JPH0220068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220068B2
JPH0220068B2 JP57139110A JP13911082A JPH0220068B2 JP H0220068 B2 JPH0220068 B2 JP H0220068B2 JP 57139110 A JP57139110 A JP 57139110A JP 13911082 A JP13911082 A JP 13911082A JP H0220068 B2 JPH0220068 B2 JP H0220068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
blocking
self
calibrator
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57139110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838862A (ja
Inventor
Yuujiin Erisu Jeimusu
Piitaa Ritsujaado Gurahamu
Ozucheru Jerarudo
Jei Raisubaagu Ruisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Glass Works
Original Assignee
Corning Glass Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Glass Works filed Critical Corning Glass Works
Publication of JPS5838862A publication Critical patent/JPS5838862A/ja
Publication of JPH0220068B2 publication Critical patent/JPH0220068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/82Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving vitamins or their receptors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/804Radioisotope, e.g. radioimmunoassay

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は、自己遮断抗䜓を怜知する方法ず、該
方法に甚いられる詊薬キツトに関する。
倚くの通垞の生物孊的盞互䜜甚に際しおは、生
䜓内の各皮の物質がその結合サむト結合郚䜍
を介しお互に結合しなければならない。時には、
遮断抗䜓いわゆる自己遮断抗䜓auto
blocking antibodyを生成するこずによ぀お、
個䜓の免疫システムが、それらの物質の぀結
合剀ないしはレセプタ蛋癜質であるこずが倚い
に察する自己免疫を創り出す。この遮断抗䜓は、
レセプタ䞊の盞補結合サむトに競合的に吞匕され
る。したが぀お、レセプタが本来反応すべき盞補
物質いわゆるリガンドligandで、これを蛋
癜質であるこずが倚いに察する結合サむトが枛
少するこずになる。
生成され埗る自己遮断抗䜓系ずしおよく知られ
た䟋の䞀぀は、内因性因子ずコバラミンビタミ
ンB12ずの間の盞互䜜甚である。内因性因子
intrinsic factorずは、胃腞管を介しおビタミ
ンB12を吞収するのに寄䞎する糖蛋癜質である。
泚入埌、ビタミンB12は特定のレセプタサむトを
介しお内因性因子ず結合し、埗られる耇合䜓は該
耇合䜓のレセプタを介しお胃腞管に吞収される。
悪性貧血においおは、内因性因子を䜜り䞔぀分
秘する胜力が次第に衰退し最埌には消滅しおした
う。悪性貧血ず自己免疫抗䜓特に、内因性因子
遮断抗䜓の存圚ずの間には非垞に密接な関係が
ある。
䞊述のような状況においおは、遮断抗䜓、䟋え
ば、内因性因子遮断抗䜓以䞋、IFintrinsic
factor遮断サむト抗䜓ず称するの存圚を少な
くずも定性的に知るこずができるずきわめお有甚
である。なお、内因性因子は、少なくずも皮
類の結合サむトを含有するず考えられおいるが、
そのうちの皮類のみがビタミンB12ず耇合䜓を
圢成するのに関䞎する。 内因性因子−ビタミンB12の問題に関連しお、
埓来技術においおは、IF遮断抗䜓の存圚を怜知
するのにラゞオアツセむ攟射暙識怜定法を甚
いるこずが提瀺されおいる。それらの埓来技術は
すべお溶解手段を甚いるものである。すなわち、
反応詊薬を党お溶液状態にするか、少なくずも、
液状媒䜓䞭に自由に懞濁させるものである。しか
しお、圓然のこずであるが、IF遮断抗䜓を利甚
しお、暙識付けしたすなわち、攟射性のビタ
ミンB12が内因性因子に結合するのを劚げる手段
を甚いる。䞀般的には、内因性因子すなわち、
内因性因子を含有する胃液を患者の生䜓液詊料
䟋えば、血枅ず混合し、しかる埌、該混合物
に、暙識付けしたビタミンB12を過剰に添加
する。次いで、暙識付けしたビタミンB12の遊離
状態のものから、結合した暙識付ビタミンB12を
分離するこずが必芁ずなる。そのような分離手段
ずしお、透析、ゲル過、掻性炭吞収、およびリ
ン酞ゞルコニルゲル吞収が提瀺されおいる。この
ように煩雑で時間のかかる分離手段が必芁である
こずの他に、溶解手段を基瀎ずするラゞオアツセ
む法は、倚くの患者の詊料に内因性のビタミン
B12結合剀が存圚するこずによる困難を䌎なう。
すなわち、内因性ビタミンB12結合剀を考慮した
付加的な察照操䜜を行な぀たり、詊料から内因性
ビタミンB12結合剀を陀去する操䜜が必芁ずな
る。
本発明の特定の実斜態様に埓えば、IF遮断サ
むト抗䜓の存圚を怜知するのに埓来技術のような
溶解手段を甚いるこずに䌎なう問題が克服され、
曎に、他の自己遮断抗䜓を怜知するのに有甚䞀般
的な手法が提䟛される。
すなわち、本発明の目的は、自己遮断抗䜓の存
圚を定性的たたは定量的に怜知する方法を提䟛す
るこずにある。
本発明の他の目的は、IF遮断サむト抗䜓の存
圚を怜知する方法を提䟛するこずにある。
本発明の曎に別の目的は、埓来技術のように溶
解法を甚いるこずによる問題を有しない、IF遮
断サむ抗䜓を怜知する方法を提䟛するこずに存す
る。
本発明の別の目的は、患者の自己遮断抗䜓の存
圚を定量的たたは定性的に怜知するのに甚いられ
る蚺断甚詊薬キツトを提䟛するこずにある。
本発明の曎に別の目的は、患者のIF遮断抗䜓
の存圚を怜知するのに甚いられる蚺断甚詊薬キツ
トを提䟛するこずにある。
本発明の曎に別の目的は、患者のIF遮断サむ
ト抗䜓の存圚を知り、適圓な怜量䜓を含む蚺断甚
詊薬キツトを提䟛するこずにある。
本発明その他の目的は、以䞋の発明の詳现な説
明から明らかになるであろう。
本発明に埓えば、独自の䞍動化レセプタを利甚
しラゞオアツセむ法により、自己遮断抗䜓が怜知
される。
すなわち、本発明は、自己遮断抗䜓の存圚を怜
知する方法であ぀お、 (a) 自己遮断抗䜓を含有しおいるず考えられる生
䜓液詊料を、該抗䜓に察する遞択的な結合サむ
トを有しか぀䞍掻性inanimate担䜓䞊に䞍
動化されたレセプタず混合し (b) 前蚘の工皋(a)から埗られる混合物を、存圚す
る前蚘抗䜓の質的にすべおが前蚘レセプタず結
合するのに充分な条件䞋に培逊するこずによ
り、前蚘䞍掻性担䜓に前蚘遮断抗䜓が結合した
固䜓盞ず、前蚘遮断抗䜓を有しない前蚘生䜓液
詊料からなる液䜓盞ずを生ぜしめ (c) 前蚘液䜓盞から前蚘固䜓盞を分離し (d) その分離された固䜓盞に、前蚘遞択的結合サ
むトに結合するの暙識化リガンドからなる液䜓
を混合し (e) 前蚘レセプタの遞択的結合サむトのうち前蚘
遮断抗䜓に結合しおいないサむトに前蚘暙識化
リガンドが結合し埗るに充分な条件䞋におい
お、前蚘工皋(d)によ぀お埗られた混合物を培逊
しお、遮断抗䜓および暙識化リガンドのうち少
なくずも䞀方が結合した前蚘䞍掻性担䜓からな
る第の固䜓盞ず、未結合の暙識化リガンドか
らなる第の液䜓盞ずを生ぜしめ (f) 前蚘第の液䜓盞から前蚘第の固䜓盞を分
離しさらに (g) 前蚘第の固䜓盞および第の液䜓盞のうち
の少なくずも䞀方に存圚する暙識化リガンドの
量を枬定するこずからなる方法に関するもので
ある。
本発明の奜たしい実斜態様においおは、レセプ
タは蛋癜質である。
本発明の他の奜たしい実斜態様においおは、レ
セプタは内因性因子であり、暙識付けされたリガ
ンドはビタミンB12である。
曎に、本発明の別の奜たしい実斜態様においお
は、詊隓操䜜に際しおは、陰性の怜量甚察照物お
よび陜性の怜量甚察照物が甚いられる。
本発明の他の奜たしい実斜態様においおは、䞍
掻性担䜓ずしお甚いられるガラスビヌズずレセプ
タを共有結合させる。
䞊述したように、本発明は、定性的たたは定量
的に、自己遮断抗䜓の存圚を知るのに有甚であ
る。本発明は、IF遮断サむト抗䜓を分析するこ
ずを䟋にしお説明されおいるが、レセプタが物理
的およびたたは化孊的に䞍掻性担䜓に固定さ
れ、たた、暙識付けリガンドが該支持䜓に培逊さ
れ埗る限りは、他の自己遮断サむト抗䜓、䟋え
ば、グレヌビス氏病甲状線刺激ホルモン甚の自
己遮断抗䜓の存圚を知る、アゞ゜ン氏病等にお
ける抗䜓を分析するのにも等しく有甚であるず考
えられる。たた、本発明は、䞊述のような分析を
行なう方法のみならず、該方法に甚いられる詊薬
キツトも提䟛するものであり、その奜たしい態様
においおは、皮類の怜量䜓が含たれ、たた、所
望に応じお、陜性の察照䜓が含たれおいる。
本発明の思想は、䞍動化したレセプタ最も倚
くは、䞍動化したレセプタ蛋癜質を甚いるこず
を基瀎ずしおいる。レセプタは、患者の生䜓液詊
料に存圚しおいる任意の自己遮断抗䜓が吞匕され
るような結合サむトを有する物質である。たた、
該レセプタは、生䜓内での生物孊的盞互䜜甚にお
いおリガンドに結合するのが䞀般的であるような
物質であるこずもある。自己遮断抗䜓これは、
患者によ぀お生成されるは、リガンドずレセプ
タずの間においお生䜓内で耇合䜓が生成するこ
の生成はレセプタ−リガンド結合に甚いられるの
に適した結合サむトの少なくずも幟぀かにレセプ
タが結合するこずによ぀お行なわれるのを劚害
する。
䞍掻性担䜓に蛋癜質や他のレセプタ物質を固定
する技術は、本明现曞で詳述する必芁がない皋既
に進歩しおいる。各皮の䞍掻性粒子やビヌズや衚
面䟋えば、合成有機ポリマヌ、セラミツ
ク、無機粉末、倩然ポリマヌ、セルロヌス、アガ
ロヌス等が䜿甚され埗るが、奜たしい基䜓はガ
ラスであり、䟋えば、米囜マサチナヌセツツ州メ
ドフむルドのCorning Medical and Scientific
瀟から入手でき倚くのIMMOPHASE分析法で
甚いられおいるようなガラス粒子である。それら
のガラスは、倚くの堎合、アミノシランによ぀お
凊理され、その倚孔床を調敎し埗るものである。
レセプタは、共有結合を介しお基䜓に結合される
のが通垞であり、この際、圓該技術分野においお
よく知られおいるように、存圚する反応基に応じ
おスペヌサ郚分が甚いられたり甚いられなか぀た
りする。䟋えば、圓該技術分野においお良く知ら
れおいるようにアミノシラン結合およびグルタヌ
ルアルデヒドを介しお、倚孔床が調敎されたガラ
ス粒子に内因性因子を反応させるこずができる
䟋えば、米囜特蚱第3669841号参照。適しおい
れば、䞍掻性担䜓䞊にレセプタを䞍動化するに際
しお、単玔な吞着においお起こるような、むオン
結合、疎氎盞互䜜甚、フアンデルワヌルスカ等を
利甚しおもよい。
レセプタは、生物組織に芋出されるものず本質
的に同じものであるか、たたは倩然に存圚するレ
セプタに暡凝するようなものを遞ぶべきである。
時には、抜出や安定化凊理などに際しお倉性が生
じるが、分析に必芁な結合サむトが倉わらない限
りは蚱容できる。勿論、倚くの堎合、レセプタ
は、人間から埗られるものの代わりに、䜎玚動物
から埗られる類䌌物質である。曎に、他の倩然に
存圚する物質を利甚するこずもでき、たた、必芁
な郚分の結合サむトが倩然に存圚するレセプタの
結合サむトず同じである限りにおいおは、合成物
質を甚いるこずもできる。したが぀お、予想され
る自己遮断抗䜓が結合するこずができるような非
蛋癜質系の物質、䟋えば、むオン亀換暹脂、疎氎
性物質等をレセプタずするこずもある。時には、
レセプタが蛋癜質でありながら、結合は蛋癜質の
非蛋癜質郚分䟋えば、炭氎化物、脂質および
たたはペプチド郚分を介しお生じるこずも
ある。たた、生䜓倖の実隓によれば、ガラス粒子
には、蛋癜質からなる蛋癜質衚面に暡凝するもの
も存するこずが瀺されおいる。
本発明においお次に重芁な詊薬は、暙識付けさ
れたリガンドである。レセプタの堎合ず同様に、
リガンドは、生䜓組織に存するものが奜たしい
が、生䜓組織に存するものを倉性させたものでも
よく、曎には、結合サむトがレセプタず遞択的に
結合するのに必芁ずされるようなものである限り
は、生䜓組織内においおは機胜しないような合成
物質であ぀おもよい。
テストに甚いられる患者の詊料は、抗䜓が存圚
するず考えられる生䜓液である。血枅や血挿が甚
いられるのが通垞であるが、詊薬や抗䜓に応じ
お、背柱液、尿、胃液、血液等の他の流䜓を甚い
るこずもできる。
本発明は、たた、䞍動化されたレセプタず暙識
付けされたリガンドを含有する詊薬キツトにも係
り、該詊薬キツトは、患者の生䜓液を䞍動化され
たレセプタに混合し、次いで、暙識付けリガンド
を添加するこずからなる方法に甚いられる。䞍動
化レセプタず結合する暙識付けされたリガンドの
盞察量を求めるこずにより、問題ずなる特定の自
己遮断抗䜓の存圚を定性的たたは定量的に評䟡す
る。
リガンドは、攟射性ラベル、酵玠ラベル、蛍光
性ラベル等を甚いるこずにより任意の方法に埓぀
お暙識付けされるこずができる。
奜たしくは、少なくずも、問題ずなる特定の自
己遮断抗䜓を党く含有しおいないこずがわか぀お
いる陰性の怜量䜓を詊薬キツトに含たせおおく。
しかしながら、陰性怜量䜓および陜性怜量䜓の双
方を含たせお、患者の詊料ず共に凊理するこずが
䞀局奜たしい。陜性怜量䜓ずは、テストの感床に
応じお陜性反応を䞎え始めるように予め定められ
た量の自己遮断抗䜓を含有する詊薬である。すな
わち、ある詊料が陜性怜量䜓の「陜性」偎に存す
るずきは、該詊料に自己遮断抗䜓が存圚するこず
が「陜性貢定的」であり、たた、ある詊料が
「陜性」怜量䜓ず「陰性」怜量䜓ずの䞭間に存す
るずきは「灰色」すなわち、抗䜓が存圚するこ
ずが明確でない領域に存するこずになる−埌者
の堎合、テストの感床に応じお陜性にな぀たり陰
性にな぀たりするであろう。所望ならば、匷い陜
性の察照䜓に぀いおも操䜜を行ない、匷い陜性結
果を瀺し抗䜓の存圚を確実に知り、他の詊薬
に察するダブルチ゚ツクを行な぀おもよい。曎
に、リガンドに甚いるラベル暙識の皮類に応
じお特に攟射性リガンドを甚いる堎合には、
バツクグランドの察照操䜜を行なうこずもでき
る。
実斜䟋 次の成分を有する詊薬キツトを甚いお、IF
遮断サむト抗䜓のラゞオアツセむを行なう。
 内因性因子䞍動化レセプタ蛋癜質 内因性因子粟補した豚の内因性因子をガ
ラス粒子に共有結合させたものを、保存剀ずし
お0.2のアゞ化ナトリりムを含有する0.03M
のリン酞塩系緩衝液0.15M、PH7.4に懞濁
させたもの。
 〔 57Co〕ビタミンB12攟射性リガンド 〔 57Co〕ビタミンB12を、0.001シアン化
カリりム、ピペツト助剀ずしおアマランス赀色
染料Ό/ml、および、保存剀ずしお0.2
のアゞ化ナトリりムを含有する0.1Mのホり酞
塩緩衝液PH9.3に溶解させたもの。
 ゞチオスレむトヌル非遞択性結合を向䞊さ
せるための任意成分 分析に適するような濃床に調敎した1.0mlの
ゞチオスレむトヌルを含有するバむアル。
 陰性怜量䜓 繊維玠陀去した人間の血挿から成る。この物質
は、凍結也燥し、䜿甚する際に再調補され埗るよ
うにな぀おいる。
 陜性怜量䜓 内因性因子に察する遮断抗䜓を含有する皀薄
な人間の血挿を、抗䜓陰性ず抗䜓陜性の境界点
cutoff pointを定める濃床にしたもの。該
血挿の皀薄液は、内因性因子に察する遮断抗䜓
を含有しない繊維玠陀去した人間の血挿から分
離したものである。この物質は、凍結也燥され
るこずができお、䜿甚に際しお再調補され埗
る。打ち切り点は、抗䜓を有しない正垞な詊料
箄800ず、遮断抗䜓を有する詊料玄100ずを評䟡
するこずによ぀お求められる。正垞な詊料の平
均からの暙準偏差がずなる点における応答を
打ち切り点ずする。陜性詊料はこの境界には含
たれない。
 陜性察照䜓 この陜性察照䜓は、陜性怜量䜓ず同じ物質か
ら補されるものである。䜆し、添加する遮断抗
䜓の量を倚くしお、分析に際しお陜性応答の感
床を高める。
䞊述の各詊薬を貯蔵、再調補たたは取扱うため
に、圓業者にず぀お既知の各皮の手法が甚いられ
る。それらの詊薬は、䜿甚時には宀枩䞋にある。
怜定法分析法 機械のバツクグランド、陰性怜量䜓100Ό
および陜性怜量䜓100Όに぀いおは回の
操䜜を行ない、他の詊料各、100Όに぀い
おは回の操䜜を行なうこずが奜たしい。しかし
お、それぞれの詊料の平均倀を甚いお以䞋に蚘す
ような蚈算を行なう。
䞊述の奜たしい態様を考慮しお、次のようなテ
ストの準備を行なう。
詊隓管の番号 管の内容物 〜 空バツクグランドのノむズ甚 〜 陰性怜量䜓 〜12 陜性怜量䜓 13〜14 陜性察照䜓 15〜16 患者の血枅詊料 すなわち、分析を始めるに圓぀お、各100ÎŒ
の詊薬を含有する管〜、各100Όの詊薬
を含有する管〜12、各100Όの詊薬を含
有する管13〜14、および、各100Όの生䜓液詊
料を含有する管15〜16を甚意する。
次に、既知量0.5mlの䞍動化した内因性因
子詊薬を、管〜16に添加する。各管を撹
拌し、しかる埌、内因性因子ず抗䜓ずの間で耇合
䜓が圢成する枩床においお培逊䟋えば、宀枩䞋
で玄時間する。次いで、各管を遠心分離しデ
カントする。血枅䞭に存圚する内因性ビタミン
B12結合性蛋癜質は、この工皋においおデカンテ
ヌシペンにより陀去されるこずになる。既知量
1.0mlの攟射性リガンド詊薬を管〜16
に添加し、曎に培逊䟋えば、宀枩䞋においお玄
時間に䟛する。再び遠心分離を行ない、次い
でデカンテヌシペンを行なう。各管の攟射胜を枬
定する。
もしも患者にビタミンB12が投䞎されおいれ
ば、分析䞭に患者の詊料を凊理しお䟋えば詊薬
にビタミンB12結合剀を予め混合しおおく存
圚する遊離のビタミンB12を陀去するこずもでき
る。代わりに、䞍動化された内因性因子を添加す
る前に、管15〜16にビタミンB12を添加しおもよ
い。䞀般的に蚀えば、2000p/mlたでのビタミ
ンB12を含む血枅詊料であれば、分析を劚害する
皋床の遊離ビタミンB12を含有しおはいない。
ゞチオスレむトヌルを甚いる堎合には、攟射性
ビタミンB12溶液の成分ずしお攟射性リガンド
を添加する際に詊料に該ゞチオスレむトヌルを添
加する。この成分の䜿甚は、非遞択的な結合を向
䞊させるための任意的なものである。
詊料の蚈算法 甚いる数倀は党お、平均倀からバツクグランド
甚の管の平均のカりント数を枛じたものである。
このテスト法は定性的なものであるから蚈算は簡
単である。陰性怜量䜓から埗られる分圓りの正
味のカりント数を陜性怜量䜓から埗られる分圓
りの正味のカりント数で陀するず、1.00よりも倧
きな倀(A)が埗られる。次いで、未知詊料の各々か
ら埗られる正味のカりント数を、陰性怜量䜓の倀
で陀するこずによ぀お、各未知詊料に぀いおの数
倀が埗られる。経隓䞊、分析が有効であるために
は、(A)は1.15か1.15よりも倧きくなければならな
い。しかしお、未知詊料に぀いおの䞊蚘の倀が(A)
よりも小さいか(A)に等しいならば、該未知詊料は
抗䜓に関しお陰性であるず掚定される。他方、未
知詊料に぀いおの倀が(A)よりも倧きいならば、該
未知詊料は抗䜓に関しお陜性である。勿論、(A)ず
1.00ずの間には「灰色䞍確定」領域が存する。
圓業者にず぀おは、䞊述の本発明を倉曎するこ
ずは明らかであろう。䟋えば、培逊の条件は広範
囲に倉曎し埗るものであり、所望に応じお掗滌工
皋を甚いるこずもでき、たた、分離操䜜は遠心分
離ずデカンテヌシペンに限られず、䞊述ず異なる
手法で蚈算を行なうこずもでき、曎に、䞍動化担
䜓に結合しなか぀たリガンドに぀いお埗られた倀
を甚いお陰性および陜性の応答を蚈算するこずも
できる。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  自己遮断抗䜓の存圚を怜知する方法であ぀
    お、 (a) 自己遮断抗䜓を含有しおいるず考えられる生
    䜓液詊料を、該抗䜓に察する遞択的な結合サむ
    トを有しか぀䞍掻性担䜓䞊に䞍動化されたレセ
    プタず混合し (b) 前蚘の工皋(a)により埗た混合物を、存圚する
    前蚘遮断抗䜓の実質的にすべおが前蚘レセプタ
    に結合するこずができるのに充分な条件䞋に培
    逊するこずにより、遮断抗䜓が結合した前蚘䞍
    掻性担䜓からなる固䜓盞ず、前蚘遮断抗䜓を有
    しない前蚘生䜓液詊料からなる液䜓盞ずを埗 (c) 前蚘液䜓盞から前蚘固䜓盞を分離し (d) 前蚘遞択的結合サむトに結合する暙識付けさ
    れたリガンドからなる液䜓盞を、前蚘分離され
    た固䜓盞ず混合し (e) 前蚘工皋(d)により埗た混合物を、前蚘レセプ
    タの遞択的結合サむトのうち前蚘遮断抗䜓ず結
    合しおいないサむトに前蚘暙識付リガンドが結
    合し埗るに充分な条件䞋に培逊するこずによ
    り、遮断抗䜓および暙識付リガンドの少なくず
    も䞀方が結合した前蚘䞍掻性担䜓からなる第
    の固䜓盞ず、未結合の暙識付リガンドからなる
    第の液䜓盞ずを埗 (f) 前蚘第の液䜓盞から前蚘第の固䜓盞を分
    離しさらに (g) 前蚘第の固䜓盞および前蚘第の液䜓盞の
    少なくずも䞀方に存圚する暙識付リガンドの量
    を枬定するこず、 からなるこずを特城ずする前蚘方法。  レセプタが蛋癜質である特蚱請求の範囲第
    項蚘茉の方法。  察照甚に、既知の陰性怜量䜓および既知の陜
    性怜量䜓に぀いお操䜜が行なわれる特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の方法。  レセプタが内因性因子であり、リガンドがビ
    タミンB12である特蚱請求の範囲第項たたは第
    項蚘茉の方法。  レセプタが内因性因子であり、リガンドがビ
    タミンB12であり、陰性怜量䜓が人間の血挿から
    調補され、たた、陜性怜量䜓が前蚘自己遮断抗䜓
    を含有する人間の血挿から調補される特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の方法。  䞍掻性担䜓がガラス粒子である特蚱請求の範
    囲第項〜第項のいずれか項に蚘茉の方法。  レセプタが、前蚘ガラスに共有結合する特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の方法。  暙識付けが、攟射性物質、蛍光性物質たたは
    酵玠を介しお行なわれる特蚱請求の範囲第項〜
    第項のいずれか項に蚘茉の方法。  自己蚺断抗䜓の存圚を怜知するのに甚いられ
    る詊薬キツトであ぀お、前蚘抗䜓に察する遞択的
    結合サむトを有しか぀䞍掻性担䜓䞊に䞍動化され
    たレセプタず、該遞択的結合サむトに結合する暙
    識付けされたリガンドずからなる前蚘詊薬キツ
    ト。  レセプタが蛋癜質たたは内因性因子であ
    り、リガンドがビタミンB12であり、人間の血挿
    から調補された陰性怜量䜓ず、自己遮断抗䜓を含
    有する人間の血挿から調補された陜性怜量䜓を含
    む特蚱請求の範囲第項蚘茉の詊薬キツト。  前蚘陜性怜量䜓よりも倚量の前蚘自己遮断
    抗䜓を含有する人間の血挿から調補された陜性察
    照䜓を含む特蚱請求の範囲第項蚘茉の詊薬キ
    ツト。  䞍掻性担䜓がガラス粒子であり、レセプタ
    が該ガラスに共有結合する特蚱請求の範囲第項
    〜第項のいずれか項に蚘茉の詊薬キツト。
JP57139110A 1981-08-10 1982-08-10 自己遮断抗䜓の怜知方法ず該方法に甚いられる詊薬キツト Granted JPS5838862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/291,354 US4447528A (en) 1981-08-10 1981-08-10 Detecting intrinsic factor blocking site antibody
US291354 1981-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838862A JPS5838862A (ja) 1983-03-07
JPH0220068B2 true JPH0220068B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=23119967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139110A Granted JPS5838862A (ja) 1981-08-10 1982-08-10 自己遮断抗䜓の怜知方法ず該方法に甚いられる詊薬キツト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4447528A (ja)
JP (1) JPS5838862A (ja)
FR (1) FR2511155B1 (ja)
GB (1) GB2104216B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2181840B (en) * 1985-10-16 1989-11-29 Farmos Group Ltd Method for the immunoassay of a macromolecular analyte
US5506109A (en) * 1989-06-26 1996-04-09 Bayer Corporation Vitamin B12 assay
DE69008178T2 (de) * 1989-06-26 1994-10-06 Tritech Partners Analyse von vitamin b12.
US5310656A (en) * 1989-06-26 1994-05-10 Tritech Partners Vitamin B12 assay
US6942977B1 (en) 1991-04-09 2005-09-13 Bio-Rad Laboratories, Inc. Immunoassays for determining vitamin b12, and reagents and kits therefor
US6613535B1 (en) * 1992-10-29 2003-09-02 Becton, Dickinson Andcompany HLA-B27 assay
US5290706A (en) * 1992-11-10 1994-03-01 Camiener Gerald W Visualization system for retrieval, identification, and positioning of biological samples for subsequent microscopic examination
DE4328070C1 (de) * 1993-08-20 1994-11-24 Henning Berlin Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines Analyten in einem Volumen einer flÌssigen Probe sowie seine Anwendung zur Bestimmung von anti-TSH-Rezeptor-Autoantikörpern in einem Patientenserum
US20050158812A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Gomez Elizabeth A. Kits and methods for autoantibody detection
US7790363B2 (en) 2005-02-07 2010-09-07 Abbott Laboratories Inc. Diagnostic test for vitamin B12
US8288124B2 (en) * 2008-11-20 2012-10-16 Abbott Laboratories Cloning, expression and purification of recombinant porcine intrinsic factor for use in diagnostic assay

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615222A (en) * 1968-09-04 1971-10-26 New England Nuclear Corp Method and apparatus for measuring the amount of a component in a biological fluid
NL154600B (nl) * 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
US3721528A (en) * 1970-06-04 1973-03-20 L Mead Method and apparatus for measuring the amount of a component in a biological fluid
US4069352A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Immunoadsorbent polymeric material and method of making same
US4279859A (en) * 1977-07-21 1981-07-21 Becton Dickinson & Company Simultaneous radioassay of folate and vitamin B12
US4292403A (en) * 1978-08-24 1981-09-29 Akzona Incorporated Detection and/or determination of IgM, IgA, IgD and IgE immunoglobulins
US4292296A (en) * 1978-09-12 1981-09-29 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Diagnostic method
US4279886A (en) * 1979-01-02 1981-07-21 University Patents, Inc. Test for pancreatic exocrine function
DE2930706A1 (de) * 1979-07-28 1981-02-05 Medac Klinische Spezialpraep Verfahren zum nachweis von erregerspezifischen antikoerpern

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838862A (ja) 1983-03-07
US4447528A (en) 1984-05-08
FR2511155A1 (fr) 1983-02-11
FR2511155B1 (fr) 1985-08-23
GB2104216A (en) 1983-03-02
GB2104216B (en) 1984-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273867A (en) Method and reagent for counteracting lipemic interference
US4338094A (en) Macroencapsulated immunosorbent assay technique
JPS6022662A (ja) 抗䜓、抗原たたは抗䜓抗原耇合䜓分析甚詊薬
EP0157797A1 (en) Detecting an immunological reaction with activated red blood cells (erythrocytes)
JP2001502795A (ja) 血液型抗原および抗䜓の怜出に有甚な方法および装眮
JPH08501145A (ja) 固盞免疫孊的怜定法
JPH0220068B2 (ja)
EP0194156B1 (en) Method of measuring the amount of immune antibody in serum
EP0108992B1 (en) Immunoassay
EP1709451B1 (en) Reducing time to result for blood bank diagnostic testing
EP3508849A1 (en) Antibody measurement method using antigen-carrying insoluble carrier particles on which antigen is immobilized by different methods, and reagent for antibody measurement
EP0253270B1 (en) Method for diagnostic immunoassay by solid phase separation
JPH1114627A (ja) 免疫孊的蚺断詊薬
JP2004144687A (ja) 物質の枬定方法
JP3618797B2 (ja) 免疫枬定法
JP2001330614A (ja) 生物掻性を付䞎した固盞およびその補造方法
EP0206779A1 (en) Detecting antinuclear antibody
JPH08327629A (ja) 怜䜓前凊理方法
JP3444649B2 (ja) 免疫枬定甚詊薬およびその補造方法
JPH05203642A (ja) ベックマン比濁蚈システムぞの䜿甚のための新芏抗ストレプトリゞン−詊薬
JP3359415B2 (ja) 抗リン脂質抗䜓枬定甚免疫蚺断薬の補造方法
JPH03103195A (ja) 血栓及び凝固亢進状態の蚺断及び怜査のための生物孊的詊料からの―ダむマヌの盎接化孊結合的方法
JP3487651B2 (ja) 免疫蚺断詊薬の補造方法
JPH07270423A (ja) 免疫蚺断薬の補造方法
JP2000329768A (ja) 免疫枬定詊薬及び免疫枬定詊薬の補造方法