JP2001502795A - 血液型抗原および抗体の検出に有用な方法および装置 - Google Patents

血液型抗原および抗体の検出に有用な方法および装置

Info

Publication number
JP2001502795A
JP2001502795A JP10518360A JP51836098A JP2001502795A JP 2001502795 A JP2001502795 A JP 2001502795A JP 10518360 A JP10518360 A JP 10518360A JP 51836098 A JP51836098 A JP 51836098A JP 2001502795 A JP2001502795 A JP 2001502795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction tube
particle
protein
immunoreactive
red blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10518360A
Other languages
English (en)
Inventor
フレーム、トーマス、エイチ.
ハッチャー、デービッド、イー.
モールズ、ジョン、ジェイ.
Original Assignee
ガンマ バイオロジカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ガンマ バイオロジカルズ インコーポレイテッド filed Critical ガンマ バイオロジカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2001502795A publication Critical patent/JP2001502795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/554Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being a biological cell or cell fragment, e.g. bacteria, yeast cells
    • G01N33/555Red blood cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/80Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/824Immunological separation techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/828Protein A

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 血液型群抗原および抗体を検出する方法および装置が開示される。当該方法は直接または間接アッセイである。直接アッセイは、2層の免疫反応性粒子(その第一層にはプロテインGが共役され、第二層にはプロテインAが共役されている)を含む反応管に赤血球サンプルを添加することを含む。血液型抗原に特異的な抗体が当該粒子上のリガンドに共役される。続いて反応管は、当該粒子上の抗体に結合しない赤血球を当該反応管の底に押しつけるために遠心される。間接アッセイは、赤血球、被験血清または血漿サンプルを得て、さらに、検出すべきものが抗原であるか抗体であるかによって既知の抗体または抗原試薬とこれらを混合することを含む。混合物を反応管内で2層の粒子上(その第一層にはプロテインGが共役され、第二層にはプロテインAが共役されている)で保温する。当該反応管は、当該粒子上の抗体に結合しない赤血球を反応管の底に押しつけるために遠心される。陽性反応では、粒子内に目で見て検出可能な結合赤血球のラインまたはゾーンが生じる。陰性反応では、反応管の底に目で見て検出可能な非結合赤血球ゾーンが生じる。

Description

【発明の詳細な説明】 血液型抗原および抗体の検出に有用な方法および装置 本発明は免疫アッセイ検査の分野に関し、より具体的には血液型抗原および抗 体の検出に関する。 種々の抗原および抗体についての血液検査は日常的に行われている。例えば、 患者が輸血を受ける前に、多くの基礎的検査が患者および供血者の両者の血液サ ンプルについて実施されなければならない。特に、ABOおよびRh血液型の決 定のために血液型を判定しなければならない。輸血を行う前に、患者の血清を適 合性について検査(または交差適合試験)し、血清が特定の供血者の赤血球上に 存在する抗原に対する抗体を含んでいるか否かを決定する必要がある。 さらにまた、血清中に存在することが判明した抗体の数は増加している。ある 種の抗体の有無を決定することは、ある種の疾患の診断および治療において極め て重要である。 血液型検査、適合性検査および抗体スクリーニングは、通常何らかのタイプの 凝集免疫アッセイによって実施される。簡単で応用範囲が広いために凝集アッセ イは血液検査で用いられる最も一般的な方法の1つになった。凝集アッセイは、 比較的簡単に実施でき、しかも高価な検出装置を用いないで目で検出または読み 取ることができる。古典的で単純な直接凝集アッセイ(例えば抗A血清によるA 型赤血球の凝集)では、A型抗原を有する細胞を抗体によって直接凝集させる。 このタイプの検査法の重大な欠陥の1つは、検査されるべき個々の血液型抗原 が弱く発現されている赤血球では、目で見て陽性反応を適切に決定できるほど凝 集または凝集塊が形成されない傾向があるということである。さらにまた、いく つかの事例では、IgGクラスの抗体は高い親和性で赤血球に結合するが、凝集 を誘発できない。抗IgG抗体の添加は赤血球上に存在する抗体を架橋させて凝 集を引き起こす。このタイプの反応の例は古典的間接クームス(Coombs)検査で あるが、この検査では検査血清を先ず被験赤血球と保温し、さらに赤血球を洗浄 して過剰の未結合抗体を除去し、続いて抗グロブリン血清(クームス試薬)と混 合する。 ラピエールらは、血液成分(赤血球または血清)の型判定用の試薬(抗体また は抗原)の存在下で不活性粒子を用いる凝集アッセイの変法を報告した(Lapierr eら、Transfusion 30:109-113(1990))。間接検査のためには、試薬(例えば血清 )および血液成分(例えば赤血球)を混合して一定の時間保温する。混合物を7 0×gで約10分遠心して、凝集試薬溶液(一般に抗ヒトIgG、クームス試薬 )を含む媒体中で不活性粒子(すなわちデキストランゲル)床に沈澱させる。凝 集赤血球は不活性粒子マトリックス内に捕捉され陽性反応を表示する。陰性反応 では、赤血球は粒子を通り過ぎて反応管の底に沈澱する。 ラピエールの方法では不活性粒子マトリックス上に凝集赤血球を捕捉すること によって陽性反応を表示するので、弱陽性反応では外観が顕著に変動する。一般 に弱陽性反応では、赤血球のいくらかが反応管の底に沈澱し、残りは多数の凝集 塊として捕捉される。凝集赤血球塊のサイズは抗原/抗体反応の強さに左右され る。したがって、反応が弱い場合、凝集塊は小さく粒子マトリックスを通過する 可能性が高い。ラピエールの方法は実施が簡単な検査を提供するが、弱陽性反応 では読み取りが依然として困難である。 したがって、弱陽性反応が存在する場合により簡単でより融通性があり読み取 リが容易なアッセイを確立するために、この分野では血液型判定アッセイ技術の 改良の余地がある。本発明は、融通性を有し迅速で正確な改善された血液型決定 システムを提供する。そのような検査の結果、偽陰性反応が減少する。 本発明の方法は血液型抗原および抗体の検出を目的とする。本方法は、免疫反 応性アフィニティークロマトグラフィー技術を利用して血液型抗原および抗体を 検出する。本発明の方法の主要な用い方として2つのタイプのアッセイ、直接ア ッセイおよび間接アッセイが想定されている。 この方法は、抗体を結合させるリガンドが共有結合によって結合されている粒 子を用いる。したがって、この粒子は免疫学的に反応性を有する。この免疫反応 性粒子は種々の物質で構成できるが、アガロースが好ましい。リガンドは、いく つかの免疫グロブリン結合性タンパク質の1つ、例えばプロテインA、プロテイ ンG、プロテインA/Gまたはカッパロック(KappaLock)でありうるが、IgG クラス抗体が用いられるか(例えば直接検査)、またはIgGクラス抗体を検査す る(例えば間接検査)場合にはプロテインGが好ましい。 本発明の特に好ましい実施態様では、免疫反応性粒子は反応管に入れられる。 反応管の免疫反応性粒子集団は粒子マトリックスを形成する。この粒子マトリッ クスは二層の粒子を含む:すなわち、抗体を結合させるリガンド(好ましくはプ ロテインG)が共有結合によって結合させられている第一層粒子、および抗体を 結合させるリガンド(好ましくはプロテインA)が共有結合によって結合させら れている第二層粒子である。第一層の粒子は多様な物質で構成できるが、セファ ロースが好ましい。第二層の粒子は多様な物質で構成できるが、セファクリルが 好ましい。全ての粒子は抗体結合性リガンドと共有結合によって結合しているの で、全ての粒子が免疫反応性である。それにもかかわらず、各層の粒子は、それ を構成する物質およびそれと共有結合している抗体結合性リガンドが異なってい るので、各粒子層は別個の免疫反応性粒子層である。 本発明の特に好ましい実施態様では、当該粒子は反応管に充填される。第一層 の免疫反応性粒子が第二層の免疫反応性粒子の上に重層されるように粒子を反応 管に入れる。第一層の免疫反応性粒子と第二層の免疫反応性粒子との好ましい比 は約1:9である。 直接アッセイでは、赤血球は反応管内の粒子床の上に重層される。この免疫反 応性粒子には対象抗原に特異的な抗体がリガンドを介してそれら粒子表面に結合 している。反応管を遠心して非結合赤血球を管の底に沈澱させる。陽性反応は反 応管の上部の粒子に赤血球を結合させ、反応管の上部1/2に赤血球の明瞭なラ インを生じるであろう。陰性反応は、実質的に全ての赤血球を反応管の底に沈澱 させるであろう。弱陽性反応の場合、相応の量または質の被験抗原を有する赤血 球は反応管の上部1/2の粒子と結合し明瞭なゾーンを生じるであろう。残余の 大半の赤血球は反応管の底に沈澱するであろう。赤血球と粒子との結合は、赤血 球上の抗原と粒子上のリガンドに結合させた抗体との親和性による。 本発明の特に好ましい実施態様を用いる直接アッセイでは、第一の免疫反応性 粒子層のみが、粒子表面にリガンドを介して結合させた対象抗原特異的抗体を有 する。したがって、反応管の遠心に続いて非結合性赤血球は試験管の底に沈澱す るであろう。陽性反応では赤血球は免疫反応性粒子と結合し、反応管の免疫反応 性粒子の上部で結合赤血球の明瞭なラインを生じるであろう。陰性反応では実質 的に全ての赤血球が反応管の底に沈澱する。弱陽性反応の場合は、相応の量およ び質の被験抗原をもつ赤血球は、反応管の上部粒子中の免疫性粒子と結合し明瞭 なゾーンを生じ、残余の赤血球は反応管の底に沈澱するであろう。 間接アッセイでは、赤血球表面上の抗原が血清中に存在する抗体と反応するた めに十分な時間、赤血球と血清が一緒に保温される。この赤血球/血清混合物を 遠心して赤血球結合抗体を免疫反応性粒子に暴露する。遠心工程は、一切の非結 合性赤血球が粒子マトリックスを通過するために十分な時間である。陽性反応で は、赤血球上の抗原に付着した抗体に対するリガンドの親和性によって粒子と結 合した赤血球の明瞭なラインが生じる。陰性反応では、赤血球は反応管の底に沈 澱する。弱陽性反応の場合は、赤血球のいくらかは反応管の上部1/2でライン を形成し、残余は反応管の底に沈澱するであろう。 本発明の特に好ましい実施態様を用いる間接アッセイでは、陽性反応は、赤血 球上の抗原に付着した抗体に対するリガンドの親和性によって、反応管内粒子の 上部に存在する免疫反応性粒子と結合した赤血球の明瞭なラインを生じる。陰性 反応では、赤血球は反応管の底に沈澱する。弱陽性反応の場合は、赤血球のいく らかは、反応管内粒子の上部に存在する免疫反応性粒子内にラインを形成し、残 余は反応管の底に沈澱するであろう。 直接アッセイ(すなわち抗原/抗体反応)で赤血球を粒子と結合させる反応は 、赤血球を凝集させる反応と同じである。しかしながら、ここでは反応管内の粒 子間間隙を通過するには大きすぎる凝集塊を形成させる代わりに、血球を直接粒 子に結合させ互いに結合させない。したがって、本発明の反応は親和性反応であ って凝集反応ではない。 同様に間接アッセイでは、保温中に赤血球抗原に固定された抗体に対してリガ ンドが有する親和性によって赤血球は粒子と結合することになる。赤血球の凝集 ではなく、赤血球の粒子への付着が存在する。 したがって本発明の方法は、粒子に対する赤血球の親和性によって陽性反応を 表示する。結果として本発明の方法では従来技術の方法よりも陽性反応が明瞭で あり確実である。 図1Aは強陽性反応の側面図である。この場合、結合赤血球は非常に明瞭で太 いラインを反応管の上部1/2に形成する。 図1Bは弱陽性反応の側面図である。この場合、相応の量または質の抗原/抗 体反応が赤血球を粒子に結合させ、反応管の上部1/2に明瞭なラインを形成す る。同様な結合を生じる相応の量または質の抗原/抗体反応を生じない赤血球は 反応管の底に沈澱するであろう。 図1Cは陰性反応の側面図である。この場合、いずれの赤血球も粒子に結合す るために必要な抗原/抗体反応を惹起せず、赤血球は粒子に結合しないので反応 管の底に沈澱する。 図1Dは、本発明の特に好ましい実施態様である第一および第二の免疫反応性 粒子マトリックス層を充填した反応管の側面図である。 図2Aは、好ましい一体型6管列ユニットの立面図である。 図2Bは、同じ一体型6管列ユニットの上面図である。 図2Cは、同じ一体型6管列ユニットの側面図である。 図2Dは、四角に切った基底部を示す同じ一体型6管列ユニットの末端図であ る。 図2Eは、図2Dに示した反対側の端の末端図で、図2Dよりもわずかに細い 基底部を示している。 本発明の方法は、2つのタイプのアッセイに使用することが想定されている。 第一のタイプは直接アッセイで、この場合、赤血球抗原に対する抗体は、反応管 内の粒子と共有結合によって結合されているリガンドに共役(couple)される。 続いて赤血球はリガンド結合抗体を介して粒子に結合する。第二のタイプは間接 アッセイである。この場合、赤血球は血清抗体に暴露され、混合物は抗体を赤血 球に結合させるために保温される。続いて赤血球・抗体複合物を粒子上のリガン ドと結合させる。 粒子 本発明の方法で用いられる粒子は、リガンドを共役させることができる、凝集 アッセイで用いることができるいずれの粒子でもよい。しかしながら、当該粒子 は好ましくはアガロース、セファロースまたはラテックスである。ただし、リガ ンドを共役させることができる他のタイプの粒子もまた本発明の範囲内に含まれ る。これらの粒子の形状は一般にビーズである。最も好ましいものはアガロース およびセファロースである。これらの粒子はビーズ状ゲルの形状をとる。 特に好ましい実施態様では、第一の免疫反応性粒子層に用いられる粒子は、リ ガンドを共役させることができる凝集アッセイで用いられるいずれの粒子でもよ い。しかしながら、これらの粒子は好ましくはアガロース、セファロースまたは ラテックスで、ただしリガンドを共役させることができる他のタイプの粒子もま た本発明の範囲内に含まれる。これらの粒子の形状は一般にビーズである。好ま しいものはアガロースおよびセファロースである。本発明の方法の実施態様で使 用される特に好ましいものは、ファルマシア・バイオテック社(Pharmacia Biote ch)のプロテインGセファロース4Bファストフロー(Protein G Sepharose 4B Fast Flow)である。 本発明の方法の特に好ましい実施態様で第二の免疫反応性粒子層に用いられる 粒子は、以下の基準に適合しなければならない: (1)プロテインGセファロース4Bファストフロー粒子と混合したとき、 セファロース粒子が当該粒子の上部に層を形成するように、すなわち非セファロ ース粒子がセファロース粒子より速く沈澱するように、非セファロース粒子は反 応容器中で沈降し、さらに、 (2)プロテインGセファロース4Bファストフロー粒子と混合したとき、 非セファロース粒子は反応管列の完璧な充填を可能にするために十分流動性を有 していなければならない。 第二の免疫反応性粒子層に用いられる特に好ましい粒子はセファクリルS−1 00、S−200およびS−400である。最も好ましいものはセファクリルS −200である。 図1Dで示したように、第二の免疫反応性粒子層4は反応管の最大容積を占有 し、第一の免疫反応性粒子層2は当該第二の免疫反応性粒子層の上に配置される 。 リガンド 免疫グロブリン分子と結合し、共有結合によって粒子と共役しうる多数のリガ ンドが知られている(例えばプロテインA、プロテインG、プロテインA/Gお よびカッパロック)。IgG免疫グロブリンが用いられるかまたは検査される場 合は、プロテインGがアッセイで使用するために特に好ましいリガンドである。 プロテインGが好ましい理由の1つは、殆どのIgG免疫グロブリンに対してプ ロテインGはプロテインAより強い親和性を有することである。プロテインGは また、ある種のIgGサブクラス(例えばヒトIgG3、マウスIgG1および ラットIgG2a)とプロテインAより極めて強い親和性で結合する。プロテイ ンGはヒトIgM、IgAおよびIgDとは結合しない。 プロテインGは、G群連鎖球菌から単離精製された細菌の細胞壁タンパクであ る。プロテインGは哺乳類IgG免疫グロブリンとそのFc部分を介して結合す る。プロテインGはIgG免疫グロブリンのFc部分とのみ結合するので、免疫 グロブリンの抗体部分はその対応する抗原と反応するためになお利用可能な状態 で、しかも当該免疫グロブリンは当該粒子と結合したままの状態である。天然の プロテインGがDNA分析によって配列決定された。このDNA分析によって、 2種のIgG結合ドメイン並びにアルブミンおよび細胞表面結合部位が特定され た。 イムノピュア(ImmunoPure)(登録商標)固定プロテインGは市販ルートで入手可 能な粒子製品で、アガロースゲルビーズ粒子の表面にプロテインGが固定されて いる。本製品はピアス社(Pierce,イリノイ州、ロックフォード)から入手でき る。当該固定プロテインGは遺伝子工学によってアルブミンおよび細胞表面結合 領域が除去され、それによって免疫グロブリン以外の他の一切との結合が最小限 に抑えられている。 イムノピュア(登録商標)固定プロテインGは、架橋6%ビーズ状アガロース に共有結合によって連結された(ビーズのグルタルアルデヒド活性化)組換えプ ロテインGからなる。この物質は50%スラリーとして供給される。この物質は 1mlのゲルにつき11mgのヒトIgGを結合させる。 プロテインAは数株の黄色ブドウ球菌によって産生される細胞壁成分である。 プロテインAは、免疫グロブリン分子、特にIgGのFc領域を特異的に結合さ せることができる。プロテインA分子は、いくつかの種のIgG由来のFc領域 と相互作用することができる4つの高親和性結合部位を有する。プロテインAは いくつかのIgGサブグループと相互作用するが、他のものとは反応しない。例 えば、ヒトIgGl、IgG2およびIgG4と強く結合し、一方IgG3とは 結合しない。さらにまた、いくつかの事例ではモノクローナル抗体はプロテイン Aと結合しない。 固定プロテインAはピアス社から市販ルートで入手できる。この固定プロテイ ンAは高度に精製されたプロテインAで、架橋ビーズ状アガロースに共有結合に よって共役されている。この固定プロテインAの典型的な結合能は、ゲル1ml につき12〜15mgのヒトIgGである。 プロテインA/Gは、遺伝子工学的に操作されたタンパク質で、プロテインA およびプロテインGの両方のIgG結合プロフィールを合わせもつ。この遺伝子 工学によって製造されたプロテインA/Gは、プロテインA由来の4つのFc結 合ドメインおよびプロテインG由来の2つの結合ドメインを含むようにデザイン されている。 プロテインA/Gは全てのヒトIgGサブクラスと結合する。さらに、プロテ インA/GはIgA、IgE、IgMおよびIgDに結合するがIgDへの結合 度は低い。したがって、プロテインA/Gは、非IgGクラスの免疫グロブリン の検査、または非IgGクラスの免疫グロブリンを用いる検査で好ましいリガン ドであろう。 ピアス社はまた、ビーズ状アガロースに共有結合させた固定プロテインA/G をイムノピュア(登録商標)固定プロテインA/Gの商標名で供給している。 カッパロック(KappaLock)は、アーストン社(Aaston,Inc.,Falmouth Road, マサチューセッツ州、Wellesley)から入手できる全カッパ軽鎖結合性タンパク質 である。これはペプトストレプトコツカス属(Peptostreptococcus)の一菌株の DNAから遺伝子工学によって製造された。このタンパク質は、全ての抗体タイ プの軽鎖カッパ領域と結合する。カッパロックは遺伝子工学によって、天然の細 菌タンパク質の有するアルブミンおよび細胞壁結合領域が削除されている。得ら れたタンパク質は4つの抗体結合ドメインを有するが、特に重鎖または免疫グロ ブリンのFc領域とは結合しない。カッパ軽鎖は異なる抗体クラス間で共通であ るので、カッパロックは重鎖のクラスに関係なくカッパ軽鎖を有する抗体と結合 するであろう。 カッパロックは種々の支持体、特にアガロースビーズに固定できる。固定カッ パロックは、マウスIgG、ウサギIgG、ヒトIgG、ヒトIgAおよびヒト IgMを捕捉するであろう。 全ての好ましいリガンドは、アガロースビーズのような固相マトリックス(例 えばセファロース・ファルマシア)に例えばハーンらが記載したような既知の技 術(Hearnら、Methods in Enzymology 35:102-117(1987))を用いて共有結合によ って結合させることができる。一般には、これらビーズは、化学薬剤(例えばグ ルタルアルデヒド、カルボニルジイミジゾル、シアノゲンブロミドヒドロキシ− スクシンイミド、トシルクロリドなど)によって先ず活性化される。続いて選択 したリガンドを共有結合によってビーズに結合させ、リガンドを支持体に極めて 安定的に連結させることができる。 特に好ましい実施態様では、第一の免疫反応性粒子層で使用されるリガンドは 、以下のいくつかの免疫グロブリン結合タンパク質の1つであろう。例えばプロ テインA、プロテインG、プロテインA/Gまたはカッパロック(登録商標)で あるが、IgGクラスの抗体を用いる場合(例えば直接試験)またはIgG抗体 について検査する場合(例えば間接試験)はプロテインGが好ましい。第二の免 疫反応性粒子層用にはプロテインAが特に好ましい。 第二の免疫反応性粒子層で用いられる特に好ましい粒子は、粒子にリガンドが 結合されていない状態で入手することができる。そのような場合には、下記の工 程AおよびBに設定した手順が好ましい: A.セファクリルS−200のグルタルアルデヒド活性化 1.必要量の食塩水洗浄セファクリルS−200を0.5Mの燐酸ナトリウム 緩衝液(pH7.5)で3回洗浄。 2.排気フード内で等容積の6.25%グルタルアルデヒド含有0.5M燐酸 ナトリウム緩衝液(pH7.5)を添加。 3.当該混合物のpHを測定し、必要に応じて調整。pHは7.2〜7.6の 範囲内になければならない。 4.回転器上で一晩穏やかに攪拌しながら37℃で混合物を保温。 5.活性化セファクリルS−200を0.5M燐酸ナトリウム緩衝液(pH7 .5)で2回洗浄。これでセファクリルS−200は共役準備完了。 B.活性化セファクリルS−200へのプロテインAの共役. 1.約100μg/ml〜5000μg/ml、好ましくは約250μg/m lの組換えプロテインA(ピアス社)を0.5M燐酸ナトリウム緩衝液(pH7 .5)中に含む溶液の等容積を添加。回転器上で室温で一晩保温。 2.0.5M燐酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)で2回、1MのNaCl含 有0.5M燐酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)で1回、活性化プロテインAセ ファクリルゲルを洗浄。 3.0.5Mエタノールアミン含有0.5Mのナトリウム緩衝液(pH7.5 )の等容積を添加。回転器上で室温で4時間保温。 4.0.9%NaClで1回、ReACTゲル緩衝液で2回活性化プロテイン Aセファクリルを洗浄。 5.活性化プロテインAセファクリルを1.5容積のReACTゲル緩衝液で 再懸濁。 当業者には当該不活性粒子にリガンドを結合させるために他の方法も用いること ができることは理解されよう。 経験を通じて、リガンド(特にプロテインG)は、調製された免疫反応性粒子 (例えばプロテインGセファロース4Bファーストフロー)から漏出することが あることが分かった。このような漏出は、調製粒子の有効保存期間を短縮させ、 不正確な検査結果を生じる可能性があるので望ましくない。調製免疫反応性粒子 のグルタルアルデヒド処理は、リガンドの粒子への結合有効性を高めることが示 された。 好ましいグルタルアルデヒド処理は文献に記載されている(R.Kowal,R.G.Pa rsons,Analytical Biochemistry,102:72-76(1980))。この処理は、約0.01 5%(v/v)グルタルアルデヒド(Sigma Chemical Company)含有炭酸ナトリ ウム緩衝液(pH約8.8)の4容積を調製免疫反応性粒子に添加し、混合物 を1時間静置することを含む。1時間後に上清を吸引し、約1Mのトリス−HC l(pH約7.8)を加えて一切の未処理アルデヒド基を封鎖する。混合物を約 1時間室温で保温する。1時間後にトリス緩衝液を吸引し、7.5%(w/v) フィコール400(Ficoll 400)、5%(v/v)BSA(緩衝液1)を含む1. 2%NaClで、以下の工程を用いて4回洗浄する:(1)緩衝液1を添加、( 2)粒子を沈澱、(3)緩衝液1を吸引、(4)この操作を繰り返す。 抗体および抗原 試薬として用いられる抗体または抗原は、検査される抗体または抗原によって 異なる。同定された血液抗原(したがって抗体)の数は極めて大きく、なお多く の抗原および抗体が同定され続けている。国際輸血学会(International Societ y of Blood Transfusion)は「血液型群命名学1990」という表題の論文を発表し た(Blood group Terminology 1990,Vox.Sang.58:152-169(1990)、この文献は 参照により本明細書に含まれる)。本方法に適した赤血球抗原の非限定的例示リ ストは153ページに記載されている。しかしながら、以下の抗体および抗原が 特に好ましい:A、B、C、c、Cw、E、e、K、Fya、Fyb、Jka、Jkb 、Sおよびs。 対象となる種々の抗体および抗原の検査に使用するために方法を調整する場合 、使用される抗体または検査される抗体のアイソタイプと結合できるリガンドを 選択するか、また別にはブリッジ抗休(例えばIgM抗体のためには抗IgMI gG)を用いることができる。したがって、抗IgM-IgG抗体が“ブリッジ ”としてリガンドに共役され、IgM抗体は当該抗IgM-IgG抗体に結合す るであろう。 直接アッセイ 直接アッセイでは免疫反応性粒子は以下のように調製できる:共有結合によっ て共役されたガンドをもつ粒子を先ず遠心し、上清を取り除き廃棄する。適切に 希釈した抗体試薬の適量と当該粒子を穏やかに混合し、混合物を約15分静置し て、粒子上のリガンドに抗体を結合させる。粒子に添加される希釈抗体試薬の量 は、用いられる抗体の由来および濃度によって左右される。混合物を遠心し、上 清を取り除き抗体非含有溶液(例えばデキストラン含有緩衝液)と交換する。し たがって、免疫反応性粒子の懸濁液は一般に溶液中に遊離抗体を全くまたはほと んど含まない。 特に好ましい緩衝液は、フィコール400、BSA、NaN3およびNaCl を含む(ReACTゲル緩衝液、ガンマ バイオロジカルズ インコーポレイテ ッド(Gamma Biologicals,Inc.)より入手可能)。1000mlのReACTゲル 緩衝液は以下のとおリ である: 上記成分を混合した後、溶液をろ過しpHを測定しなければならない。pHは2 0℃で約7.2でなければならない。 適量の免疫反応性粒子懸濁液(例えば20〜150μl)を反応管にピペット で入れ、粒子を反応管の底に沈澱させて、粒子を被覆する実質的に粒子を含まな いデキストラン緩衝液ゾーンを作る。いくつかの実施態様では、多数の中性粒子 (すなわち、粒子表面に結合したリガンドをもたない粒子)を免疫反応性粒子に 混合してアッセイを安価に実施できるようにすることができる。 特に好ましい実施態様では、各タイプの免疫反応性粒子の適量を0.9%Na Clで3回、続いて7.5%(w/v)フィコール400および5%(v/v) BSAを含む1.2%NaClから成る溶液(緩衝液1)で3回洗浄する。最後 の洗浄の後で、各サンプルから上清を完全に取り除き、各粒子サンプルを1.5 容の新しい緩衝液に再懸濁して完全に混合する。続いて粒子サンプルを第一の免 疫反応性粒子層約1部:第二の免疫反応性粒子層約9部の割合で合わせる。当業 者には他の調製工程を用いることができること、およびその他の粒子割合も同様 に有効であることは理解されよう。 第一および第二の免疫反応性粒子層混合物の適量(例えば20〜150μl) をピペットで反応管に入れ、粒子を反応管の底に沈降させる。また別には、反応 管を約l000gで約15秒遠心してもよい。いずれの場合にも、得られるもの は粒子を覆う実質的に粒子を含まない緩衝液ゾーンである。 一般に、被験赤血球は既に患者から採取され、ある種の血液型抗原の有無の決 定のために提出されているであろう。赤血球は慣用的な技術で全血から分離し、 約0.5〜1.0%(w/v)の範囲で赤血球懸濁液を低イオン強度溶液で調製 する。ガンマ バイオロジカルズ インコーポレイテッド(Gamma Biologicals, Inc.)のガンマN-HANCE(登録商標)をこの溶液のために用いることができる。アラ ンらの報告(J.C.Allanら、Transfusion 30:423-26(1990))を改変した低イオン強 度溶液がこの目的のために特に好ましい。 適量の赤血球懸濁液(例えば0.5〜1%懸濁液の15〜75μl)を反応管 に加え、当該反応管を非結合赤血球を底に押しつけるために十分な時間遠心する 。好ましくは、遠心器は、遠心によって生じた遠心力が反応管の長軸に沿って働 くように調整したローターを有する。結果として、遠心工程中に生じた遠心力は 非結合赤血球を反応管の底に一層強力に沈澱させるように働くであろう。 遠心工程 当業者には、使用される遠心条件は、多くの因子(例えば使用される反応容器 および遠心器のデザイン並びにタイプ)によって異なることは理解されよう。2 工程または3工程の遠心手順が好ましい。一般に、最初の遠心工程は、赤血球を デキストラン溶液中を通過させるために約800〜1200gの範囲の高遠心力 で約10〜30秒の範囲の短時間である。第二の遠心工程は、赤血球を免疫反応 性粒子と接触させるために用いられる。この工程は、約300〜600gの範囲 の低い遠心力で15〜45秒間実施される。第三の遠心工程は、未結合赤血球を ビーズマトリックス中を通過させるために用いられる。この第三の遠心工程は、 約800〜1200g、より好ましくは約1300〜1600gの範囲の高遠心 力で約45〜90秒間実施される。第三の遠心工程は、結合および非結合赤血球 の分離を実施するために必要とされる時間を顕著に減少させる。分離はまた第二 の遠心工程時間を約5〜10分に延長させることによっても可能である。 間接アッセイ 間接アッセイでは、粒子表面にリガンドが結合した適量の免疫反応性粒子(例 えば15〜150μl)を取り、さらに適量の希釈液、例えばデキストラン含有 緩衝食塩水(例えば30〜300μl)を当該粒子と混合する。抗体スクリーニ ングのために間接アッセイを実施する場合は、pHが約7のデキストラン/食塩 水緩衝液を用いるのが有利である。適量の混合物(例えば20〜150μl)を ピペットで反応管に取り、約15分間粒子を沈降させ、粒子を覆う実質的に粒子 を含まないデキストラン緩衝液ゾーンを得る。 適量の強化剤(例えば15〜100μl)を反応管に加える。適量の赤血球懸 濁液(例えば15〜75μl)を適切な媒体(例えば低イオン強度強化剤溶液) に懸濁させる。強化剤は、抗原または抗体結合が生じる速度を速め、陽性反応が 発生する場合はより強い反応をもたらすように作用する。特に好ましい強化剤は 、ガンマ バイオロジカルズ インコーポレイテッド(Gamma Biologicals,Inc. ,テキサス州、ヒューストン)からガンマN-HANCE(登録商標)として市販されてい る低イオン強度強化溶液である。適量の被験赤血球懸濁液(例えば0.5〜1% 懸濁液の15〜75μl)を強化剤溶液に懸濁させ、続いて適量の検査血清(例 えば15〜75μl)を添加する。続いて反応管を抗体/抗原反応を生じさせる ために十分な条件下で保温する。好ましい条件は、約37℃で約5〜30分の保 温で、より好ましくは約10分の保温である。 続いて、非結合赤血球を粒子間間隙を通過して反応管の底に沈澱させるために 十分な時間反応管を遠心する。 間接アッセイで特に好ましい実施態様を用いる場合は、適量の第一および第二 の反応性粒子層を0.9%のNaClで3回、7.5%(w/v)フィコール4 00および5%(v/v)BSA含有1.2%NaCl(緩衝液l)で3回洗浄 する。最後の洗浄後に、上清を各サンプルから完全に取り除き、両粒子サンプル を1.5容の新しい緩衝液1に再浮遊させて完全に混合する。続いて粒子サンプ ルを第一の免疫反応性粒子層約1部:第二の免疫反応性粒子層約9部の割合で合 わせる。当業者には他の調製工程を用いることができること、およびその他の粒 子割合も同様に有効であることは理解されよう。 適量の混合物(例えば20〜150μl)をピペットで反応管に入れ、約15 分間かけて粒子を反応管の底に沈降させ、粒子を覆う実質的に粒子を含まない緩 衝液ゾーンを得る。また別には、反応管を約1000gで約15秒遠心して同じ 結果を得ることができる。 適量の検査血清または血漿(例えば15〜75μl)を反応管に添加する。続 いて、アランらの論文(Allanら、Transfusion)を改変した好ましくは低濃度イオ ン保存溶液中に懸濁した赤血球の適量(例えば15〜75μl)を反応管に加え る。好ましい赤血球懸濁液濃度は約0.8%である。続いて反応管を抗体/抗原 反応が生じるために十分な条件下で保温する。好ましい条件は約37℃で約5〜 30分の保温で、より好ましくは約15分間の保温である。 非結合赤血球が粒子マトリックスを通過するために十分な時間反応管を遠心し て、反応管の底に非結合赤血球を沈澱させる 間接アッセイと直接アッセイとを比較した場合、間接アッセイでは抗体は赤血 球に添加され混合物は遠心工程の前に保温されることが特記される。したがって 、赤血球が粒子及び結合されたリガンドに暴露される前に、抗体および抗原は反 応する機会をもつ。直接アッセイでは、抗体は粒子上のリガンドと共役され、赤 血球は粒子間隙を遠心によって通過させられるまで抗体に暴露されない。 間接アッセイでは、検査血清中の抗体と反応する赤血球は、赤血球上の抗原と 結合した抗体と粒子上のリガンドとの間の相互作用を介して粒子と結合する。陽 性反応の検出は直接アッセイと同じで、陽性反応は反応管の上部1/2に結合赤 血球の明瞭なラインを形成し、弱陽性反応は反応管の上部1/2に結合赤血球ラ インおよび一般には反応管の底に沈澱したある程度の非結合赤血球を形成し、陰 性反応では全ての非結合赤血球が反応管の底に沈澱する。 本発明の方法で用いられる反応管は重要ではない。考慮されなければならない 最も重要な要素は、親和性反応が遠心中に生じるように反応管は適切な高さの粒 子カラムを提供するということである。 3から4mmの粒子カラムが存在する場合は、マイクロリットルプレートのマ イクロウェルを用いて良好な結果が得られた。さらにまた有用なものは微量遠心 管などである。 好ましい実施態様では、複数の反応管を合わせて、例えば図2Aに示したよう に一体型管列ユニットを作製することができる。図2Aは6本の反応管10を含 む一体型管列ユニットを示している。各反応管はその上部12で封入でき、その 結果、直接アッセイ、間接アッセイまたはその混合アッセイで使用するために適 した活性化粒子を予め充填した管列を販売できる。 図2Cで示したように、各反応管は上部が実質的により広く、反応管の管部1 6の上方に反応ウェル14を形成する。反応ウェルは先細リゾーン18で細くな り、その結果遠心工程時に反応ウェルに存在する赤血球は反応管の管部に誘導さ れる。充填される場合は、反応管には免疫反応性粒子およびデキストラン溶液が この先細リゾーンに充填される。 図2Bでは、先細リゾーンは4つの平坦面20を有し、その平坦面の各々の交 差部に谷22をもつことが示されている。各平坦面は、反応ウェルと合流するゾ ーンの上部で最も広く、その後各平坦面は、先細リゾーンの終了部に反応管が達 するまでゾーンを通して徐々に細くなる。 各反応管は先の尖った末端部24を有する。この構造によって、反応管の尖っ た先端部に非結合赤血球がとして顕著な沈澱が集められる。反応管の管部16は 、高さが約3〜4mmの免疫反応性粒子カラムを提供できる寸法を有する。当該 管列は、個別情報を固定できるように標識面26をもつようにデザインされてい る。 図2Dおよび2Eに示すように、一体型管列ユニットの各末端部は異なってい て、反応管の大量充填時にはこれら管列の向きを示すインデックスが得られる。 したがって、管列の一端は他端と識別できる。 ユニット管列は適切ないずれの材料(例えばプラスチックなど)を用いて製造 してもよいが、好ましくは、一般にポリメチルペンテンとして知られている生物 学的および化学的に不活性なプラスチックであるTPX(登録商標)で製造され る。TPX(登録商標)はミツイ ペトロケミカルズ(アメリカ)リミテッドか ら供給されている。 例えば直接検査のための実施態様では、配列された管には注文に応じて予め選 択された種々のリガンド結合抗体が充填される。例えば、血液型判定用の好まし い管列は以下の抗体を含むことができる:抗A、抗B、抗AB、抗D(例えばF 8D8)、抗D(例えばGAMA−401)および適切なコントロール(リガン ドのみ)。 以下の実施例は、当業者が本発明の方法を実施できるように提供される。これ らの実施例は、本発明者らが当該発明と見なすものの範囲を限定しようとするも のではない。測定条件の特徴を明らかにするために用いられる数字は正確である ように心掛けたが、ある程度の実験的誤差および偏差は存在しえよう。 実施例1 直接アッセイを用いた赤血球上のA血液型抗原の有無に関する検査 A.特異的抗Aアガロースビーズの調製 2mlのイムノピュア(登録商標)固定プロテインGを1000gで約2分遠 心し、上清を取り除き廃棄した。2mlの予め希釈したマウスモノクローナル抗 A抗体サンプル(クローン46G5マウスIgG3アイソタイプ)を添加した。 このモノクローナル抗A抗体を、7.5%デキストラン(w/v)含有0.01 Mクエン酸緩衝食塩水(pH5.0)で希釈した。内容物を穏やかに混合し、1 5分静置した。アガロース/抗体混合物を1000gで約2分遠心し、上清を取 リ出して凝集アッセイで残留抗A活性について検査した。 当該検査は以下の態様で実施した:上清サンプルをA陽性赤血球を凝集させる 能力について検査した。凝集は認められず、抗体が粒子に完全に結合したことを 示唆した。 B.反応管の調製 微量定量盤(サーモウェル・ポリカーボネート微量定量盤コスター)の個々の マイクロウェルを反応管として用いた。特異的抗Aアガロースビーズを十分に混 合し、当該混合物の70μlをピペットで各マイクロウェルに入れた。検査を続 ける前に、ウェルの底にアガロースビーズを沈降させた(約15分)。 C.検査手順 赤血球はクエン酸添加血液サンプルまたは液体窒素保存のいずれかから入手し た。血液サンプルは、FDA承認抗Aおよび抗AB血液型判定試薬を用いて予め 型分けされている。低イオン強度溶液(Gamma N-hance,ガンマ バイオロジカル ズ インコーポレイテッド)を用いて赤血球サンプルの0.8%懸濁液を調製し た。約0.8%の赤血球懸濁液15マイクロリットルをピペットで反応管に入れ た。続いてこの微量定量盤をセロヒュージII(Sero-fuge II,Clay-Adams)で 900〜1000gで15秒、500gで30秒、最後に900〜1000gで 45秒遠心した。遠心力が反応管の長軸に沿って働くように改変したローターを 使用した。 D.結果/解釈 赤血球がA血液型抗原を有する場合、赤血球はマトリックスの上部で抗Aアガ ロースビーズと結合する(図1A)。赤血球がA血液型抗原の弱い発現を有する場 合(例えばA3またはAx)、いくらかの赤血球はマトリックスの上部で抗Aアガロ ースビーズと結合し、さらにいくらかはウェルの底に集められるであろう(図1 B)。赤血球がA抗原をもたない場合、全ての赤血球はウェルの底に集められる であろう(図1C)。この実験で観察された結果は下記の表1に示す。 表1 ABO血液型 B血液型抗原の有無についての赤血球の検査は、抗A試薬の代わりに抗B試薬 を用いて同様な態様で実施することができる。 抗体の供給源は、ヒトポリクローン性、ヒトモノクローン性またはマウスモノ クローン性などのいずれでもよい。抗体の免疫グロブリンクラスがIgGでない 場合は、第二の抗体がIgG由来であることを条件としてこの第二の抗体(例え ば抗ヒトIgMまたは抗カッパまたは抗ラムダ抗体)によって、IgGでない抗 体をプロテインGリガンドに結合させることができる。また別に、プロテインA /Gをゲル粒子に結合させる場合は、プロテインA/Gに結合するいずれの抗体 も用いることができる。 実施例2 直接アッセイによる赤血球上のRhD抗原の有無に関する検査 赤血球はクエン酸添加血液サンプルまたは液体窒素保存のいずれかから入手し た。血液サンプルはFDA承認抗D血液型判定試薬を用いて予め型分けした。低 イオン強度溶液(Gamma N-hance,ガンマ バイオロジカルズ インコーポレイテ ッド)で赤血球の0.8%懸濁液を調製した。 反応管の調製および検査手順は、抗D・IgGl抗体(ヒトモノクローナル抗 体F8D8)を抗A抗体の代わりに用いた点を除いて先に実施例1で述べたもの と同一である。 A.結果/解釈 赤血球がアカゲザルD抗原の通常の発現を示す場合、赤血球は固相マトリック スの上部で抗Dアガロース粒子と結合するであろう(図1A)。赤血球がD抗原( 例えばDu)を(定量的に)弱く発現する場合またはD抗原の定性的変種(例えば DVI変種)を発現する場合、いくらかの赤血球はマトリックスの上部で抗Dア ガロース粒子と結合し、さらにいくらかはウェルの底に集められるであろう(図 1B)。赤血球がアカゲザルD抗原をもたない場合、全ての赤血球はウェルの底 に集められるであろう(図1C)。この実験で観察された結果は下記の表2に示す 。 表2 RhD 他のRh抗原(例えばC、c、Eまたはeなど)の有無についての赤血球の検 査は、抗D抗体の代わりに当該特異的試薬を用いて同様な態様で実施することが できる。抗体の供給源は、ヒトポリクローン性(例えばアフィニティー精製)、ヒ トモノクローン性またはマウスモノクローン性などのいずれでもよい。抗体の免 疫グロブリンクラスがIgGでない場合は、第二の抗体がIgG由来であること を条件としてこの第二の抗体(例えば抗ヒトIgMまたは抗カッパまたは抗ラム ダ抗体)によって、IgGでない抗体はプロテインGに結合させることができる 。また別に、プロテインA/Gをゲル粒子に結合させる場合は、プロテインA/ Gに結合するいずれの抗体も用いることができる。 実施例3 間接アッセイによる赤血球上のFya抗原の有無に関する検査 この検査方法は、非アフィニティー精製ヒトポリクローン抗血清を用いて実施 した。 A.プロテインGアガロース粒子の調製 2mlの固定プロテインG(イムノピユア(登録商標)G)を900〜100 Ogで約2分遠心し、上清を取り除き廃棄した。2mlの7.5%デキストラン (w/v)含有0.01Mクエン酸緩衝食塩水(pH5.0)をプロテインGに 添加し十分に混合した。 B.反応管の調製 上記のプロテインG混合物70マイクロリットルを、微量定量盤(サーモウェ ル・ポリカーボネート微量定量盤コスター)のマイクロウェルにピペットで入れ た。ウェルの基底部にアガロース粒子を沈降させた(約15分)。 C.検査手順 低イオン強度強化溶液(Gamma N-hance,ガンマ バイオロジカルズ インコー ポレイテッド)50マイクロリットルを各ウェルに添加した。赤血球はクエン酸 添加血液サンプルまたは市販の試薬赤血球パネルのいずれかから入手し、FDA 承認抗Fya血液型判定試薬を用いて予め型分けした。低イオン強度溶液を用い て0.8%赤血球懸濁液を調製した。0.8%の被験赤血球懸濁液15マイクロ リットルを各ウェルに添加し、続いて251の抗Fya検査血清を加えた。続い てこの微量定量盤を37℃で10分保温した。反応管をセロヒュージII(Sero -fuge II,Clay-Adams)で900〜1000gで15秒、500gで30秒、さ らに900〜1000gで45秒遠心した。遠心力が反応管の長軸に沿って働く ように 改変したローターを使用した。 D.結果/解釈 赤血球がFya血液型抗原を有する場合、赤血球はマトリックスの上部でプロ テインGアガロース粒子と結合する(図1A)。赤血球がFya抗原をもたない場 合、全ての赤血球はウェルの底に集められるであろう(図1C)。この実験で観察 された結果は下記の表3に示す。 表3 Fya抗原式ダッフィ血液型の表現型 この検査手順は、赤血球抗原に対する特異的なIgG抗体を含むポリクローン またはモノクローナル抗血清を組み合わせて、いずれの赤血球抗原の型分けにも 用いることができる。 実施例4 間接アッセイによる抗体スクリーニングまたは適合性検査 使用した赤血球は市販ルートで入手できる試薬用赤血球パネル(Gamma Biologi cals,Inc.)で、これはメーカーによって予めFDA承認血液型試薬(利用可能 な場合)を用いて特異的抗原について型分けされている。血清サンプルは、ガン マ バイオロジカルズ インコーポレイテッドの鑑定検査室から取り寄せた患者 サンプルから得られた。各血清サンプルは、それに対して抗体が誘導された抗原 を発現している少なくとも1つの赤血球懸濁液(陽性コントロール)について、 さらに当該抗体によって認識される抗原を欠く少なくとも1つの赤血球懸濁液( 陰性コントロール)について検査された。 反応管の調製および検査手順は、既知の抗原組成の赤血球(抗体スクリーニン グ)またはドナー赤血球(適合性検査)のいずれかを患者またはドナーの血清標 本と組み合わせて使用したという点を除いて、実施例3で述べたものと同様であ る。 A.結果/解釈 患者またはドナーの血清標本が、IgG抗体もしくは検査で用いられた赤血球 上に存在する抗原に対して誘導された抗体を含む場合は、赤血球はマトリックス 上部でプロテインGアガロース粒子と結合するであろう(図1A)。 弱い抗原・抗体反応の場合には、赤血球のいくらかはマトリックス上部でプロ テインGアガロース粒子と結合し、さらに、いくらかは反応管の底に集められる であろう(図1B)。血清標本が赤血球上に存在する抗原に対する抗体を含まない 場合は、全ての赤血球は反応管の底に集められるであろう(図1C)。この実験で 観察された結果は表4に示す。 表4 実施例5 赤血球のRhD抗原の有無に関する 抗DヒトモノクローンIgMを用いる間接アッセイによる検査 A.特異的抗D-IgMアガロースビーズの調製 プロテインGはIgM抗体とは直接結合しないであろう。したがって、IgM 抗体と結合することができるゲルを作製するために、ブリッジ抗休をまずプロテ インGアガロースビーズに結合させることができる。以下の実施例では、ヒトカ ッパ軽鎖に特異的なマウスモノクローン抗体を利用して、抗Dヒトモノクローン IgMカッパ鎖をアガロースビーズに結合させる。 2mlのイムノピュア(登録商標)固定プロテインGを1000gで約2分遠 心し、上清を取り出し廃棄した。予め希釈した抗ヒトカッパ軽鎖マウスモノクロ ーン抗体(クローン5F3マウスIgG1アイソタイプ)サンプル2mlを添加 した。培養上清を含むこのモノクローン抗体は0.01Mクエン酸緩衝食塩水( pH5.0)で希釈された。内容物を穏やかに混合し、15分静置した。アガロ ース/抗体混合物を1000gで約2分遠心し、上清を除去して残余の抗カッパ 活性について凝集アッセイで検査した。 当該検査は以下の態様で実施した:予めIgGカッパ軽鎖抗体で被覆した赤血 球を凝集する能力について、プロテインGアガロースビーズとの保温を実施して いない予め希釈した抗カッパ抗体サンプルと、プロテインGアガロースビーズで 予備保温した希釈抗カッパ抗体サンプルとを並行して検査した。予備保温サンプ ルは陰性反応を示し、全ての抗カッパ抗体はプロテインGアガロースビーズに結 合したことを示唆した。 抗Dヒトモノクローン抗体(クローンGAMA−401IgMカッパ軽鎖)サ ンプル2mlを抗カッパ/プロテインGアガロースペレットに添加した。培養上 清を含むモノクローン抗体を0.01Mクエン酸緩衝食塩水(pH5.0)で希 釈した。内容物を穏やかに混合し、15分静置した。アガロース/抗体混合物を 1000gで約2分遠心し、上清を取り出し抗D活性について凝集アッセイで検 査した。 当該検査は以下の態様で実施した:抗カッパ/プロテインGアガロースビーズ との保温を実施していない抗Dサンプルと、抗カッパ/プロテインGアガロース ビーズで予備保温したサンプルとを並行して力価を測定し、RhD陽性赤血球を 凝集させる能力について検査した。予備保温サンプルは顕著な力価の低下を示し 、抗D抗体はマトリックスに結合したことを示唆した。 一切の未結合抗D抗体を除去するために、この抗D/抗カッパ/プロテインG アガロースビーズを0.85%NaClで3回洗浄した。最後の洗浄の後で、7 .5%デキストラン(w/v)含有0.01Mクエン酸緩衝食塩水溶液(pH5 .0)の2mlをビーズに添加し十分に混合した。 赤血球は、FDA承認抗D血液型試薬を用いて予め型分けされたクエン酸添加 血液から得た。0.8%の赤血球懸濁液を低イオン強度溶液(Gamma N-HANCE(登 録商標)、Gamma Biologicals,Inc.)で調製した。 反応管の調製および検査手順は、先に実施例1で述べたものと実質的に同一で ある。 A.結果/解釈 赤血球がアカゲザルD抗原の通常の発現を示す場合、赤血球は固相マトリック スの上部で抗Dアガロース粒子と結合するであろう(図1A)。赤血球がD抗原を (定量的に)弱く発現する場合は(例えば弱D、正式にはDUと称される)、赤血 球のいくらかはマトリックスの上部で抗Dアガロース粒子と結合し、さらにいく らかは反応管の底に集められるであろう(図1B)。赤血球がアカゲザルD抗原を もたない場合、全ての赤血球は反応管の底に集められるであろう(図1C)。この 実験で観察された結果は下記の表5に示す。 表5 IgM抗体による他の血液型抗原の有無に関する赤血球検査は同様な態様で実 施できる。 また別の利点および変更は当業者には明らかであろう。本発明はしたがって、 前述の具体的事例または代表的な実施例に限定されない。それゆえ、本開示発明 の一般的概念の範囲を外れることなく当該詳細な記述から改変が為されえるであ ろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 モールズ、ジョン、ジェイ. アメリカ合衆国 77043 テキサス州 ヒ ューストン オーク ポイント ドライブ 10235

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 以下の工程を含む赤血球上の血液型抗原を検出する方法: 被験赤血球サンプルを得て; 当該サンプルを反応管に添加し、 ここで当該反応管は長軸を有し、かつ粒子マトリックスを含み、当該粒子マト リックスは複数の免疫反応性粒子を含み、当該マトリックスは、当該粒子表面 に共役させたプロテインA、プロテインG、プロテインA/G、および普遍的 カッパ軽鎖結合タンパク質から成る群から選ばれる免疫グロブリン結合リガン ド、および当該粒子上の当該リガンドに共役させた当該血液型抗原に特異的な 抗体を有する第一の免疫反応性粒子層、および当該粒子表面に共役させた免疫 グロブリン結合リガンドプロテインAを有する第二の免疫反応性粒子層、およ び緩衝液をさらに含み、当該第一の免疫反応性粒子層が当該第二の免疫反応性 粒子層の上に重層されるように当該粒子マトリックスが当該反応管に配置され ており; 当該免疫反応性粒子上の当該抗体と結合しない赤血球を当該反応管の底に 沈澱させるために十分な時間、当該反応管を遠心し; 当該粒子と当該赤血球との結合またはその欠如を検出し;さらに 当該血液型抗原の存在と結合を相関させる。 2. 以下の工程を含む赤血球上の血液型抗原を検出する方法: 被験赤血球サンプルを得て: 当該サンプルを反応管に添加し、 ここで当該反応管は長軸を有し、かつ粒子マトリックスを含み、当該粒子マト リックスは複数の免疫反応性粒子を含み、当該マトリックスは、当該粒子表面 に共役させたプロテインA、プロテインG、プロテインA/G、および普遍的 カッパ軽鎖結合タンパク質から成る群から選ばれる免疫グロブリン結合リガン ド、当該リガンドに共役させたブリッジ抗体、および当該粒子上の当該ブリッ ジ抗体に共役させた当該血液型抗原に特異的な抗体を有する第一の免疫反応性 粒子層、および当該粒子表面に共役させた免疫グロブリン結合リガンドプロテ インAを有する第二の免疫反応性粒子層、および緩衝液をさらに含み、当該第 一の免疫反応性粒子層が当該第二の免疫反応性粒子層の上に重層されるように 当該粒子マトリックスが当該反応管に配置されており; 当該免疫反応性粒子上の当該リガンドに共役させた当該ブリッジ抗体に共役 させた当該抗体と結合しない赤血球を当該反応管の底に沈澱させるために十分 な時間、当該反応管を遠心し; 当該粒子と当該赤血球との結合またはその欠如を検出し;さらに 当該血液型抗原の存在と結合を相関させる。 3. 以下の工程を含む血液型判定で赤血球抗原を検出する方法、 被験赤血球サンプルを得て; 既知赤血球抗原に特異的な抗体調製物とともに、当該抗原が存在している場 合には当該抗体が当該抗原に結合するために十分な時間および条件下で当該赤 血球を反応管内で保温し、ここで当該反応管は長軸を有し、かつ粒子マトリッ クスを含み、当該粒子マトリックスは複数の免疫反応性粒子を含み、当該マト リックスは、当該粒子表面に共役させたプロテインA、プロテインG、プロテ インA/G、および普遍的カッパ軽鎖結合タンパク質から成る群から選ばれる 免疫グロブリン結合リガンドを有する第一の免疫反応性粒子層、および当該粒 子表面に共役させた免疫グロブリン結合リガンドプロテインAを有する第二の 免疫反応性粒子層、および緩衝液をさらに含み、当該第一の免疫反応性粒子層 が当該第二の免疫反応性粒子層の上に重層されるように当該粒子マトリックス が当該反応管に配置されており; 当該免疫反応性粒子上の当該リガンドと結合しない赤血球を当該反応管の底 に沈澱させるために十分な時間、当該反応管を遠心し;さらに、 当該赤血球上の当該抗原の存在を当該粒子と当該赤血球との結合と相関させ る。 4. 以下の工程を含む赤血球抗原に特異的な血清抗体または血漿抗体を検出す る方法、 その表面に既知抗原を有する赤血球サンプルを得て; 血清および血漿から成る群から選ばれる、当該抗原に対する抗体について 検査されるべき血液成分を得て; 当該抗体が存在している場合には当該赤血球上の当該抗原に当該抗体が結合 するために十分な時間および条件下で当該赤血球および当該血液成分を反応管 内で保温し、ここで当該反応管は長軸を有し、かつ粒子マトリックスを含み、 当該粒子マトリックスは複数の免疫反応性粒子を含み、当該粒子マトリックス は、当該粒子表面に共役させたプロテインA、プロテインG、プロテインA/ G、および普遍的カッパ軽鎖結合タンパク質から成る群から選ばれる免疫グロ ブリン結合タンパク質を含むリガンドを有する第一の免疫反応性粒子層、およ び当該粒子表面に共役させた免疫グロブリン結合リガンドプロテインAを有す る第二の免疫反応性粒子層、および緩衝液をさらに含み、当該第一の免疫反応 性粒子層が当該第二の免疫反応性粒子層の上に重層されるように当該粒子マト リックスが当該反応管に配置されており; 当該免疫反応性粒子上の当該リガンドと結合しない赤血球を当該反応管の底 に沈澱させるために十分な時間、当該反応管を遠心し;さらに、 当該抗体の存在を当該粒子と当該赤血球との結合と相関させる。 5. 当該抗体が、抗A、抗B、抗AB、抗D、抗C、抗c、抗E、抗e、抗K 、抗Fya、抗Fyb、抗Jka、抗Jkb、抗Sおよび抗sから成る群から選ば れる請求項1または3の方法。 6. 当該遠心によって生じる遠心力が当該反応管の長軸に沿って作用するよう に対応させたローターを有する遠心器を用いて当該遠心が実施される請求項1 、2、3または4の方法。 7. 当該遠心が、約800〜1200gの範囲で約10〜30秒の範囲の時間 、約300〜600gの範囲で約15〜45秒の範囲の時間、約1300〜1 600gの範囲で約45〜90秒の範囲の時間実施される請求項6の方法。 8. 以下の工程を含む赤血球抗原に特異的な血清抗体を検出する方法、 その表面に既知抗原を有する赤血球サンプルを得て; 当該抗原に対する抗体について検査するべき、血清および血漿から成る群か ら選ばれる血液成分を得て; 当該赤血球および当該血液成分を反応管内で約15分間37℃で保温し、こ こで当該反応管は長軸を有し、かつ粒子マトリックスを含み、当該粒子マトリ ックスは複数の免疫反応性粒子を含み、当該粒子マトリックスは、当該粒子の 各々の表面に共役させたプロテインGを有する第一の免疫反応性粒子層、およ び当該粒子表面に共役させた免疫グロブリン結合リガンドプロテインAを有す る第二の免疫反応性粒子層、および緩衝液をさらに含み、当該第一の免疫反応 性粒子層が当該第二の免疫反応性粒子層の上に重層されるように当該粒子マト リックスが当該反応管に配置されており; 当該反応管を約900〜1000gで約15秒、続いて約500gで約30 秒、続いて約1300〜1600gで約90秒、当該遠心によって生じる遠心 力が当該遠心管の長軸に沿って作用するように対応させた遠心器を用いて遠心 し; 当該免疫反応性粒子上の当該プロテインGと赤血球との結合またはその欠如 を検出し;さらに、 当該検査抗体の存在を結合と相関させる。 9. 当該第一の免疫反応性粒子層が、アガロース、セファロースおよびラテッ クスから成る群から選ばれる物質で製造される請求項1、2、3、4、または 8の方法。 10.当該第二の免疫反応性粒子層がプラスチック材で製造される請求項1、2 、3、4または8の方法。 11.当該第二の免疫反応性粒子層が、セファクリルS−100、セファクリル S−200およびセファクリルS−400から成る群から選ばれる請求項1、 2、3、4、または8の方法。 12.当該赤血球が、低イオン強度溶液中での検査のために約0.5〜1.0% (w/v)の赤血球懸濁液を生じるように調製される請求項1、2、3、4、 または8の方法。 13.当該既知抗原がA、B、D、C、c、Cw、E、e、K、Fya、Fyb、 Jka、Jkb、Sおよびsから成る群から選ばれる請求項4または8の方法。 14.当該被験抗体が、抗A、抗B、抗AB、抗D、抗C、抗c、抗E、抗e、 抗K、抗Fya、抗Fyb、抗Jka、抗Jkb、抗Sおよび抗sから成る群から 選 ばれる請求項4または8の方法。 15.当該被験抗原がA、B、D、C、c、Cw、E、e、K、Fya、Fyb、 Jka、Jkb、Sおよびsから成る群から選ばれる請求項3の方法。 16.当該第二の免疫反応性粒子層が、当該粒子上の当該リガンドに共役させた 当該血液型抗原に特異的な抗体を有する請求項1の方法。
JP10518360A 1996-10-11 1997-09-26 血液型抗原および抗体の検出に有用な方法および装置 Pending JP2001502795A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/728,751 1996-10-11
US08/728,751 US5905028A (en) 1994-05-17 1996-10-11 Method and apparatus useful for detecting bloodgroup antigens and antibodies
PCT/US1997/017084 WO1998016831A1 (en) 1996-10-11 1997-09-26 Method and apparatus useful for detecting bloodgroup antigens and antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001502795A true JP2001502795A (ja) 2001-02-27

Family

ID=24928148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10518360A Pending JP2001502795A (ja) 1996-10-11 1997-09-26 血液型抗原および抗体の検出に有用な方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5905028A (ja)
EP (1) EP0934523A4 (ja)
JP (1) JP2001502795A (ja)
AU (2) AU4503297A (ja)
CA (1) CA2266674A1 (ja)
WO (2) WO1998016832A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515654A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 マイクロ・タイピング・システムズ・インコーポレイテッド 血液バンク診断試験に要する時間の短縮
JP2010025939A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 単一カラム免疫学的検査要素
JP2016065795A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 ヤマサ醤油株式会社 非特異的反応阻害剤、それを用いた免疫学的測定法
KR20160065943A (ko) * 2013-10-09 2016-06-09 얀타이 아우스바이오 라보라토리즈 컴퍼니 리미티드 응집반응 결과 판정방법 및 응집반응물 판정용 마이크로플레이트
CN112204398A (zh) * 2018-02-16 2021-01-08 迪亚加斯特公司 包括珠的体外诊断装置及其用途

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503457B1 (en) * 2000-04-14 2003-01-07 Discovery Partners International, Inc. Container and method for high volume treatment of samples on solid supports
US6830895B2 (en) 2001-07-26 2004-12-14 Kansas State University Research Foundation Method and kit for typing feline blood
DE10239568A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Deutsches Rotes Kreuz Blutspendedienst Baden-Württemberg, Gemeinnützige GmbH Verfahren zum Nachweis von Antikörpern und/oder Antigenen in einer Testflüssigkeit sowie zur Blutgruppenbestimmung
DE10352535A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-16 Steag Microparts Gmbh Mikrostrukturierte Trennvorrichtung und Verfahren zum Abtrennen von flüssigen Bestandteilen aus einer Partikel enthaltenden Flüssigkeit
US20070059782A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Graham Henry A Magnetic particle tagged blood bank reagents and techniques
US7449329B2 (en) * 2006-03-31 2008-11-11 Hale Anne S Blood test kit
US8530152B2 (en) 2008-07-10 2013-09-10 Abaxis, Inc. Methods of reducing non-specific interaction in metal nanoparticle assays
EP2340123B1 (en) * 2008-09-03 2019-06-26 Sanquin Reagents B.V. Reaction vessel capable of detecting agglutinated antibody loaded erythrocytes, method for detecting agglutinated antibody loaded erythrocytes, and kit of parts
EP2349566B1 (en) 2008-10-03 2016-01-06 Micronics, Inc. Microfluidic apparatus and methods for performing blood typing and crossmatching
EP2572197A4 (en) 2010-05-18 2013-08-28 Texas A & M Univ Sys METHOD AND COMPOSITION FOR DIAGNOSING AND MONITORING INFLAMMATORY DISEASES
CN102608336B (zh) * 2011-01-19 2014-12-24 刘大基 一次性输血交叉配血实验组合器
US9599613B2 (en) 2011-07-20 2017-03-21 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Photonic blood typing
US10031138B2 (en) 2012-01-20 2018-07-24 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Hierarchical films having ultra low fouling and high recognition element loading properties
US10386377B2 (en) 2013-05-07 2019-08-20 Micronics, Inc. Microfluidic devices and methods for performing serum separation and blood cross-matching
CN110398590B (zh) * 2019-06-21 2022-11-15 深圳大学 传感芯片及应用
CN117269517B (zh) * 2022-10-18 2024-04-16 天津德祥生物技术股份有限公司 一种血型抗原三糖b类似物蛋白偶联物在血型抗体检测中的应用
CN117265049A (zh) * 2023-09-12 2023-12-22 武汉爱博泰克生物科技有限公司 利用反应管培养细胞表达高通量重组抗体的方法及装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1095429A (ja) * 1965-05-17
US3492396A (en) * 1967-03-13 1970-01-27 Becton Dickinson Co Agglutinate separation method and apparatus
DE2035784A1 (en) * 1970-07-18 1972-01-27 Theuer K Tubes part-filled with antigens - in gel for antigen-antibody reaction in body fluids visible as a narrow precipitation zone
US4108972A (en) * 1974-03-15 1978-08-22 Dreyer William J Immunological reagent employing radioactive and other tracers
US4105415A (en) * 1976-04-21 1978-08-08 Lovett Wayne D Multi-purpose test tube
US4140662A (en) * 1977-03-25 1979-02-20 Ortho Diagnostics, Inc. Attachment of proteins to inert particles
FR2395780A1 (fr) * 1977-07-01 1979-01-26 Boutroy Raymond Tube et support de tubes pour analyses medicales
US4244694A (en) * 1978-03-31 1981-01-13 Union Carbide Corporation Reactor/separator device for use in automated solid phase immunoassay
US4478914B1 (en) * 1980-01-24 1997-06-17 Roger W Giese Process for applying multiple layers of a protein and a ligand extender to a surface and to the multiple layer system
EP0039195B1 (en) * 1980-04-28 1986-06-18 Montefiore Hospital and Medical Center Antibody detection process
US4391780A (en) * 1981-07-06 1983-07-05 Beckman Instruments, Inc. Container for sample testing
EP0085700A4 (en) * 1981-07-20 1985-10-14 American Hospital Supply Corp COUPLING SYSTEM FOR AUTOMATIC CHEMICAL ANALYZER.
US4435293A (en) * 1981-08-05 1984-03-06 Ortho Diagnostic Systems Inc. Particle washing system and method of use
US4436631A (en) * 1981-08-05 1984-03-13 Ortho Diagnostic Systems Inc. Multiple particle washing system and method of use
US4433059A (en) * 1981-09-08 1984-02-21 Ortho Diagnostic Systems Inc. Double antibody conjugate
US4472357A (en) * 1981-11-18 1984-09-18 Medical Laboratory Automation, Inc. Blood bank cuvette cassette and label therefor
US4486315A (en) * 1982-03-11 1984-12-04 Ortho Diagnostic Systems Inc. Immunoassay microparticle washing system and method of use
US4713348A (en) * 1983-04-05 1987-12-15 Syntex (U.S.A.) Inc. Fluorescent multiparameter particle analysis
US4683120A (en) * 1983-10-28 1987-07-28 Gamma Biologicals, Inc. Biological fluid assay system
US4677080A (en) * 1984-05-15 1987-06-30 The Curators Of The University Of Missouri Rapid particle agglutination test for enterotoxigenic bacteria
US4608231A (en) * 1984-12-12 1986-08-26 Becton, Dickinson And Company Self-contained reagent package device for an assay
US4659658A (en) * 1984-12-26 1987-04-21 Becton, Dickinson And Company Lectin-coated latex agglutination assay for Neisseria gonorrhoeae
FR2577321B1 (fr) * 1985-02-08 1989-04-28 Lapierre Yves Dispositif et procede de mise en evidence d'agglutinats erythrocytaires
EP0194156B1 (en) * 1985-03-08 1990-02-21 Sanko Junyaku Co., Ltd. Method of measuring the amount of immune antibody in serum
US5073341A (en) * 1985-08-21 1991-12-17 Biotope, Inc. Devices for conducting specific binding assays
CH666131A5 (fr) * 1985-10-31 1988-06-30 Battelle Memorial Institute Support a phase solide muni d'un composant destine a participer a une reaction dans une phase liquide.
US4698311A (en) * 1985-10-30 1987-10-06 Ortho Diagnostic Systems Inc. Particle washing and separation method
US4880750A (en) * 1987-07-09 1989-11-14 Miragen, Inc. Individual-specific antibody identification methods
US5338689A (en) * 1987-08-24 1994-08-16 Stiftung Fur Diagnostische Forschung Method and card for detecting antigens and/or antibodies
JPH087215B2 (ja) * 1987-08-24 1996-01-29 シュティフツング・フュア・ディアグノスティッシュ・フォルシュンク 抗原および/又は抗体の検出方法および検出用の試験キット
US4829011A (en) * 1987-08-27 1989-05-09 Biotrack, Inc. Agglutination assay
US4894347A (en) * 1987-09-17 1990-01-16 Agen Limited Erythrocyte agglutination assay
US5086002A (en) * 1987-09-07 1992-02-04 Agen Biomedical, Ltd. Erythrocyte agglutination assay
WO1989005456A1 (en) * 1987-12-01 1989-06-15 Biotope, Inc. Methods and devices for conducting assays
US5055259A (en) * 1988-07-29 1991-10-08 Sanraku Incorporated Bloodless blood typing training kit
EP0363510B1 (de) * 1988-10-12 1993-12-15 Biotest AG Verfahren zur Suche und Identifizierung von erythrozytären Antikörpern mit Hilfe der Festphasen-Methode
US5213963A (en) * 1988-10-12 1993-05-25 Biotest Aktiengesellschaft Procedure for finding and identifying red cell antibodies by means of the solid phase method
FR2660437B1 (fr) * 1990-03-27 1993-11-19 Lille Ctre Rgl Transfusion Sang Procede de mise en evidence d'agglutination erythrocytaire destine aux analyses de comptabilites sanguines.
WO1991016116A1 (en) * 1990-04-23 1991-10-31 Cellpro Incorporated Immunoselection device and method
DE4126436A1 (de) * 1990-09-17 1992-03-19 Abion Ohg Einwegreaktionsgefaess fuer die festphasenimmunanalytik und verfahren zur messung von ueber immunreaktionen bestimmbaren komponenten
CA2055095C (en) * 1990-11-09 2003-05-13 Johnna B. Hawk Column agglutination assay and device
FR2673472B1 (fr) * 1991-02-28 1993-06-25 Boy Sa Inst Jacques Procede pour la mise en evidence d'agglutinats eythrocytaires.
FR2676123B1 (fr) * 1991-05-02 1994-06-17 Pasteur Diagnostics Complexe agglutinant et reactif d'identification d'antigenes sur les parois cellulaires.
ATE152835T1 (de) * 1992-02-25 1997-05-15 Diagnostische Forsch Stiftung Kopplung von antigenen und antikörpern an nicht- fixierte erythrozyten
FR2697633B1 (fr) * 1992-10-21 1995-01-20 Pasteur Sanofi Diagnostics Procédé d'immunodiagnostic en matrice poreuse avec particules sensibilisées et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.
NL9400777A (nl) * 1994-05-10 1995-12-01 Stichting Centraal Lab Vaste-fase filtratiemethode voor antigeen- en antistofbepalingen in de bloedgroepserologie, en testkit.
US5665558A (en) * 1994-05-17 1997-09-09 Gamma Biologicals, Inc. Method and apparatus useful for detecting bloodgroup antigens and antibodies

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515654A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 マイクロ・タイピング・システムズ・インコーポレイテッド 血液バンク診断試験に要する時間の短縮
JP4884981B2 (ja) * 2003-12-22 2012-02-29 マイクロ・タイピング・システムズ・インコーポレイテッド 血液バンク診断試験に要する時間の短縮
JP2010025939A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 単一カラム免疫学的検査要素
KR20160065943A (ko) * 2013-10-09 2016-06-09 얀타이 아우스바이오 라보라토리즈 컴퍼니 리미티드 응집반응 결과 판정방법 및 응집반응물 판정용 마이크로플레이트
JP2016533486A (ja) * 2013-10-09 2016-10-27 ヤンタイ・アウスビオ・ラボラトリーズ・カンパニー・リミテッド 凝集反応の結果を決定するための方法、および凝集反応の生成物を決定するためのマイクロプレート
KR20180055936A (ko) * 2013-10-09 2018-05-25 얀타이 아우스바이오 라보라토리즈 컴퍼니 리미티드 응집반응물 판정용 마이크로플레이트
KR101922718B1 (ko) * 2013-10-09 2018-11-27 얀타이 아우스바이오 라보라토리즈 컴퍼니 리미티드 응집반응 결과 판정방법 및 응집반응물 판정용 마이크로플레이트
KR101940586B1 (ko) * 2013-10-09 2019-01-21 얀타이 아우스바이오 라보라토리즈 컴퍼니 리미티드 응집반응물 판정용 마이크로플레이트
JP2016065795A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 ヤマサ醤油株式会社 非特異的反応阻害剤、それを用いた免疫学的測定法
CN112204398A (zh) * 2018-02-16 2021-01-08 迪亚加斯特公司 包括珠的体外诊断装置及其用途
JP2021514060A (ja) * 2018-02-16 2021-06-03 ディアガストDiagast ビーズを含むIn Vitro診断デバイス及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU4503297A (en) 1998-05-11
WO1998016832A1 (en) 1998-04-23
AU4650797A (en) 1998-05-11
WO1998016831A1 (en) 1998-04-23
US5905028A (en) 1999-05-18
EP0934523A4 (en) 2002-01-23
CA2266674A1 (en) 1998-04-23
EP0934523A1 (en) 1999-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665558A (en) Method and apparatus useful for detecting bloodgroup antigens and antibodies
JP2001502795A (ja) 血液型抗原および抗体の検出に有用な方法および装置
JP5768371B2 (ja) 血液試料の複数分析
CA1313616C (en) Lateral flow, non-bibulous membrane protocols
US4943522A (en) Lateral flow, non-bibulous membrane assay protocols
WO1995031731A9 (en) Method and apparatus useful for detecting bloodgroup antigens and antibodies
EP0485228B1 (en) Column agglutination assay and device
US20120220049A1 (en) Assay method and device
US4894347A (en) Erythrocyte agglutination assay
EP1064556B1 (en) Solid-phase method for antigen and antibody determinations in bloodgroup serology, and test kit
US7824873B2 (en) Blood test kit
EP0345277B1 (en) Analyte detection in particulate-containing samples
KR20210003721A (ko) 비드를 포함하는 시험관내 진단 장치 및 그 용도
EP0760103B1 (en) Solid-phase filtration method for antigen and antibody assays in bloodgroup serology, and test kit
JPH0220068B2 (ja)
CN111356921B (zh) 原位系列稀释方法
RU2818259C2 (ru) Устройство, содержащее шарики, для диагностики in vitro и его применения
WO1995006255A1 (en) Hydrazine derivatized cells
JPS63235868A (ja) リウマチ因子定量法
JP2000074919A (ja) 免疫学的測定試薬及び免疫学的測定試薬の製造方法