JP2001503451A - 中圧下にて重留出油を水素化分解する方法 - Google Patents

中圧下にて重留出油を水素化分解する方法

Info

Publication number
JP2001503451A
JP2001503451A JP50370098A JP50370098A JP2001503451A JP 2001503451 A JP2001503451 A JP 2001503451A JP 50370098 A JP50370098 A JP 50370098A JP 50370098 A JP50370098 A JP 50370098A JP 2001503451 A JP2001503451 A JP 2001503451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alumina
catalyst
hydrocracking
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50370098A
Other languages
English (en)
Inventor
硯萍 章
玉林 石
震林 熊
建文 史
紅 ▲しゅ▼
亜華 石
▲しゃ▼勤 朱
志海 胡
Original Assignee
中国石油化工集団公司
中国石油化工集団公司石油化工科学研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国石油化工集団公司, 中国石油化工集団公司石油化工科学研究院 filed Critical 中国石油化工集団公司
Publication of JP2001503451A publication Critical patent/JP2001503451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/12Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/132Halogens; Compounds thereof with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • C10G47/18Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing platinum group metals or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 中圧下にて重留出油を水素化分解することにより、中間留出物を製造する方法は、連続的な貫流操作にて、ハイドロファイニング触媒および水素化分解触媒を使用する。350℃生成物への貫流容量転化率は、80容量%である。中間留出物の収率および選択性は、それぞれ、40重量%より高く、50重量%未満である。この方法は、1500ppmwまでの窒素含量、3.5重量%までのイオウ含量および500℃より高い沸点範囲の乾点を有する重留出油を処理して、改質プロセス用の原料、ジェット燃料、低イオウ含量ディーゼル、触媒分解器用の原料およびエチレン製造用の原料を生成するのに、特に適当である。

Description

【発明の詳細な説明】 中圧下にて重留出油を水素化分解する方法 発明の分野 本発明は、重留出油を触媒転化する方法に関する。さらに特定すると、本発明 は、水素の存在下にて、中圧下で、重留出油を触媒水素化分解することにより、 中間留出物を製造する方法に関する。 発明の背景 水索化分解は、石油精製法であり、ここで、炭化水素性物質の分子は、水素の 存在下にて、部分的に分解されて、より望ましい低分子量炭化水素生成物が得ら れる。最近では、原油がより重く悪くなる傾向が、世界的に、日々、重大となり つつある。一方、中間留出物(例えば、ジェット燃料およびディーゼル燃料)の必 要性は、引き続き増している。このことは、水素化分解法の急速な開発に至って いる。新規な触媒や改良された水素化条件を発見することへの、多くの開発研究 が行われている。 EP-A2-0093552は、1段階水素化分解方法を開示している。その水素化処理触 媒は、水素化触媒と共にまたはその前に、単一反応器に配列された。この方法で 使用する条件には、5.25〜7.0MPaの圧力、360〜440℃の温度および0.1〜10hr-1 のLHSVが挙げられる。345℃生成物の体積変換は、30〜40体積%である。 この方法の原料は、200℃以上、通常、340℃以上の初留点を有する重油留分(例 えば、コークス重ガス油)である。この方法で使用する水素化処理触媒は、通常 の脱窒触媒であり、一般に、非晶質の多孔性担体(例えば、シリカ、アルミナま たはシリカアルミナ)に担持した周期表の第IVA族および第VIIIA族の1種または それ以上の金属を含有する。この方法で使用する水素分解触媒は、大孔のゼオラ イト(例えば、ゼオライトX、ゼオライトYまたはモルデンフッ石)に担持した第 VIA族および第VIIIA族の1種またはそれ以上の金属を含有する。この方法の欠点 の1つは、水素化分解生成物の良好な分布を得るためには、原料は、50容量%以 下の限定転化率で、345℃留出物まで水素化分解しなければならないことにある 。 米国特許第4,686,030号は、700°F(371℃)より高い温度で沸騰する窒素、イオ ウ成分および原料成分を含有する炭化水素原料を穏やかに水素化分解する方法を 開示している。この方法で使用する典型的な緩慢水素化分解条件には、500〜900 °Fの温度、200〜1500psigの水素圧および0.05〜3.0hr-1のLHSVが含まれる。こ の方法では、この原料の約10容量%と50容量%の間で、700°Fより高い温度で沸 騰する成分は、700°F以下で沸騰する生成物に、同時に転化される。この方法で 使用する触媒は、非晶質の多孔性耐火酸化物に担持したMo-Ni-Pであり、その細 孔容量の少なくとも70%が、約50オングストローム〜約130オングストロームの 範囲の細孔直径であり、該細孔容量の10%未満が、110オングストロームより大 きい細孔直径であるような細孔サイズ分布を有する。 米国特許第4,859,312号およびEP-A2-0019959は、重油を水素化分解(および異 性化)することにより、中間留出物を生成する方法を開示している。しかし、両 方の方法は、その原料の有機窒素含量が、50ppmw未満、好ましくは、10ppmw未満 であることを必要としている。 本発明は、従って、新規なハイドロファイニング触媒および水素化分解触媒を 用いて、重留出油を水素化分解することにより、中間留出物を生成する方法を提 供する。この方法は、80容量%までの単流容量転化率で、中圧にて、操作でき、 1500ppmwまでの窒素含量の品質の悪い原料を処理するのに適当であり、この水素 化分解触媒と接触させる充填物の窒素含量は、150ppmwまで許容できる。 発明の要旨 本発明は、重留出油を水素化分解することにより、中間留出物を製造する方法 を提供し、該方法は、以下の工程を包含する: (1)該重留出油を、ハイドロファイニング条件下にて、ハイドロファイニング 触媒と接触させて、該重留出油をハイドロファインすること;および (2)該ハイドロファイン重留出油を、中間体分離することなく、水素化分解条 件下にて、水素化分解触媒と接触させて、該ハイドロファイン重留出油を水素化 分解すること。 該ハイドロファイニング触媒は、該触媒の全量を基準にして、1〜5重量%の 酸化ニッケル、12〜35重量%の酸化タングステン、1〜9重量%のフッ素、およ び残量の複合アルミナ(担体として)から構成され、該複合アルミナは、1種また はそれ以上のミクロ細孔アルミナおよび1種またはそれ以上のマクロ細孔アルミ ナから構成され、ここで、ミクロ細孔アルミナとマクロ細孔アルミナとの重量比 は、75:25〜50:50であり、ここで、ミクロ細孔アルミナは、その細孔容量の95 %より高い割合が、80オングストローム未満の細孔直径であるような細孔サイズ 分布を有するのに対して、マクロ細孔アルミナは、その細孔容量の70%より高い 割合が、60〜600オングストロームの範囲の細孔直径であるような細孔サイズ分 布を有し、ここで、上記細孔サイズ分布は、低温での窒素吸着のBET法により、 測定される。 該水素化分解触媒は、該触媒の全量を基準にして、0.5〜5.0重量%のフッ素、 2.5〜6.0重量%の酸化ニッケル、10〜38重量%の酸化タングステン、および担体 から構成され、該担体は、20〜90重量%のアルミナおよび10〜80重量%のゼオラ イトから構成され、ここで、該ゼオライトは、NH3-TPDで測定した1.0〜2.0mmol/ gの酸性度強度価を有するメソ細孔またはマクロ細孔ゼオライトであり、該アル ミナは、NH3-TPDで測定した0.5〜0.8mmol/gの酸性度強度価を有する。 図面の簡単な説明 図は、本発明の方法の1形式を示す簡単なフローチャートである。 発明の詳細な説明 本発明の方法は、適当には、この図で示した系にて、行うことができる。 この図を参照すると、重留出油は、ライン1を通ってこの系に入り、そして系 2からの水素ガスおよび系3からの再生水素と混合される。次いで、この混合物 は、熱交換器4を通り、次いで、ヒーター5に入り、ここで、反応に適当な温度 まで加熱される。加熱した混合物は、まず、ハイドロファイニング反応器6に入 り、ここで、ハイドロファイニング触媒と接触される。この反応器に詰め込んだ 触媒は、2個またはそれ以上の触媒床に分割され、触媒床の間では、触媒床の入 口温度を制御するために、ライン8から導入された、クエンチ水素が存在する。 このハイドロファイニング反応器からの流出液は、ライン7を通って、水素化分 解器9に入る。この水素化分解器では、このオイルおよび水素は、さらに、水素 化分解触媒と接触されて、必要生成物が形成される。同様に、この水素化分解器 に詰め込まれた水素化分解触媒は、2個またはそれ以上の触媒床に分割され、こ れらの触媒床の間では、床の入口温度を制御するために、クエンチ水素が導入さ れる。この水素化分解流出液は、次いで、熱交換器4を通過し、この原料に熱を 与える。この熱交換器に通した後、この流出液は、ライン10からの水と混合され て、反応器内に形成されたアンモニアおよび一部の硫化水素が洗浄される。この 混合物は、次いで、高圧気液分離器11に行き、ここで、再生水素、サワー水およ び液状生成物が分離される。分離器11からの再生水素は、アミンスクラッバー12 に入り、ここで、通常の方法で、硫化水素が分離される。精製した水素は、次い で、圧縮機13にて、操作圧に圧縮され、そこから、高圧水素回路に入る。この水 素化分解器生成物は、分離器11を離れ、次いで、ライン14を介して、低圧気液分 離器15に通される。低圧分離器15では、この液体生成物から、気体(C4_)が分離 され、これは、タワー17で分別されて、ナフサ留分、灯油留分、ディーゼル留分 およびボトム留分が得られる。 このハイドロファイニング触媒はまた、EP-A2-0093552に開示のように、この 水素化分解触媒と共に、単一反応器に配列してもよく、この水素化分解触媒の上 流に配置される。 発明の詳細な説明 ハイドロファイニング触媒 本発明の方法で使用するハイドロファイニング触媒は、この触媒の全量を基準 にして、1〜5重量%の酸化ニッケル、12〜35重量%の酸化タングステン、1〜 9重量%のフッ素、および残量の複合アルミナ(担体として)から構成される。該 複合アルミナは、1種またはそれ以上のミクロ細孔アルミナおよび1種またはそ れ以上のマクロ細孔アルミナから構成される。該複合アルミナは、好ましくは、 1種のミクロ細孔アルミナおよび1種のマクロ細孔アルミナから構成される。ミ クロ細孔アルミナとマクロ細孔アルミナとの重量比は、処理する特定の留出物に 依存する。軽い留出物を処理するときは、ミクロ細孔アルミナの量を増やすこと が選択できるのに対して、重い留出物を処理するなら、マクロ細孔アルミナを増 やすことが選択できる。80〜550℃の沸点範囲の留出物をハイドロファインする とき、ミクロ細孔アルミナとマクロ細孔アルミナとの重量比は、75:25〜50:50 であり、この場合、この複合アルミナは、好ましくは、以下の細孔分布を有す る:その細孔容量の75%より高い割合は、40〜100オングストロームの範囲の細 孔直径である。 このハイドロファイニング触媒中の複合アルミナは、ハイドロファイニング触 媒の調製に一般に使用される触媒担体の通常の比表面積および細孔容量を有する 。その比表面積は、好ましくは、200m2/gより高く、さらに好ましくは、220m2/ gより高く、その細孔容量は、好ましくは、0.3ml/gより大きく、さらに好まし くは、0.4ml/gより大きい。 この触媒を調製する詳細な操作は、以下のようである: 1.担体の調製 ミクロ細孔アルミナの前駆体およびマクロ細孔アルミナの前駆体を、必要な比 で、均一に混合する。得られた混合物を、ハイドロファイニング触媒に通常の成 形法により成形し、次いで、550〜650℃で3〜5時間にわたり、か焼処理にかけ て、この担体として、複合アルミナを得る。 2.フッ素含浸 上で得た複合アルミナを、フッ素を含有する水溶液に含浸し、次いで、100〜1 30℃で乾燥し、そして400〜600℃で3〜5時間か焼する。 3.ニッケル−タングステン含浸 上で得たフッ素含有複合アルミナを、ニッケルおよびタングステンを含有する 水溶液に含浸させ、次いで、100〜130℃で乾燥し、そして400〜600℃で3〜5時 間か焼する。 上記ミクロ細孔アルミナの前駆体は、好ましくは、60重量%より高いベーマイ トを有する水和アルミナであり、これは、好ましくは、メタアルミン酸ナトリウ ム−二酸化炭素法により、調製される。これに対して、上記マクロ細孔アルミナ の前駆体は、好ましくは、50重量%より高いベーマイトを有する水和アルミナで あり、これは、好ましくは、メタアルミン酸ナトリウム−硫酸アルミニウム法に より、調製される。 上記の通常の成形方法には、錠剤化、ボーリングおよび押出が挙げられ、押出 法は、好ましい。 該フッ素を含有する水溶液とは、フッ素含有無機化合物(例えば、フッ化アン モニウムおよび/またはフッ化水素)の水溶液を意味する。 該タングステンおよびニッケルを含有する水溶液とは、一般に、メタタングス テン酸アンモニウム、タングステン酸アンモニウム、メタタングステン酸アンモ ニウムエチルまたはメタタングステン酸ニッケルおよび硝酸ニッケルまたは酢酸 ニッケルの混合水溶液を意味する。 このハイドロファイニング触媒は、通常のハイドロファイニング条件下にて、 使用できる。その使用前には、それは、通常の方法を用いて、あらかじめ硫化す べきである。 水素化分解触媒 本発明の方法で使用する水素化分解触媒は、この触媒の全量を基準にして、触 媒担体に充填した0.5〜5.0重量%のフッ素、2.5〜6.0重量%の酸化ニッケルおよ び10〜38重量%の酸化タングステンから構成される。該触媒担体は、20〜90重量 %のアルミナおよび10〜80重量%のゼオライトから構成され、ここで、このゼオ ライトは、NH3-TPDで測定した1.0〜2.0mmol/gの酸性度強度価を有するメソ細孔 またはマクロ細孔ゼオライトであり、このアルミナは、NH3-TPDで測定した0.5〜 0.8mmol/gの酸性度強度価を有する。 上記の触媒活性成分では、全部の触媒の全重量を基準にして、フッ素は、好ま しくは、1.0〜4.0重量%であり、酸化ニッケルは、好ましくは、2.6〜5.0重量% であり、そして酸化タングステンは、好ましくは、19〜25重量%である。上記の 触媒担体では、アルミナは、好ましくは、50〜80重量%であり、そしてゼオライ トは、好ましくは、20〜50重量%である。 本発明のこの触媒を調製する方法は、以下のようである。 (1)触媒担体の調製 本発明の触媒担体の調製には、水和アルミナおよびゼオライトを使用する。一 定条件下にてか焼した後、0.5〜0.8mmol/gの酸性度強度価のアルミナを形成で きる水和アルミナが使用される。このか焼温度は、500〜650℃であり、か焼持続 時間は、2〜8時間またはそれより長い。このような条件下にて、水和アルミナ をか焼することにより得たアルミナは、好ましくは、0.3ml/gより高い細孔容量 および好ましくは、200m2/gより高い比表面積を有する。 この水和アルミナは、メタアルミン酸ナトリウム−二酸化炭素法、アルキルア ルミニウム−アルコキシアルミニウム加水分解法、またはメタアルミン酸ナトリ ウム−硫酸アルミニウム法により、調製できる。 例えば、この水和アルミナは、中国特許CN 85100218Bに開示の低級炭素アルコ キシアルミニウム加水分解法により、調製できる。具体的には、C1-C4アルコキ シアルミニウム(好ましくは、アルミニウムイソプロポキシド)、および20重量% 未満(好ましくは、4〜15重量%)の水分含量を有する低級炭素アルコール(例え ば、水含有イソプロピルアルコール)を、この低級炭素アルコキシアルミニウム の加水分解に化学量論的に必要な水分含量に近いがそれより高くないように成業 した水分含量の条件下にて、5〜120℃で、1〜96時間、好ましくは、1〜16時 間反応させる。次いで、0.2重量%未満の水を含有する低級炭素アルコールを蒸 発させる。次いで、その固体生成物に、エージングのために、5〜100℃で、1 〜120時間にわたって、好ましくは、78〜100℃で、6〜40時間にわたって、脱イ オン水を添加し、次いで、水含有イソプロピルアルコールを蒸発させる。そのよ うに得た固体生成物を、110〜120℃で乾燥すると、水和アルミナが容易に得られ る。 この水和アルミナは、好ましくは、60重量%より高いベーマイト含量を有する 水和アルミナである。 このゼオライトは、NH3-TPDで測定した1.0〜2.0mmol/gの酸性度強度価を有す るメソ細孔またはマクロ細孔ゼオライトである。このようなゼオライトは、ファ ウジャサイト(faujasite)、モルデンフッ石、ZSM-5ゼオライト、β−ゼオライト およびΩゼオライトの群から選択できる。該ゼオライトは、種々の方法(例えば 、イオン交換、含浸など)を用いて、変性できる。好ましいゼオライトは、水素 形状Yゼオライトまたは希土形状Yゼオライトまたはモルデンフッ石である。 本願で使用する「酸性度強度価」との用語は、アンモニア温度プログラム脱着 (NH3-TPD)により測定した酸性度強度価を意味する。その特定の測定工程は、以 下のように操作する。 試験する試料の少量を取り出し、熱重量分析装置に入れ、そして高純度窒素ガ ス流を導入する。その温度が500℃まで上がった後、この試料の重量を測定し、 この試料の重量W1を記録する。次いで、この温度を150℃まで低下させ、吸着平 衡が見られるまで、高純度アンモニアガスを導入する。物理的に吸着したアンモ ニアガスを除去するために、この温度を、1時間にわたって、一定に保持し、次 いで、アンモニアの吸着後の試料の重量W2を記録する。次いで、この温度を、10 ℃/分のプログラム温度ランプで、500℃まで上げ、その重量損失を記録し、アン モニア除去後の試料の重量W3を記録する。この試料の酸性度強度価は、次式によ り算出する: ここで、熱重量分析装置、例えば、Du Pont Corporationにより製造した9900熱 分析系の951熱重量分析装置が使用できる。 上記の基準に従って選択した水和アルミナおよび上記の基準に従って選択した ゼオライトを、所定の割合で均一に混合し、成形し、乾燥し、そしてか焼すると 、この触媒担体が容易に得られる。 この水素化分解触媒の担体の調製には、上記の基準に従って選択した水和アル ミナおよび上記の基準に従って選択したゼオライトを混合するか、または上記の 基準に従って選択した数種類の水和アルミナおよび上記の基準に従って選択した 数種類のゼオライトを混合できる。 この水和アルミナおよびゼオライトは、水和アルミナおよびゼオライトを混合 し、成形し、乾燥しそしてか焼した後、アルミナの含量が、全触媒担体の20〜90 重量%、好ましくは、50〜80重量%であるような条件下にて、混合すべきである 。 この成形方法は、当該技術分野で通常の方法(例えば、錠剤化、ボーリングま たは押出など)である。本発明は、好ましくは、押出法を選択する。 上で示したか焼温度は、500〜650℃であり、か焼持続時間は、3〜5時間また はそれより長い。 (2)活性成分の充填 フッ素、酸化ニッケルおよび酸化タングステンは、上記方法により得た担体に 充填すべきである。 フッ素の充填は、通常の含浸法を使用でき、すなわち、この担体は、所定量の フッ素含有水溶液で含浸され、次いで、乾燥され、そしてか焼される。該フッ素 含有水溶液とは、フッ素含有無機化合物(例えば、フッ化アルミニウムおよび/ま たはフッ化水素)の水溶液を意味する。この乾燥は、一般に、100〜130℃で行わ れ、次いで、このか焼は、400〜500℃で3〜5時間行われる。 この担体に充填するフッ素の量は、一般に、全触媒の0.5〜5.0重量%、好まし くは、1.0〜4.0重量%である。 ニッケル−タングステンの充填もまた、通常の含浸法を使用でき、すなわち、 上記方法に従って得たフッ素含有担体は、ニッケル−タングステン水溶液で含浸 され、次いで、乾燥され、そしてか焼される。該ニッケル−タングステン含有水 溶液とは、一般に、メタタングステン酸アンモニウム、タングステン酸アンモニ ウム、メタタングステン酸アンモニウムエチルまたはメタタングステン酸ニッケ ルおよび硝酸ニッケルまたは酢酸ニッケルの水溶液を意味する。このニッケル− タングステン含有水溶液は、得られた触媒中のニッケルおよびタングステンの含 量が、必要な値に達するような濃度であるべきである。この乾燥は、一般に、10 0〜130℃で行われ、そしてこのか焼は、400〜500℃で3〜5時間行われる。 この担体に充填するニッケルの量は、酸化ニッケルが、全触媒の2.5〜6.0重量 %、好ましくは、2.6〜5.0重量%を占めるようにするべきである。この担体に充 填するタングステンの量は、酸化タングステンが、全触媒の10〜38重量%、好ま しくは、19〜25重量%を占めるようにすべきである。 本発明の方法で使用する水素化分解触媒は、通常の水素化分解条件下にて、使 用できる。その使用前には、それは、通常の方法を用いて、あらかじめ硫化すべ きである。 本発明の方法のための原料 本発明の方法の原料は、通常の水素化分解法の種々の原料を含有する。本発明 の方法は、ハイドロファイニング触媒および水素化分解触媒の組合せを連続して 使用するために、このハイドロファイニング触媒は、優れた脱窒性、脱硫性およ び芳香族水素化性を有し、そしてこの水素化分解触媒は、優れた窒素耐性(この 水素化分解器用の充填物の窒素含量は、1500ppmwまでを許容できる)を有し、本 発明の方法は、例えば、500℃より高い、好ましくは、500〜580℃の沸点範囲の 乾点、1500ppmwまでの窒素含量および3.5重量%までのイオウ含量を有する高窒 素およびイオウ含量の重留出油(例えば、残油と配合した直留ガス油、真空ガス 油、コーカーガス油および接触分解器サイクル油)を処理するのに、特に適当で ある。 この重留出油の窒素含量は、1300ppm以下であり、そのイオウ含量は、3.0重量 %以下であるのが好ましい。その場合には、この方法での再生前の触媒寿命は、 1年間以上である。 工程条件 上記のように、本発明の方法は、ハイドロファイニング触媒および水素化分解 触媒の組合せを連続して使用する。両触媒は、単一の反応器または別個の反応器 に配列できる。ハイドロファイニング反応の条件および水素化分解反応の条件は 、実質的に同一または異なる。ハイドロファイニング反応および水素化分解反応 の温度は、水素クエンチにより制御できる。この水素化分解段階での水素とオイ ルとの容量比は、ライン8からの水素により、調整できる。 このハイドロファイニング反応の条件および水素化分解反応の条件には、6.0 〜10MPa、好ましくは、6.5〜9.5MPaの水素分圧、340〜440℃、好ましくは、350 〜420℃の平均反応温度、400:1200、好ましくは、600:1000の水素:オイルの 容量比および0.1〜30hr-1、好ましくは、0.2〜1.0hr-1のLHSVが挙げられる。水 素分圧は、通常、系の全圧の少なくとも85%である。 このハイドロファイニング触媒および水素化分解触媒の相対的な割合は、この 原料の性質によって変えてもよい。この原料の品質が悪くなる程、この水素化分 解触媒に対するこのハイドロファイニング触媒の相対的な割合を高くする。一般 に、ハイドロファイニングと水素化分解触媒との容量比として、25:75〜75:25 が使用される。 この原料中に、多量の炭素残留物、アスファルテンまたは金属が存在するとき 、これらの触媒床の圧力低下が、その限界値に急速に達するのを防止して、それ により、この系の操作時間を確実に延長するために、このハイドロファイニング 触 媒の上流に、保護剤を配置してもよい。添加する保護剤の量は、通常、この原料 の性質に依存して、このハイドロファイニング触媒容量を基準にして、1〜20容 量%である。 上記工程条件は、この原料のタイプおよび性質、所望の生成物分布、および本 発明の方法と他の石油加工ユニットとの種々の組合せに従って、変えることがで きる。このことは、当業者に明らかである。 本発明の方法は、新たに構築した中圧反応器または改良した既存の中圧反応器 にて、操作できる。 実施例 以下の実施例は、本発明をさらに説明するが、本発明を限定するつもりはない 。 実施例1〜5 これらの実施例は、本発明の触媒担体の調製方法を例示する。 これらの実施例で使用するミクロ細孔アルミナの前駆体は、メタアルミン酸ナ トリウム−二酸化炭素法により調製した市販製品(第一種の水和アルミナ)であり 、これは、Shandong Aluminium Factory(中国)から入手できるいわゆるDried Ps eudo-Boehmiteであり、80重量%のベーマイトおよび5重量%のバイヤライトを 含有する。550℃で4時間か焼した後に得たミクロ細孔アルミナ(B)の比表面積お よび細孔サイズ分布を、表1に挙げる。これらの実施例で使用するマクロ細孔ア ルミナの前駆体は、メタアルミン酸ナトリウム−硫酸アルミニウム法により調製 した市販製品(第二種の水和アルミナ)であり、これは、the Changling Petroleu m Refineryの触媒プラント(中国)から入手できるいわゆるChangling Xerogel Po wderであり、これは、68重量%のベーマイトおよび5重量%のバイヤライトを含 有する。550℃で4時間か焼した後に得たマクロ細孔アルミナ(C)の比表面積およ び細孔サイズ分布を、表1に挙げる。これらの2種類の水和アルミナを、必要な 重量比(表1を参照)で、均一に混合し、それに、適当な量の押出助剤、結合剤お よび水を添加し、次いで、得られた混合物を、外接円の直径1.4mmの平卵型の棒 に押出し、引き続いて、120℃で乾燥し、そして550〜650℃で4時間か焼して、 担体として、それぞれ、複合アルミナD〜Hを得る。それらの比表面積および細孔 サイズ分布のデータは、低温での窒素吸着のBET法を用いて測定したが、表1に 挙 げる。 実施例6〜16 これらの実施例は、本発明の触媒の調製方法を例示する。 実施例1〜5で調製した一定量の複合アルミナD〜Hを、それぞれ、重量測定し 、次いで、フッ化アンモニウム(化学的に純粋)を含有する一定量の水溶液に1時 間含浸させ、次いで、120℃で乾燥し、引き続いて、それぞれ、一定温度で4時 間か焼して、フッ素含有複合アルミナを得る。表2は、各物質の量、か焼温度お よぴ持続時間を示す。 このフッ素含有複合アルミナ担体を、メタタングステン酸アンモニウム(化学 的に純粋)および硝酸ニッケル(化学的に純粋)を含有する一定量の混合水溶液で 4時間含浸し、次いで、120℃で乾燥し、引き続いて、それぞれ、一定温度で4 時間か焼して、触媒I〜Sを得る。表3は、各物質の量、か焼温度およぴ持続時間 を示す。表4は、この触媒の活性成分含量を示し、ここで、NiOおよびWO3の含量 の測定法は、the Science Press(1990)で出版された「Petrochemical Analysis Methods(RIPP Test Methods)」のp.360〜361に記述されている。フッ素含量の 測定法は、この本のp.185〜187に記述されている。 実施例17 ミクロ細孔アルミナの前駆体(メタアルミン酸ナトリウム−二酸化炭素法によ り調製した市販製品であり、これは、Shandong省Aluminium Factory(中国)から 入手できる)140gおよびマクロ細孔アルミナの前駆体(メタアルミン酸ナトリウム −硫酸アルミニウム法により調製した市販製品であり、これは、Changling Petr oleum Refinery(中国)から入手できる)60gを、均一に混合し、それに、適当な 量の押出助剤、結合剤および水を添加する。次いで、得られた混合物を、外接円 の直径1.4mmの平卵型の棒に押出し、120℃で乾燥し、そして550℃で4時間か焼 して、触媒担体を得る。この担体を、NH4F(12g)を含有する水溶液で1時間含浸 し、次いで、120℃で乾燥し、そして500℃で4時間か焼して、フッ素を含有する 担体を得る。次いで、このフッ素含有担体を、メタタングステン酸アンモニウム 35.5gおよび硝酸ニッケル12gを含有する水溶液で4時間含浸し、次いで、120 ℃で乾燥し、そして480℃で 時間か焼して、以下の活性成分を有する触媒17 を得る:WO3(22.1重量%)、NiO(2.3重量%)およびF(4.1重量%)。 以下の実施例18〜26では、それぞれ、水和アルミナAおよび水和アルミナBを 使用し、ここで、水和アルミナAは、中国特許第CN85100218B号に開示される方 法に従って調製する。その特定の調製方法は、以下のようである: 水13.2重量%を含有するイソプロピルアルコール5588グラムを、撹拌機および 還流冷却器を備えた反応器に添加し、そして沸騰するまで加熱し、次いで、それ に、溶融アルミニウムイソプロポキシド2941グラムを滴下する。6時間還流した 後、水0.2重量%を含有するイソプロピルアルコール3555グラムを蒸発させ、次 いで、この反応器に、80℃で16時間エージングするために、脱イオン水8.8リッ トルを添加し、エージングと同時に、この水含有イソプロピルアルコールを蒸発 させ、得られた固体生成物を120℃で乾燥して、水和アルミナAを得る。 水和アルミナBは、メタアルミン酸ナトリウム−二酸化炭素法により製造した 市販製品であり、これは、「乾燥擬ベーマイト」の製品名称で、Shangtong Alum inum Factory(中国)で生産されている。 表5は、上記水和アルミナのベーマイト含量だけでなく、この水和アルミナを 550℃、600℃および650℃で4時間か焼することにより得たアルミナの酸性度強 度価、比表面積および細孔容量を示す。この比表面積および細孔容量は、低温で の窒素吸着のBET法により、測定する。 以下の実施例18〜26では、水素形状Yゼオライト(HY)、希土類形状Yゼオライ ト(REY)および水素形状モルデンフッ石(HM)を、それぞれ、使用する。 表6は、上記ゼオライトのシリカとアルミナとの比、酸性度強度価、および希 土類酸化物含量を示す。 それらのうち、この希土類含量は、X線蛍光分光測定(「Petrochemical Analy sis Methods(RIPP Test Methods)」と呼ばれる、p.p.368〜370、Science Press 、1990)により、測定する。 実施例18〜24 これらの実施例は、本発明の方法で使用する水素化分解触媒の調製に関する。 (1)触媒担体の調製 所定量の水和アルミナAおよび水和アルミナBを、所定量の水素形態Yゼオラ イト(HY)、希土類形態Yゼオライト(REY)および水素形態モルデンフッ石(HM)と 、それぞれ、均一に混合する。次いで、それに、充分な量の押出助剤、結合剤お よび水を添加する。得られた混合物を、次いで、外接円の直径1.8mmの平卵型の 棒に押出し、これを、次いで、乾燥し、そしてか焼する。 表7は、この触媒担体の調製操作において、出発物質の量だけでなく、か焼温 度および持続時間を示す。 (2)フッ素の充填 所定量の上記担体を、フッ化アンモニウム水溶液に1時間含浸させ、そして12 0℃で乾燥した後、か焼させる。 表8は、担体の量、フッ化アンモニウムの量だけでなく、か焼温度および持続 時間を示す。 (3)ニッケル−タングステンの含浸 上記フッ素含有担体を4時間含浸させるために、所定量のメタタングステン酸 アンモニウムおよび硝酸ニッケル水溶液を使用する。 本発明により得た触媒は、120℃で乾燥しか焼した後、容易に得られる。 表9は、メタタングステン酸アンモニウムおよび硝酸ニッケルの量だけでなく 、か焼温度および持続時間を示す。 表10は、製造した触媒中の種々の活性成分の含量を示し、ここで、NiOおよびW O3の含量は、プラズマ発光分光測定(ICP/AES)(これは、「Petrochemical Analys is Methods(RIPP Test Methods」、p.p.360〜361、Science Press、1990を参照 せよ)を用いて測定し、フッ素含量は、フッ素イオン電極(これは、同じ本のp.p .185〜187を参照せよ)を用いて測定する。 実施例18〜24により製造した触媒は、それぞれ、触媒18〜24と呼ばれる。 実施例25 水和アルミナA(185g)および水素形状Yゼオライト(HY)50gを、均一に混合 する。次いで、それに、適当な量の押出助剤、結合剤および水を添加する。次い で、得られた混合物を、外接円の直径1.8mmの平卵型の棒に押出し、これを、120 ℃で乾燥し、そして600℃で4時間か焼して、担体を得る。この担体を、フッ化 アンモニウム26gを含有する水溶液に1時間含浸する。この含浸担体を120℃で 乾燥し、そして500℃で4時間か焼して、フッ素含有担体を得る。次いで、この 担体を、メタタングステン酸アンモニウム150gおよび硝酸ニッケル65gを含有す る水溶液に4時間含浸し、この含浸担体を120℃で乾燥し、480℃で4時間か焼 して、以下の活性成分を有する触媒25を得る:WO3(20.8重量%)、NiO(4.0重量% )およびF(2.0重量%)。 実施例26 水和アルミナA(185g)および水素形状Yゼオライト(HY)150gを、均一に混合 する。次いで、それに、適当な量の押出助剤、結合剤および水を添加する。次い で、得られた混合物を、外接円の直径1.8mmの平卵型の棒に押出し、これを、120 ℃で乾燥し、そして600℃で4時間か焼して、担体を得る。この担体を、フッ化 アンモニウム10gを含有する水溶液に1時間含浸する。この含浸担体を120℃で 乾燥し、そして500℃で4時間か焼して、フッ素含有担体を得る。次いで、この 担体を、メタタングステン酸アンモニウム145gおよび硝酸ニッケル72gを含有 する水溶液に4時間含浸し、この含浸担体を120℃で乾燥し、480℃で4時間か焼 して、以下の活性成分を有する触媒26を得る:WO3(19.0重量%)、NiO(4.6重量% )およびF(1.2重量%)。 実施例27、28および29では、以下の原料を使用した:A−サウジアラビア中間 原油に由来の真空ガス油:B−中国の中間体ベース原油に由来の真空ガス油;お よびC−a残油と混合した重油を接触分解することにより得たディーゼルと直留 軽真空ガス油との69:31配合物。これらの原料の特性は、以下の表11に示す。 * 電気炉法で測定した 実施例27 本実施例は、原料Aを使用する。 0.41リットル反応器に、0.31リットルのハイドロファイニング触媒17および水 素化分解触媒25を充填した。ハイドロファイニング触媒17と水素化分解触媒25と の比は、50:50である。この反応の前に、これらの触媒を、300℃以下で、水素 雰囲気下にて、28時間にわたり、2重量%の二硫化炭素ケロセン溶液であらかじ め硫化する。次いで、原料Aを、以下の操作条件下にて、これらの触媒と接触さ せる:水素分圧9.3MPa(全圧11.3MPa)、温度(ハイドロファイニング/水素化分解 反応のための)383/380℃、LHSV 0.5hr-1および水素とオイルとの容量比1000。ハ イドロファインした原料の水素化分解反応のための窒素含量は、25.3ppmwである 。350℃生成物への貫流容量転化率は、63.7容量%である。これらの結果を、以 下の表12に示す。 表12から分かるように、本発明の方法は、高いイオウ含量および芳香族含量を 有する重留出油を、中圧下にて、97重量%までの飽和炭化水素含量を有する軽ナ フサ;0.5ppmw未満の窒素含量および58重量%の芳香族潜在含量、ジェット燃料 用の仕様を満たす灯油留分煙点および芳香族含量を有する重ナフサ;21ppmwのイ オウ含量、−28℃の凝固点および約62のセタン価を有するディーゼル留分;およ び12より高いK因子、11未満のBMCI価、23ppmwのイオウ含量および1.3ppmwの窒 素含量を有するボトムス留分に転化できる。その収率および145℃中間留出物と3 50℃中間留出物との選択性は、それぞれ、46重量%および65.6重量%である。 実施例28 本実施例は、原料Bを使用する。 使用した反応器、触媒、これらの触媒の全容量、ハイドロファイニング触媒17 と水素化分解触媒25との容量比およびこれらの触媒の前硫化は、実施例27に記述 のものと同じである。操作条件は、以下のように要約される:6.4MPaの水素分圧 (全圧7.5MPa)、(ハイドロファイニング/水素化分解反応のための)温度391/384℃ 、LHSV 0.5Hr-1および水素とオイル1000との容量比。この水素化分解段階のハイ ドロファインした原料の窒素含量は、46ppmwである。350℃生成物への貫流容量 転化率は、55.9容量%である。これらの結果を、以下の表13に示す。 表13から分かるように、本発明の方法は、この高窒素含量の重留出油を、中圧 下にて、実施例27のものと同じぐらい高い品質の生成物に転化できる。145℃〜3 70℃中間留出物の収率および選択性は、それぞれ、46.7重量%および70.2重量% である。 実施例29 本実施例は、原料Cを使用する。 実施例27で使用する同じ反応器に、0.3lのハイドロファイニング触媒17および 水素化分解触媒26を充填した。触媒17と触媒26との比は、60:40である。これら の触媒の硫化は、実施例27に記述のものと同じである。これらの操作条件を、以 下のように要約する:水素分圧7.8MPa(全圧9.2MPa)、温度(ハイドロファイ ニング/水素化分解反応)360/367℃、LHSV 0.85hr-1および(ハイドロファイニン グ/水素化分解段階のための)容量比807/1003。350℃生成物への貫流容量転化率 は、77.0容量%である。これらの結果を、以下の表14に示す。 表14から分かるように、本発明の方法は、中圧下にて、種々の高品質生成物を 製造できる。145℃〜350℃中間留出物の収率および選択性は、それぞれ、67.8重 量%および75.4重量%である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10G 45/08 C10G 45/08 A 47/16 47/16 (31)優先権主張番号 96109007.3 (32)優先日 平成8年7月22日(1996.7.22) (33)優先権主張国 中国(CN) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP ,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU, LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI ,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ, VN,YU (72)発明者 史 建文 中華人民共和国北京市海淀区学院路18号 (72)発明者 ▲しゅ▼ 紅 中華人民共和国北京市海淀区学院路18号 (72)発明者 石 亜華 中華人民共和国北京市海淀区学院路18号 (72)発明者 朱 ▲しゃ▼勤 中華人民共和国北京市海淀区学院路18号 (72)発明者 胡 志海 中華人民共和国北京市海淀区学院路18号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.重留出油を水素化分解することにより、中間留出物を製造する方法を提供 し、該方法は、以下の工程を包含する: (1)該重留出油を、ハイドロファイニング条件下にて、ハイドロファイニング 触媒と接触させて、該重留出油をハイドロファインすること;および (2)該ハイドロファイン重留出油を、中間体分離することなく、水素化分解条 件下にて、水素化分解触媒と接触させて、該ハイドロファイン重留出油を水素化 分解すること、 該ハイドロファイニング触媒は、該触媒の全量を基準にして、1〜5重量%の 酸化ニッケル、12〜35重量%の酸化タングステン、1〜9重量%のフッ素、およ び残量の複合アルミナ(担体として)から構成され、該複合アルミナは、1種また はそれ以上のミクロ細孔アルミナおよび1種またはそれ以上のマクロ細孔アルミ ナから構成され、ここで、ミクロ細孔アルミナとマクロ細孔アルミナとの重量比 は、75:25〜50:50であり、ここで、ミクロ細孔アルミナは、その細孔容量の95 %より高い割合が、80オングストローム未満の細孔直径であるような細孔サイズ 分布を有するのに対して、マクロ細孔アルミナは、その細孔容量の70%より高い 割合が、60〜600オングストロームの範囲の細孔直径であるような細孔サイズ分 布を有し、ここで、上記細孔サイズ分布は、窒素吸着のBET法により、測定され る; 該水素化分解触媒は、該触媒の全量を基準にして、0.5〜5.0重量%のフッ素、 2.5〜6.0重量%の酸化ニッケル、10〜38重量%の酸化タングステン、および担体 から構成され、該担体は、20〜90重量%のアルミナおよび10〜80重量%のゼオラ イトから構成され、ここで、該ゼオライトは、NH3-TPDで測定した1.0〜2.0mmol/ gの酸性度強度価を有するメソ細孔またはマクロ細孔ゼオライトであり、該アル ミナは、NH3-TPDで測定した0.5〜0.8mmol/gの酸性度強度価を有する。 2.前記ハイドロファイニング条件および水素化分解条件が、6.0〜10MPaの水 素分圧、340〜440℃の温度、400:1200の水素:オイルの容量比および0.1〜3.0h r-1のLHSVを包含する、請求項1に記載の方法。 3.前記ハイドロファイニング触媒と前記水素化分解触媒との容量比が、25: 75〜75:25である、請求項1に記載の方法。 4.前記重留出油が、500〜580℃の沸点範囲の乾点、1500ppmwまでの窒素含量 および3.5重量%までのイオウ含量を有する、請求項1に記載の方法。 5.前記重留出油が、残油と配合した直留ガス油、真空ガス油、コーカーガス 油または接触分解器サイクル油を有する、請求項4に記載の方法。 6.前記複合アルミナが、1種のミクロ細孔アルミナおよび1種のマクロ細孔 アルミナから構成される、請求項1に記載の方法。 7.前記ミクロ細孔アルミナが、60重量%より高いベーマイト含量を有する水 和アルミナから誘導され、そして前記マクロ細孔アルミナが、50重量%より高い ベーマイト含量を有する水和アルミナから誘導される、請求項1に記載の方法。 8.前記複合アルミナが、該細孔容量の75%より高い割合が40〜100オングス トロームの範囲の細孔直径である細孔サイズ分布を有する、請求項1に記載の方 法。 9.前記複合アルミナの比表面積が、220m2/gより高く、そして前記複合アル ミナの細孔容量が、0.4ml/gより大きい、請求項1に記載の方法。 10.前記水素化分解触媒が、1〜4重量%のフッ素、2.6〜5.0重量%の酸化ニ ッケル、および19〜25重量%の酸化タングステンを含有する、請求項1に記載の 方法。 11.前記水素化分解触媒担体が、50〜80重量%のアルミナおよび20〜50重量% のゼオライトから構成される、請求項1に記載の方法。 12.前記ゼオライトが、ホージャサイト、モルデンフッ石、ZSM-5ゼオライト 、β−ゼオライトおよびΩゼオライト、およびそれらの混合物の群から選択され る、請求項1に記載の方法。 13.前記ゼオライトが、モルデンフッ石水素形状または希土類形状Yゼオライ トからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 14.前記水素化分解触媒中の前記アルミナが、メタアルミン酸ナトリウム−二 酸化炭素法、アルキルアルミニウムまたはアルコキシアルミニウム加水分解法、 およびメタアルミン酸ナトリウム−硫酸アルミニウム法から選択される方法によ り調製した1種またはそれ以上の種類の水和アルミナをか焼することにより得ら れる、請求項1に記載の方法。 15.前記水和アルミナが、60重量%より多いベーマイトを含有する、請求項14 に記載の方法。
JP50370098A 1996-06-28 1997-06-27 中圧下にて重留出油を水素化分解する方法 Pending JP2001503451A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN96106587.7 1996-06-28
CN96106724.1 1996-06-28
CN96106724 1996-06-28
CN96106587 1996-06-28
CN96109007 1996-07-22
CN96109007.3 1996-07-22
PCT/CN1997/000064 WO1998000384A1 (fr) 1996-06-28 1997-06-27 Procede d'hydrocraquage d'une huile de distillat lourde a des pressions moyennes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503451A true JP2001503451A (ja) 2001-03-13

Family

ID=27179089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50370098A Pending JP2001503451A (ja) 1996-06-28 1997-06-27 中圧下にて重留出油を水素化分解する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5954944A (ja)
EP (1) EP0947575B1 (ja)
JP (1) JP2001503451A (ja)
AU (1) AU3252797A (ja)
HR (1) HRP970357B1 (ja)
ID (1) ID17947A (ja)
NO (1) NO316647B1 (ja)
WO (1) WO1998000384A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510875A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 中圧水素化分解によるディーゼルの製造方法
JP2011500941A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高エネルギー留出燃料の製造方法
JP2011508023A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高エネルギーの留出燃料を作製する方法
JP2014196395A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 石油製品の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6129904A (en) * 1996-09-19 2000-10-10 Sud-Chemie A.G. Aluminum oxide masses with very narrow pore radius distribution
CN1096296C (zh) * 1998-11-13 2002-12-18 中国石油化工集团公司 一种生产中间馏分油的加氢裂化催化剂及其制备
EP1342774A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-10 ExxonMobil Chemical Patents Inc. A process for the production of hydrocarbon fluids
US20040040890A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Morton Robert W. Desulfurization and novel compositions for same
CN1296135C (zh) * 2003-09-28 2007-01-24 中国石油化工股份有限公司 一种大孔氧化铝载体及其制备方法
CN100412172C (zh) * 2004-09-07 2008-08-20 白跃华 一种柴油加氢改质的新工艺
US8883669B2 (en) * 2005-04-29 2014-11-11 China Petroleum & Chemical Corporation Hydrocracking catalyst, a process for producing the same, and the use of the same
CN103480410B (zh) * 2012-06-12 2016-08-24 中国石油化工股份有限公司 具有加氢催化作用的催化剂及其制备方法和应用以及加氢处理方法
US10208261B2 (en) 2014-02-12 2019-02-19 Lummus Technology Inc. Processing vacuum residuum and vacuum gas oil in ebullated bed reactor systems
US10213772B2 (en) 2015-04-10 2019-02-26 Chevron U.S.A. Inc. Middle distillate hydrocracking catalyst containing zeolite USY with enhanced acid sites
US10046317B2 (en) 2015-08-11 2018-08-14 Chevron U.S.A. Inc. Middle distillate hydrocracking catalyst containing zeolite beta with low OD acidity and large domain size
US10183286B2 (en) 2015-08-11 2019-01-22 Chevron U.S.A. Inc. Noble metal zeolite catalyst for second-stage hydrocracking to make middle distillate
US10040058B2 (en) 2015-08-11 2018-08-07 Chevron U.S.A. Inc. Middle distillate hydrocracking catalyst containing zeolite USY, and zeolite beta with low acidity and large domain size
US9919293B1 (en) * 2017-07-17 2018-03-20 Kuwait Institute For Scientific Research Catalyst for mild-hydrocracking of residual oil
CN109722290B (zh) * 2017-10-27 2021-04-06 中国石油化工股份有限公司 降低高干点航煤冰点的方法
RU2747398C1 (ru) * 2017-12-29 2021-05-04 ЛАММУС ТЕКНОЛОДЖИ ЭлЭлСи Превращение мазута в химические продукты
KR20200086983A (ko) * 2019-01-10 2020-07-20 코아텍주식회사 대용량 과불화화합물 제거를 위한 금속산화물 촉매 및 그 제조 방법

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2847358A (en) * 1954-09-24 1958-08-12 California Research Corp Conversion of wax into oil
US3132089A (en) * 1960-12-23 1964-05-05 Union Oil Co Hydrocracking process with pre-hydrogenation
US3159568A (en) * 1961-10-02 1964-12-01 Union Oil Co Low pressure hydrocracking process with hydrofining of feed
US3779903A (en) * 1967-12-11 1973-12-18 Shell Oil Co Hydroconversion process with a catalyst having a hydrogenation component composited with a high density alumina
US3554898A (en) * 1968-08-29 1971-01-12 Union Oil Co Recycle hydrocracking process for converting heavy oils to middle distillates
US3592757A (en) * 1969-03-17 1971-07-13 Union Oil Co Combination hydrocracking-hydrogenation process
US3673112A (en) * 1970-05-13 1972-06-27 Shell Oil Co Hydroconversion catalyst preparation
CA967986A (en) * 1971-03-26 1975-05-20 Grace (W. R.) And Co. Preparation of macroporous alumina extrudates
GB1399379A (en) * 1971-07-14 1975-07-02 Nippon Oil Co Ltd Process for the preparation of a hydrocarbon conversion catalyst
US3923638A (en) * 1971-12-10 1975-12-02 Standard Oil Co Two-catalyst hydrocracking process
US4175033A (en) * 1976-05-06 1979-11-20 Uop Inc. Hydroprocessing of hydrocarbons over nickel, moly, platinum catalyst
US4138326A (en) * 1977-08-12 1979-02-06 Gulf Research & Development Hydrotreating process and catalyst
US4225421A (en) * 1979-03-13 1980-09-30 Standard Oil Company (Indiana) Process for hydrotreating heavy hydrocarbons
US4618594A (en) * 1979-03-19 1986-10-21 Standard Oil Company (Indiana) Catalyst and process for the hydrodenitrogenation and hydrocracking of high-nitrogen feeds
NL191266C (nl) * 1979-05-25 1995-04-18 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van lichte koolwaterstoffracties.
CA1143712A (en) * 1979-06-05 1983-03-29 Gerard T. Pott Process for the preparation of a sulphided fluorine-containing nickel-tungsten catalyst and a process for the conversion of hydrocarbons, and the resulting hydrocarbons
US4517073A (en) * 1982-08-09 1985-05-14 Union Oil Company Of California Hydrocracking process and catalyst therefor
US4419271A (en) * 1979-10-15 1983-12-06 Union Oil Company Of California Hydrocarbon conversion catalyst
US4576711A (en) * 1979-10-15 1986-03-18 Union Oil Company Of California Hydrocracking process and catalyst therefor
US4672048A (en) * 1979-10-15 1987-06-09 Union Oil Company Of California Hydrocracking catalyst
US4401556A (en) * 1979-11-13 1983-08-30 Union Carbide Corporation Midbarrel hydrocracking
JPS595011B2 (ja) * 1979-11-27 1984-02-02 千代田化工建設株式会社 重質炭化水素油の水素化処理用触媒ならびにその製法
US4301037A (en) * 1980-04-01 1981-11-17 W. R. Grace & Co. Extruded alumina catalyst support having controlled distribution of pore sizes
US4435278A (en) * 1980-06-09 1984-03-06 Chezon Research Co. Hydroprocessing with a catalyst having bimodal pore distribution
US4456701A (en) * 1980-06-09 1984-06-26 Chevron Research Company Hydroprocessing catalyst having bimodal pore distribution and process for preparing the catalyst
JPS57204231A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> Catalyst for hydrocracking heavy oil
US4454026A (en) * 1981-06-17 1984-06-12 Standard Oil Company (Indiana) Hydrotreating catalyst and process
US4549957A (en) * 1981-06-17 1985-10-29 Amoco Corporation Hydrotreating catalyst and process
US4435275A (en) * 1982-05-05 1984-03-06 Mobil Oil Corporation Hydrocracking process for aromatics production
US4563434A (en) * 1982-08-09 1986-01-07 Union Oil Company Of California Hydrocracking catalyst
US4483942A (en) * 1982-10-15 1984-11-20 Nippon Oil Co., Ltd. Process of preparing hydrogenation catalysts
US4572778A (en) * 1984-01-19 1986-02-25 Union Oil Company Of California Hydroprocessing with a large pore catalyst
US4844792A (en) * 1984-08-07 1989-07-04 Union Oil Company Of California Hydroprocessing with a specific pore sized catalyst containing non-hydrolyzable halogen
CN85100218B (zh) * 1985-04-01 1987-03-11 中国石油化工总公司石油化工科学研究院 低碳烷氧基铝水解制备氧化铝方法
FR2581896B1 (fr) * 1985-05-14 1987-07-24 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydroraffinage d'huile ou d'hydrocraquage doux de charges petrolieres lourdes pour produire des distillats moyens
CN85104438B (zh) * 1985-06-13 1986-08-06 中国石油化工总公司石油化工科学研究院 一种馏分油加氢精制催化剂
US4891127A (en) * 1985-12-31 1990-01-02 Exxon Research And Engineering Company Preparation and use of catalysts comprising a mixture of tungsten oxide and silica supported on a boehmite-like surface
JPS62199687A (ja) * 1986-04-28 1987-09-03 ユニオン・オイル・コンパニ−・オブ・カリフオルニア 細孔の大きい触媒を用いる水素化法
US4908344A (en) * 1986-05-02 1990-03-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
US4791090A (en) * 1986-05-02 1988-12-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
US4859312A (en) * 1987-01-12 1989-08-22 Chevron Research Company Process for making middle distillates using a silicoaluminophosphate molecular sieve
US4894142A (en) * 1987-03-24 1990-01-16 Uop Hydrocracking process employing low acidity Y zeolite
US4816538A (en) * 1987-07-16 1989-03-28 Union Oil Company Of California Nickel-containing hydrocracking catalyst
US4957895A (en) * 1988-05-23 1990-09-18 The Harshaw Chemical Company Hydrotreating catalyst and process
US5089463A (en) * 1988-10-04 1992-02-18 Chevron Research And Technology Company Hydrodemetalation and hydrodesulfurization catalyst of specified macroporosity
US4976848A (en) * 1988-10-04 1990-12-11 Chevron Research Company Hydrodemetalation and hydrodesulfurization using a catalyst of specified macroporosity
US5266300A (en) * 1989-08-02 1993-11-30 Texaco Inc. Method of making porous alumina
JP2908959B2 (ja) * 1993-04-07 1999-06-23 出光興産株式会社 新規触媒組成物
US5378671A (en) * 1993-06-03 1995-01-03 Mobil Oil Corp. Method for preparing catalysts comprising zeolites

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004510875A (ja) * 2000-10-05 2004-04-08 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 中圧水素化分解によるディーゼルの製造方法
JP2011500941A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高エネルギー留出燃料の製造方法
JP2011508023A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高エネルギーの留出燃料を作製する方法
JP2014196395A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 石油製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0947575B1 (en) 2001-04-11
EP0947575A1 (en) 1999-10-06
WO1998000384A1 (fr) 1998-01-08
NO316647B1 (no) 2004-03-22
HRP970357A2 (en) 1998-04-30
AU3252797A (en) 1998-01-21
HRP970357B1 (en) 2001-12-31
ID17947A (id) 1998-02-12
NO986095L (no) 1999-02-26
US5954944A (en) 1999-09-21
NO986095D0 (no) 1998-12-23
EP0947575A4 (en) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503451A (ja) 中圧下にて重留出油を水素化分解する方法
US7462276B2 (en) Two stage hydrocracking process using beta zeolite for production of LPG and distillate hydrocarbons
AU643146B2 (en) Hydrogenation catalyst and process
EP3356035B1 (en) Process for producing aromatics from a heavy hydrocarbon feed
KR910001498B1 (ko) 제올라이트 베타를 사용한 탄화수소 오일의 동시 촉매하이드로 크래킹 및 하이드로탈왁스 공정
JPH10505381A (ja) ガソリン品質向上方法
WO2006038555A1 (ja) 水素化精製軽油の製造方法、水素化精製軽油及び軽油組成物
CN117925272A (zh) 升级重油的系统和方法
JPH11156198A (ja) 中質留出油生産のための水素化分解触媒
JP4576333B2 (ja) 軽油留分の水素化処理方法
JP3782461B2 (ja) 留分水素化分解触媒およびその調製プロセス
RU2519547C2 (ru) Способы гидрокрекинга с получением гидроизомеризованного продукта для базовых смазочных масел
US4563266A (en) Catalytic dewaxing process
JPS60219295A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理方法
JPS62106846A (ja) 水素化分解触媒の製造方法
CN101578353B (zh) 利用β沸石选择性的氢化裂化的方法
US6413412B1 (en) Process for producing diesel oils of superior quality and low solidifying point from fraction oils
US4755279A (en) Process for the manufacture of lubricating oils
CA2258591C (en) A process for hydrocracking a heavy distillate oil under middle pressure
JP3537979B2 (ja) 炭化水素油の水素化処理用触媒及び軽油の水素化処理方法
RU2424276C2 (ru) Процесс селективного гидрокрекинга с применением бета цеолита
JPS61129042A (ja) ゼオライト含量を低減した水素化分解触媒
CN114479927B (zh) 一种加氢装置及其加氢方法
EP0209233B1 (en) Method for reactivation of zeolite dewaxing catalysts
CN1075551C (zh) 一种生产中间馏分油的加氢裂化过程

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131