JP2001359009A - 画像表示装置、そのメニュー表示方法、画像表示システム、及び記憶媒体 - Google Patents

画像表示装置、そのメニュー表示方法、画像表示システム、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001359009A
JP2001359009A JP2000179858A JP2000179858A JP2001359009A JP 2001359009 A JP2001359009 A JP 2001359009A JP 2000179858 A JP2000179858 A JP 2000179858A JP 2000179858 A JP2000179858 A JP 2000179858A JP 2001359009 A JP2001359009 A JP 2001359009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
data
display
command
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000179858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001359009A5 (ja
JP4557374B2 (ja
Inventor
Yuichi Matsumoto
雄一 松本
Shigeki Mori
重樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000179858A priority Critical patent/JP4557374B2/ja
Priority to US09/882,879 priority patent/US6788319B2/en
Publication of JP2001359009A publication Critical patent/JP2001359009A/ja
Priority to US10/887,449 priority patent/US20040243943A1/en
Publication of JP2001359009A5 publication Critical patent/JP2001359009A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4557374B2 publication Critical patent/JP4557374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • H04N21/42214Specific keyboard arrangements for facilitating data entry using alphanumerical characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の階層からなるメニュー表示において、
常にメニューの全体を表示することができる画像表示装
置のメニュー表示方法を提供する。 【解決手段】 現在第1の第1階層メニューが表示され
ているため、第2の第1階層メニューを記憶部80内よ
り探す。存在しないため、次に第1の第2階層メニュー
が表示されているため、第2の第2階層メニューを記憶
部80内より探す。存在するため、第2の第2階層メニ
ュー、即ちメニュー画像82−2の幅を読み出し、先に
使用した第1の第2階層メニューの画像幅と置き換えて
メニュー画像の幅の加算をし直し比較を行う。比較の結
果、加え合わせたメニュー画像の幅が表示領域幅より小
さくなったとする。第2の第2階層のメニュー画像82
−2を読み出し、第1の第2階層のメニュー画像82−
1と置き換え、第4の階層のメニュー画像を読み出し、
第1から第4階層の各メニュー画像と合わせて表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装置を制御するた
めのメニュー画像を表示する画像表示装置及びそのメニ
ュー表示方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、マルチ画面型テレビ受像機等
の画像表示装置において、ユーザがチャンネルの変更や
音声、入力ソース等の指示を行う方法として、プルダウ
ンメニューや、ポップアップメニューを用いる方法が一
般的に知られている。
【0003】この例を図37(a),(b)に示す。同
図において、図37(a)の表示画面において、ユーザ
が画面の入力ソースを変更したい場合は、まずメニュー
キーを操作し、図37(b)に示すように、第1階層の
操作メニュー951を呼び出す。ここでユーザは、専用
の上方向キー、下方向キーを使用して、所望の項目(こ
こでは「画面3の」)を選択し、決定キーを操作する。
すると、第2階層の操作メニュー952が表示され、例
えば「入力ソースを」を選択し、続いて同様に、第3階
層及び第4階層の操作メニュー953,954が順次に
表示され、それぞれ「インターネットにして」、「キヤ
ノン株式会社」を選択、決定することで、入力ソースの
変更を行っている。
【0004】この時、ユーザがテレビ受像機を使用して
テレビ番組を視聴したり、ビデオデッキで再生される映
画等を鑑賞する際、テレビ受像機本体よりある程度の距
離をおいて視聴、鑑賞するのが通常である。従って、ユ
ーザのメニュー内容の認識を容易にするために、操作メ
ニューに表示する文字には、大きいフォントが使用され
るのが一般的である。
【0005】また、従来、DTV(デジタル・テレビジ
ョン)機器の各種コントロールを行う際には、様々な形
態のコントロール方法が用いられている。例えば、従
来からのTV機器と同様に、図38に示すようにリモコ
ン装置に各種機能に対応したキーボタンを設置するも
の、ポインティングデバイスやカーソル移動用のキー
ボタンを利用し、図39に示す様に多段からなる階層メ
ニューを次々に移動選択して最終的な機能を選択するも
の、コンピュータの各種設定に用いられる図40に示
す様な複数のタブとそれに対応した機能設定画面の記述
により機能を選択するもの等、が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、次のような問題点があった。
【0007】(1)近年のデジタル化によりテレビ受像
機の機能が増加し、従ってメニュー階層、メニュー項目
も多くなってきている。多機能化に伴ない、さらに初心
者でもメニュー内容の理解が容易となるように、より詳
細にメニュー項目を表示することが求められ、その結
果、メニュー項目内の内容、文字数も多くなってきてい
る。このような状況下で、上述した従来の操作メニュー
方式では、操作メニュー全体をテレビ受像機の画面に表
示することが不可能となる場合が出現する。
【0008】これを回避するために、図37(b)に示
すように画面に表示不可能となった下位層のメニュー
を、既に表示してある上位層のメニューに上書きする方
式が考えられる。この場合には、上位層のメニューが消
去されてしまうため、ユーザのメニュー全体の確認が不
可能となり、現在表示されている最下層のメニュー項目
の確認が容易には達成できない。また、選択しているメ
ニュー項目が所望の項目でないことに気づいた時に、ど
のメニュー階層まで戻ればよいかの判断が困難になる、
といった問題があった。
【0009】(2)DTV機器の各種コントロールを行
うに際して、リモコン装置に図38のDTV機器の機能
に対応したキーボタンを設ける方式では、キーボタン
の数が多くなり、押し間違いを誘発し易い上に、目的の
機能に対応したキーボタンを探すために手元のリモコン
装置を注視する必要から、DTV機器の画面を見ながら
の快適なリモコン装置による操作は望めないという問題
点が存在した。
【0010】また、図39に示す多段メニューにより機
能を選択する方式においては、その階層が深くなるに
つれて、画面に表示されるメニューの数が膨大なものと
なり、同時に中間段階においては他の機能に関する項目
も同時に表示され続ける結果、メニューの表示状態が非
常に繁雑になる。その結果、目的の機能を探すために階
層メニューを移動している最中に、初期の目的を忘れて
しまい易いという問題があった。さらに、図40に示す
様な複数のタブからなる設定画面による方式において
は、ユーザが欲している機能設定項目がどのタブに分類
されているかが曖昧である場合は、メニュー一覧が無い
ため、それを探すのに時間がかかるという問題があっ
た。
【0011】本発明は上記従来の問題点に鑑み、複数の
階層からなるメニュー表示において、常にメニューの全
体を表示することができる画像表示装置、及びユーザに
とって分かりやすく且つ使いやすいユーザインターフェ
ースを実現可能にする画像表示装置のメニュー表示方法
等を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明に係る画像表示装置では、複数
の階層からなるメニューを有し、該メニューの各階層毎
に設定されたメニューデータを画面表示領域中に表示す
るメニュー表示手段を備えた画像表示装置において、前
記メニュー表示手段は、前記メニューの階層のうち、少
なくとも1つ以上の階層に対してメニューデータを複数
個設定する構成にし、前記各メニューデータの表示幅を
検出する個別表示幅検出手段と、前記画面表示領域中に
表示する全メニューデータの表示幅を検出する全表示幅
検出手段と、前記全メニューデータの表示幅と前記画面
表示領域の領域幅とを比較する比較手段と、既に表示さ
れている階層のメニューデータに加えて、新たに別の階
層のメニューデータを表示するときに、この新たに表示
する階層のメニューデータを含む全メニューデータの表
示幅を検出し、その検出結果が前記画面表示領域の領域
幅より大きい場合は、既に表示されている階層のメニュ
ーデータの中で、複数のメニューデータを有する階層の
メニューデータを、その階層に設定された別のメニュー
データに置き換える置換処理を行った後に、前記全メニ
ューデータを前記画面表示領域中に表示する表示制御手
段とを備えたことを特徴とする。
【0013】請求項2記載の発明に係る画像表示装置で
は、請求項1記載の画像表示装置において、前記置換処
理は、前記全メニューデータの表示幅が前記画面表示領
域の領域幅より小さくなるまで各階層毎に繰り返し実行
することを特徴とする。
【0014】請求項3記載の発明に係る画像表示装置で
は、請求項2記載の画像表示装置において、前記置換処
理で、前記全メニューデータの表示幅が前記画面表示領
域の領域幅より小さくなったときに、その時の前記全メ
ニューデータの表示幅の合計値と、既に表示されている
階層のメニューデータの組み合わせとを記憶する処理
を、既に表示されている階層全てに行う記憶制御手段
と、前記組み合わせの中で、前記全メニューデータの表
示幅の合計値が最大となる組み合わせを抽出する抽出手
段とを備え、前記表示制御手段は、前記抽出手段で抽出
された前記組み合わせの各階層のメニューデータととも
に、新たに表示する階層のメニューデータを前記画面表
示領域中に表示するようにしたことを特徴とする。
【0015】請求項4記載の発明に係る画像表示装置で
は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像表示
装置において、前記メニューデータは画像データである
ことを特徴とする。
【0016】請求項5記載の発明に係る画像表示装置で
は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像表示
装置において、前記メニューデータは1つ以上の文字コ
ードであり、該文字コードから、メニュー用フォントデ
ータを使用して画像データに変換し、この画像データを
メニューとして表示することを特徴とする。
【0017】請求項6記載の発明に係る画像表示装置で
は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像表示
装置において、前記メニュー表示手段を外部より制御可
能な入力手段を備えたことを特徴とする。
【0018】請求項7記載の発明に係る画像表示装置で
は、請求項5記載の画像表示装置において、WWWブラ
ウザ機能を備え、このWWWブラウザのフォントデータ
と前記メニュー用フォントデータとが共有であることを
特徴とする。
【0019】請求項8記載の発明に係る画像表示装置で
は、複数の階層からなるメニューを有し、該メニューの
各階層毎に設定されたメニューデータを画面表示領域中
に表示するメニュー表示手段を備えた画像表示装置にお
いて、前記メニュー表示手段は、前記画面表示領域上で
選択されたオブジェクトを文法上の主語部文節とした初
段の階層メニューを起動する起動手段と、前記オブジェ
クトに対する実行可能な機能及びパラメータを含む各種
情報を表したメニューデータを、前記初段の階層メニュ
ー続く次段の階層メニューにおいて逐次、前記主語文節
に対する述語文節または目的語文節のメニュー項目とし
て選択可能な状態で前記画面表示領域中に表示すると共
に、これらメニュー項目の選択操作で選択されたメニュ
ー項目を前段のメニュー項目と並ぶ一列のメニュー項目
列として逐次表示する第1の表示制御手段と、前記メニ
ュー項目の逐次選択後のメニュー項目列がコマンド文の
文章として完成したときに、当該コマンド文を実行する
ためのコマンド及びコマンドパラメータを発行する発行
手段とを備えたことを特徴とする。
【0020】請求項9記載の発明に係る画像表示装置で
は、請求項8記載の画像表示装置において、選択完了し
た前段のメニュー項目における文節部の助詞部につい
て、次段のメニュー項目の文節部が一時的に選択された
ときに、予め記録されたテーブル情報を基に文法上不適
切なものと判断された場合は、当該階層のメニュー項目
の選択時において前段メニュー項目の文節部の助詞部を
文法上文章が正しくなる様に逐次変更する変更手段を備
えたこと特徴とする。
【0021】請求項10記載の発明に係る画像表示装置
では、請求項8または請求項9記載の画像表示装置複数
の連続するメニュー項目から成る複数のコマンド文文節
部分を任意の名称で登録する登録手段を備え、前記登録
手段で登録された複数のコマンド文文節部分を、前記第
1の表示制御手段で表示されるメニュー項目列の一部ま
たは全部として表示する構成にしたことを特徴とする。
【0022】請求項11記載の発明に係る画像表示装置
では、請求項10の画像表示装置において、前記登録手
段で登録された登録名称からなるコマンド文節文と、当
該登録名称で登録されている元のコマンド文節文とを、
特定の時間をおいて交互に表示する第2の表示制御手段
を備えたことを特徴とする。
【0023】請求項12記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、複数の階層からなるメニュー
を有し、該メニューの各階層毎に設定されたメニューデ
ータを画面表示領域中に表示する画像表示装置のメニュ
ー表示方法において、前記メニューの階層のうち、少な
くとも1つ以上の階層に対してメニューデータを複数個
設定する構成にしておき、前記各メニューデータの表示
幅を検出する個別表示幅検出処理と、前記画面表示領域
中に表示する全メニューデータの表示幅を検出する全表
示幅検出処理と、前記全メニューデータの表示幅と前記
画面表示領域の領域幅とを比較する比較処理と、既に表
示されている階層のメニューデータに加えて、新たに別
の階層のメニューデータを表示するときに、この新たに
表示する階層のメニューデータを含む全メニューデータ
の表示幅を検出し、その検出結果が前記画面表示領域の
領域幅より大きい場合は、既に表示されている階層のメ
ニューデータの中で、複数のメニューデータを有する階
層のメニューデータを、その階層に設定された別のメニ
ューデータに置き換える置換処理を行った後に、前記全
メニューデータを前記画面表示領域中に表示する表示制
御処理とを実行することを特徴とする。
【0024】請求項13記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、請求項12記載の画像表示装
置のメニュー表示方法において、前記置換処理は、前記
全メニューデータの表示幅が前記画面表示領域の領域幅
より小さくなるまで各階層毎に繰り返し実行することを
特徴とする。
【0025】請求項14記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、請求項13記載の画像表示装
置のメニュー表示方法において、前記置換処理で、前記
全メニューデータの表示幅が前記画面表示領域の領域幅
より小さくなったときに、その時の前記全メニューデー
タの表示幅の合計値と、既に表示されている階層のメニ
ューデータの組み合わせとを記憶する処理を、既に表示
されている階層全てに行う記憶制御処理と、前記組み合
わせの中で、前記全メニューデータの表示幅の合計値が
最大となる組み合わせを抽出する抽出処理とを行い、前
記表示制御処理は、前記抽出処理で抽出された前記組み
合わせの各階層のメニューデータとともに、新たに表示
する階層のメニューデータを前記画面表示領域中に表示
するようにしたことを特徴とする。
【0026】請求項15記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、請求項12乃至請求項14の
いずれかに記載の画像表示装置のメニュー表示方法にお
いて、前記メニューデータは画像データであることを特
徴とする。
【0027】請求項16記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、請求項12乃至請求項14の
いずれかに記載の画像表示装置のメニュー表示方法にお
いて、前記メニューデータは1つ以上の文字コードであ
り、該文字コードから、メニュー用フォントデータを使
用して画像データに変換し、この画像データをメニュー
として表示することを特徴とする。
【0028】請求項17記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、請求項12乃至請求項16の
いずれかに記載の画像表示装置のメニュー表示方法にお
いて、入力手段で外部より制御することを特徴とする。
【0029】請求項18記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、請求項16記載の画像表示装
置のメニュー表示方法において、WWWブラウザのフォ
ントデータと前記メニュー用フォントデータとが共有で
あることを特徴とする。
【0030】請求項19記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、複数の階層からなるメニュー
を有し、該メニューの各階層毎に設定されたメニューデ
ータを画面表示領域中に表示する画像表示装置のメニュ
ー表示方法において、前記画面表示領域上で選択された
オブジェクトを文法上の主語部文節とした初段の階層メ
ニューを起動する起動処理と、前記オブジェクトに対す
る実行可能な機能及びパラメータを含む各種情報を表し
たメニューデータを、前記初段の階層メニュー続く次段
の階層メニューにおいて逐次、前記主語文節に対する述
語文節または目的語文節のメニュー項目として選択可能
な状態で前記画面表示領域中に表示し、これらメニュー
項目の選択操作で選択されたメニュー項目を前段のメニ
ュー項目と並ぶ一列のメニュー項目列として逐次表示す
る第1の表示制御処理と、前記メニュー項目の逐次選択
後のメニュー項目列がコマンド文の文章として完成した
ときに、当該コマンド文を実行するためのコマンド及び
コマンドパラメータを発行する発行処理とを実行するこ
とを特徴とする。
【0031】請求項20記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、請求項19記載の画像表示装
置のメニュー表示方法において、選択完了した前段のメ
ニュー項目における文節部の助詞部について、次段のメ
ニュー項目の文節部が一時的に選択されたときに、予め
記録されたテーブル情報を基に文法上不適切なものと判
断された場合は、当該階層のメニュー項目の選択時にお
いて前段メニュー項目の文節部の助詞部を文法上文章が
正しくなる様に逐次変更する変更処理を実行することを
特徴とする。
【0032】請求項21記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、請求項19または請求項20
記載の画像表示装置のメニュー表示方法において、複数
の連続するメニュー項目から成る複数のコマンド文文節
部分を任意の名称で登録する登録処理を行い、前記登録
処理で登録された複数のコマンド文文節部分を、前記第
1の表示制御処理で表示されるメニュー項目列の一部ま
たは全部として表示することを特徴とする。
【0033】請求項22記載の発明に係る画像表示装置
のメニュー表示方法では、請求項21の画像表示装置の
メニュー表示方法において、前記登録処理で登録された
登録名称からなるコマンド文節文と、当該登録名称で登
録されている元のコマンド文節文とを、特定の時間をお
いて交互に表示する第2の表示制御処理を実行すること
を特徴とする。
【0034】請求項23記載の発明に係る画像表示シス
テムでは、請求項1乃至請求項22記載の画像表示装置
を備えたことを特徴とする。
【0035】請求項24記載の発明に係る記憶媒体で
は、複数の階層からなるメニューを有し、該メニューの
各階層毎に設定されたメニューデータを画面表示領域中
に表示する画像表示装置のメニュー表示方法を実行す
る、コンピュータで読み出し可能なプログラムを格納し
た記憶媒体であって、前記メニュー表示方法は、前記メ
ニューの階層のうち、少なくとも1つ以上の階層に対し
て複数個設定されたメニューデータの各表示幅を検出す
る個別表示幅検出ステップと、前記画面表示領域中に表
示する全メニューデータの表示幅を検出する全表示幅検
出ステップと、前記全メニューデータの表示幅と前記画
面表示領域の領域幅とを比較する比較ステップと、既に
表示されている階層のメニューデータに加えて、新たに
別の階層のメニューデータを表示するときに、この新た
に表示する階層のメニューデータを含む全メニューデー
タの表示幅を検出し、その検出結果が前記画面表示領域
の領域幅より大きい場合は、既に表示されている階層の
メニューデータの中で、複数のメニューデータを有する
階層のメニューデータを、その階層に設定された別のメ
ニューデータに置き換える置換処理を行った後に、前記
全メニューデータを前記画面表示領域中に表示する表示
制御ステップとを備えたことを特徴とする。
【0036】請求項25記載の発明に係る記憶媒体で
は、請求項24記載の記憶媒体において、前記表示制御
ステップの置換処理は、前記全メニューデータの表示幅
が前記画面表示領域の領域幅より小さくなるまで各階層
毎に繰り返し実行するステップであることを特徴とす
る。
【0037】請求項26記載の発明に係る記憶媒体で
は、請求項25記載の記憶媒体において、前記表示制御
ステップの置換処理で、前記全メニューデータの表示幅
が前記画面表示領域の領域幅より小さくなったときに、
その時の前記全メニューデータの表示幅の合計値と、既
に表示されている階層のメニューデータの組み合わせと
を記憶する処理を、既に表示されている階層全てに行う
記憶制御ステップと、前記組み合わせの中で、前記全メ
ニューデータの表示幅の合計値が最大となる組み合わせ
を抽出する抽出ステップとを備え、前記表示制御ステッ
プは、前記抽出ステップで抽出された前記組み合わせの
各階層のメニューデータとともに、新たに表示する階層
のメニューデータを前記画面表示領域中に表示するよう
にしたことを特徴とする。
【0038】請求項27記載の発明に係る記憶媒体で
は、請求項24乃至請求項26のいずれかに記載の記憶
媒体において、前記メニューデータは画像データである
ことを特徴とする。
【0039】請求項28記載の発明に係る記憶媒体で
は、請求項24乃至請求項26のいずれかに記載の記憶
媒体において、前記メニューデータは1つ以上の文字コ
ードであり、該文字コードから、メニュー用フォントデ
ータを使用して画像データに変換し、この画像データを
メニューとして表示することを特徴とする。
【0040】請求項29記載の発明に係る記憶媒体で
は、請求項24乃至請求項27のいずれかに記載の記憶
媒体において、入力手段で前記メニュー表示処理を外部
より制御することを特徴とする。
【0041】請求項30記載の発明に係る記憶媒体で
は、請求項28記載の記憶媒体において、WWWブラウ
ザのフォントデータと前記メニュー用フォントデータと
が共有であることを特徴とする。
【0042】請求項31記載の発明に係る記憶媒体で
は、複数の階層からなるメニューを有し、該メニューの
各階層毎に設定されたメニューデータを画面表示領域中
に表示する画像表示装置のメニュー表示方法を実行す
る、コンピュータで読み出し可能なプログラムを格納し
た記憶媒体であって、前記メニュー表示方法は、前記画
面表示領域上で選択されたオブジェクトを文法上の主語
部文節とした初段の階層メニューを起動する起動ステッ
プと、前記オブジェクトに対する実行可能な機能及びパ
ラメータを含む各種情報を表したメニューデータを、前
記初段の階層メニュー続く次段の階層メニューにおいて
逐次、前記主語文節に対する述語文節または目的語文節
のメニュー項目として選択可能な状態で前記画面表示領
域中に表示し、これらメニュー項目の選択操作で選択さ
れたメニュー項目を前段のメニュー項目と並ぶ一列のメ
ニュー項目列として逐次表示する第1の表示制御ステッ
プと、前記メニュー項目の逐次選択後のメニュー項目列
がコマンド文の文章として完成したときに、当該コマン
ド文を実行するためのコマンド及びコマンドパラメータ
を発行する発行ステップとを備えたことを特徴とする。
【0043】請求項32記載の発明に係る記憶媒体で
は、請求項31記載の記憶媒体において、選択完了した
前段のメニュー項目における文節部の助詞部について、
次段のメニュー項目の文節部が一時的に選択されたとき
に、予め記録されたテーブル情報を基に文法上不適切な
ものと判断された場合は、当該階層のメニュー項目の選
択時において前段メニュー項目の文節部の助詞部を文法
上文章が正しくなる様に逐次変更する変更ステップを備
えたことを特徴とする。
【0044】請求項33記載の発明に係る記憶媒体で
は、請求項31または請求項32記載の記憶媒体におい
て、複数の連続するメニュー項目から成る複数のコマン
ド文文節部分を任意の名称で登録する登録ステップを備
え、前記登録ステップで登録された複数のコマンド文文
節部分を、前記第1の表示制御ステップで表示されるメ
ニュー項目列の一部または全部として表示することを特
徴とする。
【0045】請求項34記載の発明に係る記憶媒体で
は、請求項33の記憶媒体において、前記登録ステップ
で登録された登録名称からなるコマンド文節文と、当該
登録名称で登録されている元のコマンド文節文とを、特
定の時間をおいて交互に表示する第2の表示制御ステッ
プを備えたことを特徴とする。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0047】[第1実施形態]図1は、本発明の第1実
施形態に係る画像表示装置の主要部分のブロック図であ
る。
【0048】本実施形態の画像表示装置は例えばマルチ
画面型テレビ受像機で構成され、図l中の符号11〜1
5は画像・音声入力部であり、ある画像・音声源を入力
とし、デジタル画像データとデジタル音声データを出力
するものである。例えば画像・音声入力部11はデジタ
ル放送受信装置であり、アンテナにより受信された信号
を入力とし、該入力信号に復調、誤り訂正等の処理を施
しトランスポートストリームデータ(TSデータ)を生
成するチューナ部、該TSデータに時分割多重されてい
る複数チャンネルの画像、音声データより、所望の画像
データ及び音声データを取り出すデマルチプレクサ、該
画像データに対してデコード処理を施すビデオデコー
ダ、及び前記音声データに対してデコード処理を施すオ
ーディオデコーダ等により構成される。
【0049】また、例えば画像・音声入力部12〜14
は、NTSCのようなアナログ画像信号とアナログ音声
信号を入力とするものであり、この場合は、A/Dコン
バータ、A/Dサンプリングタイミング生成のためのP
LL(Phase Locked Loop)等で構成
される。また、例えば画像・音声入力部15は、ネット
ワーク手段を有し、インターネットに、直接あるいは電
話回線、インターネット・プロバイダを通じて接続さ
れ、WWW画像と音声を出力するブラウザ機能である。
【0050】20は音声切替部であり、画像・音声入力
部11〜15より入力されるデジタル音声データの1つ
を選択し、音声出力部25に出力する。音声出力部25
は、音声切替部20より入力されたデジタル音声データ
に対して、D/A変換の処理を施し、音声として出力す
る。
【0051】30は画像合成部であり、画像・音声入力
部11〜15より入力されるデジタル画像データのそれ
ぞれに対して、拡大・縮小処理及びフレームレート変換
処理等を行い、画像メモリ31に格納する。また適宜書
き込みアドレスの生成を行い、画像メモリ31内の画像
データが、表示部40で表示される画像イメージとなる
ように格納する。
【0052】50は表示制御部であり、画像メモリ31
より画像イメージを読み出し、表示部40に出力し表示
させる。また、メニュー生成部70より操作メニューが
出力されている場合は、画像メモリ31より読み出した
画像イメージ上に、該操作メニューを重ねて表示部40
に出力する。
【0053】60はシステム制御部であり、本実施形態
であるところのテレビ受像機全体を統括的に制御するも
のである。システム制御部60により各ブロックを適当
に設定、制御することにより、例えば図37(a)に示
すような表示をすることが可能である。
【0054】また、61は赤外線リモコンであり、62
は赤外線受光部である。システム制御部60は、リモコ
ン61で操作されたキーを、受光部62を通じて判別可
能な構成となっている。リモコン61が有する主要なキ
ーを図2に示す。システム制御部60は、検出したリモ
コンのキーをメニュー生成部70に通知する。
【0055】メニュー生成部70は、システム制御部6
0より通知されるリモコン61におけるキーに従って、
メニュー画像を生成する。該生成されたメニュー画像は
表示制御部50を通じて表示部40に表示される。
【0056】80はメニュー画像記憶部であり、本実施
形態では、図3(a),(b),(c),(d),
(e)に示すメニュー画像を記憶している。図3(a)
は第1階層のメニュー画像81を示す図である。メニュ
ー画像記憶部80内には、第1階層のメニュー画像81
とともに、該第1階層のメニュー画像81の幅を記憶し
ており(不図示)、本発明の特徴をなしている。図3
(b)は第2階層のメニュー画像82−1の一部を示す
図であり、ここでは第1階層メニューの第3項目(画面
3の)に対応する第2階層の操作メニュー画像を示して
いる。メニュー画像記憶部80内には、第1階層と同様
に、第2階層のメニュー画像82−1の幅を記憶してい
る。図3(c)は、本発明の特徴である、第2の第2階
層のメニュー画像82−2を示す図であり、また先と同
様に、メニュー画像記憶部80内には、第2の第2階層
のメニュー画像82−2の幅を記憶している。同様に図
3(d)は第3階層のメニュー画像83の一部を、図3
(e)は第4階層のメニュー画像84の一部を示す図で
あり、メニュー画像記憶部80内には、第3階層及び第
4階層のメニュー画像83,84の幅をも記憶してい
る。
【0057】以下に本発明の特徴的な動作について説明
する。
【0058】ユーザが操作メニューを表示させるため
に、リモコン61の「メニュー」キー61aを操作する
と、システム制御部60はその検出をメニュー生成部7
0に通知する。それにより、メニュー生成部70は、メ
ニュー画像記憶部80より、図3(a)に示す第1階層
のメニュー画像81の幅を読み出し記憶するとともに、
該第1階層のメニュー画像81を読み出し、表示制御部
50に出力する。この時、メニュー生成部70は、ユー
ザがメニュー項目のいずれを選択しているかが判別可能
となるよう、カーソルを生成し出力する。
【0059】続いて、ユーザがリモコン61の「上」キ
ー61c、あるいは「下」キー61dの操作をすると、
それによりメニュー生成部70は、カーソルを項目の上
下に移動する処理を行う。図4に、この時の表示画像を
示す。第1階層のメニュー画像81の第3項目(図4の
81a)が網掛け表示されているのは、第3項目にカー
ソルがあることを示している。
【0060】次に、ユーザがリモコン61において、
「決定」キー61eを操作すると、それによりメニュー
生成部70は、現在カーソルのある項目(ここでは第3
項目)に対応する第2階層のメニュー、即ち図3(b)
に示すメニュー画像82−1の幅を読み出し、先に記憶
した第1階層のメニュー画像81の幅と加え合わせ、表
示部40の表示領域幅と比較する。ここで、表示部40
の表示領域幅と、画像メモリ31内の画像イメージの領
域幅とは一致していることに注意されたい。
【0061】比較の結果、加え合わせたメニュー画像の
幅の方が小さければ、第2階層のメニュー画像82−1
を読み出し、第1階層のメニュー画像81と合わせて表
示制御部50に出力する。この時も前述と同様に、カー
ソルを付加して出力し、続くリモコン61の「上」キー
61c、あるいは「下」キー61dの操作によって、カ
ーソルを項目の上下に移動する処理を行う。
【0062】続いて、カーソルが第2階層メニューの第
2項目(入力ソースを)にある時に、ユーザがリモコン
61の「決定」キー61eを操作すると、前述と同様
に、現在カーソルのある第2項目に対応する第3階層の
メニュー、即ち図3(d)に示すメニュー画像83の幅
の加算、比較、メニュー画像の読み出し、及び表示を行
う。この時の表示部40の様子を図5に示す。
【0063】ここで、各階層のメニュー画像の幅を加算
する際に、図5に示すように各階層のメニュー画像が重
なる時は、その分を減算すると、より正確な値が得られ
ることは言うまでもない。また、第2階層、第3階層等
のメニュー画像の幅を、予め表示時に重なる分を差し引
いて、メニュー画像記憶部80に記憶しておいてもよい
ことは明らかである。
【0064】続いて、カーソルが第3階層のメニュー画
像83の第4項目(インターネットにして)にある時
に、ユーザがリモコン61の「決定」キー61eを操作
すると、前述と同様に、現在カーソルのある第4項目に
対応する第4階層のメニュー、即ち図3(e)に示すメ
ニュー画像84の幅の加算、比較を行う。ここで比較の
結果、加算したメニュー画像の幅が表示部40の表示領
域幅より大きくなったものとする。
【0065】このような場合は、前述と同様に第4階層
のメニュー画像を読み出し、表示を行うと、表示部40
にメニュー全体を表示できない場合である。この場合、
メニュー生成部70は、図7のフローチャートに従った
次の動作を行う。なお、このフローチャートに従ったプ
ログラムをシステム制御部60内の記憶装置に格納し動
作することにより、以下の制御方法を実現させることが
可能となる。
【0066】まず、現在第1の第1階層メニューが表示
されているため(ステップS11,ステップS12)、
第2の第1階層メニューをメニュー画像記憶部80内よ
り探す(ステップS13)。ここでは存在しないため、
次に、現在第1の第2階層メニューが表示されているた
め(ステップS12)、第2の第2階層メニューをメニ
ュー画像記憶部80内より探す(ステップS13)。こ
こでは存在するため、第2の第2階層メニュー、即ち図
3(c)に示すメニュー画像82−2の幅を読み出し、
先に使用した第1の第2階層メニューの画像幅と置き換
えて、メニュー画像の幅の加算をし直し(ステップS1
5)、比較を行う(ステップS16)。ここで、比較の
結果、加え合わせたメニュー画像の幅が、表示部40の
表示領域幅より小さくなったものとする。続いて、メニ
ュー生成部70は第2の第2階層のメニュー画像82−
2を読み出し、第1の第2階層のメニュー画像82−1
と置き換え、さらに第4の階層のメニュー画像を読み出
し、第1から第4階層の各メニュー画像と合わせて表示
制御部50に出力する(ステップS17)。
【0067】以上の動作により、メニュー全体が表示部
40に表示される。この時の表示部40の様子を図6に
示す。
【0068】上記のメニュー生成部70の動作におい
て、第2の第2階層のメニュー画像82−2の幅を使用
してメニュー画像幅を加算し直した結果が、表示部40
の表示領域幅より大きい場合は、第3の第2階層メニュ
ーを探す(ステップS18)、あるいは続いて第2の第
3階層メニューを探す動作に移り(ステップS14)、
上記と同様の動作を繰り返す。
【0069】また、第2の第1階層メニューがメニュー
画像記憶部80内に存在する時は、上記と同様に第2の
第1階層メニューの画像幅を使用して、上記と同様の動
作をしてよいことは明らかである。また、第2の第1階
層メニューも第2の第2階層メニューも存在しない場合
は、第2の第3階層メニュー探す動作に移り、上記と同
様の動作を繰り返すことも明らかである。
【0070】図6の状態で、ユーザが第4階層のメニュ
ーの「キヤノン株式会社にする」、「道路情報にす
る」、「www.kawasaki.co.jp」、
「www.canon.soft.comにする」、と
いった所望の項目上にカーソルを移動し、リモコン61
の「決定」キー61eを操作すると、メニュー生成部7
0は第4の階層メニューが最下層メニューであることよ
り、ユーザが選択、決定したメニュー項目をシステム制
御部60に通知する。
【0071】システム制御部60が該通知に従って、図
1における各ブロックを適当に設定、制御することによ
り、ユーザの本実施形態であるテレビ受像機の調整、変
更、制御をすることが可能となる。
【0072】[第2実施形態]第2実施形態であるテレ
ビ受像機の主要な部分の構成は図1と同様であるが、本
実施形態のメニュー画像記憶部80は、図8に示す第2
の第1階層のメニュー画像81−2及びその幅を記憶し
ている。その他の上記第1実施形態と異なる点は、メニ
ュー生成部70がメニュー画像幅を加算し直し、この値
と表示部40の表示領域幅との比較した結果について、
メニュー画像幅の方が大きくなった場合の動作が異な
る。
【0073】図9は、第2実施形態の動作を示すフロー
チャートである。なお、このフローチャートに従ったプ
ログラムをシステム制御部60内の記憶装置に格納し動
作することにより、以下の制御方法を実現させることが
可能となる。
【0074】今、第1実施形態と同様に、ユーザのリモ
コン61の操作により、第1から第3階層までのメニュ
ーが表示され、即ち図5の状態であるとする。ここで、
ユーザがリモコン61の「決定」キー61eを操作する
と、第1実施形態と同様に、第4階層のメニュー画像幅
の加算を行い、メニュー画像の幅が表示部40の表示領
域幅より大きくなった、という比較結果を得る。
【0075】このときにもメニュー生成部70は、第1
実施形態と同様に、現在第1の第1階層メニューが表示
されているため(ステップS21,ステップS22,ス
テップS23)、第2の第1階層メニューをメニュー画
像記憶部80内より探す(ステップS24)。第2実施
形態においては、存在するため、第2の第1階層メニュ
ー、即ち図8に示すメニュー画像の幅を読み出し、先に
使用した第1の第1階層メニューの画像幅と置き換え
て、メニュー画像の幅の加算をし直し(ステップS2
5)、比較を行う(ステップS26)。ここでは、比較
の結果、メニュー画像の幅が、表示部40の表示領域幅
より小さくなったものとする。
【0076】第1実施形態におけるメニュー生成部70
は、ここで第2の第1階層のメニュー画像を読み出し、
第1の第1階層のメニュー画像と置き換え、表示を行う
が、第2実施形態では、ここではまだ表示をせず、次に
説明する動作に移る。なお、この時、上記第1実施形態
の処理によれば、図10に示すように表示部40にメニ
ュー画像が表示される。
【0077】第2実施形態におけるメニュー生成部70
は、加算し直した結果が表示部40の表示領域幅より小
さいため、この時の加算結果と表示メニューの組み合わ
せ、即ち、第2の第1階層メニュー、第1の第2階層メ
ニュー、及び第1の第3階層メニューを記憶する(ステ
ップS27)。
【0078】そして今、第2の第1階層メニューがメニ
ュー画像記憶部80内に存在したため、続いて、第3の
第1階層メニューをメニュー画像記憶部80内より探す
(ステップS28,ステップS24)。ここでは存在せ
ず(ステップS29,ステップS30)、現在第1の第
2階層メニューが表示されているため(ステップS2
2)、第2の第2階層メニューをメニュー画像記憶部8
0内より探す(ステップS24)。ここでは存在するた
め、第2の第2階層メニューの画像幅を読み出し、メニ
ュー画像の幅の加算をし直し(ステップS25)、比較
を行う(ステップS26)。ここで、比較の結果、メニ
ュー画像の幅が、表示部40の表示領域幅より小さくな
ったため、前述と同様に、この時の加算結果と、表示メ
ニューの組み合わせ、即ち、第1の第1階層メニュー、
第2の第2階層メニュー、及び第1の第3階層メニュー
を記憶する(ステップS27)。
【0079】続いて、今、第2の第2階層メニューがメ
ニュー画像記憶部80内に存在したため、第3の第2階
層メニューをメニュー画像記憶部80内より探す(ステ
ップS28、ステップS24)。ここでは存在しないた
め(ステップS29,ステップS30)、次に、現在第
1の第3階層メニューが表示されているため(ステップ
S22)、第2の第3階層メニューをメニュー画像記憶
部80内より探す(ステップS24)。ここでも存在し
ないため、次の動作に移るが、第4階層のメニューはま
だ表示されていないため(ステップS29,ステップS
30)、ここで上記の一連の処理を終了する。
【0080】続いてメニュー生成部70は、比較結果が
表示部40の表示領域幅より小さくなり、且つ記憶した
加算結果と表示メニューの組み合わせの中で、加算結果
が一番大きいものを抽出する(ステップS31)。即
ち、この場合、1)第2の第1階層メニュー、第1の第
2階層メニュー、及び第1の第3階層メニュー、2)第
1の第1階層メニュー、第2の第2階層メニュー、及び
第1の第3階層メニューの中で、加算結果が一番大きい
ものを抽出することになり、本例では上記2)を抽出す
ることになる。
【0081】そして、抽出した上記2)の各階層メニュ
ーとさらに第4の階層のメニュー画像とを合わせて表示
制御部50に出力する。以上の動作により、メニュー全
体が表示部40に表示される。この時の表示部40の様
子は図6と同様となる。
【0082】以降、第1実施形態と同様に、ユーザが第
4階層メニューの所望の項目を選択、決定することで、
本実施形態であるテレビ受像機の調整、変更、制御をす
ることが可能となる。
【0083】本実施形態においては、上記第1実施形態
の処理方法による表示結果(図10)と比較して、表示
領域を最大限に活用してメニュー画像が表示されてい
る。即ちメニュー内容がより詳細であるため、ユーザに
とってメニュー内容の確認が容易となる。
【0084】なお、本発明は図示の実施形態に限定され
ず種々の変形が可能である。例えば、(1)上記第1及
び第2実施形態では、メニュー画像記憶部80内に、メ
ニュー画像を画像データとして記憶していたが、フォン
トデータを有することによりメニュー画像記憶部80内
には文字コード(セット)を記憶するようにしてもよ
い。この場合でも、表示部40上に表示されるメニュー
の幅は、文字数と表示フォントの幅から求めることが可
能であり、第1及び第2実施形態の機能を実現可能であ
ることは明らかである。
【0085】(2)一般にフォントデータは多くのメモ
リを必要とするが、第1及び第2実施形態におけるテレ
ビ受像機ではブラウザ機能を有している。通常ブラウザ
機能はフォントデータを有しているため、これと共有す
ることでフォントデータのためのメモリの増加を避ける
ことが可能である。そして、メニュー画像記憶部80内
の記憶データを文字コードとすることで、メニュー画像
記憶部80の容量を低減することが可能となる。
【0086】(3)第2の階層メニューのデータとし
て、文字コードセットを別途準備しなくとも、表示時の
フォントのサイズを小さくすることで、本発明の効果を
上げることが可能である。
【0087】[第3実施形態]図11は、本発明の第3
実施形態に係る画像表示装置の表示画面を示す図であ
り、本実施形態の操作メニュー方式の特徴を表してい
る。
【0088】1O1はDTV機器の表示画面であり、通
常は単一の映像ソースを表示可能なものであるが、同図
においては、幾つかの子画面を表示している親画面とし
て機能している。
【0089】102、103、106は、親画面101
上にさらに子画面として表示されている夫々異なる映像
ソースを表示可能な子画面であり、特に子画面106の
表示枠が他の子画面と異なり強調表示されており、当該
子画面106が操作対象として選択されていることをユ
ーザに分かりやすく示している。また、104、10
5、107は、各子画面内に表示されている入力ソース
の種類やチャンネル情報などを補助的に表示する目的
で、表示中の映像ソースとは別にDTV機器が表示して
いる、ユーザにより表示/非表示が任意に選択可能な情
報表示である。
【0090】109はコマンドモードに移行した際に、
最初に現れる文節部分である。即ち、表示画面101上
に子画面102、103、106が表示されており、且
つ、子画面106が操作対象として選択されている状態
において、コマンドモードに移行した際に、最初に現れ
る文節部分であり、当該子画面106がコマンド操作対
象としてユーザに示唆する意味で、明示的に「この画面
の」という主語を含む文節として子画面106の底部上
に表示されたものである。
【0091】110は、操作対象に対して行われる操作
内容を示した文節部分である。即ち、文節部分109と
同様にコマンドモードに移行した際に、他の選択項目と
共にメニュー一覧として表示されてものの中で最終的に
選択された、操作対象に対して行われる操作内容を示し
た文節部分であり、ここではチャンネルの変更を意味す
る文「チャンネルを」として、前述の「この画面の」の
表示に続く一行の文章の一部として表示されたものであ
る。
【0092】文節部分111は、前述の文節部分110
の「チャンネルを」の文節部分が選択完了された時点で
表示されたメニュー一覧の内において、DTV機器の当
該画面で受信中の放送チャンネルにつき、次のチャンネ
ルを選択するところの意味の「次のCHにする」が選択
中であり、当該文節部分が強調された枠により表示され
ているところを示している。
【0093】この後、選択完了操作を行うことで、子画
面106を操作対象とするコマンド文、「この画面
の」、「チャンネルを」、「次のCHにする」という一
列のコマンド文が作成、表示され、引き続き直ちにコマ
ンドの実行、即ち子画面106で受信中の放送チャンネ
ルで次のチャンネルの映像に切り替わるものである。
【0094】図12は、本実施形態に係るDTV機器の
概略構成を示すブロック図である。
【0095】121はDTV機器のための各種放送電波
を受けるアンテナであり、122はアンテナ121によ
り受けた放送電波より目的の放送波を選局するチューナ
である。123は選局された放送波よりストリーム信号
を得る復調回路であり、場合によっては復号化をも行う
回路である。124はストリーム信号より個別ストリー
ム信号を分離するTSデコーダ回路、125、126、
127は夫々映像ストリーム信号、音声ストリーム信
号、そしてデータ放送ストリーム信号をデコードする個
別のデコーダ回路である。
【0096】128はDTV機器の機能状態や各種情報
を表示するためのOSD表示回路であり、129はDT
Vに搭載された電子番組ガイド、情報ブラウザ、メーラ
ー等の各種アプリケーションであり、130は前述の各
種デコーダより得られた映像信号、及びOSD表示回路
や各種アプリケーションにより得られた画像を任意の組
み合わせで重ね合わせて合成し、あるいは複数の子画面
として並べて表示する画像合成部である。131は画像
合成部130で得られた画像を表示するモニタ装置であ
る。
【0097】また、132はDTV機器の制御を行うた
めのソフトウェアや各種アプリケーションのソフトウェ
アやデータが格納されたROM装置であり、133はD
TV機器の制御やアプリケーションのためのソフトウェ
ア自身が格納されたり、動作時のワークエリアとして利
用されるRAM装置である。134はDTV機器の制御
やアプリケーションを実行するためのCPU装置であ
り、135はDTV機器が外部機器との通信を行うため
のモデム装置であり、136はDTV機器に接続される
ICカード装置であり、ユーザのIDや課金、認証のた
めの各種情報、及び復号化のための暗証キーなどを格納
する。
【0098】137はDTV機器への各種操作を行うた
めのリモコン装置であり、138は、DTV機器の各種
回路とCPU装置134との通信、制御を行うための信
号及びデータを転送するバス装置である。
【0099】図13〜図19は、本実施形態に係るDT
V機器のコマンドメニュー方式に用いられるメニューの
各階層におけるデータ構造を説明する図である。
【0100】同各図において、「メニュー群ID」は、
メニュー群を代表し識別するためのIDであり、「個別
ID」は前述各メニュー群の中に存在する各メニュー項
目を識別するためのIDである。「前助詞部コントロー
ル情報」は、「個別ID」で参照されたメニュー項目が
前文節部の確定されたメニューコマンド文に統いて表示
された際において、前文節部の助詞部相当部分が文章と
して適切ではないときに前文節部の助詞部相当部分を変
更するための条件と変更点が記述されている。
【0101】「コマンド文節文」は各メニューが表示さ
れる際に使用されるコマンド文の文節部分の一部であ
り、次に続く「コマンド文助詞部」に記述されているコ
マンド文と共に当該メニューコマンド文の文節部分とな
る。「コマンドコード」は当該メニュー項目が選択され
確定された際に、コマンド文が完成した時点で発行され
るコマンドコードラインの一部分を構成するためのコマ
ンドコードやパラメータが格納されているエリアであ
る。「次接続子情報」は当該メニュー項目が選択され確
定された際に、次に表示されるべきメニュー群のメニュ
ー群IDが記述されている。
【0102】図20は、DTV機器のソフトウェア階層
構成を示すブロック図である。
【0103】図中の151はDTV機器のハードウェア
であり、152はDTV機器のハードウェア及び各種制
御情報やデータを処理するリアルタイムOS部であり、
153はコマンドコードラインとして送られた制御コマ
ンドをリアルタイムOS部152に渡すコマンドAPI
部であり、154はDTV磯器本体の各種GUIを構成
するモジュールであり、155は、DTV機器に搭載さ
れたアプリケーションを示す。
【0104】図21、及び図23〜図26は、本実施形
態に係るコマンドメニュー方式を説明する図であり、図
22は、本実施形態に係るコマンドメニュー方式により
DTV機器を操作するための赤外線式リモコン装置の一
例を示す外観図である。
【0105】201はリモコン装置本体、202は赤外
線発光口、203はトラックボール装置、204はトラ
ックボール装置の周囲に配置されたコマンドモードボタ
ン、205は音量調節のためのアップダウンボタン、2
06はチャンネルを切り替えるためのアップダウンボタ
ン、207は音声出力を一時的に停止するためのミュー
トボタン、208は入力ソースを切り替えるためのイン
プット切り替えボタン、209はチャンネルの直接入力
や各種アプリケーションに使用するためのテンキーボタ
ン、210はデータ放送視聴時や各種アプリケーション
に使用するためのファンクションボタン、211も同様
にデータ放送視聴時や各種アプリケーションに使用する
ためのカラーボタンである。
【0106】図27は、リモコン装置のコマンドモード
ボタンを押した際に呼び出されるサブルーチンのフロー
チャートである。なお、このフローチャートに従ったプ
ログラムを例えばROM132に格納し動作することに
より、以下の制御方法を実現させることが可能となる。
【0107】ステップS701はコマンドモードへのエ
ントリ、ステップS702はDTV機器に表示されてい
る画面の数を検出するステップ、ステップS703は現
在フォーカスされている画面のIDを検出するステップ
である。さらに、ステップS704は、画面の数が1個
であるか否かを判断するステップ、ステップS705は
メニュー群lD RT001のテーブルデータを呼び出
すステップ、ステップS706は画面の数が4個である
か否かを判断するステップである。
【0108】また、ステップS707はメニュー群ID
RT002 のテーブルデータを呼び出すステップ、
ステップS708はメニュー群lD RT003のテー
ブルデータを呼び出すステップ、ステップS709はコ
マンドメニューを表示開始するルーチンを起動するステ
ップである。ステップS710はコマンドメニューが正
常に完了したか否かを判断するステップ、ステップS7
11は正常に終了したコマンドメニュー表示ルーチンよ
りコマンドコードラインを取得するステップ、ステップ
S712はステップS711で取得したコマンドコード
ラインをコマンドAPIブロックに接続し送るステッ
プ、ステップS713はコマンドメニュー表示ルーチン
が異常終了した際にコマンドメニューのキャンセル処理
を行うステップである。
【0109】図28、29、30及び図31は、図27
のコマンドメニュー表示ルーチンの動作を示すフローチ
ャートである。なお、このフローチャートに従ったプロ
グラムを例えばROM132に格納し動作することによ
り、以下の制御方法を実現させることが可能となる。
【0110】図28、29のステップS801は、コマ
ンドメニュー表示ルーチンのエントリ、ステップS80
2は表示開始しようとするメニュー群IDがRT00x
(xは任意の値)であるか否かを判定するステップ、ス
テップS803はコマンドメニューの逐次表示を行うた
めのコマンド文蓄積エリアとなるWorkエリアをクリ
アするステップである。さらに、ステップS804はコ
マンドメニューの出力するコマンドコードを蓄積するコ
マンドコードラインをクリアするステップ、ステップS
805は指定されたメニュー群IDにより指示されたメ
ニュー群データのデータを読み込むステップ、ステップ
S806はメニュー群IDを持つメニュー群の中に個別
IDを持つメニューが幾つあるかカウントし値をIDM
AXに格納するステップである。
【0111】ステップS807は前段メニューにより表
示指示されたメニュー群が複数であった場合に、残りが
あるか否かを判定するステップ、ステップS808は複
数のメニュー群から連続する個別IDを持つ新たなメニ
ュー群テーブルを作成するステップである。さらに、ス
テップS809は個別メニューの中から最初にフォーカ
スされるメニューを示すメニューポインタを初期化する
ステップ、ステップS810は表示指示されたメニュー
群について個別メニューを画面上にリスト表示するステ
ップ、ステップS811はリスト表示されたメニューの
うちメニューポインタと一致するものについてフォーカ
ス表示を行うステップを示す。
【0112】また、ステップS812は、コマンド文蓄
積エリアに格納された前メニューのコマンド文の助詞部
について、カレントのメニュー項目の前助詞部コントロ
ール情報と比較して一致しているか否かを判定するステ
ップ、ステップS813はステップS812において前
助詞部コントロール情報と一致した際にコマンド文Wo
rkエリアの前メニューの助詞部相当部分に対して前助
詞部修正情報を追加し修正するステップである。
【0113】ステップS814は、コマンド文Work
エリアを画面上に追加表示するステップ、ステップS8
15はカレントのメニュー項目の次接続子情報が「完
了」であるか否かを判定するステップ、ステップS81
6はコマンド文が完結した際に表示画面上にコマンド完
結マークを表示ずるステップ、ステップS817は同様
にコマンド完結マークを非表示にするステップである。
【0114】さらに、ステップS818は選択されてい
るメニュー項目のテーブル情報のコマンドコードに「N
EXTMN」が有るか否かを判定するステップ、ステッ
プS819は選択されているメニュー項‖のコマンド文
節文情報をコマンド文Workエリアに追加するステッ
プ、ステップS820は同様に選択されているメニュー
項目のコマンド文助詞部情報をコマンド文Workエリ
アに追加するステップである。ステップS821はコマ
ンド文Workエリアを画面上に追加表示するステッ
プ、ステップS822は選択されているメニュー項目の
コマンドコードをコマンドコードラインに追加するステ
ップ、ステップS823は選択されているメニュー項目
の次接続子情報を取得するステップである。
【0115】そして、図30、31において、ステップ
S824は、コマンドメニューモードにおいてリモコン
装置からの信号を受信するステップ、ステップS825
は受信した信号が「前メニューに戻る」に該当する信号
であるかどうかを判定するステップ、ステップS826
は受信した信号が「次メニューに進む」に該当する信号
であるかどうかを判定するステップである。さらに、ス
テップS827は、受信した信号が「個別メニューの移
動」に該当する信号であるかどうかを判定するステッ
プ、ステップS828は「個別メニューの移動」に該当
する信号を受信した際に対応してメニューポインタを移
動するステップを示す。
【0116】さらに、ステップS829は、現在のメニ
ュー群による個別メニューリストの表示を非表示にする
ステップ、ステップS830は選択完了した個別メニュ
ーのコマンド文節文情報をコマンド文Workエリアに
追加格納するステップ、ステップS831は同様に選択
完了した個別メニューのコマンド文助詞部情報をコマン
ド文Workエリアに追加収納するステップ、ステップ
S832はコマンド文Workエリアに収納された情報
を画面上に追加表示するステップである。
【0117】ステップS833は、選択完了された個別
メニューのコマンドコード情報をコマンドコードライン
に追加収納するステップ、ステップS834は選択完了
された個別メニューの次接続子情報が「完了」か否かを
判定するステップ、ステップS835は、次接続子情報
より次メニュー群のIDを取得するステップである。
【0118】ステップS836は、コマンドコードライ
ンに含まれている前のメニュー群IDを取得するステッ
プ、ステップS837はコマンド文Workエリアに収
納されているコマンド文よりカレントのメニューにより
追加された部分を削除するステップ、ステップS838
はコマンド文Workエリアに収納されているコマンド
文情報を画面上に再表示するステップ、ステップS83
9はコマンドコードラインに格納されているカレントの
メニューにより追加されたコマンドコード部分を削除す
るステップである。
【0119】そして、ステップS840は、画面に表示
されているコマンドメニューのコマンド文を点滅表示と
しフラッシュさせるステップ、ステップS841は画面
に表示されているコマンドメニューのコマンド文表示を
非表示にするステップ、ステップS842はコマンドコ
ードラインに格納されているコマンドコードを返すステ
ップ、ステップS843はメニュー表示ルーチンの終了
ポイントを示す。
【0120】図32及び図33は、本実施形態に係るコ
マンドメニュー方式の操作により、前段メニュー項目の
助詞部相当部分が変化する様子を説明する図である。図
34は、前段のメニューより選択指示されたメニュー群
IDが複数であった場合に、複数のメニュー群を合成し
て、重複する個別メニューIDの代わりに連番となる合
成メニューIDを生成した合成メニューテーブルを説明
する図である。図35はコマンドコードラインの一例を
説明する図である。
【0121】以下、図11〜図35を用いて、本実施形
態について、より詳細に説明する。
【0122】今、図11において、DTV機器の表示画
面であるモニタ131上に、画像合成部130によって
生成された複数の子画面102,103,106が表示
されており、それぞれの画面に、TSデコーダ124に
よって分離された幾つかの番組データや、高速デジタル
I/F等を経由して接続された外部機器からの映像デー
タが表示されている。
【0123】その中で現在TV3の情報表示が行われて
いる子画面106の枠が、幾つか搭載されているアプリ
ケーション129の内、TVアプリケーションのマルチ
画面GUI機能により強調表示されており、操作者に対
して当該子画面106にフォーカスが有ることを知らし
めている。
【0124】この状態で、コマンドメニューが表示され
ていない通常の視聴状態においては、図22に示すリモ
コン装置のトラックボール装置203を上下左右方向に
操作することで、当該操作された方向にある子画面にフ
ォーカスを移動することが可能となっており、フォーカ
スと同時にDTV機器本体より出力されている音声信号
もフォーカスされている子画面からの信号に切り替わる
ものである。
【0125】この通常の視聴状態において、リモコン装
置のコマンドモードボタン204を押すことにより、本
実施形態のコマンドメニューが起動するものである。な
お、ここで、DTV機器のデジタル放送を受信するため
の構成、及びマルチウィンドウを実現するための構成等
については本発明とは直接関係が無いので説明を省略す
る。また、図21以降ではさらに説明を簡単に行うため
に、画面の構成をマルチ画面では無く単画面での例とし
て説明する。この際、マルチ画面の状態においても、常
にフォーカスがある画面についてのみ着目すれば、コマ
ンドメニューの位置がフォーカスのある画面の下端に表
示されるものとしておく。
【0126】図21は、DTV機器の表示画面106の
視聴画面を示す図であり、3チャンネル(TV3)の放
送番組の映像(図示省略)が表示されている通常の視聴
画面を示している。この時、画面右上には、OSD回路
128と画像合成部130により補助情報107が表示
されている。
【0127】この状態において、リモコン装置のコマン
ドボタン204が押されることにより、図23に示す様
に本実施形態によるコマンドメニューが表示される。こ
の時同時に、コマンドモードを開始した際の流れ図を表
す図27に示す動作が起動される。ここで、コマンドボ
タン204が押されると、直ちにステップS702にお
いて、画面の数が検出され、次にステップS703にお
いて、フォーカスのある画面のIDが検出される。
【0128】今、図23においては画面の数は1(個)
であるので、ステップS705において、メニュー群I
D RT001 が呼び出され、ステップS709にお
いてメニュー表示ルーチンが起動される。この時、既に
子画面表示がされており画面の数が2個から3個存在し
た場合には、ステップS707においてメニュー群ID
RT002 が呼び出され、また、ステップS706
において、画面の数が4個、即ち本実施形態で用いたD
TV機器の最大画面数であった場合にはステップS70
8に進み、メニュー群ID RT003 が呼び出され
ることになる。
【0129】図28、29、30及び図31のメニュー
表示ルーチンが起動されると、始めに、ステップS80
2において、最初のメニュー群IDのチェックが行われ
引数として持ち込まれたメニュー群IDがRT00x
(xは任意)であるか否か、即ち、コマンドメニューの
最初のメニュー群であるか否かが判定される。
【0130】今、呼び出されたメニュー群IDはRT0
01であるから、ステップS803に進み、コマンド文
を構築する際のワークエリアとなるコマンド文Work
エリアをクリアすることで初期化し、同様にステップS
804において、コマンドコードの構築が行われるコマ
ンドコードラインもクリアし初期化される。
【0131】次にステップS805において、呼び出さ
れたメニュー群IDのデータテーブルが読み込まれる。
図13はメニュー群ID RT001 の情報を記述し
たデータテーブルであり、ここでは個別のメニュー項目
はただ一つのメニュー群であることを示している。
【0132】ステップS806では、個別メニューID
の数がカウントされ、ここではID数カウンタIDMA
XにRT001の個別メニューの数、1が格納される。
ステップS807では呼び出されたメニュー群が複数で
あり、まだ残りがあるか否かが判定され、RT001の
みの場合は最初にフォーカスが置かれるメニューポイン
タに初期値1がセットされる。ステップS810では、
メニュー群IDの個別メニューに存在するコマンド文節
文及びコマンド文助詞部のデータがリストとして表示さ
れ、ステップS811でメニューポインタにあるメニュ
ー項目にフォーカスが当たり、当該メニュー項目のコマ
ンド文節文の周囲が強調表示される。ここでは、メニュ
ー群ID RT001 は1つのメニュー項目しか存在
しないため、図23の303に示す様に「この画面」と
「の」の部分が表示されることとなる。
【0133】次に、ステップS812において、コマン
ド文Workエリアの前助詞情報と一致するか否かが判
定され、この状態ではコマンド文Workエリアは初期
化されたままの状態であるため、ステップS815に進
む。ステップS815では、フォーカスが当たっている
メニュー項目のデータテーブル項目にある次接続子情報
が「完了」であるか否かが判定され、ステップS817
に進む。
【0134】ステップS817において、コマンド完結
マークが表示されている場合には非表示に変更し、ステ
ップS818においてデータテーブル項目のコマンドコ
ードに「NEXTMN」があるか否かが判定される。メ
ニュー群IDRT001においては、「NEXTMN」
が存在するために、ステップS819及びステップS8
20において、データテーブル項目のコマンド文節文及
びコマンド文助詞部の内容がコマンド文Workエリア
に追加記述され、同様にステップS822においてコマ
ンドコードの内容がコマンドコードラインに追加記述さ
れる。次にステップS823において、データテーブル
項目の次接続子メニュー群IDの情報、「GN001」
及び「NW001」が取得され、再びステップS802
に移行する。
【0135】ステップS802においては、メニュー群
IDはRT00x(xは任意)では無いためにステップ
S805に進み、図14及び図15に対応するGN00
1及びNW001のメニュー群データテーブルの内、最
初のGN001の情報がまず読み込まれる。 次にステ
ップS806において、GN001の個別メニューの数
がカウントされ、ステップS807で残りのメニュー群
の存在が判定され、ステップS808に進み、図35に
示す様な合成されたメニュー群のための新たなメニュー
群テーブルが作成され、再びステップS805に戻り、
今度はH001のメニュー群データテーブルが読み込ま
れる。
【0136】ステップS806では、GN00に続いて
H001の個別メニューの数が追加され、ステップS8
09において、最初にフォーカスが当たるメニュー項目
を示すメニューポインタの初期化が行われる。ステップ
S810では合成されたメニュー群の個別メニュー全て
がリスト表示され、コマンド文Workエリアの前助詞
情報との比較が行われ、一致しない場合はステップS8
15に進む。
【0137】ステップS815において、次接続子情報
のチェックが行われ、未だ「完了」では無いためにステ
ップS817でコマンド完結マークがある場合には非表
示としてステップS818に進む。ここではフォーカス
が当たっている個別メニューのデータテーブル内にある
コマンドコードに「NEXTMN」があるか否かの判定
が行われ、合成メニュー群の中の、個別メニューのデー
タテーブル内には存在しないためステップS824にお
いて、リモコンの信号待ちとなる。図23は、この状態
を示しており、即ち、最初に図21の状態からコマンド
ボタン204を押して本実施形態によるコマンドメニュ
ーを起動した際には、直ちに図23の状態に移るもので
ある。
【0138】次にステップS825では、リモコン装置
からの信号が今の選択決定をやり直すために「前メニュ
ーに戻る」、即ちトラックボール装置203を左方向に
操作したか否かが判定され、ここではコマンドメニュー
を続行し先に進むためにステップS826に進む。ステ
ップS826においては、リモコン装置からの信号が今
のフォーカスされている個別メニューを選択し次に進む
ための「次メニューに進む」、即ちトラックボール装置
203を右方向に操作したか否かが判定され、ステップ
S829に進む。この時、現在フォーカスされている個
別メニューの項目がユーザの目的のものでは無い場合
は、リモコン装置のトラックボール装置203を上下方
向に操作することで、ステップS827の「個別メニュ
ーの移動」と判定され、ステップS828によりトラッ
クボール装置203の上下方向操作に対応してフォーカ
スの当たるメニュー項目を示すメニューポインタの値を
増減し、ステップS811に進んで、対応するフォーカ
スの位置を移動することになる。
【0139】そして、ステップS812からステップS
828までを繰り返すことにより、図23の304に示
されているリスト表示されたメニュー項目のフォーカス
を移動させ、操作者はリスト表示された個別メニューの
うちから目的のメニュー項目を選択決定することができ
る。
【0140】しかる後、図23の状態において、操作者
がメニュー項目リストより「チャンネルを」304を選
択したものとする。さらにこの状態で操作者が当該メニ
ュー項目を確定する意味で、リモコン装置のトラックボ
ール装置203を右方向に操作すると、ステップS82
4において、リモコン信号が受信され、ステップS82
6の判定によりステップS829へと移行する。
【0141】ステップS829では先程と同様にコマン
ドメニューの図23における「チャンネルを」を含むメ
ニュー項目リスト部分を非表示とし、ステップS830
及びステップS831において、合成メニュー群テーブ
ルより選択されたメニュー項目、合成メニューID 0
01のコマンド文節文項目、及びコマンド文助詞部項目
の内容がコマンド文Workエリアに追加格納される。
さらにステップS832において、コマンド文Work
エリアの内容が画面上に追加表示され、ステップS83
3において合成メニュー群テーブルのコマンドコード項
目がコマンドコードラインに追加される。次にステップ
S834の判定において、当該メニュー項目の次接続子
情報の判定が行われ、当該メニュー項目の場合はステッ
プS835に移行し、次接続子情報より次メニュー群I
Dの取得が行われる。以下同様に、ステップS802、
ステップS805、ステップS806、ステップS80
7と進み、取得された次メニュー群情報は1つであるた
めにステップS809へと進む。
【0142】次にステップS810において、取得され
たメニュー群IDより図18に示すメニュー群IDテー
ブルのコマンド文節文及びコマンド文助詞部の内容がコ
マンドメニューリストとして表示される。次にステップ
S811において初期値がセットされたメニューポイン
タにより個別メニューID 001 のメニュー項目が
フォーカス表示される。
【0143】次にステップS812において当該メニュ
ー項目の前助詞部コントロール情報との比較が行われ、
ステップS815へと進む。このとき個別メニューID
001 の次接続子情報は「完了」であるために、ス
テップS816へと進み、当該メニュー項目を選択完了
した際にはコマンドメニュー方式によるコマンド入力が
完了し、コマンドが実行することを示す「完結マーク」
が表示される。
【0144】次にステップS818において当該メニュ
ー項目のコマンドコードの内容がチェックされ、ステッ
プS824においてリモコン信号の受信待ち状態とな
る。ステップS824においては、「個別メニューの移
動」の信号が受信され、ステップS827においてはリ
モコン信号の判定がなされ、ステップS828のメニュ
ーポインタの移動がなされ、その結果、該当メニュー群
の個別ID 002 が選択され、ステップS811に
おいてフォーカス表示が行われ、ステップS812の判
定が行われた後にステップS815において先程と同様
にコマンドメニューの該当メニューに「完結マーク」が
表示され、ステップS818を経てステップS824の
リモコン信号の受信待ちとなる。図24はこの状態を表
した図であり、図中の405に示すメニュー項目リスト
のフォーカスが当たっているメニュー項目「次のCHに
する」の右端部には406に示す完結マークが表示され
ている。
【0145】この状態において、操作者がリモコン装置
のトラックボール装置203を右方向に操作し、ステッ
プS826の「次メニューに進む」が選択、検出された
場合にはステップS829へと進み、ステップS830
及びステップS831において選択されているメニュー
項目のコマンド文節文部分及びコマンド文助詞部部分が
コマンド文Workエリアに追加され、同様にコマンド
コードがコマンドコードラインに追加されステップS8
34で次接続子情報の「完了」が判定され、ステップS
840へと進む。
【0146】ステップS840では、図25に示す完成
された一行のコマンド文の表示、非表示を短時間に繰り
返しフラッシュ表示した後に、ステップS841におい
て前記コマンド文の表示がクリアされ、ステップS84
2において図35に示す、完成したコマンドコードライ
ン内のデータがDTV機器への操作としてGUIモジュ
ール154からCommand APIモジュール15
3へと送られ、図26に示す様にチャンネルが3チャン
ネルから2チャンネルへと変更される。
【0147】また、このとき、図32に示す例の様に、
メニューコマンド方式によりコマンド文を作成する際、
「この画面の」の文節部分903に続く次メニュー項目
として「音声を」904が選択されている状態から、図
33の914に示す「システム情報を」のメニュー項目
に操作者が指示変更した際には、ステップS811にお
いてフォーカスがセットし直されると同時に、ステップ
S812において該当メニュー項目の持つ図34の合成
メニュー群情報の前助詞部コントロール情報、「の→
で」の「の」情報が、コマンド文Workエリアに格納
されている前メニュー項目のコマンド文節文部分、「こ
の画面の」の「の」と部分と一致するかどうかが判定さ
れ、その結果が一致することからステップS813へと
進み、前メニュー項目のコマンド文節分部分の「の」の
部分を画面に表示する際に隠す操作と当該隠された部分
に前助詞部コントロール情報の「で」を置きかえる様に
コマンド文Workエリアを修正、追加し、ステップS
814において、画面上に再表示が行われることにな
る。
【0148】なお、本実施形態については、リモコン装
置のポインティングデバイスとしてトラックボール装置
203を例として用いたが、これの代わりに、ジョイス
ティック装置を用い、操作軸を8方向あるいはそれ以上
の方向へ倒すことで当該方向への移動信号を出し、ま
た、操作軸を垂直方向から押すことでコマンドメニュー
モードへ移行するためのボタンあるいは実行ボタンとす
ることで、同様の操作が可能である。もちろん、その
他、トラックパッド装置や、十字カーソル移動ボタン、
その他のポインティングするための装置を用いても容易
に置き換え可能であることは言うまでもない。
【0149】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、操作者がDTV機器に対して何らかの操作を行いた
い際に、任意の画面においてリモコン装置のコマンドボ
タン204を押すことで即座にコマンドメニューモード
に移行することができ、その場面においてのみ実行でき
る機能のみがメニューコマンドとして動的に選択されて
リスト表示することができるものである。
【0150】また、目的の動作を行うまでに必要なパラ
メータなどを途中段階において選択しつつ階層メニュー
を選択する際にも、常に途中に逐次選択したメニューの
内選択したメニューのみが表示され続けており、他の非
選択メニューが表示として残らないために混乱すること
なく、任意の段階で確認することが可能である。
【0151】さらに、コマンドメニューにより作成され
た一連のメニュー項目は、動作を示す文章となっている
ために、コマンドを完結するに至る過程においても操作
者が多機能なDTV機器においても自分の目的を見失う
ことなく、簡潔で分かりやすいコマンドメニュー方式を
提供することができるものである。
【0152】[第4実施形態]前述の第3実施形態にお
いては、コマンドメニューを操作して、逐次メニュー項
目を選択しコマンド文を作成し、最終的に目的の機能を
実行させた後は、作成したコマンド文をその都度消去し
ていた。本実施形態においては、操作者が頻繁に使用す
るコマンド文の、個別メニュー項目の組み合わせによる
任意の部分を予め登録し、操作者の操作目的に関連した
名称や、あるいは図22のリモコン装置のファンクショ
ンボタン210などに登録するものである。
【0153】今、操作者が登録を行う前に、コマンドメ
ニュー方式により作成されたコマンド文である「この画
面の」「入力ソースを」「地上波にして」「チャンネル
を」「1Chにする」は、以下に示す様な、コマンドコ
ードを生成する。
【0154】THSWIN(WIN00)[RT00
1],WINSRC[GN001+NW001],GR
NWAV[SR001],WINCHE[GN00
2],CHATEN(CH1)[CH001]ここで、
THSWINは「この画面の」のコマンド文を選択した
際に追加されたコマンドコードであり、その時点でフォ
ーカスが当たっていた画面WIN00のIDと、その際
のコマンドメニューのメニュー群IDがそれぞ
れ、()、[]の括弧により囲まれて引数となってい
る。
【0155】続いて、「入力ソースを」を選択された際
のコマンドコードWINSRCとその際の合成メニュー
群ID GN001 とNW001が合成した印とし
て、「+」記号で繋がれた引数として表れている。次の
GRNIAVは「地上波にして」が選択された際のコマ
ンドメニューであり、その際のメニュー群ID SR0
01が引数となっている。続いて、「チャンネルを」を
選択された際のWINCHEがチャンネル選択専用のメ
ニュー群ID GN002 を引数に持ち、最後に「1
Chにする」のコマンドコードCHTENがチャンネル
1を選択した際の引数CH1とチャンネル変更のための
メニュー郡ID CH001 と共に記述されている。
【0156】今、操作者が前述のコマンド文の「入力ソ
ースを」「地上波にして」「チャンネルを」「1Chに
する」の部分を登録する目的で、通常のコマンドメニュ
ー方式で「この画面の」を選択した後、登録モードに入
り、引き続きメニューコマンドを用いて「入力ソース
を」「地上波にして」「チャンネルを」「1Chにす
る」を選択し、登録モードを終了し登録完了する。ま
た、登録完了の際には、登録名称として「ニュースを見
る」といった任意の名称をつけることができる。
【0157】以上の操作により、「この画面の」のコマ
ンド文に続くことが可能なメニュー群に新たに登録され
たメニュー項目が追加されることになる。
【0158】図36は、コマンドメニューの操作によっ
て作られたコマンド文の任意のかたまり部分を必要なメ
ニュー群テーブルに登録する際のテーブルの例を示した
図である。
【0159】このメニュー群テーブルの中に登録された
夫々の項目について説明すると、当該新規登録されたメ
ニュー項目において、メニュー群IDは、新たに登録さ
れたコマンドメニュー部分の先頭文節部分が元より登録
されているメニュー群と同一のところであり、これが複
数あるところでは、全てのメニュー群に同一の登録がな
されるものである。
【0160】個別メニューIDは、当該メニュー群が持
つ個別メニューIDに新たに追加される連続する番号と
なる。前助詞部コントロール情報については、当初は新
たに登録されたコマンドメニュー部分の、最初のコマン
ド文節文のものと同一となるが、次に述べるコマンド文
節文、及びコマンド文助詞部に新たに登録される名称に
よっては別途編集可能となる必要がある。例えば、コマ
ンド文節文の項目に、当該登録されたコマンドメニュー
の新たに登録された名称を「ニュースを見る」とした場
合、前述の「この画面の」に続く場合「この画面で」に
変更するべき場面である。従って、この場合は前助詞部
コントロール情報として「の→で」を入力する手段も必
要となる。
【0161】また、コマンド文助詞部項目は、次接続子
情報に、新たに登録したコマンド文の最終文節部の次接
続子情報である「完了」を登録するために、ここでは省
略することができる。
【0162】コマンドコードとしては、前述のコマンド
コードの「入力ソースを」に相当するコマンドコードで
あり、次の、WINSRC[GN001+NW00
1],GRNWAV[SR001],WINCHE[G
N002],CHATEN(CH1)[CH001]が
登録される。このような構成にすることで、従来「入力
ソースを」からなるコマンド文節文が接続される「この
画面の」、「新しい画面を追加して」、「子画面の」
等、コマンド文節文のいずれにおいても、「ニュースを
見る」をコマンドメニューより選択可能となる。
【0163】また、本実施形態では、コマンドメニュー
方式によるコマンド文の登録において、コマンド文の途
中文節部分より最後のコマンド完了点までを登録した
が、これをさらにコマンド文の途中文節部分までを登録
することにより、登録部分の前後に任意の文節部分をコ
マンドメニューより選択可能としてもよい。
【0164】このような、本実施形態によれば、操作者
がよく使用するコマンド文の部分について操作者の分か
りやすい名称で登録することが可能であり、しかも、前
後に使用可能なコマンドメニューを任意に接続すること
ができ、柔軟且つ快適なコマンドメニュー方式とするこ
とが可能である。
【0165】また、登録する名称を、使用者の目的に関
連付けて登録することで、DTV機器の機能を操作する
コマンドメニューに加えて、不慣れな操作者にも分かり
やすいメニューとすることができ、DTV機器の持つ高
度な機能を、より簡単に実行できる操作環境を提供でき
るものである。
【0166】[第5実施形態]前述の第4実施形態にお
いては、任意のコマンド文文節部分を登録する際、当該
登録がなされたメニュー群テーブルの前助詞部コントロ
ール情報、コマンド文節文、及びコマンド文助詞部を、
それぞれ操作者が新たに入力し登録した「登録前助詞部
コントロール情報」、「登録名称部」、「登録名称助詞
部相当部」に完全に置き換えて登録したが、本実施形態
においては、前記メニュー群テーブルについて、新たに
「登録コマンド文前助詞部コントロール情報」、「登録
名称部」及び「登録名称助詞部相当部」の項目を設け、
前述の第3実施形態の如く操作者がそれぞれ新たに入力
し登録した情報を格納し、さらに、旧来から存在する
「前助詞部コントロール情報」、「コマンド文節文」及
び「コマンド文助詞部」の項目については、それぞれ、
複数接続されたコマンド文節文の先頭文節部分の前助詞
部コントロール情報、複数接続されたコマンド文節文に
おける最後の文節文の助詞部相当部分を除いたコマンド
文部分、そして最後に、複数接続されたコマンド文節文
における最後の文節文の助詞部相当部分を登録するもの
である。
【0167】また、操作者が実際にコマンドメニューを
操作してコマンド文を作成する際、該当するメニュー群
のテーブル情報よりコマンド文節文及びコマンド文助詞
部の表示と、新たに項目としてテーブルに追加した部分
の「登録コマンド文前助詞部コントロール情報」、「登
録名称部」及び「登録名称助詞部相当部」の情報を用い
たコマンド文節文及びコマンド文助詞部の表示と交互に
表示する手段を設けることにより、コマンドメニューの
選択を簡略化した登録名称で行った際にも、コマンド文
上には詳細な機能動作を記述した本来のコマンドメニュ
ー方式によるコマンド文が表示されることになり、たと
えいいかげんな名称で登録してしまったメニュー項目に
ついても本来の機能がコマンド文として表示されること
により、間違いのない、分かりやすいコマンドメニュー
方式を提供できるものである。
【0168】本発明は、上述した実施形態の装置に限定
されず、複数の機器から構成されるシステムに適用して
も、1つの機器から成る装置に適用してもよい。前述し
た実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム
コードを記憶した記憶媒体をシステムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(また
はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読み出し実行することによっても、完成される
ことは言うまでもない。
【0169】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー
(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、
光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テー
プ、不揮発性のメモリカード、ROMを用いることがで
きる。
【0170】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなど
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる
ことは言うまでもない。
【0171】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、次のプログラムコードの指
示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニット
に備わるCPUなどが処理を行って実際の処理の一部ま
たは全部を行い、その処理によって前述した実施形態の
機能が実現される場合も含まれることは言うまでもな
い。
【0172】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
メニューに多くの階層を設けて、あるいはメニュー項目
に詳細な内容を設定して表示しようとした場合でも、既
に表示されているメニューが、後から表示されるメニュ
ーによって隠されるようなことがなくなり、常にメニュ
ーの全体を表示することが可能になる。従って、常に、
メニュー全体の確認が可能となり、選択しているメニュ
ー項目が所望の項目でないことに気づいた場合でも、所
望のメニュー階層に迅速に戻ることが可能である。
【0173】また、高度な機能を持つ画像表示装置にお
いても、メニュー階層の状況に合った可能な限りの機能
を次段のメニュー項目として提示することで、ユーザに
情報を提供すると同時に、逐次メニュー項目を選択する
ことにより、目的の機能を実行するための命令文を作成
する要領で簡単にコマンド文を作成することができ、こ
れによって当該コマンドを即実行できる、という分かり
やすいユーザインターフェースを実現することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る画像表示装置の主
要部分のブロック図である。
【図2】第1実施形態に係るリモコンが有する主要なキ
ーを示す図である。
【図3】第1実施形態に係るメニュー画像を示す図であ
る。
【図4】第1実施形態に係るメニューの表示例を示す図
である。
【図5】第1実施形態に係るメニューの表示例を示す図
である。
【図6】第1実施形態に係るメニューの表示例を示す図
である。
【図7】第1実施形態の動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】第2実施形態のメニュー画像を示す図である。
【図9】第2実施形態の動作を示すフローチャートであ
る。
【図10】第2実施形態に係るメニューの表示例を示す
図である。
【図11】本発明の第3実施形態に係る画像表示装置の
表示画面を示す図である。
【図12】第3実施形態に係るDTV機器の概略構成を
示すブロック図である。
【図13】第3実施形態に係るDTV機器のコマンドメ
ニュー方式に用いられるメニューの各階層におけるデー
タ構造を説明する図である。
【図14】第3実施形態に係るDTV機器のコマンドメ
ニュー方式に用いられるメニューの各階層におけるデー
タ構造を説明する図である。
【図15】第3実施形態に係るDTV機器のコマンドメ
ニュー方式に用いられるメニューの各階層におけるデー
タ構造を説明する図である。
【図16】第3実施形態に係るDTV機器のコマンドメ
ニュー方式に用いられるメニューの各階層におけるデー
タ構造を説明する図である。
【図17】第3実施形態に係るDTV機器のコマンドメ
ニュー方式に用いられるメニューの各階層におけるデー
タ構造を説明する図である。
【図18】第3実施形態に係るDTV機器のコマンドメ
ニュー方式に用いられるメニューの各階層におけるデー
タ構造を説明する図である。
【図19】第3実施形態に係るDTV機器のコマンドメ
ニュー方式に用いられるメニューの各階層におけるデー
タ構造を説明する図である。
【図20】第3実施形態に係るDTV機器のソフトウェ
ア階層構成を示すブロック図である。
【図21】第3実施形態に係るコマンドメニュー方式を
説明する図である。
【図22】第3実施形態に係るコマンドメニュー方式に
よりDTV機器を操作するための赤外線式リモコン装置
の一例を示す外観図である。
【図23】第3実施形態に係るコマンドメニュー方式を
説明する図である。
【図24】第3実施形態に係るコマンドメニュー方式を
説明する図である。
【図25】第3実施形態に係るコマンドメニュー方式を
説明する図である。
【図26】第3実施形態に係るコマンドメニュー方式を
説明する図である。
【図27】第3実施形態に係るリモコン装置のコマンド
モードボタンを押した際に呼び出されるサブルーチンの
フローチャートである。
【図28】図27のコマンドメニュー表示ルーチンの動
作を示すフローチャートである。
【図29】図27のコマンドメニュー表示ルーチンの動
作を示すフローチャートである。
【図30】図27のコマンドメニュー表示ルーチンの動
作を示すフローチャートである。
【図31】図27のコマンドメニュー表示ルーチンの動
作を示すフローチャートである。
【図32】第3実施形態に係るコマンドメニュー方式の
操作により、前段メニュー項目の助詞部相当部分が変化
する様子を説明する図である。
【図33】第3実施形態に係るコマンドメニュー方式の
操作により、前段メニュー項目の助詞部相当部分が変化
する様子を説明する図である。
【図34】第3実施形態に係る合成メニューテーブルを
説明する図である。
【図35】第3実施形態に係るコマンドコードラインの
一例を説明する図である。
【図36】第4実施形態に係るメニュー群テーブルに登
録する際のテーブルの例を示した図である。
【図37】従来のメニュー表示画面を示す図である。
【図38】従来のリモコン装置の外観図である。
【図39】従来のメニュー表示画面を示す図である。
【図40】従来のメニュー表示画面を示す図である。
【符号の説明】
81 第1階層のメニュー画像 82−1 第2階層のメニュー画像 82−2 第2の第2階層のメニュー画像 83 第3階層のメニュー画像 84 第4階層のメニュー画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C025 AA30 BA27 BA28 CA02 CA03 CA09 CA10 CA11 CB05 CB10 DA01 5C056 AA05 BA06 EA05 5E501 AA02 AA19 AB06 AB13 BA03 BA05 BA08 CA02 CC02 EA03 EA12 EB05 FA05 FA23 FA44 FB12 FB28 FB43

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の階層からなるメニューを有し、該
    メニューの各階層毎に設定されたメニューデータを画面
    表示領域中に表示するメニュー表示手段を備えた画像表
    示装置において、 前記メニュー表示手段は、 前記メニューの階層のうち、少なくとも1つ以上の階層
    に対してメニューデータを複数個設定する構成にし、 前記各メニューデータの表示幅を検出する個別表示幅検
    出手段と、 前記画面表示領域中に表示する全メニューデータの表示
    幅を検出する全表示幅検出手段と、 前記全メニューデータの表示幅と前記画面表示領域の領
    域幅とを比較する比較手段と、 既に表示されている階層のメニューデータに加えて、新
    たに別の階層のメニューデータを表示するときに、この
    新たに表示する階層のメニューデータを含む全メニュー
    データの表示幅を検出し、その検出結果が前記画面表示
    領域の領域幅より大きい場合は、既に表示されている階
    層のメニューデータの中で、複数のメニューデータを有
    する階層のメニューデータを、その階層に設定された別
    のメニューデータに置き換える置換処理を行った後に、
    前記全メニューデータを前記画面表示領域中に表示する
    表示制御手段とを備えたことを特徴とする画像表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記置換処理は、前記全メニューデータ
    の表示幅が前記画面表示領域の領域幅より小さくなるま
    で各階層毎に繰り返し実行することを特徴とする請求項
    1記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記置換処理で、前記全メニューデータ
    の表示幅が前記画面表示領域の領域幅より小さくなった
    ときに、その時の前記全メニューデータの表示幅の合計
    値と、既に表示されている階層のメニューデータの組み
    合わせとを記憶する処理を、既に表示されている階層全
    てに行う記憶制御手段と、 前記組み合わせの中で、前記全メニューデータの表示幅
    の合計値が最大となる組み合わせを抽出する抽出手段と
    を備え、 前記表示制御手段は、前記抽出手段で抽出された前記組
    み合わせの各階層のメニューデータとともに、新たに表
    示する階層のメニューデータを前記画面表示領域中に表
    示するようにしたことを特徴とする請求項2記載の画像
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記メニューデータは画像データである
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の画像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記メニューデータは1つ以上の文字コ
    ードであり、該文字コードから、メニュー用フォントデ
    ータを使用して画像データに変換し、この画像データを
    メニューとして表示することを特徴とする請求項1乃至
    請求項3のいずれかに記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記メニュー表示手段を外部より制御可
    能な入力手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至請
    求項5のいずれかに記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 WWWブラウザ機能を備え、このWWW
    ブラウザのフォントデータと前記メニュー用フォントデ
    ータとが共有であることを特徴とする請求項5記載の画
    像表示装置。
  8. 【請求項8】 複数の階層からなるメニューを有し、該
    メニューの各階層毎に設定されたメニューデータを画面
    表示領域中に表示するメニュー表示手段を備えた画像表
    示装置において、 前記メニュー表示手段は、 前記画面表示領域上で選択されたオブジェクトを文法上
    の主語部文節とした初段の階層メニューを起動する起動
    手段と、 前記オブジェクトに対する実行可能な機能及びパラメー
    タを含む各種情報を表したメニューデータを、前記初段
    の階層メニュー続く次段の階層メニューにおいて逐次、
    前記主語文節に対する述語文節または目的語文節のメニ
    ュー項目として選択可能な状態で前記画面表示領域中に
    表示すると共に、これらメニュー項目の選択操作で選択
    されたメニュー項目を前段のメニュー項目と並ぶ一列の
    メニュー項目列として逐次表示する第1の表示制御手段
    と、 前記メニュー項目の逐次選択後のメニュー項目列がコマ
    ンド文の文章として完成したときに、当該コマンド文を
    実行するためのコマンド及びコマンドパラメータを発行
    する発行手段とを備えたことを特徴とする画像表示装
    置。
  9. 【請求項9】 選択完了した前段のメニュー項目におけ
    る文節部の助詞部について、次段のメニュー項目の文節
    部が一時的に選択されたときに、予め記録されたテーブ
    ル情報を基に文法上不適切なものと判断された場合は、
    当該階層のメニュー項目の選択時において前段メニュー
    項目の文節部の助詞部を文法上文章が正しくなる様に逐
    次変更する変更手段を備えたこと特徴とする請求項8記
    載の画像表示装置。
  10. 【請求項10】 複数の連続するメニュー項目から成る
    複数のコマンド文文節部分を任意の名称で登録する登録
    手段を備え、 前記登録手段で登録された複数のコマンド文文節部分
    を、前記第1の表示制御手段で表示されるメニュー項目
    列の一部または全部として表示する構成にしたことを特
    徴とする請求項8または請求項9記載の画像表示装置。
  11. 【請求項11】 前記登録手段で登録された登録名称か
    らなるコマンド文節文と、当該登録名称で登録されてい
    る元のコマンド文節文とを、特定の時間をおいて交互に
    表示する第2の表示制御手段を備えたことを特徴とする
    請求項10の画像表示装置。
  12. 【請求項12】 複数の階層からなるメニューを有し、
    該メニューの各階層毎に設定されたメニューデータを画
    面表示領域中に表示する画像表示装置のメニュー表示方
    法において、 前記メニューの階層のうち、少なくとも1つ以上の階層
    に対してメニューデータを複数個設定する構成にしてお
    き、 前記各メニューデータの表示幅を検出する個別表示幅検
    出処理と、 前記画面表示領域中に表示する全メニューデータの表示
    幅を検出する全表示幅検出処理と、 前記全メニューデータの表示幅と前記画面表示領域の領
    域幅とを比較する比較処理と、 既に表示されている階層のメニューデータに加えて、新
    たに別の階層のメニューデータを表示するときに、この
    新たに表示する階層のメニューデータを含む全メニュー
    データの表示幅を検出し、その検出結果が前記画面表示
    領域の領域幅より大きい場合は、既に表示されている階
    層のメニューデータの中で、複数のメニューデータを有
    する階層のメニューデータを、その階層に設定された別
    のメニューデータに置き換える置換処理を行った後に、
    前記全メニューデータを前記画面表示領域中に表示する
    表示制御処理とを実行することを特徴とする画像表示装
    置のメニュー表示方法。
  13. 【請求項13】 前記置換処理は、前記全メニューデー
    タの表示幅が前記画面表示領域の領域幅より小さくなる
    まで各階層毎に繰り返し実行することを特徴とする請求
    項12記載の画像表示装置のメニュー表示方法。
  14. 【請求項14】 前記置換処理で、前記全メニューデー
    タの表示幅が前記画面表示領域の領域幅より小さくなっ
    たときに、その時の前記全メニューデータの表示幅の合
    計値と、既に表示されている階層のメニューデータの組
    み合わせとを記憶する処理を、既に表示されている階層
    全てに行う記憶制御処理と、 前記組み合わせの中で、前記全メニューデータの表示幅
    の合計値が最大となる組み合わせを抽出する抽出処理と
    を行い、 前記表示制御処理は、前記抽出処理で抽出された前記組
    み合わせの各階層のメニューデータとともに、新たに表
    示する階層のメニューデータを前記画面表示領域中に表
    示するようにしたことを特徴とする請求項13記載の画
    像表示装置のメニュー表示方法。
  15. 【請求項15】 前記メニューデータは画像データであ
    ることを特徴とする請求項12乃至請求項14のいずれ
    かに記載の画像表示装置のメニュー表示方法。
  16. 【請求項16】 前記メニューデータは1つ以上の文字
    コードであり、該文字コードから、メニュー用フォント
    データを使用して画像データに変換し、この画像データ
    をメニューとして表示することを特徴とする請求項12
    乃至請求項14のいずれかに記載の画像表示装置のメニ
    ュー表示方法。
  17. 【請求項17】 入力手段で外部より制御することを特
    徴とする請求項12乃至請求項16のいずれかに記載の
    画像表示装置のメニュー表示方法。
  18. 【請求項18】 WWWブラウザのフォントデータと前
    記メニュー用フォントデータとが共有であることを特徴
    とする請求項16記載の画像表示装置のメニュー表示方
    法。
  19. 【請求項19】 複数の階層からなるメニューを有し、
    該メニューの各階層毎に設定されたメニューデータを画
    面表示領域中に表示する画像表示装置のメニュー表示方
    法において、 前記画面表示領域上で選択されたオブジェクトを文法上
    の主語部文節とした初段の階層メニューを起動する起動
    処理と、 前記オブジェクトに対する実行可能な機能及びパラメー
    タを含む各種情報を表したメニューデータを、前記初段
    の階層メニュー続く次段の階層メニューにおいて逐次、
    前記主語文節に対する述語文節または目的語文節のメニ
    ュー項目として選択可能な状態で前記画面表示領域中に
    表示し、これらメニュー項目の選択操作で選択されたメ
    ニュー項目を前段のメニュー項目と並ぶ一列のメニュー
    項目列として逐次表示する第1の表示制御処理と、 前記メニュー項目の逐次選択後のメニュー項目列がコマ
    ンド文の文章として完成したときに、当該コマンド文を
    実行するためのコマンド及びコマンドパラメータを発行
    する発行処理とを実行することを特徴とする画像表示装
    置のメニュー表示方法。
  20. 【請求項20】 選択完了した前段のメニュー項目にお
    ける文節部の助詞部について、次段のメニュー項目の文
    節部が一時的に選択されたときに、予め記録されたテー
    ブル情報を基に文法上不適切なものと判断された場合
    は、当該階層のメニュー項目の選択時において前段メニ
    ュー項目の文節部の助詞部を文法上文章が正しくなる様
    に逐次変更する変更処理を実行することを特徴とする請
    求項19記載の画像表示装置のメニュー表示方法。
  21. 【請求項21】 複数の連続するメニュー項目から成る
    複数のコマンド文文節部分を任意の名称で登録する登録
    処理を行い、 前記登録処理で登録された複数のコマンド文文節部分
    を、前記第1の表示制御処理で表示されるメニュー項目
    列の一部または全部として表示することを特徴とする請
    求項19または請求項20記載の画像表示装置のメニュ
    ー表示方法。
  22. 【請求項22】 前記登録処理で登録された登録名称か
    らなるコマンド文節文と、当該登録名称で登録されてい
    る元のコマンド文節文とを、特定の時間をおいて交互に
    表示する第2の表示制御処理を実行することを特徴とす
    る請求項21の画像表示装置のメニュー表示方法。
  23. 【請求項23】 請求項1乃至請求項22記載の画像表
    示装置を備えたことを特徴とする画像表示システム。
  24. 【請求項24】 複数の階層からなるメニューを有し、
    該メニューの各階層毎に設定されたメニューデータを画
    面表示領域中に表示する画像表示装置のメニュー表示方
    法を実行する、コンピュータで読み出し可能なプログラ
    ムを格納した記憶媒体であって、 前記メニュー表示方法は、 前記メニューの階層のうち、少なくとも1つ以上の階層
    に対して複数個設定されたメニューデータの各表示幅を
    検出する個別表示幅検出ステップと、 前記画面表示領域中に表示する全メニューデータの表示
    幅を検出する全表示幅検出ステップと、 前記全メニューデータの表示幅と前記画面表示領域の領
    域幅とを比較する比較ステップと、 既に表示されている階層のメニューデータに加えて、新
    たに別の階層のメニューデータを表示するときに、この
    新たに表示する階層のメニューデータを含む全メニュー
    データの表示幅を検出し、その検出結果が前記画面表示
    領域の領域幅より大きい場合は、既に表示されている階
    層のメニューデータの中で、複数のメニューデータを有
    する階層のメニューデータを、その階層に設定された別
    のメニューデータに置き換える置換処理を行った後に、
    前記全メニューデータを前記画面表示領域中に表示する
    表示制御ステップとを備えたことを特徴とする記憶媒
    体。
  25. 【請求項25】 前記表示制御ステップの置換処理は、
    前記全メニューデータの表示幅が前記画面表示領域の領
    域幅より小さくなるまで各階層毎に繰り返し実行するス
    テップであることを特徴とする請求項24記載の記憶媒
    体。
  26. 【請求項26】 前記表示制御ステップの置換処理で、
    前記全メニューデータの表示幅が前記画面表示領域の領
    域幅より小さくなったときに、その時の前記全メニュー
    データの表示幅の合計値と、既に表示されている階層の
    メニューデータの組み合わせとを記憶する処理を、既に
    表示されている階層全てに行う記憶制御ステップと、 前記組み合わせの中で、前記全メニューデータの表示幅
    の合計値が最大となる組み合わせを抽出する抽出ステッ
    プとを備え、 前記表示制御ステップは、前記抽出ステップで抽出され
    た前記組み合わせの各階層のメニューデータとともに、
    新たに表示する階層のメニューデータを前記画面表示領
    域中に表示するようにしたことを特徴とする請求項25
    記載の記憶媒体。
  27. 【請求項27】 前記メニューデータは画像データであ
    ることを特徴とする請求項24乃至請求項26のいずれ
    かに記載の記憶媒体。
  28. 【請求項28】 前記メニューデータは1つ以上の文字
    コードであり、該文字コードから、メニュー用フォント
    データを使用して画像データに変換し、この画像データ
    をメニューとして表示することを特徴とする請求項24
    乃至請求項26のいずれかに記載の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 入力手段で前記メニュー表示処理を外
    部より制御することを特徴とする請求項24乃至請求項
    27のいずれかに記載の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 WWWブラウザのフォントデータと前
    記メニュー用フォントデータとが共有であることを特徴
    とする請求項28記載の記憶媒体。
  31. 【請求項31】 複数の階層からなるメニューを有し、
    該メニューの各階層毎に設定されたメニューデータを画
    面表示領域中に表示する画像表示装置のメニュー表示方
    法を実行する、コンピュータで読み出し可能なプログラ
    ムを格納した記憶媒体であって、 前記メニュー表示方法は、 前記画面表示領域上で選択されたオブジェクトを文法上
    の主語部文節とした初段の階層メニューを起動する起動
    ステップと、 前記オブジェクトに対する実行可能な機能及びパラメー
    タを含む各種情報を表したメニューデータを、前記初段
    の階層メニュー続く次段の階層メニューにおいて逐次、
    前記主語文節に対する述語文節または目的語文節のメニ
    ュー項目として選択可能な状態で前記画面表示領域中に
    表示し、これらメニュー項目の選択操作で選択されたメ
    ニュー項目を前段のメニュー項目と並ぶ一列のメニュー
    項目列として逐次表示する第1の表示制御ステップと、
    前記メニュー項目の逐次選択後のメニュー項目列がコマ
    ンド文の文章として完成したときに、当該コマンド文を
    実行するためのコマンド及びコマンドパラメータを発行
    する発行ステップとを備えたことを特徴とする記憶媒
    体。
  32. 【請求項32】 選択完了した前段のメニュー項目にお
    ける文節部の助詞部について、次段のメニュー項目の文
    節部が一時的に選択されたときに、予め記録されたテー
    ブル情報を基に文法上不適切なものと判断された場合
    は、当該階層のメニュー項目の選択時において前段メニ
    ュー項目の文節部の助詞部を文法上文章が正しくなる様
    に逐次変更する変更ステップを備えたことを特徴とする
    請求項31記載の記憶媒体。
  33. 【請求項33】 複数の連続するメニュー項目から成る
    複数のコマンド文文節部分を任意の名称で登録する登録
    ステップを備え、 前記登録ステップで登録された複数のコマンド文文節部
    分を、前記第1の表示制御ステップで表示されるメニュ
    ー項目列の一部または全部として表示することを特徴と
    する請求項31または請求項32記載の記憶媒体。
  34. 【請求項34】 前記登録ステップで登録された登録名
    称からなるコマンド文節文と、当該登録名称で登録され
    ている元のコマンド文節文とを、特定の時間をおいて交
    互に表示する第2の表示制御ステップを備えたことを特
    徴とする請求項33の記憶媒体。
JP2000179858A 2000-06-15 2000-06-15 画像表示装置及びその制御方法、並びに記憶媒体 Expired - Fee Related JP4557374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179858A JP4557374B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 画像表示装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
US09/882,879 US6788319B2 (en) 2000-06-15 2001-06-15 Image display apparatus, menu display method therefor, image display system, and storage medium
US10/887,449 US20040243943A1 (en) 2000-06-15 2004-07-08 Image display apparatus, menu display method therefor, image display system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179858A JP4557374B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 画像表示装置及びその制御方法、並びに記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001359009A true JP2001359009A (ja) 2001-12-26
JP2001359009A5 JP2001359009A5 (ja) 2007-07-26
JP4557374B2 JP4557374B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18681053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179858A Expired - Fee Related JP4557374B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 画像表示装置及びその制御方法、並びに記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6788319B2 (ja)
JP (1) JP4557374B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120757A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号を処理するための方法および映像処理ユニット
JP2006094343A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp リモートコントロール装置及びテレビジョン放送受信装置。
JP2007081728A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp 放送受信装置と放送受信方法
WO2007046343A1 (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Nec Corporation 携帯端末及びそのメニュー表示方法
JP2008046758A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Xanavi Informatics Corp 車載用情報端末、情報端末の操作方法およびメニュー項目の検索方法
JP2008072468A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sharp Corp 映像表示システムおよび通信端末装置
JP2012526325A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 アリババ グループ ホールディング リミテッド カスケーディングメニューを表示するための方法および装置
JP2017134835A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及び表示装置の表示方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8510668B1 (en) * 2000-04-03 2013-08-13 Google Inc. Indicating potential focus in a user interface
JP4557374B2 (ja) * 2000-06-15 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
KR100380581B1 (ko) * 2000-11-28 2003-04-16 주식회사 유엠디지털 일체형인 다수개의 모니터를 갖는 컴퓨터의 화면 조정시스템
US7085607B2 (en) * 2001-09-21 2006-08-01 Westinghouse Electric Co, Llc Control system display for monitoring a complex process
JP4184721B2 (ja) * 2002-06-21 2008-11-19 シスメックス株式会社 ユーザインターフェイスおよびそれを備えた分析装置
US7058902B2 (en) * 2002-07-30 2006-06-06 Microsoft Corporation Enhanced on-object context menus
EP1558988A2 (de) * 2002-10-07 2005-08-03 Fujitsu Siemens Computers GmbH Men steuerung
US20040075693A1 (en) * 2002-10-21 2004-04-22 Moyer Timothy A. Compact method of navigating hierarchical menus on an electronic device having a small display screen
US7689938B2 (en) * 2002-12-03 2010-03-30 David Kearns Graphical calculator with hierarchical view of usage history
WO2004066140A1 (ja) * 2003-01-21 2004-08-05 Sanyo Electric Co., Ltd. メニュー表示制御データのデータ構造およびメニュー表示装置
KR20040110155A (ko) * 2003-06-18 2004-12-31 삼성테크윈 주식회사 폴더 아이콘들이 이동하는 휴대용 디지털 장치의 제어 방법
US7620896B2 (en) * 2004-01-08 2009-11-17 International Business Machines Corporation Intelligent agenda object for showing contextual location within a presentation application
US20050210408A1 (en) * 2004-03-19 2005-09-22 Baranda Emilia D Alternative, customizable, simplified device settings menu
US7948448B2 (en) 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
GB0422093D0 (en) * 2004-10-05 2004-11-03 Symbian Software Ltd Displaying information in an interactive computing device
US8169410B2 (en) * 2004-10-20 2012-05-01 Nintendo Co., Ltd. Gesture inputs for a portable display device
US7747967B2 (en) * 2004-10-21 2010-06-29 Kyocera Mita Corporation Differential tree and dialog device settings menu
KR100733079B1 (ko) * 2004-12-27 2007-06-28 삼성전자주식회사 디지털 tv 및 그 제어방법
US20060197834A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Dorin Balanica Matrix home studio
CN101112084B (zh) * 2005-03-17 2011-09-28 松下电器产业株式会社 电子设备系统
US8330674B2 (en) * 2005-03-18 2012-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Multiplex image display device, multiplex image display computer program, and computer-readable storage medium containing the program
US7797753B2 (en) * 2005-06-09 2010-09-14 Kyocera Mita Corporation Device driver setting profile lock-down
JP4665623B2 (ja) * 2005-06-23 2011-04-06 株式会社日立製作所 受信装置および受信方法
US7903176B2 (en) * 2005-08-05 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for providing multiple screens and method of dynamically configuring multiple screens
US7929059B2 (en) * 2006-02-10 2011-04-19 Disney Enterprises, Inc. Changing channels in a digital broadcast system
CN101427301B (zh) * 2006-04-24 2012-09-05 汤姆逊许可证公司 提供屏上菜单系统的方法和装置
DE102006023226B4 (de) * 2006-05-18 2009-01-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum menügesteuerten Auswählen von Menüpunkten, denen Dateien zugeordnet sind, die Audio- und/oder Videodaten enthalten
US9075509B2 (en) * 2006-05-18 2015-07-07 Sonos, Inc. User interface to provide additional information on a selected item in a list
KR20070112596A (ko) * 2006-05-22 2007-11-27 삼성전자주식회사 영상소스 리스트 제공방법 및 이를 적용한 영상기기
US7953804B2 (en) 2006-06-02 2011-05-31 Research In Motion Limited User interface for a handheld device
KR100784969B1 (ko) * 2006-12-20 2007-12-11 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 사용기록 기반 메뉴 표시 방법
JP4811287B2 (ja) * 2007-01-31 2011-11-09 ブラザー工業株式会社 階層構造表示装置および階層構造表示プログラム
KR101367100B1 (ko) * 2007-05-21 2014-02-25 삼성전자주식회사 응용 프로그램/메뉴 표시 장치 및 방법
US20080294274A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Honeywell International Inc. Special purpose controller interface with breadcrumb navigation support
KR20090010714A (ko) * 2007-07-24 2009-01-30 삼성전자주식회사 주/부화면 채널 선택방법 및 이를 적용한 영상표시장치
US8842312B2 (en) * 2007-11-20 2014-09-23 Kyocera Document Solutions Inc. Application-based profiles of printer driver settings
US9524525B2 (en) * 2008-04-30 2016-12-20 Oracle International Corporation Method, system, and graphical user interface for presenting an interactive hierarchy and indicating entry of information therein
JP5219705B2 (ja) * 2008-09-12 2013-06-26 富士通テン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
KR101004463B1 (ko) * 2008-12-09 2010-12-31 성균관대학교산학협력단 터치 스크린의 드래그를 이용한 메뉴 선택을 지원하는 휴대용 단말 및 그 제어 방법
US9298350B2 (en) * 2009-05-27 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Menu searching of a hierarchical menu structure
US20100325565A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 EchoStar Technologies, L.L.C. Apparatus and methods for generating graphical interfaces
US9285987B2 (en) * 2009-08-31 2016-03-15 Kyocera Mita Corporation Operating device and image forming apparatus with display format receiver for receiving instructions from a user for selecting a display format
US20130104082A1 (en) * 2009-11-06 2013-04-25 Benjamin D. Burge Audio/visual device applications graphical user interface
US8850354B1 (en) * 2010-05-21 2014-09-30 Google Inc. Multi-window web-based application structure
US9967605B2 (en) * 2011-03-03 2018-05-08 Sony Corporation Method and apparatus for providing customized menus
US10133439B1 (en) 2011-08-29 2018-11-20 Twitter, Inc. User interface based on viewable area of a display
US9811320B2 (en) 2012-05-17 2017-11-07 Sony Corporation Management of menu customization across multiple devices
JP5779602B2 (ja) * 2012-05-30 2015-09-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置
KR20140055486A (ko) * 2012-10-31 2014-05-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
KR20140083229A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 메뉴 제공 방법
US10740413B2 (en) 2013-10-30 2020-08-11 Salesforce.Com, Inc. System and method for user information management via a user interface page
US10409808B2 (en) * 2013-10-30 2019-09-10 Salesforce.Com, Inc. System and method for metadata management via a user interface page
KR102124916B1 (ko) * 2014-04-18 2020-06-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제어 방법
USD758416S1 (en) * 2014-08-28 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
EP3240284B1 (en) * 2014-12-24 2023-07-26 LG Electronics Inc. Digital device and method for processing data by same digital device
AU2016273909B2 (en) * 2015-12-16 2018-03-08 Accenture Global Solutions Limited Data pipeline architecture for cloud processing of structured and unstructured data
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
CN106851147B (zh) * 2017-02-15 2019-09-20 上海顺久电子科技有限公司 在播放外部视频的终端中确定osd菜单区域的方法及装置
CN109308818A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 宁波睿易教育科技股份有限公司 一种课上多屏互动教学操作方法和系统
JP6885289B2 (ja) * 2017-09-29 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895969A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Toshio Sato 電子文書処理における類似語句置換方法
JPH08166951A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Nippon Steel Corp テキスト表示編集装置
JPH08329076A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Toshiba Corp 校正支援装置及び方法
JPH0983393A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Sharp Corp Fm多重放送用受信機
JPH10133842A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Matsushita Electric Works Ltd 選択項目の表示方法及びこの方法を用いた項目選択装置
JP2000122783A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラフィカルユーザインタフェース装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843538A (en) * 1985-04-30 1989-06-27 Prometrix Corporation Multi-level dynamic menu which suppresses display of items previously designated as non-selectable
FR2693810B1 (fr) * 1991-06-03 1997-01-10 Apple Computer Systemes d'interfaces d'utilisateurs a acces direct a une zone secondaire d'affichage.
JP2788850B2 (ja) * 1993-02-18 1998-08-20 日本電気株式会社 最適メニュー問い合わせ方式及び階層的メニュー問い合わせによる構造データの編集方式
CA2095452C (en) * 1993-05-04 1997-03-18 Phillip J. Beaudet Dynamic hierarchical selection menu
JP3498871B2 (ja) * 1995-03-31 2004-02-23 ソニー株式会社 テレビジョン機能選択方法、テレビジョン受像機、およびテレビジョン受像機用リモートコマンダ
US6314570B1 (en) * 1996-02-08 2001-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus for facilitating data selection and data processing in at television environment with reusable menu structures
US5826257A (en) * 1996-03-20 1998-10-20 Microsoft Corporation Method and structure for maintaining and utilizing a lookup value associated with a stored database value
KR100288976B1 (ko) * 1997-01-08 2001-05-02 윤종용 텔레비전수상기의화면명령구성및인식방법
US7533400B1 (en) * 1997-04-14 2009-05-12 Thomson Licensing System for automatically forming a program guide from information derived from multiple sources
US6292174B1 (en) * 1997-08-23 2001-09-18 Immersion Corporation Enhanced cursor control using limited-workspace force feedback devices
US6300947B1 (en) * 1998-07-06 2001-10-09 International Business Machines Corporation Display screen and window size related web page adaptation system
US6603493B1 (en) * 1999-04-13 2003-08-05 International Business Machines Corporation Method for arranging display elements
JP4557374B2 (ja) * 2000-06-15 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法、並びに記憶媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0895969A (ja) * 1994-09-22 1996-04-12 Toshio Sato 電子文書処理における類似語句置換方法
JPH08166951A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Nippon Steel Corp テキスト表示編集装置
JPH08329076A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Toshiba Corp 校正支援装置及び方法
JPH0983393A (ja) * 1995-09-20 1997-03-28 Sharp Corp Fm多重放送用受信機
JPH10133842A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Matsushita Electric Works Ltd 選択項目の表示方法及びこの方法を用いた項目選択装置
JP2000122783A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラフィカルユーザインタフェース装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004120757A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号を処理するための方法および映像処理ユニット
JP2006094343A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp リモートコントロール装置及びテレビジョン放送受信装置。
JP2007081728A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp 放送受信装置と放送受信方法
JP4696801B2 (ja) * 2005-09-13 2011-06-08 ソニー株式会社 放送受信装置と放送受信方法
WO2007046343A1 (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Nec Corporation 携帯端末及びそのメニュー表示方法
JP2008046758A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Xanavi Informatics Corp 車載用情報端末、情報端末の操作方法およびメニュー項目の検索方法
JP2008072468A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sharp Corp 映像表示システムおよび通信端末装置
JP2012526325A (ja) * 2009-05-05 2012-10-25 アリババ グループ ホールディング リミテッド カスケーディングメニューを表示するための方法および装置
US10209863B2 (en) 2009-05-05 2019-02-19 Alibaba Group Holding Limited Method and apparatus for displaying cascading menu
JP2017134835A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置及び表示装置の表示方法
CN107025036A (zh) * 2016-01-26 2017-08-08 松下知识产权经营株式会社 显示装置和显示装置的显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4557374B2 (ja) 2010-10-06
US20020047866A1 (en) 2002-04-25
US20040243943A1 (en) 2004-12-02
US6788319B2 (en) 2004-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001359009A (ja) 画像表示装置、そのメニュー表示方法、画像表示システム、及び記憶媒体
CN111314789B (zh) 显示设备和频道定位方法
JP4719004B2 (ja) 推薦番組通知方法および推薦番組通知装置
RU2625439C2 (ru) Электронное устройство и способ для предоставления пользовательского интерфейса для него
EP2426943B1 (en) Method for providing a search service on a display apparatus
KR101572843B1 (ko) 영상 표시 장치 및 그 동작 방법
CN112653906B (zh) 显示设备上视频热点播放方法及显示设备
CN112188249A (zh) 一种基于电子说明书的播放方法及显示设备
US7149985B1 (en) System and method for navigating within a display having different display sections
WO2021109411A1 (zh) 文本类型转换方法及显示设备
US20100131981A1 (en) Method for displaying a widget and a broadcast receiving apparatus thereof
EP1851953A1 (en) Display appartus and control method thereof
CN113473202B (zh) 界面显示方法及显示设备
CN111526414B (zh) 一种字幕显示方法及显示设备
JP2000278624A (ja) 情報表示装置
JP5148683B2 (ja) 映像表示装置
JP2007142923A (ja) 電子番組ガイド表示装置および表示方法
EP2211539A2 (en) Method For Displaying a Widget and a Broadcast Receiving Apparatus Thereof
CN117806750A (zh) 一种显示方法及显示设备
JP2005020460A (ja) データ放送番組文字入力インターフェース提供方法、データ放送番組データ、プログラム、記録媒体
CN117809544A (zh) 显示设备、显示控制方法、装置及存储介质
JP2006180133A (ja) データ放送受信装置
KR100258333B1 (ko) 영상시스템에서 메뉴 온스크린 디스플레이 방법
CN112199560A (zh) 一种设置项的搜索方法及显示设备
JP2004062739A (ja) 入力処理装置、入力処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees