JP2001357992A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP2001357992A
JP2001357992A JP2000176277A JP2000176277A JP2001357992A JP 2001357992 A JP2001357992 A JP 2001357992A JP 2000176277 A JP2000176277 A JP 2000176277A JP 2000176277 A JP2000176277 A JP 2000176277A JP 2001357992 A JP2001357992 A JP 2001357992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
voltage
autotransformer
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000176277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730087B2 (ja
Inventor
Katsuyoshi Jinbo
勝義 仁保
Tsutomu Yoshino
努 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Life Solutions Asahi Co Ltd
Original Assignee
Asahi National Lighting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi National Lighting Co Ltd filed Critical Asahi National Lighting Co Ltd
Priority to JP2000176277A priority Critical patent/JP3730087B2/ja
Publication of JP2001357992A publication Critical patent/JP2001357992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730087B2 publication Critical patent/JP3730087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単巻変圧器を用いた放電灯点灯装置におい
て、誤って電源を供給したまま装置の分解したような場
合の感電のおそれを大幅に低減する。 【解決手段】 直流電源部1による直流電圧V+を例え
ばスイッチング素子2、3の交互開閉により高周波出力
に変換するインバータ回路4を備え、インバータ回路4
の出力をコンデンサ5、6、7とチョークコイル8によ
る共振回路と昇圧型の単巻変圧器9を介して放電灯10
に供給する構成において、単巻変圧器9の両端電圧が放
電灯10側に供給されるとともに、単巻変圧器9の一端
がインバータ回路4のホット出力側に接続され、単巻変
圧器9の中間タップ9aがインバータ回路4の回路グラ
ンドG側に接続されている。また一般的に、直流電源部
1は商用交流電源11を全波整流回路(ダイオードD1
〜D4)12とチョッパー回路13により直流電圧に変
換して平滑コンデンサ14を充電する回路構成を備え、
商用交流電源11のいずれか一極は大地Eに接続されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単巻変圧器を備え
た放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例である図3は、直流電源部1によ
る直流電圧V+を例えばスイッチング素子2、3の交互
開閉により高周波出力に変換するインバータ回路4を備
え、インバータ回路4の出力をコンデンサ5、6、7と
チョークコイル8による共振回路と昇圧型の単巻変圧器
9を介して放電灯10に供給する構成において、単巻変
圧器9の両端電圧が放電灯10側に供給されるととも
に、単巻変圧器9の中間タップ9aがインバータ回路4
のホット出力側に接続され、単巻変圧器9の一端がイン
バータ回路4の回路グランドG側に接続されている放電
灯点灯装置である。また一般的に、直流電源部1は商用
交流電源11を全波整流回路(ダイオードD1〜D4)
12とチョッパー回路13により直流電圧に変換して平
滑コンデンサ14を充電する回路構成を備え、商用交流
電源11のいずれか一極は大地Eに接続されているのは
周知の通りである。なお、駆動制御手段15はスイッチ
ング素子2、3を交互に開閉するための回路手段であ
る。そして、この回路構成は近年普及し始めた高い放電
灯電圧(点灯時の放電灯両端電圧)を必要とする放電灯
点灯装置に有用であり、殊に単巻変圧器9を用いると巻
線の一部を一次側と二次側に共用できるため、小型化を
図りやすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、放電灯電圧が
高いため、図4にも示すように放電灯10のホット側電
極と回路グランドGとの間の電圧(回路グランド間電
圧)V2が高くなり、これに伴い、放電灯10のホット
側電極と大地Eとの間の電圧(対地間電圧)も高くな
る。もちろん、使用者が不用意に放電灯10の電極など
に触れないように商品化に際しては絶縁処理されるもの
の、例えば使用者が誤って電源を供給したまま装置を分
解するような場合に感電するおそれがより大きいという
傾向があることは否めない。本発明は、このような解決
すべき課題に着目することにより、感電のおそれを大幅
に低減することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項に示した通りであ
る。
【0005】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を説明す
るが、それはあくまで本発明に基づいて採択された例示
的な実施形態であり、本発明をその実施形態に特有な事
項に基づいて限定解釈してはならず、本発明の技術的範
囲は、請求項に示した事項さらにはその事項と実質的に
等価である事項に基づいて定めなければならない。
【0006】図1と図2に示す本発明実施形態におい
て、前記従来例と同一または相当部分には同一符号を付
しており、それらの説明は前記と同様のため省略する。
この実施形態において従来例と相違している点は、単巻
変圧器9の一端がインバータ回路4のホット出力側に接
続され、単巻変圧器9の中間タップ9aがインバータ回
路4の回路グランドG側に接続されていることにある。
【0007】この構成によれば、放電灯10の一端側電
極10aと回路グランドGとの間の電圧(回路グランド
間電圧)V2−Aは、単巻変圧器9の巻数比をn1:n
2としたとき、放電灯電圧V2をn1:(n1+n2)
で分圧した電圧となり、V2より低くなる。また、放電
灯10の他端側電極10bと回路グランドGとの間の電
圧(回路グランド間電圧)V2−Bは、放電灯電圧V2
をn2:(n1+n2)で分圧した電圧となり、V2よ
り低くなる。これに伴い、放電灯10の一端側電極10
aと大地Eとの間の電圧(対地間電圧)も、回路グラン
ドGと大地E間の電圧(すなわちダイオードD4の両端
電圧に相当する)をV1としたとき、
【数1】 のように従来例より当然低くなる。また、放電灯10の
他端側電極10bと大地Eとの間の電圧(対地間電圧)
も、従来例における放電灯10のホット側電極と大地E
との間の電圧(対地間電圧)よりは低くなる。なお、商
用交流電源11の他の一極側が大地Eに接続されている
場合でも、回路グランドGと大地E間の電圧(すなわち
ダイオードD1の両端電圧に相当する)は前記と同様に
V1であり、作用効果も同等である。
【0008】例を挙げて説明すると、放電灯電圧V2が
300Vで、単巻変圧器9の巻数比n1:n2を1:1
とすれば、放電灯10の一端側電極10a(または放電
灯10の他端側電極10b)と回路グランドGとの間の
電圧(回路グランド間電圧)V2−A(V2−B)は、
ともに150Vとなる。すなわち、従来に比して半減す
る。対地間電圧としては、商用交流電源11の電圧の半
波分の実効電圧値、すなわち商用交流電源11の電圧が
100Vであれば100Vを2の平方根で割った値(約7
0.7V)が重畳するが、対地間電圧は、放電灯電圧V2が
300Vであるにもかかわらず、166V程度しか発生
しない。よって大幅に感電のおそれを低減できる。この
ように、単巻変圧器9の巻数比を1:1としたときに回
路グランド間電圧V2−A(V2−B)を最も低く設定
でき、放電灯電圧V2の1/2とすることができる。
【0009】さらに、放電灯電圧V2が300Vを超え
る場合については、照明器具の施工基準であるインター
ロック機能(装置分解時に電源を非供給とする機能)を
付加することが予想されるが、前述のとおり、対地間電
圧を低減できるため、感電のおそれが大幅に緩和される
ことにより、インターロック機能を省略できる可能性も
考えられる。
【0010】以上のように本実施形態によれば、インバ
ータ回路4の出力により昇圧型の単巻変圧器9を介して
放電灯10を点灯する場合において、回路グランド間電
圧や対地間電圧を低減できるため、誤って電源を供給し
たまま装置を分解したような場合に感電するおそれを大
幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す回路ブロック図
【図2】同各部波形図
【図3】従来例の回路ブロック図
【図4】同各部波形図
【符号の説明】
1 直流電源部 V+ 直流電圧 2、3 スイッチング素子 4 インバータ回路 9 単巻変圧器 9a 中間タップ 10 放電灯 G 回路グランド 11 商用交流電源 12 全波整流回路(ダイオードD1〜D4) 13 チョッパー回路 14 平滑コンデンサ E 大地

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源部による直流電圧をスイッチン
    グ素子により高周波出力に変換するインバータ回路を備
    え、インバータ回路の出力を共振回路と昇圧型の単巻変
    圧器を介して放電灯に供給する構成において、単巻変圧
    器の両端電圧が放電灯側に供給されるとともに、単巻変
    圧器の一端がインバータ回路のホット出力側に接続さ
    れ、単巻変圧器の中間タップがインバータ回路の回路グ
    ランド側に接続されている放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、直流電源部は商用交
    流電源を直流電圧に変換するものである放電灯点灯装
    置。
JP2000176277A 2000-06-13 2000-06-13 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP3730087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176277A JP3730087B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176277A JP3730087B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001357992A true JP2001357992A (ja) 2001-12-26
JP3730087B2 JP3730087B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18678016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176277A Expired - Fee Related JP3730087B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3730087B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011144290A3 (de) * 2010-05-20 2012-05-10 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Anordnung und verfahren zum betreiben einer anordnung zur induktiven energieübertragung an einen elektrischen verbraucher
WO2011144289A3 (de) * 2010-05-20 2012-08-16 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Anordnung und verfahren zum betreiben einer anordnung zur induktiven energieübertragung an einen elektrischen verbraucher

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011144290A3 (de) * 2010-05-20 2012-05-10 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Anordnung und verfahren zum betreiben einer anordnung zur induktiven energieübertragung an einen elektrischen verbraucher
WO2011144289A3 (de) * 2010-05-20 2012-08-16 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Anordnung und verfahren zum betreiben einer anordnung zur induktiven energieübertragung an einen elektrischen verbraucher
EP2999079A1 (de) * 2010-05-20 2016-03-23 Sew-Eurodrive GmbH & Co. KG Anordnung und verfahren zum betreiben einer anordnung zur induktiven energieübertragung an einen elektrischen verbraucher
EP2605361A3 (de) * 2010-05-20 2018-02-14 SEW-Eurodrive GmbH & Co Anordnung und Verfahren zum Betreiben einer Anordnung zur induktiven Energieübertragung an einen elektrischen Verbraucher

Also Published As

Publication number Publication date
JP3730087B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI505623B (zh) 照明單元
JP2003518714A (ja) 一体化磁気部品を具えた高電力電子安定器
JPH10248265A (ja) 力率改善回路
JP2004319296A (ja) 電磁誘導加熱装置
JPH02195697A (ja) 低圧放電ランプを高い周波数で作動するための回路装置
US5477112A (en) Ballasting network with integral trap
KR19990083245A (ko) 방전램프점등장치및조명장치
KR20090084834A (ko) 고휘도 방전 램프에 전력을 공급하는 회로
JP2001357992A (ja) 放電灯点灯装置
JP2016115515A (ja) 点灯用直流電源および照明器具
JP3608208B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3617362B2 (ja) 電源装置
JPH0993940A (ja) 電源回路及びスイッチング電源回路
JPH01313884A (ja) 高周波加熱装置
JP3932423B2 (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JP4014577B2 (ja) 無電極放電ランプ電源装置
US20060279973A1 (en) High efficiency DC to AC power converter
JP3484809B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPS5857077B2 (ja) 電源装置
JPH09117143A (ja) スイッチング電源回路
JP3765303B2 (ja) 共振変換回路及び定電流回路
GB2472038A (en) Power adaptor for discharge light source
JPH08275547A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
KR100404156B1 (ko) 전자식안정기의 파형정형장치
JP3134958B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees