JP2001358140A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001358140A
JP2001358140A JP2000176468A JP2000176468A JP2001358140A JP 2001358140 A JP2001358140 A JP 2001358140A JP 2000176468 A JP2000176468 A JP 2000176468A JP 2000176468 A JP2000176468 A JP 2000176468A JP 2001358140 A JP2001358140 A JP 2001358140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer film
concave groove
layer wiring
substantially concave
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000176468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693959B2 (ja
Inventor
Masanori Ito
正紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000176468A priority Critical patent/JP4693959B2/ja
Priority to US09/679,364 priority patent/US6376892B1/en
Publication of JP2001358140A publication Critical patent/JP2001358140A/ja
Priority to US10/058,095 priority patent/US6541340B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4693959B2 publication Critical patent/JP4693959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/081Microstriplines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines
    • H01P3/088Stacked transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号ラインの直列抵抗成分を充分に下げると
共に,例えば大電力用のMMICで採用しても電力利得
をさらに上げることが可能な半導体装置及びその製造方
法を提供する。 【解決手段】 所定の素子が形成された半導体基板上
に,層間膜と上下2層配線構造の信号ラインを含むマイ
クロストリップライン線路が形成される半導体装置であ
って,前記半導体基板の所定位置には所定深さの略凹部
溝が形成され,前記半導体基板上に前記略凹部溝の形状
を維持するように形成された略均一厚さの第1層間膜
と,前記第1層間膜の前記略凹部溝底部に形成された下
層配線と,前記第1層間膜及び前記下層配線上に前記略
凹部溝の形状を維持するように形成された第2層間膜と
を有し,前記上層配線は,前記第2層間膜の前記略凹部
溝上に形成されて,前記第2層間膜の前記略凹部溝の所
定深さ分だけ厚く形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,半導体装置素子及
その製造方法に関し,さらに詳細には,所定の素子が形
成された半導体基板上に,層間膜と上下2層配線構造の
信号ラインを含むマイクロストリップライン線路が形成
される半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来における,例えばMMlC(モノリ
シックマイクロ波IC)などの半導体装置は,FET等
の能動素子やインダクタ等の受動素子が形成された例え
ばGaAsなどの半導体基板上に,上記素子,キャパシ
タ,ボンディングパッドなどを電気的に接続して高周波
信号が伝送するために,例えば上下2層配線構造の信号
ラインが形成される。
【0003】以下,図4及び図5に基づいて,MMlC
などの半導体装置で形成される信号ラインの構造を説明
する。
【0004】まず,図4に示すように,上下2層配線構
造の信号ラインを有するマイクロストリップライン40
0が形成される。以下,かかる信号ラインの配線構造
を,図5に基づいて説明する。図5は,図4に示すマイ
クロストリップラインのB−B’線の横断面図である。
【0005】図5に示すように,例えばGaAs基板4
02上に略均一厚さの第1層間膜404が形成され,第
1層間膜404の所定位置には,蒸着法により下層配線
406が形成されている。
【0006】第1層間膜404及び下層配線406上に
は,第2層間膜408が形成され,さらに,下層配線4
06を開放するように第2層間コンタクトホール410
形成されている。第2層間コンタクトホール410上に
は,上層配線412がメッキ法により形成され,下層配
線406と電気的に導通している。また,上層配線41
2が形成された第2層間膜408上には,保護膜414
が形成されている。このとき,上層配線412は,第2
層間膜408上の上層配線形成用レジスト膜(図示せ
ず)の開口部に,上層配線用メタルをメッキ法により埋
め込んで形成されるので,上層配線形成用レジスト膜の
厚さにより上層配線の厚さが決定される。
【0007】従来における信号ラインでは,信号ライン
を上下2層配線構造としてし,さらに,上層配線形成用
レジスト膜をより高く形成して,上層配線を厚く形成す
ることにより,信号ラインの低抵抗化を図っている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,例えば
大電力用MMICなどの場合には,従来の配線構造では
直列抵抗成分を充分に下げることができないため,MM
ICの電力利得を上げることができなかった。また,上
層配線の厚さを増加させれば直流抵抗値を下げることは
できるが,上層配線形成用レジスト膜を形成する厚さに
も限界があるため,レジスト膜性能以上に上層配線の厚
さを増加させることができない。
【0009】したがって,本発明の目的は,信号ライン
の直列抵抗成分を充分に下げると共に,例えば大電力用
のMMICで採用しても電力利得をさらに上げることが
可能な新規かつ改良された半導体装置及びその製造方法
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,請求項1に記載の発明では,所定の素子が形成され
た半導体基板上に,層間膜と上下2層配線構造の信号ラ
インを含むマイクロストリップライン線路が形成される
半導体装置であって,前記半導体基板の所定位置には所
定深さの略凹部溝が形成され,前記半導体基板上に前記
略凹部溝の形状を維持するように形成された略均一厚さ
の第1層間膜と,前記第1層間膜の前記略凹部溝底部に
形成された下層配線と,前記第1層間膜及び前記下層配
線上に前記略凹部溝の形状を維持するように形成された
第2層間膜とを有し,前記上層配線は,前記第2層間膜
の前記略凹部溝上に形成されて,前記第2層間膜の前記
略凹部溝の所定深さ分だけ厚く形成されていることを特
徴とする半導体装置が提供される。
【0011】本項記載の発明では,半導体装置の厚さを
維持したまま,上層配線の厚さのみを従来以上に増加さ
せることができるので,信号ラインの直列抵抗成分を従
来と比較して充分に下げることができると共に,例えば
大電力用MMICの電力利得を向上させることができ
る。
【0012】また,上記課題を解決するため,請求項2
に記載の発明では,所定の素子が形成された半導体基板
上に,層間膜と上下2層配線構造の信号ラインを含むマ
イクロストリップライン線路が形成される半導体装置の
製造方法であって,前記半導体基板をエッチングにより
所定位置に所定深さの略凹部溝を形成する工程と,前記
半導体基板上の前記略凹部溝の形状を維持しながら,略
均一厚さの第1層間膜を形成する工程と,前記第1層間
膜の略凹部溝底部に下層配線を形成する工程と,前記第
1層間膜の略凹部溝形状を維持しながら,前記第1層間
膜及び前記下層配線上に略均一厚さの第2層間膜を形成
する工程と,前記第2層間膜を貫通し,前記下層配線を
露出する第2層間コンタクトホールを形成する工程と,
前記第2層間コンタクトホールが形成された前記第2層
間膜上に,上層配線用レジスト膜を形成する工程と,前
記上層配線用レジスト膜を前記第2層間コンタクトホー
ルと連通するように,その底部に前記略凹部溝の形状を
維持するレジスト膜開口部を形成する工程と,前記上層
配線用レジスト膜の前記略凹部溝の形状を維持する底部
を有する前記レジスト膜開口部に上層配線を形成する工
程と,を有することを特徴とする半導体装置の製造方法
が提供される。
【0013】本項記載の発明では,上層配線用レジスト
膜の開口部底部が略凹部溝形状を維持しているので,上
層配線用レジスト膜の厚さ以上の上層配線を形成するこ
とができる。したがって,従来と同一厚さの上層配線用
レジスト膜を形成しても,上層配線の厚さは,略凹部溝
深さ分だけ増加させることができる。このとき,上層配
線用レジスト膜の厚さは従来と変わらないので,半導体
装置の厚さが増加することはない。この結果,信号ライ
ンの直列抵抗成分は,従来と比較して充分に下げること
ができると共に,例えば大電力用MMICの電力利得を
向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
について,添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚,以下の説明および添付図面において,同一の機能及
び構成を有する構成要素については,同一符号を付する
ことにより,重複説明を省略する。
【0015】(第1の実施の形態)まず,図1及び図2
を参照しながら,第1の実施の形態について説明する。
本実施形態においては,例えばMMlC(モノリシック
マイクロ波IC)などの半導体装置で形成される信号ラ
インの構造を例にを説明する。
【0016】本実施形態にかかるMMlC(モノリシッ
クマイクロ波IC)などの半導体装置は,従来と同様
に,FET等の能動素子やインダクタ等の受動素子が形
成された例えばGaAsなどの半導体基板上に,上記素
子,キャパシタ,ボンディングパッドなどを電気的に接
続して高周波信号が伝送するために,例えば上下2層配
線構造の信号ラインが形成される。本実施形態にかかる
信号ラインは,従来と異なり,GaAs基板上の略凹部
溝上に形成される。
【0017】以下,本実施形態にかかる信号ライン構造
を,図1〜図3に基づいて説明する。なお,図1は,本
実施形態にかかる半導体装置のマイクロストリップライ
ンを示す上面図である。図2は,本実施形態にかかる半
導体装置の信号ラインの構造を説明するための,マイク
ロストリップラインのA−A’線の横断面図である。
【0018】本実施形態にかかる半導体装置では,図1
に示すように,上下2層配線構造の信号ラインからなる
マイクロストリップライン100が形成される。
【0019】このマイクロストリップライン100の構
造は,図2に示すように,従来と異なり,GaAs基板
102上の所定位置に所定深さの略凹部溝104が形成
され,この略凹部溝104上に上下2層配線構造の信号
ラインが形成される。
【0020】即ち,GaAs基板102上に形成された
略凹部溝104が形成され,さらに略凹部形状を維持す
るように略均一厚さの第1層間膜106が形成されてい
る。また,第1層間膜106の略凹部溝の底部には例え
ば蒸着法により下層配線108が形成され,第1層間膜
106及び下層配線108上には略凹部溝形状を維持す
るように略均一厚さの第2層間膜110が形成され,さ
らに下層配線108と上層配線114を電気的に導通す
るための第2層間コンタクトホール112が形成されて
いる。このとき,下層配線108上に形成される第2層
間膜110は略凹部溝形状であるので,例えばメッキ法
により形成される上層配線114は,略凹部溝の深さ分
だけ厚く形成される。さらに,第2層間膜110及び上
層配線114上には,保護膜116が成膜されている。
【0021】上記のように,本実施形態においては,信
号ラインを半導体基板に形成された略凹部溝上に形成す
るので,上層配線の厚さのみを従来以上に増加させるこ
とができる。
【0022】次に,図3に基づいて,本実施形態にかか
る半導体装置の製造方法を説明する。図3は,本実施形
態にかかる半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【0023】まず,図3(a)に示すように,所定の素
子が形成されたGaAs基板102上の所定位置に,エ
ッチングにより所定深さの略凹部溝104を形成する。
次いで,略凹部溝104が形成されたGaAs基板10
2上に,略凹部溝形状を維持するように略均一厚さの第
1層間膜106を形成する。
【0024】さらに,第1層間膜106の略凹部溝底部
に,蒸着法により下層配線108を形成する。次いで,
第1層間膜106及び下層配線108上に,略凹部溝形
状を維持するように略均一厚さの第2層間膜110を形
成し,さらに,所定の方法で第2層間膜110の下層配
線108を開口するように第2層間コンタクトホール1
12を形成する。
【0025】次いで,図3(b)に示すように,第2層
間コンタクトホール112が形成された第2層間膜11
0上に,上層配線形成用レジスト膜120を塗布する。
さらに,第2層間コンタクトホール112上の上層配線
形成用レジスト膜120を所定の方法で開口し,その底
部が略凹部溝の形状を有するレジスト膜開口部122を
形成する。
【0026】さらに,図3(c)に示すように,レジス
ト膜開口部120に,例えばメッキ法により上層配線1
14を形成する。このとき,第2層間膜110は,Ga
As基板102の略凹部溝104の形状が維持するよう
に形成されているので,略凹部溝の所定深さ分だけ上層
配線114のメッキ厚を厚く形成することができる。
【0027】その後,上層配線形成用レジスト膜120
を除去し,保護膜を形成する。
【0028】以上のように,本実施形態では,上層配線
用レジスト膜の開口部底部が略凹部溝形状を維持してい
るので,上層配線用レジスト膜の厚さ以上の上層配線を
形成することができる。したがって,従来と同一厚さの
上層配線用レジスト膜を形成しても,上層配線の厚さ
は,略凹部溝深さ分だけ増加させることができる。この
とき,上層配線用レジスト膜の厚さは従来と変わらない
ので,半導体装置の厚さが増加することはない。この結
果,信号ラインの直列抵抗成分は,従来と比較して充分
に下げることができると共に,例えば大電力用MMIC
の電力利得を向上させることができる。
【0029】以上,本発明に係る好適な実施の形態につ
いて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。
当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術思想
の範囲内において,各種の修正例および変更例を想定し
得るものであり,それらの修正例および変更例について
も本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0030】例えば,上記実施形態においては,所定の
素子が形成される基板としてGaAs基板を採用した構
成を例に挙げて説明したが,Si基板,InP基板など
他の半導体基板でも実施することができる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明では,半導体基板に
形成された略凹部溝上に信号ラインを形成するので,上
層配線の厚さのみを従来以上に増加させることができ
る。この結果,信号ラインの直列抵抗成分を従来と比較
して充分に下げることができると共に,例えば大電力用
MMICの電力利得を向上させることができる。また,
上層配線用レジスト膜の開口部底部が略凹部溝形状を維
持しているので,上層配線用レジスト膜の厚さ以上の上
層配線を形成することができる。したがって,従来と同
一厚さの上層配線用レジスト膜を形成しても,上層配線
の厚さは,略凹部溝深さ分だけ増加させることができ
る。このとき,上層配線用レジスト膜の厚さは従来と変
わらないので,半導体装置の厚さが増加することはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかる半導体装置のマイクロスト
リップラインを示す上面図である。
【図2】本実施形態にかかる半導体装置の信号ラインの
構造を説明するための,マイクロストリップラインのA
−A’線の横断面図である。
【図3】本実施形態にかかる信号ライン構造を形成する
ための半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【図4】従来における半導体装置のマイクロストリップ
ラインを示す上面図である。
【図5】従来における半導体装置の信号ラインの構造を
説明するための,マイクロストリップラインのB−B’
線の横断面図である。
【符号の説明】
100 マイクロストリップライン 102 GaAs基板 104 略凹部溝 106 第1層間膜 108 下層配線 110 第2層間膜 112 第2層間コンタクトホール 114 上層配線 116 保護膜 120 上層配線形成用レジスト膜 122 レジスト膜開口部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の素子が形成された半導体基板上
    に,層間膜と上下2層配線構造の信号ラインを含むマイ
    クロストリップライン線路が形成される半導体装置であ
    って,前記半導体基板の所定位置には所定深さの略凹部
    溝が形成され,前記半導体基板上に前記略凹部溝の形状
    を維持するように形成された略均一厚さの第1層間膜
    と,前記第1層間膜の前記略凹部溝底部に形成された下
    層配線と,前記第1層間膜及び前記下層配線上に前記略
    凹部溝の形状を維持するように形成された第2層間膜と
    を有し,前記上層配線は,前記第2層間膜の前記略凹部
    溝上に形成されて,前記第2層間膜の前記略凹部溝の所
    定深さ分だけ厚く形成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 所定の素子が形成された半導体基板上
    に,層間膜と上下2層配線構造の信号ラインを含むマイ
    クロストリップライン線路が形成される半導体装置の製
    造方法であって,前記半導体基板をエッチングにより所
    定位置に所定深さの略凹部溝を形成する工程と,前記半
    導体基板上の前記略凹部溝の形状を維持しながら,略均
    一厚さの第1層間膜を形成する工程と,前記第1層間膜
    の略凹部溝底部に下層配線を形成する工程と,前記第1
    層間膜の略凹部溝形状を維持しながら,前記第1層間膜
    及び前記下層配線上に略均一厚さの第2層間膜を形成す
    る工程と,前記第2層間膜を貫通し,前記下層配線を露
    出する第2層間コンタクトホールを形成する工程と,前
    記第2層間コンタクトホールが形成された前記第2層間
    膜上に,上層配線用レジスト膜を形成する工程と,前記
    上層配線用レジスト膜を前記第2層間コンタクトホール
    と連通するように,その底部に前記略凹部溝の形状を維
    持するレジスト膜開口部を形成する工程と,前記上層配
    線用レジスト膜の前記略凹部溝の形状を維持する底部を
    有する前記レジスト膜開口部に上層配線を形成する工程
    と,を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000176468A 2000-06-13 2000-06-13 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4693959B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176468A JP4693959B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 半導体装置の製造方法
US09/679,364 US6376892B1 (en) 2000-06-13 2000-10-05 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10/058,095 US6541340B2 (en) 2000-06-13 2002-01-29 Method of manufacturing a semiconductor device with a concave trench

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176468A JP4693959B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358140A true JP2001358140A (ja) 2001-12-26
JP4693959B2 JP4693959B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=18678192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176468A Expired - Lifetime JP4693959B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6376892B1 (ja)
JP (1) JP4693959B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8603862B2 (en) * 2010-05-14 2013-12-10 International Business Machines Corporation Precise-aligned lock-and-key bonding structures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418525A (ja) * 1990-05-14 1992-01-22 Matsushita Electron Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0685158A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気伝送線路およびその製造方法
JPH08125412A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 伝送線路,及びその製造方法
JPH0993005A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波回路用電極及びこれを用いた伝送線路、共振器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101149A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Hitachi Ltd 半導体装置
US5619061A (en) * 1993-07-27 1997-04-08 Texas Instruments Incorporated Micromechanical microwave switching
JP3535376B2 (ja) * 1997-03-14 2004-06-07 株式会社東芝 マイクロ波集積回路素子
US6051468A (en) * 1997-09-15 2000-04-18 Magepower Semiconductor Corp. Method of forming a semiconductor structure with uniform threshold voltage and punch-through tolerance
US6153489A (en) * 1997-12-22 2000-11-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Fabrication method of inductor devices using a substrate conversion technique
US6248429B1 (en) * 1998-07-06 2001-06-19 Micron Technology, Inc. Metallized recess in a substrate
US6261892B1 (en) * 1999-12-31 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Intra-chip AC isolation of RF passive components

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418525A (ja) * 1990-05-14 1992-01-22 Matsushita Electron Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0685158A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気伝送線路およびその製造方法
JPH08125412A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 伝送線路,及びその製造方法
JPH0993005A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波回路用電極及びこれを用いた伝送線路、共振器

Also Published As

Publication number Publication date
US6376892B1 (en) 2002-04-23
JP4693959B2 (ja) 2011-06-01
US20020066927A1 (en) 2002-06-06
US6541340B2 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352236B1 (ko) 접지 금속층을 갖는 웨이퍼 레벨 패키지
JP2008160019A (ja) 電子部品
US4596069A (en) Three dimensional processing for monolithic IMPATTs
JPH11340320A (ja) 半導体装置
JP2001358140A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001358141A (ja) 半導体装置
JP4297190B2 (ja) 半導体装置
JP3249071B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20230232545A1 (en) Method for manufacturing a packaging substrate, and packaging substrate
JPH06125012A (ja) 半導体装置の配線構造
JP2003243500A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02161755A (ja) 半導体装置
JPH0526738Y2 (ja)
JPS63308924A (ja) 半導体装置
JPH09162290A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02183536A (ja) 半導体装置
JPH07153756A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04188753A (ja) 多層配線半導体装置
JPH02137247A (ja) 半導体集積回路
JPS5986245A (ja) 半導体装置
JPS6143462A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02113553A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0542139B2 (ja)
JPH01110768A (ja) 半導体装置
JPS60101952A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4693959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term