JP2001500238A - 自動車用ロックアップクラッチを有する流体動力カプリング装置 - Google Patents

自動車用ロックアップクラッチを有する流体動力カプリング装置

Info

Publication number
JP2001500238A
JP2001500238A JP11506526A JP50652699A JP2001500238A JP 2001500238 A JP2001500238 A JP 2001500238A JP 11506526 A JP11506526 A JP 11506526A JP 50652699 A JP50652699 A JP 50652699A JP 2001500238 A JP2001500238 A JP 2001500238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
piston
fixed
wall
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11506526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341992B2 (ja
Inventor
アラブ,ラバ
テヴノン,リュク
ルメール,アラン
ボショー,ジャン・クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo SA
Original Assignee
Valeo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9708386A external-priority patent/FR2765296B1/fr
Priority claimed from FR9715600A external-priority patent/FR2772103A1/fr
Application filed by Valeo SA filed Critical Valeo SA
Publication of JP2001500238A publication Critical patent/JP2001500238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341992B2 publication Critical patent/JP4341992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H2045/0273Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch
    • F16H2045/0278Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type characterised by the type of the friction surface of the lock-up clutch comprising only two co-acting friction surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、円周タブ(826)によって、横壁(11)に固定されるピストン(20)を有し、前記ピストン(20)または横壁(11)は、タブ(26)を固定する貫通孔を有し、前記貫通孔は、最終的には、シャッターによって閉鎖されるようになっている。本発明は、自動車に適用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車用ロックアップクラッチを有する 流体動力カプリング装置 本発明は、特に自動車用の流体動力カプリング装置に関し、例えばフランス国 特許公開第2 726 620号公報に記述されるように、回転に関して、ター ビンホイールとインペラーホイールとを機械的に完全一体化させるために、通常 「ロックアップ」クラッチと呼ばれるロッキングクラッチを備えるものに関する 。 この出願のものでは、流体動力カプリング装置は、オイルを充填した密閉ケー シングの内部に、タービンホイールと、インペラーホイールと、ロックアップク ラッチとを有するトルクコンバーターを設けてある。 概して言えば、ケーシングは、駆動シャフトに接続された物によって、軸方向 に固定される横壁を備える第1ハーフシェルを有する。タービンホイールは、内 面溝付ハブに接続され、それを、従動シャフトに回転可能に接続している。 従って、第1ハーフシェルとケーシングとが、運転中回転する流体動力カプリ ング装置の入力要素を形成し、ハブが、この装置の出力要素を形成している。 自動車用として適用される場合、駆動シャフトは、車両エンジンのクランクシ ャフトから成り、従動シャフトは、トランスミッションボックスの入力シャフト から成る。 ロックアップクラッチは、一方では、インペラーホイールに対して固定される 横壁と、他方では、カウンターピストンを形成する横壁に対して、軸方向に移動 可能に設置されるピストンとの間に、軸方向に配置されたねじりダンパーによっ て、直接的または間接的に、回転に関してタービンホイールとハブとに固定され る少なくとも一つの摩擦ライニングを有する。 このピストンは、全円周にほぼ接線方向に延びる伸縮自在の凸縁によって、横 壁に回転可能に接続されている。円周方向に作用する凸縁のこのタイプを、以下 接線凸縁と呼ぶ。 この凸縁は、一方では、摩擦ライニングによって、放射状に外部に、または横 壁に隣接する円筒形の中央装置によって放射状に内部に、他方では、ピストンと 横壁とによって、軸方向に限界を定められた可変体積コントロール室内部に設置 されている。 この凸縁の一端は、流体が漏れないようにして、ケーシングの横壁に、直接的 に、または独立する駆動部品、または接線凸縁を有する単一部品のいずれかによ って固定されている。 この固定は、例えば、横壁を押し出すことにより形成されるリベットによって 、容易に行われる。 次に、凸縁の他端は、ピストンに固定される。コントロール室の凸縁の位置を 考慮すると、この固定は2つの部分からなる固定部材によって、例えばコントロ ール室に設置される肩付きヘッドを有するロッドによって行われる。 このロッドは、放射状クリアランスをもってピストンを貫通し、コントロール 室の外側に位置するリングにクリンプ締めすることによって接続される。 このロッドは凸縁に固定される。このように、固定はコントロール室の外側の 片側のみで行われ、かつロッドを介して行われる。 従って、固定部材は、比較的費用がかかり、ロッドを壊す牽引工具、または切 り欠きロッド上にリングをクリンプ締めするクリンピング工具を用いる必要があ る。 本発明の目的は、簡単にかつ経済的に、この欠点を軽減することにある。 また、本発明の目的は、標準タイプの伸縮自在の固定部材に、伸縮自在な凸縁 を固定すると同時に、コントロール室に凸緑を配置することにある。 本発明によれば、伸縮自在の凸縁は、一方では、第1部品と呼ばれる横壁/ピ ストン部品の一つに固定する第1手段で円周端部の一端で、他方では、第2部品 と呼ばれる横壁/ピストン部品のもう一つに固定する第2手段で、円周端部のも う一端で固定される上述のタイプのロックアップクラッチは、第1部品が、第2 固定手段と軸方向で一致する通孔を有し、かつ通孔が、密閉装置を密閉すること によって端部で閉鎖されていることを特徴とする。 本発明によれば、固定手段を同一タイプとすることが可能である。本発明によ れば、横壁/ピストン部品の両側で作用することが可能である、凸縁は、問題に なっている部品に、結合または溶接によって固定されることが可能である。固定 手段は、別の形として固定部材から成る。 本発明によれば、通孔により、周知の方法で、工具またはカウンター工具の手 段によって、第2固定部材上の第2部品の両側に作用することが可能であるので 、固定部材が、より経済的で、かつロッドを壊したり、またはリングをクリンプ 締めする必要もなく、標準タイプの物でよい。 このように、ピストンは、放射状の小さなクリアランスを有するピストンの開 口を貫通する簡単なリベットによって、凸縁に固定可能であり、伸縮自在な凸縁 へのピストンの結合は、より正確となる。 ピストンおよび凸縁間の相互の動きは、あらゆる場合において縮小される。 第1固定部材は、第2固定部材と同一であることが可能である。例えば、従来 のリベット、または横壁やピストンからの押し出しよって形成されるリベットと してもよい。 密閉装置が凸縁を固定後、通孔の端部から導入され、流体が漏れないようにこ れらを閉鎖する。 このために、密閉装置は、通過孔の中で収縮拡大することで固着されたり、嵌 合されたり、または関係する横壁/ピストン部品に、溶接や、スナップイン、ス クリュー、変形、クリンプ、結合などによって固定されることも可能である。 当然、孔が横壁またはピストンに設けられるか否かにより異なるが、まず第1 に、凸縁を横壁に、次にピストンに固定し、またその他の場合には、まず第1に 、凸縁をピストンに、次に横壁に固定することが可能である。当然、通孔を、ピ ストンと横壁とに設けることが可能である。 従って、本発明によれば、製造に関してより有利であり、すなわち、ピストン および横壁のそれぞれの側に、リングをクリンプ締めするための工具を使用した り、牽引により、ロッドを壊したりすることもなく、両方向の軸方向に作用させ ることができる。 一つの実施の形態では、密閉装置はプラグから成っている。 有利な点は、通孔が、段を有し、通孔の小径部分を大径部分に接続する内面肩 を設けることである。 さらに、有利な点は、プラグにも段がつけられ、通孔の直径と互いに補足し合 うように、肩で押し分けて進むことである。その結果、プラグは、ヘッドとボデ ィーとを有し、プラグの大径のヘッドが、通孔の大径部分に収納されることにな り、通過孔の小径部分に導入される小径のボディーに、プラグのヘッドを接続す るこの孔の横肩によって、この孔の肩に隣接することになる。 このボディーに、刻み目を付けて、通過孔にプラグを強く導入することが可能 である。 このボディーに、ねじ山を付けることが可能であり、通孔の小径部分にめねじ 山をつけ、プラグを横壁/ピストン部品の一つにねじ込む。プラグは、通孔より も軸方向に短い。 肩付ヘッドを有するプラグを、ピストンの段付き通孔に導入するとき、コント ール室とは反対側のピストン側に行き渡る水圧力が、コントロール室に行き渡る 圧力よりも大きいので、ロックアップクラッチが嵌合される場合、プラグが出る のを防止することができる点は、高く評価されるであろう。 これこそが、ピストンの皿形とよく調和し、その力を強める。当然、伸縮自在 の凸縁は、傾斜を有していてもよい。あらゆる場合、それらは、円周方向に、か つ軸方向に伸縮自在である。 別形として、密閉装置を、リングから成るものとする。通孔は、上述の方法で 内周に段が付けられ、クリンプ締めや、結合、変形、溶接などによって、肩と接 触した状態で固定されるリング用の止め肩を形成する。 別形として、密閉ジョイントが、肩とリングとの間に挿入される。当然、通孔 の直径は同一となる。 もちろん、通孔は、一様の直径としてもよい。この場合、液体窒素に球粒を浸 すことによって、例えば−40℃に球粒が冷却されて、通孔に容易に導入される 。この球粒は、収縮拡大して通孔を密閉して閉鎖する。固定の方法は、プラグに も適応可能である。 別形として、密閉装置が、2つの段がつけられ、小径の中央部分のそれぞれの 側に配置された2個の横肩を有していてもよい。 肩の1つは、プラグのヘッドの支持として用いられ、プラグのボディーの自由 端は、通孔の中央部分を通過後、スナップ止めによりプラグを設置するもう1つ の肩と嵌合する少なくとも1つのノッチを有する。 有利な点は、数個のノッチが形成されることである。これらのノッチは、伸縮 自在に変形可能で放射状である突出部にある。突出部の数は、その適用例応によ って異なる。 単一ノッチを形成することも可能である。プラグを、プラスチック性物質のよ うな合成物質から製造し、必要な伸縮自在性を有するものとするのが有利である 。 密閉装置は、初めは曲げられており、次に力によって、次第に平らにされる。 例えば、段付き通孔の中の力で平らにされた曲がりワシャーに、問題が生じるこ とがある。密閉装置は、傾斜リムで、皿または平なべの形状としうる。 通孔に密閉装置を力ずくで取付けると、リムは変形し、移動の端部で、底面は 変形されて、密閉装置は動けなくなり、そのリムは、ピストンまたは横壁の表面 の一つと接触した状態になり、その底面は、ピストンまたは横壁の別の表面と接 触した状態になる。 ある実施の形態では、皿は炭素窒素化され、そのために、その設置孔に押し込 んで設置する際に変形される。 別形として、皿には、段がつけられ、肩が形成される。ベルヴィル(Bell eville)ワッシャーの外周縁は、肩と接触した状態であり、密閉装置を確 実に固定するために、底面と接触した状態に向きを変えられる。 ある実施の形態では、密閉装置は、外周縁に凹部を備え、通孔の端部と接触し た状態で入る密閉ジョイントを受ける。あらゆる場合、密閉は完全に行われる。 概して言えば、ジョイントは密閉装置と結合される。 通常、ピストンは、流体動力カプリング装置のタービンホイールに固定される 横壁と、ハブとの間に挿入される中央装置に取付けられる。 ハブは、回転に関して、従動シャフトと接続するために、内部に溝がつけられ 、中央装置は、一方では、送りチャネルを内部に備える従動シャフトと連結した 状態で盲孔をその中央に有し、他方では、盲孔をコントロール室に接続する通路 を有する。 本発明によれば、ピストンは、タービンホイールのハブに設置可能である。 より正確には、ハブは、一方では、中央装置に盲孔を差し込む内部に溝がつけ られたソケットを有し、他方では、そのソケットに平行して、その上方を放射状 に、放射状方向の環状リムを有する。 リムの外周縁は、ピストン用のガイド表面を形成し、密閉ジョイントはリムと ピストンの間で作用する。 この配置により、軸方向体積は減少し、密閉ジョイントは小となる。 これは、以下リングと呼ばれる中央装置に、ガイド表面を作ることが可能であ ったからである。この場合、ロックアップクラッチが嵌合される際に、ハブとリ ングとの間をオイルが通過するのを防ぐために、ガイド表面に一つのジョイント を、ハブにもう一つのジョイントを形成する必要があったからである。 この場合、ロックアップクラッチが嵌合されたり、または離脱されたりする際 に、1個のジョイントで、密閉を、完全均一かつ十分に行う。 他の特徴によれば、環状凹部は、リムとソケットとの間に形成され、リングは 凹部内に入る。 このようにして、ハブとリングとが嵌合し、軸方向の容積は減少される。 以下、本発明の添付の図面について説明する。 図1は、本発明の第1の実施の形態によるロックアップクラッチを示す、流体 動力カプリング装置の軸方向断面部分半図である。 図2は、トルクコンバーターの構成部分を示す図1の基部部分の拡大図である 。 図3は、ロックアップクラッチの部分を形成するねじりダンパーの突出部を有 するガイドリングの部分正面図である。 図4は、横壁を閉鎖するプラグの一つを示す拡大軸方向断面部分図である。 図5と図6は、第2の実施の形態の図1と図3に類似する図である。 図7は、第3の実施の形態の図1と類似する図である。 図8は、第4の実施の形態の図1と類似する図である。 図9は、通孔をクリンプ締めすることによって固定される、プレートの形の密 閉装置を示す断面部分図である。 図10は、通孔を鑞付けすることによって固定される、プレートの図9と類似 する図である。 図11は、プレートが通孔内で変形されることによって固定される、図10と 類似する図である。 図12は、密閉装置が、ピストンの厚さに収容されるプラグからなる図9と類 似する図である。 図13は、密閉装置が、球粒からなる図12と類似する図である。 図14は、密閉装置が、曲線状ヘッドを有するプラグである図9と類似する図 である。 図15は、ジョイントが設けられたプラグの正面図である。 図16は、図15の線16における、密閉ジョイントが設けられるプラグの軸 方向断面図である。 図17は、密閉装置が、平鍋または皿からなる図9と類似する図である。 図18は、別の実施の形態の図17と類似する図である。 図19は、別の例の実施の形態の図17と類似する図である。 図20は、変形前の図19の平鍋のリムを示す部分図である。 図21は、図1〜図4の部分と比較して、反転された密閉装置を有する異なる 実施の形態の流体動力カプリング装置の軸方向断面図である。 図22は、凸縁の固定を示す図21の拡大部分図である。 図23は、別の実施の形態の図1と類似する図である。 図24は、駆動部品を示すピストンの図23の矢印 24方向の図である。 図25は、図24の線25−25における断面図である。 図26は、図23のダンパプレート、およびディスクの斜視図である。 図示の流体動力カプリング装置は、x−xの軸方向に対称的に軸回りを回転可 能であり、オイルを充填した密閉ケーシング10内部に、トルクコンバーター1 とねじりダンパ3を備えるロックアップクラッチ2とを有する。 本装置は、自動車に内燃機関を備え付ける際のものである。 公知のように、トルクコンバータ1は、羽根を有するインペラーホイール10 0と、羽根を有するタービンホイール101と、反動ホイール102と、反動ホ イール102と連結されるフリーホイール103とを有する。これらの全要素は 、図21に示され、かつ図2に、一部要素が示されている。 ケーシング10は、第1ハーフシェル12と第2ハーフシェル16とを有し、 第1ハーフシェル12によって、流体動力カプリング装置の入力要素を形成して いる。 第1ハーフシェル12は、軸方向を向く円筒リム13により、外周縁に延在さ れる横方向の壁11を有する。 横壁11には、駆動シャフト200、この場合、車両エンジンのクランクシャ フトに固定されるシールド113(図2)に、ナットによって壁を接続するスク リュー112(図1)が通っている。 インペラーホイール100の羽根は、図21に示すように、リム13の自由端 に溶接して結合されている第2ハーフシェル16の内部表面から出ている。 より詳細な情報については、欧州特許公開第2695975号公報を参照され たい。 タービンホイール101の羽根は、インペラーホイール100の羽根の反対側 にある。 タービンホイール101は、突出部または環形104によって、内周縁で流体 動力カプリング装置の出力要素を形成するハブ5に固定されている。 このハブ5は、内部溝付きソケット50を中心部に有し、回転に関し、それを 従動シャフト201、この場合、車両トランスミッションボックスの入力シャフ トに接続している。 公知のように、車両がスタートするとき、インペラーホイール100は、ター ビンホイール101の羽根とインペラーホイール100の羽根との間のオイルの 循環力で、タービンホイール101を駆動する。 この段階中に、ロックアップクラッチ2は、離脱されたりまたは断続されて、 トルクが、トルクコンバーター1を介して、クランクシャフトから第1ハーフシ ェル12に、さらにハブ5、従動シャフトに伝動される。 次に、タービンホイール101とインペラーホイール100との間のいかなる スリップをも防ぐために、ロックアップクラッチ2が、噛み合わされて(結合さ れて)、トルクが、ロックアップクラッチ2を介して、クランクシャフトから第 1ハーフシェル12に、さらにハブ5、従動シャフトにと伝動され、ねじりダン パー3が、ハブ5に接続され、車両エンジンによって生じた振動を制する。 これを行うために、ロックアップクラッチ3は、以下に記述するように、軸方 向を向くガイド面59に沿って密閉され、軸方向に移動可能なように、ほぼ横向 きに取付けられた、ピストン20を有する。 クラッチ2も、駆動ディスク24の両側面に配置される2枚の摩擦ライニング 22を有する。 ライニング22およびディスク24は、ピストン20とカウンターピトンを形 成する横壁11との間に、軸方向に設置されている。この壁は、軸方向に固定さ れている。 可変体積コントロール室23は、一方では、ピストン20と壁11の横方向と (軸方向に)、他方では、中央装置の内側の放射状と、この場合、円筒形で、およ びライニング22とディスク24の外側の放射状とに範囲が定められている。 中央装置21は、後に記述するように、壁11の中央部分に固定され、第2ハ ーフシェル16に対して軸方向に突出する駆動シャフトから、流体を送り込むこ とが可能な盲孔をその中央に備えている。 これを行うために、従動シャフト(図2に201の破線で示す)は、中心に送り チャネルを有し、中央装置21は、盲孔120用の通路221を有し、コントロ ール室23と連絡している。 主室は、横壁11と室23の反対方向を向くピストン20の側に存在する。 中央装置21は、ハブ5と壁11との間、すなわち、流体動力プリング装置の 出力と入力の要素との間に配置されている。 簡単明快にするために、この中央装置は、後に記述するように、後部で組み合 わされる段付リングの形状を有するので、以下リングと呼ぶこととする。 別形として(図21)、中央装置を削除され、通路221を、ピストンを誘導 するハブ5に形成してある。 ピストン20の両側で圧力を変更させることによって、例えば、室23の圧力 を変更することによって、ピストン20は、軸方向に固定された壁11に対して 軸方向に移動させられ、ピストン20と壁11との間にある摩擦ライニイング2 2とディスク24との間にある摩擦ライニング22とディスク24とをクランプ 締めするか、またはライニング22とディスク24を解除するかのいずれかをす る。 第1の場合、ロックアップクラッチは、壁11の方向のピストン20の軸方向 の動きの端部で噛み合わされたり、結合されたりする。 第2の場合、ピストン20は、クラッチを離脱したり、断続したりするため、 壁11とは反対方向に動く。 この場合、摩擦ライニング22は、ディスク24に固定され、例えば、摩擦ラ イニング22の両側のディスク24の両面に接着されたり、または鑞付けされた りする。 別形として、ライニングを、ピストン20と横壁11とに固定することもある 。 このように、ピストンは、隣接するライニング22用の摩擦面を外周縁に備え たり、ライニング用の固定面を形成したりする。 もちろん、媒介部品は、関連するライニング22用の摩擦面を構成するために 、壁11に固定可能である。 ディスク24は、ほぞ孔とほぞタイプの接続部4によって、リム13の付近の 外周縁で厚くなっているねじりダンパー3に接続されるために、ピストン20上 部を放射状に延びている。 ねじりダンパー3は、2つの同軸部分7、8を有し、円周上を作動する伸縮自 在の手段6、この場合コイルばねの形状とは反対方向に、互いに対して角度を持 って動くことが可能である。 入力部分7と呼ばれる部品の一つは、内周縁でハブ5に固定されるダンパープ レートの形の別の部分8の両側に配置された、2個のガイドリング60、61を 有する。 回転に関して、入力部分7は、ほぞ穴とほぞタイプの接続部4によって、駆動 ディスク24に接続され、ディスク24を軸方向移動させる。 このように、入力部分7は、流体動力カプリング装置の入力要素を形成する横 壁11に離脱可能に接続され、出力部分8は、上記装置の出力要素5に接続され る。 ダンパー3は、タービンホイール101とピストン20との間に、軸方向に配 置されている。 ハブ5は、ソケット50付き単一部品で、その後端の横壁11から遠く離れた 所に、外周縁部より薄い横向き方向のシールド51を有し、ダンパープレート8 、および環形またはタービンホイール101の突出部104を中央に置くための 軸方向肩に、範囲を定める皿孔を有する。 リベット105は、突出部104とダンパープレート8とをシールド51に接 続し、従ってハブにも接続する。ダンパープレート8と突出部104とが、シー ルド51と同じ側に平行して配置され、突出部104は、シールド51と接触し た状態にする。 別形として、突出部または環形104、およびダンパープレート8とを、シー ルド51の両側に設けることもある。 突出部104、または別型としての環形104およびダンパープレート8は、 溶接によって固定される。 リング21は、直径に段がつけられ、横壁11が中央部に有するピストン20 とは反対方向の外側に向けて、周知の方法で、溶接によりスリーブ16に固定さ れる。 このように、リンク21は、一方では、中央装置を形成し、かつスリーブ16 を溶接によって固定される小径の前部121を有し、他方では、室23とリング 23の中央の盲孔との間の連結用通路221が形成される大径の後部122を有 する。 段付きの前部部分121を通るリング21は、スリーブ16に固定され、溶接 ビードによって、自由端に溶接されている。 従って、リング21は、横壁11により中央に位置させられ、肩は、ピストン 20の方を向く壁11の内部表面に対して、隣接する部分121、122間の直 径の変化よって形成される。 壁11の方に軸方向に向くハブ5は、反動ホイール102と横壁11との間の 流体動力カプリング装置の中央部での軸方向体積を減少するために、ソケット5 0を通って、リング21の盲孔120に入る。ソケット50は、通路221まで 軸方向に延び、通路を閉鎖し、かつその長さを最大限度まで伸ばし、従動シャフ ト201に沿って滑動させる。 ハブ5は、シールド51から単一部品を出し、かつ壁11の方に軸方向を向く 軸方向環状リム52を有する。従って、このリム52は、ハブ5と平行に、ソケ ット50まで延びている。これは、ソケット50を越えて放射状に延びている。 リム52は、軸方向にソケット50より短く、かつシールド51によって閉鎖 される底面を有する環状凹部53を、ソケットで形成している。 リング21は、その後端部123を通して、凹部53に入り、後部部分122 に位置する。部品21、5は、互いに嵌合する。 ベアリング54は、溝53に入る後部部分122の内部と、周縁とハブ5の外 周縁との間に放射状に配置され、リング21に対してハブ5を中央に置く。この 場合、ベアリングは、リング21に固定され、パイロットベアリングを構成する 。 軸方向の止め55、この場合、針状ベアリングは、凹部53の横向き方向の底 面と、リング21の後部面との間で作用する。これを行うために、シールド51 は、局部的に凹まされ、止め55を受ける。 放射状クリアランスは、リング21の後部部分の外周縁と、リム52の内周縁 との間に存在し、リングは、直径をこの位置で小さくし、溝53を入れることが 可能となる。 軸方向のクリアランスも、リム52の自由端と後部部分122が、環状溝53 の内部に入れるように、後部部分122が有する直径の変化によって形成される 肩124との間に存在する。 その結果、リム52の外周縁が、後部部分122の大直径の軸方向の周縁とほ ぼ同一の直径を有し、軸方向に、それと一直線に並べられている。 通路221は、部分122の大径部分にあり、かつ壁11に部分的に隣接して いる。 通路221は、ドリルによって、穴120に開口を形成し、壁11に接触した 状態で、後部部分122の表面に位置する放射状の溝によって外部に延びている 。 ピストン20は、密閉ジョイント56を取付ける自由端に近接して、凹部(図 示せず)を備えるリム52の外周縁によって形成されるガイド表面59に沿って 滑動するようになっている。このジョイントは、動カタイプのジョイントであり 、関連回転動作が、回転に対して壁11に固定されるピストン20と、タービン ホイール101に固定されるハブ5との間に生じる。 ガイド表面59に沿って滑動するために、ピストン20は、その内周縁に、シ ールド51の方を向く軸方向の筒部128を有し、シールドは、筒部128の後 部面と協動する軸方向止め58を収納する溝を有し、摩擦を減少する。 皿孔と溝は、リム51とソケット50とに平行し、かつ軸方向に、これらより 短い他のリム(図示せず)の範囲を定めている。ハブ5は、異なる長さと、増大 する環状歯を有する櫛状の物を有する。 別形として、筒部128により、凹部によってジョイント56を延長する。 ロックアップクラッチ2が嵌合されると、ライニング22はクランプ締めされ 、ジョイント56が侵入を防ぐので、液体(オイル)が室23に侵入することは 不可能である。タービンホイール101が、機械的にインペラーホイール100 に固定される。 クラッチが離脱されるとき、液体が、ジョイント56のためリム51の方に流 動することはできない。 当然、後部部分122は、直径の変化によって形成される肩125を内周縁に 有し、凹部53に取付けられるベアリング54の前部表面と協動する。 ソケット50の外周縁が、ベアリング54の内周縁と中央部近くで接触した状 態で、後部部分の機械を通して、従来技術のリングと異なるリング21に固定さ れる。 ピストン20は、回転に対して、リム52と、その表面59とに沿って、ピス トンを軸方向に移動させる接線凸縁26によって、横壁を完全一体化している。 室23に取付けられる接線凸縁26は、壁11とピストン20との間で作用し 、かつ軸方向に伸縮自在で、円周方向に作用する。凸縁26は、壁11に固定さ れる駆動部品27に固定されている。図24で、より明確であるこの部品は、放 射状に延び、関係するライニング22に摩擦力を生じさせる。 このアセンブリーの型式は、フランス国特許公開第2 726 620号公報に 記述されている。 積層方法で設置され、その数が適用方法により異なる凸縁26は、それらの端 部の一つでリベットで留めることによって、駆動部品27に固定され、それ自体 は、壁11からの押し出しによって出るリベット228により、壁11にリベッ トで留めることによって固定される。 別形として、通常のリベットや、スクリュー、ボルトなど、その他の固定部材 を使用することも可能である。 このため、駆動部品は、凸縁を固定するピストン20の方向に向かって、軸方 向にオフセットされる部品を局部的に有する。これらの部品は、ブラケット22 7の形をとる。 別形として、駆動部品27を、溶接あるいは結合によって、壁11に固定する ことが可能である。 別形として、凸縁26を、壁11から出る突出部に直接固定し、凸縁26をリ ベットで留めるための押し出しを形成することもある。 当然、凸縁26は、駆動部品を有する単一部品に生じ得る。 さらなる情報については、フランス国特許公開第2 725 620号公報に記 載されている。 凸縁26は、リベット28により、別の端部でピストン20に固定される。別 形として、リベットは、スクリューやボルトなどのその他の固定手段と取り替え うる。 これは、壁11が軸方向でリベット28と一致する孔29、この場合、肩で押 し分けて進ませることにより達成される。 孔29は、リベット28のヘッドを壊す工具用通過孔であり、カウンター工具 は、ピストン20のもう一つの側に置かれ、下述のようなクリンプ締めを効果的 にする。 通孔29は、内周に段を有し、横肩によって、大径部分に接続される小径部分 を有する。 フランス特許公開第2 726 620号公報に記述されているように、これに より、2つの部分から成る固定手段を使用しないようにすることが可能となる。 図1〜図4に示すように、凸縁26が、まず第1に、壁11に直接に固定され るか、あるいは駆動部品27と凸縁26から成るアセンブリーを壁11に固定さ れるかのいずれかである。 次に、壁11とピストン20との間に、2つの摩擦ライニング22を備えるデ ィスク24を固定した後、凸縁は、リベット28を用いて、ピストン20にリベ ット留めにより、またはリベット28のヘッドを変形するために、それぞれの孔 29に工具を導入するか、または、リベット28の低部用支持するために、ピス トン20の別の側に作用するカウンター工具を導入することによって固定される 。 好ましくは、除去可能な中央装置を使用し、ピストン20に凸縁26を固定す る作用中に、ピストン20の筒部128を中央に置くために、スリーブ16に嵌 合し、それから、中央装置が引き出し、リンク21を壁11に固定する。 当然、凸縁26が、壁11の方向に向かって軸方向に突出する皿形部品290 によって、ピストンに固定され、ピストン20は、内周縁と外周縁との間に放射 状に壁を有し、ピストン20の内周縁は、関連するライニング22用摩擦面を形 成する内周縁に対して、壁11とは反対方向の軸方向にオフセットされる。 このため、ピストン20は、外周縁と内周縁との間に傾斜部分を有する。皿形 部分290が形成されるのは、この傾斜部分である。 従って、凸縁26と突出部290の数は、適用分野によって異なる。 当然、本発明によれば、通孔29は、図1〜図4において、防流体プラグ12 9からなる防流体密閉装置によって密閉閉鎖される。この場合、プラグ129は 、肩で押し分けて進められて、溶接で壁11に固定されるか、または、別形とし て、スクリューや結合、強い嵌合で壁に11固定される。 プラグ129は、例えばアルミニウムを基にする金属である。 プラグ129は、直径に段を有し、通孔29より軸方向に短い。プラグ129 は、通孔20の大径部分に導入される大径のヘッドと、通孔の小径部分に導入さ れるロッド状の形の小径のボディーとを有する。 スクリュー112で壁11に固定されるシールド113(図2)に、工具とブ ラグ129の通孔29と軸方向に一致する孔(図示せず)を設けてあることに注 目すべきである。 プラグ129のヘッド、および通孔の大径部分は、ピストン20とは反対側の 方に回転し、プラグ129のボディーは、孔の小径部分より軸方向に小さい。こ のように、プラグは壁11の厚さ内に収容される。 当然、図7に示されるように、構造を反転することが可能である。 この場合、通孔229がピストンに形成され、肩付きプラグ339によって、 最後に閉鎖される。 このように、凸縁は、まず第1に、リベット28によってピストンに固定され 、次に、凸縁26または駆動部品27に固定され、凸縁26が予め固定される物 は、壁11に固定され、ピストン20は、軸方向に一致する孔229、例えば壁 11からの押し出しで出るリベット228を固定する孔229を有する。これら の孔は、リベットを壊すために工具を通過させる。次に、孔は、プラグ339に よって接続される。 一つの特徴によれば、ねじりダンパー3は、経費を減少させるために、左右対 称的な2個のガイドリング60、61を有する。 2個のガイドリング60、61は、ピストン20に近接する第1ガイドリング と呼ばれるガイドリング61の駆動突出部161に関係なく、左右対称的(全体 が同一)である。 第2ガイドリングと呼ばれるもう1つのガイドリング60は、タービンホイー ル101に隣接している。 ガイドリング60、61は、同一の工具で得られる。追加の作動が第1ガイド ライン61で行われ、切断または曲げによって、突出部161を得る。 突出部161は、軸方向を向き、図示しないノッチと嵌合し、外側に放射状に 開き、かつディスク24の外周縁240で形成される。この外周縁240は、摩 擦ライニング22が固定されるディスク24の平坦な主要部分に対して、軸方向 にオフセットされている。 外周縁の軸方向オフセットは、第1ガイドライン61の方向に向けて行われ、 ガイドリング60、61の外周縁に対して内部の方に、軸方向にオフセットされ る突出部161の軸方向の長さを減少する。 これらのガイドリング60、61は、タービンホイール101の外周縁と壁1 1とに位置させられ。リング60、61の外周縁は、第1ハーフシェル12のリ ム16に近接している。 このように、スプリング6は、ピストン20の上部を放射状に延在し、リム1 3に可能な限り接近する。ねじりダンパー3は、前述の方法のリベットで、ハ ブ5のシールド51に内周縁で固定される入力部品7と出力部品8との間の環状 移動を大きくする。 ダンパープレートを形成する入力部品8は、タービンホイール101の形に合 わせるために曲線形状を有し、ダンパープレート8の内周縁が内周縁に平行して 延在する外周縁について、シールド51の方向に軸方向にオフセットされる。 ダンパープレート8の外周縁は、コイルスプリング6の両端用支持突出部を形 成する突出部18によって形成される。スプリング6は、2つの連続する突出部 の間を延在し、長い円周方向の長さを有する。 突出部18の反対側に、ガイドライン60、61は、スプリング6の端部支持 用の皿形部品118を有する。 ガイドリング60、61は、リングから出る突出部62によって、内周縁と一 緒に接続され、2個の突出部18間に嵌合される。突出部62は、ダンパープレ ート8の外周縁に延びている。 皿形部品118の間に、リング60、61が、曲線状の形を有し、自由外側端 部のレベルで隣接する。これらのリングは、皿形部品118と突出部62で行わ れる溶接点(この場合隣接)により、一緒に固定される。 皿形部品118も隣接し(図1)、溶接による固定が行われるこの範囲内にあ る。 回転に接続する突出部をなす突出部161は、図3の破線で概略的に示される ように、コイルスプリング6の形状に合うガイドリング60、61の曲線状の形 をなす開口163から出ていることに注目したい。 従って、以前組み立てられていたこれらのリング60、61が、スプリングを 外部から囲み、180℃以上の角度で延在する環状輪郭63を有し、傾斜部分6 4の端部にそれぞれに延在する。傾斜部分は包囲集中的であり、突出部62が形 成されるのは、これらの部分である。 もちろん、リング60、61を型押しプレートで製造される。 同一の物が、壁11とピストン20に適用される。傾斜部分64は、軸方向の 体積を徐々に減少させる。この輪郭が、ガイドライン60をタービンホイール1 01に可能な限り近接させる。 当然、図5と図6において、傾斜部分とは反対側にある開口263を形成する ために、またはダンパープレート8の外周縁上に、放射状に、かつ2つの突出部 18の間に円周に沿って収納されるスプリング160の第2シリーズをスプリン グ6の下に放射状に収納するために、傾斜部分64から利益を得ることが可能で ある。 スプリング160は、通しスプリングであり、突出部18が、部品7と8間の 関連角移動の端部で、コイルスプリングを圧縮するために出る。 これらの傾斜部分は、ブレース用支持範囲、例えばガイドリング60、61を 一緒に接続し、かつ図2の突出部62を置き換える小さいコラム262を形成す るために、165に局部的に凹ませることが可能である。 図7は、同一の構成を示し、相違点は、肩なし孔229と、凸縁の固定のため 上述の方法でピストン20を作用するプラグ339とに関する異なる形状が含ま れている。 図8において、図3の突出部62の固定は、図5の小さいコラム262の固定 に置き換えられ、単列のスプリングが設けられている。 この場合、ガイドリング60、61は同一であり、従って左右相称であり、 突出部161は、小さいコラム262のガイドリング60、61に固定されるリ ング362に位置し、リング362は、先細り状であり、かつ小さいコラム26 2を支持するために、局部的に凹まされている。 図8において、環状輪郭63は大きな円周広がりを有し、ほぼ360℃に延在 し、小さいコラムが固定される横部分164に接続される。 全図において、ガイドリング60、61は、上部で(外周縁で)隣接し、この 点での溶接によって、皿型プレート118のスプリング6の間に局部的に固定さ れる。これらの皿形部品118は、ダンパープレート8の突出部18上部を放射 状に延びる2つの隣接する横領域170を形成するために、中央部分で局部的に 変形される。 溶接は、図6に示す領域170で行われる。 内周縁で、ガイドワッシャーが突出部62またはブレースによって、一緒に接 続される。 もちろん、スリーブ16は、中央装置を形成するために延び、かつその端部を 閉鎖することが可能である。この場合、リング21は、フランス国特許出願第9 6 07146号明細書に記載されているように、スリーブ16に強く嵌合され ることが可能である。この場合、リング21は合成材料から製造される。ベアリ ング54の存在は必須のものではない。 もちろん、リング22を、スリーブ16を変形して、クリンプ締めすることに よって固定することが可能である。 ねじりダンパーの存在は必須ではない。ディスク24は、ほぞ孔とほぞ式接続 部4用の突出部と、回転において完全一体化され、この突出部は、タービンホイ ールに固定される環形に固定される。ディスク24は、ピストン20と壁11の 間に、クランプで締め付け予定の摩擦ライニング22に固着される。 ベアリング54は必須ではない。これは、従動シャフトの端部を中央に置くた めに、パイロットベアリングを盲孔120に置くことを可能にするものである。 あらゆる場合、ハブ5と、中央にある装置21との間に、よい同軸状態をもた らすために、ベアリング54のようなパイロットベアリングを設ける。 孔229、29によって、例えば溶接または結合によって、局部的に凸縁26 をピストン20と壁11とにそれぞれ固定することが可能である。主室に行き渡 る水圧がピストン20に衝突して、肩付きプラグを押すので、図7に示す解決策 が有利であることは、高く評価されるべきである。 壁11は、まったく接触しない。 概して言えば、本発明によれば、伸縮自在の凸縁26は、一方では、第1部品 と呼ぶ横壁11/ピストン20部品の1つに固定する第1手段によって、これら の端部の1つに、他方では、第2部品と呼ぶ横壁11/ピストン20部品のこれ らのもう1つの別の端部に固定する第2手段によって、これらの別の端部に固定 されている。 第1部品(または第1要素)は、第2固定手段と軸方向に一致する通孔29、 229を有する。通孔29、229は、密閉装置129、339を密閉すること によって、最終的に閉鎖される。固定手段は、溶接や結合、押し出し、固定部材 などから成ることが可能である。 本発明では、円周のオフセットから、凸縁26の端部間が有利なことになる。 このオフセットより、通孔が作られる。 プラグ29、229が肩を押し分けて進まされ、通孔29、229より軸方向 に短い。プラグのヘッドが、横壁に固着されるか、またはピストンよりも過ぎて 、わずかに突出している(図7)。 凸縁は、接線方向でなくてよいが、傾斜させる。あらゆる場合、凸縁26は、 これらの端部が円周にオフセットされるので、円周方向に作用する。 ねじりダンパーのガイドリングは、あらゆる形状を有することが可能であり、 同一にしなくてよい。 もちろん、密閉装置は、別の形状を有することが可能であり、かつ壁11また はピストン20の厚さ内に収納されることが可能である。 この場合、密閉装置は、プレート439の形をとり、その有利な点は、上述の 方法で、大径部分に横肩で接続される小径部分を有する通孔の形状をとることが できる。 従って、この通孔は、直径に段が設けられ、プレートが、皿孔を構成する大径 に収容される。例えば、図9において、通孔は、539、540で示され、肩が 直径の変化によって形成される。 プレート439は、タービンホイール101の方へ、壁11とは反対側に回転 される肩540と、ピストン20の後部表面541との間に軸方向に、大径部分 に収容される。当然、別形として、孔の肩とピストン20とは、反対側に回転さ れる壁の後部表面との間に、軸方向にプレートを収容することが可能である。 大径部分の軸の長さは、プレートの厚さより長い。 プレートは、結合や溶接、クリンピング、変形などによって、通孔の大径部分 に固定可能である。固定は流体漏れ止め式である。 従って、図9において、プレート439は、通孔539の肩に540と接続さ れ、孔539の端部は、後部表面ピストン20のレベルに、ポンチを用いて、局 部的に高温で押し砕かれる。この結果、ピストン531から物質が流動する。密 閉でシートを形成する肩540と接触した状態のプレート439は、物質541 の流動と肩540との間でクリンピングされた後、軸方向に固定される。 図10において、リング542を形成する溶着ワイヤーは、プレート439と 肩540との間に挿入される。例えば誘導加熱のような電気的な加熱によって、 溶着リング542が、密閉固定を得るために溶かされる。もちろん、リング54 2を、接着剤と置き換えうる。肩540と反対方向に回転するプレートを、前面 ではんだづけをすることが可能である。 図11において、プレート439’は、初めは曲線状であり、その外周縁が肩 540と接触した状態にある。 次に、ポンチのようなプレス工具を用いて、プレート439’を、矢印Fの方 向に押し込む。この作用の結果、プレート439’は、平坦に、かつ孔539の 大径の輪郭と接触した状態になる密閉式固定が得られる。 当然、図4において、プラグ129を、プレート439または439’と置き 換えることが可能である。 プレート439または439’を、プラグ639と置き換えたとき、そのヘッ ドは、図4において孔29の大きい方の直径、または図12に見られるように、 ピストン20の孔639の厚さ内に収容される。 金属性プラグ639(図12)と129(図4)、又は339(図7)は、例 えば、液体窒素で−40℃までプラグを冷却して、プラグを通孔に導入すること によって設置することが可能である。 従って、プラグは、初めは収縮しており、ついで拡張して、通孔の中を閉塞す る。 もちろん、プラグのヘッドが、図7のように、通孔の大きい方の直径部分につ いて突出させることが可能である。 通孔に、図13において739で示すように、段がつけられていない場合、密 閉装置639は、上述の方法で、孔に設けた常温の球粒から成る。 プラグ839(図14)は、壁11またはピストン200に対して軸方向に突 出するヘッドを有することが可能である。 孔939が、ヘッドで広げられ、カラー831を収容する大直径を持つ部分を 有し、孔の直径の変化によって形成される横肩840によって、範囲が定められ る。 カラー841を、壁11またはピストン20の厚さ内に収容する。孔939の カラーの拡大は、完全密閉用に先細り状であり、プラグのヘッドは曲線状である 。 カラー841は、連続的である(図23と図24)。別形として、スロット8 42で放射状に伸縮自在に変形可能な突出部に分割し、プラグを、通孔にスナッ プ式に締めて取付けうるプラスチック材料で製造すると好都合である。 当然、密閉ジョイントは、密閉を完全にするために、通過孔とプラグとの間に 挿入される。 例えば、図9において、Oリングシールのようなゴムジョイントが、肩540 とプレート439との間に挿入される。 図15と図16においては、それは、密閉ジョイント850を備えるプラスチ ックプラグ839である。 このジョイントは、プラグのヘッドとカラー841との間のプラグ839のボ ディー形成される凹部851に設けられる。ジョイントに、正方形や方形、円形 、その他の形状の接合部を設けることが可能である。図16において、ジョイン ト850は、長方形である。 プラグ839は、幅の異なるスロット842によって、2つ1組になって分離 される伸縮変形可能な6つの突出部を有し、4つのスロット842と2つのスロ ット842’とを備えている。もちろん、突出部の数は、その適用例によって異 なる。別形として、プラグ839に、4つのプラグを設けることもある。 当然、密閉装置は、斜角端部1040を有する通孔1139に嵌合される皿、 またはトレー1039の形状を有していてもよい。 皿状体1039は、孔1139に強制嵌合される。この皿状体は、壁11また は関連するピストン20の関連する表面に当接する環状リム1041を有する。 ジョイントは、密閉を完全に行うために、ベベル1040とリム1041とによ って範囲を定められる空洞内に収容されている。 別の例として、皿状体を、リングを通孔に押し込むことによって形成すること もある。 図18において、皿状体1039のボディーは、先細り状のベルヴィルワッシ ャー1043の外周縁の支持として用いられる肩1042を有する内部に段がつ くられている。 別例として、平行に設けた数個のワッシャー1043を設けることもある。 初めに、ベルヴェルワッシャー1043を、リム1041の方向に傾斜させる 。工具を使用して、ベルヴィルワッシャー1043の向きを、肩に接触するよう に変えられる。向きを変えた後には、ベルヴィルワッシャーは、1044で示さ れる位置にあり、皿状体の底面の一段高い部分1045と接触した状態になる。 ベルヴィルワッシャーの作用により、皿状体1039の直径は大きくなる。 図19において、初めはリム1041が傾斜している(図20)皿状体103 9は、変形させられる。変形の終わりに、皿状体1039の底面が形成されてい る。このように、皿状体がリム1041と突出部に軸方向に固定されるように、 突出部1046は、通孔の傾斜端部1047と接触した状態に形成されている。 当然、例えば図4のプラグ29の密閉装置の取付け方向を反対にしてもよい。 この反転により、図21と図22において、通孔の大径部分は、コントロール 室の方に開かれ、プラグ1239は、コントロール室23の液体と接触するヘッ ド1240を有する。 一つの特徴によれば、反転されたヘッドを有するプラグ1239は、凸縁26 のリベット締め用工具を形成する。より詳しく言うと、リベット28はヘッド2 8と接触した状態で押し込まれる。 これらのリベット28は、肩付きヘッドを有するスリーブ1241を貫通し、 凸縁は、初めてリベットとスリーブ1241とのヘッド間に挿入される。一つの 特徴によれば、各スリーブ1241は、ピストン20を貫通し、伸縮自在のワッ シャー1242が、タービンホイール101の方に回転させられるピストンの一 つの側、すなわち室23とは反対側のリベット28に取り付けられている。 プラグ1239の自由端は、固定部分と接触しており、リベット28の自由端 は、リベット締め工具によって押し通される。この作動中、リベット28は、金 床を形成するヘッド1240と接触した状態になる。 伸縮自在なワッシャー1242が、タービンホイール101の方に回転させら れるピストンの力と接触するように変形させるように、リベット28の自由端は 押し通される。従って、プラグ1239はカウンター工具を形成している。 その後、プラグ1239は壁11に溶接によって固定され、通孔1339に段 がつくられ、孔1339の大径部分が室23に向かって開口する。従って、直径 の変化により、肩1340が形成される。 プラグ1239のヘッド1240が、肩1340の端部と局部接触している斜 角領域1243のプラグ1239のボディーに接続され、ロッドを形成している 。例えば、電気的にリベットのボディーを電気的に加熱することによって、符号 1341で示す密閉溶接が行われる。この作動中に、リベットは引き寄せられる 。 当然、溶接を摩擦タイプの溶接とすることが可能である。スリーブ1241が リベット留めされる前に、スリーブ1241がリベット28を閉じ込めるという ことは、高く評価されると思う。このように、凸縁26は、まず壁11に固定さ れ、次に上述の方法でピストンに固定される。伸縮自在のワッシャーにより、ク リアランスは除去される。 この図において、ねじりダンパー3のダンパープレート8は、タービンホイー ル101に固定される。この固定のために、金属性ダンパープレート8の一部に 、タービンホイール101にクリンピングによって固定される皿形部分80を設 けてある。別の例として、このホイールの羽根のように、ホイール101の方に 軸方向にオフセットされる皿形部分80の固定を、ホイール101に溶接するこ とによって行われる。 ダンパー3の入口部分7は、国際出願第WO 94/07058号明細書に記 載のようにして製造される。 この入口部分は、ハーフシェルの形のスプリング6を維持する部分と、スプリ ングの円周端部用支持部分とを有するガイドリングとから成っている。 ダンパープレート8は、ガイドワッシャーに対して、軸方向に、かつ放射状に オフセットされるハーフシェルの形の保持部分を、外周縁に有する。 このダンパープレートは、スプリングの端部を支持する巻形の割れ目を有する 。ディスク24が、ほそ孔とほぞタイプの接続によって、リング7とかみ合わさ れる。より詳しくは国際出願第WO 94/07 058号を参照されたい。 図21と図22においては、図1〜図7の中央にある装置は省略されている。 通路221は、摩擦を減少するために、壁11とハブ5との間にリング(図示せ ず)を挿入することにより、ハブ5内に形成されている。 リングは、回転に対して、図21に示すように、ハブ5の盲孔に嵌合されるス タッドによって、ハブ5に固定されている。ハブは、ピストン20のための軸方 向を向く環状ガイド表面159を有する。 当然、ディスク24は、2個の連続的スプリンク間に受け入れられる駆動突出 部328を有していてもよい。 ダンパープレート8は、壁11の方に軸方向に開く軸方向凹部を形成する周縁 環状部分114を有する。このように、ディスク24により、正確には突出部3 28により運ばれる伸縮自在の部材6は、スプリングが差し込まれる平面または 指状突起134を備えている。スプリング6を保持しているのはディスクである 。 駆動プレートは、壁11から突出している押し出しリベットによって、壁11 に固定されている。スプリングを保持するために、突出部142と148が、ダ ンパープレート8に形成されている。 ダンパープレート8は、ハブ8に固定されている。中央装置21は、ハブ5の ため中央装置としては用いられない。ダンパープレートは、スプリング6を支持 するための皿形部分146を有する。より詳しくは、1988年3月3日に出願 されたフランス国特許出願第98/02808の書類を参照されたい。 プラグ1439は、図14のように、斜角カラー841を有する。このカラー は連続的である。通孔1539は、リベット228とは反対側にあるピストン2 0に設けられている。通孔1539は、段部のない円筒形である。各プラグのヘ ッドは、ダンパープレート8の方に回転させられるピストンの後部表面より突出 している。カラー841は、壁の方に回転させられるピストン20の別の表面に 対して軸方向に突出する。 プラグは、例えば、アルミニウムから製造され、前述のように、収縮させるこ とによって、通孔1539に導入される。 別の例として、プラスチックで、カラー841を一体に形成し、通孔1539 に強制嵌合されることもある。 従って、本発明は、あらゆる分野で摘要可能である。ダンパープレート8には 、前述のフランス国特許出願第98 02808号の図5に示す実施の形態のよ うに、ディスク24を直接嵌合することが可能である。 当然、構造は反転可能であり、凹部には、通孔によって、壁11またはピスト ン20から形成される密閉ジョイント850が収容される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ルメール,アラン フランス国 エフ―80090 アミアン ア モー・ジャン・ラシーヌ 6 (72)発明者 ボショー,ジャン・クロード フランス国 エフ―77410 クレイ・スイ ー アヴニュ ドゥ ラ タランディエー ル 17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特に自動車用の流体動力カプリング装置であって、ケーシングの形をなし 、回転に対して駆動シャフトに固定することが可能であり、かつ軸方向に固定さ れた横壁(11)を備える入力要素(10)と、ハブの形をなす出力要素(5) と、前記横壁(11)に対して軸方向に移動可能であり、かつ伸縮自在な凸縁( 26)を円周方向に作用させることによって、回転に対して、横壁(11)に接 続されるように、内周縁に取付けられたピストン(20)と、前記ピストン(2 0)の外周縁と前記横壁(11)との間に、離脱可能にクランプ締めすることが 可能な少なくとも一つのライニング(22)と、前記摩擦ライニング(22)を 前記ハブ(5)に固定する手段とを有する流体動力カプリング装置であって、 前記伸縮自在な凸縁が、一方では、前記横壁(11)/ピストン(20)部品 の1つに固定する第1手段(228)(第1部品と呼ぶ)によって周縁端部の1 つに、他方では、前記横壁(11)/ピストン(20)の部品のもう1つに固定 する第2手段(第2部品と呼ぶ)の周縁端部のもう1つに固定され、前記第1部 品(11)(20)が、前記第2固定手段(28)と軸方向に一致する通孔(2 9)(229)...を有し、かつ前記通過孔(29)(229)...が、密 閉装置(129)(339)...を密閉することによって、最終的に閉鎖され るようになっていること、を特徴とする流体動力カプリング装置。 2.前記密閉装置(29)(339)(439)が、前記通過孔(29)(1 29)より短いことを特徴とする請求項1記載の装置。 3.前記通孔(29)(129)が、前記通路孔(29)(129)の小径部 分を、大径部分に固定するための肩を形成するために、内周に段がつけられてい ることを特徴とする請求項1記載の装置。 4.密閉装置が、通孔(29)(129)の肩と協動するために、内周に段が つけられたプラグ(129)(339)から成り、前記プラグ(129)(33 9)は、通孔(29)(129)(539)...の大径部分に設けられ、かつ 通孔(29)(129)(539)...における小径部に設けたボディーに接 続される大径のヘッドを有することを特徴とする請求項3に記載の装置。 5.前記プラグ(129)(339)のヘッドが、通孔(29)(229)の 大径部分に埋ていることを特徴とする請求項4記載の装置。 6.密閉装置が、ヘッドと、前記ヘッドの反対側に位置する傾斜カラー(84 1)とを有するプラグ(839)とから成ることを特徴とする請求項1記載の装 置。 7.前記カラー(841)が、スロット(841)(842)によって、伸縮 自在に変形可能な突出部に分割されていることを特徴とする請求項6記載の装置 。 8.前記カラー(841)が、前記第1部品(11)(20)の表面の一つと 嵌合しうるようになっていることを特徴とする請求項6記載の装置。 9.前記部品が、前記通孔に形成されている肩と嵌合しうるようになっている ことを特徴とする請求項7記載の装置。 10.前記密閉装置が、前記通孔(539)の大径部分に取り付けられている シールド(439)(439’)から成ることを特徴とする請求項3記載の装置 。 11. 前記シールド(439’)が、変形させることによって前記通孔に取 り付けられていることを特徴とする請求項10記載の装置。 12.前記シールド(439)が、通孔にクリンプ締めして固定されているこ とを特徴とする請求項10記載の装置。 13.前記密閉装置が、前記通孔(739)内に設けた球粒(639)から成 ることを特徴とする請求項1記載の装置。 14.前記密閉装置が、通孔(1139)に取り付けたパン(1039)から なり、このパン(1039)が、前記第1部品(11)(20)の表面の一つと 接触する状態のリム(1041)を有することを特徴とする請求項1記載の装置 。 15.前記パン(1039)が、前記リム(1041)の反対側に突出部(1 046)を有することを特徴とする請求項14記載の装置。 16.少なくとも一つの固定ベルヴィルワッシャ(1043)が、前記パン( 1039)に形成された肩(1042)、および前記パンの底面と接触した状態 で、前記パン(1039)に取り付けられていることを特徴とする請求項14記 載の装置。 17.前記第1部品が、横壁(11)であることを特徴とする請求項1記載の 装置。 18.前記第1部品が、ピストン(20)であることを特徴とする請求項1記 載の装置。 19.前記第1(229)および第2(29)の固定手段が、互いに同一であ ることを特徴とする請求項1記載の装置。 20.前記第2固定手段(28)が、リベットから成ることを特徴とする請求 項1記載の装置。 21.密閉ジョイントが、完全密閉するために前記密閉装置と関連づけられて ることを特徴とする請求項1記載の装置。
JP50652699A 1997-06-30 1998-06-30 自動車用ロックアップクラッチを有する流体動力カプリング装置 Expired - Lifetime JP4341992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR97/08386 1997-06-30
FR9708386A FR2765296B1 (fr) 1997-06-30 1997-06-30 Appareil d'accouplement hydrocinetique a embrayage de verrouillage, pour vehicule automobile
FR97/15600 1997-12-08
FR9715600A FR2772103A1 (fr) 1997-12-08 1997-12-08 Appareil d'accouplement hydrocinetique a embrayage de verrouillage, pour vehicule automobile
PCT/FR1998/001393 WO1999001683A1 (fr) 1997-06-30 1998-06-30 Appareil d'accouplement hydrocinetique a embrayage de verrouillage, pour vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500238A true JP2001500238A (ja) 2001-01-09
JP4341992B2 JP4341992B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=26233654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50652699A Expired - Lifetime JP4341992B2 (ja) 1997-06-30 1998-06-30 自動車用ロックアップクラッチを有する流体動力カプリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6193036B1 (ja)
JP (1) JP4341992B2 (ja)
DE (1) DE19881000B4 (ja)
FR (1) FR2765297B1 (ja)
WO (1) WO1999001683A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2768794A1 (fr) * 1997-09-23 1999-03-26 Valeo Embrayage de verrouillage pour un appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment de vehicule automobile
FR2775747B1 (fr) * 1998-03-03 2000-07-13 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile
FR2797014B1 (fr) * 1999-07-27 2001-11-02 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique
FR2811049B1 (fr) * 2000-06-29 2002-10-11 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile, comportant des moyens perfectionnes de liaison du piston au couvercle
FR2839128B1 (fr) * 2002-04-30 2004-10-22 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile
JP4048487B2 (ja) * 2003-03-07 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 ダンパ装置およびロックアップクラッチ装置
DE102005012242A1 (de) * 2005-03-15 2006-09-21 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamische Kopplungsvorrichtung
DE102008048028A1 (de) * 2007-10-15 2009-04-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Drehmomentübertragungseinrichtung
DE102009000959A1 (de) 2008-08-18 2010-02-25 Zf Friedrichshafen Ag Gehäuse-Kolben-Baugruppe für eine Kopplungseinrichtung und Montageverfahren
US8448763B2 (en) * 2009-02-04 2013-05-28 Zf Friedrichshafen Ag Housing-piston assembly for a coupling device and assembly method
DE102010024926A1 (de) 2009-07-09 2011-01-13 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verschlussstopfen für Drehmomentwandler
DE112010004088T5 (de) 2009-10-20 2013-03-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kolbenblechverbindung mit Blindvernietung
CN103118819B (zh) * 2010-09-23 2016-03-30 舍弗勒技术股份两合公司 用铆钉连接变矩器中的板的方法及用于变矩器的组件
DE102013209283A1 (de) 2013-05-21 2014-11-27 Zf Friedrichshafen Ag Anfahrelement
US20150152949A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Piloting sleeve for centering transmission input shaft
CN106787375B (zh) * 2016-12-14 2023-04-21 东方电气集团东方电机有限公司 一种汽轮发电机回形油密封结构
DE102019200731A1 (de) * 2019-01-22 2020-07-23 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung
US11434983B2 (en) * 2019-10-31 2022-09-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Torque converter with internally connected studs

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE18144C (de) TH. NORDENFELT in London Verschlufs für Hinterladungsgeschütze
US2085167A (en) * 1933-10-27 1937-06-29 Borg Warner Clutch plate
US2253344A (en) 1939-09-15 1941-08-19 Borg Warner Friction clutch
US2841262A (en) 1952-05-16 1958-07-01 Borg Warner Clutch
US2858681A (en) 1955-05-20 1958-11-04 Borg Warner Drive mechanisms
FR2453335A1 (fr) * 1979-04-02 1980-10-31 Ferodo Sa Transmission a organe d'accouplement hydraulique et embrayage de verrouillage, notamment pour vehicule automobile
JPH0244093Y2 (ja) * 1985-02-21 1990-11-22
FR2695975B1 (fr) * 1992-09-24 1994-11-25 Valeo Embrayage de verrouillage pour appareil d'acouplement hydrocinétique.
ES2092330T3 (es) * 1992-09-24 1996-11-16 Valeo Amortiguador de torsion para embrague de bloqueo y embrague de bloqueo que comprende un amortiguador de torsion de este tipo.
JP3768253B2 (ja) * 1993-10-29 2006-04-19 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト トルクコンバータ
DE4433256A1 (de) * 1993-10-29 1995-05-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Drehmomentwandler
FR2726620B1 (fr) * 1994-11-04 1997-01-10 Valeo Procede de montage d'un embrayage de verrouillage pour accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile, embrayage de verrouillage et accouplement hydrocinetique le comportant
FR2738890B1 (fr) * 1995-09-19 1997-10-24 Valeo Amortisseur de torsion pour embrayage de verrouillage et embrayage de verrouillage comportant un tel amortisseur de torsion
FR2734037B1 (fr) * 1995-05-11 1998-08-07 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile
FR2748538B1 (fr) * 1996-05-07 1998-06-26 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique a piece d'entrainement de languettes, notamment pour vehicule automobile
FR2768794A1 (fr) * 1997-09-23 1999-03-26 Valeo Embrayage de verrouillage pour un appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment de vehicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP4341992B2 (ja) 2009-10-14
DE19881000B4 (de) 2010-04-29
DE19881000T1 (de) 1999-08-12
WO1999001683A1 (fr) 1999-01-14
FR2765297A1 (fr) 1998-12-31
FR2765297B1 (fr) 2001-07-13
US6193036B1 (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500238A (ja) 自動車用ロックアップクラッチを有する流体動力カプリング装置
US7854306B2 (en) Clutch assembly with an oil pump clutch housing and a carrier engaged with a clutch pack outer circumference
JP3760387B2 (ja) 特に自動車用の流体力学的カップリング装置のためのロッキングクラッチの組立方法、それに対応するロッキングクラッチおよびこのロッキングクラッチを備えた流体力学的カップリング装置
US4733890A (en) Formed fluid coupling apparatus
US6725988B2 (en) Hydrodynamic clutch device
KR100661990B1 (ko) 유체동역학적 커플링 장치
US8251193B2 (en) Torque transmission device
US7197959B2 (en) Coupling structure mountable to a rotatable shaft
JP6726185B2 (ja) トルクコンバータドライブ接続装置
US6926131B1 (en) Hydrokinetic coupling appliance, in particular for motor vehicle
US20030155204A1 (en) One way clutch
JP3520502B2 (ja) 同軸のカバーと、基板と、リング体を組立る方法
JP3978231B2 (ja) 流体力学的結合装置
KR100542902B1 (ko) 자동차용블레이드구동부재를갖는유체동력학적커플링장치
US6280333B1 (en) Hydrokinetic coupling apparatus with locking clutch for motor vehicle
JP2004502103A (ja) 自動車等の流体連結装置
US7543694B2 (en) Hydrokinetic coupling device, particularly for a motor vehicle
EP3026274B1 (en) Tunable torque transmitting shaft
US7093701B2 (en) Bridging clutch for a clutch apparatus which has a hydrodynamic circuit in a clutch housing
US20070193850A1 (en) Clutch housing with openings to engage a clutch plate
JP2008157452A (ja) トルクコンバータカバーのためのパイロットボス及びパイロットボスを形成する方法
KR20020059743A (ko) 유체동력학 커플링 장치
JP4399368B2 (ja) クラッチ用摩擦ディスクおよび摩擦ディスクを備えるクラッチ
JPH10505657A (ja) 自動車のトランスミッションのための流体結合装置
KR100494959B1 (ko) 자동차용유체동력학커플링장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term