JP2001503086A - 皮のなめし方法 - Google Patents

皮のなめし方法

Info

Publication number
JP2001503086A
JP2001503086A JP10516290A JP51629098A JP2001503086A JP 2001503086 A JP2001503086 A JP 2001503086A JP 10516290 A JP10516290 A JP 10516290A JP 51629098 A JP51629098 A JP 51629098A JP 2001503086 A JP2001503086 A JP 2001503086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
tanning
shaving
floor
colloidal suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10516290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3834064B2 (ja
Inventor
ピエール リグロ
Original Assignee
ボー・シヤル・ソラ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボー・シヤル・ソラ ソシエテ アノニム filed Critical ボー・シヤル・ソラ ソシエテ アノニム
Publication of JP2001503086A publication Critical patent/JP2001503086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3834064B2 publication Critical patent/JP3834064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C1/00Chemical treatment prior to tanning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C1/00Chemical treatment prior to tanning
    • C14C1/08Deliming; Bating; Pickling; Degreasing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C14SKINS; HIDES; PELTS; LEATHER
    • C14CCHEMICAL TREATMENT OF HIDES, SKINS OR LEATHER, e.g. TANNING, IMPREGNATING, FINISHING; APPARATUS THEREFOR; COMPOSITIONS FOR TANNING
    • C14C3/00Tanning; Compositions for tanning
    • C14C3/02Chemical tanning
    • C14C3/28Multi-step processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、約80℃の高い革収縮温度を必要とする完成品の製造のために利用される革を加工することを目的とする皮のなめし方法において、水戻し段階第1の段階で皮を洗浄すること、次に、後の分割作業において、銀面革と及び床革への皮の分離を可能にするための石灰漬け作業にこれを付すことから成り、銀面革内に含まれたアルカリ性物質が酸を用いて除去され、一方床革は、その軟化を可能にすることを目的としてピックリング作用に付され、次にシェービングの前の予備なめし段階、シェービングの後のなめし段階を実施することを含み、少なくとも前記予備なめし段階では、アルデヒド、タンニン及び/又はアクリル樹脂ベースの硫酸クロムを含まない混合物が利用されている、皮なめし方法に関する。本発明は該混合物にはさらに、コロイド懸濁状態のシリカベースの無機生成物が含まれていることから成る。皮なめしに応用される。

Description

【発明の詳細な説明】 皮のなめし方法 本発明は、得られた全銀面革又は床革を靴といったさまざまな製品の製造に利 用することを目的とする、皮のなめし方法に関する。 既知の工業的なめし方法は、特にクロム塩といった有機又は無機作用物質又は タンニンの化学的作用の下で動物の天然の原皮を革に加工することを目的とする 一連の作業から成る。なめし方法の目的は、皮を腐食しないものにし、得られた 革に対し、その後の製造作業に適した特に温度耐性といった機械的強度特性を付 与することにある。既存のなめし方法は、革の特性のこの最適化を可能にするが 、クロムといった再利用や除去が困難な金属を利用するため、環境にとって不利 であることがわかっている。その上クロムといった金属の利用は、時としてその アレルギー発現性作用のためユーザー側の反応を発生させる。その上、これらの 従来の方法において、なめし作業は、副産物を構成する床革には適用されず、従 って、分割及びシェービングといったような作業の使用後に得られる廃棄物の再 利用を可能にするものではない。 上述の欠点を補正するため、FR−A−2 711145号では、一方では床 革に対するこの方法の利用、他方では床革又は全銀面革からシェービング後に得 られる廃棄物の再利用を可能にするような形で、クロムの利用をことごとく除外 する皮のなめし方法が提案された。 しかしながら、この方法がもつ利点にもかかわらず、このなめし方法によって 得られる革の収縮温度が、クロムでのなめし方法によって処理された革の収縮温 度よりも低く、このため、特に履物の製造用といった完成品の製造段階の際に温 度に対する革の耐性の問題が生じる可能性があるということが確認された。 この欠点を補正するため本発明は、処理された革の収縮温度を上昇させるよう な形でクロムを含まないこのタイプのなめし方法を改善することを提案している 。 このため、本発明は、特に約80℃の高い革収縮温度を必要とする完成品の製 造のために利用される革を加工することを目的とする皮のなめし方法において、 なめしに先立って、水戻し段階と呼ばれる第1の段階で皮を洗浄すること、次に 、後の分割作業において、銀面革と呼ばれる表側の革及び床革と呼ばれる肉面の 革への皮の分離を可能にするための石灰漬け作業にこれを付すことから成るタイ プのなめし方法であって、銀面革内に含まれた富石灰といったアルカリ性物質が 、脱灰と呼ばれる作業中に酸を用いた中和により除去され、一方床革は、その軟 化を可能にすることを目的としてピックリング作用に付され、さらに次に2段階 でのその後のなめし作業を実施することを含み、このなめし作業には、それ自体 既知のシェービング作業の前の予備なめし段階、それ自体既知のシェービング作 業の後のなめし段階が含まれ、少なくとも前記予備なめし段階は、ピックリング された床革又は脱灰された銀面革を、アルデヒド、タンニン及び/又はアクリル 樹脂ベースの硫酸クロムを含まない混合物の化学的作用に付すことから成り、該 混合物にはさらに、コロイド懸濁状態のシリカベースの無機生成物が含まれてい ることを特徴とする皮なめし方法に関する。 かくして、予備なめし作業中にコロイド懸濁状態のシリカベースの無機生成物 を導入することによって、クロムを用いない以前の方法により処理された革に比 べてその収縮温度が上昇した、本発明の方法により処理された革を得ることが可 能となるということが確認できた。 革の製造のためのなめし方法において利用され、工場の残留水に高レベルで含 有されている助剤の部分的又は全面的置換を可能にするアルミノシリケートとい ったシリカベースの化合物のなめし剤の物性は、わかっている。 かくして、酸性媒質での問題点をすべて避けるような形でリン酸エステル、ケ トン、アルコール、アミド、エーテルといったような水素を固定するドナー有機 化合物を添加した酸性媒質の中で、ケイ酸アルミニウムを唯一のなめし剤として 利用することが提案された(US−A−2395472)。これらの添加はこの 方法を複雑にし、かつ高価なものとするため、工業的には利用できなかった。 特許EP−B−0 005 546号の方は、クロムのなめし作業又はクロム 、アルミニウム及びケイ素を含むなめし用材料との組合せ型なめし作業において 、ジ及び/又はトリカルボン酸及び/又はその部分エステルと組合わせた形で水 不溶性のアルミノシリケートを利用することを推奨することによって、特にクロ ムを含むなめし材料といった一般に用いられている含有率の高い助剤の利用を削 減することを提案していた。ジカルポン酸及び/又はトリカルボン酸と組合せた 形でのこのアルミノシリケートの利用は、クロムでのなめし方法の節約及び環境 の負荷の減少に有利に作用する。 この特許の中で記述されているなめし作業は、通常の要領で実施され、ピック リングとなめし作業をそれ自体既知の要領で組合わせることができ、その後、革 の加脂が行なわれる。なめし浴の中で無水生成物について計算された1リットル あたり約10〜50gのケイ酸アルミニウムが利用され、利用された酸は、1リ ットルあたり1〜20gの量でなめし浴の中に導入される。 当然のことながら、アニオン、カチオン又は非イオン界面活性剤、クロム塩な どといった通常の助剤及び活性物質も同様に利用される。この方法の間に利用さ れるケイ酸アンモニウムは一般に結晶質又は非晶質の形を呈し、合成であっても 天然であってもよく、直接調製されても市販のものを購入してもよく、さらに、 好ましくは2.5〜5のpH好ましくは3.5〜4.5のpHの範囲内で少なく とも部分的な酸中可溶性を呈する。 特許EP−B−0 007 555は、同様にEP−B−0 005 546 に記述した方法と同じ利点を提供するクロム、アルミニウム及びケイ素を含むタ ンニンと組合わせたなめし作業又はクロムでのなめし作業において、エステル及 び/又はウレタン及び/又はアミド基を含有するカルボン酸と組合わせた状態で 非不溶性のアルミノシリケートを利用することを推奨するなめし方法を提案して いる。 しかしながら、汚染性物質含有量の低下にもかかわらず、上述の最後の2つの 方法はひきつづき前記汚染性物質、特にクロムを利用するものである。 上述の方法のこれらの欠点を補正する目的で、本発明の方法に従うと、予備な めし段階中に、予期しない形で、硫酸クロムを含まない混合物によって単純に処 理された革に比べ上昇した収縮温度を呈する、クロムを利用せずに処理された革 を得るような要領で、シリカベースの無機生成物を有するアルデヒド、タンニン 及び/又はアクリル樹脂ベースで硫酸クロムを含まない混合物が導入される。 好ましくは、コロイド懸濁状態のシリカベースの無機生成物は、非晶質シリカ コロイド懸濁液の形をとる。 本発明は同様に、皮の肉面と表側から成ることを特徴とする、前記方法を利用 して得られる革にも関する。 本発明のその他の特徴及び利点は、以下の記述及び、本発明の目的である方法 の一覧を表わす唯一の添付図面を参照することによりさらに明確になることだろ う。 唯一の図に表わされた図式に従うと、まだ毛が付いた状態で購入した原皮に対 し実施される最初の作業は、分割つまり水づけ皮を2つの部分すなわち床革とも 呼ばれる肉面と銀面革と呼ばれる表側に分離する作業を可能にするように皮を洗 浄し脱毛することから成る。ステップ1は、これらの作業を水戻し、石灰漬け及 び分割という用語でまとめている。従って水戻し作業は、皮を洗浄することから 成る。ひとたび洗浄されると、この皮は、脱毛と同時に又はその後に、例えば皮 を特に富石灰乳を用いた分割作業の際のその分離後の作業をより受入れやすいも のにする目的で皮の準備の整った状態での加水分解を誘発するような形でアルカ リ処理を実施することから成る石灰漬け作業に付される。 まず最初に銀面革の変転について取扱う。銀面革はまず最初にステップ2で脱 灰作業を受ける。脱灰は実際、水づけ皮が保持するアルカリ性物質を除去するよ うな形で皮の中に含有された石灰を酸により中和する作用から成る。この作業が ひとたび実施されたならば、銀面革は、脱灰を受けた銀面革の予備なめしから成 るステップ3に付される。 この予備なめし段階は、さらにコロイド懸濁状態のシリカベースの無機生成物 を含む合成又は有機タンニン、アクリル樹脂及び/又はアルデヒドベースの混合 物を用いて実施される。 好ましくは、pH10〜10.5の範囲内のアルカリ性媒質で安定化された3 0%のSiO2の非晶質シリカのコロイド懸濁液が利用される。 好ましくは、コロイド懸濁状態のシリカは、分割重量との関係において2〜4 重量%の割合でもたらされ、コロイド懸濁状態のシリカ粒子の直径は、革のより 良い浸透を可能にするような形で10・10-6mm以下である。 ステップ4では、かくして得られた革の脱水を行ない、その後段階つまりここ でいうステップ5では、ブランク分割と呼ばれる銀面革の新たな分割に着手する 。 その後、ステップ6では、かくして得られた革を選別し、ステップ7では、シ ェービング作業を実施する。このステップでは、革の厚みを均等にするような形 でその厚みを等化させる。一般にこの等化は、肉面の細かい切り屑の除去によっ て行なわれる。 これらの廃棄物を特に農業用肥料として利用可能にするためには、ブレードの 回転速度を低下させることによりシェービング機を修正する。かくしてシェービ ング中、ブレード回転速度は、従来のなめし方法特にクロムを利用たなめし方法 において採用された速度に比べ、40〜60%好ましくは50%低下する。 ステップBで再利用可能な廃棄物を得ることができるようにするシェービング の後、銀面革のいわゆるなめし作業を実施する。ここでも又このなめし作業はア ルデヒド、合成タンニン及び/又は好ましくはアクリル系の樹脂ベースの化学溶 液を利用している。 ステップ9と呼ばれる後段階においては、適切な化学溶液を用いて革の中和を 行ない、その後新たに、10という番号を付した次のステップにおいて、ステッ プ8と類似の組成の溶液を利用して再なめし作業を行なう。 再なめし作業中、不活性化剤としてケイアルミン酸ナトリウムベースの生成物 溶液を導入する。好ましくは、不活性化剤の供給量はシェービング済み重量の3 〜5%であり、この溶液は73〜78%のSiO2を有する。 不活性化剤を含むこの溶液は、革の機械的特性を改善させるのに貢献し、特に 革が、この革から実現されたアッパー上の靴底の射出の際に課せられる応力度に より良く耐えられるようにする。 その後、場合によってステップ11で、革に染色を施し、ステップ12では、 加脂作業を実施でき、これらのステップ11及び12は革の仕上げ作業である。 床革は、一覧をみればわかるように銀面革と類似の要領で処理することができ る。実際、分割床革は、ピックリング作業を受けた場合、その後、銀面革に適用 される方法のステップ3〜12に適合する作業を用いて処理され得る。ここでも 又、シェービング段階から成るステップ7において、得られた廃棄物を再利用す ることが可能である。 かくして、本発明の方法は、処理された革の収縮温度を上昇させることを可能 にするだけでなく、さらにその他の分野において利用可能な廃棄物の生成に有利 に作用しながら処理済みの革の物性を改善することができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年12月2日(1998.12.2) 【補正内容】 特許請求の範囲 1.約80℃の高い革収縮温度を必要とする完成品の製造のために利用される革 を加工することを目的とする皮のなめし方法において、なめしに先立って、水戻 し段階と呼ばれる第1の段階で皮を洗浄すること、次に、後の分割作業において 、銀面革と呼ばれる表側の革及び床革と呼ばれる肉面の革への皮の分離を可能に するための石灰漬け作業にこれを付すことから成るタイプのなめし方法であって 、銀面革内に含まれた富石灰といったアルカリ性物質が、脱灰と呼ばれる作業中 に酸を用いた中和により除去され、一方床革は、その軟化を可能にすることを目 的としてピックリング作用に付され、さらに2段階でのその後のなめし作業を実 施することを含み、このなめし作業には、それ自体既知のシェービング作業の前 の予備なめし段階、それ自体既知のシェービング作業の後のなめし段階が含まれ 、少なくとも前記予備なめし段階は、ピックリングされた床革又は脱灰された銀 面革を、アルデヒド、タンニン及び/又はアクリル樹脂ベースの硫酸クロムを含 まない混合物の化学的作用に付すことから成り、該混合物にはさらに、コロイド 懸濁状態のシリカベースの無機生成物が含まれていることを特徴とする、皮なめ し方法。 2.コロイド懸濁状態のシリカが、分割済み重量との関係において2〜4重量% の割合でもたらされることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.コロイド懸濁状態のシリカ粒子の直径が10.10-6mm以下であることを 特徴とする請求項1及び2のいずれか1項に記載の方法。 4.pH10〜10.5の範囲内でアルカリ媒質内で安定化されたSiO2を3 0%伴う非晶質シリカのコロイド懸濁液を利用することを特徴とする請求項1〜 3のいずれか1項に記載の方法。 5.銀面革の場合、シェービングに先立ち、又脱灰の後に、革を予備なめし段階 の後に、脱水、分割及び選別という連続作業に付すことを特徴とする請求項1〜 4のいずれか1項に記載の方法。 6.なめし段階の後に、それぞれ銀面革及び床革を連続的に中和、再なめし、染 色及び加脂の作業に付すことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の 方法。 7.再なめし段階中、不活性化剤としてケイアルミン酸ナトリウムベースの溶液 を導入することを特徴とする請求項6に記載の方法。 8.前記溶液が73〜78%のSiO2を含むことを特徴とする請求項7に記載 の方法。 9.前記溶液が、シェービングされた重量の3〜5%の割合でもたらされること を特徴とする請求項7及び8のいずれか1項に記載の方法。 10.シェービング中、ブレードの回転速度が40〜60%、好ましくは50%減 少させられることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.約80℃の高い革収縮温度を必要とする完成品の製造のために利用される革 を加工することを目的とする皮のなめし方法において、なめしに先立って、水戻 し段階と呼ばれる第1の段階で皮を洗浄すること、次に、後の分割作業において 、銀面革と呼ばれる表側の革及び床革と呼ばれる肉面の革への皮の分離を可能に するための石灰漬け作業にこれを付すことから成るタイプのなめし方法であって 、銀面革内に含まれた富石灰といったアルカリ性物質が、脱灰と呼ばれる作業中 に酸を用いた中和により除去され、一方床革は、その軟化を可能にすることを目 的としてピックリング作用に付され、さらに2段階でのその後のなめし作業を実 施することを含み、このなめし作業には、それ自体既知のシェービング作業の前 の予備なめし段階、それ自体既知のシェービング作業の後のなめし段階が含まれ 、少なくとも前記予備なめし段階は、ピックリングされた床革又は脱灰された銀 面革を、アルデヒド、タンニン及び/又はアクリル樹脂ベースの硫酸クロムを含 まない混合物の化学的作用に付すことから成り、該混合物にはさらに、コロイド 懸濁状態のシリカベースの無機生成物が含まれていることを特徴とする、皮なめ し方法。 2.コロイド懸濁状態のシリカが、分割済み重量との関係において2〜4重量% の割合でもたらされることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.コロイド懸濁状態のシリカ粒子の直径が10.10-6mm以下であることを 特徴とする請求項1及び2のいずれか1項に記載の方法。 4.pH10〜10.5の範囲内でアルカリ媒質内で安定化されたSiO2を3 0%伴う非晶質シリカのコロイド懸濁液を利用することを特徴とする請求項1〜 3のいずれか1項に記載の方法。 5.銀面革の場合、シェービングに先立ち、又脱灰の後に、革を予備なめし段階 の後に、脱水、分割及び選別という連続作業に付すことを特徴とする請求項1〜 4のいずれか1項に記載の方法。 6.なめし段階の後に、それぞれ銀面革及び床革を連続的に中和、再なめし、染 色及び加脂の作業に付すことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の 方法。 7.再なめし段階中、不活性化剤としてケイアルミン酸ナトリウムベースの溶液 を導入することを特徴とする請求項6に記載の方法。 8.前記溶液が73〜78%のSiO2を含むことを特徴とする請求項7に記載 の方法。 9.前記溶液が、シェービングされた重量の3〜5%の割合でもたらされること を特徴とする請求項7及び8のいずれか1項に記載の方法。 10.シェービング中、ブレードの回転速度が40〜60%、好ましくは50%減 少させられることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。 11.皮の肉面又は表側で構成されていること及びクロム塩を含まないことを特徴 とする請求項1〜10に記載の方法を利用して得られた革。
JP51629098A 1996-10-03 1997-10-03 皮のなめし方法 Expired - Fee Related JP3834064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/12050 1996-10-03
FR9612050A FR2754274B1 (fr) 1996-10-03 1996-10-03 Procede de tannage de peaux
PCT/FR1997/001754 WO1998014620A1 (fr) 1996-10-03 1997-10-03 Procede de tannage de peaux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503086A true JP2001503086A (ja) 2001-03-06
JP3834064B2 JP3834064B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=9496317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51629098A Expired - Fee Related JP3834064B2 (ja) 1996-10-03 1997-10-03 皮のなめし方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0929698B1 (ja)
JP (1) JP3834064B2 (ja)
AT (1) ATE199026T1 (ja)
AU (1) AU4559697A (ja)
DE (1) DE69704026T2 (ja)
ES (1) ES2154473T3 (ja)
FR (1) FR2754274B1 (ja)
WO (1) WO1998014620A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070487A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 皮革材料及び皮革材料の製造方法
US8481169B2 (en) 2007-06-28 2013-07-09 Midori Hokuyo Co., Ltd. Leather

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2822072A1 (de) * 1978-05-20 1979-11-29 Henkel Kgaa Verwendung wasserunloeslicher aluminiumsilikate bei der lederherstellung
DE2831846A1 (de) * 1978-07-20 1980-02-07 Henkel Kgaa Verwendung wasserunloeslicher aluminiumsilikate bei der lederherstellung
FR2686099B1 (fr) * 1992-01-14 1994-11-25 Hoechst France Application de sols de silice a l'obtention d'une peau dite blanc pickle stabilise ou blanc stabilise.
FR2711145B1 (fr) * 1993-10-12 1996-02-02 Jallatte Procédé de tannage de peaux.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070487A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 皮革材料及び皮革材料の製造方法
US8481169B2 (en) 2007-06-28 2013-07-09 Midori Hokuyo Co., Ltd. Leather

Also Published As

Publication number Publication date
ES2154473T3 (es) 2001-04-01
FR2754274A1 (fr) 1998-04-10
FR2754274B1 (fr) 1999-12-31
EP0929698B1 (fr) 2001-01-31
DE69704026D1 (de) 2001-03-08
EP0929698A1 (fr) 1999-07-21
ATE199026T1 (de) 2001-02-15
AU4559697A (en) 1998-04-24
DE69704026T2 (de) 2001-08-16
JP3834064B2 (ja) 2006-10-18
WO1998014620A1 (fr) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2421995B1 (de) Verfahren zur gerbung von tierhäuten
CA2976302C (en) An environmentally friendly chrome-tanning method
JP2001503086A (ja) 皮のなめし方法
CA1289701C (en) Process for tanning fish skin
JP3027480B2 (ja) クロム皮革を製造する方法
JPS6042500A (ja) 皮なめし方法
AU656448B2 (en) Use of silica sols for obtaining a hide which is called a stabilized pickled white or stabilized white
US4211529A (en) Chrome-tanning
RU2151191C1 (ru) Способ изготовления окрашенных кож
US1998567A (en) Process of tanning leather and article made thereby
RU2157410C1 (ru) Способ выработки кож со стянутой лицевой поверхностью
SU709681A1 (ru) Способ выработки кож
SU1182082A1 (ru) Способ выработки кожи дл верха обуви
WO1984003718A1 (en) Process for tanning fish skins
US1899422A (en) Rapid vegetable tanning process
RU2144568C1 (ru) Способ обработки меховых шкурок
JPH03115499A (ja) 湿潤形態の生物安定性の非なめし皮
SU1194884A1 (ru) Способ выработки меховых шкур
CN111051538A (zh) 使用二醛鞣制动物皮的方法
SU885267A1 (ru) Способ выработки кож дл верха обуви
JPH03129000A (ja) 皮の鞣し方法
SU140141A1 (ru) Способ дублени кож дл верха обуви
BR112020003399B1 (pt) Método para o curtimento de pele animal com dialdeídos
RU2157409C1 (ru) Способ обработки голья
CN117487971A (zh) 防水型无铬鞣皮革及其制作工艺、应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees