JP2001500111A - ブタの生殖病および呼吸病に対するポリヌクレオチドワクチン処方 - Google Patents

ブタの生殖病および呼吸病に対するポリヌクレオチドワクチン処方

Info

Publication number
JP2001500111A
JP2001500111A JP10506628A JP50662898A JP2001500111A JP 2001500111 A JP2001500111 A JP 2001500111A JP 10506628 A JP10506628 A JP 10506628A JP 50662898 A JP50662898 A JP 50662898A JP 2001500111 A JP2001500111 A JP 2001500111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
virus
gene
plasmid
swine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10506628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500111A5 (ja
Inventor
オードネ,ジャン―クリストフ
ブシャルドン,アナベル
フィリップ ボドゥー
リヴィエール,ミシェル
Original Assignee
メリアル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリアル filed Critical メリアル
Publication of JP2001500111A publication Critical patent/JP2001500111A/ja
Publication of JP2001500111A5 publication Critical patent/JP2001500111A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/102Pasteurellales, e.g. Actinobacillus, Pasteurella; Haemophilus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/107Vibrio
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/23Parvoviridae, e.g. feline panleukopenia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/295Polyvalent viral antigens; Mixtures of viral and bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/285Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pasteurellaceae (F), e.g. Haemophilus influenza
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16722New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16734Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14311Parvovirus, e.g. minute virus of mice
    • C12N2750/14322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14311Parvovirus, e.g. minute virus of mice
    • C12N2750/14334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18611Respirovirus, e.g. Bovine, human parainfluenza 1,3
    • C12N2760/18622New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/18011Paramyxoviridae
    • C12N2760/18611Respirovirus, e.g. Bovine, human parainfluenza 1,3
    • C12N2760/18634Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/10011Arteriviridae
    • C12N2770/10022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24311Pestivirus, e.g. bovine viral diarrhea virus
    • C12N2770/24322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24311Pestivirus, e.g. bovine viral diarrhea virus
    • C12N2770/24334Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/815Viral vaccine for porcine species, e.g. swine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 各々が、宿主細胞にインビボで発現可能な形で、ブタ病原体結合価遺伝子を含むプラスミドを含む少なくとも三つのポリヌクレオチドワクチン結合価を含むブタの呼吸病および生殖病を治療するためのブタワクチン。これら結合価はアウジェスキー病ウイルス、ブタインフルエンザウイルス、ブタ不明病ウイルス、パルボビロシスウイルス、ペストウイルスおよびアクチノバシラス症の原因バクテリアから成る二つの群から選択される。上記プラスミドは結合価毎にアウジェスキー病ウイルスについてはgBおよびgD、ブタインフルエンザウイルスについてはHA、NPおよびN、不明病ウイルスについてはE、N、ORF3、M、パルボビロシスウイルスについてはVP2、ペストウイルスについてはE1およびE2、ならびにアクチノバシラス症ウイルスについてはapxI、apxIIおよびapxIIIから構成される群の中から選択される一つ以上の遺伝子を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 ブタの生殖病および呼吸病に対するポリヌクレオチドワクチン処方 本発明は、ブタの生殖病および呼吸病に対する予防接種用ワクチン処方と、そ れに対応する予防接種の方法に関するものである。 この数十年間でブタの生産方法は根本的に変わってきた。呼吸病理学の急速な 発達によって閉空間での集中飼育が一般化してきている。 ブタ呼吸病の症状は一般にブタ呼吸病コンプレックスとよばれ、ウイルス、バ クテリアおよびマイコプラズマを含む広範な病原体が関わっている。 呼吸障害に関する主な病原体はアクチノバシラス胸膜肺炎菌、不明病(maladie mysterieuse)ウイルスともよばれる不育症および呼吸症候群ウイルス(PRRS)、 アウジェスキー病ウイルス(PRV)およびブタインフルエンザウイルスである。 その他のウイルスは、流産、胎児の乾性壊痘および不育症を招く生殖障害を引 き起こす。その主要なウイルスは、PRRS、パルボウイルス、および通常の豚コレ ラウイルス(HCV)である。第2に、ブタインフルエンザウイルスPRVおよびA.( アクチノバシラス)胸膜肺炎菌もこのような障害を引き起こす恐れがある。A.胸 膜肺炎菌、HCVおよびPRVでは、死に到る場合もある。 さらに、ブタ呼吸病コンプレックスでは微生物間の相互作用が非常に重要であ る。実際に、ほとんどのバクテリア病原体は、若い動物における鼻咽頭(nasoph arangeal)領域および扁桃の通常の宿主である。これらの病原体は、雌ブタに由 来するが、若いブタは、生後数時間で、(cholostral)免疫が有効になる前に、 これら病原体を吸入してしまう。上部気道に住む微生物は、宿主の呼吸防御機構 が、アクチノバシラス胸膜肺炎菌などの前駆病原体、あるいはウイルスによって 損なわれると、下部気道に侵入する恐れがある。肺への侵入は非常に速く、特に 、アクチノバシラス胸膜肺炎菌のような前駆病原体の場合には、呼吸上皮細胞線 毛や肺胞マクロファージを破損することのできるサイトタキシンを生成するので 、急速に侵入する。 インフルエンザや、呼吸コロナウイルスおよびアウジェスキーウイルス感染等 の重いウイルス感染は、呼吸親和性およびマイコプラズマを伴うバクテリアと共 に、呼吸病コンプレックスの病原性を助長する恐れがある。 呼吸および生殖の両方に影響を及ぼす病原体もある。生殖病理学の見地から、 相互作用も起こり得る。 従って、ブタ生殖および呼吸病に関する主な病原体に対する有効な予防対策を 開発する必要が生じてくる。 これまで開発された処方は、不活性化したワクチン、もしくは生ワクチン、な らびに場合に応じて、これらワクチンの混合物である。これらの開発には、結合 価間の適合性および安定性の問題がある。実際、特に、不活性化ワクチンおよび 生ワクチンを組み合わせた場合に、使用した各種抗原と処方自体の二つの点から 、異なる結合価間の適合性を達成することが必要とされる。また、組み合わせた ワクチンの保存、特に、補助薬の存在下での安全の問題もある。これらワクチン は、一般に、かなり高価である。 国際特許第WO-A-90,11092号、WO-A-92,19183号、WO-A-94,21797号およびWO-A- 95,20660号は近年開発されたポリヌクレオチドワクチンの技術を利用している。 これらワクチンが、宿主細胞において、プラスミドに挿入された抗原を発現可能 なプラスミドを使用することは知られている。全ての投与経路(腹腔内、静脈内 、筋肉内、経皮、皮内、粘膜等)が提案されており、また、様々なワクチン接種 手段を使用することができる。例えば、金の粒子表而にDNAを付着させて放出 し、動物の皮膚を通過させるもの(Tangら、Nature、第356号、初期52〜154頁、 1992年)や、皮膚、筋肉、脂肪組織ならびに乳房組織に同時にトランスフェクシ ョンすることを可能にする液体噴射式注射器(Furth達、分析生化学、第205号、 第365〜368頁、1992年)がある。 ポリヌクレオチドワクチンは、裸DNAと、例えば陽イオン脂質リポソーム内 部に配合されるDNAの両方を使用することができる。 M-Fル・ポワチエら(アウジェスキー病(偽狂犬病)ウイルス撲滅第2回国際 シンポジウム、1995年8月6〜8日、コペンハーゲン、デンマーク)ならびにM. モンテイユら(動物病理学研究局主催による科学会合、INRA-ENV、国立獣医学校 、リヨン、1994年12月13〜14日)は、強力なプロモータである2型アデノウイル ス主要遅発性(majorlate)プロモータの制御下で、gD遺伝子の発現を可能にす るプラスミドを用いて、アウジェスキー病ウイルスに対する予防接種をブタに試 みている。抗体反応レベルが優れているにも拘わらず、保護を認めることはでき なかった。現在、gD遺伝子および同じプロモータを挿入した組換え型アデノウイ ルスをブタに接種した後、保護領域に満足のゆく結果が記録されており、gDグル シオタンパク質は、ブタにおいて保護を誘導する能力があることを証明している 。 しかし、ポリヌクレオチドワクチン接種方法ではブタの保護は達成されていな い。 本発明は、呼吸病および/または生殖病に関与する多数の病原体に対するブタ の予防接種用多価性ワクチン処方を提供する。 本発明の別の目的は、結合価同士の相互適合性および安定性に関して要求され る全ての基準を満たした地謡で、互いに異なる結合価を組み合わせたワクチン処 方を提供することにある。 本発明の別の目的は、同じ賦形剤で互いに異なる結合価を組み合わせることが できるワクチン処方を提供することである。 本発明のさらに別の目的は、使用が容易、かつ安価なワクチン使用がを提供す ることである。 本発明のさらにまた別の目的は、効率および持続性レベルが高く、しかも安全 性に優れ、残留物のない多価性保護を含む保護を達成することができるワクチン 処方ならびにブタの予防接種方法を提供することである。 本発明は、少なくとも三つのポリヌクレオチドワクチン結合価を含む特にブタ 生殖病および/または呼吸病に対するブタワクチン処方であって、各ポリヌクレ オチドワクチン結合価は、一つのブタ病原体結合価の遺伝子を取り入れて、宿主 細胞にインビボでそれを発現するプラスミドを含み、これら結合価はアウジェス キ-病ウイルス(PRVすなわち偽狂犬病(pseudorage)ウイルス)、ブタインフルエ ンザウイルス(SIV)、ブタ不明病(maladie mysterieuse)ウイルス(PRRSウイルス) 、パルボビロシス(parvovirose)ウイルス(HCVウイルス)、通常の豚コレラウイル ス(HCVウイルス)、およびアクチノバシラスの原因となるバクテリア(A.胸膜肺 炎菌)から成る群より選択され、上記プラスミドは、一つの結合価につき、アウ ジェスキー病ウイルスについてはgBおよびgD、ブタインフルエンザウイルスにつ いてはHA、NPおよびN、PRRSについてはORF5(E)、ORF3、ORF6(M)、パル ボビロシスウイルスについてはVP2、通常の豚コレラウイルスについてはE1、E2 、A.胸膜肺炎菌についてはapxI、apxIIおよびapxIIIから構成される群より選択 される一つ以上の遺伝子を含むことを特徴とするワクチン処方を提供する。 本発明における「結合価(valencey)」とは、対象とする病原体のウイルスに対 する保護を達成する少なくとも一つの抗原を意味し、結合価は準結合価として対 象の病原体の一つ以上の菌株からの一つ以上の改質天然遺伝子を含んでいてもよ い。 病原体遺伝子とは、完全な遺伝子だけではなく、保護反応を誘導する能力を維 持するフラグメントを含む様々なヌクレオチド配列を意味する。遺伝子の概念は 、実施例で詳細に記載した配列と均等なもの、すなわち、同じタンパク質をコー ドする配列に相当するヌクレオチド配列を含んだ異なる遺伝子を含む。また、遺 伝子の概念には一つの菌株または菌株群に特有の交差保護または保護をもたらす 対象とする病原体の他の菌株のヌクレオチド配列が含まれる。さらに、この概念 は、宿主動物による生体内発現を容易にするために改質された同じタンパク質を コードするヌクレオチド配列も含んでいる。 好ましくは、本発明に従うワクチン処方は、アウジェスキーおよびブタインフ ルエンザ結合価を含み、これら結合価に、好ましくは、PRRSやA.胸膜肺炎菌(ア クチノバシラス症)結合価から選択された他の結合価を付加することができる。 また、パルボビロシスおよび通常の豚コレラ結合価から選択されるその他の結合 価を任意に付加することもできる。 結合価の任意の組合せが可能であることは言うまでもない。しかし、本発明で は、PRRSおよびA.胸膜肺炎菌が後に続くアウジェスキーおよびブタインフルエン ザ結合価が好ましいと考えられる。 ブタ呼吸病を対象とする予防接種では、結合価はアウジェスキー、ブタインフ ルエンザ、PRRSおよびアクチノバシラス症から選択するのが好ましい。 ブタ生殖病を対象とするワクチン接種では、結合価はPRRS、パルボビロシス、 通常の豚コレラおよびアウジェスキーから選択するのが好ましい。 アウジェスキー結合価に関しては、gDおよびgDのいずれかを使用することがで きる。好ましくは、両遺伝子を使用するが、この場合には、異なるプラスミド、 あるいは同一のプラスミドにマウントする。 ブタインフルエンザ結合価に関しては、HAおよびNP遺伝子を使用するのが好ま しい。これら二つの遺伝子のいずれか、もしくは両遺伝子を同時に使用すること ができ、異なるプラスミド、あるいは同一のプラスミドにマウントする。好まし くは、一つ以上のインフルエンザウイルス菌株、特に、現場で見いだされる様々 な菌株からのHA配列を同じワクチン中に組み合わせる。また、NPは交差保護をも たらすため、単一菌株からの配列で十分である。 PRRS結合価に関しては、好ましくは、EおよびORF3、あるいは代替的に、M遺 伝子を使用する。これらの遺伝子は、単独で、もしくは組み合わせて使用するこ とができる。組み合わせる場合には、個々のプラスミド中に、あるいはこれら遺 伝子の二つまたは三つを組み合わせたプラスミド中にマウントすることができる 。少なくとも二つの菌株、特に、ヨーロッパ株およびアメリカ株から得られた遺 伝子を同じワクチン中に組み合わせれば有利である。 豚コレラ結合価に関しては、二つの異なるプラスミド、もしくは場合に応じて 同一のプラスミド中に、E1およびE2遺伝子のいずれか、あるいはE1およびE2を組 み合わせて使用することができる。 アクチノバシラス症結合価に関しては、個々のプラスミド、あるいは混合プラ スミド中にマウントした前述の三つの遺伝子のうちの一つ、もしくはこれら遺伝 子の二つまたは三つの組合せを使用して、A.胸膜肺炎菌の各血清型に対する保護 を達成することができる。apxI、IIおよびIII抗原については、特に実施例にあ るように、無毒化した抗原を得るために、コード配列を変更することも考えらえ る。 本発明のワクチン処方は、特に、筋肉内経路による予防接種のために、一般に 0.1〜10ml、特に、1〜5mlの投与量として提供することができる。 この投与量は、各型のプラスミドにつき、10ng〜1mg、好ましくは、100ng〜5 0μg、さらに好ましくは、1μg〜250μgとする。 好ましくは、一般に、生理的食塩水(0.9%NaCl)、超純水、TE緩衝剤等である ワクチン接種賦形剤に単純に装入された裸プラスミドを使用する。もちろん、従 来の技術に記載されているポリヌクレオチドワクチンの形態すべてを使用するこ とができる。 各プラスミドは、宿主細胞に、制御下で挿入された遺伝子の発現を達成するこ とができるプロモータを含む。これは、一般に、強力な真核プロモータ、特に、 ヒトまたはネズミ、あるいは場合に応じて、ラット、ブタおよびギニアブタから 得られたサイトメガロウイルス早期CMV-IEプロモータである。 さらに一般的には、プロモータは、ウイルスあるいは細胞のいずれかから得た ものでよい。ウイルス性プロモータとしては、SV40ウイルス早期または遅発性プ ロモータ、あるいはラウスニワトリ肉腫ウイルスLTRプロモータを挙げることが できる。また、例えば遺伝子自体のプロモータ等、遺伝子の抽出源であるウイル スからのプロモータでもよい。 細胞性プロモータとしては、細胞骨格遺伝子のプロモータ、例えば、デスミン プロモータ(ボルモントら、超顕微鏡的細胞学および病理学、1990年、第22号、 初期17号〜122頁;Zhenlinら、遺伝子、1989年、第78号、第243〜254頁)、ある いは代替的に、アクチンプロモータを挙げることができる。 同じプラスミド中に数種の遺伝子が存在する場合には、これらは、同じ転写単 位、あるいは二つの異なる単位に提示することができる。 本発明による異なるワクチン結合価の組合せは、好ましくは、各結合価の抗原 を発現するポリヌクレオチドプラスミドを混合することによって達成することが できるが、数種の結合価の抗原が、同じプラスミドにより発現されるようにする ことも可能である。 本発明はまた、PRV、PRRS、PRV、HCVおよびA.胸膜肺炎菌から構成される群よ り選択されるウイルスの一つからの一つ以上の遺伝子をコードする一つ以上のプ ラスミドを含む一価ワクチン処方を提供する。尚、これら遺伝子は、すでに記載 されたものである。一価性以外に、これら処方は、遺伝子の選択、遺伝子の組合 せ、プラスミドの組成、投与量等に関して、前述した特徴を有していてもよい。 一価ワクチン処方は、(i)既に述べた多価ワクチン処方の製造のために、(ii )それぞれ実際病状に対して、(iii)別の病気に対する別の種類のワクチン(生ま たは不活性化全、組換え、サブユニット)と組み合わせて、あるいは(iv)以下に 述べるようなワクチン用の追加免疫として、使用することができる。 また、本発明によれば、従来タイプの初期ワクチン、すなわち、特に、生全ワ クチン、不活性化全ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワクチンから成る 群より選択された初期ワクチンを接種したブタに予防接種するためのワクチンを 製造することを目的として、本発明の一つ以上のプラスミドを使用する。この初 期ワクチン(一価または多価)は、プラスミドによってコードされた抗原、また は、交差保護をもたらす抗原を有する(すなわち、含む、あるいは、発現するこ とができる)。驚くべきことに、ポリヌクレオチドワクチンには、強力な追加免 疫効果があり、これによって、免疫反応が増幅すると同時に、持続性の高い免疫 を獲得することができる。 一般に、初期接種ワクチンは、様々な動物用ワクチン製造者が市販しているワ クチンから選択することができる。 また、本発明は、前述の初期接種ワクチンと、追加免疫用の本発明によるワク チン処方とを一つにした予防接種キットを提供する。これはまた、前述の初期接 種用の追加免疫として本発明の処方の使用を指示する小冊子を伴う本発明のワク チン処方に関する。 さらに、本発明は、前述のワクチン処方の有効投与量の投与を含むブタ生殖病 およびまたは呼吸病に対するブタの予防接種方法を提供する。この予防接種方法 は、ワクチン処方の一回分以上の投与量の投与を含み、これらの投与量を短い間 隔で連続して、および/または長い間隔を置いて連続して投与することが可能で ある。 本発明のワクチン処方は、この予防接種方法においては、ポリヌクレオチドワ クチン接種のための従来技術で提案された様々な投与経路により、周知の投与技 術を用いて、投与することができる。予防接種は、特に、液体噴射式、特に多重 噴射式注射器、特に、数個の孔またはノズル、特に5〜6個の孔またはノズルを 備えた噴射ヘッドを用いた注射器、例えば、フランス、ラオンのアンドスコプチ ック(Endoscoptic)杜が製造販売しているPigjet装置等を用いて、皮内経路に 適用できる。 この装置を用いた投与量は、好ましくは0.1〜0.9ml、特に、0.2〜0.6ml、さら に好ましくは0.4〜0.5mlまで減少することができ、この量を1または複数回、好 ましくは、2回投与することができる。 本発明はさらに、前述の初期ワクチン接種と、本発明のワクチン処方による追 加免疫を行うことから成る予防接種方法を提供する。本発明方法の好ましい態様 では、第一に、動物に、従来の、特に不活性化、生、弱毒化もしくは組換えタイ プのワクチン、あるいは代替的に、サブユニットワクチンの有効量を投与して、 初期ワクチン接種を実施し、次に、好ましくは2〜6週間後に、本発明に従う多 価または一価ワクチンを投与する。 本発明はまた、ワクチン処方の製造法、すなわち、異なる結合価およびこれら の混合物の製造方法に関するものである。 以下、添付の図面を参照にて本発明およびその実施例さらに詳しく説明する。 図面リスト 図1:プラスミドpVR102 図2:PRVgB遺伝子(NIA3株)の配列 図3:プラスミドpAB090の構造 図4:PRVgD遺伝子(NIA3株)の配列 図5:プラスミドpPB098の構造 図6:ブタインフルエンザHA遺伝子(HIN1株)の配列 図7:プラスミドpPB143の構造 図8:ブタインフルエンザ即遺伝子(HIN1株)の配列 図9:プラスミドpPB42の構造 図10:ブタインフルエンザHA遺伝子(H3N2株)の配列 図11:プラスミドpPB144の構造 図12:ブタインフルエンザ即遺伝子(H3N2株)の配列 図13:プラスミドpPB132の構造 図14:プラスミドpAB025 図15:プラスミドpAB001 図16:プラスミドpAB091 図17:プラスミドpAB092 図18:プラスミドpAB004 図19:プラスミドpAB069 図20:プラスミドpAB061 図21:プラスミドpPB162 図22:プラスミドpPB163 図23:プラスミドpPB174’ 図24:プラスミドpPB189 図25:プラスミドpPB190 配列番号一覧 配列ID番号1:PRVgB遺伝子(NIA3株)の配列 配列ID番号2:オリゴヌクレオチドAB166 配列ID番号3:オリゴヌクレオチドAB167 配列ID番号4:オリゴヌクレオチドAB168 配列ID番号5:オリゴヌクレオチドAB169 配列ID番号6:PRVgD遺伝子(NIA3株)の配列 配列ID香号7:オリゴヌクレオチドPB101 配列ID番号8:オリゴヌクレオチドPB102 配列ID番号9:オリゴヌクレオチドPB107 配列ID番号10:オリゴヌクレオチドPB108 配列ID番号11:ブタインフルエンザHA遺伝子(HIN1株)の配列 配列ID番号12:オリゴヌクレオチドPB097 配列ID番号13:オリゴヌクレオチドPB098 配列ID番号14:ブタインフルエンザNP遺伝子(HIN1株)の配列 配列ID番号15:オリゴヌクレオチドPB095 配列ID番号16:オリゴヌクレオチドPB096 配列ID番号17:ブタインフルエンザHA遺伝子(H3N2株)の配列 配列ID番号18:ブタインフルエンザNP遺伝子(H3N2株)の配列 配列ID番号19:オリゴヌクレオチドAB055 配列ID番号20:オリゴヌクレオチドAB056 配列ID番号21:オリゴヌクレオチドAB001 配列ID番号22:オリゴヌクレオチドAB002 配列ID番号23:オリゴヌクレオチドAB170 配列ID番号24:オリゴヌクレオチドAB171 配列ID番号25:オリゴヌクレオチドAB172 配列ID番号26:オリゴヌクレオチドAB173 配列ID番号27:オリゴヌクレオチドAB007 配列ID番号28:オリゴヌクレオチドAB010 配列ID番号29:オリゴヌクレオチドAB126 配列ID番号30:オリゴヌクレオチドAB127 配列ID番号31:オリゴヌクレオチドAB118 配列ID番号32:オリゴヌクレオチドAB119 配列ID番号33:オリゴヌクレオチドAB174 配列ID番号34:オリゴヌクレオチドAB189 配列ID番号35:オリゴヌクレオチドAB190 配列ID番号36:オリゴヌクレオチドAB175 配列ID番号37:オリゴヌクレオチドAB176 配列ID番号38:オリゴヌクレオチドAB191 配列ID番号39:オリゴヌクレオチドAB192 配列ID番号40:オリゴヌクレオチドAB177 配列ID番号41:オリゴヌクレオチドAB278 配列ID番号42:オリゴヌクレオチドAB279 配列ID番号43:オリゴヌクレオチドAB280 配列ID番号44:オリゴヌクレオチドAB307 配列ID番号45:オリゴヌクレオチドAB303 配列ID番号46:オリゴヌクレオチドAB306 配列ID番号47:オリゴヌクレオチドAB304 配列ID番号48:オリゴヌクレオチドAB305実施例1 ウイルスの培養 ウイルスを細胞変性効果が得られるまでウイルスに適した細胞系で培養する。 各ウイルスについて使用する細胞系は当業者には公知のものであるが、簡単に言 えば、ウイルスをイーグルの最少必須培地(MEM培地)もしくは別の適した培地 で培養し、使用したウイルスに感応する細胞に感染多重度1で実験対象のウイル ス株を接種する。次に、感染した細胞を37℃で培養する。尚、培養時間は細胞変 性効果が現れるのに必要な時間(平均36℃)とする。実施例2 バクテリアの培養およびバクテリアDNAの抽出 アクチノバシラス胸膜肺炎菌株をA.Rycroftらが記載している(遺伝子微生物 学誌、1991年、初期37号、第561〜568頁)通りに、培養した。J.Sambrookらが記 載した標準的方法(分子クローニング:研究室便覧、第2版、ColdSpringHarbor 研究所、ColdSpringHarbor、ニューヨーク、1989年)に従って、高分子量DNA (染色体DNA)を製造した。実施例3 ウイルス遺伝子DNAの抽出 培養後、上澄みおよび分離した細胞を回収し、ウイルス懸濁液全体を+4℃、 1000gで、10分間遠心分離にかけ、細胞の残屑を除去する。次に、+4℃、400, 000gで1時間、超遠心分離してウイルス粒子を回収し、ペレットを最小容量の 緩衝剤(10mMトリス、1mMEDTA;pH8.0)に溶解させる。この濃縮ウイルス懸濁 液を、硫酸ナトリウムドデシル(SDS)(0.5%最終)の存在下で、プロテイナーゼ K(100μg/ml最終)で処理する。次に、フェノール/クロロホルム混合物を 用いてウイルスDNAを抽出した後、2容量の無水エタノールで沈殿させる。− 20℃で一晩放置した後、DNAペレットを乾燥し、最小容量の無菌の超純水中に 溶解させる。その後、制限酵素を用いて消化することができる。実施例4 ウイルス遺伝子RNAの分離 当業者には公知の方法に従い、RNAウイルスを精製した。次に、P.Chromczynsk iおよびN.Sacchiにより記載された「チオシアン酸グアニジウム/フェノール−ク ロロホルム」抽出方法(分析生化学、1987年、初期62号、初期56〜159頁)を用い て、各ウイルスの遺伝子ウイルスRNAを分離した。実施例5 分子生物学方法 J.サンブルックらにより記載された標準的分子生物学方法(分子クローニン グ:研究所便覧、第2版、ColdSpringHarbor研究所、ColdSpringHarbor、ニュー ヨーク、1989年)を用いて、すべてのプラスミドの製造を実施した。「ジーンク リーン」キット(BIO101社、ラ・ジョラ、カリフォルニア)を用いて、本発明に 使用したすべての制限フラグメントを分離した。実施例6 RT-PCR 特定のオリゴヌクレオチド(増幅したフラグメントのクローニングを容易にす るために5'末端に制限部位を含む)を合成して、これらオリゴヌクレオチドが 、増幅すべき遺伝子のコード領域を完全に覆うようにする(具体的な例を参照)。 標準的方法(J.サンブルックら、分子クローニング:研究所便覧、第2版、Cold SpringHarbor研究所、ColdSpringHarbor、ニューヨーク、1989年)に従い、逆転 写(RT)反応およびポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を実施した。各RT-PCR反応は 、一対の特定アンプリマーを用いて、またテンプレートとして、抽出したウイル ス遺伝子RNAを採用して、実施した。増幅した補足DNAをフェノール/クロ ロホルム/イソアミルアルコール(25:24:1)で抽出した後、制限酵素で消化 した。実施例7 プラスミドpVR1012 プラスミドpVR1012(図1)は、米国カリフォルニア州サンジエゴのバイカル 社から入手した。その製造については、J.Hartikkaらが記載している(ヒトの遺 伝子治療、1996年、第7号、初期205〜1217頁)。実施例8 プラスミドpAB090(PRVgB遺伝子)の製造 ApaIを用いて、プラスミドpPR2.15(M.リヴィエールら、ウイルス学誌、1992 年、第66号、第3424〜3434頁)を消化し、アウジェスキー病ウイルス(NIA3株) gBグリコタンパク質をコードする遺伝子を含む2665bpApaI-NaeIフラグメント( フラグメントA)を遊離する(図2および配列ID番号1)。 下記の二つのオリゴヌクレオチド: をハイブリッド形成することにより、開始ATGコドンからApaI部位まで、gD遺伝 子の配列を含む33bpフラグメントが、5'におけるPstI部位の形成を伴って、再 形成された(フラグメントB)。 下記の二つのオリゴヌクレオチド: をハイブリッド形成することにより、NaeI部位からTAG停止コドンまで、gD遺伝 子の配列を含む45bpフラグメントが、3'におけるBamHI部位の形成を伴って、再 形成された(フラグメントC)。 予めPstIおよびBamHIで消化したベクターpVR1012(実施例7)中に、フラグメ ントA、BおよびCを一緒に結紮することによって、プラスミドpAB09O(7603bp )を得た(図3)。実施例9 プラスミドpPB098(PRVgD遺伝子)の製造 SalIおよびBglIIを用いて、プラスミドpPR29(M.リヴィエールら、ウイルス 学誌、1992年、第66号、第3424〜3434頁)を消化し、アウジェスキー病ウイルス (NIA3株)gDグリコタンパク質をコードする遺伝子の3'部分を含む711bpSalI-B glIIフラグメント(フラグメントA)を遊離する(図4および配列ID番号6)。 Eco47IIIおよびSalIを用いて、プラスミドpPR29を消化し、アウジェスキー病 ウイルス(NIA3株)gDグリコタンパク質をコードする遺伝子の5'部分を含む498 bpEco47III-SalIフラグメント(フラグメントB)を遊離する。 下記の二つのオリゴヌクレオチド: をハイブリッド形成することにより、開始ATGコドンからEco47III部位まで、gD 遺伝子の5'配列を含む15bpフラグメントが、5'におけるPstI部位の形成を伴っ て、再形成された(フラグメントC)。 精製後、予めPstIおよびBglIIで消化したベクターpVR1012(実施例7)中に、 フラグメントA、BおよびCを一緒に結紮することによって、プラスミドpPB098 (6076bp)を得た(図5)。実施例10 プラスミドpPB143(ブタインフルエンザHA遺伝子、H1N1株)の製造 実施例4に記載した方法で製造したブタインフルエンザウイルス(SIV、H1N1 “SW”株)遺伝子RNAと、下記オリゴヌクレオチド: を用いて、実施例6に記載した方法に従いRT-PCR反応を実施することにより、SI VH1N1から、HAタンパク質をコードする遺伝子(図6および配列ID番号11)を180 3bpPCRフラグメントとして正確に分離した。精製後、このフラグメントをベクタ ーPCRII-ダイレクト(インビトロジェン(Invitrogen)商品番号K2000-01)と結 紮して、ベクターpPB137(5755bp)を得た。ベクターpPB137をEcoRVおよびNotI で消化することにより、HA遺伝子を含む1820bpEcoRV-NotIフラグメントを遊離し た。このフラグメントを、予めEcoRVおよびNotIで消化したベクターpVR1012(実 施例7)中で結紮することによって、プラスミドpPB143(6726bp)を得た(図7) 。実施例11 プラスミドpPB142(ブタインフルエンザNP遺伝子、H1N1株)の製造 実施例4に記載した方法により製造したブタインフルエンザウイルス(SIVH1N 1“SW”株)遺伝子RNAと、下記オリゴヌクレオチド: を用いて、実施例6に記載した方法に従いRT-PCR反応を実施することにより、SI VH1N1から、NPタンパク質をコードする遺伝子(図8および配列ID番号14)をSai I-NotIフラグメントとして正確に分離した。精製後、このフラグメントをベクタ ーPCRII-ダイレクト(インビトロジェン(Invitrogen)商品番号K2000-01)と結 紮して、ベクターpPB127(5519bp)を得た。 ベクターpPB127をSalIおよびNotIで消化して、NP遺伝子を含む1560bpSalI-Not Iフラグメントを遊離した。次に、このフラグメントを、予めSalIおよびNotIで 消化したベクターpVR1012(実施例7)中で結紮することによって、プラスミドpPB 142(6451bp)を得た(図9)。実施例12 プラスミドpPB144(ブタインフルエンザHA遺伝子、H3N2株)の製造 実施例4に記載した方法で製造したブタインフルエンザウイルス(菌株SIVH3N 2、コート・ドュ・ノール、1987年)遺伝子RNAと、下記オリゴヌクレオ とを用いて、実施例6に記載した方法に従いRT-PCR反応を実施することにより、 SIVH3N2から、HAタンパク質をコードする遺伝子(図10および配列ID番号17)をP stI-NotIフラグメントとして正確に分離した。精製後、1765bpRT-PCR生成物をベ クターPCRII-ダイレクト(インビトロジェン(Invitrogen)商品番号K2000-01) と結紮して、ベクターpPB120(5716bp)を得た。 ベクターpPB120をNotIで消化して、HA遺伝子を含む1797bpNotI-NotIフラグメ ントを遊離した。次に、このフラグメントを、予めNotIで消化したベクターpVR1 012(実施例7)中で結紮することによって、プロモータに対して正しい配向のH 3N2HA遺伝子を含むプラスミドpPB144(6712bp)を得た(図11)。実施例13 プラスミドpPB132(ブタインフルエンザNP遺伝子、H3N2株)の製造 実施例4に記載した方法で製造したブタインフルエンザウイルス(菌株SIVH3N 2、コート・ドュ・ノール、1987年)遺伝子RNAと、下記オリゴヌクレオ とを用いて、実施例6に記載した方法に従うRT-PCR反応を実施することにより、 SIVH3N2から、NPタンパク質をコードする遺伝子(図12および配列ID番号18) をSalI-NotIフラグメントとして正確に分離した。精製後、1564bpRT-PCR生成物 をベクターPCRII-ダイレクト(Invitrogen商品番号K2000-01)と結紮して、ベク ターpPB123(5485bp)を得た。 ベクターpPB123をSalIおよびNotIで消化して、NP遺伝子を含む1558bpSalI-Not Iフラグメントを遊離した。次に、このフラグメントを、予めSalIおよびNotIで 消化したベクターpVR1012(実施例7)中で結紮することによって、プラスミドpPB 132(6449bp)を得た(図13)。実施例14 プラスミドpAB025(PRRSVORF5遺伝子、Lelystad株)の製造 実施例4に記載した方法で製造したPRRSVウイルス(Lelystad株)遺伝子RN A(J.ムーランベールら、ウイルス学、1993年、初期9号、第62〜72頁)と、下 記オリゴヌクレオチド: とを用いて、実施例6に記載した方法に従うRT-PCR反応を実施することにより、 PRRSウイルス、Lelystad株から、エンベロープ・グリコタンパク質E(gp25)を コードする“ORF5”遺伝子を正確に分離した。精製後、630bpRT-PCR生成物をSal I-BamHIと結紮して、617bpSalI-BamHIフラグメントを分離した。このフラグメン トを、予めSalIおよびBamHIで消化したベクターpVR1012(実施例7)と結紮する ことによって、プラスミドpAB025(5486bp)を得た(図14)。実施例15 プラスミドpAB001(PRRSVORF5遺伝子、US株)の製造 実施例4に記載した方法により製造したPRRSVウイルス(ATCCVR2332株)遺伝 子RNA(J.ミュールトーら、始原ウイルス学、1995年、初期40号、初期451〜1 460頁)と、下記オリゴヌクレオチド:とを用いて、実施例6に記載した方法に従うRT-PCR反応を実施することにより、 PRRSウイルス、ATCC-VR2332株から、エンベロープ・グリコタンパク質E(“gp25 ”)をコードする遺伝子を正確に分離した。精製後、620bpRT-PCR生成物をPstIお よびBamHIで消化して、606bpPstI-BamHIフラグメントを分離した。このフラグメ ントを、予めPstIおよびBamHIで消化したベクターpVR1012(実施例7)と結紮す ることによって、プラスミドpAB001(5463bp)を得た(図15)。実施例16 プラスミドpAB091(PRRSVORF3遺伝子、Lelvstad株)の製造 実施例4に記載した方法で製造したPRRSVウイルス(Lelystad株)遺伝子RN A(J.ムーランベールら、ウイルス学、1993年、初期9号、第62〜72頁)と、下 記オリゴヌクレオチド: を用いて、実施例6に記載した方法に従うRT-PCR反応を実施することにより、PR RSウイルス、Lelystad株から、エンベロープ・グリコタンパク質“gp45”をコー ドする“ORF3”遺伝子を正確に分離した。精製後、818bpRT-PCR生成物をPstIお よびBamHIで消化して、802bpPstI-BamHIフラグメントを分離した。このフラグメ ントを、予めPstIおよびBamHIで消化したベクターpVR1012(実施例7)と結紮す ることによって、プラスミドpAB091(5660bp)を得た(図16)。実施例17 プラスミドpAB092(PRRSVORF3遣伝子、USA株)の製造 実施例4に記載した方法により製造したPRRSVウイルス(ATCC-VR2332株)遺伝 子RNA(J.ミュールトーら、始原ウイルス学、1995年、初期40号、初期451〜 1460頁)と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、実施例6に記載した方法に従いRT-PCR反応を実施することにより、 PRRSウイルス、ATCC-VR2332株から、エンベロープ・グリコタンパク質“gp45” をコードする“ORF3”遺伝子を正確に分離した。精製後、785bpRT-PCR生成物をP stIおよびBamHIで消化して、769bpPstI-BamHIフラグメントを分離した。このフ ラグメントを、予めPstIおよびBamHIで消化したベクターpVR1012(実施例7)と 結紮することによって、プラスミドpAB092(5627bp)を得た(図17)。実施例18 プラスミドpAB004(ブタパルボウイルスVP2遺伝子)の製造 実施例4に記載した方法で製造したブタパルボウイルス(NADL2株)遺伝子R NA(J.Vasudevacharyaら、ウイルス学、1990年、初期78号、第611〜616頁)と 、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、実施例6に記載した方法に従いRT-PCR反応を実施することにより、 ブタパルボウイルスVR2タンパク質をコードする遺伝子を含む1757bpフラグメン トを増幅した。精製後、RT-PCR生成物をPstIおよびBamHIで消化して、1740bpPst I-BamHIフラグメントを分離した。このフラグメントを、予めPstIおよびBamHIで 消化したベクターpVR1012(実施例7)と結紮することによって、プラスミドpAB 04(6601bp)を得た(図18)。実施例19 プラスミドpAB069(豚コレラHCVE1遺伝子)の製造 実施例4に記載した方法で製造した豚コレラウイルス(HCV)(アルフォート株 )遺伝子RNA(G.メイヤーら、ウイルス学、1989年、初期71号、初期8〜27頁)と 、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、実施例6に記載した方法に従いRT-PCR反応を実施することにより、 HCVウイルスから、E1タンパク質をコードする配列を1363bpRT-PCRフラグメント として分離した。精製後、このフラグメントをSalIおよびBamHIで消化して、134 9bpSalI-BamHIフラグメントを得た。 このフラグメントを、予めPstIおよびBamHIで消化したベクターpVR1012(実施例 7)と結紮することによって、プラスミドpAB069(6218bp)を得た(図19)。実施例20 プラスミドpAB061(豚コレラHCVE2遺伝子)の製造 実施例4に記載した方法で製造した豚コレラウイルス(HCV)(アルフォート株 )遺伝子RNA(G.メイヤーら、ウイルス学、1989年、初期71号、初期8〜27頁) と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、実施例6に記載した方法に従いRT-PCR反応を実施することにより、 HCVウイルスから、E2タンパク質をコードする配列を1246bpRT-PCRフラグメント として分離した。精製後、このフラグメントをSalIおよびBamHIで消化して、 1232bpSalI-BamHIフラグメントを得た。このフラグメントを、予めPstIおよびBa mHIで消化したベクターpVR1012(実施例7)と結紮することによって、プラスミ ドpAB061(6101bp)を得た(図20)。実施例21 プラスミドpBP162(欠失アクチノバシラス 胸膜肺炎菌apxI遺伝子)の製造 アクチノバシラス胸膜肺炎菌apxI遺伝子のクローニングを行うことによって、 アミノ酸719と846の間にあるグリシンを多く含むアミノ酸領域(カルシウムイオ ンの結合に関与する)を欠失する。 実施例2および3に記載した方法で製造したアクチノバシラス胸膜肺炎菌(血 清型1)遺伝子DNA(J.フレイら、感染と免疫、1991年、第59号、第3026〜30 32頁)と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、PCR反応を実施することにより、アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶血 素Iタンパク質をコードするapxI遺伝子の5'部分をSalI-EcoRIフラグメントと して増幅した。精製後、2193bpPCR生成物をSalIおよびEcoRIで消化して、2183bp SalI-EcoRIフラグメント(フラグメントA)を得た。 アクチノバシラス胸膜肺炎菌(血清型1)遺伝子DNA(J.フレイら、感染と 免疫、1991年、第59号、第3026〜3032頁)と、下記オリゴヌクレオチド:BP190 とを用いて、PCR反応を実施することにより、アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶血 素Iタンパク質をコードするapxI遺伝子の3'部分をEcoRI-BamHIフラグメント として増幅した。精製後、576bpPCR生成物をEcoRIおよびBamHIで消化して、566b pEcoRI-BamHIフラグメント(フラグメントB)を得た。これらフラグメントAお よびBを、予めSalIおよびBamHIで消化したベクターpVR1012(実施例7)と結紮 することによって、プラスミドpPB162(7619bp)を得た(図21)。実施例22 プラスミドpBP163(欠失アクチノバシラス 胸膜肺炎菌apxII遺伝子)の製造 アクチノバシラス胸膜肺炎菌apxII遺伝子のクローニングを行うことによって 、アミノ酸716と813の間にあるグリシンを多く含むアミノ酸領域(カルシウムイ オンの結合に関与する)を欠失する。 実施例2および3に記載した方法で製造したアクチノバシラス胸膜肺炎菌(血 清型9)遺伝子DNA(M.スミッツら、感染と免疫、1991年、第59号、第4497〜 4504頁)と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、PCR反応を実施することにより、アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶血 素IIタンパク質をコードするapxII遺伝子の5'部分をSalI-EcoRIフラグメントと して増幅した。精製後、2190bpPCR生成物をSalIおよびEcoRIで消化して、2180bp SalI-EcoRIフラグメント(フラグメントA)を分離した。 アクチノバシラス胸膜肺炎菌(血清型9)遺伝子DNA(M.スミッツら、感染 と免疫、1991年、第59号、第4497〜4505頁)と、下記オリゴヌクレオチド:BP192 とを用いて、PCR反応を実施することにより、アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶血 素IIタンパク質をコードするapxII遺伝子の3'部分をEcoRI-BamHIフラグメント として増幅した。精製後、473bpPCR生成物をEcoRIおよびBamHIで消化して、463b pEcoRI-BamHIフラグメント(フラグメントB)を得た。 フラグメントAおよびBを、予めSalIおよびBamHIで消化したベクターpVR1012 (実施例7)と結紮することによって、プラスミドpPB163(7513bp)を得た(図22) 。実施例23 プラスミドpBP174'、pB189およびpB190 (欠失アクチノバシラス胸膜肺炎菌apxII遺伝子)の製造 AxIIIにおける欠失の初期例(プラスミドpBP174'):アクチノバシラス胸膜肺炎 菌apxIII遺伝子のクローニングを行うことによって、アミノ酸733と860の間にあ るグリシンを多く含むアミノ酸領域(カルシウムイオンの結合に関与する)を欠 失する。 実施例2および3に記載した方法で製造したアクチノバシラス胸膜肺炎菌(血 清型8)遺伝子DNA(M.スミッツ、1992年、遺伝子バンク配列受入れ番号:X68 815)と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、PCR反応を実施することにより、(アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶 血素IIIタンパク質をコードする)apxIII遺伝子の5'部分をSalI-ClaIフラグメ ントとして増幅した。精製後、2216bpPCR生成物をSalIおよびClaIで消化して、2 205bpSalI-ClaIフラグメント(フラグメントA)を分離した。 アクチノバシラス胸膜肺炎菌(血清型8)遺伝子DNA(M.スミッツ、1992年 、遺伝子バンク配列受入れ番号:X68815)と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、PCR反応を実施することにより、(アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶血 素IIIタンパク質をコードする)apxIII遺伝子の3'部分をClaI-BamHIフラグメン トとして増幅した。精製後、596bpPCR生成物をClaIおよびBamHIで消化して、583 bpClaI-BamHIフラグメント(フラグメントB)を得た。 フラグメントAおよびBを共に、予めSalIおよびBamHIで消化したベクターpVR 1012(実施例7)と結紮することによって、プラスミドpPB174'(7658bp)を得た( 図23)。 AxIIIにおける欠失の第2例(プラスミドpBP189):アクチノバシラス胸膜肺炎菌a pxIII遺伝子のクローニングを行うことによって、アミノ酸705と886の間にある グリシンを多く含むアミノ酸領域(カルシウムイオンの結合に関与する)を欠失 する。 実施例2および3に記載した方法で製造したアクチノバシラス胸膜肺炎菌(血 清型8)遺伝子DNA(M.スミッツ、1992年、遺伝子バンク配列受入れ番号:X688 15)と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、PCR反応を実施することにより、(アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶 血素IIIタンパク質をコードする)apxIII遺伝子の5'部分をSalI-ClaIフラグメ ントとして増幅した。精製後、2133bpPCR生成物をSalIおよびClaIで消化して、2 122bpSalI-ClaIフラグメント(フラグメントA)を分離した。 アクチノバシラス胸膜肺炎菌(血清型8)遺伝子DNA(M.スミッツ、1992年 、遺伝子バンク配列受入れ番号:X68815)と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、PCR反応を実施することにより、(アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶血 素IIIタンパク質をコードする)apxIII遺伝子の3'部分をClaI-BamHIフラグメン トとして増幅した。精製後、518bpPCR生成物をClaIおよびBamHIで消化して、506 bpClaI-BamHIフラグメント(フラグメントB)を得た。 フラグメントAおよびBを共に、予めSalIおよびBamHIで消化したベクターpVR 1012(実施例7)と結紮することによって、プラスミドpPB189(7496bp)を得た( 図24)。 AxIIIにおける欠失の第3例(プラスミドpBP190):アクチノバシラス胸膜肺炎菌a pxIII遺伝子のクローニングを行うことによって、アミノ酸718と876の間にある グリシンを多く含むアミノ酸領域(カルシウムイオンの結合に関与する)を欠失 する。 実施例2および3に記載した方法で製造したアクチノバシラス胸膜肺炎菌(血 清型8)遺伝子DNA(M.スミッツ、1992年、遺伝子バンク配列受入れ番号:X6 8815)と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、PCR反応を実施することにより、(アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶 血素IIIタンパク質をコードする)apxIII遺伝子の5'部分をSalI-ClaIフラグメ ントとして増幅した。精製後、2172bpPCR生成物をSalIおよびClaIで消化して、2 161bpSalI-ClaIフラグメント(フラグメントA)を分離した。 アクチノバシラス胸膜肺炎菌(血清型8)遺伝子DNA(M.スミッツ、1992年 、遺伝子バンク配列受入れ番号:X68815)と、下記オリゴヌクレオチド: とを用いて、PCR反応を実施することにより、(アクチノバシラス胸膜肺炎菌溶血 素IIIタンパク質をコードする)apxIII遺伝子の3'部分をClaI-BamHIフラグメン トとして増幅した。精製後、548bpPCR生成物をClaIおよびBamHIで消化して、536 bpClaI-BamHIフラグメント(フラグメントB)を得た。 フラグメントAおよびBを共に、予めSalIおよびBamHIで消化したベクターpVR 1012(実施例7)と結紮することにより、プラスミドpPB190(7565bp)を得た(図2 5)。実施例24 プラスミドの製造および精製 動物の予防接種を目的とするプラスミドを製造するためには、主としてスーパ ーコイル状をした精製プラスミドの懸濁液が得られる方法であれば、どんな方法 を用いてもよい。これらの方法は、当業者には公知である。特に、J.サンブルッ クら(分子クローニング:研究所便覧、第2版、ColdSpringHarbor研究所、Cold SpringHarbor、ニューヨーク州、1989年)により記載されたアルカリ溶解方法を 挙げることができる。この方法では、臭化エチジウムの存在下で、所定の塩化セ シウム勾配での超遠心分離を2回連続して行う。また、予防接種に使用すること ができるプラスミドを工業レベルで生産する方法を記載した特許出願PCTWO85/21 250号およびPCTWO96/02658号を参照してもよい。ワクチン(実施例17参照)を製 造する目的で、精製されたプラスミドを再懸濁し、保存に適した高い濃度(>2m g/ml)の溶液を得る。これを実施するために、プラスミドは、超純水もしくはTE 緩衝剤(10mMトリス-HCl;1mMEDTA、pH8.0)のいずれかにおいて、再懸濁する 。実施例25 関連ワクチンの製造 関連ワクチンの製造に必要な各種プラスミドをまずそれらの濃縮溶液と混合す る(実施例16)。混合物は、各プラスミドの最終濃度が、各プラスミドの有効投与 量に相当するように製造する。ワクチンの最終濃度を調整するのに使用できる溶 液は、0.9%NaCl溶液、あるいはPBS緩衝剤のいずれかでよい。 また、リポソーム、陰イオン脂質のような特定の配合物をワクチン製造のため に使用することも可能である。実施例26 ブタの予防接種 各型プラスミドにつき、100μg、250μgもしくは500μgの投与量のワクチ ンをブタに接種する。 注射は、注射針を用いて、筋肉内経路で行うことができる。この場合、ワクチ ン量は、2mlの容量を投与する。 注射は、5箇所で0.2ml(注射1箇所当たり0.04ml)の投与量を射出する液体 噴射式注射装置(針なし)(例えば、“PIGJET”装置)を用いて、皮内経路で実施 することができる。この場合、ワクチン量は、0.2または0.4mlの容量を投与する が、これは、それぞれ1回または2回の投与に相当する。PIGJET装置を用いて、 2回の連続した投与を行う場合には、二つの注射領域の間に1〜2cmの間隔を設 けて投与する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/145 A61K 39/187 39/187 39/23 39/23 C12N 15/00 ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 リヴィエール,ミシェル フランス国 69130 エキュリ シュマン デュ シャンスリエ 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも三つのポリヌクレオチドワクチン結合価を含む、ブタの生殖病 および/または呼吸病に対するブタワクチン処方であって、各ポリヌクレオチド ワクチン結合価は、宿主細胞でインビボで発現するように一つのブタ病原体結合 価の遺伝子を有するプラスミドを含み、各結合価はアウジェスキー病ウイルス、 ブタインフルエンザウイルス(SIV)、ブタ不明病ウイルス、パルボビロシスウイ ルス、通常の豚コレラウイルスおよびアクチノバシラス症の原因バクテリアから 成る群の中から選択され、上記プラスミドは、結合価毎に、アウジェスキー病ウ イルスについてはgBおよびgD、ブタインフルエンザウイルスについてはHA、NPお よびN、不明病ウイルスについてはE、ORF3、M、パルボビロシスウイルスにつ いてはVP2、通常の豚コレラウイルスについてはE1、E2、アクチノバシラス症に ついてはapxI、apxIIおよびapxIIIで構成される群の中から選択される一つ以上 の遺伝子を含むことを特徴とするワクチン処方。 2. 少なくともアウジェスキーおよびブタインフルエンザ結合価を含む請求項 1に記載のワクチン処方。 3. 不明病およびアクチノバシラス症から選択される結合価のうち少なくとも 一つをさらに含む請求項2に記載のワクチン処方。 4. 通常の豚コレラ結合価を含む請求項3に記載のワクチン処方。 5. 不明病、パルボビロシスおよび通常の豚コレラ結合価の群から選択される 少なくとも一つの結合価をさらに含む請求項2に記載のワクチン処方。 6. 豚コレラウイルスHAおよび/またはNP遺伝子を含む請求項1に記載のワク チン処方。 7.不明病ウイルスEおよび/またはORF3遺伝子を含む請求項1に記載のワク チン処方。 8. アウジェスキーからのgBおよびgDを含む請求項1または2に記載のワクチ ン処方。 9. 0.1〜10ml、好ましくは1〜5mlの投与量で与えられる請求項1〜8のい ずれか一項に記載のワクチン処方。 10. 0.1〜0.9ml、特に、0.2〜0.6ml、好ましくは0.4〜0.5mlの投与量で、液体 噴射、好ましくは数回の噴射によって皮内投与するのに適した請求項1〜8のい ずれか一項に記載のワクチン処方。 11. 各プラスミド型につき10ng〜1mg、好ましくは100ng〜500μg、さらに好 ましくは1μg〜500μgを含む請求項10に記載のワクチン処方。 12. ポリヌクレオチドワクチンによってコードされた抗原、または交差保護を もたらす抗原を有する請求項1〜11のいずれか一項に記載のワクチン処方の、生 全ワクチン、不活性化全ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワクチンから 成る群より選択される初期ワクチンを接種したブタに予防接種するためのワクチ ン製造での使用。 13. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のワクチン処方と、生全ワクチン、不 活性化全ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワクチンから成る群より選択 されたワクチンとを組み合わせた予防接種キットであって、初期ワクチンが、ポ リヌクレオチドワクチンによってコードされた抗原または交差保護をもたらす抗 原を有し、後者のワクチンを初期予防接種として投与するか、上記ワクチン処方 を用いた追加免疫として投与することを特徴とするキット。 14. 生全ワクチン、不活性化全ワクチン、サブユニットワクチン、組換えワク チンから成る群より選択されたポリヌクレオチドワクチンプラスミドによってコ ードされた抗原または交差保護をもたらす抗原を有する初期ワクチンの追加免疫 として処方可能であることを記載した指示書を有する、請求項1〜11のいずれか 一項に記載のワクチン処方。
JP10506628A 1996-07-19 1997-07-15 ブタの生殖病および呼吸病に対するポリヌクレオチドワクチン処方 Ceased JP2001500111A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/09338 1996-07-19
FR9609338A FR2751224B1 (fr) 1996-07-19 1996-07-19 Formule de vaccin polynucleotidique contre les pathologies respiratoires et de reproduction des porcs
PCT/FR1997/001313 WO1998003658A1 (fr) 1996-07-19 1997-07-15 Formule de vaccin polynucleotidique contre les pathologies respiratoires et de reproduction des porcs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500111A true JP2001500111A (ja) 2001-01-09
JP2001500111A5 JP2001500111A5 (ja) 2005-03-10

Family

ID=9494450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10506628A Ceased JP2001500111A (ja) 1996-07-19 1997-07-15 ブタの生殖病および呼吸病に対するポリヌクレオチドワクチン処方

Country Status (20)

Country Link
US (2) US6207165B1 (ja)
EP (1) EP0912743B1 (ja)
JP (1) JP2001500111A (ja)
KR (1) KR100496249B1 (ja)
CN (2) CN1329513C (ja)
AR (1) AR007864A1 (ja)
AU (1) AU735291B2 (ja)
BR (1) BR9710740A (ja)
CA (1) CA2261346C (ja)
CO (1) CO4750676A1 (ja)
DE (1) DE69734284T2 (ja)
DK (1) DK0912743T3 (ja)
ES (1) ES2251030T3 (ja)
FR (1) FR2751224B1 (ja)
HU (1) HUP9903822A3 (ja)
PL (1) PL190615B1 (ja)
RU (1) RU2305559C2 (ja)
TW (1) TW589190B (ja)
UA (2) UA77935C2 (ja)
WO (1) WO1998003658A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520294A (ja) * 2013-05-31 2016-07-14 プリケ生物工程股▲ふん▼有限公司 豚ヘルペスウイルス、ワクチン組成物及びその製造方法と応用
JP2017526335A (ja) * 2015-06-29 2017-09-14 普莱柯生物工程股▲ふん▼有限公司 ヘルペスウイルスサブユニットワクチン及びその製造方法と応用

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU762901B2 (en) * 1996-07-19 2003-07-10 Merial Polynucleotide vaccine formula for treating porcine respiratory and reproductive diseases
EP0863151A1 (en) * 1997-02-12 1998-09-09 Akzo Nobel N.V. "Canine parvovirus dna vaccines"
CA2223029A1 (en) * 1997-02-12 1998-08-12 Akzo Nobel Nv Canine parvovirus dna vaccines
FR2781159B1 (fr) * 1998-07-06 2000-10-06 Merial Sas Vaccin circovirus et parvovirus porcin
FR2776294B1 (fr) * 1998-03-20 2001-06-22 Merial Sas Nouveaux circovirus porcins ; vaccins et reactifs de diagnostic
US6517843B1 (en) 1999-08-31 2003-02-11 Merial Reduction of porcine circovirus-2 viral load with inactivated PCV-2
US7192594B2 (en) * 1997-10-03 2007-03-20 Merial Limited Postweaning multisystemic wasting syndrome and porcine circovirus from pigs
US7211379B2 (en) * 1997-10-03 2007-05-01 Merial Sas Prevention of myocarditis, abortion and intrauterine infection associated with porcine circovirus-2
FR2772047B1 (fr) * 1997-12-05 2004-04-09 Ct Nat D Etudes Veterinaires E Sequence genomique et polypeptides de circovirus associe a la maladie de l'amaigrissement du porcelet (map), applications au diagnostic et a la prevention et/ou au traitement de l'infection
CA2313806A1 (en) * 1997-12-11 1999-06-17 University Of Saskatchewan Postweaning multisystemic wasting syndrome virus from pigs
ES2170622B1 (es) * 1999-12-03 2004-05-16 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Clones y vectores infectivos derivados de coronavirus y sus aplicaciones.
FR2804028B1 (fr) * 2000-01-21 2004-06-04 Merial Sas Vaccins adn ameliores pour animaux de rente
KR20030054139A (ko) * 2001-12-24 2003-07-02 학교법인 건국대학교 돼지 오제스키병 바이러스의 gD 유전자를 포함하는재조합 발현 벡터 및 이를 이용한 DNA 백신
US7906311B2 (en) 2002-03-20 2011-03-15 Merial Limited Cotton rat lung cells for virus culture
US20060160759A1 (en) * 2002-09-28 2006-07-20 Jianzhu Chen Influenza therapeutic
EP2390352A1 (en) 2003-03-18 2011-11-30 Quantum Genetics Ireland Limited Systems and methods for improving protein and milk production of dairy herds
US7468273B2 (en) 2003-05-01 2008-12-23 Meial Limited Canine GHRH gene, polypeptides and methods of use
EP1689858B1 (en) 2003-11-13 2013-05-15 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Methods of characterizing infectious bursal disease virus
US7527967B2 (en) * 2003-11-25 2009-05-05 Academia Sinica Recombinant baculovirus and virus-like particle
US20050202484A1 (en) 2004-02-19 2005-09-15 The Governors Of The University Of Alberta Leptin promoter polymorphisms and uses thereof
CN101208104B (zh) 2005-04-25 2012-10-31 梅瑞尔有限公司 Nipah病毒疫苗
US20080241184A1 (en) 2005-08-25 2008-10-02 Jules Maarten Minke Canine influenza vaccines
US7771995B2 (en) 2005-11-14 2010-08-10 Merial Limited Plasmid encoding human BMP-7
WO2007056614A1 (en) 2005-11-14 2007-05-18 Merial Limited Gene therapy for renal failure
US7862821B2 (en) 2006-06-01 2011-01-04 Merial Limited Recombinant vaccine against bluetongue virus
US20080274137A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Jean Christophe Francis Audonnet DNA plasmids having improved expression and stability
JP2010525812A (ja) 2007-05-02 2010-07-29 メリアル リミテッド 発現及び安定性が改善されたdnaプラスミド
WO2010063033A2 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Merial Limited Recombinant avian influenza vaccine and uses thereof
EP2998315B2 (en) 2009-04-03 2021-11-03 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Newcastle disease virus vectored avian vaccines
PE20121685A1 (es) 2009-12-28 2012-12-28 Merial Ltd Antigeno ndv recombinante y usos del mismo
US20130197612A1 (en) 2010-02-26 2013-08-01 Jack W. Lasersohn Electromagnetic Radiation Therapy
EP2944322B1 (en) 2010-03-12 2018-01-17 Merial, Inc Bluetongue virus recombinant vaccines and uses thereof
CN102373181B (zh) * 2010-08-09 2014-06-11 中山大学 猪流感病毒和猪蓝耳病病毒混合病毒样颗粒、制备方法和应用
CN102370976B (zh) * 2010-08-09 2014-06-11 中山大学 猪流感病毒和猪口蹄疫病毒的混合病毒样颗粒、制备方法和应用
PL2611460T3 (pl) 2010-08-31 2017-02-28 Merial, Inc. Szczepionki przeciw herpeswirusom przenoszone z pomocą wirusa choroby newcastle
WO2012090073A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 The Netherlands Cancer Institute Methods and compositions for predicting chemotherapy sensitivity
AU2012240240A1 (en) 2011-04-04 2013-05-09 Netherlands Cancer Institute Methods and compositions for predicting resistance to anticancer treatment with protein kinase inhibitors
US20140287931A1 (en) 2011-04-04 2014-09-25 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut - Antoni Van Leeuwenhoek Ziekenhuis Methods and compositions for predicting resistance to anticancer treatment
US9216213B2 (en) 2011-04-20 2015-12-22 Merial, Inc. Adjuvanted rabies vaccine with improved viscosity profile
CA2834288A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Advanced Bioscience Laboratories, Inc. Truncated hiv envelope proteins (env), methods and compositions related thereto
WO2012153160A1 (es) 2011-05-07 2012-11-15 Laboratorio Avi-Mex, S.A. De C.V. Vacuna recombinante contra prrs en vector viral
WO2012163258A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Sinovet (Beijing) Biotechnology Co.,Ltd Combined vaccines for prevention of porcine virus infections
CA2837582C (en) 2011-05-27 2021-03-02 Merial Limited Genetic vaccines against hendra virus and nipah virus
ES2674439T3 (es) 2011-06-01 2018-06-29 Merial, Inc. Administración sin aguja de vacunas contra el VSRRP
DK2741740T3 (en) 2011-08-12 2017-06-06 Merial Inc VACUUM-SUPPORTED CONSERVATION OF BIOLOGICAL PRODUCTS, IN PARTICULAR OF VACCINES
WO2013093629A2 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Netherlands Cancer Institute Modular vaccines, methods and compositions related thereto
HUE033858T2 (en) 2012-02-14 2018-01-29 Merial Inc Rotavirus unit vaccines and method for their preparation and use
WO2013123242A1 (en) 2012-02-14 2013-08-22 Merial Limited Recombinant poxviral vectors expressing both rabies and ox40 proteins, and vaccines made therefrom
WO2013138776A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Merial Limited Novel methods for providing long-term protective immunity against rabies in animals, based upon administration of replication-deficient flavivirus expressing rabies g
MX364875B (es) 2012-06-13 2019-05-09 Univ Glasgow Court Vacunas para btv y ashv reclasificantes.
CN102807989B (zh) * 2012-08-01 2014-04-23 中国人民解放军军事医学科学院军事兽医研究所 犬科和/或猫科动物疫病重组活载体疫苗的制备方法
EP2968514A1 (en) 2013-03-12 2016-01-20 Merial, Inc. Reverse genetics schmallenberg virus vaccine compositions, and methods of use thereof
JP6821429B2 (ja) 2013-09-25 2021-01-27 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー Pcv2b分岐ワクチン組成物及び使用方法
CN104248757B (zh) * 2014-09-30 2017-10-27 普莱柯生物工程股份有限公司 猪伪狂犬病病毒疫苗组合物及其制备方法和应用
US10010499B2 (en) 2014-11-03 2018-07-03 Merial Inc. Methods of using microneedle vaccine formulations to elicit in animals protective immunity against rabies virus
CA2990643C (en) 2015-06-23 2023-10-17 Merial, Inc. Prrsv minor protein-containing recombinant viral vectors and methods of making and use thereof
CN104998256A (zh) * 2015-07-14 2015-10-28 天津瑞普生物技术股份有限公司 一种猪用三联灭活疫苗的制备方法
CN108135997A (zh) 2015-08-20 2018-06-08 梅里亚股份有限公司 Fcv重组疫苗及其用途
FI3355915T3 (fi) 2015-09-29 2024-01-12 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Koirien parvoviruksen (CPV) viruksen kaltaisten hiukkasten (VLP) rokotteet ja niiden käytöt
AU2016361305B2 (en) 2015-11-23 2020-02-06 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. FMDV and E2 fusion proteins and uses thereof
TWI760322B (zh) 2016-01-29 2022-04-11 美商百靈佳殷格翰動物保健美國有限公司 重組腺病毒載體裝載之fmdv疫苗及其用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901651A (nl) * 1989-06-29 1991-01-16 Centraal Diergeneeskundig Inst Vaccin tegen pestivirusinfecties, zoals varkenspest; daarvoor bruikbare nucleotidesequenties en polypeptiden.
US6592873B1 (en) * 1992-10-30 2003-07-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Polynucleic acids isolated from a porcine reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV) and proteins encoded by the polynucleic acids
DE69536091D1 (de) * 1994-01-27 2010-09-09 Univ Massachusetts Medical Immunisierung durch Impfung von DNS Transkriptionseinheit
US5516905A (en) * 1994-08-30 1996-05-14 University Of Massachusetts Medical Center Antibiotic compounds and methods to treat gram-positive bacterial and mycoplasmal infections
AU711915B2 (en) * 1995-12-21 1999-10-21 Dimminaco Ag Plasmid vaccine against pseudorabies virus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016520294A (ja) * 2013-05-31 2016-07-14 プリケ生物工程股▲ふん▼有限公司 豚ヘルペスウイルス、ワクチン組成物及びその製造方法と応用
JP2017526335A (ja) * 2015-06-29 2017-09-14 普莱柯生物工程股▲ふん▼有限公司 ヘルペスウイルスサブユニットワクチン及びその製造方法と応用

Also Published As

Publication number Publication date
KR100496249B1 (ko) 2006-01-27
CN101121023A (zh) 2008-02-13
TW589190B (en) 2004-06-01
KR20000065256A (ko) 2000-11-06
CA2261346C (en) 2012-01-03
AU3699197A (en) 1998-02-10
FR2751224B1 (fr) 1998-11-20
DE69734284T2 (de) 2006-07-13
US6207165B1 (en) 2001-03-27
CN1225684A (zh) 1999-08-11
HUP9903822A2 (hu) 2000-03-28
DK0912743T3 (da) 2006-01-30
RU2305559C2 (ru) 2007-09-10
RU2002133052A (ru) 2005-01-20
UA91675C2 (ru) 2010-08-25
EP0912743B1 (fr) 2005-09-28
HUP9903822A3 (en) 2010-01-28
PL190615B1 (pl) 2005-12-30
WO1998003658A1 (fr) 1998-01-29
AU735291B2 (en) 2001-07-05
FR2751224A1 (fr) 1998-01-23
ES2251030T3 (es) 2006-04-16
AR007864A1 (es) 1999-11-24
PL331249A1 (en) 1999-07-05
DE69734284D1 (de) 2006-02-09
UA77935C2 (uk) 2007-02-15
EP0912743A1 (fr) 1999-05-06
CO4750676A1 (es) 1999-03-31
BR9710740A (pt) 1999-08-17
CN1329513C (zh) 2007-08-01
US6576243B1 (en) 2003-06-10
CA2261346A1 (en) 1998-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001500111A (ja) ブタの生殖病および呼吸病に対するポリヌクレオチドワクチン処方
JP2000516200A (ja) ウシの呼吸病に対するポリヌクレオチドワクチン処方
US6228846B1 (en) Polynucleotide vaccine formula against canine pathologies
US6803361B2 (en) Bovine polynucleotide vaccine for the intradermal route
US6558674B1 (en) Polynucleotide vaccine formulation against pathologies of the horse
TWI267551B (en) DNA vaccine-PCV
JP2001500112A (ja) ネコのポリヌクレオチドワクチン処方
JP2001503019A (ja) 鳥類用ポリヌクレオチドワクチン製剤
JP2003502345A (ja) ペットまたはスポ−ツ用動物のためのdnaワクチン
AU762901B2 (en) Polynucleotide vaccine formula for treating porcine respiratory and reproductive diseases
AU776827B2 (en) Polynucleotide vaccine formula, particularly for treating bovine respiratory disease
NZ506427A (en) A canidae vaccine comprising the rabies G gene under the control of the CMV-IE promoter
AU5427401A (en) Polynucleotide vaccine formula for treating horse diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081016

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090105

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519