 泡の抑制方法
JP2015505463A (ja) * 2012-01-31 2015-02-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 発現方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955310A (en) * 1998-02-26 1999-09-21 Novo Nordisk Biotech, Inc. Methods for producing a polypeptide in a bacillus cell
AU4713499A (en) 1998-06-27 2000-01-17 Photogenesis, Inc. Ophthalmic uses of ppargamma agonists and ppargamma antagonists
FI108863B (fi) * 1999-08-20 2002-04-15 Valtion Teknillinen Parannettu biotekninen tuotantomenetelmä
JP3635638B2 (ja) * 2000-09-29 2005-04-06 昭和電工株式会社 サーファクチンの製造法
WO2002026961A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Showa Denko K.K. Production process of surfactin
AU2003214036A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-27 Novozymes A/S Bacillus licheniformis mutant host cell
AU2003214035A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-27 Novozymes A/S Bacillus licheniformis mutant host cell
US20060040346A1 (en) * 2002-04-10 2006-02-23 Novozymes A/S Bacillus host cell
CA2570253A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Kaneka Corporation Process for producing protein a-like protein with use of brevibacillus genus bacaterium
US20080038780A1 (en) 2006-02-15 2008-02-14 Novozymes Biopolymer A/S Production of low molecular weight hyaluronic acid
JP5523338B2 (ja) 2007-12-19 2014-06-18 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー エマルジョン中の架橋ヒアルロン酸
WO2012163884A1 (en) 2011-05-30 2012-12-06 Novozymes Biopharma Dk A/S Spray drying of high molecular weight hyaluronic acid
CN102352227A (zh) * 2011-08-08 2012-02-15 中国海洋石油总公司 脂肽生物表面活性剂及其制备方法与应用
US20140302131A1 (en) 2011-09-02 2014-10-09 Novozymes A/S Oral formulations containing hyaluronic acid for sustained drug release
EP2581079B1 (en) 2011-10-11 2016-12-07 BioPolymer GmbH & Co. KG Combination of hyaluronic acid and prilocaine
WO2014100837A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Bui The Duy Computer aided implantation of body implants
KR20180069057A (ko) * 2015-10-30 2018-06-22 다니스코 유에스 인크. 향상된 단백질 발현 및 이의 방법
WO2023088791A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Basf Se Paenibacillus strains producing low amounts of dab comprising compounds.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945587B2 (ja) * 1972-05-02 1974-12-05
ES2144990T3 (es) * 1989-08-25 2000-07-01 Henkel Of America Inc Enzima proteolitica alcalina y metodo de produccion.
IT1254918B (it) * 1992-04-24 1995-10-11 Eniricerche Spa Isolamento e caratterizzazione del gene sfp di bacillus subtilis

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536196A (ja) * 2002-06-20 2005-12-02 ノボザイムス バイオポリマー アクティーゼルスカブ 2価の塩を使用する凝集法
WO2007043327A1 (ja) 2005-10-13 2007-04-19 Kao Corporation 新規枯草菌変異株
US7981659B2 (en) 2005-10-13 2011-07-19 Kao Corporation Bacillus subtilis mutant strain
JP2014513937A (ja) * 2011-03-29 2014-06-19 ダニスコ・ユーエス・インク 泡の抑制方法
JP2015505463A (ja) * 2012-01-31 2015-02-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 発現方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0941349T3 (da) 2004-02-09
JP4068155B2 (ja) 2008-03-26
AU5445098A (en) 1998-06-10
DE69723855T2 (de) 2004-06-03
ATE246251T1 (de) 2003-08-15
EP0941349A1 (en) 1999-09-15
WO1998022598A1 (en) 1998-05-28
EP0941349B1 (en) 2003-07-30
DE69723855D1 (de) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5891701A (en) Nucleic acids encoding a polypeptide having protease activity
JP4068155B2 (ja) バシラス細胞のサーファクチン突然変異株におけるポリペプチドの製造方法
US5958728A (en) Methods for producing polypeptides in mutants of bacillus cells
KR100200166B1 (ko) 알칼리성 단백질 가수분해효소 및 그것의 제조방법
EP1297170B1 (en) Method for stable chromosomal multi-copy integration of genes
JP4571304B2 (ja) バチルス細胞内でのポリペプチドの製法
JP2590247B2 (ja) スブチリシンアナログ
US8911969B2 (en) Bacillus host cell
US6066473A (en) Introduction of DNA into bacillus strains by conjugation
US8293499B2 (en) Bacillus strain for increased protein production
Bender et al. IS10 transposase mutations that specifically alter target site recognition.
US8431382B2 (en) Chloramphenicol resistance selection in Bacillus licheniformis
Van den Burg et al. A highly thermostable neutral protease from Bacillus caldolyticus: cloning and expression of the gene in Bacillus subtilis and characterization of the gene product
US5650326A (en) Promoter element and signal peptide of a gene encoding a Bacillus alkaline protease and vectors comprising same
RU2577985C2 (ru) Способ амплифицирования локусов в бактериальной клетке
JP2001508282A (ja) 接合において有用な細菌ドナー細胞
JPS60188073A (ja) バチルス・ブレビスを宿主とするプラスミド
JP2002515755A (ja) インビボ組換え

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees