JP2001501978A - β−ラクタマーゼインヒビターとしての2β−置換化−6−アルキリデンペニシラン酸誘導体 - Google Patents

β−ラクタマーゼインヒビターとしての2β−置換化−6−アルキリデンペニシラン酸誘導体

Info

Publication number
JP2001501978A
JP2001501978A JP11535259A JP53525999A JP2001501978A JP 2001501978 A JP2001501978 A JP 2001501978A JP 11535259 A JP11535259 A JP 11535259A JP 53525999 A JP53525999 A JP 53525999A JP 2001501978 A JP2001501978 A JP 2001501978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
methylene
penicillinate
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11535259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3866298B2 (ja
Inventor
ディー. バイナック,ジョーン
スリニバサ ラオ,アカイアディ
Original Assignee
リサーチ コーポレイション テクノロジーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ コーポレイション テクノロジーズ,インコーポレイティド filed Critical リサーチ コーポレイション テクノロジーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2001501978A publication Critical patent/JP2001501978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866298B2 publication Critical patent/JP3866298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I): (式中、R1及びR2は、各々独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、−COORa、−CONRbc、シアノ、−C(=O)Rd、ORe、アリール、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、−S(O)mf、−NRgh、アジド、又はハロであり;R3は、(C3−C10)アルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C10)アルカノイル、(C3−C8)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール(C1−C10)アルキル、ヘテロアリール(C1−C10)アルキル、又は−CH2i、(ここで、Riはハロ、シアノ、シアナト、−ORj、−NRkl、アジド、−SRm、又は(C3−C8)シクロアルキルである)であり;R4は水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又はヘテロアリールであり;m及びnは各々独立して、0,1、又は2である)の化合物及びそれらの医薬として許容される塩は、β−ラクタマーゼ酵素を阻害するため、β−ラクタム抗生物質の活性を増強するため、及び哺乳動物においてβ−ラクタム耐性細菌感染を治療するために役立つ。本発明は、医薬組成物、式(I)の化合物を調製するための方法、及び式(I)の化合物の合成のために役立つ新規中間体も供する。

Description

【発明の詳細な説明】 β−ラクタマーゼインヒビターとしての2β−置換化−6−アルキリデンペニシ ラン酸誘導体 発明の背景 β−ラクタム抗生物質に対する微生物耐性の最も重要なメカニズムは、ペニシ リン及びセファロスポリンのようなβ−ラクタム抗生物質を加水分解により破壊 する酵素であるβ−ラクタマーゼの細菌による生産である。この型の耐性は、同 じ株の他のメンバーばかりでなく他の種にでさえもその耐性を迅速に広げること ができるプラスミドにより平行に移され得る。このような迅速な遺伝子転移のた め、患者は異なる生物であるが各々同じβ−ラクタマーゼを有するものに感染し 得る。 β−ラクタマーゼ酵素は、アミノ酸配列に基づく4つの分子クラス:A,B, C及びDに組織化されている。クラスAはRIEM及びスタフィロコッカス・アウレ ウス(Staphylococcus aureus)のβ−ラクタマーゼを含み、クラスCはP99エ ンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)由来のラクタマーゼを含 み、そしてクラスCはセリンメドロラーゼである。クラスA酵素は約29kDaの分 子量を有し、ペニシリンを優先的に加水分解する。クラスBラクタマーゼは金属 酵素であり、他のクラスのタンパク質より広い基質プロフィールを有する。クラ スC酵素はグラム陰性細菌の染色体セファロスポリナーゼを含み、約39kDaの分 子量を有する。現在認識されているクラスD酵素は、クラスA及びクラスC酵素 両方のプロフィールとかなり異なる特有の基質プロフィールを示す。 クラスCセファロスポリナーゼは、特に、種々の伝統的な及び新 しくデザインされた抗生物質の両方に対するグラム陰性細菌の耐性の原因である 。クラスC酵素を有するエンテロバクター種は、現在、合衆国において院内感染 の第3番目の原因である。このクラスの酵素は、しばしば、クラスA酵素のイン ヒビター、例えば一般に処方されるインヒビターであるクラブラン酸に対して、 及び一般的な試験管内不活性化剤、例えば6−β−イオドペニシラネートに対し てほとんどアフィニティーを有さない。 この迅速に進化する細菌耐性を克服するための1つのストラテジーは、β−ラ クタマーゼインヒビターの合成及び投与である。頻繁に、β−ラクタマーゼイン ヒビターはそれ自体抗生物質活性を有さず、抗生物質と一緒に投与される。この ような共同作用混合物の一例は、抗生物質アモキシシリン及びβ−ラクタマーゼ インヒビター、クラブラン酸を含む“AVGMENTIN”(Smithkline Beecham Incの 登録商標)である。 これにより、新規β−ラクタマーゼインヒビターについての継続的な必要性が ある。 発明の概要 本発明は、β−ラクタマーゼ酵素の潜在的インヒビターである新規ペニシリン 誘導体を供する。従って、本発明は、式(I): (式中、 R1及びR2は、各々独立して、水素、(C1−C10)アルキル 、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキ ニル、−COORa、−CONRbc、シアノ、−C(=O)Rc、ORc、アリ ール、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル 、−S(O)mf、−NRgh、アジド、又はハロであり; R3は、(C3−C10)アルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)ア ルキニル、(C1−C10)アルカノイル、(C3−C8)シクロアルキル、アリール 、ヘテロアリール、アリール(C1−C10)アルキル、ヘテロアリール(C1−C10 )アルキル、又は−CH2i、(ここで、Riはハロ、シアノ、シアナト、− ORj、−NRkl、アジド、−SRm、又は(C3−C8)シクロアルキルである) であり; R4は水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C1 0 )アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又はヘテロアリールであ り; m及びnは各々独立して、0,1、又は2であり; Ra−Rfの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シ クロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール 、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、又はモルホリニル であり; Rg又はRhの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シ クロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1− C10)アルカノイル、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテロアリールオキサ ゾリジニル、イソキサゾリジニル、もしくはモルホリニルであるか;又はRg及 びRhは結合した窒素原子と一緒に、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリ ジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペ リジノ、ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、もしくはテトラゾリルであり; Rjは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C1 0 )アルケニル、(C2−C10)アルキニル、−C(=O)N(Rp)2、アリール、 ヘテロアリール、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、又は(C1 −C10)アルカノイルであり、ここで各々のRpは独立して、水素、(C1−C10 )アルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールであり; RkもしくはRlの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8 )シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1 −C10)アルカノイル、−C(=O)N(Rq)2、アリール、ベンジル、フェネチ ル、ヘテロアリールオキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、もしくはモルホリ ニルである(ここで、各々のRqは独立して、水素、(C1−C10)アルキル、ア リール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールである)か;又はRk及び Rlは結合した窒素原子と一緒に、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリジ ニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、 ピラゾリル、インドリル、もしくはテトラゾリルであり; Rmは、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2− C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、シアノ、アリール、ベンジル、 フェネチル、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、又はモ ルホリニルであり; ここで、R1−R4、Ra−Rm、又はRp−Rqのいずれかの(C1−C10)アル キル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)ア ルキニル、(C1−C10)ア ルカノイル、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテロアリール、アリールカル ボニル、ヘテロアリールカルボニル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、 又はモルホリニルは、任意に、1,2、又は3のZで置換することができ;各々 のZは、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10)アルキ ル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アル カノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、アリール 、アリールオキシ、ヘテロアリール、又は−SRn(ここでRnは水素、(C1− C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、アリール、ベンジル、フェネチル 、又はヘテロアリールである)であり; 更にZのいずれかのアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ベンジル、 又はフェネチルは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10)アルキ ル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アル カノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、ベンジルオキシ、4−メトキシ ベンジルオキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1,2、又 は3の置換基で置換することができる)の化合物又はその医薬として許容される 塩を供する。 図面の簡単な記載 図1は、本発明の化合物の調製を示す。 図2は、本発明の化合物の調製を示す。 図3は、本発明の化合物の調製を示す。 図4は、本発明の化合物の調製を示す。 図5は、本発明の化合物を調製するために役立つ式(18)の中間体の合成を示 す。 図6は、β−ラクタマーゼインヒビター、クラブラン酸、タゾバクタム及び式 9の化合物の構造を示す。 図7は、本発明の化合物(6i,7i、及び8i)の調製を示す。 図8は、本発明の化合物(29a及び29b)の調製を示す。 発明の詳細な記載 特に示さなければ以下の定義を用いる:ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ、又 はイオドである。アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル等は直鎖と分 枝鎖と両方の基をいうが、個々の基への引用は、例えば“プロピル”は、直鎖の 基ばかりでなく、“イソプロピル”のような特に言及される分枝鎖異性体を包含 する。アリールは、フェニル基又は少くとも1の環が芳香族である約9〜10の環 原子を有するオルト融合二環式炭素環式基をいう。ヘテロアリールは、炭素並び に非ペルオキシド酸素、硫黄、及びN(X)(ここで各々のXは存在しないか又は H,O,(C1−C4)アルキル、フェニルもしくはベンジルである)からなる群か ら各々選択される1〜4のヘテロ原子からなる5又は6の環原子を含む単環式芳 香環の環炭素を介して結合した基、並びにそれから得られる約8〜10の環原子の オルト融合二環式ヘテロ環の基、特にベンズ誘導体又はそれにプロピレン、トリ メチレンもしくはテトラメチレン二重基を融合することにより得られるものを包 含する。 当業者は、1又は複数のキラル中心を有する本発明の化合物が存在し得、そし て光学活性体及びラセミ体として単離され得ることを認めるであろう。特定の化 合物は多形性を示し得る。本発明は、本明細書に記載される有用な特性を有する 、本発明の化合物の、いずれかのラセミ体、光学活性体、多形体、もしくは立体 異性体、又は これらの混合物を包含することが理解されるはずである。また、光学活性体をい かに調製するか(例えば、再結晶化技術によるラセミ体の分割により、光学活性 出発材料からの合成により、キラル合成により、又はキラル定常相を用いるクロ マトグラフィー分離によるもの)並びに本明細書に記載されるテストを用いて又 は当該技術で公知である他のテストを用いていかにβ−ラクタマーゼ阻害活性を 決定するかは当該技術で周知である。好ましくは、本発明の化合物の絶対立体化 学は式Iに示されるものである。 基、置換基、及び範囲について以下に列記される特定の好ましい値は詳述目的 のみのためであり、基及び置換基についての所定の範囲内の他の所定の値又は他 の値を排除するものではない。 特に、(C1−C10)アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル 、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、3−ペンチル、ヘキシル、ヘ プチル、オクチル、ノニル又はデシルであり得;(C3−C8)シクロアルキルは、 シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ チル、又はシクロオクチルであり得;(C1−C10)アルコキシは、メトキシ、 エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブト キシ、ペントキシ、3−ペントキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチ ルオキシ、ノニルオキシ、又はデシルオキシであり得;(C2−C10)アルケニ ルは、ビニル、アリル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2− ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、 4−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキ セニル、5−ヘキセニル、1−ヘプテニル、2−ヘプテニル、3−ヘプテニル、 4−ヘプテニル、5−ヘプテニル、6−ヘプテニル、1−オクテニル、2−オク テニル、3−オクテニル 、4−オクテニル、5−オクテニル、6−オクテニル、7−オクテニル、1−ノ ネニル、2−ノネニル、3−ノネニル、4−ノネニル、5−ノネニル、6−ノネ ニル、7−ノネニル、8−ノネニル、1−デセニル、2−デセニル、3−デセニ ル、4−デセニル、5−デセニル、6−デセニル、7−デセニル、8−デセニル 、又は9−デセニルであり得;(C2−C10)アルキニルは、エチニル、1−プ ロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1− ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニ ル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1− ヘプチニル、2−ヘプチニル、3−ヘプチニル、4−ヘプチニル、5−ヘプチニ ル、6−ヘプチニル、1−オクチニル、2−オクチニル、3−オクチニル、4− オクチニル、5−オクチニル、6−オクチニル、7−オクチニル、1−ノニリル 、2−ノニニル、3−ノニニル、4−ノニニル、5−ノニニル、6−ノニニル、 7−ノニニル、8−ノニニル、1−デシニル、2−デシニル、3−デシニル、4 −デシニル、5−デシニル、6−デシニル、7−デシニル、8−デシニル、又は 9−デシニルであり得;(C1−C10)アルカノイルは、アセチル、プロパノイ ル、ブタノイル、イソブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル 、オクタノイル、ノナノイル、又はデカノイルであり得;そして(C2−C10) アルカノイルオキシは、アセトキシ、プロパノイルオキシ、ブタノイルオキシ、 イソブタノイルオキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシ、ヘプタノイ ルオキシ、オクタノイルオキシ、ノナノイルオキシ、又はデカノイルオキシであ り得る。特に、“アリール”は、フェニル、インデニル、又はナフチルであり得 る。特に、“ヘテロアリール”は、フリル、イミダゾリル、トリアゾリル、トリ アジニル、オキサゾイル、イソキサゾイ ル、チアゾリル、イソチアゾイル、ピラゾリル、ピロリル、ピラジニル、テトラ ゾリル、ピリジル(又はそのN−オキシド)、チエニル、ピリミジニル(又はそ のN−オキシド)、インドリル、イソキノリル(又はそのN−オキシド)、チア ジアゾリル、チアトリアゾリル、オキサジアゾリル、又はキノリル(又はそのN −オキシド)であり得る。より好ましくは、“ヘテロアリール”は、フリル、イ ミダゾリル、トリアゾリル、トリアジニル、オキサゾイル、イソキサゾイル、チ アゾリル、イソチアゾイル、ピラゾリル、ピロリル、ピラジニル、テトラゾリル 、ピリジル(又はそのN−オキシド)、チエニル、ピリミジニル(又はそのN− オキシド)、インドリル、イソキノリル(又はそのN−オキシド)又はキノリル (又はそのN−オキシド)であり得る。より詳しくは、ヘテロアリールはピリジ ルであり得る。 特に、Raは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブ チル、ペンチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル 、トルオイル、アニソイル、メシチル、キシリル、又はピリジニルであり;R3 は−CH2iであり;Riはハロ、シアノ、シアナト、−ORj、−NRkl、ア ジド、又は−SRmであり;Zは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1− C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アルカノイルオ キシ、トリフルオロメチル又は−SRnである。より詳しくは、R3はアセトキシ メチル、フェニルアセトキシメチル、フェノキシアセトキシメチル、クロロアセ トキシメチル、ピリジルアセトキシメチル、トリアゾリルアセトキシメチル、イ ミダゾリルアセトキシメチル、テトラゾリルチオアセトキシメチル、又は(C1 −C6)アルキル又はアリールでテトラゾール環上を任意に置換されたテトラゾ リルチオアセトキシメチルである。 R3についての別の特定の値は、アセトキシメチル、クロロアセトキシメチル 、ホルミルオキシメチル、フェニルアセトキシメチル、(1−メチル−1H−テ トラゾール−5−イルチオ)アセトキシメチル、(3,4−ジヒドロキシフェニ ル)アセトキシメチル、3,4−ジ(4−メトキシベンジルオキシ)フェニルア セトキシメチル、クロロメチル、ホルミル、又は2−シアノビニルである。 R1についての好ましい値は水素であり;R2についてはカルボキシ、tert−ブ トキシカルボニル、又はメトキシカルボニルであり;R3についてはアセトキシ メチル、クロロアセトキシメチル、ホルミルオキシメチル、フェニルアセトキシ メチル、(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルチオ)アセトキシメチル 、(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセトキシメチル、クロロメチルホルミル 、又は2−シアノビニルであり;R4については水素又はジフェニルメチルであ り;そしてnについては2である。R3についてのより好ましい値は、アセトキ シメチル、クロロアセトキシメチル、フェニルアセトキシメチル、(3,4−ジ ヒドロキシフェニル)アセトキシメチル、又は(1−メチル−1H−テトラゾー ル−5−イルチオ)アセトキシメチルである。 R2についての別の好ましい値はピリジル(例えば2−ピリジル)である。 好ましい化合物のグループは、R3が−CH2ORjである式Iの化合物又はそ の医薬として許容される塩である。 別の好ましい化合物のグループは、R3が−CH2ORであり;Rjがハロ、ニ トロ、シアノ、ヒドロキシ、(C3〜C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルコ キシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、トリフ ルオロメチル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、又は−SRn(こ こでRn は水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、アリール、ベン ジル、フェネチル、又はヘテロアリールである)で任意に置換されたC2−アル カノイルであり;そして更に、いずれかのアリール、アリールオキシ、ヘテロア リール、ベンジル、又はフェネチルは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、( C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルコキシ、 (C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、及びトリフル オロメチルからなる群から選択される1,2、又は3の置換基で任意に置換する ことができる式Iの化合物又はその医薬として許容される塩である。 好ましい化合物は、R1及びR2が各々独立して、水素、(C1−C10)アルキ ル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アル キニル、−COORa、−CONRbc、シアノ、−C(=O)Rd、ORe、ア リール、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニ ル、−S(O)mf、−NRgh、アジド、又はハロであり;R3が(C3−C10 )アルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C1 0 )アルカノイル、(C3−C8)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、 アリール(C1−C10)アルキル、ヘテロアリール(C1−C10)アルキル、又は −CH2i、(ここで、Riはハロ、シアノ、シアナト、−ORj、−NRkl、 アジド、−SRm、又は(C3−C8)シクロアルキルである)であり;R4は水素、 (C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル 、(C2−C10)アルキニル、アリール、又はヘテロアリールであり;m及びn は各々独立して、0,1、又は2であり;Ra−Rfの各々は独立して水素、(C1 −C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、 (C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、ヘテロアリー ル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、又はモルホリニルであり;Rg又 はRhの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアル キル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C10)ア ルカノイル、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテロアリールオキサゾリジニ ル、イソキサゾリジニル、又はモルホリニルであるか;又はRg及びRhは結合し た窒素原子と一緒に、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリジニル、イソキ サゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、ピラゾリル、 インドリル、又はテトラゾリルであり;Rjは水素、(C1−C10)アルキル、( C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニ ル、−C(=O)N(Rp)2、アリール、ヘテロアリール、アリールカルボニル、 ヘテロアリールカルボニル、又は(C1−C10)アルカノイル、(ここで、各々 のRpは独立して水素、(C1−C10)アルキル、アリール、ベンジル、フェネチ ル、又はヘテロアリールである)であり;各々Rk又はRlは独立して、水素、( C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、 (C2−C10)アルキニル、(C1−C10)アルカノイル、−C(=O)N(Rq)2 、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテロアリールオキサゾリジニル、イソキ サゾリジニル、又はモルホリニル(ここで、各々のRqは独立して、水素、(C1 −C10)アルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールであ る)であるか;又はRk及びRlは結合した窒素原子と一緒に、トリアゾリル、イ ミダゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、 ピペリジノ、ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、又はテトラゾリルであり; そし てRmは、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2− C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、シアノ、アリール、ベンジル、 フェネチル、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、又はモ ルホリニルであり;ここで、R1−R4、Ra−Rm、又はRp−Rqのいずれかの( C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、 (C2−C10)アルキニル、(C1−C10)アルカノイル、アリール、ベンジル、 フェネチル、ヘテロアリール、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル 、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、又はモルホリニルは、1,2、又は 3のZで任意に置換することができ;そして各々のZは、独立して、ハロ、ニト ロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル 、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アル カノイルオキシ、トリフルオロメチル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリ ール、又は−SRn(ここで、Rnは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8 )シクロアルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールであ り;そして更に、Zのいずれかのアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、 ベンジル、又はフェネチルは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C1 0 )アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1 −C10)アルカノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、及びトリフルオロ メチルからなる群から選択される1,2、又は3の置換基で任意に置換され得る 式Iの化合物又はその医薬として許容される塩である。 別の好ましい化合物は、R1が水素であり;R2が(C1−C10)アルキル、− COORa、−CONRbc、シアノ、−C(= O)Rd、ORe、アリール、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリ ジニル、モルホリニル、−S(O)mf、−NRgh、アジド、又はハロであり ;R3が(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C10)ア ルカノイル、又は−CH2i、(ここで、Rjはハロ、シアノ、シアナト、−O Rj、−NRkl、アジド、−SRm、又は(C3−C8)シクロアルキルであり;R4 が水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10) アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又はヘテロアリールであり ;m及びnは各々独立して0,1、又は2であり;Ra−Rfの各々は独立して水 素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケ ニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又はヘテロアリールであり;Rg又 はRhの各々は独立して水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキ ル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C10)アル カノイル、アリール、ベンジル、フェネチルであるか;又はRg及びRhは結合し た窒素と一緒に、モルホリノ、ピペリジノ、又はピロリジノであり;Rjは水素 、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニ ル、(C2−C10)アルキニル、−C(=O)N(Rp2、アリール、ヘテロア リール、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、又は(C1−C10) アルカノイル、(ここで、各々のRpは独立して、水素、(C1−C10)アルキル 、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールである)であり;Rk 又はRlの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アル カノイル、アリール、ベンジル、又はフェネチルであるか;又はRk及びRlは結 合した窒素と一緒に、モルホリノ、ピペリジノ、又はピロリジノで あり;Rmは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2 −C10)アルケニル、又は(C2−C10)アルキニルであり;ここで、R1−R4 、Ra−Rm、又はRpのいずれかの(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アル カノイル、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテロアリール、アリールカルボ ニル又はヘテロアリールカルボニルは、任意に、1,2、又は3のZで置換する ことができ;各々のZは、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1 −C10)アルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、 (C2−C10)アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、アリール、アリール オキシ、ヘテロアリール、又は−SRn(ここで、Rnは水素、(C1−C10)ア ルキル、(C3−C8)シクロアルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘ テロアリールである)であり;そして更に、Zのいずれかのアリール、アリール オキシ、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルは、任意に、ハロ、ニトロ 、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルコキシ、( C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、及びトリフルオ ロメチルからなる群から選択される1,2、又は3の置換基で置換することがで きる式(I)の化合物である。 式Iの化合物を調製するために役立つ方法及び中間体が本発明の更なる実施形 態として供され、以下の手順によって詳述される。ここで、一般的な基の意味は 特に限定しなければ上述の通りである。式(I)の特定の化合物は、式(I)の 他の化合物を調製するための中間体としても役立つ。 式I(式中、R1は水素であり、R4はジフェニルメチルであり、nは0である 、式6)の化合物は、図1のように、式5の対応する化合物の、ジクロロメタン 中の酢酸銀及び必要なカルボン酸での 処理により調製することができる。その反応は、便利には、実施例1〜6に記載 されるように行うことができる。一般に、式(I)の化合物は、式R2CO2Hの 必要な酸での、適切な触媒(例えば酢酸銀)の存在下での処理により、式18の対 応する化合物から調製することができる。その反応は、便利には、以下の実施例 1〜6及び34に記載されるのと同様の条件下で行うことができる。 式I(R3はヒドロキシメチルである)の化合物は、適切な塩基、例えばピリ ジンの存在下でのチオウレアでの処理により、式I(R3はクロロアセトキシメ チルである)の対応する化合物から、調製することができる(T.Greene,P.Wu tz“Protective Groups in Organic Synthesis,Second Edition;John Wiley a nd Sons,Inc.;New York,1991,p92)。その反応は、便利には、化合物6b から化合物13への変換について図に示されるように、ジメチルホルムアミドのよ うな適切な溶媒中で行うことができる。 式I(R3はハロメチルである)の化合物は、当該技術で公知である技術、例 えばJerry March“Advanced Organic Chemistry”John Wiley & Sons,4ed.199 2,431〜433の上記技術を用いて、式I(R3はヒドロキシメチルである)の対応 する化合物から調製することができる。 式I(R3はシアノメチルである)の化合物は、当該技術で公知である技術、 例えばJerry March“Advanced Organic Chemistry”John Wiley & Sons,4ed.1 992,482のような技術を用いて、式I(R3はハロメチルである)の対応する化 合物から調製することができる。 式I(R3はシアノトメチルである)の化合物は、当該技術で公知である技術 、例えばJerry March“Advanced Organic Chemistry”John Wiley & Sons,4ed .1992,387の上記技術を用いて、シアノ ーゲンハライドとの反応により、式I(R3はヒドロキシメチルである)の対応 する化合物から調製することができる。 式I(R3は−CH2ORiである)の化合物は、当該技術で公知である技術、 例えばJerry March“Advanced Organic Chemistry”John Wiley & Sons,4ed.1 992,386-387のような技術を用いて、必要なアルコールHORiとの反応により 、式I(R3は−CH2(ハロ)である)の対応する化合物から調製することができ る。 式I(R3は−CH2NRjkである)の化合物は、当該技術で公知である技術 、例えばJerry March“Advanced Organic Chemistry”John Wiley & Sons,4ed .1992,411-431,425-427の上記技術を用いて、式I(R3は−CH2(ハロ)であ る)の対応する化合物から調製することができる。 式I(R3はアジドメチルである)の化合物は、当該技術で公知である技術、 例えばJerry March“Advanced Organic Chemistry”John Wiley & Sons,4ed.1 992,411-413,428-429のような技術を用いて、式I(R3は−CH2(ハロ)であ る)の対応する化合物から調製することができる。 式I(R3は−CH2SRiである)の化合物は、当該技術で公知である技術、 例えばJerry March“Advanced Organic Chemistry”John Wiley & Sons,4ed.1 992,407の上記技術を用いて、必要なチオールHSRiとの反応により、式I( R3は−CH2(ハロ)である)の対応する化合物から調製することができる。 式I(nは2である)(式7)の化合物は、式6の化合物の式7の化合物への変換 について図1に示されるように、例えばメタ−クロロペル安息香酸(mCPBA)を用 いることにより、式I(nは0である)の対応する化合物の酸化により調製する ことができる。 式I(nは1である)の化合物は、1当量の許容される酸化剤、 例えばmCPBAを用いて、式I(nは0である)の対応する化合物の酸化により調 製することができる。 式I(式中、R4は水素である)の化合物は、式7の化合物の式8の化合物へ の変換について図2に示されるような、当該技術において公知である技術を用い て、加水分解により、式I(式中、R4は水素以外である)の対応するエステル から一般に調製することができる。 式I(R2はカルボキシである)の化合物は、式7の化合物の式8の化合物へ の変換について図2に示されるように、当該技術で公知である技術を用いて、加 水分解により、式Iの対応するエステルから調製することができる。 式I(R1はカルボキシである)の化合物は、当該技術で公知である技術を用 いて、加水分解により式Iの対応するエステルから調製することができる。 式I(R3は(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオアセトキシ メチルである)の化合物は、式7bの化合物の式7gの化合物への変換について 図2に示されるように、当該技術で公知である技術を用いて、1−メチル−1H −テトラゾール−5−イルメルカプタンとの反応により、式I(R3はクロロア セトキシメチルである)の対応する化合物から調製することができる。例えば、 その反応は、便利には、実施例13又は14に記載されるように行うことができる。 式I(R3はクロロメチルである)の化合物(式10)は、適切な溶媒中での塩 化銅(II)での処理により、図3に示されるように、式5の対応する化合物から 調製することができる。例えば、その反応は、便利には、実施例22又は23に記載 されるように行うことができる。 式I(R3はホルミルである)の化合物は、式13の化合物の式14の化合物への 変換について図4に示されるように、当該技術で公知である技術を用いて、酸化 により、式I(R3はヒドロキシメチルである)の対応する化合物から調製する ことができる。その反応は、便利には、実施例30に記載されるように、式13のア ルコールを、オキサリルクロライドで、ジメチルスルホキシド及び適切な塩基、 例えばトリエチルアミンの存在下で、処理することにより、行うことができる。 式I(R3は1−アルケニル置換基である)の化合物は、一般に、式14の化合 物の式15の化合物への変換について図4に示されるように、当該技術で公知であ る技術を用いて、必要なイリド又は安定化イリドとの反応により、式I(R3は ホルミルである)の対応する化合物から調製することができる。 図7に示すように、化合物6iは、実施例6に記載されるのと同様の条件下で の3,4−ジー(4−メトキシベンジルオキシ)フェニル酢酸及び酢酸銀での処 理により、化合物5aから調製することができる。実施例12に記載されるのと同 様の条件下でのmCPBAでの酸化は、式7iのスルホキシドを供する。標準条件下 (例えば実施例21に記載されるのと同様の条件)での化合物7iの脱プロトン化 は、式(I)の二酸を供し、それは、標準条件下での適切な塩基(例えば重炭酸 ナトリウム)での処理により式8iの二塩に変換することができる。 図8に示すように、式29a又は29bの化合物は、式19a又は式19bの化合物を 供するために、ベンジル又はベンズヒドリルエステルの形成により6−アミノペ ニシラン酸(6−APA)から調製することができる。アリルクロロホルメートとの 反応は、N−アリルオキシカルボニル誘導体20a又は20bを供する。スルフィド のスルホキシ ドへの酸化は化合物21a及び21bを供し、これらはメルカプトベンゾチアゾールと 共に加熱して環の開いたジスルフィド22a及び22bを供する。次に化合物22aを 2等量のAgOAcの存在下で過剰な酢酸で処理して2β−置換化ペナム23a及びセ ファム24aの4:1混合物を供した。同様に、化合物22bを2等量のAgOAcの存 在下で過剰でフェニル酢酸で処理して各々2β−置換化ペナム23b及び対応する セファム24bの4:1混合物を供した。これらの混合物を分離して精製されたペ ナム23a及び23bを供し、それらを触媒量のPd(PPh3)4の存在下での(n−Bu)3SnH との反応により窒素下で脱保護化し、アミン25a及び25bを供した。イソプロピ ルニトライトでの処理により、対応するジアゾ化合物を供し、それを触媒量のRh2 OAc4の存在下での過剰なプロピレンオキシドとの反応により直ちに対応するペ トンに変換した。それらのケトンを、Wittig試薬〔(2−ピリジル)メチレン〕 トリフェニルホスホランとの反応により誘導化し、アルケン27a及び27bを作り 、それらを過剰なMCPBAで酸化してスルホン28a及び28bを作り出した。スルホ ン28aを還流EtOAc中でのLiIとの反応により脱保護化し、ナトリウム塩29aを作 った。スルホン28bをアニソール中のトリフルオロ酢酸との反応により脱保護化 し、次に重炭酸ナトリウムでの処理によりナトリウム塩29bを作り出した。 本発明の化合物の調製のための有用な中間体は、式18の化合物である。図5に 示されるように、式18の化合物は、式3の6−アルキリデンペニシラネートを供 するために、6−オキソペニシリネート2(Hagiwara,D.F.;Sawada,K.;Oh nami,T.;Aratani,M.;Hashimoto,M.,J .Chem.Soc.Chem.Commun.,578 (1982))の、式R12(=PPh3の化合物での処理により、調製することができる 。式3の化合物のCH2Cl2中の1等量のCPBAとの反応により、式4 のスルホキシドを供し、それは、2−メルカプトベンゾチアゾールの存在下での トルエン中で加熱還流して式(18)のジスルフィドを得ることができる。 本発明の化合物の調製のための別の有用な中間体は、イリド、例えばR12C =PPh3のイリドである。イリドは、当該技術において公知の技術、例えばJerry March(“Advanced Organic Chemistry”John Wiley & Sons,4ed.1992,956〜 963に記載されるような技術を用いて調製することができる。適切なイリドは、1 997年1月29日に発行された米国特許5,597,817:及び1997年3月13日に発行され た米国特許5,629,306にも開示される。 先に記載される合成法に用いられる出発材料の多くは市販されているか、又は 科学文献に報告されていることに注意のこと。任意に、上述の合成手順の全部又 は一部の間に保護基を用いることが要求され得ることにも注意のこと。このよう な保護基並びにそれらの導入及び除去のための方法は当該技術において公知であ る(Greene,T.W.;Wutz,P.G.M.”Protective Groups in Organic Synthe sis”second edition,1991,New York,John Wiley & Sons,Inc.)。 化合物が安定な非毒性の酸又は塩基塩を形成するのに十分に塩基性又は酸性で ある場合、塩としての化合物の投与が適切であり得る。医薬として許容される塩 の例は、生理的に許容される陰イオンを形成する酸と共に形成された有機酸付加 塩、例えばトシレート、メタンスルホネート、アセテート、シトレート、マロネ ート、タートレート、スクシネート、ベンゾエート、アスコルベート、α−ケト グルタレート、及びα−グリセロホスフェートである。適切な無機塩、例えば塩 酸、硫酸、硝酸、重炭酸、及び炭酸塩も形成することができる。 医薬として許容される塩は、当該技術で公知の標準的手順を用いて、例えば十 分に塩基性の化合物、例えばアミンを、生理的に許容される陰イオンを供する適 切な酸と反応させることにより得ることができる。カルボン酸のアルカリ金属( 例えばナトリウム、カリウム又はリチウム)又はアルカリ土類金属(例えばカル シウム)塩も作ることができる。 本発明の好ましい塩には、R1又はR2がカルボキシであり、R4が水素である 式(I)の酸から調製された二塩が含まれる。好ましい塩には、R4が水素であ る式(I)の酸から調製された一塩(例えばナトリウム塩)も含まれる。本発明 は、本発明の化合物を調製するための方法であって、式(I)の対応する化合物 から一、二、又は三塩を形成することを含む方法も供する。 式Iの化合物は、医薬組成物として製剤し、所定の投与の経路に適合した種々 の形態で、即ち経口、非経口、静脈内、筋内、局所的、又は皮下経路により、哺 乳動物ホスト、例えばヒト患者に投与することができる。 これにより、本化合物は、全身的に、例えば経口的に医薬として許容されるビ ヒクル、例えば不活性希釈剤又は同化可能な食用担体と組み合わせて投与するこ とができる。それらは硬質又は軟質シェルゼラチンカプセルで被包しても、錠剤 に圧縮しても、又は患者の食事の食料に直接組み込んでもよい。経口的治療投与 のために、活性化合物は、1又は複数の賦形剤と組み合わせて、摂取可能な錠剤 、口内用の錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウェハ ー等の形態で用いることができる。このような組成物及び調製物は、少くとも0. 1%の活性成分を含むべきである。組成物及び調製物の割合は、もちろん種々で あり得るが、便利には、所定の単位投与形態の約2〜約60重量%であり得る。こ のような治療 に有用な組成物中の活性化合物の量は、有効な投与レベルが得られるであろうよ うな量である。 錠剤、トローチ、丸剤、カプセル等は、次のものを含み得:バインダー、例え ばトラガカントゴム、アカシア、コーンスターチ又はゼラチン、賦形剤、例えば リン酸二カルシウム;分解剤、例えばコーンスターチ、ポテトデンプン、アルギ ン酸等;滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム;及び甘味剤、例えばスクロー ス、フルクトース、ラクトースもしくはアスパルタム又は芳香剤、例えばペパー ミント、冬緑油、又はサクランボ調味料を添加することができる。単位投与形態 がカプセルである場合、それは、上述の型の材料に加えて、液体担体、例えば植 物油又はポリエチレングリコールを含み得る。種々の他の材料も、コーティング として、又は固体単位投与形態の物理形態を改良するために存在し得る。例えば 、錠剤、丸剤、又はカプセルには、ゼラチン、ワックス、セラック又は糖等をコ ーティングすることができる。シロップ又はエリキシルは、活性成分、甘味剤と してスクロース又はフルクトース、防腐剤としてメチル及びプロピルパラベン、 染料及び調味料、例えばサクランボ又はオレンジ調味料を含み得る。もちろん、 いずれの単位投与形態を調製するのに用いられるいずれの材料も、用いる量にお いて医薬として許容されかつ実質的に非毒性であるべきである。更に、活性化合 物は、徐放性調製物及び装置に組み込むことができる。 活性化合物は、注入又は注射により静脈内又は腹腔内に投与することもできる 。活性化合物又はその塩の溶液は、水中に調製することができ、任意に非毒性界 面活性剤と混合することができる。分散剤は、グリセロール、液体ポリエチレン グリコール、トリアセチン、及びそれらの混合物中に及び油中に調製することも できる。通常の保存及び使用の条件下において、これらの調製物は、微生物の増 殖を防ぐために防腐剤を含む。 注入又は注射のために適した医薬投与形態は、任意にリポソーム内にカプセル 化された、滅菌された注入可能な又は注射可能な溶液又は分散液の即座の調製の ために適合した活性成分を含む滅菌した水溶液もしくは分散物又は滅菌した粉末 を含み得る。全ての場合において、最終的な投与形態は滅菌された流体で製造及 び貯蔵の条件下で安定でなければならない。液体担体又はビヒクルは、例えば水 、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、液体 ポリエチレングリコール等)、植物油、非毒性グリセリルエステル、及びそれら の混合物を含む溶媒又は液体分散媒体であり得る。正確な流動性は、例えばリポ ソームの形成により、分散物の場合に必要とされる粒径の維持により、又は界面 活性剤の使用により維持され得る。微生物の作用の防止は、種々の抗細菌及び抗 真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロ サル等によってもたらされ得る。多くの場合において、等張剤、例えば糖、緩衝 液又は塩化ナトリウムを含むことが好ましいであろう。注入可能な組成物の長期 の吸収は、吸収を遅らせる剤、例えばアルミニウムモノステアレート及びゼラチ ンの組成物を用いることによってもたらされ得る。 滅菌された注入可能な溶液は、適切な溶媒中の要求される量の活性成分に、必 要に応じて先に列記した種々の他の成分を組み込み、次にろ過滅菌することによ り調製される。滅菌された注入可能な溶液の調製のための滅菌された粉末の場合 、調製のための好ましい方法は、先に滅菌ろ過された溶液中に存在する活性成分 +いずれかの更に要求される成分の粉末を作り出す真空乾燥及び凍結乾燥である 。 局所的投与のために、本化合物は、純粋な形態で、即ちそれらが 液体である場合、適用することができる。しかしながら、固体又は液体であり得 る皮膚科学的に許容される担体と組み合わせて、組成物又は調製物としてそれら を皮膚に投与することが一般に要求されよう。 有用な固体担体は、細かく分割された固体、例えばタルク、粘土、微結晶性セ ルロース、シリカ、アルミナ等を含む。有用な液体担体は、水、アルコールもし くはグリコール又は水−アルコール/グリコール混合物を含み、ここで本化合物 は、任意に非毒性界面活性剤の補助下で、有効レベルで溶解され又は分散され得 る。所定の使用のためにその特性を最適化するために、芳香剤及び更なる抗微生 物剤のようなアジュバントを加えることができる。生じた液体組成物は、吸収性 パッドから適用しても、包帯及び他の医薬材料に浸含させるのに用いても、又は ポンプ型もしくはエーロゾル噴霧器を用いて影響を受けた領域に噴霧してもよい 。 シックナー、例えば合成ポリマー、脂肪酸、脂肪酸塩及びエステル、脂肪アル コール、改良したセルロース又は改良した無機材料も液体担体と共に、使用者の 皮膚への直接の適用のために、広げることができるペースト、ゲル、軟膏、ケッ ケン等を形成するために用いることもできる。 式Iの化合物を皮膚に送り出すのに用いることができる有用な皮膚科学的組成 物の例は、Jacquetら(米国特許4,608,392)、Geria(米国特許4,992,478)、Smit hら(米国特許4,559,157)及びWortzmen(米国特許4,820,508)に開示される。 式Iの化合物の有用な投与量は、動物モデルにおけるそれらの試験管内活性及 び生体内活性を比較することにより決定することができる。マウス及び他の動物 における有効な投与量のヒトへの補外のための方法は、当業者に周知である;例 えば米国特許4,938,949を 参照のこと。 一般に、液体組成物、例えばローション中の式Iの化合物の濃度は、約0.1〜2 5重量%、好ましくは約0.5〜10重量%であろう。ゲル又は粉末のような半固体又 は固体組成物中の濃度は、約0.1〜5重量%、好ましくは約0.5〜2.5重量%であ ろう。注射、注入又は経口摂取のための一回の投与量は、一般に50〜1500mgの間 で種々であろう。そして成人のために、例えば1日1〜3回、約0.5〜50mg/kg のレベルを供するよう投与することができる。 従って、本発明は、有効量の上述の式Iの化合物;又はその医薬として許容さ れる塩;及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物を供する。本発明は、 有効量の上述の式Iの化合物;又はその医薬として許容される塩;βラクタム抗 生物質;及び医薬として許容される担体を含む医薬組成物も供する。本発明の医 薬組成物に用いるためにいずれのβ−ラクタム抗生物質も適している。当該技術 で公知であるβ−ラクタム抗生物質には、R.B.Morin及びM.Gorin(M.Eds.; Academic Press,New York,1982:vol.1-3)により開示されるものがある。本 発明の医薬組成物に用いるのに適した好ましいβ−ラクタム抗生物質には、クラ スA及びクラスCβ−ラクタマーゼにより有利に誘導されるβ−ラクタム抗生物 質、例えばアモキシシリン、ピペラシリン、アンピシリン、セフチゾキシム、セ ホタキシム、セフロキシム、セファレキシン、セファクロル、セファロリジン、 及びセフタジジムがある。 本発明の化合物がβ−ラクタマーゼインヒビターとして機能する能力は、以下 に記載のテストを用いて、又は当該技術で公知である他のテストを用いて、証明 することができる。 本発明の代表的な化合物、並びに周知の市販のインヒビタークラブラン酸及び タゾバクタム、及び先に報告された2β−メチル化合 物9(Buynakら、Bioorg.Med.Chem.Lett.,5,1513(1995))(構造については図 6を参照のこと)を、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae) のβ−ラクタマーゼP99及びTEM−1のインヒビターとして評価した。各々の化 合物のIC50値は次の通り決定した。酵素(2.56mM)及びインヒビター(<0.64μ M)の希釈溶液の10分のインキュベーションの後、そのインキュベーション混合 物の50μLアリコートを、1mLニトロセフィン(基質)溶液に更に希釈し、加 水分解の速度を、時間の関数としてニトロセフィンの吸光度をモニターすること により、1分間の間、測定した。 結果を表1に要約する。化合物8a,8b,8d、及び8gのβ−ラクタマー ゼ阻害活性はTEM−1について少くとも10倍、化合物9の活性より大きく;化合 物8a及び8cのβ−ラクタマーゼ阻害活性は、P99についてほぼ2倍、化合物 9の活性より大きい。化合物8a,8b,8d及び8gは、現在市販されている インヒビタークラブラン酸及びタゾバクタムよりも活性が大きい。更に、化合物 29a及び29bは、TEM1及びP99に対する潜在的なβ−ラクタマーゼ阻害活性を証 明する。 表1.β−ラクタマーゼ阻害活性 本発明の化合物は、β−ラクタマーゼインヒビターとしての活性を有すること が示されている。従って、本発明は、β−ラクタマーゼを有効量の式Iの化合物 又はその医薬として許容される塩に接触させることにより、β−ラクタマーゼを 阻害することを含む方法を供する。β-ラクタマーゼは、試験管内又は生体内で 請求項1に記載の化合物と接触させることができる。本発明は、有効な阻害量の 式Iの化合物;又はその医薬として許容される塩を投与することにより、治療の 必要な哺乳動物(好ましくはヒト)においてβ−ラクタマーゼを阻害することを 含む治療方法も供する。 本発明の化合物はβ−ラクタマーゼ酵素を阻害するので、それらは、このよう な酵素によって分解されるβ−ラクタム抗生物質の有効性を増加させるのにも役 立ち得る。従って、本発明は、有効量の式Iの化合物;又はその医薬として許容 される塩と組み合わせて、必要な哺乳動物(好ましくはヒト)にβ−ラクタム抗 生物質を投与することにより、β−ラクタム抗生物質の活性を増強する(検出可 能な量だけ増加させる)ことも含む方法を供する。 本発明は、有効にβ−ラクタマーゼを阻害する量の式Iの化合物;又はその医 薬として許容される塩と組み合わせて、有効量のβ−ラクタム抗生物質を投与す ることにより、噛乳動物(好ましくはヒト)においてβ−ラクタム耐性細菌の感 染を治療することを含む方法も供する。 更に、本発明は、医薬療法に用いるため(好ましくはβ−ラクタム耐性感染を 治療するのに用いるため)の式Iの化合物、並びに哺乳動物においてβ−ラクタ マーゼ活性を減少させるために役立つ薬剤の製造のための式Iの化合物の使用を 供する。 本発明の化合物は、特定の6−アルキリデン置換基及び特定の2β−置換基を 有する。この構造的特徴の組合せは、β−ラクタマーゼのインヒビターとして極 めて高い活性を示し得る化合物を供する。更に、本発明の化合物は、治療剤とし て周知の化合物に優る他の生物学的又は薬理学的特性を有し得る。 本発明は、以下の非限定的な例により詳述されよう。 実施例1.ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t −ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート (6a)。 CH2Cl2中の式5aの化合物(0.70g、1.086mmol)の溶液に、AcOH(2.78g、46.6 8mmol)及びAgOAc(0.376g、2.26mmol)を加え、その反応物を4時間、撹拌した 。次にその反応混合物をセライト床を通してろ過し、そのろ液を飽和NaHCO3溶液 で洗った。その有機層を乾燥し(Na2SO4)、濃縮し、そしてフラッシュカラムク ロマトグラフィーにより精製してタイトル化合物6aを供した(390g、66.8%)。 式5aの中間体を次の通り調製した。 a.ベンズヒドリル6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニルメチレン〕ペニシ リネート(3a)。−78℃の50mLの無水CH2Cl2中の化合物2、ベンズヒドリル6 −オキソペニシリネート−(3.6g、9.4mmol)(J.D.Buynakら、J .Org.Chem., 58,1325-1335(1993))の溶液に、更に50mLの無水CH2Cl2中の(tert−ブトキシカ ルボニルメチレン)トリフェニルホスホラン(3.6g、9.56mmol)の溶液を加え た。その反応物を、−78℃で80分、撹拌し、次に400mlの冷飽和NH4Cl水溶液を含 む分離漏斗に注いだ。その層を分離し、その分性層と50mL CH2Cl2で2回、抽出 した。その組み合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。生じた材料を カラムクロマトグラフィー(SiO2、CH2Cl2)によって更に精製し、白色の泡(2. 38g、53%収率)を供した。 b.ベンズヒドリル6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニ シリネートスルホキシド(4a)。CH2Cl2中の化合物 3a、ベンズヒドリル6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペ ニシリネート(4.5g、9.349mmol)の溶液に、一部分のmCPBA(2.32g、9.394mmol) を加え、その反応混合物を室温で1時間、撹拌した。その反応混合物をNaHCO3溶 液で洗い、Na2SO4で乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し てβ:αスルホキシドの5:1混合物を供した(2.93g、63%)。c.4−(2’−ベンゾチアゾリルジチオ)−3−〔(Z)−(t−ブトキシカ ルボニル)メチレン〕−1−(1’−ジフェニルメチルオキシカルボニル−2’ −メチルプロプ−2’−エニル〕アゼチジン−2−オン(5a)。トルエン中の 化合物4、ベンズヒドリル6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン 〕ペニシリネートスルホキシド(2.35g、4.74mmol)の溶液に、2−メルカプト ベンゾチアゾール(0.792g、4.74mmol)を加え、その反応物を4.5時間、還流加熱 した。減圧下で揮発性物質を除去して化合物5aを供した(3.15g、100%)。 実施例2.ベンズヒドリル2β−(クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z) −(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート(6b)。 CH2Cl2(100mL)中の5a(2.3g、3.57mmol)、クロロ酢酸(14.4 g、153mmol)及びAgOAc(1.24g、7.4mmol)の溶液を室温で5時間、撹拌した。そ の反応混合物をろ過し、ろ液を飽和NaHCO3で洗った(2×100mL)。その有機層 を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(溶離液とし てチンノCH2Cl2:ヘキサン)により精製してタイトル化合物を供した(1.4g、69 %)。 実施例3.ベンズヒドリル2β−(ホルミルオキシメチル)−6−〔(Z)− (t−ブトキシカルボニル)−メチレン]ペニシリネート(6c)。 CH2Cl2(45mL)中の5a(1.5g、2.33mol)、97%ギ酸(4.02mL、101.3mmol)及 びAgOAc(0.81g、484mmol)を室温で5時間、撹拌した。その反応混合物をろ過し 、そのろ液を飽和NaHCO3水溶液で洗った(2×50mL)。その有機層を乾燥させ( Na2SO4)、濃縮し、粗ホルメート(1.05g、86%)を供し、それを直接、スルホ ンに酸化した。 実施例4.ベンズヒドリル2β−(フェニルアセトキシメチル)−6−〔(Z )−(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート(6d)。 CH2Cl2(80mL)中のジスルフィド5a(2.0g、3.31mmol)、フェニル酢酸(19.4 g、142.4mmol)及びAgOAc(1.15g、6.88mmol)の混合物を室温で5時間、撹拌した 。その反応混合物をセライトを通してろ過し、NaHCO3溶液で洗った(2×100mL )。その有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによ り精製してタイトル化合物6dを供した(1.04g、51%)。 実施例5.ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(メ トキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート(6e)。 CH2Cl2(15mL)中のジスルフィド5b(350mg、0.581mmol)、酢酸(1.44mL、25. 27mmol)及びAgOAc(0.201g、1.21mmol)を室温で5時間、撹拌した。その反応 混合物をセライトでろ過し、NaHCO3水溶液で洗った(2×20mL)。その有機層を 乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーにより精製して タイトル化合物6eを供した(190mg、75%)。 中間体ジスルフィド5bを次の通り調製した。 a.ベンズヒドリル6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕ペニシ リネート(3b)。無水THF(20mL)中のケトン2の溶液(2.0g、5.25mmol)に、TH F(20mL)中のメチル(トリフェニルホスホルアニリデン)アセテート(1.75g、5 .25mmol)を加え、その反応混合物を45分、−78℃で撹拌した。その反応混合物 を飽和NH4Cl水溶液(50mL)に注ぎ、ジクロロメタン(60mL)で抽出した。その 有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し て3bを作った(1.35g、50%)。 b.ベンズヒドリル6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕ペニシ リネートスルホキシド(4b)。CH2Cl2(20mL)中のスルフィド3b(1.2g、2. 75mmol)の溶液に、70%mCPBA(0.68g、2.75mmol)を加え、その反応混合物を室 温で30分、撹拌した。次にその反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(30mL)に注ぎ、 その有機層を分離して、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、カラムクロマトグラフィ ーにより精製して4bを供した(1.10g、88%)。 c.4−(2’−ベンゾチアゾリルジチオ)−3−〔(Z)−(メトキシカル ボニル)メチレン〕−1−〔1’−(ジエニルメチルオキシカルボニル)−2’ −メチルプロプ−2’−エチル〕アゼチジン−2−オン(5b)。トルエン(35 mL)中のスルホキシド4b(1.1g、2.43mmol)及び2−メルカプトベンゾチア ゾール(0.405g、2.43mmol)を4時間、還流温度に加熱した。真空下で揮発物質 を除去し、ジスルフィド5b(1.46g、100%)を作った。 実施例6.ベンズヒドリル2β−(クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z) −(メトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート(6f)。 CH2Cl2(60mL)中のジスルフィド5b(2.0g、3.32mmol)、クロロ酢酸(13.42 g、142.82mmol)及びAgOAc(1.15g、6.91mmol)の混合物を、室温で5時間、撹拌 した。その反応混合物をセライトでろ 過し、NaHCO3水溶液で洗った(2×100mL)。その有機層を乾燥させ(Na2SO4) 、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーにより精製してタイトル化合物6f を供した(1.2g、77%)。 実施例7.ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t −ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート−1,1−ジオキシド(7 a)。 CH2Cl2(10mL)及びpH 6.4リン酸緩衝液110mL中のベンズヒドリル2β−(ア セトキシメチル)−6−〔(Z)−(tert−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペ ニシリネート(290mg、0.54mmol、6a)に、mCPBA(293mg、1.18mmol)を加えた 。その混合物を18時間、室温で撹拌し、次にCH2Cl2(10mL)で希釈した。その有 機層をNaHCO3溶液(25mL)で洗い、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、カラムクロマ トグラフィーにより精製してタイトル化合物を供した(226mg、73%)。 実施例8.ベンズヒドリル2β−(クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z) −(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド (7b)。 CH2Cl2(30mL)中のスルフィド6b(1.29g、2.1mmol)の溶液に、一部分のmCP BA(70%、0.8g、4.62mmol)、次にpH 6.4リン酸緩衝液を加え、その反応混合物 を一晩、撹拌した。その有機層を分離し、飽和NaHCO3(1×50mL)で洗い、乾燥 させ(Na2SO4)濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液としてCH2Cl2) により精製し、タイトル化合物7bを供した(0.893g、70.5%)。 実施例9.ベンズヒドリル2β−(ホルミルオキシメチル)−6−〔(Z)− (t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド(7 c)。 粗ホルメート6c(1.05g、2.01mmol)をCH2Cl2(25mL)に溶かし、mCPBA(70 %、1.385g、8.03mmol)及びpH 6.4リン酸緩衝液(25mL)を加えた。その反応混 合物を室温で15時間、撹拌した。その有機層を分離し、飽和NaHCO3水溶液(50mL )で洗い、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより 精製してタイトル化合物7cを供した(0.76g、68%)。 実施例10.ベンズヒドリル2β−(フェニルアセトキシメチル)−6−〔(Z )−(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシ ド(7d)。 CH2Cl2(20mL)中のスルフィド6d(0.65g、1.06mmol)の溶液に、一部のmC PBA(70%、0.58g、2.33mmol)、次にpH 6.4リン酸緩 衝液(20mL)を加え、その反応混合物を一晩、撹拌した。その有機層を分離し、 飽和NaHCO3水溶液で洗い(1×20mL)、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、シリカゲ ルクロマトグラフィーにより精製してタイトル化合物7dを供した(0.490g、71. 6%)。 実施例11.ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(メ トキシカルボニル)メチレン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシド(7e)。 CH2Cl2(10mL)及びpH6.4リン酸緩衝液(10mL)中のベンズヒドリル2β−( アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)−メチレン〕ペニ シリネート(6e、190mg、0.43mmol)の溶液に、mCPBA(225mg、0.913mmol)を加 えた。その混合物を室温で18時間、撹拌し、次にCH2Cl2(10mL)で希釈した。そ の有機層をNaHCO3溶液(25mL)で洗い、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、カラムク ロマトグラフィーにより精製してタイトル化合物7eを供した(140mg、68.9% )。 実施例12.ベンズヒドリル2β−(クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z) −(メトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド(7 f)。 CH2Cl2(20mL)及びpH6.4リン酸緩衝液(20mL)中のベンズヒドリル2β−( クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕 ペニシリネート(6f、1.2g、2.55mm ol)の溶液に、mCPBA(70%、l.38g、5.6lmmol)を加えた。その混合物を室温で18 時間、撹拌し、次にCH2Cl2(20mL)で希釈した。その有機層をNaHCO3溶液(50mL )で洗い、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーによ って精製してタイトル化合物7fを供した(920mg、72%)。 実施例13.ベンズヒドリル2β−〔〔(1−メチル−1H−テトラゾール−5 −イル)チオ〕アセトキシメチル〕−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル )メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド(7g)。 アセトン−水(8mL、3:1)中のクロライド7b(0.40g、0.663mmol)、5− メルカプト−1−メチル−1H−テトラゾール(93mg、0.796mmol)及びNaHCO3(67 mg、0.796mmol)の混合物を室温で6時間、撹拌した。その反応混合物をCH2Cl2( 50mL)で希釈し、5%NaHCO3溶液(50mL)で洗った。その有機層を乾燥させ、濃 縮し、カラムクロマトグラフィー(溶離液として5%EtOAc/CH2Cl2)により精 製してタイトル化合物7gを供した(0.29g、64%)。 実施例14.ベンズヒドリル2β−〔〔1−メチル−1H−テトラゾール−5− イル)チオ〕アセトキシメチル〕−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチ レン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド(7h)。 アセトン−水(4mL、3:1)中のクロライド7f(200mg、0.397mmol)、5− メルカプト−1−メチル−1H−テトラゾール(55mg、0.477mmol)及びNaHCO3(40 mg、0.477mmol)を室温で6時間、撹拌した。その反応混合物をCH2Cl2(30mL)で 希釈し、5%NaHCO3溶液で洗った。その有機層を乾燥させ、濃縮し、そしてカラ ムクロマトグラフィー(溶離液として5%EtOAc/CH2Cl2)により精製してタイ トル化合物7hを供した(0.178g、77%)。 実施例15.2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−カルボキシメチレン 〕−ペニシリン酸−1,1−ジオキシドのニナトリウム塩(8a)。 0℃のアニソール(1.7mL、15.8mmol)中のベンズヒドリル2β−(アセトキシ メチル)−6−〔(Z)−(tert−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネ ート−1,1−ジオキシド(300mg、0.526mmol、7a)の溶液に、アルゴン下で 5分にわたり、トリフルオロ酢酸(4.86mL、63.26mmol)を加えた。その反応混合 物を0℃で20分、30℃で2分、撹拌した。過剰なTFAを真空で除去した。その残 留物を再びEtOAc(10mL)に溶かし、NaHCO3水溶液(5mL中44mg)で処理し、水性 層を逆相クロマトグラフィー(溶離液として脱イオン水)により精製してタイト ル化合物8aを供した(160mg、77.6%)。 実施例16.2β−(クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z)− カルボキシメチレン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩( 8b)。 スルホン7b(190mg,,0.3l5mmol)をアニソール(1.03mL、9.45mmol)に溶か し、氷浴中で冷やした。この溶液に、トリフルオロ酢酸(2.92mL、37.84mmol)を 加え、0℃で30分間、撹拌を続けた。揮発物質を真空下で除去し、その残留物を EtOAc(20mL)に溶かし、その溶液をNaHCO3溶液(15mLのH2O中53mg)で抽出した。 次にこの溶液をCHP20P(Mitsubishi Chemical Corporation)のカラムに流し、二 塩8bを脱イオン水で溶出した(60mg、45%)。 実施例17.2β−(ホルミルオキシメチル)−6−〔(Z)−カルボキシメチ レン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩(8c)。 スルホン7c(310mg、0.558mmol)をアニソール(1.82mL、16.75mmol)に溶かし 、氷浴中で冷やした。この溶液に、トリフルオロ酢酸(5.16mL、67.02mmol)を加 え、撹拌を0℃で30分、続けた。揮発性物質を真空下で除去し、その残留物をEt OAc(30mL)に溶かし、その溶液をNaHCO3溶液(20mLの水中94mgのNaHCO3)で抽出 した。次にこの溶液をCHP20P(Mitsubishi Chemical Corporation)のカラムに流 し、二塩8cを脱イオン水で溶出する(100mg、47.6%)。 実施例18.2β−(フェニルアセトキシメチル)−6−〔(Z)−カルボキシ メチレン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩(8d)。 スルホン7d(305mg、0.473mmol)をアニソール(1.54mL、14.2mmol)に溶かし 、氷浴中で冷やす。この溶液に、トリフルオロ酢酸(4.4mL、56.74mmol)を加え、 撹拌を0℃で30分、続けた。揮発性物質を真空下で除去し、その残留物をEtOAc( 20mL)に溶かし、その溶液をNaHCO3溶液(15mLのH2O中80mgのNaHCO3、0.946mmol) で抽出した。次にこの溶液をCHP20P(Mitsubishi Chemical Corporation)のカラ ムに流し、二塩8dを脱イオン水で溶出した(85mg、37.6%)。 実施例19.2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニ ル)メチレン〕−ペニシリン酸1,1ジオキシドのナトリウム塩(8e)。 0℃のアニソール(1.7mL、15.4mmol)中のベンズヒドリル2β−(アセトキシ メチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート 1,1ジオキシド7e(270mg、0.512mmol)の溶液に、アルゴン下で5分にわたり 、トリフルオロ酢酸(4.86mL、61.5mmol)を加えた。その反応混合物を0℃で15 分、撹拌した。過剰なTFAを真空下で除去した。その残留物を再びEtOAc(20mL)に 溶かし、NaHCO3(5%、10mL)で処理して水性層をCHP20P(Mitsubishi Chemical Corporation)のカラムで精製して(溶離液として脱イオン水)タイトル化合物 8eを供した(100mg、51%)。 実施例20.2β−〔〔(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ〕 アセトキシメチル〕−6−〔(Z)−カルボキシメチ レン〕ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩(8g)。 化合物7g(135mg、0.197mmol)をアニソール(0.65mL、5.32mmol)に溶かし、 氷浴中で冷却した。この溶液に、トリフルオロ酢酸(1.83mL、23.71mmol)を加え 、撹拌を0℃で30分、続けた。真空で揮発性物質を除き、その残留物をEtOAc(20 mL)に溶かし、NaHCO3水溶液(10mL H2Oに溶かした33mg)で抽出した。次にその 水溶液をCHP2OP(Mitsubishi Chemical Corporation)に流し、二塩8gを脱イオ ン水で溶出した(43mg、43%)。 実施例21.2β−〔〔(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ〕 アセトキシメチル〕−6−〔(Z)−メトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリ ネート1,1−ジオキシド(8h)。 化合物7h(175mg、0.3mmol)をアニソール(0.98mL、9.0mmol)に溶かし、氷浴 中で冷却した。この溶液に、トリフルオロ酢酸(2.77mL、36.02mmol)を加え、撹 拌を0℃で15分、続けた。真空下で揮発性物質を除去し、その残留物をEtOAc(20 mL)に溶かし、5%NaHCO3水溶液(10mL)で抽出した。次にその水溶液をCHP20P (Mitsubishi Chemical Corporation)のカラムに充填し、塩8hを6%EtOH/H2 Oで溶出した(69mg、53%)。 実施例22.ベンズヒドリル2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(t−ブ トキシカルボニル)メチレン〕−ペニシリネート(10a)。 CH2Cl2(60mL)中の5a(2.5g、3.88mmol)及びCuCl2(0.63g、 4.66mmol)の溶液を室温で7時間、撹拌した。その反応混合物をろ過し、ろ液を 飽和NaHCO3(100mL)で洗った。その有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、そし てカラムクロマトグラフィーにより精製してタイトル化合物10aを供した(1.43 g、72%)。 実施例23.ベンズヒドリル2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(メトキ シカルボニル)メチレン〕−ペニシリネート(10b)。 CH2Cl2(20mL)中の5b(0.8g、1.33mmol)及びCuCl2(0.214g、1.59mmol) の溶液を室温で7時間、撹拌した。その反応混合物をろ過し、ろ液を飽和NaHCO3 (20mL)で洗う。その有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、そしてカラムクロ マトグラフィーにより精製して化合物10bを供した(0.42g、75%)。 実施例24.ベンズヒドリル2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(t−ブ トキシカルボニル)メチレン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシド(11a)。 CH2Cl2(20mL)及びpH6.4リン酸緩衝液(20mL)中のスルフィド10a(400mg、0 .78mmol)の溶液に、mCPBA(70%、424mg、1.72mmol)を加えた。その混合物を室温 で18時間、撹拌し、次にCH2Cl2(10mL)で溶出した。その有機層をNaHCO3溶液( 20mL)で洗い、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー により精製してタイトル化合物11aを供した(360mg、86%)。 実施例25.ベンズヒドリル2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(メトキ シカルボニル)メチレン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシド(11b)。 CH2Cl2(15mL)及びpH6.4リン酸緩衝液(15mL)中のスルフィド10b(300mg、 0.73mmol)の溶液に、mCPBA(70%、395mg、1.6mmol)を加えた。その混合物を室 温で18時間、撹拌し、次にCH2Cl2(10mL)で希釈した。その有機層をNaHCO3溶液 (20mL)で洗い、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィ ーにより精製してタイトル化合物11bを供した(240mg、74%)。 実施例26.2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(カルボキシメチレン〕 ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩(12c)。 0℃のアニソール(1.8mL、16.5mmol)中のスルホン11a(300mg、0.55mmol)の溶 液に、トリフルオロ酢酸(5.1mL、66.0mmol)をアルゴン下で5分にわたって加え た。その反応混合物を0℃で10分、撹拌した。過剰なTFA及びアニソールを真空 下で除去した。その残留物を再びEtOAc(25mL)に溶かし、NaHCO3(10mL H2Oに溶か した70mg固体、0.825mmol)で処理し、水性層をCHP20P(Mitsubishi Chemical Cor poration)のカラム(溶離液として脱イオン水)で精製してタイトル化合物12c を供した(65mg)。 実施例27.2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニ ル)メチレン〕−ペニシリン酸1,1ジオキシド二ナトリウム塩(12a)。 実施例26に記載されるカラムを更に溶出して(水中7%EtOH)、タイトル化合 物12aを供した(50mg)。 実施例28.2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル) メチレン〕−ペニシリン酸1,1ジオキシドの二ナトリウム塩(12b)。 0℃のアニソール(2.1mL、18.9mmol)中のスルホン11b(280mg、0.629mmol)の 溶液に、トリフルオロ酢酸(5.82mL、75.5mmol)をアルゴン下で5分にわたって 加えた。その反応混合物を0℃で15分、撹拌した。過剰なTFA及びアニソールを 真空下で除去した。その残留物を再びEtOAc(20mL)に溶かし、NaHCO3(5%、20m L)で処理して水性層をCHP20P(Mitsubishi Chemical Corporation)のカラム(溶 離液として脱イオン水中4%EtOH))で精製してタイトル化合物12bを供した(1 23mg、62%)。 実施例29.ベンズヒドリル2β−(ヒドロキシメチル)−6−〔(Z)−(t −ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート(13)。 クロロアセテート6b(1.9g、3.33mmol)をDMF(4mL)に溶かし、0℃に冷やし た。ピリジン(1.47mL、18.3mmol)を加えた。その溶液にチオウレア(0.76g、 9.99mmol)を加え、それを、全てのチ オウレアが溶けるまで0℃で撹拌した。次にその氷浴を除去し、その反応を室温 にした。次にその揮発性物質を真空下で除去し、その残留物をEtOAc(30mL)に溶 かした。次にこの溶液を水で洗い(50mL)、乾燥させ(Na2SO4)、そして濃縮し てアルコール13(1.48g、90%)を作り、それを更なる精製なしに実施例30に用 いた。 実施例30.ベンズヒドリル2β−(ホルミル)−6−〔(Z)−(t−ブトキ シカルボニル)メチレン〕−ペニシリネート(14)。 CH2Cl2中のオキサリルクロライド(0.264mL、3.03mmol)の溶液(16mL)を−78 ℃に冷やし、無水DMSO(0.267mL、3.43mmol)を滴下して加えた。その溶液を−78 ℃で15分、撹拌し、次にCH2Cl2(5mL)中のアルコール13の溶液を滴下して加え た。その反応混合物を−78℃で3時間、撹拌し、次にトリエチルアミン(0.983mL 、7.07mmol)を加えた。その反応混合物を−10℃にした。その反応を、INのHCl (0.5mL)で止めて、その有機層を水(30mL)で洗い、乾燥させて(Na2SO4)、 濃縮し、定量的収率でアルデヒド14を作り出し、それを更なる精製なしに実施例 31に用いた。 実施例31.ベンズヒドリル2β−〔(E/Z)−(シアノエテニル)〕−6− 〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート(15)。 アセトニトリル(10mL)中のアルデヒド14(1g、2.03mmol)の溶液を−20℃ で、アセトニトリル(10mL)中のシアノメチレントリフェニルホスホラン(0.61 g、2.03mmol)及び0.4M LiClO4の懸 濁液に滴下して加えた。4時間後、その溶媒をエバポレートして、その残留物を EtOAc(50mL)に溶かす。その有機層を水(50mL)で洗い、乾燥させて(Na2SO4) 、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製してタイトル化合物15を供した (0.41g、40%)。 実施例32.ベンズヒドリル2β−〔(E/Z)−(シアノエテニル)〕−6− 〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジ オキシド(16)。 CH2Cl2(10mL)中のスルフィド15(0.35g、0.678mmol)の溶液に、一部分のmCPB A(70%、0.37g、1.49mmol)、次にpH6.4リン酸緩衝液(10mL)を加え、その反応 混合物を一晩、撹拌した。その有機層を分離し、飽和NaHCO3水溶液(1×20mL) で洗い、乾燥させて(Na2SO4)、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー により精製してタイトル化合物16を供した(0.240g、65%)。 実施例33.2β−〔(E/Z)−(シアノエテニル)〕−6−〔(Z)−カル ボキシメチル〕−ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩(17)。 0℃のアニソール(1.43mL、13.1mmol)中のスルホン16(240mg、0.438mmol)の 溶液にトリフルオロ酢酸(4.1mL、53.5mmol)をアルゴン下で5分にわたって加え た。その反応混合物を0℃で30分、撹拌した。過剰なTFA及びアニソールを真空 下で除去した。その残留物を再びEtOAc(20mL)に溶かし、NaHCO3水溶液(10mL H2 Oに溶かした 67mgの固体、0.79mmol)で処理し、水性層をCHP20P(Mitsubishi Chemical Corpo ration)のカラムで精製してタイトル化合物17を供した(60mg、37%)。 実施例34.ベンズヒドリル2β−{〔3’,4’−ジ−(4−メトキシベンジ ルオキシ)フェニル〕アセトキシ}−メチル−6−〔(Z)−(t−ブトキシカ ルボニル)メチル〕ペニシリネート(6i)。 そこで用いたジスルフィド5b及びクロロ酢酸をジスルフィド5a及び3,4 −ジ(4−メトキシベンジルオキシ)フェニル酢酸で置換したことを除いて、実 施例6に記載される手段と同様の手段を用いて、タイトル化合物を調製した。 実施例35.ベンズヒドリル2β−{〔3’,4’−ジ−(4−メトキシベンジ ルオキシ)フェニル〕アセトキシ}−メチル−6−〔(Z)−(t−ブトキシカ ルボニル)メチレン〕−1,1−ジオキソペニシリネート(7i)。 そこで用いた化合物6fを化合物6iで置換したことを除いて、実施例12に記 載される手順と同様の手順を用いて、タイトル化合物を調製した。 実施例36.2β−〔(3’,4’−ジヒドロキシフェニル)アセトキシ〕メチ ル−6−〔(Z)−カルボキシメチレン〕−1,1−ジオキソペニシリネートの 二ナトリウム塩(8i)。 そこで用いた化合物7hを化合物7iで置換したことを除いて、実施例21に記 載される手順と同様の手順を用いて、タイトル化合物を調製した。 実施例37.2β−(アセトキシメチル)−1,1−ジオキソ−6−〔(Z)− 2’−ピリジルメチレン〕ペニシリネート(29a)。 EtOAc(15mL)中のベンジルエステル28a(338mg、0.702mmol)及びLiI(376mg、2 .81mmol)の溶液を12時間、還流温度に加熱した。その反応混合物を室温に冷や し、EtOAc(25mL)で希釈し、5%NaHCO3溶液(20mL)で抽出した。その水性層をC HP20P(Mitsubishi Chemical Corporation)のカラムに充填し、化合物29a(123mg 、44%)を5〜10%EtOH−H2Oで溶出した。。 中間体化合物28aを次の通り調製した。 a.4−(2’−ベンゾチアゾリルジチオ)−3−〔(アリルオキシカルボニ ル)アミノ〕−1−〔1’−ベンジルオキシカルボニル−2’−メチルプロプ− 2’−エニル〕アゼチジン−2−オン(22a)。トルエン(1.5L)中のスルホキ シド21a(48g、0.118mmol)及び2−メルカプトチアゾール(19.8g、0.118mol )の溶液を3.5時間、還流温度に加熱した。トルエンを減圧下で除去し、定量的 収率でジスルフィド22aを得た。 b.ベンジル2β−(アセトキシメチル)−6−〔(アリルオキシカルボニル )アミノ〕ペニシリネート(23a)。CH2Cl2(350mL)中のジスルフィド22a(9.0 g、16.2mmol)、酢酸(40mL、697.3mmol)、及び酢酸銀(5.6g、33.7mmol)の混合 物を室温で4時間、撹拌した。その反応混合物をろ過し、そのろ液を10%NaHCO3 溶液(500mL)で洗った。その有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃縮し、そしてシリカ ゲルクロマトグラフィーにより精製してセファム24a及びペナム23a(収率6.4 g、88.3%)の4:1混合物を供した(収率6.4g、88.3%)。 c.ベンジル2β−(アセトキシメチル)−6−アミノペニシリネート(25a )。CH2Cl2(600mL)中のカルバメート23a(6.0g、13.42mmol)、酢酸(1.8mL、32. 2mmol)、及びPd(PPh3)4(310mg、0.268mmol)の溶液に、トリブチルチンハイドラ イド(3.98mL、14.8mmol)を加え、その反応物を30分、室温で撹拌した。その反 応混合物をNaHCO3溶液(200mL)で洗い、Na2SO4で乾燥させた。シリカゲルクロマ トグラフィーによる精製によりアミン25aを供した(3.25g、66.7%)。 d.ベンジル2β−(アセトキシメチル)−6−オキソペニシリ ネート(26a)。EtOAc(50mL)中のアミン25a(2.2g、6.06mmol)の溶液に、イソ プロピルニトライト(CH2Cl2中2.03mL、9.09mmol、40%溶液)、次にトリフルオ ロ酢酸(0.014mL、0.18mmol)を加えた。その反応混合物を室温で30分、撹拌した 。揮発性物質を真空で除去し、その黄色の固体をC6H6(10mL)に溶かした。この 溶液に、プロピレンオキシド(20mL)、次にRh2(OOct)4(15mg)を加え、その反 応混合物を室温で20分、撹拌した。揮発性物質を除去してケトン26aを得た(2.2 g、定量)。 e.ベンジル2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−2’−ピリジルメ チレン〕ペニシリネート(27a)。乾燥THF(30mL)中のトリフェニル(2−ピリ ジルメチル)ホスホニウムクロライド(3.55g、9.12mmol)の懸濁液にNaNH2(0. 31g、7.9mmol)を加え、その反応混合物を室温で1時間、撹拌した。次にその溶 液を2時間、(沈殿させるために)静置した。乾燥THF(20mL)中のケトン26a(2. 2g、6.1mmol)の第2の溶液を−78℃に冷やした。このケトン溶液に、注意深く 、−78℃のWittigイリドの懸濁溶液を加え、その反応混合物を同じ温度で40分、 撹拌した。次にその反応混合物を飽和NH4Cl溶液(50mL)で止めて、CH2Cl2(100m L)で抽出した。その有機層を乾燥させ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー により精製して化合物27aを供した(1.49g、56%)。 f.ベンジル2β−(アセトキシメチル)−1,1−ジオキソ−6−〔(Z) −2’−ピリジルメチレン〕−ペニシリネート(28a)。CH2Cl2(30mL)中のス ルフィド27a(1.1g、2.51mmol)の溶液にmCPBA(70%、1.37g、5.53mmol)、次に pH6.4リン酸緩衝液(30mL)を加え、その反応混合物を室温で一晩、撹拌した。 その有機層を分離し、5%NaHCO3溶液(50mL)で洗い、乾燥させ、濃縮し、そし てカラムクロマトグラフィーにより精製してスルホン28a(0.78g、66.1%)を 供した。 中間体化合物20a及び21a(図8)は、Buynakら(J.Am.Chem.Soc.120,68 46-6847(1998))により記載されるように調製することができる。 実施例38.ナトリウム1,1−ジオキソ−2β−(フェニルアセトキシ)メチ ル−6−〔(Z)−2’−ピリジルメチレン〕ペニシリネート(29b)。 ベンズヒドリルエステル28b(590mg、1.08mmol)の溶液をアニソール(3.5mL、3 2.4mmol)に溶かし、0℃に冷やした。この溶液に、0℃でTFA(10mL、129.6mmol) を加え、その反応混合物を同じ温度で20分、撹拌した。揮発性物質を真空下で除 去し、その残留物を酢酸エチルに溶かし(30mL)、10%NaHCO3溶液(20mL)で抽 出した。その水性層をCHP20P(Mitsubishi Chemical Corporation)のカラムに充 填し、化合物29b(298mg、69%)を5〜10%EtOH−H2Oで溶出した。 中間体化合物28bを次の通り調製した。 a.4−(2’−ベンゾチアゾリルジチオ)−3−〔(アリルオキシカルボニ ル)アミノ〕−1−〔1’−ベンズヒドロキシカルボニル−2’−メチルプロプ −2’−エニル〕アゼチジン−2−オン(22b)。トルエン(800mL)中のベンズ ヒドリル6−〔(アリルオキシカルボニル)アミド〕ペニシリネートスルホキシ ド21b(26.0g、53.9mmol)の溶液に、2−メルカプトベンゾチアゾール(19.8 g、53.9mmol)を加え、その反応混合物を3.5時間、還流温度に加熱した。揮発 性物質を減圧下で除去して22b(定量収率)で供した。 b.ベンズヒドリル2β−(フェニルアセトキシ)メチル−6−〔(アリルオ キシカルボニル)アミノ〕−ペニシリネート(23b)。CH2Cl2(180mL)中のジス ルフィド22b(6.3g、9.99mmol)、フェニル酢酸(58.4g、429.3mmol)及び酢酸銀 (3.47g、20.8mmol)を室温で4時間、撹拌した。その反応混合物をろ過し、そ のろ液を10%NaHCO3溶液(500mL)で洗った。その有機層をNa2SO4で乾燥させ、濃 縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製してペナム23b及びセフ ァム24bの4:1混合物を供した(収率4.5g、75%)。 c.ベンズヒドリル2β−(フェニルアセトキシ)メチル−6−アミノペニシ リネート(25b)。CH2Cl2(450mL)中のカルバメート23b(4.5g、7.5mmol)、酢 酸(1.02mL、17.98mmol)、及びPd(Ph3P)4(172mmg、1.5mmol)の溶液に、(n−Bu)3S nH(2.21mL、8.24mmol)を加え、その反応物を室温で30分、撹拌した。その反応混 合物をNaHCO3溶液(200mL)で洗い、その有機層を乾燥させ、濃縮し、そしてシリ カゲルクロマトグラフィーにより精製してアミン25b(2.3g、70%)を供した(2 .3g、70%)。 d.ベンズヒドリル2β−(フェニルアセトキシ)メチル−6−オキソペニシ リネート(26b)。EtOAc(40mL)中のアミン25b(2.0g、4.45mmol)の溶液に、イ ソプロピルニトライト(1.52mL、6.83mmol、CH2Cl2中40%溶液)、次にトリフル オロ酢酸(0.010mL、0.14mmol)を加えた。その反応混合物を室温で30分、撹拌し た。揮発性物質を真空下で除去し、その黄色の固体をベンゼン(10mL)に溶かし た。この溶液に、プロピレンオキシド(20mL)、次にRh2(OOct)4(15mg)を加え 、その反応混合物を室温で20分、撹拌した。揮発性物質を除いてケトン26b(2.0 g、定量)を得た。 e.ベンズヒドリル2β−(フェニルアセトキシ)メチル−6−〔(Z)−2 ’−ピリジルメチレン〕−ペニシリネート(27b)。 乾燥THF(20mL)中のトリフェニル(2−ピリジルメチル)ホスホニウムクロライ ド(2.67g、6.84mmol)の懸濁液に、NaNH2(0.23g、5.94mmol)を加え、その反 応混合物を室温で1時間、撹拌した。次にその溶液を2時間、(沈殿させるため に)静置した。乾燥THF(20mL)中のケトン26b(2.0g、4.57mmol)の第2の溶液を −78℃に冷やした。このケトン溶液に、注意深く−78℃のWittigイリドの上清溶 液を加え、その反応混合物を、同じ温度で40分、撹拌した。次にその反応混合物 を飽和NH4Cl溶液(50mL)で止め、CH2Cl2(100mL)で抽出した。その有機層を乾燥 させ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して27b(760mg、32% )を作った。 f.ベンズヒドリル1,1−ジオキソ−2β−(フェニルアセトキシ)メチル −6−〔(Z)−2’−ピリジルメチレン〕ペニシリネート(28b)。CH2Cl2( 30mL)中のスルフィド27b(0.7g、1.36mmol)の溶液に、mCPBA(70%、0.71g、2. 86mmol)、次にpH6.4リン酸緩衝液を加えた。その反応混合物を室温で一晩、撹拌 した。その有機層を分離し、5%NaHCO3溶液(50mL)で洗い、乾燥させ、濃縮し 、そしてカラムクロマトグラフィーにより精製してスルホン28bを供した(0.595 g、80%)。 中間体化合物20b及び21b(図8)は、Buynakら(J.Am.Chem.Soc.120,68 46〜6847(1998))により記載されるように調製するこ とができる。 実施例39.以下に、ヒトの治療又は予防に用いるための、式Iの化合物(‘化 合物X’)を含む代表的医薬投与形態を示す。 (i)錠剤1 mg /錠剤 ‘化合物X’ 100.0 ラクトース 77.5 ポビドン 15.0 クロスカルメロースナトリウム 12.0 微結晶性セルロース 92.5 ステアリン酸マグネシウム 3.0 300.0 (ii)錠剤2 mg /錠剤 ‘化合物X’ 20.0 微結晶性セルロース 410.0 デンプン 50.0 ナトリウムスターチグリコレート 15.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 500.0 (iii)カプセル mg /カプセル ‘化合物X’ 10.0 コロイド状シリコンジオキシド 1.5 ラクトース 465.5 プレゼラチン化スターチ 120.0 ステアリン酸マグネシウム 3.0 600.0 (iv)注入液1(1mg/ml) mg /ml ‘化合物X’(遊離形態) 1.0 二塩基性リン酸ナトリウム 12.0 一塩基性リン酸ナトリウム 0.7 塩化ナトリウム 4.5 1.0N水酸化ナトリウム溶液 (pHを7.0-7.5に調整) q.s. 注入用水 q.s.ad 1mL (v)注入液2(10mg/ml) mg /ml ‘化合物X’(遊離形態) 10.0 一塩基性リン酸ナトリウム 0.3 二塩基性リン酸ナトリウム 1.1 ポリエチレングリコール400 200.0 01N水酸化ナトリウム溶液 (pHを7.0-7.5に調整) q.s. 注入用水 q.s.ad 1mL (vi)エーロゾル mg /カン ‘化合物X’ 20.0 オレイン酸 10.0 トリクロロモノフルオロメタン 5,000.0 ジクロロジフルオロメタン 10,000.0 ジクロロテトラフルオロエタン 5,000.0 (vii)錠剤 mg /錠剤 ‘化合物X’ 100.0 β−ラクタム抗生物質 100 0 ラクトース 77.5 ポビドン 15.0 クロスカルメロースナトリウム 12.0 微結晶性セルロース 92.5 ステアリン酸マグネシウム 3.0 400.0 (viii)錠剤 mg /錠剤 ‘化合物X’ 20.0 β−ラクタム抗生物質 10.0 微結晶性セルロース 410.0 デンプン 50.0 ナトリウムスターチグリコレート 15.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 510.0 (ix)カプセル mg /カプセル ‘化合物X’ 10.0 β−ラクタム抗生物質 10.0 コロイド状シリコンジオキシド 1.5 ラクトース 465.5 プレゼラチン化デンプン 120.0 ステアリン酸マグネシウム 3.0 610.0 (x)注入液1(1mg/ml) mg /ml ‘化合物X’(遊離酸) 1.0 β−ラクタム抗生物質 1.0 二塩基性リン酸ナトリウム 12.0 一塩基性リン酸ナトリウム 0.7 塩化ナトリウム 4.5 1.0N水酸化ナトリウム溶液 (pHを7.0-7.5に調整) q.s. 注入用水 q.s.ad 1mL 上述の製剤は、医薬技術で公知である慣用的手順により得ることができる。上 述の製剤中のβ−ラクタム抗生物質は、本明細書において先に特に示されたもの を含むいずれかのβ−ラクタム抗生物質であり得る。 全ての出版物、特許、及び特許文献は引用により個々に組み込まれているかと 同様に、本明細書に引用により組み込まれる。本発明は、種々の特定の及び好ま しい実施形態及び技術を引用して記載されている。しかしながら、本発明の精神 及び範囲内で、多くのバリエーション及び改良を行うことができることが理解さ れるはずである。
【手続補正書】 【提出日】平成12年4月21日(2000.4.21) 【補正内容】 請求の範囲 1.式(I): (式中、 R1及びR2は、各々独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シ クロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、−COO Ra、−CONRbc、シアノ、−C(=O)Rd、ORe、アリール、ヘテロア リール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、−S(O)m f、−NRgh、アジド、又はハロであり; R3は、(C3−C10)アルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)ア ルキニル、(C1−C10)アルカノイル、(C3−C8)シクロアルキル、アリール 、ヘテロアリール、アリール(C1−C10)アルキル、ヘテロアリール(C1−C10 )アルキル、又は−CH2i、(ここで、Riはハロ、シアノ、シアナト、− ORj、−NRkl、アジド、−SRm、又は(C3−C8)シクロアルキルである) であり; R4は水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C1 0 )アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又はヘテロアリールであ り; m及びnは各々独立して、0,1、又は2であり; Ra−Rfの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シ クロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール 、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、又はモルホリニル であり; Rg又はRhの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シ クロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、( C1−C10)アルカノイル、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテロアリール オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、もしくはモルホリニルであるか;又は Rg及びRhは結合した窒素原子と一緒に、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサ ゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリ ジノ、ピラゾリル、インドリル、もしくはテトラゾリルであり; Rjは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C1 0 )アルケニル、(C2−C10)アルキニル、−C(=O)N(Rp)2、アリール、 ヘテロアリール、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、又は(C1 −C10)アルカノイルであり、ここで各々のRpは独立して、水素、(C1−C10 )アルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールであり; RkもしくはRlの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8 )シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1 −C10)アルカノイル、−C(=O)N(Rq)2、アリール、ベンジル、フェネチ ル、ヘテロアリールオキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、もしくはモルホリ ニルである(ここで、各々のRqは独立して、水素、(C1−C10)アルキル、ア リール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールである)か;又はRk及び Rlは結合した窒素原子と一緒に、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリジ ニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、 ピラゾリル、インドリル、もしくはテトラゾリルであり; Rmは、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2− C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、シアノ、アリール、ベンジル、 フェネチル、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、又はモ ルホリニルであり; ここで、R1−R4、Ra−Rm、又はRp−Rqのいずれの(C1−C10)アルキ ル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アル キニル、(C1−C10)アルカノイル、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテ ロアリール、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、オキサゾリジニ ル、イソキサゾリジニル、又はモルホリニルも、任意に、1,2、又 は3のZで置換することができ;各々のZは、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ 、ヒドロキシ、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10 )アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アルカノイルオキ シ、トリフルオロメチル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、又は− SRn(ここでRnは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル 、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールである)であり; 更にZのいずれのアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ベンジル、又 はフェネチルも、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10)アルキル 、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカ ノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、ベンジルオキシ、4−メトキシベ ンジルオキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1,2、又は 3の置換基で置換することができる〕の化合物又はその医薬として許容される塩 。 2.Zのいずれのアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ベンジル、又 はフェネチルも、任意に、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10) アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10 )アルカノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、及びトリフルオロメチル からなる群から選択される1,2、又は3の置換基で置換することができること を特徴とする請求項1に記載の化合物。 3.R1が水素であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物。 4.R2がカルボキシ、tert−ブトキシカルボニル、又はメトキシカルボニル であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物。 5.R3が−CH2iであることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物 。 6.Riがハロ、シアノ、シアナト、−ORj、−NRkl、アジド、又は−S Rmであることを特徴とする請求項5に記載の化合物。 7.R3が−CH2ORjであることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合 物。 8.Rjがハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C3〜C8)シクロアルキル、 (C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アルカ ノイルオキシ、トリフルオロメチル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリー ル、又は−SRn(ここでRnは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シク ロアルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールである)で 任意に置換されたC2−アルカノイルであり;そして更に、いずれのアリール、 アリールオキシ、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルも、ハロ、ニトロ 、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、 (C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アルカ ノイルオキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1,2、又は 3の置換基で任意に置換することができることを特徴とする請求項7に記載の化 合物。 9.R3がアセトキシメチル、フェニルアセトキシメチル、フェノキシアセト キシメチル、クロロアセトキシメチル、ピリジルアセトキシメチル、トリアゾリ ルアセトキシメチル、イミダゾリルアセトキシメチル、テトラゾリルチオアセト キシメチル、又は(C1−C6)アルキル又はアリールでテトラゾール環上を任意に 置換されたテトラゾリルチオアセトキシメチルであることを特徴とする請求項1 又は2に記載の化合物。 10.R3がアセトキシメチル、クロロアセトキシメチル、ホルミルオキシメチ ル、フェニルアセトキシメチル、(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル チオ)アセトキシメチル、(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセトキシメチル 、3,4−ジ(4−メトキシベンジルオキシ)フェニルアセトキシメチル、クロ ロメチル、ホルミル、又は2−シアノビニルであることを特徴とする請求項1に 記載の化合物。 11.R3がアセトキシメチル、クロロアセトキシメチル、フェニルアセトキシ メチル、(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセトキシメチル、又は(1−メチ ル−1H−テトラゾール−5−イルチオ)アセトキシメチルであることを特徴と する請求項1又は2に記載の化合物。 12.R4が、水素又はジフェニルメチルであることを特徴とする請求項1又は 2に記載の化合物。 13.ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブト キシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−(クロロ アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペ ニシリネート;ベンズヒドリル2β−(ホルミルオキシメチル)−6−〔(Z) −(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β −(フェニルアセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル) メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6− 〔(Z)−(メトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリ ル2β−(クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル) メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6− 〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート−1,1−ジ オキシド;ベンズヒドリル2β−(クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z)− (t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド; ベンズヒドリル2β−(ホルミルオキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキ シカルボニル)メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル 2β−(フェニルアセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニ ル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル2β−( アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕−ペニ シリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル2β−(クロロアセトキシメチ ル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1, 1−ジオキシド;ベンズヒドリル2β−〔〔(1−メチル−1H−テトラゾール −5−イル)チオ〕アセトキシメチル〕−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボ ニル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル2β− 〔〔(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ〕アセトキシメチル〕 −6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕−ペニシリネート1,1− ジオキシド;2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−カルボキシメチレン 〕ペニシリン酸−1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩;2β−(クロロアセト キシメチル)−6−〔(Z)−カルボキシメチレン〕ペニシリネート1,1−ジ オキシドの二ナトリウム塩;2β−(ホルミルオキシメチル)−6−〔(Z)− カルボキシメチレン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩; 2β−(フェニルアセトキシメチル)−6−〔(Z)−カルボキシメチレン〕ペ ニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩;2β−(アセトキシメチル )−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕−ペニシリン酸1,1ジ オキシドのナトリウム塩;2β−〔〔(1−メチル−1H−テトラゾール−5− イル)チオ〕アセトキシメチル〕−6−〔(Z)−カルボキシメチレン〕ペニシ リネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩;2β−〔〔(1−メチル−1H −テトラゾール−5−イル)チオ〕アセトキシメチル〕−6−〔(Z)−(メト キシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシドのナトリウム塩 ;ベンズヒドリル2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカル ボニル)メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−(クロロメチル)− 6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒド リル2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチ レン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル2β−(クロロメ チル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート1, 1−ジオキシド;2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−カルボキシメチレン 〕ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩;2β−(クロロメチル )−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリン酸1,1 ジオキシドのナトリウム塩;2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(メトキ シカルボニル)−メチレン〕ペニシラン酸1,1ジオキシドのナトリウム塩;ベ ンズヒドリル2β−(ヒドロキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカル ボニル)−メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−(ホルミル)−6 −〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒ ドリル2β−〔(E/Z)−(シアノエテニル)〕−6−〔(Z)−(t−ブト キシカルボニル)メチレン〕−ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−〔(E/ Z)−シアノエテニル)〕−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)−メチ レン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド;2β−〔(E/Z)−(シアノエテ ニル)〕−6−〔(Z)−(カルボキシメチレン〕−ペニシリネート1,1−ジ オキシドの二ナトリウム塩;ベンズヒドリル2β−{〔3’,4’−ジ−(p− メトキシベンジルオキシ)フェニル〕アセトキシ}−メチル−6−〔(Z)−( t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β− {〔3’,4’−ジ−(p−メトキシベンジルオキシ)−フェニル〕アセトキシ }−メチル−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕−1,1 −ジオキソペニシリネート;2β−〔(3’,4’−ジヒドロキシフェニル)− アセトキシ〕メチル−6−〔(Z)−カルボキシメチレン〕−1,1−ジオキソ ペニシリネートの二ナトリウム塩;ナトリウム2β−(アセトキシメチル)−1 ,1−ジオキソ−6−〔(Z)−2’−ピリジルメチレン〕ペニシリネート;又 はナトリウム1,1−ジオキソ−2β−(フェニルアセトキシ)メチル−6−〔 (Z)−2’−ピリジルメチレン〕ペニシリネートである化合物。 14.R1が水素であり; R2が(C1−C10)アルキル、−COORa、−CONRbc、シアノ、−C (=O)Rd、ORe、アリール、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサ ゾリジニル、モルホリニル、−S(O)mf、−NRgh、アジド、又はハロで あり; R3が(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C10)ア ルカノイル、又は−CH2i、(ここで、Riはハロ、シアノ、シアナト、−O Rj、−NRkl、アジド、−SRm、又は(C3−C8)シクロアルキルである)で あり; R4が水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C1 0 )アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又はヘテロアリールであ り; m及びnは各々独立して0,1、又は2であり; Ra−Rfの各々は独立して水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロ アルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又 はヘテロアリールであり; Rg又はRhの各々は独立して水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シ クロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1 −C10)アルカノイル、アリール、ベンジル、フェネチルであるか;又はRg及 びRhは結合した窒素と一緒に、モルホリノ、ピペリジノ、又はピロリジノであ り; Rjは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C1 0 )アルケニル、(C2−C10)アルキニル、−C(=O)N(Rp)2、アリール、 ヘテロアリール、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、又は(C1 −C10)アルカノイル、(ここで、各々のRpは独立して、水素、(C1−C10) アルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールである)であ り; Rk又はRlの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10) アルカノイル、アリール、ベンジル、又はフェネチルであるか;又はRk及びRl は結合した窒素と一緒に、モルホリノ、ピペリジノ、又はピロリジノであり; Rmは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C1 0 )アルケニル、又は(C2−C10)アルキニルであり;ここで、R1−R4、Ra −Rm、又はRpのいずれの(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルカノイル 、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテロアリール、アリールカルボニル又は ヘテロアリールカルボニルも、任意に、1,2、又は3のZで置換することがで き;各々のZは、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10 )アルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2− C10)アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、アリール、アリールオキシ、 ヘテロアリール、又は−SRn(ここでRnは水素、(C1−C10)アルキル、(C3 −C8)シクロアルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリー ルである)であり; そして更に、Zのいずれのアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ベン ジル、又はフェネチルも、任意に、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1 −C10)アルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、( C2−C10)アルカノイルオキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択 される1,2、又は3の置換基で置換することができることを特徴とする請求 項1に記載の化合物;又はその医薬として許容される塩。 15.医薬として許容される担体と組み合わせて、請求項1〜14のいずれか一に 記載の化合物を含む医薬組成物。 16.β−ラクタム抗生物質を更に含む請求項15に記載の組成物。 17.前記抗生物質がアモキシシリン又はピペラシリンであることを特徴とする 請求項16に記載の組成物。 18.β−ラクタマーゼを、有効量の請求項1〜14のいずれか一に記載の化合物 に試験管内で接触させることを含むβ−ラクタマーゼを阻害するための方法。 19.β−ラクタム抗生物質の活性を増強するための医薬組成物であって、有効 量の請求項1〜14のいずれか一に記載の化合物と組み合わせて、β−ラクタム抗 生物質を含む医薬組成物。 20.治療の必要な哺乳動物においてβ−ラクタマーゼを阻害するための医薬組 成物であって、有効量の請求項1〜14のいずれか一に記載の化合物を含む医薬組 成物。 21.前記哺乳動物がヒトであることを特徴とする請求項20に記載の医薬組成物 。 22.哺乳動物においてβ−ラクタム耐性細菌感染を治療するための医薬組成物 であって、有効量の請求項1〜14のいずれか一に記載の化合物と組み合わせて、 β−ラクタム抗生物質を含む医薬組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): (式中、 R1及びR2は、各々独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8) シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、−CO ORa、−CONRbc、シアノ、−C(=O)Rd、ORe、アリール、ヘテロ アリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、−S(O)mf、−NRgh、アジド、又はハロであり; R3は、(C3−C10)アルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)ア ルキニル、(C1−C10)アルカノイル、(C3−C8)シクロアルキル、アリー ル、ヘテロアリール、アリール(C1−C10)アルキル、ヘテロアリール(C1− C10)アルキル、又は−CH2i、(ここで、Riはハロ、シアノ、シアナト、 −ORj、−NRkl、アジド、−SRm、又は(C3−C8)シクロアルキルであ る)であり; R4は水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2− C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又はヘテロアリール であり; m及びnは各々独立して、0,1、又は2であり; Ra−Rfの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、 (C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキ ニル、アリール、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、又 はモルホリニルであり; Rg又はRhの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8) シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1 −C10)アルカノイル、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテロアリールオキ サゾリジニル、イソキサゾリジニル、もしくはモルホリニルであるか;又はRg 及びRhは結合した窒素原子と一緒に、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾ リジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジ ノ、ピラゾリル、インドリル、もしくはテトラゾリルであり; Rjは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2− C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、−C(=O)N(Rp2、アリ ール、ヘテロアリール、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、又は (C1−C10)アルカノイルであり、ここで各々のRpは独立して、水素、(C1 −C10)アルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールであ り; RkもしくはRlの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8 )シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、( C1−C10)アルカノイル、−C(=O)N(Rq2、アリール、ベンジル、フ ェネチル、ヘテロアリールオキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、もしくはモ ルホリニルである(ここで、各々のRqは独立して、水素、(C1−C10)アルキ ル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールである)か;又はRk 及びRlは結合した窒素原子と一緒に、トリ アゾリル、イミダゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、ピロリル、 モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ、ピラゾリル、インドリル、もしくはテト ラゾリルであり; Rmは、水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2 −C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、シアノ、アリール、ベンジル 、フェネチル、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサゾリジニル、又は モルホリニルであり; ここで、R1−R4、Ra−Rm、又はRp−Rqのいずれの(C1−C10)アルキ ル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)ア ルキニル、(C1−C10)アルカノイル、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘ テロアリール、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、オキサゾリジ ニル、イソキサゾリジニル、又はモルホリニルも、任意に、1,2、又は3のZ で置換することができ;各々のZは、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロ キシ、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)ア ルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、ト リフルオロメチル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、又は−SRn (ここでRnは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、ア リール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールである)であり; 更にZのいずれのアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ベンジル、又 はフェネチルも、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10)アルキル 、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アル カノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、ベンジルオキシ、4−メトキシ ベンジルオキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1,2、 又は3の置換基で置換することができる〕の化合物又はその医薬として許容され る塩。 2.Zのいずれのアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ベンジル、又 はフェネチルも、任意に、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10) アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10 )アルカノイル、(C2−C10)アルカノイルオキシ、及びトリフルオロメチ ルからなる群から選択される1,2、又は3の置換基で置換することができるこ とを特徴とする請求項1に記載の化合物。 3.R1が水素であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物。 4.R2がカルボキシ、tert−ブトキシカルボニル、又はメトキシカルボニル であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物。 5.R3が−CH2iであることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物 。 6.Riがハロ、シアノ、シアナト、−ORj、−NRkl、アジド、又は−S Rmであることを特徴とする請求項5に記載の化合物。 7.R3が−CH2ORjであることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合 物。 8.Rjがハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C3〜C8)シクロアルキル 、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2−C10)アル カノイルオキシ、トリフルオロメチル、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリ ール、又は−SRn(ここでRnは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8) シクロアルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロアリールで ある)で任意に置換されたC2−アルカノイルであり;そして更に、いずれのア リール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ベンジル、又はフェネチルも、ハロ 、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロア ルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2−C10 )アルカノイルオキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択される1, 2、又は3の置換基で任意に置換することができることを特徴とする請求項7に 記載の化合物。 9.R3がアセトキシメチル、フェニルアセトキシメチル、フェノキシアセト キシメチル、クロロアセトキシメチル、ピリジルアセトキシメチル、トリアゾリ ルアセトキシメチル、イミダゾリルアセトキシメチル、テトラゾリルチオアセト キシメチル、又は(C1−C6)アルキル又はアリールでテトラゾール環上を任意 に置換されたテトラゾリルチオアセトキシメチルであることを特徴とする請求項 1又は2に記載の化合物。 10.R3がアセトキシメチル、クロロアセトキシメチル、ホルミルオキシメチ ル、フェニルアセトキシメチル、(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル チオ)アセトキシメチル、(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセトキシメチル 、3,4−ジ(4−メトキシベンジルオキシ)フェニルアセトキシメチル、クロ ロメチル、ホルミル、又は2−シアノビニルであることを特徴とする請求項1に 記載の化合物。 11.R3がアセトキシメチル、クロロアセトキシメチル、フェニルアセトキシ メチル、(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセトキシメチル、又は(1−メチ ル−1H−テトラゾール−5−イルチオ)アセトキシメチルであることを特徴と する請求項1又は2に記載の化合物。 12.R4が、水素又はジフェニルメチルであることを特徴とする請求項1又は 2に記載の化合物。 13.ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブト キシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−(クロロ アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペ ニシリネート;ベンズヒドリル2β−(ホルミルオキシメチル)−6−〔(Z) −(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β −(フェニルアセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル) メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6− 〔(Z)−(メトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリ ル2β−(クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル) メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−(アセトキシメチル)−6− 〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート−1,1−ジ オキシド;ベンズヒドリル2β−(クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z)− (t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド; ベンズヒドリル2β−(ホルミルオキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキ シカルボニル)メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル 2β−(フェニルアセトキシメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニ ル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル2β−( アセトキシメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕−ペニ シリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル2β−(クロロアセトキシメチ ル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1, 1−ジオキシド;ベンズヒドリル2β−〔〔(1−メチル−1H− テトラゾール−5−イル)チオ〕アセトキシメチル〕−6−〔(Z)−(t−ブ トキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒ ドリル2β−〔〔(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ〕アセト キシメチル〕−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕−ペニシリネ ート1,1−ジオキシド;2β−(アセトキシメチル)−6−〔(Z)−カルボ キシメチレン〕ペニシリン酸−1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩;2β−( クロロアセトキシメチル)−6−〔(Z)−カルボキシメチレン〕ペニシリネー ト1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩;2β−(ホルミルオキシメチル)−6 −〔(Z)−カルボキシメチレン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナ トリウム塩;2β−(フェニルアセトキシメチル)−6−〔(Z)−カルボキシ メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩;2β−(アセ トキシメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕−ペニシリ ン酸1,1ジオキシドのナトリウム塩;2β−〔〔(1−メチル−1H−テトラ ゾール−5−イル)チオ〕アセトキシメチル〕−6−〔(Z)−カルボキシメチ レン〕ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩;2β−〔〔(1− メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ〕アセトキシメチル〕−6−〔( Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシドの ナトリウム塩;ベンズヒドリル2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(t− ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−(クロ ロメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート ;ベンズヒドリル2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカル ボニル)メチレン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシド;ベンズヒドリル2β −(クロロメチル)−6−〔(Z)−( メトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド;2β−( クロロメチル)−6−〔(Z)−カルボキシメチレン〕ペニシリネート1,1− ジオキシドの二ナトリウム塩;2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(t− ブトキシカルボニル)メチレン〕ペニシリン酸1,1ジオキシドのナトリウム塩 ;2β−(クロロメチル)−6−〔(Z)−(メトキシカルボニル)−メチレン 〕ペニシラン酸1,1ジオキシドのナトリウム塩;2β−(ヒドロキシメチル) −6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート;ベ ンズヒドリル2β−(ホルミル)−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル) メチレン〕ペニシリネート;ベンズヒドリル2β−〔(E/Z)−(シアノエテ ニル)〕−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)メチレン〕−ペニシリネ ート;ベンズヒドリル2β−〔(E/Z)−シアノエテニル)〕−6−〔(Z) −(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペニシリネート1,1−ジオキシド ;2β−〔(E/Z)−(シアノエテニル)〕−6−〔(Z)−(カルボキシメ チレン〕−ペニシリネート1,1−ジオキシドの二ナトリウム塩;ベンズヒドリ ル2β−{〔3’,4’−ジ−(p−メトキシベンジルオキシ)フェニル〕アセ トキシ}−メチル−6−〔(Z)−(t−ブトキシカルボニル)−メチレン〕ペ ニシリネート;ベンズヒドリル2β−{〔3’,4’−ジ−(p−メトキシベン ジルオキシ)−フェニル〕アセトキシ}−メチル−6−〔(Z)−(t−ブトキ シカルボニル)−メチレン〕−1,1−ジオキソペニシリネート;2β−〔(3 ’,4’−ジヒドロキシフェニル)−アセトキシ〕メチル−6−〔(Z)−カル ボキシメチレン〕−1,1−ジオキソペニシリネートの二ナトリウム塩;ナトリ ウム2β−(アセトキシメチル)−1,1−ジオキソ−6−〔(Z)−2’−ピ リジルメチレン〕ペニシリネート;又は ナトリウム1,1−ジオキソ−2β−(フェニルアセトキシ)メチル−6−〔( Z)−2’−ピリジルメチレン〕ペニシリネートである化合物。 14.R1が水素であり; R2が(C1−C10)アルキル、−COORa、−CONRbc、シアノ、−C (=O)Rd、ORe、アリール、ヘテロアリール、オキサゾリジニル、イソキサ ゾリジニル、モルホリニル、−S(O)mf、−NRgh、アジド、又はハロで あり; R3が(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C10)ア ルカノイル、又は−CH2i、(ここで、Riはハロ、シアノ、シアナト、−O Rj、−NRkl、アジド、−SRm、又は(C3−C8)シクロアルキルである) であり; R4が水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2− C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又はヘテロアリール であり; m及びnは各々独立して0,1、又は2であり; Ra−Rfの各々は独立して水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロ アルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、アリール、又 はヘテロアリールであり; Rg又はRhの各々は独立して水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シク ロアルキル、(C2−C10)アルケニル、(C2−C10)アルキニル、(C1−C1 0 )アルカノイル、アリール、ベンジル、フェネチルであるか;又はRg及びRh は結合した窒素と一緒に、モルホリノ、ピペリジノ、又はピロリジノであり; Rjは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2−C1 0 )アルケニル、(C2−C10)アルキニル、−C(=O)N(Rp)2、アリール、 ヘテロアリール、アリールカル ボニル、ヘテロアリールカルボニル、又は(C1−C10)アルカノイル、(ここ で、各々のRpは独立して、水素、(C1−C10)アルキル、アリール、ベンジル 、フェネチル、又はヘテロアリールである)であり; Rk又はRlの各々は独立して、水素、(C1−C10)アルキル、(C1−C10) アルカノイル、アリール、ベンジル、又はフェネチルであるか;又はRk及びRl は結合した窒素と一緒に、モルホリノ、ピペリジノ、又はピロリジノであり; Rmは水素、(C1−C10)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル、(C2− C10)アルケニル、又は(C2−C10)アルキニルであり;ここで、R1−R4、 Ra−Rm、又はRpのいずれの(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルカノ イル、アリール、ベンジル、フェネチル、ヘテロアリール、アリールカルボニル 又はヘテロアリールカルボニルも、任意に、1,2、又は3のZで置換すること ができ;各々のZは、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1− C10)アルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、(C2 −C10)アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、アリール、アリールオキ シ、ヘテロアリール、又は−SRn(ここでRnは水素、(C1−C10)アルキル 、(C3−C8)シクロアルキル、アリール、ベンジル、フェネチル、又はヘテロ アリールである)であり; そして更に、Zのいずれのアリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ベン ジル、又はフェネチルも、任意に、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、(C1 −C10)アルキル、(C1−C10)アルコキシ、(C1−C10)アルカノイル、( C2−C10)アルカノイルオキシ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択 される1,2、又は3の置換基で置換することができることを特徴とする請求 項1に記載の化合物;又はその医薬として許容される塩。 15.医薬として許容される担体と組み合わせて、請求項1〜14のいずれか一に 記載の化合物を含む医薬組成物。 16.β−ラクタム抗生物質を更に含む請求項15に記載の組成物。 17.前記抗生物質がアモキシシリン又はピペラシリンであることを特徴とする 請求項16に記載の組成物。 18.β−ラクタマーゼを、有効量の請求項1〜14のいずれか一に記載の化合物 に接触させることを含むβ−ラクタマーゼを阻害するための方法。 19.前記β−ラクタマーゼを、試験管内で、前記化合物に接触させることを特 徴とする請求項18に記載の方法。 20.医学的治療に用いるための請求項1〜14のいずれか一に記載の化合物。 21.前記治療が哺乳動物におけるβ−ラクタム耐性細菌の感染の治療であるこ とを特徴とする請求項20に記載の化合物。 22.前記治療が、哺乳動物においてβ−ラクタマーゼを阻害することであるこ とを特徴とする請求項10に記載の化合物。 23.哺乳動物においてβ−ラクタム耐性細菌感染を治療するために役立つ薬剤 を調製するための請求項1〜14のいずれか一に記載の化合物の使用。 24.哺乳動物においてβ−ラクタマーゼを阻害するために役立つ薬剤を調製す るための請求項1〜14のいずれか一に記載の化合物の使用。 25.前記β−ラクタマーゼを、生体内で、前記化合物に接触させることを特徴 とする請求項18に記載の方法。 26.β−ラクタム抗生物質の活性を増強するための方法であって、有効量の請 求項1〜14のいずれか一に記載の化合物と組み合わせ て、β−ラクタム抗生物質を、必要な哺乳動物に投与することを含む方法。 27.治療の必要な哺乳動物においてβ−ラクタマーゼを阻害するための治療方 法であって、有効量の請求項1〜14のいずれか一に記載の化合物を、前記哺乳動 物に投与することを含む方法。 28.前記哺乳動物がヒトであることを特徴とする請求項27に記載の方法。 29.哺乳動物においてβ−ラクタム耐性細菌感染を治療するための方法であっ て、有効にβ−ラクタマーゼを阻害する量の請求項1〜14のいずれか一に記載の 化合物と組み合わせて、有効量のβ−ラクタム抗生物質を前記哺乳動物に投与す ることを含む方法。
JP53525999A 1997-12-29 1998-12-29 β−ラクタマーゼインヒビターとしての2β−置換化−6−アルキリデンペニシラン酸誘導体 Expired - Fee Related JP3866298B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7024097P 1997-12-29 1997-12-29
US60/070,240 1997-12-29
PCT/US1998/027639 WO1999033838A1 (en) 1997-12-29 1998-12-29 2-β-SUBSTITUTED-6-ALKYLIDENE PENICILLANIC ACID DERIVATIVES AS β-LACTAMASE INHIBITORS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501978A true JP2001501978A (ja) 2001-02-13
JP3866298B2 JP3866298B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=22094065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53525999A Expired - Fee Related JP3866298B2 (ja) 1997-12-29 1998-12-29 β−ラクタマーゼインヒビターとしての2β−置換化−6−アルキリデンペニシラン酸誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (4) US6156745A (ja)
EP (1) EP0966471B1 (ja)
JP (1) JP3866298B2 (ja)
AT (1) ATE219085T1 (ja)
CA (1) CA2282461C (ja)
DE (1) DE69805975T2 (ja)
ES (1) ES2178301T3 (ja)
WO (1) WO1999033838A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156745A (en) * 1997-12-29 2000-12-05 Research Corporation Technologies, Inc. 2β-substituted-6-alkylidene penicillanic acid derivatives as β-lactamase inhibitors
US6407091B1 (en) * 1999-04-15 2002-06-18 Research Corporation Technologies, Inc. β-lactamase inhibiting compounds
EP1430060B1 (en) * 2001-07-24 2006-09-13 Southern Methodist University Foundation for Research 7-alkylidene-3-substituted-3-cephem-4-carboxylates as beta-lactamase inhibitors.
US20040072815A1 (en) * 2002-02-12 2004-04-15 Koppel Gary A. Antibiotic composition and method
JP2005525399A (ja) * 2002-04-04 2005-08-25 アラムクス エルエルシー セリンおよびメタロ−β−ラクタマーゼの阻害剤
US20050245498A1 (en) * 2002-05-14 2005-11-03 Shoichet Brian K Sterically-awkward beta-lactamase inhibitors
JP2006526612A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 ファイザー・プロダクツ・インク ベータ−ラクタマーゼ阻害剤・プロドラッグ
ES2427122T3 (es) * 2006-07-12 2013-10-28 Allecra Therapeutics Gmbh Derivados de metil penam 2-sustituidos
US8299051B2 (en) * 2008-05-13 2012-10-30 Southern Methodist University Beta-lactamase inhibitory compounds
WO2014070774A1 (en) 2012-10-29 2014-05-08 Southern Methodist University Methods of generating beta-lactamase resistant carbapenem compounds
GB201319776D0 (en) * 2013-11-08 2013-12-25 Allecra Therapeutics Sas Compound
CN112174983B (zh) * 2020-10-21 2021-12-31 山东安信制药有限公司 一种他唑巴坦二苯甲酯的制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053468A (en) * 1976-02-25 1977-10-11 Smithkline Corporation Process for preparing 7-oxo cephalosporins and 6-oxo penicillins
ZA80993B (en) 1979-02-24 1981-02-25 Erba Farmitalia -lactam-containing antibacterial agents and -lactamase inhibitors and preparation thereof
IT1193922B (it) 1979-02-24 1988-08-31 Erba Farmitalia Agenti antibatterici ed inibitori di beta -lattamasi e loro preparazione
GB2076812A (en) 1980-05-22 1981-12-09 Ciba Geigy Ag Penam-dioxide compounds, processes for their manufacture, and their use
EP0043546B1 (en) * 1980-07-04 1986-01-29 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-oxo-cephalosporins and 6-oxo-penicillins, their analogues and process for their preparation
CA1180005A (en) 1980-10-24 1984-12-27 Solange Adam-Molina .beta.-LACTAMS
ZA826687B (en) * 1981-09-14 1983-07-27 Pfizer Beta-lactamase inhibiting 2-beta-substituted-2-alpha-methyl 5(r)penam-3-alpha-carboxylic acid 1,1-dioxides and intermediates therefor
US4559157A (en) * 1983-04-21 1985-12-17 Creative Products Resource Associates, Ltd. Cosmetic applicator useful for skin moisturizing
LU84979A1 (fr) * 1983-08-30 1985-04-24 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique sous forme aqueuse ou anhydre dont la phase grasse contient un polyether oligomere et polyethers oligomeres nouveaux
EP0150984B1 (en) * 1984-01-30 1991-09-11 Pfizer Inc. 6-(substituted) methylenepenicillanic and 6-(substituted) hydroxymethylpenicillanic acids and derivatives thereof
DD247678A5 (de) 1984-01-30 1987-07-15 ������@���Kk�� Verfahren zur herstellung von 6-(subst.)-methylenpenicillan- und 6-(subst.)-hydroxymethylpenicillansaeure und deren derivaten
US4826833A (en) * 1984-01-30 1989-05-02 Pfizer Inc. 6-(Substituted)methylene-penicillanic and 6-(substituted)hydroxymethylpenicillanic acids and derivatives thereof
DE3586021D1 (de) 1984-07-30 1992-06-17 Merck & Co Inc Penicillin-derivate als entzuendungshemmende und degenerierungskaempfende arzneimittel.
JPS62198687A (ja) 1986-02-27 1987-09-02 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 2β−置換チオメチルペニシリン誘導体
US4861768A (en) * 1986-02-27 1989-08-29 Taiho Pharmaceutical Company, Limited 2 β-substituted thiomethylpenicillin derivatives and their preparation and use
US4820508A (en) * 1987-06-23 1989-04-11 Neutrogena Corporation Skin protective composition
JP2603082B2 (ja) * 1987-09-07 1997-04-23 大塚化学株式会社 ペニシラン酸誘導体の製造法
US4992478A (en) * 1988-04-04 1991-02-12 Warner-Lambert Company Antiinflammatory skin moisturizing composition and method of preparing same
US4938949A (en) * 1988-09-12 1990-07-03 University Of New York Treatment of damaged bone marrow and dosage units therefor
IT1227462B (it) * 1988-11-04 1991-04-11 Glaxo Spa Procedimento di preparazione di 6-ossopenicillanati
TW383308B (en) * 1993-08-24 2000-03-01 Hoffmann La Roche 2-beta-alkenyl penam sulfones as beta-lactamase inhibitors
US5597817A (en) * 1994-12-09 1997-01-28 Southern Methodist University 7-vinylidene cephalosporins and methods of using the same
US5629306A (en) 1994-12-09 1997-05-13 Research Corporation Technologies, Inc. 7-alkylidene cephalosporanic acid derivatives and methods of using the same
US5760027A (en) * 1996-12-06 1998-06-02 Research Corporation Technologies, Inc. Use of 7-alkylidene cephalosporins to inhibit elastase activity
US6156745A (en) * 1997-12-29 2000-12-05 Research Corporation Technologies, Inc. 2β-substituted-6-alkylidene penicillanic acid derivatives as β-lactamase inhibitors
US6395726B1 (en) * 1999-01-26 2002-05-28 American Cyanamid Company 3,6-disubstituted penam sulfone derivatives
AU773013B2 (en) 1999-04-15 2004-05-13 Research Corporation Technologies, Inc. Beta-lactamase inhibiting compounds
US6391855B1 (en) * 1999-06-02 2002-05-21 Adherex Technologies, Inc. Compounds and methods for modulating junctional adhesion molecule-mediated functions
EP1430060B1 (en) 2001-07-24 2006-09-13 Southern Methodist University Foundation for Research 7-alkylidene-3-substituted-3-cephem-4-carboxylates as beta-lactamase inhibitors.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3866298B2 (ja) 2007-01-10
US6156745A (en) 2000-12-05
ATE219085T1 (de) 2002-06-15
CA2282461A1 (en) 1999-07-08
US6770759B2 (en) 2004-08-03
EP0966471A1 (en) 1999-12-29
DE69805975D1 (de) 2002-07-18
EP0966471B1 (en) 2002-06-12
ES2178301T3 (es) 2002-12-16
WO1999033838A1 (en) 1999-07-08
US20040220399A1 (en) 2004-11-04
US20010021706A1 (en) 2001-09-13
DE69805975T2 (de) 2002-12-19
CA2282461C (en) 2004-04-20
US6436398B2 (en) 2002-08-20
US7125986B2 (en) 2006-10-24
US20020198180A1 (en) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060178357A1 (en) Chphalosporin-derived mercaptans as inhibitors of serine and metallo-beta-lactamases
KR930007417B1 (ko) 신규 β락탐 항생물질의 제조 방법
US7488724B2 (en) 7-alkylidene-3-substituted-3-cephem-4-carboxylates as beta-lactamase inhibitors
NZ195307A (en) 6beta-hydroxyalkylpenicillanic acid derivatives and pharmaceutical compositions
JP2001501978A (ja) β−ラクタマーゼインヒビターとしての2β−置換化−6−アルキリデンペニシラン酸誘導体
JP2642314B2 (ja) β−ラクタマーゼ阻害剤としての2−β−アルケニルペナムスルホン
JPS6320435B2 (ja)
US5112967A (en) Process for synthesizing antibacterial cephalosporin compounds
US4166817A (en) Penicillins
US4081545A (en) Penicillins
AU773013B2 (en) Beta-lactamase inhibiting compounds
US7022691B2 (en) Inhibitors of serine and metallo-β-lactamases
US6906054B2 (en) Compositions for inhibiting beta-lactamase
EP1359153B1 (en) Beta-lactamase inhibiting compounds
FR2648818A1 (fr) Nouveaux derives penam et leurs sels, leurs procedes de fabrication et agents antibacteriens les comprenant
JP2787683B2 (ja) 新規なペナム誘導体およびその塩
JPH0242086A (ja) (3‐ヒドロキシ‐4‐ピリドン‐1‐イル)メチル基を有する新規セファロスポリン誘導体
HUT61558A (en) Process for producing new heterocyclic carboxylic acid esters and pharmaceutical compositions comprising same
JPS63152386A (ja) 新規なセファロスポリン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees