JP2001358464A - ビルドアッププリント配線板およびその製造方法 - Google Patents

ビルドアッププリント配線板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001358464A
JP2001358464A JP2000179456A JP2000179456A JP2001358464A JP 2001358464 A JP2001358464 A JP 2001358464A JP 2000179456 A JP2000179456 A JP 2000179456A JP 2000179456 A JP2000179456 A JP 2000179456A JP 2001358464 A JP2001358464 A JP 2001358464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
build
wiring board
small opening
forming
circuit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000179456A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kobayashi
徹也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP2000179456A priority Critical patent/JP2001358464A/ja
Publication of JP2001358464A publication Critical patent/JP2001358464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線密度が高く、信号伝送速度の低下のない
ビルドアッププリント配線板を提供する。 【解決手段】 本発明になるビルドアッププリント配線
板は、ビアホールを有するビルドアッププリント配線板
において、第1回路パターンを形成した銅張積層板上に
感光性樹脂を積層して第1絶縁層を形成し、この第1絶
縁層上に第1導体層を形成し、この第1導体層に第1小
開口部と第2回路パターンを形成し、この第1導体層上
に感光性樹脂を積層して第2絶縁層を形成し、この第2
絶縁層上に第2導体層を形成し、この第2導体層に第1
小開口部と同軸上に適宜直径の大きい第2小開口部と第
3回路パターンを形成し、この第2小開口部にレーザを
照射して、第2小開口部から第1回路パターンに到達す
るビアホール用小孔を形成し、前記第2導体層上、およ
び前記ビアホール用小孔に銅めっきを施して第3導体層
を形成することにより製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異なる層の回路パ
ターンを接続するビアホールを有するビルドアッププリ
ント配線板に係り、特に少なくとも3層の回路パターン
を接続する同軸上のビアホールを有するビルドアッププ
リント配線板とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多層プリント配線板の製造方法におい
て、絶縁基板の少なくとも一方の面に回路パターンと絶
縁層とを順次積み上げてゆくビルドアップ法が公知であ
る。この場合には、各層の回路パターン間を電気的に接
続するために、ビアホール(バイアホール、ビヤホー
ル)を設けている。
【0003】図2は、従来の片側3層のビルドアッププ
リント配線板の回路パターンを接続するレーザビアホー
ルの製造工程を示す図である。図2を用いてレーザビア
ホールの形成法を説明する。図2において10は銅張積
層板であり、紙やガラス繊維などの補強基材に樹脂を含
浸させたシート(プリプレグ)を重ね、加圧加熱処理し
て得た絶縁板(積層板)の両面または片面に銅箔12を
張り付けたものである(図2(A))。ここではガラス
布にエポキシ樹脂を含浸させたもの、例えばNEMA規
格FR−4の両面銅張積層板を用いる。この銅箔12、
12には公知のフォトエッチング法によって適宜の第1
回路パターンが形成される(図2(B))。
【0004】14は熱硬化性樹脂層であり、銅張積層板
10の片面(図2の上方)に例えばエポキシ系の熱硬化
樹脂を塗布し加熱することにより形成される。この熱硬
化樹脂層14の上には銅箔16が積層されている(図2
(C))。この銅箔16には公知のフォトエッチング法
によりビアホール用の小開口部18および所定の第2回
路パターンが形成される(図2(D))。
【0005】このように作られた積層体20には、各小
開口部18を指向してレーザが順番に照射される。レー
ザは表面の銅箔16を透過しないので、銅箔16がない
小開口部18を通して熱硬化樹脂層14を加熱し消失さ
せる。この結果小開口部18の下にレーザビアホール用
の小孔22が形成される。レーザは下の銅箔12の下に
は到達することができないから、小孔22の底には下の
銅箔12が現れる(図2(E))。
【0006】次にこの積層体20は銅めっきされる。す
なわち無電解銅めっきにより小孔22の内面を含む表面
に導電性が付与された後、電解銅めっきが施され、所定
の厚さの銅めっき層24が形成される。小孔22の内面
に形成された銅めっき層24は、下の銅箔12の回路パ
ターンと上の銅箔16の回路パターンとを接続するビア
ホール(レーザビアホール)26となる(図2
(F))。
【0007】また、この上に前記と同様の手順によって
さらに他の熱硬化性樹脂層30や銅箔32を重ね、レー
ザビアホール36を形成することにより、積層数を増や
すことができる(図2(G))。こうして、求めるビル
ドアッププリント配線板38が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図2により説明したよ
うに従来のレーザ法を用いてビアホールを形成すれば、
一度のレーザ加工により多数のレーザビアホールを能率
良く形成することができ、生産性を高くすることが可能
である。しかしながら、このレーザ法によりビアホール
が形成されたビルドアッププリント配線板においては、
図2(G)に示すように、形成されたビアホールは階段
状に配置されるので、異なる回路パターンを接続する度
にビアホールが必要になるため配線密度が低下し、また
信号ライン長も長くなるので、信号伝搬速度も低下する
という問題点があった。また、この問題点は積層数が増
すほど顕著な問題となって現れる。本発明は、上記課題
を解決するためになされたもので、少なくとも3層の回
路パターンを接続する同軸上に形成されたビアホールを
備えるビルドアッププリント配線板を提供することを第
1の目的とし、その製造方法を提供することを第2の目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明になるビルドアッ
ププリント配線板は、異なる層の回路パターンを接続す
るビアホールを有するビルドアッププリント配線板にお
いて、少なくとも3層の回路パターンを接続する同軸上
のビアホールを有することを特徴とするものである。
【0010】また、本発明になるビルドアッププリント
配線板の製造方法は、ビアホールを有するビルドアップ
プリント配線板において、 a)第1回路パターンを形成した銅張積層板上に感光性
樹脂を積層して第1絶縁層を形成し、 b)この第1絶縁層上に第1導体層を形成し、この第1
導体層に第1小開口部と第2回路パターンを形成し、 c)この第1導体層上に感光性樹脂を積層して第2絶縁
層を形成し、 d)この第2絶縁層上に第2導体層を形成し、この第2
導体層に第1小開口部と同軸上に適宜直径の大きい第2
小開口部と第3回路パターンを形成し、 e)この第2小開口部にレーザを照射して、第2小開口
部から第1回路パターンに到達するビアホール用小孔を
形成し、 f)前記第2導体層上、および前記ビアホール用小孔に
銅めっきを施して第3導体層を形成する、ことを特徴と
するものである。
【0011】本発明によれば、複数層積層した後にビア
ホールに相当する小開口部にレーザを照射し、一度に複
数の層を接続し得るビアホール用小孔を形成することと
したので、層間を接続するビアホールが階段状に形成さ
れることがない。したがって、配線密度が向上するばか
りでなく、信号ライン長も短くでき、信号伝送速度の低
下も引き起こすことがない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明について、図を用いて
詳しく説明する。図1は、本発明の一実施の形態を示す
片側3層のビルドアッププリント配線板の回路パターン
を接続するレーザビアホールの製造工程を示す図であ
る。図1を用いてレーザビアホールの形成法を説明す
る。図1において10は銅張積層板であり、紙やガラス
繊維などの補強基材に樹脂を含浸させたシート(プリプ
レグ)を重ね、加圧加熱処理して得た絶縁板(積層板)
の両面または片面に銅箔12を張り付けたものである
(図1(A))。ここではガラス布にエポキシ樹脂を含
浸させたもの、例えばNEMA規格FR−4の両面銅張
積層板を用いる。この銅箔12、12には公知のフォト
エッチング法によって適宜の第1回路パターンが形成さ
れる(図1(B))。
【0013】14は第1絶縁層である熱硬化性樹脂層で
あり、銅張積層板10の片面(図1の上方)に例えばエ
ポキシ系の熱硬化樹脂を塗布し加熱することにより形成
される。この熱硬化樹脂層14の上には第1導体層であ
る銅箔16が積層されている(図1(C))。この銅箔
16には公知のフォトエッチング法によりビアホール用
の第1小開口部18および所定の第2回路パターンが形
成される(図1(D))。
【0014】このようにして作られた積層体20の上
に、前述と同様にして第2絶縁層である絶縁樹脂層22
がエポキシ系の熱硬化樹脂を塗布し加熱することにより
形成される。この熱硬化樹脂層22の上には第2導体層
である銅箔24が積層されている。この銅箔24には公
知のフォトエッチング法によりビアホール用の第2小開
口部26および所定の第3回路パターンが形成される
(図1(E))。この第2小開口部26は第1小開口部
18と比較して適宜直径を大きくしてある。
【0015】このように作られた積層体28には、各第
2小開口部26を指向してレーザが順番に照射される。
レーザは表面の銅箔24を透過しないので、銅箔24が
ない第2小開口部26を通して熱硬化樹脂層22を加熱
し消失させる。また、同様にレーザは内層の銅箔16を
透過しないので、銅箔16がない第1小開口部18の下
までレーザが透過し、ここにレーザビアホール用の小孔
30が形成される。レーザは下の銅箔12の下には到達
することができないから、小孔30の底には下の銅箔1
2が現れる(図1(F))。
【0016】次にこの積層体28は銅めっきされる。す
なわち無電解銅めっきにより小孔30の内面を含む表面
に導電性が付与された後、電解銅めっきが施され、所定
の厚さの第3導体層である銅めっき層32が形成され
る。小孔30の内面に形成された銅めっき層32は、下
の銅箔12の回路パターンと内層の銅箔16の回路パタ
ーンと上の銅箔24の回路パターンを接続するビアホー
ル(レーザビアホール)34となる(図1(G))。こ
うして、求めるビルドアッププリント配線板36が得ら
れる。
【0017】このときレーザとしては、レーザ光を短時
間で高いエネルギが得られる波長の短い短パルス炭酸ガ
スレーザを用いるのがよい。短時間で高いエネルギが得
られるので絶縁樹脂層14、22が炭化されることなく
穿孔されるからである。
【0018】本発明の実施の形態では3層の場合を例に
説明したが、レーザの出力を適宜調整して4層以上のビ
ルドアッププリント配線板のレーザビアホールを製造で
きることはいうまでもないことである。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、以上説明した
ように、隣接する層間の接続用ビアホールは従来方法で
形成し、特に3層以上層間の接続用ビアホールは同軸上
に形成することにしたので、従来のように階段状に形成
する必要がなくなり、この3層以上層間接続用ビアホー
ル形成に必要な領域を削減できるから、ビルドアッププ
リント配線板の配線密度を向上させることが可能とな
り、プリント基板の小型化に寄与できるので、同じ規模
の回路を実装可能な低コストのビルドアッププリント配
線板を提供できる。加えて、配線密度が向上するので、
信号ライン長を短く形成できるから、信号伝搬速度が向
上し、高速処理が必要な回路を形成することが可能とな
り、高周波用プリント配線板に好適なビルドアッププリ
ント配線板を提供できる。また、請求項2の発明によれ
ば、このビルドアッププリント配線板の製造方法を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビルドアッププリント配線板の製
造法の1実施形態を示す図である。
【図2】従来のビルドアップ法による多層プリント配線
板の製造工程を示す図である。
【符号の説明】
10 銅張積層板 12 銅箔 14 第1絶縁層 16 第1導体層 18 第1小開口部 20、28 積層体 22 第2絶縁層 24 第2導体層 26 第2小開口部 30 小孔 32 第3導体層 34 ビアホール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なる層の回路パターンを接続するビア
    ホールを有するビルドアッププリント配線板において、
    少なくとも3層の回路パターンを接続する同軸上のビア
    ホールを有することを特徴とするビルドアッププリント
    配線板。
  2. 【請求項2】 ビアホールを有するビルドアッププリン
    ト配線板の製造方法において、 a)第1回路パターンを形成した銅張積層板上に感光性
    樹脂を積層して第1絶縁層を形成し、 b)この第1絶縁層上に第1導体層を形成し、この第1
    導体層に第1小開口部と第2回路パターンを形成し、 c)この第1導体層上に感光性樹脂を積層して第2絶縁
    層を形成し、 d)この第2絶縁層上に第2導体層を形成し、この第2
    導体層に第1小開口部と同軸上に適宜直径の大きい第2
    小開口部と第3回路パターンを形成し、 e)この第2小開口部にレーザを照射して、第2小開口
    部から第1回路パターンに到達するビアホール用小孔を
    形成し、 f)前記第2導体層上、および前記ビアホール用小孔に
    銅めっきを施して第3導体層を形成する、ことを特徴と
    するビルドアッププリント配線板の製造方法。
JP2000179456A 2000-06-15 2000-06-15 ビルドアッププリント配線板およびその製造方法 Pending JP2001358464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179456A JP2001358464A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 ビルドアッププリント配線板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179456A JP2001358464A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 ビルドアッププリント配線板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358464A true JP2001358464A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18680730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179456A Pending JP2001358464A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 ビルドアッププリント配線板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358464A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1545175A2 (en) * 2003-12-18 2005-06-22 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of providing printed circuit board with conductive holes and board resulting therefrom
JP2007027476A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sharp Corp 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
CN102612266A (zh) * 2011-01-21 2012-07-25 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板的制作方法
CN103533748A (zh) * 2013-10-17 2014-01-22 东莞市五株电子科技有限公司 一种高密度互连印刷电路板镭射对准度测试结构与方法
CN103796429A (zh) * 2012-11-01 2014-05-14 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 电路板的制作方法
KR20140086535A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전기주식회사 회로 기판 및 그 제조 방법
CN104244590A (zh) * 2014-08-28 2014-12-24 广州兴森快捷电路科技有限公司 电路板外层偏位的控制方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1545175A2 (en) * 2003-12-18 2005-06-22 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of providing printed circuit board with conductive holes and board resulting therefrom
EP1545175A3 (en) * 2003-12-18 2007-05-30 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of providing printed circuit board with conductive holes and board resulting therefrom
JP2007027476A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sharp Corp 多層プリント配線板の製造方法および多層プリント配線板
CN102612266A (zh) * 2011-01-21 2012-07-25 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板的制作方法
CN103796429A (zh) * 2012-11-01 2014-05-14 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 电路板的制作方法
CN103796429B (zh) * 2012-11-01 2017-03-15 碁鼎科技秦皇岛有限公司 电路板的制作方法
KR20140086535A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전기주식회사 회로 기판 및 그 제조 방법
JP2014131011A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 回路基板及びその製造方法
KR101872532B1 (ko) * 2012-12-28 2018-06-28 삼성전기주식회사 회로 기판 및 그 제조 방법
CN103533748A (zh) * 2013-10-17 2014-01-22 东莞市五株电子科技有限公司 一种高密度互连印刷电路板镭射对准度测试结构与方法
CN104244590A (zh) * 2014-08-28 2014-12-24 广州兴森快捷电路科技有限公司 电路板外层偏位的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4258468A (en) Forming vias through multilayer circuit boards
JP2874329B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
MY122378A (en) Method for producing vias in the manufacture of printed circuit boards
KR100843368B1 (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JP2005079402A (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2001358464A (ja) ビルドアッププリント配線板およびその製造方法
JP4363947B2 (ja) 多層配線回路基板およびその作製方法
JP2004342871A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
US6555016B2 (en) Method of making multilayer substrate
JP2000216513A (ja) 配線基板及びそれを用いた製造方法
JPH1041635A (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板とその製造方法、および多層プリント配線板
JPH11261236A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JPH0637515A (ja) 印刷配線板
JPH06164148A (ja) 多層プリント配線板
KR101097504B1 (ko) 다층 인쇄 회로 기판의 제조방법
JP4802402B2 (ja) 高密度多層ビルドアップ配線板及びその製造方法
KR100658972B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH08330735A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2014072311A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH0590762A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH07221460A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH11186726A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2005109299A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP3934883B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP3881523B2 (ja) 配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02