JP2001356596A - 規制ロール - Google Patents

規制ロール

Info

Publication number
JP2001356596A
JP2001356596A JP2001065568A JP2001065568A JP2001356596A JP 2001356596 A JP2001356596 A JP 2001356596A JP 2001065568 A JP2001065568 A JP 2001065568A JP 2001065568 A JP2001065568 A JP 2001065568A JP 2001356596 A JP2001356596 A JP 2001356596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
toner
shrinkable sleeve
regulating
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001065568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4507048B2 (ja
Inventor
Shinobu Hasegawa
忍 長谷川
Michiaki Ito
道明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokushin Industries Corp
Hokushin Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokushin Industries Corp
Hokushin Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokushin Industries Corp, Hokushin Industry Co Ltd filed Critical Hokushin Industries Corp
Priority to JP2001065568A priority Critical patent/JP4507048B2/ja
Publication of JP2001356596A publication Critical patent/JP2001356596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507048B2 publication Critical patent/JP4507048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐久性を向上し且つ比較的容易に製造するこ
とのできる規制ロールを提供する。 【解決手段】 ゴム硬度がアスカー Cで5〜70°の
弾性部材からなる弾性層3を有するコアロール4と、エ
ラストマー材料からなり前記コアロール4に被覆され
る、ヤング率が120〜200MPaの非収縮スリーブ
と5で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真式複写機
及びプリンタ、またはトナージェット式複写機及びプリ
ンタなどの画像形成装置において、現像ロール表面に均
一なトナー層を形成するための規制ロールに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真式複写機及びプリンタなどの画
像形成装置の現像部の一例を図2に示す。図2に示すよ
うに、現像ロール21はその外周面の一部を外部に突出
するようにトナー保持ケース22に支持されており、ト
ナー保持ケース22にはトナー23が保持されている。
また、トナー保持ケース22の開口部の一端には、現像
ロール21に当接するトナー規制部材24が設けられ、
さらに、トナー保持ケース22の内部には現像ロール2
1と摺接するトナー供給ロール25が設けられており、
これにより現像ロール21の外周面に均一なトナー23
の層が形成されるようになっている。また、トナー保持
ケース22から露出した部分に摺接するように感光ドラ
ム26が設けられている。
【0003】このような現像部においては、静電潜像が
形成された感光ドラム26の外周面に、帯電されたトナ
ー23を付着させた現像ロール21を摺接させ、トナー
23を現像ロール21から感光ドラム26の外周面の静
電潜像上に移動させてこれを用紙等に転写する。
【0004】また、このようなトナー規制部材は、一般
的にブレード形状を有し、SUS等の金属からなる平
板、金属板にウレタン若しくはシリコーンを接着したも
の、金属板とウレタン若しくはシリコーンを一体成形し
たもの、又はこれらのものにコーティングを施したもの
等が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなトナー規制部材は、何れにしてもブレード形状で
あり、現像ロールと常に同じ位置で線接触しているた
め、トナーが融着しやすく、寿命が短いという問題があ
る。
【0006】また、トナー規制部材が金属板である場合
には、現像ロールに対して比較的高精度な位置決めが要
求される。また、トナー規制部材にウレタン又はシリコ
ーン等のゴム部材を用いる場合にも、その加工又は成形
に比較的高い精度が要求され、製造が難しいという問題
もある。
【0007】さらに、トナー規制部材は、消耗した場合
には完全に部品を交換しなければならず、リサイクル性
に乏しいという欠点もある。
【0008】本発明はこのような事情に鑑み、耐久性を
向上し且つ比較的容易に製造することのできる規制ロー
ルを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の第1の態様は、ゴム硬度がアスカー Cで5〜70
°の弾性部材からなる弾性層を有するコアロールと、エ
ラストマー材料からなり前記コアロールに被覆される、
ヤング率が120〜200MPaの非収縮スリーブとか
らなることを特徴とする規制ロールにある。
【0010】本発明の第2の態様は、第1の態様におい
て、前記非収縮スリーブが、ポリアミド、ポリアミドエ
ラストマー、フッ素系高分子化合物及びフッ素系エラス
トマーから選択された材料からなることを特徴とする規
制ロールにある。
【0011】本発明の第3の態様は、第1又は2の態様
において、前記コアロールと前記非収縮スリーブとの回
転トルクが、0.1N・m以上であることを特徴とする
規制ロールにある。
【0012】本発明の第4の態様は、第1〜3の何れか
の態様において、前記非収縮スリーブの表面抵抗率が、
106〜1012Ω/□であることを特徴とする規制ロー
ルにある。
【0013】本発明の第5の態様は、第1〜4の何れか
の態様において、前記非収縮スリーブの表面粗さRz
が、5μm以下であることを特徴とする規制ロールにあ
る。
【0014】本発明の第6の態様は、第1〜5の何れか
の態様において、前記弾性部材の体積抵抗率が、105
〜1014Ω・cmであることを特徴とする規制ロールに
ある。
【0015】本発明の第7の態様は、第1〜6の何れか
の態様において、前記非収縮スリーブは、前記コアロー
ルの外径よりも小さい内径を有するものを被せたもので
あることを特徴とする規制ロールにある。
【0016】かかる本発明の規制ロール1は、図1に示
すように、例えば、SUS又はSUM等の金属からなる
シャフト2と所定のゴム硬度の弾性部材からなる弾性層
3とからなるコアロール4と、弾性層3の表面に設けら
れた非収縮スリーブ5とからなる。
【0017】また、規制ロール1は、トナー保持ケース
10の開口部に設けられた現像ロール11の外周面に非
収縮スリーブ5が略接触するように設けられ、さらに、
トナー保持ケース10の内部には現像ロール11と摺接
するトナー供給ロール12が設けられている。また、ト
ナー保持ケース10から露出した部分に摺接するように
感光ドラム13が設けられている。そして、規制ロール
は、現像ロール10と同一方向に回転させることによ
り、現像ロール10の外周面に均一なトナー14の層が
形成され、このトナー14の層は感光ドラム13に転写
される。
【0018】ここで、このような本発明の規制ロール1
で用いられる非収縮スリーブ5は、ヤング率が120〜
200MPaで実質的に非収縮なものである。かかる非
収縮スリーブ5の材質は、いわゆる樹脂ではなくエラス
トマー若しくはエラストマーに近い材質である必要があ
り、ポリアミド(PA)、ポリアミドエラストマー(P
AE)、又はPFA、PTFE、ETFEなどのフッ素
系高分子化合物若しくはフッ素系エラストマーなどから
なるものが好ましい。なお、非収縮スリーブ5のヤング
率が、上記範囲よりも大きいとトナーをつぶしてしまう
という問題が発生し、また、上記範囲よりも小さいと耐
久性が低下するという問題が発生する虞がある。
【0019】また、弾性部材3のゴム硬度はアスカー
Cで5〜70°であるのが好ましい。ゴム硬度がこれよ
り高いと、トナーをつぶしてしまうという問題が発生
し、これよりゴム硬度が低いと規制ロールとしての形状
を有効に保持できないからであす。
【0020】一方、非収縮スリーブ5の表面抵抗率は、
106〜1012Ω/□であることが好ましく、弾性部材
3の体積抵抗率は、105〜1014Ω・cmであること
が好ましい。すなわち、これら非収縮スリーブ5及び弾
性部材3は、それぞれ導電性を有することが好ましく、
これにより、規制ロール全体の電気抵抗は電子導電主体
を示す。
【0021】なお、非収縮スリーブ5の表面抵抗率及び
弾性部材3の体積抵抗率が、この範囲よりも大きいとト
ナーが感光体へ移行しづらくなり、この範囲よりも小さ
いとトナーの帯電性が上がらない。
【0022】さらに、非収縮スリーブ5の表面粗さRz
は、5μm以下であることが好ましく、これよりも大き
いと、現像ロールにトナー層を均一に形成できず、トナ
ーの帯電むらが生じてしまう。
【0023】また、このような非収縮スリーブ5は、コ
アロール4の表面に被覆されて設けられており、これら
コアロール4と非収縮スリーブ5との回転トルクは、好
ましくは、0.1N・m以上、より好ましくは、0.2
N・m以上である。
【0024】このような回転トルクが得られるのであれ
ば、非収縮スリーブ5は、弾性部材3に圧入して密着さ
せるだけでよいが、勿論、間に接着剤を介してもよい。
【0025】このような本発明の規制ロール1では、表
面の非収縮スリーブ5が、ポリアミド又はポリアミドエ
ラストマーで形成された場合には、これらの構造に含ま
れるアミド結合とトナーとの相性がよいため、また、フ
ッ素系高分子化合物若しくはフッ素系エラストマーで形
成された場合には、これらの構造に含まれるフッ素原子
とトナーとの相性がよいため、トナーの帯電性に優れ、
現像ロールの外周面に均一なトナーの層を形成すること
ができる。
【0026】さらに、規制ロールは、回転した状態で使
用されるため、常に異なる位置で現像ロールと当接する
ため寿命が長くなる。また、非収縮スリーブが劣化した
場合には、規制ロール体全ての構造毎交換する必要はな
く、非収縮スリーブのみを交換すれば再使用することが
でき、ランニングコストが低減される。
【0027】また、弾性部材で形成された非収縮スリー
ブが現像ロールに面で接触するので、高い加工・組立精
度は要求されず比較的容易に規制ロールを製造すること
ができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に基づい
て説明する。
【0029】(実施例1)平均分子量3000のトリオ
ール100重量部に対して、TDIを60.5重量部、
水を5.0重量部、33%TEDAジプロピレングリコ
ールを0.32重量部、シリコーン系整泡剤を1.4重
量部、フロン11を12.0重量部、スタナスオクトエ
ートを0.45重量部の配合で、汎用スラブフォームの
処方・工程にて成形してコアロール層となる略円柱形状
の弾性部材とした。ゴム硬度はアスカー Cで15°で
あった。
【0030】また、ポリアミドエラストマーを所定形状
に成形し、表面粗さRz=2.3μm、膜厚100μ
m、ヤング率162MPa、表面抵抗率12MΩ/□の
非収縮スリーブを形成した。
【0031】そして、弾性部材の略軸中心に金属製のシ
ャフトを圧入し、外径等を加工することにより、所望の
形状のコアロールを得る。その後、非収縮スリーブをコ
アロールの表面に被せて実施例1の規制ロールとした。
【0032】(比較例1)平均分子量2000のトリオ
ール100重量部に対して、プレポリマーを50重量
部、33%TEDAジプロピレングリコールを0.32
重量部の配合で、混合・攪拌を行い成形してコアロール
層となる略円柱形状の弾性部材とした。ゴム硬度はアス
カー Cで75°であった。
【0033】また、ポリアミドエラストマーを所定形状
に成形し、表面粗さRz=2.3μm、膜厚100μ
m、ヤング率162MPa、表面抵抗率12MΩ/□の
非収縮スリーブを形成した。
【0034】そして、弾性部材の略軸中心に金属製のシ
ャフトを圧入し、外径等を加工することにより、所望の
形状のコアロールを得る。その後、非収縮スリーブをコ
アロールの表面に被せて比較例1の規制ロールとした。
【0035】(比較例2)ポリエチレンアジペートエス
テル100重量部に対し、MDIを30重量部加えて、
ポリウレタンプレポリマーを合成し、さらに、このポリ
ウレタンプレポリマーに1.4−BDを5.5重量部加
え、遠心成形法によりウレタンシートを得た。そして、
このウレタンシートを所定の形状に加工し、SUSから
なる板金に接着し、比較例1の規制ブレードとした。ゴ
ム硬度はJIS Aで70°であった。
【0036】(試験例)実施例1の規制ロール及び比較
例1の規制ブレードのそれぞれを現像カートリッジに組
み込み、同一内容の印刷物を所定枚数印刷する耐久試験
を行い、そのときの印刷状態を表1に示す。
【0037】
【表1】印刷画像評価 ○:良好 ×:画像むらあり
【0038】表1に示すように、実施例1の規制ロール
を用いた場合、8000枚印刷した後であっても、画像
むら等は観察されず、良好な印刷状態であった。これに
対し、比較例1の規制ロールでは、6000枚程度でト
ナーのつぶれ・融着に起因する画像むらが観察された。
比較例2の規制ブレードを用いた場合には、6000枚
程度で、ブレードへのトナーの融着に起因する画像むら
が観察された。この結果からも明らかなように、本発明
の規制ロールは、トナーの融着が抑えられ、耐久性に優
れていることが分かる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の規制ロー
ルによれば、現像ロールの外周面に均一なトナー層を形
成することができる。また、トナーの融着が抑えられ、
寿命が長くなるため、ユーザによるメンテナンスの回数
を減らし、長期間使用することができ、ランニングコス
トを低減することができる。
【0040】さらに、高い加工・組立精度が要求されな
いため、歩留まりが向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る規制ロールを説明する概略図であ
る。
【図2】従来技術に係る規制ブレードを説明する概略図
である。
【符号の説明】
1 規制ロール 2 シャフト 3 弾性層 4 コアロール 5 非収縮スリーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H077 AD14 AD17 FA01 FA13 FA22 3J103 AA13 BA41 FA12 FA15 GA02 GA52 GA57 GA58 HA03 HA04 HA43 HA46 HA53

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム硬度がアスカー Cで5〜70°の
    弾性部材からなる弾性層を有するコアロールと、エラス
    トマー材料からなり前記コアロールに被覆される、ヤン
    グ率が120〜200MPaの非収縮スリーブとからな
    ることを特徴とする規制ロール。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記非収縮スリーブ
    が、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、フッ素系高
    分子化合物及びフッ素系エラストマーから選択された材
    料からなることを特徴とする規制ロール。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記コアロー
    ルと前記非収縮スリーブとの回転トルクが、0.1N・
    m以上であることを特徴とする規制ロール。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかにおいて、前記非
    収縮スリーブの表面抵抗率が、106〜1012Ω/□で
    あることを特徴とする規制ロール。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れかにおいて、前記非
    収縮スリーブの表面粗さRzが、5μm以下であること
    を特徴とする規制ロール。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れかにおいて、前記弾
    性部材の体積抵抗率が、105〜1014Ω・cmである
    ことを特徴とする規制ロール。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6の何れかにおいて、前記非
    収縮スリーブは、前記コアロールの外径よりも小さい内
    径を有するものを被せたものであることを特徴とする規
    制ロール。
JP2001065568A 2000-04-14 2001-03-08 規制ロール Expired - Fee Related JP4507048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065568A JP4507048B2 (ja) 2000-04-14 2001-03-08 規制ロール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-113157 2000-04-14
JP2000113157 2000-04-14
JP2001065568A JP4507048B2 (ja) 2000-04-14 2001-03-08 規制ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001356596A true JP2001356596A (ja) 2001-12-26
JP4507048B2 JP4507048B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=26590119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001065568A Expired - Fee Related JP4507048B2 (ja) 2000-04-14 2001-03-08 規制ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507048B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129880A (ja) * 1983-01-14 1984-07-26 Canon Inc 現像装置
JPS6128975A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 非磁性1成分現像装置
JPH028872A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Konica Corp 静電像現像装置
JPH0572883A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Seiko Epson Corp 現像装置
JPH08227224A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Canon Inc 現像装置
JPH08328381A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Canon Inc 弾性ブレード及び現像装置
JPH0980905A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Canon Inc 画像形成装置
JPH09258552A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Canon Inc 現像装置
JPH10268628A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Tokai Rubber Ind Ltd 発泡導電性ポリウレタンロール
JP2000098740A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sharp Corp 現像装置
JP2001147586A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Ricoh Co Ltd 現像装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129880A (ja) * 1983-01-14 1984-07-26 Canon Inc 現像装置
JPS6128975A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 非磁性1成分現像装置
JPH028872A (ja) * 1988-06-28 1990-01-12 Konica Corp 静電像現像装置
JPH0572883A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Seiko Epson Corp 現像装置
JPH08227224A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Canon Inc 現像装置
JPH08328381A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Canon Inc 弾性ブレード及び現像装置
JPH0980905A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Canon Inc 画像形成装置
JPH09258552A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Canon Inc 現像装置
JPH10268628A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Tokai Rubber Ind Ltd 発泡導電性ポリウレタンロール
JP2000098740A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Sharp Corp 現像装置
JP2001147586A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Ricoh Co Ltd 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4507048B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002046308A1 (ja) 半導電性樹脂組成物および半導電性部材
JP6423553B2 (ja) 導電性ローラ用塗料組成物、それを用いた現像ローラおよび画像形成装置
JP4745793B2 (ja) 弾性ローラ、現像装置及び画像形成装置
JP5025983B2 (ja) 現像ローラおよびそれを備えた画像形成装置
US9535366B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus
JP2008033248A (ja) 液体現像電子写真装置用ローラー
JP5970903B2 (ja) 帯電装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4507048B2 (ja) 規制ロール
JP5365732B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4887103B2 (ja) 導電性ローラの評価方法
JP2017116685A (ja) 電子写真機器用導電性部材
JP4533692B2 (ja) 導電性部材を有する現像装置及び画像形成装置
JP4966581B2 (ja) 現像ローラおよびそれを備えた画像形成装置
JP2007279574A (ja) 現像ローラ及びそれを備えた画像形成装置
JP2003131460A (ja) 導電性ローラおよびその製造方法
JP5408939B2 (ja) 電子写真機器用帯電ロール
JP5145846B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4260254B2 (ja) 事務機器用部材及び画像形成装置
JP2002139911A (ja) 導電性ロ―ラおよびその製造方法
JP2008020531A (ja) 現像ローラー、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002031946A (ja) トナー担持体及び画像形成装置
JP5320707B2 (ja) 現像装置
JP2021051111A (ja) 現像ローラ
JP2004117378A (ja) 現像ローラおよび現像装置
JP2010231032A (ja) 画像形成装置用清掃ロール、帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees