JP2001500785A - 入口および出口範囲の熱伝導率が低減されたハニカム体 - Google Patents

入口および出口範囲の熱伝導率が低減されたハニカム体

Info

Publication number
JP2001500785A
JP2001500785A JP10515230A JP51523098A JP2001500785A JP 2001500785 A JP2001500785 A JP 2001500785A JP 10515230 A JP10515230 A JP 10515230A JP 51523098 A JP51523098 A JP 51523098A JP 2001500785 A JP2001500785 A JP 2001500785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal conductivity
honeycomb body
inlet
reducing
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10515230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4098363B2 (ja
Inventor
ブリュック、ロルフ
ディーワルト、ローベルト
Original Assignee
エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2001500785A publication Critical patent/JP2001500785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098363B2 publication Critical patent/JP4098363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/14Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by endowing the walls of conduits with zones of different degrees of conduction of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流体が貫流できる通路(4)によって互いに接続されている入口範囲(2)と出口範囲(3)とを有する構造物(1)、特に排気ガス触媒用ハニカム体が、入口範囲(2)および出口範囲(3)の近くに、少なくとも幾つかの通路(4)の壁部(8)に設けられている切欠き開口(7、9)によって形成されている熱伝導率低減部分(6、10)を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 入口および出口範囲の熱伝導率が低減されたハニカム体 本発明は入口範囲と出口範囲とを有し流体で貫流される構造物に関する。入口 範囲および出口範囲は流体が貫流できる通路によって互いに接続されている。 このような構造物は特にいわゆる排気ガス触媒用ハニカム体として使用されて いる。国際特許出願公表第WO90/03220号明細書によって、種々の横断 面形状を取り得る流体で貫流される構造物が知られている。排気装置の排気ガス 流における有害成分を減少するために、その構造物は有害物質の触媒変換にとっ て十分な高い温度になっていなければならない。触媒のできるだけ迅速な始動特 性を得るために、国際特許出願公表第WO89/10471号明細書によって構 造物を電気加熱することが既に提案されている。この構造物の電気加熱によって 内燃機関の低温始動中に生ずる排気ガスの有害物質の吐き出しが減少される。自 動車が短距離走行運転し個々の運転サイクル間に多少長い休止時間が設けられる 場合、自動車が運転停止したときに内燃機関並びにその排気装置全体が冷える。 このような排気装置特にハニカム体の冷え込みはハニカム体を再三にわたって電 気加熱しなければならなくする。これは場合によってはエネルギー源即ち自動車 のバッテリに大きな負荷を与えることになる。従って短距離走行運転の場合、バ ッテリが常に十分に充電されることが保証されなくなる。 ハニカム体の加熱にとって必要なエネルギー需要を減少するために、ハニカム 体に熱絶縁体を設けることが既に提案されている。例えば国際特許出願公表第W O90/04087号明細書によって、二重外被装置の形に構成された熱絶縁体 付きハニカム体が知られている。この二重外被装置は外側外被管の中にこれに間 隔をおいて配置されている内部外被管を有している。内部外被管と外部外被管と の間に存在する中間室が熱絶縁体として作用する。これによって構造物の外周面 からの放熱が減少される。 本発明の課題は、流体で貫流される構造物をこの構造物の熱損失が一層減少さ れるように改良することにある。 この課題は本発明によれば請求項1に記載の特徴を有する流体で貫流される構 造物によって解決される。この構造物の有利な実施態様は従属請求項の対象であ る。 本発明に基づく構造物は、これが少なくとも入口および出口範囲の近くに熱伝 導率低減部分を有していることを特徴としている。排気ガス触媒用ハニカム体と して作用する構造物の場合、この構造物に結合された排気装置の構成要素への熱 伝導並びに排気装置内に存在する排気ガスの対流による端面側の熱損失が意外に も熱損失全体にかなり貢献することが明らかになった。このような特に端面側の 熱損失を防止するために本発明に基づく構造物が提案される。入口および出口範 囲の近くにそれぞれ熱伝導率低減部分が形成されることによって、構造物とこれ に隣接する排気装置の構造部品とが熱的に十分に切り離される。熱伝導率低減部 分は少なくとも部分的に構造物の中に入り込んでいる。 構造物が入口および出口範囲の近くにそれぞれ熱伝導率低減部分を有している ことによって、中央部の熱損失が減少され、これによって構造物の入口範囲と出 口範囲との間に位置する部分は公知の構造物の場合よりも長時間にわたって高温 状態にある。これによって構造物の入口範囲と出口範囲との間が高い温度レベル にあるので、再始動後における排気ガスの浄化作用が改善される。従って入口範 囲と出口範囲との間の部分の加熱が著しく早まり、これによって触媒変換にとっ て必要な温度も迅速に得られる。 熱伝導率低減部分が構造物の横断面全体にわたって延びているように構造物を 形成すると有利である。構造物の熱伝導率の低減はその少なくとも一つの通路の 壁部が少なくとも部分的に薄い壁厚で形成されていることによって得られる。こ れによって熱移送方向における横断面積が減少される。 本発明に基づく構造物の有利な実施態様によれば、熱伝導率低減部分が少なく とも一つの通路の壁部を少なくとも一つの切欠き開口を有するように形成するこ とが提案される。構造物がこのように形成されている場合、構造物の熱移送の作 用をする横断面積が減少される。しかし通路の壁部への切欠き開口の形成によっ て構造物の強度が阻害されることに注意しなければならない。このような構造物 の強度低下は、熱伝導率低減部分が切欠き開口を持たずに熱絶縁材料から成って いるときには生じない。 構造物における切欠き開口の形成は構造物の製造工程前、製造工程中あるいは 製造工程後に行われる。構造物が少なくとも部分的に構造化された板金の巻回な いし積層された層によって形成されるときには、切欠き開口の形成は板金層の巻 回ないし積層前に行われなければならない。 入口および出口範囲の近くにそれぞれ熱伝導率低減部分を有している流体で貫 流される構造物は特に排気ガス触媒用ハニカム体として適している。好適にはこ のようなハニカム体は入口および出口範囲の近くに熱伝導率低減部分を有する外 被管内に配置される。このためにこの部分が外被管における切欠き開口によって 形成されることが提案される。外被管ないし構造物特にハニカム体における切欠 き開口はパーフォレーション(パンチング孔)とすることができる。これらの熱 伝導率低減部分は好適には互いに同列に配置されている。構造物の物体的な形成 と内燃機関の再始動後における排気ガスの触媒変換にとって必要な温度への到達 との上述の関係は、その中に構造物がハニカム体として配置されている外被管が 入口および出口範囲にそれぞれ熱伝導率低減部分を有していることによって一層 強化される。これによって外被管からそれに隣接する排気装置の構造部品への熱 伝導が著しく減少される。 以下図面に示した実施例を参照して本発明の利点および特徴を説明する。 図1はハニカム体の第1の実施例の概略図、 図2は排気装置におけるハニカム体の第2の実施例の概略図である。 図1は流体Fで貫流されるハニカム体1を示している。ハニカム体1は入口範 囲2と出口範囲3を有している。入口範囲2と出口範囲3は互いに流体が貫流で きる通路4によって接続されている。構造物1は外被管5の中に配置されている 。構造物1において入口範囲2の近くに熱伝導率低減部分6が形成されている。 この部分6は切欠き開口7によって形成されている。切欠き開口7は通路4の壁 部8に形成され、少なくとも部分的に流体Fの流れ方向に対して直角に延びてい る。出口範囲3の近くにも熱伝導率低減部分10を形成する切欠き開口9が設け られている。この切欠き開口9は通路4の壁部8に設けられている。外被管5も 構造物1の入口範囲2ないし出口範囲3に熱伝導率低減部分11、12を有して いる。 これらの部分11、12は切欠き開口13ないし14によって形成されている。 図1に示された実施例において熱伝導率低減部分6、10、11、12の切欠き 開口7、9、13、14は長孔状に形成されている。これらは外被管5並びに構 造物1において同形に形成されている。 あるいはまた切欠き開口13は図2に示されているように横断面円形にするこ ともできる。切欠き開口は好適には構造物の両側端面より5〜15mm後方に一 平面内に設けられている。図2は内燃機関の排気装置内における構造物1の配置 を示している。構造物1は外被管5を有し、この外被管5は入口範囲2の近くに 切欠き開口13を、出口範囲3の近くに切欠き開口14を有している。構造物1 の外被管5は絶縁材料15で包囲されている。この絶縁材料15は外側の外被管 16によって包囲されている。入口範囲2の前にディフューザ17が形成され、 これは外側の外被管16に接続されている。出口範囲3にコンフューザ18が形 成され、これも外側の外被管16に接続されている。外被管5の熱伝導率低減部 分11、12および好適には積層あるいは巻回された板金から成る構造物1の熱 伝導率低減部分6、9によって、構造物1の中央部からコンフューザないしディ フューザないしその前に存在するガス室への放熱が減少される。これによって熱 絶縁材料15並びに熱伝導率低減部分で境界づけられたいわば高温の「セル」が 得られる。これによって排気ガス浄化装置のエネルギー的に良好な形態が得られ る。 符号の説明 1 構造物(ハニカム体) 2 入口範囲 3 出口範囲 4 通路 5 外被管 6 熱伝導率低減部分 7 切欠き開口 8 通路壁部 9 切欠き開口 10 熱伝導率低減部分 11、12 熱伝導率低減部分 13、14 熱伝導率低減部分 15 絶縁材料 16 外側の外被管 17 ディフューザ 18 コンフューザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ディーワルト、ローベルト ドイツ連邦共和国 デー―53721 ジーク ブルク アム シュタインブルッフ 1ア ー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.流体が貫流できる通路(4)によって互いに接続されている入口範囲(2) と出口範囲(3)とを有し流体で貫流される構造物(1)、特に排気触媒用ハニ カム体において、構造物(1)が入口範囲(2)および出口範囲(3)の近くに それぞれ熱伝導率低減部分(6、10)を有していることを特徴とする構造物。 2.熱伝導率低減部分(6、10)が構造物(1)の横断面全体にわたって延び ていることを特徴とする請求項1記載の構造物。 3.熱伝導率低減部分(6、10)の少なくとも幾つかの通路(4)の壁部(8 )が少なくとも部分的に薄い壁厚で形成されていることを特徴とする請求項1又 は2記載の構造物。 4.熱伝導率低減部分(6、10)の少なくとも幾つかの通路(4)の壁部(8 )が少なくとも一つの切欠き開口(7、9)を有していることを特徴とする請求 項1ないし3のいずれか1つに記載の構造物。 5.熱伝導率低減部分(6、10)が熱絶縁材料から成っていることを特徴とす る請求項1ないし4のいずれか1つに記載の構造物。 6.構造物が少なくとも部分的に構造化された板金の巻回ないし積層された層に よって形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載 の構造物。 7.請求項1ないし6のいずれか1つに記載の構造物によって構成されているこ とを特徴とする排気ガス触媒用ハニカム体。 8.ハニカム体が入口範囲(2)および出口範囲(3)の近くにそれぞれ熱伝導 率低減部分(6、10)を有する外被管(5)内に配置されていることを特徴と する請項7記載のハニカム体。 9.外被管(5)における熱伝導率低減部分(11、12)が構造物(1)の熱 伝導率低減部分(6、10)と同列に位置していることを特徴とする請求項8記 載のハニカム体。 10.外被管(5)の熱伝導率低減部分(11、12)が切欠き開口(13、1 4)によって形成されていることを特徴とする請求項8又は9記載のハニカム体 。
JP51523098A 1996-09-26 1997-09-17 ハニカム体 Expired - Lifetime JP4098363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639633.6 1996-09-26
DE19639633A DE19639633A1 (de) 1996-09-26 1996-09-26 Wabenkörper mit verringerter Wärmeleitfähigkeit im Eintritts- und Austrittsbereich
PCT/EP1997/005096 WO1998013590A1 (de) 1996-09-26 1997-09-17 Wabenkörper mit verringerter wärmeleitfähigkeit im eintritts- und austrittsbereich

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500785A true JP2001500785A (ja) 2001-01-23
JP4098363B2 JP4098363B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=7807006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51523098A Expired - Lifetime JP4098363B2 (ja) 1996-09-26 1997-09-17 ハニカム体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0929739B1 (ja)
JP (1) JP4098363B2 (ja)
KR (1) KR100307076B1 (ja)
AU (1) AU4623697A (ja)
DE (2) DE19639633A1 (ja)
WO (1) WO1998013590A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194382A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011081493B4 (de) * 2011-08-24 2023-05-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Katalysatorträger für einen Katalysator, Katalysator und Verfahren zur Herstellung eines Katalysators

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2549255A1 (de) * 1975-11-04 1977-05-05 Volkswagenwerk Ag Katalytische reinigungsanlage fuer die abgase von brennkraftmaschinen
DE8816514U1 (ja) 1988-04-25 1989-10-26 Emitec Emissionstechnologie
DE3822944A1 (de) * 1988-07-07 1990-01-11 Leistritz Ag Abgaskatalysator
KR960012698B1 (ko) 1988-09-22 1996-09-24 에미텍 게젤샤프트 퓌어 에미시온스테크놀로기 엠베하 다수의 금속판재로 이루어진 벌집형 구조물 및 그 제조방법
DE8812762U1 (ja) 1988-10-11 1989-06-29 Emitec Emissionstechnologie
JPH0634927B2 (ja) * 1989-11-16 1994-05-11 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JPH08103664A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Nippondenso Co Ltd ハニカム体およびこのハニカム体よりなる触媒担体を有する触媒コンバータ
US5549873A (en) * 1994-02-18 1996-08-27 Volkswagen Ag Exhaust gas converter arrangement
RU2153933C2 (ru) * 1994-09-26 2000-08-10 Эмитек Гезельшафт Фюр Эмиссионстехнологи Мбх Металлический элемент с сотовой структурой
DE4437718A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Emitec Emissionstechnologie Katalysator-Trägerkörper mit einer Innenisolierung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194382A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4098363B2 (ja) 2008-06-11
WO1998013590A1 (de) 1998-04-02
EP0929739B1 (de) 2001-12-05
DE19639633A1 (de) 1998-04-02
AU4623697A (en) 1998-04-17
EP0929739A1 (de) 1999-07-21
KR100307076B1 (ko) 2001-09-24
KR20000048657A (ko) 2000-07-25
DE59705700D1 (de) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935327B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置及びその気体加熱装置
RU2054123C1 (ru) Способ ускорения срабатывания катализатора выхлопных газов и устройство для его осуществления
JP2528805B2 (ja) 排気ガス用触媒体
JP2001501705A (ja) 特に排気ガス触媒用の断熱体付きハニカム体
JP2007506893A (ja) 逆流ハウジングを有する排気ガス後処理ユニットおよび排気ガス後処理のための対応するプロセス
EP1111212A2 (en) Exhaust gas purification system for lean burn engine
JP7101677B2 (ja) 熱回収装置及び熱回収システム
JPH11510872A (ja) 自動車の排気ガス内の炭化水素を減少するための触媒体
WO2011163109A1 (en) Exhaust gas treatment system including a thermoelectric generator
US7252809B2 (en) Radial-flow and segmented honeycomb body
JP2002514707A (ja) 触媒コンバータ、特にディーゼルエンジンまたは希薄燃焼エンジン用触媒コンバータ
JPH11514721A (ja) 放射状流出及びバイパス弁を有する触媒コンバータ
KR20070094792A (ko) 열교환기
BR112012025288B1 (pt) suporte de catalisador de metal de grande capacidade e conversor catalítico que emprega o mesmo
US7062908B2 (en) Construction for exhaust emission control
JP2001500785A (ja) 入口および出口範囲の熱伝導率が低減されたハニカム体
JPH10246109A (ja) 過給式内燃機関用の排気装置
JPH10141049A (ja) 排ガス浄化コンバータ
US20220252353A1 (en) Heat exchange member, heat exchanger and heat conductive member
JPH05309277A (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JPH1155973A (ja) 触媒コンバータ一体型排熱発電装置
JP2003519745A (ja) 熱絶縁形排気ガス浄化装置
JPH11223478A (ja) ラジエータの構造
JP2000008841A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4011973B2 (ja) 内燃機関の触媒付き熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term