JP2001356895A - 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体 - Google Patents

情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2001356895A
JP2001356895A JP2000178701A JP2000178701A JP2001356895A JP 2001356895 A JP2001356895 A JP 2001356895A JP 2000178701 A JP2000178701 A JP 2000178701A JP 2000178701 A JP2000178701 A JP 2000178701A JP 2001356895 A JP2001356895 A JP 2001356895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
job
processing
binder
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000178701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356895A5 (ja
JP4365994B2 (ja
Inventor
Masaki Kashiwagi
正樹 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000178701A priority Critical patent/JP4365994B2/ja
Priority to US09/879,008 priority patent/US6972855B2/en
Publication of JP2001356895A publication Critical patent/JP2001356895A/ja
Priority to US11/262,590 priority patent/US20060109504A1/en
Publication of JP2001356895A5 publication Critical patent/JP2001356895A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365994B2 publication Critical patent/JP4365994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない労力と時間で新たな機能追加に柔軟に
対応することが可能な情報処理方法及びシステム並びに
記憶媒体を提供する。 【解決手段】 送られてくる一連の操作依頼であるコマ
ンドはプロトコル解釈部303で解釈され、ジョブ制御
部304へ送られる。ジョブ7−1に1つのバインダ7
−2−1が含まれ、バインダ7−2−1に1つのドキュ
メント7−3−1が含まれている場合、プリントジョブ
5−3は、ジョブ全体に関わる設定や処理以外は、さら
に小さな仕事の単位であるバインダ5−4−1を生成
し、処理を任せる。バインダ5−4−1は、バインダ全
体に関わる設定や処理以外は、さらに小さな仕事の単位
であるドキュメント5−5−1を生成し、処理を任せ
る。ドキュメント処理部5−9−1は、入力ドキュメン
トであるイメージドキュメント5−8−1をプリント紙
ドキュメント5−10−1に変換することで、紙を出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、ファッ
クス(FAX)、複写機、デジタル複合機等の周辺機器
を含む情報処理システムにより情報を処理する情報処理
方法及び情報処理システム並びに記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル複合機は、複写機にファ
ックス機能を追加したものや、ファックスにプリンタ機
能を追加したもの等、従来機の機能追加という形で発展
してきた。従って、複合動作ができるものは少なく、ま
た、複合動作ができても、ジョブ単位の複合動作及び並
列動作しか行えなかった。
【0003】また、従来のデジタル複合機及び単機能機
では、機器が備わっている入出力機器や、データのフォ
ーマットに対応させて、一連のジョブの処理を順序だて
て実行させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例にあっては、ジョブを一連の処理として制御し
ていたため、新しい入出力機器が加入した場合や、デー
タフォーマットを対応させる必要性が生じると、一連の
ジョブの処理を新たに作り直すことが必然的となり、対
応させるには多くの労力と時間を必要とするという問題
点があった。
【0005】また、ドキュメントを複数部出力させる際
の出力順に関する設定は可能であったが、1つのジョブ
で複数のドキュメントを出力させる際の出力順に関する
細かい設定ができず、さらに、ステイプルソート、シフ
トソート、回転ソート等のフィニッシング指定に関する
細かい設定ができないという問題があった。
【0006】本発明は上記従来技術の問題を解決するた
めになされたものであり、その目的は、少ない労力と時
間で新たな機能追加に柔軟に対応することが可能な情報
処理方法及びシステム並びに記憶媒体を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1の情報処理方法は、複数の情報処理
装置から送信される種々のジョブを実行する周辺機器を
含む情報処理システムにより情報を処理する情報処理方
法において、前記情報処理装置から送信された手続きを
解釈する手続き解釈ステップと、前記手続き解釈ステッ
プによる手続きの解釈に従ってジョブを生成するジョブ
生成ステップと、ジョブを構成する情報を管理するジョ
ブ管理ステップ、バインダを構成する情報を管理するバ
インダ管理ステップ、及びドキュメントを構成する情報
を管理するドキュメント管理ステップを有し、前記ジョ
ブ生成ステップにより生成されたジョブを処理するジョ
ブ処理ステップと、前記ジョブ生成ステップにより生成
されたジョブを小さなドキュメント単位に分割してドキ
ュメントを生成するドキュメント生成ステップと、前記
ドキュメント生成ステップにより生成されたドキュメン
トを処理するドキュメント処理ステップと、前記ドキュ
メント生成ステップにより生成されたドキュメントを小
さなページ単位に分割してページを生成するページ生成
ステップと、前記ページ生成ステップにより生成された
ページを処理するページ処理ステップと、前記ページ生
成ステップにより生成されたページを小さなバンド単位
に分割してバンドを生成するバンド生成ステップと、前
記バンド生成ステップにより生成されたバンドを処理す
るバンド処理ステップと、前記ドキュメント生成ステッ
プと前記ドキュメント処理ステップと前記ページ処理ス
テップと前記バンド処理ステップとからのデバイスの使
用要求を調停するデバイス使用要求調停ステップとを有
し、前記ドキュメント処理ステップ、前記ページ処理ス
テップ及び前記バンド処理ステップにおける入力データ
のフォーマットと出力データのフォーマットとに応じ
て、前記ドキュメント処理ステップ、前記ページ処理ス
テップ及び前記バンド処理ステップの少なくとも1つが
処理を行うことを特徴とする。
【0008】同じ目的を達成するために本発明の請求項
2の情報処理方法は、上記請求項1記載の構成におい
て、前記周辺機器には、プリンタ、ファクシミリ(FA
X)、複写機、デジタル複合機の少なくとも1つが含ま
れることを特徴とする。
【0009】同じ目的を達成するために本発明の請求項
3の情報処理方法は、上記請求項1または2記載の構成
において、前記手続きは、プロトコルであることを特徴
とする。
【0010】同じ目的を達成するために本発明の請求項
4の情報処理方法は、上記請求項1〜3のいずれか1項
に記載の構成において、前記ジョブ管理ステップは、少
なくとも1つのバインダで構成されるジョブを処理する
ことを特徴とする。
【0011】同じ目的を達成するために本発明の請求項
5の情報処理方法は、上記請求項1〜4のいずれか1項
に記載の構成において、前記バインダ管理ステップは、
少なくとも1つのドキュメントで構成されるバインダを
処理することを特徴とする。
【0012】同じ目的を達成するために本発明の請求項
6の情報処理方法は、上記請求項1〜5のいずれか1項
に記載の構成において、前記ドキュメント管理ステップ
は、少なくとも1つのページで構成されるドキュメント
を処理することを特徴とする。
【0013】同じ目的を達成するために本発明の請求項
7の情報処理方法は、上記請求項1〜6のいずれか1項
に記載の構成において、前記ジョブ管理ステップは、ジ
ョブ毎に処理を行うことを特徴とする。
【0014】同じ目的を達成するために本発明の請求項
8の情報処理方法は、上記請求項1〜7のいずれか1項
に記載の構成において、前記バインダ管理ステップは、
バインダ毎に処理を行うことを特徴とする。
【0015】同じ目的を達成するために本発明の請求項
9の情報処理方法は、上記請求項1〜8のいずれか1項
に記載の構成において、前記ドキュメント管理ステップ
は、ドキュメント毎に処理を行うことを特徴とする。
【0016】同じ目的を達成するために本発明の請求項
10の情報処理方法は、上記請求項1〜9のいずれか1
項に記載の構成において、前記ドキュメント生成ステッ
プは、ジョブ、バインダ、ドキュメントの概念に分けて
ジョブを処理することを特徴とする。
【0017】同じ目的を達成するために本発明の請求項
11の情報処理方法は、上記請求項1〜10のいずれか
1項に記載の構成において、前記ページ生成ステップ
は、ドキュメントを処理することを特徴とする。
【0018】同じ目的を達成するために本発明の請求項
12の情報処理方法は、上記請求項1〜11のいずれか
1項に記載の構成において、前記バンドは、短冊状のデ
ータであることを特徴とする。
【0019】同じ目的を達成するために本発明の請求項
13の情報処理方法は、上記請求項1〜12のいずれか
1項に記載の構成において、前記バンド生成ステップ
は、ページを処理することを特徴とする。
【0020】同じ目的を達成するために本発明の請求項
14の情報処理方法は、上記請求項1〜13のいずれか
1項に記載の構成において、前記デバイス使用要求調停
ステップは、デバイスを割り当てることを特徴とする。
【0021】同じ目的を達成するために本発明の請求項
15の情報処理方法は、上記請求項1〜14のいずれか
1項に記載の構成において、前記ジョブ処理ステップ
は、製本モードを検知した場合は製本モードで処理を行
うことを特徴とする。
【0022】同じ目的を達成するために本発明の請求項
16の情報処理方法は、上記請求項1〜15のいずれか
1項に記載の構成において、前記ジョブ管理ステップ
は、出力部数及び出力順(コレート)を処理することを
特徴とする。
【0023】同じ目的を達成するために本発明の請求項
17の情報処理方法は、上記請求項1〜16のいずれか
1項に記載の構成において、前記バインダ管理ステップ
は、出力部数及び出力順(コレート)を処理することを
特徴とする。
【0024】同じ目的を達成するために本発明の請求項
18の情報処理方法は、上記請求項1〜17のいずれか
1項に記載の構成において、前記ドキュメント管理ステ
ップは、出力部数及び出力順(コレート)を処理するこ
とを特徴とする。
【0025】同じ目的を達成するために本発明の請求項
19の情報処理方法は、上記請求項1〜15のいずれか
1項に記載の構成において、前記ジョブ管理ステップ
は、ステイプルソート、シフトソート及び回転ソートの
少なくとも1つを含むフィニッシングを処理することを
特徴とする。
【0026】同じ目的を達成するために本発明の請求項
20の情報処理方法は、上記請求項1〜15のいずれか
1項に記載の構成において、前記バインダ管理ステップ
は、ステイプルソート、シフトソート及び回転ソートの
少なくとも1つを含むフィニッシングを処理することを
特徴とする。
【0027】同じ目的を達成するために本発明の請求項
21の情報処理方法は、上記請求項1〜15のいずれか
1項に記載の構成において、前記ドキュメント管理ステ
ップは、ステイプルソート、シフトソート及び回転ソー
トの少なくとも1つを含むフィニッシングを処理するこ
とを特徴とする。
【0028】同じ目的を達成するために本発明の請求項
22の情報処理方法は、上記請求項1〜15のいずれか
1項に記載の構成において、前記ジョブ管理ステップ、
前記バインダ管理ステップ及び前記ドキュメント管理ス
テップはいずれも、ステイプルソート、シフトソート及
び回転ソートの少なくとも1つを含むフィニッシングを
処理可能であり、前記ジョブ管理ステップ、前記バイン
ダ管理ステップ及び前記ドキュメント管理ステップのう
ちフィニッシングの指定がされた管理ステップが、前記
ドキュメント処理ステップ、前記ページ処理ステップま
たは前記バンド処理ステップの出力先となる出力ドキュ
メントを生成することを特徴とする。
【0029】同じ目的を達成するために本発明の請求項
23の情報処理方法は、上記請求項22記載の構成にお
いて、フィニッシングの指定が複数の管理ステップにつ
いてなされた場合は、前記ジョブ管理ステップ、前記バ
インダ管理ステップ、前記ドキュメント管理ステップの
順で解釈し、フィニッシングの指定がなされた管理ステ
ップのうち最上位の管理ステップについてのみフィニッ
シングの指定を有効として該最上位の管理ステップが前
記出力ドキュメントを生成すると共に、該最上位の管理
ステップより下位の管理ステップについてのフィニッシ
ングの指定を無効にすることを特徴とする。
【0030】同じ目的を達成するために本発明の請求項
24の情報処理システムは、複数の情報処理装置から送
信される種々のジョブを実行する周辺機器を含む情報処
理システムにおいて、前記情報処理装置から送信された
手続きを解釈する手続き解釈手段と、前記手続き解釈手
段による手続きの解釈に従ってジョブを生成するジョブ
生成手段と、ジョブを構成する情報を管理するジョブ管
理手段、バインダを構成する情報を管理するバインダ管
理手段、及びドキュメントを構成する情報を管理するド
キュメント管理手段を有し、前記ジョブ生成手段により
生成されたジョブを処理するジョブ処理手段と、前記ジ
ョブ生成手段により生成されたジョブを小さなドキュメ
ント単位に分割してドキュメントを生成するドキュメン
ト生成手段と、前記ドキュメント生成手段により生成さ
れたドキュメントを処理するドキュメント処理手段と、
前記ドキュメント生成手段により生成されたドキュメン
トを小さなページ単位に分割してページを生成するペー
ジ生成手段と、前記ページ生成手段により生成されたペ
ージを処理するページ処理手段と、前記ページ生成手段
により生成されたページを小さなバンド単位に分割して
バンドを生成するバンド生成手段と、前記バンド生成手
段により生成されたバンドを処理するバンド処理手段
と、前記ドキュメント生成手段と前記ドキュメント処理
手段と前記ページ処理手段と前記バンド処理手段とから
のデバイスの使用要求を調停するデバイス使用要求調停
手段とを有し、前記ドキュメント処理手段、前記ページ
処理手段及び前記バンド処理手段における入力データの
フォーマットと出力データのフォーマットとに応じて、
前記ドキュメント処理手段、前記ページ処理手段及び前
記バンド処理手段の少なくとも1つが処理を行うことを
特徴とする。
【0031】同じ目的を達成するために本発明の請求項
25の情報処理システムは、上記請求項24記載の構成
において、前記周辺機器には、プリンタ、ファクシミリ
(FAX)、複写機、デジタル複合機の少なくとも1つ
が含まれることを特徴とする。
【0032】同じ目的を達成するために本発明の請求項
26の情報処理システムは、上記請求項24または25
記載の構成において、前記手続きは、プロトコルである
ことを特徴とする。
【0033】同じ目的を達成するために本発明の請求項
27の情報処理システムは、上記請求項24〜26のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ジョブ管理手段
は、少なくとも1つのバインダで構成されるジョブを処
理することを特徴とする。
【0034】同じ目的を達成するために本発明の請求項
28の情報処理システムは、上記請求項24〜27のい
ずれか1項に記載の構成において、前記バインダ管理手
段は、少なくとも1つのドキュメントで構成されるバイ
ンダを処理することを特徴とする。
【0035】同じ目的を達成するために本発明の請求項
29の情報処理システムは、上記請求項24〜28のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ドキュメント管
理手段は、少なくとも1つのページで構成されるドキュ
メントを処理することを特徴とする。
【0036】同じ目的を達成するために本発明の請求項
30の情報処理システムは、上記請求項24〜29のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ジョブ管理手段
は、ジョブ毎に処理を行うことを特徴とする。
【0037】同じ目的を達成するために本発明の請求項
31の情報処理システムは、上記請求項24〜30のい
ずれか1項に記載の構成において、前記バインダ管理手
段は、バインダ毎に処理を行うことを特徴とする。
【0038】同じ目的を達成するために本発明の請求項
32の情報処理システムは、上記請求項24〜31のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ドキュメント管
理手段は、ドキュメント毎に処理を行うことを特徴とす
る。
【0039】同じ目的を達成するために本発明の請求項
33の情報処理システムは、上記請求項24〜32のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ドキュメント生
成手段は、ジョブ、バインダ、ドキュメントの概念に分
けてジョブを処理することを特徴とする。
【0040】同じ目的を達成するために本発明の請求項
34の情報処理システムは、上記請求項24〜33のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ページ生成手段
は、ドキュメントを処理することを特徴とする。
【0041】同じ目的を達成するために本発明の請求項
35の情報処理システムは、上記請求項24〜34のい
ずれか1項に記載の構成において、前記バンドは、短冊
状のデータであることを特徴とする。
【0042】同じ目的を達成するために本発明の請求項
36の情報処理システムは、上記請求項24〜35のい
ずれか1項に記載の構成において、前記バンド生成手段
は、ページを処理することを特徴とする。
【0043】同じ目的を達成するために本発明の請求項
37の情報処理システムは、上記請求項24〜36のい
ずれか1項に記載の構成において、前記デバイス使用要
求調停手段は、デバイスを割り当てることを特徴とす
る。
【0044】同じ目的を達成するために本発明の請求項
38の情報処理システムは、上記請求項24〜37のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ジョブ処理手段
は、製本モードを検知した場合は製本モードで処理を行
うことを特徴とする。
【0045】同じ目的を達成するために本発明の請求項
39の情報処理システムは、上記請求項24〜38のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ジョブ管理手段
は、出力部数及び出力順(コレート)を処理することを
特徴とする。
【0046】同じ目的を達成するために本発明の請求項
40の情報処理システムは、上記請求項24〜39のい
ずれか1項に記載の構成において、前記バインダ管理手
段は、出力部数及び出力順(コレート)を処理すること
を特徴とする。
【0047】同じ目的を達成するために本発明の請求項
41の情報処理システムは、上記請求項24〜40のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ドキュメント管
理手段は、出力部数及び出力順(コレート)を処理する
ことを特徴とする。
【0048】同じ目的を達成するために本発明の請求項
42の情報処理システムは、上記請求項24〜38のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ジョブ管理手段
は、ステイプルソート、シフトソート及び回転ソートの
少なくとも1つを含むフィニッシングを処理することを
特徴とする。
【0049】同じ目的を達成するために本発明の請求項
43の情報処理システムは、上記請求項24〜38のい
ずれか1項に記載の構成において、前記バインダ管理手
段は、ステイプルソート、シフトソート及び回転ソート
の少なくとも1つを含むフィニッシングを処理すること
を特徴とする。
【0050】同じ目的を達成するために本発明の請求項
44の情報処理システムは、上記請求項24〜38のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ドキュメント管
理手段は、ステイプルソート、シフトソート及び回転ソ
ートの少なくとも1つを含むフィニッシングを処理する
ことを特徴とする。
【0051】同じ目的を達成するために本発明の請求項
45の情報処理システムは、上記請求項24〜38のい
ずれか1項に記載の構成において、前記ジョブ管理手
段、前記バインダ管理手段及び前記ドキュメント管理手
段はいずれも、ステイプルソート、シフトソート及び回
転ソートの少なくとも1つを含むフィニッシングを処理
可能であり、前記ジョブ管理手段、前記バインダ管理手
段及び前記ドキュメント管理手段のうちフィニッシング
の指定がされた管理手段が、前記ドキュメント処理手
段、前記ページ処理手段または前記バンド処理手段の出
力先となる出力ドキュメントを生成することを特徴とす
る。
【0052】同じ目的を達成するために本発明の請求項
46の情報処理システムは、上記請求項45記載の構成
において、フィニッシングの指定が複数の管理手段につ
いてなされた場合は、前記ジョブ管理手段、前記バイン
ダ管理手段、前記ドキュメント管理手段の順で解釈し、
フィニッシングの指定がなされた管理手段のうち最上位
の管理手段についてのみフィニッシングの指定を有効と
して該最上位の管理手段が前記出力ドキュメントを生成
すると共に、該最上位の管理手段より下位の管理手段に
ついてのフィニッシングの指定を無効にすることを特徴
とする。
【0053】同じ目的を達成するために本発明の請求項
47の記憶媒体は、複数の情報処理装置から送信される
種々のジョブを実行する周辺機器を含む情報処理システ
ムにより情報を処理する情報処理方法で使用されるプロ
グラムを記憶した記憶媒体において、前記情報処理装置
から送信された手続きを解釈する手続き解釈ステップの
コードと、前記手続き解釈ステップのコードによる手続
きの解釈に従ってジョブを生成するジョブ生成ステップ
のコードと、ジョブを構成する情報を管理するジョブ管
理ステップのコード、バインダを構成する情報を管理す
るバインダ管理ステップのコード、及びドキュメントを
構成する情報を管理するドキュメント管理ステップのコ
ードを含み、前記ジョブ生成ステップのコードにより生
成されたジョブを処理するジョブ処理ステップのコード
と、前記ジョブ生成ステップのコードにより生成された
ジョブを小さなドキュメント単位に分割してドキュメン
トを生成するドキュメント生成ステップのコードと、前
記ドキュメント生成ステップのコードにより生成された
ドキュメントを処理するドキュメント処理ステップのコ
ードと、前記ドキュメント生成ステップのコードにより
生成されたドキュメントを小さなページ単位に分割して
ページを生成するページ生成ステップのコードと、前記
ページ生成ステップのコードにより生成されたページを
処理するページ処理ステップのコードと、前記ページ生
成ステップのコードにより生成されたページを小さなバ
ンド単位に分割してバンドを生成するバンド生成ステッ
プのコードと、前記バンド生成ステップのコードにより
生成されたバンドを処理するバンド処理ステップのコー
ドと、前記ドキュメント生成ステップのコードと前記ド
キュメント処理ステップのコードと前記ページ処理ステ
ップのコードと前記バンド処理ステップのコードとから
のデバイスの使用要求を調停するデバイス使用要求調停
ステップのコードとを記憶し、前記ドキュメント処理ス
テップのコード、前記ページ処理ステップのコード及び
前記バンド処理ステップのコードにおける入力データの
フォーマットと出力データのフォーマットとに応じて、
前記ドキュメント処理ステップのコード、前記ページ処
理ステップのコード及び前記バンド処理ステップのコー
ドの少なくとも1つが処理を行うことを特徴とする。
【0054】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0055】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態について、図1〜図11を用いて説明す
る。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る情報処理
システムの構成図であり、同図中、101,102,1
03はホストコンピュータ(情報処理装置)で、種々の
ジョブを生成し周辺機器にジョブを送信する。104は
周辺機器としてのデジタル複合機で、プリントジョブ、
スキャンジョブ、ファックスジョブ、コピージョブ等、
種々のジョブを実行処理する。第1、第2のホストコン
ピュータ101,102及びデジタル複合機104は、
それぞれがLAN(ローカルエリアネットワーク)10
5に接続されており、第1、第2のホストコンピュータ
101,102はデジタル複合機104を使用すること
ができる。また、第3のホストコンピュータ103は、
LANではなくパラレル(またはシリアル)等のインタ
ーフェース106を介してデジタル複合機104に接続
され、該デジタル複合機104を使用することができ
る。
【0056】図2は、図1に示す情報処理システムの基
本的な構成を示すブロック図であり、同図において、2
01はCPU(中央演算処理装置)で、本システム全体
の制御及び演算処理等を行う。202はROM(リード
オンリーメモリ)で、システム起動プログラムやプリン
タエンジンの制御を行うプログラム及び文字データ、文
字コード情報等の記憶領域である。203はRAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)、で、使用制限のない記憶領域
で、ダウンロードにより追加登録されたフォントデータ
が記憶されたり、様々な処理ごとにプログラムやデータ
がロードされ実行されたりする。
【0057】204は例えばハードディスク等の外部記
憶装置で、印刷装置(プリンタ)が受け付けた印刷ジョ
ブ(プリントジョブ)をスプールしたり、プログラムや
各種情報ファイル等が格納されたり、作業用の領域とし
て利用される。205は液晶表示器等の表示部で、印刷
装置の設定状態や、現在の印刷装置内部の処理状態や、
エラー状態等を表示する。206は操作部で、印刷装置
の設定を変更したり、リセットしたりするために使用さ
れる。207はエンジンインターフェース(エンジンI
/F)で、実際にエンジンを制御するコマンド等をやり
取りする。208はネットワークインターフェース(ネ
ットワークI/F)で、このネットワークI/F208
を介して機器がネットワークに接続される。209は外
部インターフェース(外部I/F)で、パラレル(また
はシリアル)等のインターフェースを介してホストコン
ピュータと接続される。210はシステムバスで、上述
した各構成要素間のデータの通路となる。
【0058】図3は、ホストコンピュータとデジタル複
合機104の内部ソフトウェア構造を示す図であり、同
図において、301はホストコンピュータ(図1のホス
トコンピュータ101〜103に相当する)である。3
02はコントローラソフトウェアで、その内部はプロト
コル解釈部303(手続き解釈手段)、ジョブ制御部3
04及びデバイス部305に分割されている。
【0059】プロトコル解釈部303は、ホストコンピ
ュータ301から図1のLAN105または図2の外部
I/F209を介して送られてきたコマンド(プロトコ
ル)を解釈して、ジョブ制御部304に対してジョブの
実行を依頼する部分である。また、ジョブ制御部304
は、プロトコル解釈部303の依頼したジョブを実際に
処理する部分である。更に、デバイス部305は、ジョ
ブ制御部304がジョブを実行する際に使用される。
【0060】図4は、コントローラソフトウェア302
等の概略を説明するためのブロック図である。同図にお
いて、コントローラソフトウェア302中、303はプ
ロトコル解釈部、304はジョブ制御部、305はデバ
イス部である。ホストコンピュータ301はコントロー
ラソフトウェア302中のプロトコル解釈部303に接
続されている。
【0061】ジョブ制御部304は、ジョブ生成部40
1(ジョブ生成手段)、ジョブ処理部402(ジョブ処
理手段)、ドキュメント処理部406(ドキュメント処
理手段、ページ生成手段)、ページ処理部407(ペー
ジ処理手段、バンド生成手段)、バンド処理部408
(バンド処理手段)、デバイス割り当て部409(デバ
イス使用要求調停手段)を有している。ジョブ処理部4
02は、ジョブ管理部403(ジョブ管理手段)、バイ
ンダ管理部404(バインダ管理手段)、ドキュメント
管理部405(ドキュメント管理手段、ドキュメント生
成手段)を有している。また、デバイス部305は、第
1デバイス410、第2デバイス411及び第3デバイ
ス412等、複数のデバイスを有している。
【0062】そして、図1のホストコンピュータ101
〜103から送られてきた一連の操作依頼は、コマンド
(プロトコル)という形で、ネットワークI/F208
及び外部I/F209を介して送られてくる。また、操
作部206からもコマンドは投入される。送られてきた
コマンドは、プロトコル解釈部303で解釈された後、
ジョブ制御部304に送られる。この時点でコマンド
は、ジョブ制御部304が理解できる形に変換されるこ
とになる。
【0063】ジョブ生成部401はジョブ413を生成
する。このジョブ413としてはコピージョブ、プリン
トジョブ、スキャンジョブ及びファックスジョブ等、様
々なものが考えられる。例えば、プリントジョブならば
印刷する文書の名前や印刷部数、出力先の排紙トレイの
指定等の設定情報や、印刷データ自体(PDL(ページ
記述言語)データ)等も含まれる。ジョブ413はジョ
ブ処理部402に送られ、ジョブ処理部402によりジ
ョブ413全体に関する設定や処理が行われる。
【0064】ジョブ処理部402において、ジョブ管理
部403は、ジョブ全体に関わる設定やジョブを構成す
る複数のバインダをまとめて印刷する等の処理を行う。
バインダ管理部404は、バインダ全体に関わる設定や
バインダを構成する複数のドキュメントをまとめて印刷
する等の処理を行う。ドキュメント管理部405は、ド
キュメント全体に関わる設定やドキュメントを構成する
複数のページをまとめて印刷する等の処理を行う。
【0065】更に、ジョブ処理部402では、ジョブ4
13全体に関する設定や処理以外は、ジョブを構成する
さらに小さな仕事の単位であるバインダ414に分割
し、バインダ414全体に関する設定や処理以外は、バ
インダを構成するさらに小さな仕事の単位であるドキュ
メント415に分割し、ドキュメント415全体に関す
る設定や処理以外は、さらに小さな仕事の単位である入
力ドキュメント416に分割する。
【0066】入力ドキュメント416は、ドキュメント
処理部406により出力ドキュメント419に変換処理
される。つまり、例えば、原稿の束をスキャナで読み取
り、複数のイメージデータに変換するスキャンジョブを
考えると、原稿の束に関する設定や操作の手順が書かれ
ているのが入力ドキュメント416であり、複数のイメ
ージデータに関する設定や操作の手順が書かれているの
が出力ドキュメント419である。そして、紙の束を複
数のイメージデータに変換する役割を持っているのがド
キュメント処理部406である。
【0067】また、ドキュメント処理部406は、ドキ
ュメント単位の処理のみ行い、更に小さな仕事の単位で
ある入力ページ417を生成する。これはちょうど、ジ
ョブ処理部402がジョブ単位の処理に専念して、更に
細かい仕事のためにドキュメントを生成するのと同じで
ある。ドキュメント単位の設定及び操作は、具体的には
ページの並び替え、両面印刷の指定、表紙の付加、OH
P中差し等のページ順序に関するものである。
【0068】また、入力ページ417はページ処理部4
07により出力ページ420に変換される。例えば、上
記の例のスキャンジョブの場合は、入力ページ417に
は読み取りの解像度、読み取りの向き(ランドスケープ
/ポートレイト)等の設定や手順が書かれており、出力
ページ420にはイメージデータの格納場所(RAM2
03や外部記憶装置204のアドレスやデータ名)等の
設定や手順が書かれている。
【0069】ここまでは、ジョブの単位を徐々に小さく
して、ページの単位で扱えるようにすることを説明して
きた。高価なシステムでは、1ページ分のページメモリ
を持てるならば、最終的にページ単位までジョブを詳細
化すればよい。しかし、現実にはメモリのコスト等の問
題や、印刷エンジンがインクジェットプリンタのような
低速の場合には、数ライン分のメモリ(バンドメモリ)
しか持たないシステムも考えられる。そのような場合に
は、ページを更に細かい単位であるバンド(短冊状のデ
ータ)に分けて扱う。それが入力バンド418、バンド
処理部408、出力バンド421の役目である。これら
の動作に関しては、ページの場合と同様である。
【0070】ジョブ処理部402、ドキュメント処理部
406、ページ処理部407及びバンド処理部408
は、いずれも処理を進める際にデバイスを使用する。当
然、複数の処理部が同時に仕事を進めるとデバイスの競
合が発生するので、それを調停するのがデバイス割り当
て部409である。第1〜第3デバイス410〜412
は、デバイス割り当て部409により上記処理部に割り
当てられるデバイスであり、例えば、ページメモリやバ
ンドメモリ、ドキュメントフィーダ、マーキングエンジ
ン及びスキャナ等が考えられる。
【0071】図5は、コピージョブ実行処理の具体例を
示す図である。
【0072】ホストコンピュータ101,102,10
3やデジタル複合機104のパネルから送られてくる一
連の操作依頼は、コマンド(プロトコル)という形で、
操作部206、ネットワークI/F208、及び外部I
/F209を介して送られてくる。送られてきたコマン
ドはプロトコル解釈部303で解釈され、ジョブ制御部
304へ送られる。この時点でコマンドはジョブ制御部
304が理解できる形に変換されることになる。
【0073】ジョブ生成部401は、送られてきたコマ
ンドを解釈しコピージョブ5−1を生成する。複合ジョ
ブであるコピージョブ5−1は、コピーを実現するため
の機能を有する、スキャンジョブ5−2(単体ジョ
ブ)、プリントジョブ5−3(単体ジョブ)、さらに、
スキャンジョブ5−2の出力ドキュメントでかつプリン
トジョブ5−3の入力ドキュメントである空のイメージ
ドキュメント5−8を生成する。
【0074】イメージドキュメント5−8は、スキャン
ジョブ5−2の出力ページ、かつプリントジョブ5−3
の入力ページで、さらに小さな単位の空のイメージペー
ジ5−16を生成する。スキャンジョブ5−2、プリン
トジョブ5−3は、それぞれジョブ処理部402により
順次処理が行われる。
【0075】スキャンジョブ5−2がジョブ処理部40
2へ送られると、スキャン処理全体に関する設定や処理
が行われる。さらに、スキャン処理全体に関わる設定や
処理以外は、さらに小さな仕事の単位であるスキャン紙
ドキュメント5−6に分割され処理される。スキャン紙
ドキュメント5−6は、ドキュメント処理部(紙→イメ
ージ)5−7によりイメージドキュメント5−8に変換
処理される。ドキュメント処理部5−7はドキュメント
単位の処理のみを行い、さらに細かい仕事は、小さな仕
事の単位であるスキャン紙ページ5−14で行われる。
【0076】まず、スキャン紙ドキュメント5−6は、
実際にイメージを読み込む原稿の1ページに対応したス
キャン紙5−11を生成する。スキャン紙5−11が生
成されると、原稿の処理順を制御するスキャナ紙管理部
5−13に自分自身(スキャン紙5−11)に識別子を
付けて登録した後、スキャン紙ページ5−14を生成す
る。
【0077】スキャナ紙管理部5−13は、スキャン紙
5−11に付けられた識別子やデバイスの仕様によりス
キャン紙ページ5−14の処理順序を決定する。スキャ
ン紙ページ5−14は、ページ処理部(紙→イメージ)
5−15によりイメージページ5−16に変換される。
ページ処理部5−15は、実際のスキャナデバイスを制
御するためのシーケンスを把握しており、スキャン紙ペ
ージ5−14及びイメージページ5−16とやり取りし
ながら、スキャナデバイスを制御するスキャナ制御部5
−20にコマンドを発行することでスキャン動作を実現
する。また、イメージページ5−16は、RAM203
や外部記憶装置204に蓄積することが可能であり、ジ
ョブ処理部402、ドキュメント処理部406、ページ
処理部407、バンド処理部408の各処理部の単位で
関連付けられている。
【0078】プリントジョブ5−3がジョブ処理部40
2へ送られると、ジョブ全体に関わる設定や処理以外
は、さらに小さな仕事の単位であるバインダ5−4に分
割し、バインダ全体に関わる設定や処理以外は、さらに
小さな仕事の単位であるドキュメント5−5に分割し
て、プリント処理全体に関する設定や処理が行われる。
さらに、プリント処理全体に関わる設定や処理以外は、
さらに小さな仕事の単位であるプリント紙ドキュメント
5−10に分割され処理される。プリント紙ドキュメン
ト5−10は、ドキュメント処理部5−7により変換さ
れたイメージドキュメント5−8が、さらにドキュメン
ト処理部(イメージ→紙)5−9により変換されたもの
である。
【0079】ドキュメント処理部5−9はドキュメント
単位の処理のみを行い、さらに細かい仕事は、より小さ
な仕事の単位であるプリント紙ページ5−18で行われ
る。まず、プリント紙ドキュメント5−10は、実際に
イメージを出力するぺージに対応したプリント紙5−1
2を生成する。プリント紙5−12が生成されると、ペ
ージの処理順を制御するプリンタ紙管理部5−19に自
分自身(プリント紙)に識別子を付けて登録した後、プ
リント紙ページ5−18を生成する。
【0080】プリント紙管理部5−19は、プリント紙
5−12に付けられた識別子やデバイスの仕様によりプ
リント紙ページ5−18の処理順序を決定する。プリン
ト紙ページ5−18は、ベージ処理部(紙→イメージ)
5−15により変換されたイメージページ5−16が、
さらにページ処理部5−17により変換されたものとな
る。ページ処理部5−17は、実際のプリンタデバイス
を制御するためのシーケンスを把握しており、プリント
紙ページ5−18及びイメージページ5−16とやり取
りしながら、プリンタデバイスを制御するプリンタ制御
部5−21にコマンドを発行することでプリント動作を
実現する。
【0081】このような一連の動作により、より小さな
仕事の単位である処理部に制御を任せていくことで、コ
ピー動作の実現が可能になる。
【0082】図6、図7は、PDLプリントジョブ実行
処理の具体例を示す図である。
【0083】ホストコンピュータ101,102,10
3やデジタル複合機104のパネルから送られてくる一
連の操作依頼は、コマンド(プロトコル)という形で、
操作部206、ネットワークI/F208、及び外部I
/F209を介して送られてくる。送られてきたコマン
ドはプロトコル解釈部303で解釈され、ジョブ制御部
304へ送られる。この時点でコマンドはジョブ制御部
304が理解できる形に変換されることになる。
【0084】ジョブ生成部401は、送られてきたコマ
ンドを解釈しPDLプリントジョブ6−1を生成する。
PDLプリントジョブ6−1は、PDLプリントを実現
するための機能を有する、PDL解釈ジョブ6−2(単
体ジョブ)、PDL展開ジョブ6−3(単体ジョブ)及
びプリントジョブ5−3(単体ジョブ)を生成するほ
か、PDL解釈ジョブ6−2の出力ドキュメントでかつ
PDL展開ジョブ6−3の入力ドキュメントである空の
中間データドキュメント6−6、及びPDL展開ジョブ
6−3の出力ドキュメントでかつプリントジョブ5−3
の入力ドキュメントである空のイメージドキュメント5
−8を生成する。
【0085】中間データドキュメント6−6は、PDL
解釈ジョブ6−2の出力ページでかつPDL展開ジョブ
6−3の入力ページであるさらに小さな単位の空の中間
データページ6−9を生成し、イメージドキュメント5
−8は、PDL展開ジョブ6−3の出力ページでかつプ
リントジョブ5−3の入力ページであるさらに小さな単
位の空のイメージページ5−16を生成する。PDL解
釈ジョブ6−2、PDL展開ジョブ6−3、プリントジ
ョブ5−3は、それぞれジョブ処理部402により順次
処理が行われる。
【0086】まず、PDL解釈ジョブ6−2がジョブ処
理部402に送られ、ジョブ全体に関する設定や処理が
行われる。さらに、ジョブ全体に関わる設定や処理以外
は、さらに小さな仕事の単位であるPDLドキュメント
6−4に分割され、処理される。PDLドキュメント6
−4は、PDLドキュメント処理部(PDL→中間デー
タ)6−5により中間データドキュメント6−6に変換
処理される。PDLドキュメント処理部6−5はドキュ
メント単位の処理のみを行い、さらに小さな仕事の単位
は、PDLページ処理部(PDL→中間データ)6−8
により中間データページ6−9に変換される。PDLペ
ージ処理部6−8は、実際のPDLインタプリタ等のP
DLデバイスを制御するためのシーケンスを把握してお
り、PDLドキュメント6−4内の各ページ及び中間デ
ータページ6−9とやり取りしながら、PDLデバイス
を制御するPDLデバイス制御部6−11にコマンドを
発行することでPDL解釈処理を実現する。
【0087】次に、PDL展開ジョブ6−3がジョブ処
理部402に送られ、処理が行われる。上記したPDL
解釈ジョブ6−2の場合と同様に、ジョブ全体に関わる
設定や処理以外は、さらに小さな仕事の単位である中間
データドキュメント6−6に分割され、処理される。そ
の際、PDL展開ジョブ6−3の入力ドキュメントであ
る中間データドキュメント6−6は、先のPDL解釈ジ
ョブ6−2の出力ドキュメントとして使用されたものが
指定される。
【0088】中間データドキュメント6−6は、中間デ
ータドキュメント処理部(中間データ→イメージ)6−
7によりイメージドキュメント5−8に変換処理され
る。中間データドキュメント処理部6−7は、ドキュメ
ント単位の処理のみを行い、さらに小さな仕事の単位で
あるさらに小さな仕事の単位である中間データページ6
−9を生成する。中間データページ6−9も、先のPD
L解釈ジョブ6−2の出力ドキュメントとして使用され
たものが指定される。中間データページ6−9は、中間
データページ処理部(中間データ→イメージ)6−10
によりイメージページ5−16に変換処理される。
【0089】中間データページ処理部6−10は、実際
のRIP(ラスタイメージプロセッサ)デバイスを制御
するためのシーケンスを把握しており、中間データペー
ジ6−9及びイメージページ5−16とやり取りしなが
ら、RIPデバイスを制御するRIPデバイス制御部6
−12にコマンドを発行することでPDL展開処理を実
現する。また、イメージページ5−16は、RAM20
3や外部記憶装置204に蓄積することが可能であり、
ジョブ処理部402、ドキュメント処理部406、ペー
ジ処理部407、バンド処理部408の各処理部の単位
で関連付けられている。
【0090】プリントジョブ5−3がジョブ処理部40
2へ送られた場合の処理は、図5で説明したのと同様で
あり、プリント動作が実現される。なお、図6、図7の
例では、プリント紙ドキュメント5−10は、中間デー
タドキュメント処理部6−7により変換されたイメージ
ドキュメント5−8が、さらにドキュメント処理部5−
9により変換されたものである。また、プリント紙ペー
ジ5−18は、中間データページ処理部6−10により
変換されたイメージページ5−16が、さらにページ処
理部5−17により変換されたものである。
【0091】このような一連の動作により、より小さな
仕事の単位である処理部に制御を任せていくことで、P
DLプリント動作の実現が可能になる。
【0092】図8〜図11は、ジョブ処理部402にお
けるジョブ413、バインダ414、ドキュメント41
5の実行処理の具体例を示す図である。各図では、ジョ
ブ管理部403以下の入力ドキュメント416、出力ド
キュメント419がどのように構成されるかが示されて
いる。
【0093】上述したように、ホストコンピュータ10
1,102,103やデジタル複合機104のパネルか
ら送られてくる一連の操作依頼であるコマンドはプロト
コル解釈部303で解釈され、ジョブ制御部304へ送
られる。
【0094】図8(a)は、ジョブ処理部402が解釈
した結果、ジョブ7−1に1つのバインダ7−2−1が
含まれ、バインダ7−2−1に1つのドキュメント7−
3−1が含まれている場合を示す。
【0095】図8(b)に示すように、プリントジョブ
5−3は、ジョブ全体に関わる設定や処理以外は、さら
に小さな仕事の単位であるバインダ5−4−1を生成
し、処理をバインダ5−4−1に任せる。バインダ5−
4−1は、バインダ全体に関わる設定や処理以外は、さ
らに小さな仕事の単位であるドキュメント5−5−1を
生成し、処理をドキュメント5−5−1に任せる。ドキ
ュメント処理部(イメージ→紙)5−9−1は、入力ド
キュメントであるイメージドキュメント5−8−1をプ
リント紙ドキュメント5−10−1に変換することで、
紙を出力する。
【0096】図9(a)は、ジョブ処理部402が解釈
した結果、ジョブ7−1に2つのバインダ7−2−1、
7−2−2が含まれ、各バインダ7−2−1、7−2−
2にそれぞれ1つのドキュメント7−3−1、7−3−
2が含まれている場合を示す。
【0097】図9(b)に示すように、プリントジョブ
5−3は、ジョブ全体に関わる設定や処理以外は、さら
に小さな仕事の単位であるバインダ5−4−1を生成
し、処理をバインダ5−4−1に任せる。バインダ5−
4−1は、バインダ全体に関わる設定や処理以外は、さ
らに小さな仕事の単位であるドキュメント5−5−1を
生成し、処理をドキュメント5−5−1に任せる。ドキ
ュメント処理部(イメージ→紙)5−9−1は、入力ド
キュメントであるイメージドキュメント5−8−1をプ
リント紙ドキュメント5−10−1に変換することで、
紙を出力する。
【0098】次に、プリントジョブ5−3は、バインダ
5−4−2を生成し、処理をバインダ5−4−2に任せ
る。バインダ5−4−2は、バインダ全体に関わる設定
や処理以外は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメ
ント5−5−2を生成し、処理をドキュメント5−5−
2に任せる。ドキュメント処理部(イメージ→紙)5−
9−2は、入力ドキュメントであるイメージドキュメン
ト5−8−2をプリント紙ドキュメント5−10−2に
変換することで、紙を出力する。
【0099】図10(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブ7−1に1つのバインダ7−2−1
が含まれ、バインダ7−2−1に2つのドキュメント7
−3−1、7−3−2が含まれている場合を示す。
【0100】図10(b)に示すように、プリントジョ
ブ5−3は、ジョブ全体に関わる設定や処理以外は、さ
らに小さな仕事の単位であるバインダ5−4−1を生成
し、処理をバインダ5−4−1に任せる。バインダ5−
4−1は、バインダ全体に関わる設定や処理以外は、さ
らに小さな仕事の単位であるドキュメント5−5−1を
生成し、処理をドキュメント5−5−1に任せる。ドキ
ュメント処理部(イメージ→紙)5−9−1は、入力ド
キュメントであるイメージドキュメント5−8−1をプ
リント紙ドキュメント5−10−1に変換することで、
紙を出力する。
【0101】次に、バインダ5−4−1は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−2を生成し、
処理をドキュメント5−5−2に任せる。ドキュメント
処理部5−9−2は、入力ドキュメントであるイメージ
ドキュメント5−8−2をプリント紙ドキュメント5−
10−2に変換することで、紙を出力する。
【0102】図11(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブ7−1に2つのバインダ7−2−
1、7−2−2が含まれ、バインダ7−2−1に2つの
ドキュメント7−3−1、7−3−2が含まれ、さらに
バインダ7−2−2に2つのドキュメント7−3−3、
7−3−4が含まれている場合を示す。
【0103】図11(b)に示すように、プリントジョ
ブ5−3は、ジョブ全体に関わる設定や処理以外は、さ
らに小さな仕事の単位であるバインダ5−4−1を生成
し、処理をバインダ5−4−1に任せる。バインダ5−
4−1は、バインダ全体に関わる設定や処理以外は、さ
らに小さな仕事の単位であるドキュメント5−5−1を
生成し、処理をドキュメント5−5−1に任せる。ドキ
ュメント処理部(イメージ→紙)5−9−1は、入力ド
キュメントであるイメージドキュメント5−8−1をプ
リント紙ドキュメント5−10−1に変換することで、
紙を出力する。
【0104】次に、バインダ5−4−1は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−2を生成し、
処理をドキュメント5−5−2に任せる。ドキュメント
処理部5−9−2は、入力ドキュメントであるイメージ
ドキュメント5−8−2をプリント紙ドキュメント5−
10−2に変換することで、紙を出力する。
【0105】次に、プリントジョブ5−3は、バインダ
5−4−2を生成し、処理をバインダ5−4−2に任せ
る。バインダ5−4−2は、バインダ全体に関わる設定
や処理以外は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメ
ント5−5−3を生成し、処理をドキュメント5−5−
3に任せる。ドキュメント処理部(イメージ→紙)5−
9−3は、入力ドキュメントであるイメージドキュメン
ト5−8−3をプリント紙ドキュメント5−10−3に
変換することで、紙を出力する。
【0106】次に、バインダ5−4−2は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−4を生成し、
処理をドキュメント5−5−4に任せる。ドキュメント
処理部(イメージ→紙)5−9−4は、入力ドキュメン
トであるイメージドキュメント5−8−4をプリント紙
ドキュメント5−10−4に変換することで、紙を出力
する。
【0107】このような手順により、ジョブ413を構
成するバインダ414、ドキュメント415の種々の組
み合わせに応じた動作が可能になり、様々な形態での出
力が可能となる。
【0108】本実施の形態によれば、新機種の追加に強
い構成であるので、新しい入出力機器が加入した場合
や、データフォーマットを対応させる必要性が生じた場
合でも、一連のジョブの処理を新たに作り直す必要がな
い。例えば、新しいタイプのスキャナが1つ追加されて
も、その出力するドキュメントの形式が従来と同様であ
れば、追加した分のスキャナを制御する手段を設けるだ
けで済み、また、入力ドキュメントと出力ドキュメント
の対応関係が明確な構造となる(ドキュメント単位で多
数対多数となるような場合、ワードプロセッサソフトで
作成した文書と表計算ソフトで作成した文書とを束ねて
1つの文書にしてステープルして印刷するのと同時にF
AX送信する等の場合等)。よって、少ない労力と時間
で新たな機能追加に柔軟に対応することが可能になる。
【0109】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態について、図12〜図14を用いて説明す
る。なお、本実施の形態に係る情報処理システムの基本
的な構成や処理は、上述した第1の実施の形態の図1〜
図7と同一であるから、必要に応じてこれらの図を流用
して説明する。
【0110】図12、図13は、コピージョブ処理にお
ける製本モードの実行処理の具体例を示す図である。
【0111】第1の実施の形態と同様に、ホストコンピ
ュータ101,102,103やデジタル複合機104
のパネルから送られてくる一連の操作依頼であるコマン
ドはプロトコル解釈部303で解釈され、ジョブ制御部
304へ送られる。この時点でコマンドはジョブ制御部
304が理解できる形に変換されることになる。
【0112】ジョブ生成部401は、送られてきたコマ
ンドを解釈しコピージョブ5−1を生成する。複合ジョ
ブであるコピージョブ5−1は、コピーを実現するため
の機能を有する、スキャンジョブ5−2(単体ジョ
ブ)、プリントジョブ5−3(単体ジョブ)を生成す
る。このとき、コピージョブ5−1は、製本出力モー
ド、すなわち製本出力することを検知すると、製本出力
を行うためにイメージレイアウトジョブ5−31を生成
する。スキャンジョブ5−2、イメージレイアウトジョ
ブ5−31、プリントジョブ5−3は、それぞれジョブ
処理部402により順次処理が行われる。
【0113】スキャンジョブ5−2がジョブ処理部40
2へ送られると、スキャン処理全体に関する設定や処理
が行われる。スキャンジョブ5−2は、入力ドキュメン
トであるスキャン紙ドキュメント5−6及びドキュメン
ト処理部(紙→イメージ)5−7を生成する。出力ドキ
ュメントとしては、イメージレイアウトジョブ5−31
が生成するイメージドキュメント5−8が使用される。
【0114】スキャン処理全体に関わる設定や処理以外
は、さらに小さな仕事の単位であるスキャン紙ドキュメ
ント5−6に分割され処理される。スキャン紙ドキュメ
ント5−6は、ドキュメント処理部5−7によりイメー
ジドキュメント5−8に変換処理される。ドキュメント
処理部5−7はドキュメント単位の処理のみを行い、さ
らに細かい仕事は、小さな仕事の単位であるスキャン紙
ページ5−14で行われる。
【0115】スキャン紙ドキュメント5−6、スキャン
紙5−11、スキャナ紙管理部5−13、スキャン紙ペ
ージ5−14、ページ処理部(紙→イメージ)5−1
5、イメージページ5−16、及びスキャナ制御部5−
20間における処理は第1の実施の形態の場合(図5)
と同様である。
【0116】イメージレイアウトジョブ5−31がジョ
ブ処理部402へ送られると、イメージレイアウト全体
に関する設定や処理が行われる。イメージレイアウトジ
ョブ5−31は、入力ドキュメントであるイメージドキ
ュメント5−8、ドキュメント処理部(イメージ→イメ
ージ)5−32、及び出力ドキュメントであるイメージ
ドキュメント5−33を生成する。
【0117】イメージレイアウトジョブ全体に関わる設
定や処理以外は、さらに小さな仕事の単位であるイメー
ジドキュメント5−8に分割され処理される。イメージ
ドキュメント5−8は、ドキュメント処理部5−32に
よりイメージドキュメント5−33に変換処理される。
ドキュメント処理部5−32はドキュメント単位の処理
のみを行い、さらに細かい仕事は、小さな仕事の単位で
あるイメージページ5−16で行われる。
【0118】イメージページ5−16は、ページ処理部
(イメージ→イメージ)5−34によりイメージページ
5−35に変換される。ページ処理部5−34は画像処
理デバイスを制御するためのシーケンスを把握してお
り、イメージページ5−16及びイメージページ5−3
5とやり取りしながら、画像処理デバイスを制御する画
像処理デバイス制御部5−36にコマンドを発行するこ
とで画像処理を実現する。また、イメージページ5−3
5は、RAM203や外部記憶装置204に蓄積するこ
とが可能である。
【0119】プリントジョブ5−3がジョブ処理部40
2へ送られると、ジョブ全体に関する設定や処理が行わ
れる。プリントジョブ5−3は、入力ドキュメントとし
てはイメージレイアウトジョブ5−31が生成するイメ
ージドキュメント5−33を使用し、ドキュメント処理
部5−9及び出力ドキュメントであるプリント紙ドキュ
メント5−10を生成する。
【0120】プリントジョブ全体に関わる設定や処理以
外は、さらに小さな仕事の単位であるバインダ5−4に
分割し、バインダ全体に関わる設定や処理以外は、さら
に小さな仕事の単位であるドキュメント5−5に分割し
て、プリント処理全体に関する設定や処理が行われる。
さらに、プリント処理全体に関わる設定や処理以外は、
さらに小さな仕事の単位であるプリント紙ドキュメント
5−10に分割され処理される。プリント紙ドキュメン
ト5−10は、ドキュメント処理部5−32により変換
されたイメージドキュメント5−33が、さらにドキュ
メント処理部(イメージ→紙)5−9により変換された
ものである。
【0121】ドキュメント処理部5−9、プリント紙ド
キュメント5−10、プリント紙5−12、ページ処理
部5−17、プリント紙ページ5−18、プリンタ紙管
理部5−19及びプリンタ制御部5−21間における処
理は第1の実施の形態の場合(図5)と同様である。た
だし、プリント紙ページ5−18は、ページ処理部5−
34により変換されたイメージページ5−35が、さら
にページ処理部5−17により変換されたものとなる。
【0122】このような一連の動作により、より小さな
仕事の単位である処理部に制御を任せていくことで、製
本出力するコピー動作の実現が可能になる。
【0123】なお、PDLにおいてもこれと同様に、製
本出力モードを検知した場合に、PDLプリントジョブ
がイメージドキュメントを生成する代わりにイメージレ
イアウトジョブ5−31を生成するようにすれば、同様
の効果を奏することができる。
【0124】図14は、製本出力モード時の入出力の態
様の一例を示す図である。
【0125】イメージドキュメント5−8中には、ドキ
ュメント処理部5−7により、スキャナでスキャンさ
れ、RAM203や外部記憶装置204に蓄積された画
像が、スキャンされた順(1〜8)にイメージページ5
−16として示されている。ドキュメント処理部5−3
2は、製本出力することや、各種設定(右開き/左開
き、イメージドキュメント内の各ページのサイズ、出力
用紙サイズ等)から、どのようなイメージページ5−3
5に変換するかを判別する。同図の例では、イメージド
キュメント5−33に2in1で1ページを作るように
判別し、81、82…88の順で、イメージドキュメン
ト5−8からイメージドキュメント5−33への変換を
行う。このようにして変換された各ページをドキュメン
ト処理部5−9が両面印刷することで、製本出力を実現
することができる。
【0126】本実施の形態によれば、第1の実施の形態
と同様の効果を奏するだけでなく、少ない労力と時間で
製本出力モードに柔軟に対応することが可能になる。
【0127】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態について、図15〜図24を用いて説明す
る。なお、本実施の形態に係る情報処理システムの基本
的な構成や処理は、上述した第1の実施の形態の図1〜
図7と同一であるから、必要に応じてこれらの図を流用
して説明する。
【0128】図15〜図18は、ジョブ処理部402に
おけるジョブ413、バインダ414、ドキュメント4
15の実行処理の具体例を示す図である。各図では、ジ
ョブ管理部403以下の入力ドキュメント416、出力
ドキュメント419がどのように構成されるかが示され
ている。
【0129】第1の実施の形態と同様に、ホストコンピ
ュータ101,102,103やデジタル複合機104
のパネルから送られてくる一連の操作依頼であるコマン
ドはプロトコル解釈部303で解釈され、ジョブ制御部
304へ送られる。この時点でコマンドはジョブ制御部
304が理解できる形に変換されることになる。
【0130】図15(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブ7−1に1つのバインダ7−2−1
が含まれ、バインダ7−2−1に1つのドキュメント7
−3−1が含まれている場合を示す。また、ジョブ7−
1、バインダ7−2−1、ドキュメント7−3−1のそ
れぞれには、出力部数N及び出力順(コレートON/O
FF)の設定が可能である。
【0131】図15(b)に示すように、プリントジョ
ブ5−3は、ジョブ全体に関わる出力部数N及び出力順
を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕事の単位
であるバインダ5−4−1を生成し、処理をバインダ5
−4−1に任せる。バインダ5−4−1は、バインダ全
体に関わる出力部数N及び出力順を処理し、それ以外の
処理は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント5
−5−1を生成し、処理をドキュメント5−5−1に任
せる。ドキュメント5−5−1は、ドキュメント全体に
関わる出力部数N及び出力順を処理し、それ以外の処理
は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント処理部
(イメージ→紙)5−9−1に任せる。ドキュメント処
理部5−9−1は、入力ドキュメントであるイメージド
キュメント5−8−1をプリント紙ドキュメント5−1
0−1に変換することで、紙を出力する。
【0132】図16(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブ7−1に2つのバインダ7−2−
1、7−2−2が含まれ、各バインダ7−2−1、7−
2−2にそれぞれ1つのドキュメント7−3−1、7−
3−2が含まれている場合を示す。また、ジョブ7−
1、バインダ7−2−1、7−2−2、ドキュメント7
−3−1、7−3−2のそれぞれには、出力部数N及び
出力順(コレートON/OFF)の設定が可能である。
【0133】図16(b)に示すように、プリントジョ
ブ5−3は、ジョブ全体に関わる出力部数N及び出力順
を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕事の単位
であるバインダ5−4−1を生成し、処理をバインダ5
−4−1に任せる。バインダ5−4−1は、バインダ全
体に関わる出力部数N及び出力順を処理し、それ以外の
処理は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント5
−5−1を生成し、処理をドキュメント5−5−1に任
せる。ドキュメント5−5−1は、ドキュメント全体に
関わる出力部数N及び出力順を処理し、それ以外の処理
は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント処理部
(イメージ→紙)5−9−1に任せる。ドキュメント処
理部5−9−1は、入力ドキュメントであるイメージド
キュメント5−8−1をプリント紙ドキュメント5−1
0−1に変換することで、紙を出力する。
【0134】次に、プリントジョブ5−3は、バインダ
5−4−2を生成し、処理をバインダ5−4−2に任せ
る。バインダ5−4−2は、バインダ全体に関わる出力
部数N及び出力順を処理し、それ以外の処理は、さらに
小さな仕事の単位であるドキュメント5−5−2を生成
し、処理をドキュメント5−5−2に任せる。ドキュメ
ント5−5−2は、ドキュメント全体に関わる出力部数
N及び出力順を処理し、それ以外の処理は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→
紙)5−9−2に任せる。ドキュメント処理部5−9−
2は、入力ドキュメントであるイメージドキュメント5
−8−2をプリント紙ドキュメント5−10−2に変換
することで、紙を出力する。
【0135】図17(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブ7−1に1つのバインダ7−2−1
が含まれ、バインダ7−2−1に2つのドキュメント7
−3−1、7−3−2が含まれている場合を示す。ま
た、ジョブ7−1、バインダ7−2−1、ドキュメント
7−3−1、7−3−2のそれぞれには、出力部数N及
び出力順(コレートON/OFF)の設定が可能であ
る。
【0136】図17(b)に示すように、プリントジョ
ブ5−3は、ジョブ全体に関わる出力部数N及び出力順
を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕事の単位
であるバインダ5−4−1を生成し、処理をバインダ5
−4−1に任せる。バインダ5−4−1は、バインダ全
体に関わる出力部数N及び出力順を処理し、それ以外の
処理は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント5
−5−1を生成し、処理をドキュメント5−5−1に任
せる。ドキュメント5−5−1は、ドキュメント全体に
関わる出力部数N及び出力順を処理し、それ以外の処理
は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント処理部
(イメージ→紙)5−9−1に任せる。ドキュメント処
理部5−9−1は、入力ドキュメントであるイメージド
キュメント5−8−1をプリント紙ドキュメント5−1
0−1に変換することで、紙を出力する。
【0137】次に、バインダ5−4−1は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−2を生成し、
処理をドキュメント5−5−2に任せる。ドキュメント
5−5−2は、ドキュメント全体に関わる出力部数N及
び出力順を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−2に任せる。ドキュメント処理部5−9−2は、
入力ドキュメントであるイメージドキュメント5−8−
2をプリント紙ドキュメント5−10−2に変換するこ
とで、紙を出力する。
【0138】図18(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブ7−1に2つのバインダ7−2−
1、7−2−2が含まれ、バインダ7−2−1に2つの
ドキュメント7−3−1、7−3−2が含まれ、さらに
バインダ7−2−2に2つのドキュメント7−3−3、
7−3−4が含まれている場合を示す。また、ジョブ7
−1、バインダ7−2−1、7−2−2、ドキュメント
7−3−1、7−3−2、7−3−3、7−3−4のそ
れぞれには、出力部数N及び出力順(コレートON/O
FF)の設定が可能である。
【0139】図18(b)に示すように、プリントジョ
ブ5−3は、ジョブ全体に関わる出力部数N及び出力順
を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕事の単位
であるバインダ5−4−1を生成し、処理をバインダ5
−4−1に任せる。バインダ5−4−1は、バインダ全
体に関わる出力部数N及び出力順を処理し、それ以外の
処理は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント5
−5−1を生成し、処理をドキュメント5−5−1に任
せる。ドキュメント5−5−1は、ドキュメント全体に
関わる出力部数N及び出力順を処理し、それ以外の処理
は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント処理部
(イメージ→紙)5−9−1に任せる。ドキュメント処
理部5−9−1は、入力ドキュメントであるイメージド
キュメント5−8−1をプリント紙ドキュメント5−1
0−1に変換することで、紙を出力する。
【0140】次に、バインダ5−4−1は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−2を生成し、
処理をドキュメント5−5−2に任せる。ドキュメント
5−5−2は、ドキュメント全体に関わる出力部数N及
び出力順を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−2に任せる。ドキュメント処理部5−9−2は、
入力ドキュメントであるイメージドキュメント5−8−
2をプリント紙ドキュメント5−10−2に変換するこ
とで、紙を出力する。
【0141】次に、プリントジョブ5−3は、バインダ
5−4−2を生成し、処理をバインダ5−4−2に任せ
る。バインダ5−4−2は、バインダ全体に関わる出力
部数N及び出力順を処理し、それ以外の処理は、さらに
小さな仕事の単位であるドキュメント5−5−3を生成
し、処理をドキュメント5−5−3に任せる。ドキュメ
ント5−5−3は、ドキュメント全体に関わる出力部数
N及び出力順を処理し、それ以外の処理は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→
紙)5−9−3に任せる。ドキュメント処理部5−9−
3は、入力ドキュメントであるイメージドキュメント5
−8−3をプリント紙ドキュメント5−10−3に変換
することで、紙を出力する。
【0142】次に、バインダ5−4−2は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−4を生成し、
処理をドキュメント5−5−4に任せる。ドキュメント
5−5−4は、ドキュメント全体に関わる出力部数N及
び出力順を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−4に任せる。ドキュメント処理部5−9−4は、
入力ドキュメントであるイメージドキュメント5−8−
4をプリント紙ドキュメント5−10−4に変換するこ
とで、紙を出力する。
【0143】このような手順により、ジョブ413を構
成するバインダ414、ドキュメント415の種々の組
み合わせに応じた動作が可能になり、様々な形態での出
力が可能となる。
【0144】図19、図20は、ジョブが行う出力部数
/出力順実行処理の具体例を示す図である。
【0145】図19は、同図(a)に示すように、ジョ
ブに2つのバインダが含まれ、ジョブに対して出力部数
=2、コレート=OFFと設定された場合を例示する。
【0146】まず、同図(b)に示すように、プリント
ジョブは、1つ目のバインダ1−1を生成し(8−
1)、生成したバインダ1−1に処理の開始を命令する
(8−2)。バインダ1−1は、処理がもうすぐ終わり
そうになったとき、終了見込みをプリントジョブに伝え
る(8−3)。それを受けたプリントジョブは、ここで
はコレート=OFFの設定であるので、1つ目のバイン
ダ1−1のコピーであるバインダ1−2を生成する(8
−4)。そして、生成したバインダ1−2に処理の開始
を命令する(8−5)。バインダ1−2は、処理がもう
すぐ終わりそうになったとき、終了見込みをプリントジ
ョブに伝える(8−6)。これで、1つ目のバインダに
対して設定された出力部数分(=2)の処理を行ったこ
とになるので、処理を2つ目のバインダに移す。
【0147】次いで、バインダ1−2から終了見込みを
受けたプリントジョブは、2つ目のバインダ2−1を生
成し(8−7)、生成したバインダ2−1に処理の開始
を命令する(8−8)。バインダ2−1は、処理がもう
すぐ終わりそうになったとき、終了見込みをプリントジ
ョブに伝える(8−9)。それを受けたプリントジョブ
は、ここではコレート=OFFの設定であるので、2つ
目のバインダ2−1のコピーであるバインダ2−2を生
成する(8−10)。そして、生成したバインダ2−2
に処理の開始を命令する(8−11)。バインダ2−2
は、処理がもうすぐ終わりそうになったとき、終了見込
みをプリントジョブに伝える(8−12)。これで、2
つ目のバインダに対して設定された出力部数分(=2)
の処理を行ったことになるので、その後の処理に移行す
る。
【0148】この繰り返しにより、ジョブに設定された
内容を順次処理する。ここで得られる出力結果は、同図
(c)に示すように、バインダ1−1、バインダ1−
2、バインダ2−1、バインダ2−2の順で出力される
ことになる。
【0149】図20は、同図(a)に示すように、ジョ
ブに2つのバインダが含まれ、ジョブに対して出力部数
=2、コレート=ONと設定された場合を例示する。
【0150】まず、同図(b)に示すように、プリント
ジョブは、1つ目のバインダ1−1を生成し(9−
1)、生成したバインダ1−1に処理の開始を命令する
(9−2)。バインダ1−1は、処理がもうすぐ終わり
そうになったとき、終了見込みをプリントジョブに伝え
る(9−3)。それを受けたプリントジョブは、ここで
はコレート=ONの設定であるので、処理を2つ目のバ
インダに移す。すなわち、2つ目のバインダ2−1を生
成し(9−4)、生成したバインダ2−1に処理の開始
を命令する(9−5)。バインダ2−1は、処理がもう
すぐ終わりそうになったとき、終了見込みをプリントジ
ョブに伝える(9−6)。これで、ジョブに含まれる全
バインダの1部目の処理を行ったことになるので、次
に、設定された出力部数分の処理に移行する。
【0151】すなわち、まず、1つ目のバインダ1−1
のコピーであるバインダ1−2を生成する(9−7)。
そして、生成したバインダ1−2に処理の開始を命令す
る(9−8)。バインダ1−2は、処理がもうすぐ終わ
りそうになったとき、終了見込みをプリントジョブに伝
える(9−9)。それを受けたプリントジョブは、ここ
ではコレート=ONの設定であるので、処理を2つ目の
バインダに移す。すなわち、2つ目のバインダ2−1の
コピーであるバインダ2−2を生成する(9−10)。
そして、生成したバインダ2−2に処理の開始を命令す
る(9−11)。バインダ2−2は、処理がもうすぐ終
わりそうになったとき、終了見込みをプリントジョブに
伝える(9−12)。これで、全バインダに対して設定
された出力部数分の処理を行ったことになるので、その
後の処理に移行する。
【0152】この繰り返しにより、ジョブに設定された
内容を順次処理する。ここで得られる出力結果は、同図
(c)に示すように、バインダ1−1、バインダ2−
1、バインダ1−2、バインダ2−2の順で出力される
ことになる。
【0153】図21、図22は、バインダが行う出力部
数/出力順実行処理の具体例を示す図である。
【0154】図21は、同図(a)に示すように、ジョ
ブに1つのバインダが含まれ、バインダに2つのドキュ
メントが含まれ、バインダに対して出力部数=2、コレ
ート=OFFと設定された場合を例示する。
【0155】まず、同図(b)に示すように、プリント
ジョブは、バインダを生成し(10−1)、生成したバ
インダに処理の開始を命令する(10−2)。バインダ
は、1つ目のドキュメント1−1を生成し(10−
3)、生成したドキュメント1−1に処理の開始を命令
する(10−4)。ドキュメント1−1は、処理がもう
すぐ終わりそうになったとき、終了見込みをバインダに
伝える(10−5)。それを受けたバインダは、ここで
はコレート=OFFの設定であるので、1つ目のドキュ
メント1−1のコピーであるドキュメント1−2を生成
する(10−6)。そして、生成したドキュメント1−
2に処理の開始を命令する(10−7)。ドキュメント
1−2は、処理がもうすぐ終わりそうになったとき、終
了見込みをバインダに伝える(10−8)。これで、1
つ目のドキュメントに対して設定された出力部数分(=
2)の処理を行ったことになるので、処理を2つ目のド
キュメントに移す。
【0156】次いで、ドキュメント1−2から終了見込
みを受けたバインダは、2つ目のドキュメント2−1を
生成し(10−9)、生成したドキュメント2−1に処
理の開始を命令する(10−10)。ドキュメント2−
1は、処理がもうすぐ終わりそうになったとき、終了見
込みをバインダに伝える(10−11)。それを受けた
バインダは、ここではコレート=OFFの設定であるの
で、2つ目のドキュメント2−1のコピーであるドキュ
メント2−2を生成する(10−12)。そして、生成
したドキュメント2−2に処理の開始を命令する(10
−13)。ドキュメント2−2は、処理がもうすぐ終わ
りそうになったとき、終了見込みをバインダに伝える
(10−14)。これで、2つ目のドキュメントに対し
て設定された出力部数分(=2)の処理を行ったことに
なるので、その後の処理に移行する。
【0157】この繰り返しにより、バインダに設定され
た内容を順次処理する。ここで得られる出力結果は、同
図(c)に示すように、ドキュメント1−1、ドキュメ
ント1−2、ドキュメント2−1、ドキュメント2−2
の順で出力されることになる。
【0158】図22は、同図(a)に示すように、ジョ
ブに1つのバインダが含まれ、バインダに2つのドキュ
メントが含まれ、バインダに対して出力部数=2、コレ
ート=ONと設定された場合を例示する。
【0159】まず、プリントジョブは、バインダを生成
し(11−1)、生成したバインダに処理の開始を命令
する(11−2)。バインダは、1つ目のドキュメント
1−1を生成し(11−3)、生成したドキュメント1
−1に処理の開始を命令する(11−4)。ドキュメン
ト1−1は、処理がもうすぐ終わりそうになったとき、
終了見込みをバインダに伝える(11−5)。それを受
けたバインダは、ここではコレート=ONの設定である
ので、処理を2つ目のドキュメントに移す。すなわち、
2つ目のドキュメント2−1を生成し(11−6)、生
成したドキュメント2−1に処理の開始を命令する(1
1−7)。ドキュメント2−1は、処理がもうすぐ終わ
りそうになったとき、終了見込みをバインダに伝える
(11−8)。これで、バインダに含まれる全ドキュメ
ントの1部目の処理を行ったことになるので、次に、設
定された出力部数分の処理に移行する。
【0160】すなわち、まず、1つ目のドキュメント1
−1のコピーであるドキュメント1−2を生成する(1
1−9)。そして、生成したドキュメント1−2に処理
の開始を命令する(11−10)。ドキュメント1−2
は、処理がもうすぐ終わりそうになったとき、終了見込
みをバインダに伝える(11−11)。それを受けたバ
インダは、ここではコレート=ONの設定であるので、
処理を2つ目のドキュメントに移す。すなわち、2つ目
のドキュメント2−1のコピーであるドキュメント2−
2を生成する(11−12)。そして、生成したドキュ
メント2−2に処理の開始を命令する(11−13)。
ドキュメント2−2は、処理がもうすぐ終わりそうにな
ったとき、終了見込みをバインダに伝える(11−1
4)。これで、全ドキュメントに対して設定された出力
部数分の処理を行ったことになるので、その後の処理に
移行する。
【0161】この繰り返しにより、バインダに設定され
た内容を順次処理する。ここで得られる出力結果は、同
図(c)に示すように、ドキュメント1−1、ドキュメ
ント2−1、ドキュメント1−2、ドキュメント2−2
の順で出力されることになる。
【0162】図23、図24は、ドキュメントが行う出
力部数/出力順実行処理の具体例を示す図である。
【0163】図23は、同図(a)に示すように、ジョ
ブに1つのバインダが含まれ、バインダに1つのドキュ
メントが含まれ、ドキュメント対して出力部数=2、コ
レート=OFFと設定された場合を例示する。
【0164】まず、同図(b)に示すように、プリント
ジョブは、バインダを生成し(12−1)、生成したバ
インダに処理の開始を命令する(12−2)。バインダ
は、ドキュメントを生成し(12−3)、生成したバイ
ンダに処理の開始を命令する(12−4)。ドキュメン
トは、1つ目のドキュメント処理部1−1を生成し(1
2−5)、生成したドキュメント処理部1−1に処理の
開始を命令する(12−6)。ドキュメント処理部1−
1は、処理がもうすぐ終わりそうになったとき、終了見
込みをドキュメントに伝える(12−7)。それを受け
たドキュメントは、ここではコレート=OFFの設定で
あるので、1つ目のドキュメント処理部1−1のコピー
であるドキュメント処理部1−2を生成する(12−
8)。そして、生成したドキュメント処理部1−2に処
理の開始を命令する(12−9)。ドキュメント処理部
1−2は、処理がもうすぐ終わりそうになったとき、終
了見込みをドキュメントに伝える(12−10)。これ
で、1つ目のドキュメント処理部に対して設定された出
力部数分(=2)の処理を行ったことになるので、処理
を2つ目のドキュメント処理部に移す。
【0165】次いで、ドキュメント処理部1−2から終
了見込みを受けたドキュメントは、2つ目のドキュメン
ト処理部2−1を生成し(12−11)、生成したドキ
ュメント処理部2−1に処理の開始を命令する(12−
12)。ドキュメント処理部2−1は、処理がもうすぐ
終わりそうになったとき、終了見込みをドキュメントに
伝える(12−13)。それを受けたドキュメントは、
ここではコレート=OFFの設定であるので、2つ目の
ドキュメント処理部2−1のコピーであるドキュメント
処理部2−2を生成する(12−14)。そして、生成
したドキュメント処理部2−2に処理の開始を命令する
(12−15)。ドキュメント処理部2−2は、処理が
もうすぐ終わりそうになったとき、終了見込みをドキュ
メントに伝える(12−16)。これで、2つ目のドキ
ュメント処理部に対して設定された出力部数分(=2)
の処理を行ったことになるので、その後の処理に移行す
る。
【0166】この繰り返しにより、ドキュメントに設定
された内容を順次処理する。ここで得られる出力結果
は、同図(c)に示すように、ページ1、ページ1、ペ
ージ2、ページ2の順で出力されることになる。
【0167】図24は、同図(a)に示すように、ジョ
ブに1つのバインダが含まれ、バインダに1つのドキュ
メントが含まれ、ドキュメント対して出力部数=2、コ
レート=ONと設定された場合を例示する。
【0168】まず、同図(b)に示すように、プリント
ジョブは、バインダを生成し(13−1)、生成したバ
インダに処理の開始を命令する(13−2)。バインダ
は、ドキュメントを生成し(13−3)、生成したバイ
ンダに処理の開始を命令する(13−4)。ドキュメン
トは、1つ目のドキュメント処理部1−1を生成し(1
3−5)、生成したドキュメント処理部1−1に処理の
開始を命令する(13−6)。ドキュメント処理部1−
1は、処理がもうすぐ終わりそうになったとき、終了見
込みをドキュメントに伝える(13−7)。それを受け
たドキュメントは、ここではコレート=ONの設定であ
るので、処理を2つ目のドキュメント処理部に移す。す
なわち、2つ目のドキュメント処理部2−1を生成し
(13−8)、生成したドキュメント処理部2−1に処
理の開始を命令する(13−9)。ドキュメント処理部
2−1は、処理がもうすぐ終わりそうになったとき、終
了見込みをドキュメントに伝える(13−10)。これ
で、全ドキュメント処理部の1部目の処理を行ったこと
になるので、次に、設定された出力部数分の処理に移行
する。
【0169】すなわち、まず、1つ目のドキュメント処
理部1−1のコピーであるドキュメント処理部1−2を
生成する(13−11)。そして、生成したドキュメン
ト処理部1−2に処理の開始を命令する(13−1
2)。ドキュメント処理部1−2は、処理がもうすぐ終
わりそうになったとき、終了見込みをドキュメントに伝
える(13−13)。それを受けたドキュメントは、こ
こではコレート=ONの設定であるので、処理を2つ目
のドキュメント処理部に移す。すなわち、2つ目のドキ
ュメント処理部2−1のコピーであるドキュメント処理
部2−2を生成する(13−14)。そして、生成した
ドキュメント処理部2−2に処理の開始を命令する(1
3−15)。ドキュメント処理部2−2は、処理がもう
すぐ終わりそうになったとき、終了見込みをドキュメン
トに伝える(13−16)。これで、全ドキュメントに
対して設定された出力部数分の処理を行ったことになる
ので、その後の処理に移行する。
【0170】この繰り返しにより、ドキュメントに設定
された内容を順次処理する。ここで得られる出力結果
は、同図(c)に示すように、ページ1、ページ2、ペ
ージ1、ページ2の順で出力されることになる。
【0171】本実施の形態によれば、第1の実施の形態
と同様の効果を奏するだけでなく、設定、処理手順の様
々な組み合わせにより、1つのジョブで複数のドキュメ
ント等を出力させる際の出力順に関する細かい設定が可
能になる。
【0172】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態について、図25〜図31を用いて説明す
る。なお、本実施の形態に係る情報処理システムの基本
的な構成や処理は、上述した第1の実施の形態の図1〜
図7と同一であるから、必要に応じてこれらの図を流用
して説明する。
【0173】図25〜図28は、ジョブ処理部402に
おけるジョブ413、バインダ414、ドキュメント4
15の実行処理の具体例を示す図である。各図では、ジ
ョブ管理部403以下の入力ドキュメント416、出力
ドキュメント419がどのように構成されるかが示され
ている。
【0174】第1の実施の形態と同様に、ホストコンピ
ュータ101,102,103やデジタル複合機104
のパネルから送られてくる一連の操作依頼であるコマン
ドはプロトコル解釈部303で解釈され、ジョブ制御部
304へ送られる。この時点でコマンドはジョブ制御部
304が理解できる形に変換されることになる。
【0175】図25(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブに1つのバインダが含まれ、バイン
ダに1つのドキュメントが含まれている場合を示す。ま
た、ジョブ、バインダ、ドキュメントのそれぞれには、
フィニッシング(ステイプルソート、シフトソート、回
転ソート等)の設定が可能である。
【0176】図25(b)に示す処理の流れは、第1の
実施の形態の場合(図8(b))と同様である。ただ
し、フィニッシング指定については次のように処理され
る。すなわち、プリントジョブ5−3は、ジョブにフィ
ニッシングの指定がされている場合は、自己より下位の
バインダ5−4−1、ドキュメント5−5−1のフィニ
ッシングの指定を無効とする。また、バインダ5−4−
1は、バインダにフィニッシングの指定がされている場
合は、自己より下位のドキュメント5−5−1のフィニ
ッシングの指定を無効とする。
【0177】図26(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブに2つのバインダが含まれ、各バイ
ンダにそれぞれ1つのドキュメントが含まれている場合
を示す。また、ジョブ、バインダ、ドキュメントのそれ
ぞれには、フィニッシングの設定が可能である。
【0178】図26(b)に示す処理の流れは、第1の
実施の形態の場合(図9(b))と同様である。ただ
し、フィニッシング指定については図25の場合と同様
に、最上位のフィニッシングのみが有効とされる。すな
わち、プリントジョブ5−3は、ジョブにフィニッシン
グの指定がされている場合は、自己より下位のバインダ
5−4−1、5−4−2、ドキュメント5−5−1、5
−5−2のフィニッシングの指定を無効とする。また、
バインダ5−4−1、5−4−2は、バインダにフィニ
ッシングの指定がされている場合は、自己よりそれぞれ
下位のドキュメント5−5−1、5−5−2のフィニッ
シングの指定を無効とする。
【0179】図27(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブに1つのバインダが含まれ、バイン
ダに2つのドキュメントが含まれている場合を示す。ま
た、ジョブ、バインダ、ドキュメントのそれぞれには、
フィニッシングの設定が可能である。
【0180】図27(b)に示す処理の流れは、第1の
実施の形態の場合(図10(b))と同様である。ただ
し、フィニッシング指定については図25の場合と同様
に、最上位のフィニッシングのみが有効とされる。すな
わち、プリントジョブ5−3は、ジョブにフィニッシン
グの指定がされている場合は、自己より下位のバインダ
5−4−1、ドキュメント5−5−1、5−5−2のフ
ィニッシングの指定を無効とする。また、バインダ5−
4−1は、バインダにフィニッシングの指定がされてい
る場合は、自己よりそれぞれ下位のドキュメント5−5
−1、5−5−2のフィニッシングの指定を無効とす
る。
【0181】図28(a)は、ジョブ処理部402が解
釈した結果、ジョブに2つのバインダが含まれ、各バイ
ンダにそれぞれ2つのドキュメントが含まれている場合
を示す。また、ジョブ、バインダ、ドキュメントのそれ
ぞれには、フィニッシングの設定が可能である。
【0182】図28(b)に示す処理の流れは、第1の
実施の形態の場合(図11(b))と同様である。ただ
し、フィニッシング指定については図25の場合と同様
に、最上位のフィニッシングのみが有効とされる。すな
わち、プリントジョブ5−3は、ジョブにフィニッシン
グの指定がされている場合は、自己より下位のバインダ
5−4−1、5−4−2、ドキュメント5−5−1、5
−5−2、5−5−3、5−5−4のフィニッシングの
指定を無効とする。また、バインダ5−4−1は、バイ
ンダにフィニッシングの指定がされている場合は、自己
よりそれぞれ下位のドキュメント5−5−1、5−5−
2のフィニッシングの指定を無効とする。バインダ5−
4−2は、バインダにフィニッシングの指定がされてい
る場合は、自己よりそれぞれ下位のドキュメント5−5
−3、5−5−4のフィニッシングの指定を無効とす
る。
【0183】このような手順により、ジョブ413を構
成するバインダ414、ドキュメント415の種々の組
み合わせに応じた動作が可能になり、様々な形態での出
力が可能となる。
【0184】図29〜図31は、フィニッシングが設定
された場合の実行処理の具体例を示す図である。各図
(a)はいずれも、ジョブに2つのバインダが含まれ、
各バインダにそれぞれ2つのドキュメントが含まれてい
る場合を示す。各図では、ジョブ管理部403以下の入
力ドキュメント416、出力ドキュメント419がどの
ように構成されるかが示されている。
【0185】図29は、ジョブにフィニッシングが設定
された場合の実行処理の具体例を示す図である。
【0186】同図(b)に示すように、プリントジョブ
5−3は、ジョブにフィニッシングが設定されているこ
とを検知することにより、出力ドキュメントであるプリ
ント紙ドキュメント5−10を生成する。それ以外の処
理は、さらに小さな仕事の単位であるバインダ5−4−
1を生成し、処理をバインダ5−4−1に任せる。その
際、ジョブにフィニッシングが指定されていたので、バ
インダ、ドキュメントのフィニッシングの指定を無効に
するように働きかける。また、このとき生成したプリン
ト紙ドキュメント5−10をバインダ5−4−1に教え
る。
【0187】バインダ5−4−1は、自分自身に関わる
設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕事の
単位であるドキュメント5−5−1を生成し、処理をド
キュメント5−5−1に任せる。このとき、ジョブにフ
ィニッシングが指定されていたので、ドキュメントのフ
ィニッシングの指定を無効にするように働きかける。バ
インダ5−4−1は、プリントジョブ5−3から出力ド
キュメントを知らされたので、ドキュメント5−5−1
に出力ドキュメントであるプリント紙ドキュメント5−
10を教える。
【0188】ドキュメント5−5−1は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−1に任せる。このとき、出力先がプリント紙ドキ
ュメント5−10であることも教える。ドキュメント処
理部5−9−1は、入力ドキュメントであるイメージド
キュメント5−8−1をプリント紙ドキュメント5−1
0に変換することで、紙を出力する。
【0189】次に、バインダ5−4−1は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−2を生成し、
処理をドキュメント5−5−2に任せる。このとき、ジ
ョブにフィニッシングが指定されていたので、ドキュメ
ントのフィニッシングの指定を無効にするように働きか
ける。バインダ5−4−1は、プリントジョブ5−3か
ら出力ドキュメントを知らされたので、ドキュメント5
−5−2に出力ドキュメントであるプリント紙ドキュメ
ント5−10を教える。
【0190】ドキュメント5−5−2は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−2に任せる。このとき、出力先がプリント紙ドキ
ュメント5−10であることも教える。ドキュメント処
理部5−9−2は、入力ドキュメントであるイメージド
キュメント5−8−2をプリント紙ドキュメント5−1
0に変換することで、紙を出力する。
【0191】次に、プリントジョブ5−3は、バインダ
5−4−2を生成し、処理をバインダ5−4−2に任せ
る。その際、ジョブにフィニッシングが指定されていた
ので、バインダ、ドキュメントのフィニッシングの指定
を無効にするように働きかける。また、既に生成してい
る出力ドキュメントであるプリント紙ドキュメント5−
10をバインダ5−4−2に教える。
【0192】バインダ5−4−2は、自分自身に関わる
設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕事の
単位であるドキュメント5−5−3を生成し、処理をド
キュメント5−5−3に任せる。このとき、ジョブにフ
ィニッシングが指定されていたので、ドキュメントのフ
ィニッシングの指定を無効にするように働きかける。バ
インダ5−4−2は、プリントジョブ5−3から出力ド
キュメントを知らされたので、ドキュメント5−5−3
に出力ドキュメントであるプリント紙ドキュメント5−
10を教える。
【0193】ドキュメント5−5−3は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−3に任せる。このとき、出力先がプリント紙ドキ
ュメント5−10であることも教える。ドキュメント処
理部5−9−3は、入力ドキュメントであるイメージド
キュメント5−8−3をプリント紙ドキュメント5−1
0に変換することで、紙を出力する。
【0194】次に、バインダ5−4−2は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−4を生成し、
処理をドキュメント5−5−4に任せる。このとき、ジ
ョブにフィニッシングが指定されていたので、ドキュメ
ントのフィニッシングの指定を無効にするように働きか
ける。バインダ5−4−2は、プリントジョブ5−3か
ら出力ドキュメントを知らされたので、ドキュメント5
−5−4に出力ドキュメントであるプリント紙ドキュメ
ント5−10を教える。
【0195】ドキュメント5−5−4は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−4に任せる。このとき、出力先がプリント紙ドキ
ュメント5−10であることも教える。ドキュメント処
理部5−9−4は、入力ドキュメントであるイメージド
キュメント5−8−4をプリント紙ドキュメント5−1
0に変換することで、紙を出力する。
【0196】このようにして、ジョブに含まれるドキュ
メントを1つの出力ドキュメントに対応付けし、出力ド
キュメントをフィニッシングすることで、ジョブ全体を
フィニッシングする動作を実現することができる。
【0197】図30は、バインダにフィニッシングが設
定された場合の実行処理の具体例を示す図である。
【0198】同図(b)に示すように、プリントジョブ
5−3は、自分自身に関わる設定を処理し、それ以外の
処理は、さらに小さな仕事の単位であるバインダ5−4
−1を生成し、処理をバインダ5−4−1に任せる。バ
インダ5−4−1は、自分自身(バインダ)にフィニッ
シングが設定されていることを検知することにより、出
力ドキュメントであるプリント紙ドキュメント5−10
−1を生成する。また、自分自身に関わる設定を処理
し、それ以外の処理は、さらに小さな仕事の単位である
ドキュメント5−5−1を生成し、処理をドキュメント
5−5−1に任せる。その際、バインダにフィニッシン
グが指定されていたので、ドキュメントのフィニッシン
グの指定を無効にするように働きかける。また、このと
き生成したプリント紙ドキュメント5−10−1をドキ
ュメント5−5−1に教える。
【0199】ドキュメント5−5−1は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−1に任せる。このとき、出力先がプリント紙ドキ
ュメント5−10−1であることも教える。ドキュメン
ト処理部5−9−1は、入力ドキュメントであるイメー
ジドキュメント5−8−1をプリント紙ドキュメント5
−10−1に変換することで、紙を出力する。
【0200】次に、バインダ5−4−1は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−2を生成し、
処理をドキュメント5−5−2に任せる。このとき、自
分自身にフィニッシングが指定されていたので、ドキュ
メントのフィニッシングの指定を無効にするように働き
かける。また、既に生成している出力ドキュメントであ
るプリント紙ドキュメント5−10−1をドキュメント
5−5−2に教える。
【0201】ドキュメント5−5−2は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−2に任せる。このとき、出力先がプリント紙ドキ
ュメント5−10−1であることも教える。ドキュメン
ト処理部5−9−2は、入力ドキュメントであるイメー
ジドキュメント5−8−2をプリント紙ドキュメント5
−10−1に変換することで、紙を出力する。
【0202】次に、プリントジョブ5−3は、自分自身
に関わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さ
な仕事の単位であるバインダ5−4−2を生成し、処理
をバインダ5−4−2に任せる。バインダ5−4−2
は、自分自身(バインダ)にフィニッシングが設定され
ていることを検知することにより、出力ドキュメントで
あるプリント紙ドキュメント5−10−2を生成する。
また、自分自身に関わる設定を処理し、それ以外の処理
は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント5−5
−3を生成し、処理をドキュメント5−5−3に任せ
る。その際、バインダにフィニッシングが指定されてい
たので、ドキュメントのフィニッシングの指定を無効に
するように働きかける。また、このとき生成したプリン
ト紙ドキュメント5−10−2をドキュメント5−5−
3に教える。
【0203】ドキュメント5−5−3は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−3に任せる。このとき、出力先がプリント紙ドキ
ュメント5−10−2であることも教える。ドキュメン
ト処理部5−9−3は、入力ドキュメントであるイメー
ジドキュメント5−8−3をプリント紙ドキュメント5
−10−2に変換することで、紙を出力する。
【0204】次に、バインダ5−4−2は、さらに小さ
な仕事の単位であるドキュメント5−5−4を生成し、
処理をドキュメント5−5−4に任せる。このとき、自
分自身にフィニッシングが指定されていたので、ドキュ
メントのフィニッシングの指定を無効にするように働き
かける。また、既に生成している出力ドキュメントであ
るプリント紙ドキュメント5−10−2をドキュメント
5−5−4に教える。
【0205】ドキュメント5−5−4は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−4に任せる。このとき、出力先がプリント紙ドキ
ュメント5−10−2であることも教える。ドキュメン
ト処理部5−9−4は、入力ドキュメントであるイメー
ジドキュメント5−8−4をプリント紙ドキュメント5
−10−2に変換することで、紙を出力する。
【0206】このようにして、各バインダに含まれるド
キュメントを1つの出力ドキュメントに対応付けし、出
力ドキュメントをフィニッシングすることで、バインダ
単位でのフィニッシング動作を実現することができる。
【0207】図31は、ドキュメントにフィニッシング
が設定された場合の実行処理の具体例を示す図である。
なお、本例では、フィニッシングは、一方のバインダの
ドキュメントには設定されているが、他方のバインダの
ドキュメントには設定されていない(同図(a))。
【0208】同図(b)に示すように、プリントジョブ
5−3は、自分自身に関わる設定を処理し、それ以外の
処理は、さらに小さな仕事の単位であるバインダ5−4
−1を生成し、処理をバインダ5−4−1に任せる。バ
インダ5−4−1は、自分自身に関わる設定を処理し、
それ以外の処理は、さらに小さな仕事の単位であるドキ
ュメント5−5−1を生成し、処理をドキュメント5−
5−1に任せる。
【0209】ドキュメント5−5−1は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−1に任せる。このとき、ドキュメント5−5−1
は、自己の上位のバインダから出力先の指定をされない
ため、フィニッシングの指定の有無にかかわらず、出力
先としてプリント紙ドキュメント5−10−1を生成
し、ドキュメント処理部5−9−1にその出力先を教え
る。ドキュメント処理部5−9−1は、入力ドキュメン
トであるイメージドキュメント5−8−1をプリント紙
ドキュメント5−10−1に変換することで、紙を出力
する。このとき、ドキュメント5−5−1にはフィニッ
シングの指定がされているので、出力ドキュメントであ
るプリント紙ドキュメント5−10−1をフィニッシン
グする。
【0210】次に、バインダ5−4−1は、自分自身に
関わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな
仕事の単位であるさらに小さな仕事の単位であるドキュ
メント5−5−2を生成し、処理をドキュメント5−5
−2に任せる。ドキュメント5−5−2は、自分自身に
関わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな
仕事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)
5−9−2に任せる。このとき、ドキュメント5−5−
2は、自己の上位のバインダから出力先の指定をされな
いため、フィニッシングの指定の有無にかかわらず、出
力先としてプリント紙ドキュメント5−10−2を生成
し、ドキュメント処理部5−9−2にその出力先を教え
る。ドキュメント処理部5−9−2は、入力ドキュメン
トであるイメージドキュメント5−8−2をプリント紙
ドキュメント5−10−2に変換することで、紙を出力
する。このとき、ドキュメント5−5−2にはフィニッ
シングの指定がされているので、出力ドキュメントであ
るプリント紙ドキュメント5−10−2をフィニッシン
グする。
【0211】次に、プリントジョブ5−3は、自分自身
に関わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さ
な仕事の単位であるバインダ5−4−2を生成し、処理
をバインダ5−4−2に任せる。バインダ5−4−2
は、自分自身に関わる設定を処理し、それ以外の処理
は、さらに小さな仕事の単位であるドキュメント5−5
−3を生成し、処理をドキュメント5−5−3に任せ
る。
【0212】ドキュメント5−5−3は、自分自身に関
わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな仕
事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)5
−9−3に任せる。このとき、ドキュメント5−5−3
は、自己の上位のバインダから出力先の指定をされない
ため、フィニッシングの指定の有無にかかわらず、出力
先としてプリント紙ドキュメント5−10−3を生成
し、ドキュメント処理部5−9−3にその出力先を教え
る。ドキュメント処理部5−9−3は、入力ドキュメン
トであるイメージドキュメント5−8−3をプリント紙
ドキュメント5−10−3に変換することで、紙を出力
する。
【0213】次に、バインダ5−4−2は、自分自身に
関わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな
仕事の単位であるさらに小さな仕事の単位であるドキュ
メント5−5−4を生成し、処理をドキュメント5−5
−4に任せる。ドキュメント5−5−4は、自分自身に
関わる設定を処理し、それ以外の処理は、さらに小さな
仕事の単位であるドキュメント処理部(イメージ→紙)
5−9−4に任せる。このとき、ドキュメント5−5−
4は、自己の上位のバインダから出力先の指定をされな
いため、フィニッシングの指定の有無にかかわらず、出
力先としてプリント紙ドキュメント5−10−4を生成
し、ドキュメント処理部5−9−4にその出力先を教え
る。ドキュメント処理部5−9−4は、入力ドキュメン
トであるイメージドキュメント5−8−4をプリント紙
ドキュメント5−10−4に変換することで、紙を出力
する。
【0214】このようにして、各ドキュメントを1つの
出力ドキュメントに対応付けし、出力ドキュメントをフ
ィニッシングすることで、ドキュメント単位でのフィニ
ッシング動作を実現することができる。
【0215】本実施の形態によれば、第1の実施の形態
と同様の効果を奏するだけでなく、設定、処理手順の様
々な組み合わせにより、1つのジョブで複数のドキュメ
ントを出力させる際、ステイプルソート、シフトソー
ト、回転ソート等のフィニッシング指定に関する細かい
設定が可能になる。
【0216】なお、上述した各実施形態の機能を実現す
るソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体
を情報処理システムに供給し、そのシステムのコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
本発明の目的が達成されることはいうまでもない。
【0217】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0218】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0219】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより上述した各実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOS等が
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれるこ
とはいうまでもない。
【0220】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニット
に備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることはいうまでもない。
【0221】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1つのジョブで複数のドキュメントを出力させる際の出
力順の設定や、ステイプルソート、シフトソート、回転
ソート等のフィニッシング指定に関する細かい設定がで
きる等、少ない労力と時間で新たな機能追加に柔軟に対
応することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る情報処理シス
テムの構成図である。
【図2】情報処理システムの基本的な構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】ホストコンピュータとデジタル複合機の内部ソ
フトウェア構造を示す図である。
【図4】コントローラソフトウェア等の概略を説明する
ためのブロック図である。
【図5】コピージョブ実行処理の具体例を示す図であ
る。
【図6】PDLプリントジョブ実行処理の具体例を示す
図である。
【図7】PDLプリントジョブ実行処理の具体例を示す
図である。
【図8】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ドキ
ュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図9】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ドキ
ュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図10】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ド
キュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図11】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ド
キュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態におけるコピージ
ョブ処理における製本モードの実行処理の具体例を示す
図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態におけるコピージ
ョブ処理における製本モードの実行処理の具体例を示す
図である。
【図14】製本出力モード時の入出力の態様の一例を示
す図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態におけるジョブ処
理部におけるジョブ、バインダ、ドキュメントの実行処
理の具体例を示す図である。
【図16】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ド
キュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図17】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ド
キュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図18】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ド
キュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図19】ジョブが行う出力部数/出力順実行処理の具
体例を示す図である。
【図20】ジョブが行う出力部数/出力順実行処理の具
体例を示す図である。
【図21】バインダが行う出力部数/出力順実行処理の
具体例を示す図である。
【図22】バインダが行う出力部数/出力順実行処理の
具体例を示す図である。
【図23】ドキュメントが行う出力部数/出力順実行処
理の具体例を示す図である。
【図24】ドキュメントが行う出力部数/出力順実行処
理の具体例を示す図である。
【図25】本発明の第4の実施の形態におけるジョブ処
理部におけるジョブ、バインダ、ドキュメントの実行処
理の具体例を示す図である。
【図26】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ド
キュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図27】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ド
キュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図28】ジョブ処理部におけるジョブ、バインダ、ド
キュメントの実行処理の具体例を示す図である。
【図29】ジョブにフィニッシングが設定された場合の
実行処理の具体例を示す図である。
【図30】バインダにフィニッシングが設定された場合
の実行処理の具体例を示す図である。
【図31】ドキュメントにフィニッシングが設定された
場合の実行処理の具体例を示す図である。
【符号の説明】
301 ホストコンピュータ(情報処理装置) 302 コントローラソフトウェア 303 プロトコル解釈部(手続き解釈手段) 304 ジョブ制御部 305 デバイス部 401 ジョブ生成部(ジョブ生成手段) 402 ジョブ処理部(ジョブ処理手段) 403 ジョブ管理部(ジョブ管理手段) 404 バインダ管理部(バインダ管理手段) 405 ドキュメント管理部(ドキュメント管理手段、
ドキュメント生成手段) 406 ドキュメント処理部(ドキュメント処理手段、
ページ生成手段) 407 ページ処理部(ページ処理手段、バンド生成手
段) 408 バンド処理部(バンド処理手段) 409 デバイス割り当て部(デバイス使用要求調停手
段) 413 ジョブ 414 バインダ 415 ドキュメント 416 入力ドキュメント 417 入力ページ 418 入力バンド 419 出力ドキュメント

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の情報処理装置から送信される種々
    のジョブを実行する周辺機器を含む情報処理システムに
    より情報を処理する情報処理方法において、 前記情報処理装置から送信された手続きを解釈する手続
    き解釈ステップと、 前記手続き解釈ステップによる手続きの解釈に従ってジ
    ョブを生成するジョブ生成ステップと、 ジョブを構成する情報を管理するジョブ管理ステップ、
    バインダを構成する情報を管理するバインダ管理ステッ
    プ、及びドキュメントを構成する情報を管理するドキュ
    メント管理ステップを有し、前記ジョブ生成ステップに
    より生成されたジョブを処理するジョブ処理ステップ
    と、 前記ジョブ生成ステップにより生成されたジョブを小さ
    なドキュメント単位に分割してドキュメントを生成する
    ドキュメント生成ステップと、 前記ドキュメント生成ステップにより生成されたドキュ
    メントを処理するドキュメント処理ステップと、 前記ドキュメント生成ステップにより生成されたドキュ
    メントを小さなページ単位に分割してページを生成する
    ページ生成ステップと、 前記ページ生成ステップにより生成されたページを処理
    するページ処理ステップと、 前記ページ生成ステップにより生成されたページを小さ
    なバンド単位に分割してバンドを生成するバンド生成ス
    テップと、 前記バンド生成ステップにより生成されたバンドを処理
    するバンド処理ステップと、 前記ドキュメント生成ステップと前記ドキュメント処理
    ステップと前記ページ処理ステップと前記バンド処理ス
    テップとからのデバイスの使用要求を調停するデバイス
    使用要求調停ステップとを有し、 前記ドキュメント処理ステップ、前記ページ処理ステッ
    プ及び前記バンド処理ステップにおける入力データのフ
    ォーマットと出力データのフォーマットとに応じて、前
    記ドキュメント処理ステップ、前記ページ処理ステップ
    及び前記バンド処理ステップの少なくとも1つが処理を
    行うことを特徴とする情報処理方法。
  2. 【請求項2】 前記周辺機器には、プリンタ、ファクシ
    ミリ(FAX)、複写機、デジタル複合機の少なくとも
    1つが含まれることを特徴とする請求項1記載の情報処
    理方法。
  3. 【請求項3】 前記手続きは、プロトコルであることを
    特徴とする請求項1または2記載の情報処理方法。
  4. 【請求項4】 前記ジョブ管理ステップは、少なくとも
    1つのバインダで構成されるジョブを処理することを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理
    方法。
  5. 【請求項5】 前記バインダ管理ステップは、少なくと
    も1つのドキュメントで構成されるバインダを処理する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の
    情報処理方法。
  6. 【請求項6】 前記ドキュメント管理ステップは、少な
    くとも1つのページで構成されるドキュメントを処理す
    ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載
    の情報処理方法。
  7. 【請求項7】 前記ジョブ管理ステップは、ジョブ毎に
    処理を行うことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
    項に記載の情報処理方法。
  8. 【請求項8】 前記バインダ管理ステップは、バインダ
    毎に処理を行うことを特徴とする請求項1〜7のいずれ
    か1項に記載の情報処理方法。
  9. 【請求項9】 前記ドキュメント管理ステップは、ドキ
    ュメント毎に処理を行うことを特徴とする請求項1〜8
    のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  10. 【請求項10】 前記ドキュメント生成ステップは、ジ
    ョブ、バインダ、ドキュメントの概念に分けてジョブを
    処理することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項
    に記載の情報処理方法。
  11. 【請求項11】 前記ページ生成ステップは、ドキュメ
    ントを処理することを特徴とする請求項1〜10のいず
    れか1項に記載の情報処理方法。
  12. 【請求項12】 前記バンドは、短冊状のデータである
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載
    の情報処理方法。
  13. 【請求項13】 前記バンド生成ステップは、ページを
    処理することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1
    項に記載の情報処理方法。
  14. 【請求項14】 前記デバイス使用要求調停ステップ
    は、デバイスを割り当てることを特徴とする請求項1〜
    13のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  15. 【請求項15】 前記ジョブ処理ステップは、製本モー
    ドを検知した場合は製本モードで処理を行うことを特徴
    とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の情報処理
    方法。
  16. 【請求項16】 前記ジョブ管理ステップは、出力部数
    及び出力順(コレート)を処理することを特徴とする請
    求項1〜15のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  17. 【請求項17】 前記バインダ管理ステップは、出力部
    数及び出力順(コレート)を処理することを特徴とする
    請求項1〜16のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  18. 【請求項18】 前記ドキュメント管理ステップは、出
    力部数及び出力順(コレート)を処理することを特徴と
    する請求項1〜17のいずれか1項に記載の情報処理方
    法。
  19. 【請求項19】 前記ジョブ管理ステップは、ステイプ
    ルソート、シフトソート及び回転ソートの少なくとも1
    つを含むフィニッシングを処理することを特徴とする請
    求項1〜15のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  20. 【請求項20】 前記バインダ管理ステップは、ステイ
    プルソート、シフトソート及び回転ソートの少なくとも
    1つを含むフィニッシングを処理することを特徴とする
    請求項1〜15のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  21. 【請求項21】 前記ドキュメント管理ステップは、ス
    テイプルソート、シフトソート及び回転ソートの少なく
    とも1つを含むフィニッシングを処理することを特徴と
    する請求項1〜15のいずれか1項に記載の情報処理方
    法。
  22. 【請求項22】 前記ジョブ管理ステップ、前記バイン
    ダ管理ステップ及び前記ドキュメント管理ステップはい
    ずれも、ステイプルソート、シフトソート及び回転ソー
    トの少なくとも1つを含むフィニッシングを処理可能で
    あり、前記ジョブ管理ステップ、前記バインダ管理ステ
    ップ及び前記ドキュメント管理ステップのうちフィニッ
    シングの指定がされた管理ステップが、前記ドキュメン
    ト処理ステップ、前記ページ処理ステップまたは前記バ
    ンド処理ステップの出力先となる出力ドキュメントを生
    成することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項
    に記載の情報処理方法。
  23. 【請求項23】 フィニッシングの指定が複数の管理ス
    テップについてなされた場合は、前記ジョブ管理ステッ
    プ、前記バインダ管理ステップ、前記ドキュメント管理
    ステップの順で解釈し、フィニッシングの指定がなされ
    た管理ステップのうち最上位の管理ステップについての
    みフィニッシングの指定を有効として該最上位の管理ス
    テップが前記出力ドキュメントを生成すると共に、該最
    上位の管理ステップより下位の管理ステップについての
    フィニッシングの指定を無効にすることを特徴とする請
    求項22記載の情報処理方法。
  24. 【請求項24】 複数の情報処理装置から送信される種
    々のジョブを実行する周辺機器を含む情報処理システム
    において、 前記情報処理装置から送信された手続きを解釈する手続
    き解釈手段と、 前記手続き解釈手段による手続きの解釈に従ってジョブ
    を生成するジョブ生成手段と、 ジョブを構成する情報を管理するジョブ管理手段、バイ
    ンダを構成する情報を管理するバインダ管理手段、及び
    ドキュメントを構成する情報を管理するドキュメント管
    理手段を有し、前記ジョブ生成手段により生成されたジ
    ョブを処理するジョブ処理手段と、 前記ジョブ生成手段により生成されたジョブを小さなド
    キュメント単位に分割してドキュメントを生成するドキ
    ュメント生成手段と、 前記ドキュメント生成手段により生成されたドキュメン
    トを処理するドキュメント処理手段と、 前記ドキュメント生成手段により生成されたドキュメン
    トを小さなページ単位に分割してページを生成するペー
    ジ生成手段と、 前記ページ生成手段により生成されたページを処理する
    ページ処理手段と、 前記ページ生成手段により生成されたページを小さなバ
    ンド単位に分割してバンドを生成するバンド生成手段
    と、 前記バンド生成手段により生成されたバンドを処理する
    バンド処理手段と、 前記ドキュメント生成手段と前記ドキュメント処理手段
    と前記ページ処理手段と前記バンド処理手段とからのデ
    バイスの使用要求を調停するデバイス使用要求調停手段
    とを有し、 前記ドキュメント処理手段、前記ページ処理手段及び前
    記バンド処理手段における入力データのフォーマットと
    出力データのフォーマットとに応じて、前記ドキュメン
    ト処理手段、前記ページ処理手段及び前記バンド処理手
    段の少なくとも1つが処理を行うことを特徴とする情報
    処理システム。
  25. 【請求項25】 前記周辺機器には、プリンタ、ファク
    シミリ(FAX)、複写機、デジタル複合機の少なくと
    も1つが含まれることを特徴とする請求項24記載の情
    報処理システム。
  26. 【請求項26】 前記手続きは、プロトコルであること
    を特徴とする請求項24または25記載の情報処理シス
    テム。
  27. 【請求項27】 前記ジョブ管理手段は、少なくとも1
    つのバインダで構成されるジョブを処理することを特徴
    とする請求項24〜26のいずれか1項に記載の情報処
    理システム。
  28. 【請求項28】 前記バインダ管理手段は、少なくとも
    1つのドキュメントで構成されるバインダを処理するこ
    とを特徴とする請求項24〜27のいずれか1項に記載
    の情報処理システム。
  29. 【請求項29】 前記ドキュメント管理手段は、少なく
    とも1つのページで構成されるドキュメントを処理する
    ことを特徴とする請求項24〜28のいずれか1項に記
    載の情報処理システム。
  30. 【請求項30】 前記ジョブ管理手段は、ジョブ毎に処
    理を行うことを特徴とする請求項24〜29のいずれか
    1項に記載の情報処理システム。
  31. 【請求項31】 前記バインダ管理手段は、バインダ毎
    に処理を行うことを特徴とする請求項24〜30のいず
    れか1項に記載の情報処理システム。
  32. 【請求項32】 前記ドキュメント管理手段は、ドキュ
    メント毎に処理を行うことを特徴とする請求項24〜3
    1のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  33. 【請求項33】 前記ドキュメント生成手段は、ジョ
    ブ、バインダ、ドキュメントの概念に分けてジョブを処
    理することを特徴とする請求項24〜32のいずれか1
    項に記載の情報処理システム。
  34. 【請求項34】 前記ページ生成手段は、ドキュメント
    を処理することを特徴とする請求項24〜33のいずれ
    か1項に記載の情報処理システム。
  35. 【請求項35】 前記バンドは、短冊状のデータである
    ことを特徴とする請求項24〜34のいずれか1項に記
    載の情報処理システム。
  36. 【請求項36】 前記バンド生成手段は、ページを処理
    することを特徴とする請求項24〜35のいずれか1項
    に記載の情報処理システム。
  37. 【請求項37】 前記デバイス使用要求調停手段は、デ
    バイスを割り当てることを特徴とする請求項24〜36
    のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  38. 【請求項38】 前記ジョブ処理手段は、製本モードを
    検知した場合は製本モードで処理を行うことを特徴とす
    る請求項24〜37のいずれか1項に記載の情報処理シ
    ステム。
  39. 【請求項39】 前記ジョブ管理手段は、出力部数及び
    出力順(コレート)を処理することを特徴とする請求項
    24〜38のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  40. 【請求項40】 前記バインダ管理手段は、出力部数及
    び出力順(コレート)を処理することを特徴とする請求
    項24〜39のいずれか1項に記載の情報処理システ
    ム。
  41. 【請求項41】 前記ドキュメント管理手段は、出力部
    数及び出力順(コレート)を処理することを特徴とする
    請求項24〜40のいずれか1項に記載の情報処理シス
    テム。
  42. 【請求項42】 前記ジョブ管理手段は、ステイプルソ
    ート、シフトソート及び回転ソートの少なくとも1つを
    含むフィニッシングを処理することを特徴とする請求項
    24〜38のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  43. 【請求項43】 前記バインダ管理手段は、ステイプル
    ソート、シフトソート及び回転ソートの少なくとも1つ
    を含むフィニッシングを処理することを特徴とする請求
    項24〜38のいずれか1項に記載の情報処理システ
    ム。
  44. 【請求項44】 前記ドキュメント管理手段は、ステイ
    プルソート、シフトソート及び回転ソートの少なくとも
    1つを含むフィニッシングを処理することを特徴とする
    請求項24〜38のいずれか1項に記載の情報処理シス
    テム。
  45. 【請求項45】 前記ジョブ管理手段、前記バインダ管
    理手段及び前記ドキュメント管理手段はいずれも、ステ
    イプルソート、シフトソート及び回転ソートの少なくと
    も1つを含むフィニッシングを処理可能であり、前記ジ
    ョブ管理手段、前記バインダ管理手段及び前記ドキュメ
    ント管理手段のうちフィニッシングの指定がされた管理
    手段が、前記ドキュメント処理手段、前記ページ処理手
    段または前記バンド処理手段の出力先となる出力ドキュ
    メントを生成することを特徴とする請求項24〜38の
    いずれか1項に記載の情報処理システム。
  46. 【請求項46】 フィニッシングの指定が複数の管理手
    段についてなされた場合は、前記ジョブ管理手段、前記
    バインダ管理手段、前記ドキュメント管理手段の順で解
    釈し、フィニッシングの指定がなされた管理手段のうち
    最上位の管理手段についてのみフィニッシングの指定を
    有効として該最上位の管理手段が前記出力ドキュメント
    を生成すると共に、該最上位の管理手段より下位の管理
    手段についてのフィニッシングの指定を無効にすること
    を特徴とする請求項45記載の情報処理システム。
  47. 【請求項47】 複数の情報処理装置から送信される種
    々のジョブを実行する周辺機器を含む情報処理システム
    により情報を処理する情報処理方法で使用されるプログ
    ラムを記憶した記憶媒体において、 前記情報処理装置から送信された手続きを解釈する手続
    き解釈ステップのコードと、 前記手続き解釈ステップのコードによる手続きの解釈に
    従ってジョブを生成するジョブ生成ステップのコード
    と、 ジョブを構成する情報を管理するジョブ管理ステップの
    コード、バインダを構成する情報を管理するバインダ管
    理ステップのコード、及びドキュメントを構成する情報
    を管理するドキュメント管理ステップのコードを含み、
    前記ジョブ生成ステップのコードにより生成されたジョ
    ブを処理するジョブ処理ステップのコードと、 前記ジョブ生成ステップのコードにより生成されたジョ
    ブを小さなドキュメント単位に分割してドキュメントを
    生成するドキュメント生成ステップのコードと、 前記ドキュメント生成ステップのコードにより生成され
    たドキュメントを処理するドキュメント処理ステップの
    コードと、 前記ドキュメント生成ステップのコードにより生成され
    たドキュメントを小さなページ単位に分割してページを
    生成するページ生成ステップのコードと、 前記ページ生成ステップのコードにより生成されたペー
    ジを処理するページ処理ステップのコードと、 前記ページ生成ステップのコードにより生成されたペー
    ジを小さなバンド単位に分割してバンドを生成するバン
    ド生成ステップのコードと、 前記バンド生成ステップのコードにより生成されたバン
    ドを処理するバンド処理ステップのコードと、 前記ドキュメント生成ステップのコードと前記ドキュメ
    ント処理ステップのコードと前記ページ処理ステップの
    コードと前記バンド処理ステップのコードとからのデバ
    イスの使用要求を調停するデバイス使用要求調停ステッ
    プのコードとを記憶し、 前記ドキュメント処理ステップのコード、前記ページ処
    理ステップのコード及び前記バンド処理ステップのコー
    ドにおける入力データのフォーマットと出力データのフ
    ォーマットとに応じて、前記ドキュメント処理ステップ
    のコード、前記ページ処理ステップのコード及び前記バ
    ンド処理ステップのコードの少なくとも1つが処理を行
    うことを特徴とする記憶媒体。
JP2000178701A 2000-06-14 2000-06-14 周辺機器、情報処理方法及び記憶媒体 Expired - Lifetime JP4365994B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178701A JP4365994B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 周辺機器、情報処理方法及び記憶媒体
US09/879,008 US6972855B2 (en) 2000-06-14 2001-06-13 Image forming apparatus and image forming method
US11/262,590 US20060109504A1 (en) 2000-06-14 2005-11-01 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178701A JP4365994B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 周辺機器、情報処理方法及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001356895A true JP2001356895A (ja) 2001-12-26
JP2001356895A5 JP2001356895A5 (ja) 2007-02-08
JP4365994B2 JP4365994B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18680093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178701A Expired - Lifetime JP4365994B2 (ja) 2000-06-14 2000-06-14 周辺機器、情報処理方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6972855B2 (ja)
JP (1) JP4365994B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1333384A2 (en) * 2002-02-01 2003-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus and method
US8405838B2 (en) 2006-03-30 2013-03-26 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method, and information recording medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741110B2 (ja) * 2003-03-26 2006-02-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及びデータ処理装置
US7861156B2 (en) * 2003-05-29 2010-12-28 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for parallel processing page description language data
US8150907B2 (en) * 2003-05-29 2012-04-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Composite service providing system for a plurality of communicatively connected electronic devices
US20050275851A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Seong Kim Extending printing device longevity
US20060279783A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for determining and setting finishing parameters for a document being printed
US20100228951A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Xerox Corporation Parallel processing management framework

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657741B1 (en) * 1995-08-07 2003-12-02 Tr Systems, Inc. Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages
JPH09265363A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理装置および方法
US6026416A (en) * 1996-05-30 2000-02-15 Microsoft Corp. System and method for storing, viewing, editing, and processing ordered sections having different file formats
NL1004918C2 (nl) * 1996-12-31 1998-07-01 Hadewe Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een document.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1333384A2 (en) * 2002-02-01 2003-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus and method
EP1333384A3 (en) * 2002-02-01 2005-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus and method
EP2017744A1 (en) * 2002-02-01 2009-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus and method
US8405838B2 (en) 2006-03-30 2013-03-26 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method, and information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
US6972855B2 (en) 2005-12-06
JP4365994B2 (ja) 2009-11-18
US20020015160A1 (en) 2002-02-07
US20060109504A1 (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508410B2 (en) Printing apparatus and information processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium
US8373870B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US7477409B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and computer-readable medium
US7258497B2 (en) Tab paper 2-sided print method, tab paper 2-sided print program, computer readable storage medium program, and print control apparatus
US20060109504A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5606062B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP4630505B2 (ja) 画像処理装置および情報処理装置およびデータ処理方法および情報処理方法および記憶媒体およびプログラム
JP2007156903A (ja) 印刷システム及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP4356994B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2008257628A (ja) 情報処理装置、文書集約プログラム及び記録媒体
JP2000353066A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び記憶媒体
JP2000035865A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2012000778A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006222581A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JPH11194912A (ja) 情報処理方法及びシステム
US8619286B2 (en) System and method of avoiding conflicting printer job language processing
JPH11194908A (ja) 情報処理方法及びシステム
JP2004264968A (ja) 印刷属性設定装置、印刷属性設定方法及び印刷属性設定用プログラム
JP2002284379A (ja) 画像形成装置
JPH11205513A (ja) 出力装置と画像データの処理方法、及び情報処理システム
JP2007140767A (ja) 印刷制御装置、分割判断装置、印刷制御方法、分割判断方法、およびプログラム
JP2000122831A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2003076513A (ja) 情報処理方法及び情報処理システム及び画像処理方法及び画像処理装置並びに記憶媒体
JP2005169626A (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷方法、印刷制御方法およびコンピュータプログラム
JP2003076506A (ja) 情報処理方法及び情報処理システム及び画像処理方法及び画像処理装置並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4365994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term