JP2001352494A - テレビジョンチューナ - Google Patents

テレビジョンチューナ

Info

Publication number
JP2001352494A
JP2001352494A JP2000177156A JP2000177156A JP2001352494A JP 2001352494 A JP2001352494 A JP 2001352494A JP 2000177156 A JP2000177156 A JP 2000177156A JP 2000177156 A JP2000177156 A JP 2000177156A JP 2001352494 A JP2001352494 A JP 2001352494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
analog
pass filter
television signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000177156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714851B2 (ja
Inventor
Akira Takayama
昭 高山
Shigeru Osada
茂 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2000177156A priority Critical patent/JP3714851B2/ja
Publication of JP2001352494A publication Critical patent/JP2001352494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3714851B2 publication Critical patent/JP3714851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アナログテレビジョン信号の受信に際してイ
メージ妨害が起きないようにする。 【解決手段】 デジタルテレビジョン信号を受信すると
きは局部発振信号の周波数をデジタルテレビジョン信号
の周波数と一致させると共に、二つの混合器4a、4b
から位相が互いに直交する二つのベースバンド信号を別
個に出力し、アナログテレビジョン信号を受信するとき
は局部発振信号の周波数をアナログテレビジョン信号の
周波数とは所定周波数異ならせると共に、二つの混合器
4a、4bからは所定周波数に周波数変換されて位相が
互いに90°異なる二つのアナログ中間周波信号を別個
に出力し、アナログ中間周波信号の一方の位相を90°
シフトすると共に他方のアナログ中間周波信号に加算し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アナログテレビ
ジョン信号またはデジタルテレビジョン信号を受信可能
なテレビジョンチューナに関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、発明者らが従来から考えてい
た、アナログテレビジョン信号とデジタルテレビジョン
信号とを受信可能なテレビジョンチューナ(以下共用チ
ューナという)の構成を示す回路図である。
【0003】図2において、バンドパスフィルタ21に
は、屋外のダウンコンバータ(図示せず)によって1乃
至2GHzに周波数変換された衛星放送用のアナログテ
レビジョン信号又はデジタルテレビジョン信号が入力さ
れる。これらテレビジョン信号は増幅器22で増幅さ
れ、次段のバンドパスフィルタ23から出力される。
【0004】バンドパスフィルタ23から出力されるデ
ジタルテレビジョン信号はI/Q復調器24を構成する
二つの混合器24a、24bに入力される。混合器24
a、24bには局部発振器25から出力される局部発振
信号が入力される。局部発振周波数は受信するデジタル
テレビジョン信号の周波数と等しくなっている。また、
一方の混合器24bには移相器26を介して局部発振信
号が入力されるので、互いの局部発振信号の位相は90
°異なっている。そして、混合器24a、24bからは
位相が互いに直交関係にあるベースバンド信号(I信
号、Q信号)がそれぞれ出力される。各ベースバンド信
号はローパスフィルタ27、28を介して出力され、図
示しないデジタル処理回路によって処理される。
【0005】一方、バンドパスフィルタ23から出力さ
れるアナログテレビジョン信号は混合器29に入力さ
れ、局部発振器30から入力される局部発振信号と混合
されて受信するチャンネルのアナログテレビジョン信号
のみが所定の周波数(例えば中心周波数480MHz)
の中間周波信号に変換される。中間周波信号はバンドパ
スフィルタ31を介して出力され、図示しないアナログ
処理回路によって処理される。
【0006】バンドパスフィルタ31は、隣接するデジ
タルテレビジョン信号による妨害を避けるために急峻な
選択度特性(スカート特性)を必要とするのでSAWフ
ィルタによって構成される。そして、衛星から送信され
るアナログテレビジョン信号の1チャンネルの帯域は通
常24乃至27MHzであるが、放送衛星によっては3
0MHz以上の広い帯域を有しているテレビジョン信号
も存在するので、その通過帯域は約36MHz程度とし
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の共用チ
ューナでは、アナログテレビジョン信号は混合器29に
よって周波数変換され、しかも、入力されるアナログテ
レビジョン信号の周波数範囲内にイメージ周波数が存在
するため、アナログテレビジョン信号を受信した場合
は、デジタルテレビジョン信号を受信する場合に比較し
てイメージ信号による妨害が大きかった。
【0008】そこで、本発明のテレビジョンチューナ
は、アナログテレビジョン信号の受信に際してイメージ
妨害が起きないようにする事を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のテレビジョンチューナは、デジタルテレビ
ジョン信号又はアナログテレビジョン信号が入力される
二つの混合器と、前記二つの混合器に局部発振信号を入
力する局部発振器と、二つの混合器の一方に入力される
局部発振信号の位相を90°シフトする第一の移相器と
を備え、前記デジタルテレビジョン信号を受信するとき
は前記局部発振信号の周波数を前記受信するデジタルテ
レビジョン信号の周波数と一致させると共に、前記二つ
の混合器から位相が互いに直交する二つのベースバンド
信号を別個に出力し、前記アナログテレビジョン信号を
受信するときは前記局部発振信号の周波数を前記受信す
るアナログテレビジョン信号の周波数とは所定周波数異
ならせると共に、前記二つの混合器からは前記所定周波
数に周波数変換されて位相が互いに90°異なる二つの
アナログ中間周波信号を別個に出力し、前記アナログ中
間周波信号の一方の位相を90°シフトすると共に他方
のアナログ中間周波信号に加算した。
【0010】また、前記二つの混合器のそれぞれの次段
にローパスフィルタとハイパスフィルタとを併設し、前
記ローパスフィルタから前記ベースバンド信号を出力
し、前記ハイパスフィルタから前記アナログ中間周波信
号を出力した。
【0011】また、前記ローパスフィルタのカットオフ
周波数と前記ハイパスフィルタのカットオフ周波数を前
記ベースバンド信号の最高周波数以上で且つ前記所定周
波数以下とした。
【0012】また、前記ローパスフィルタのカットオフ
周波数を2MHz乃至30MHzの範囲で変えられるよ
うにした。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、アナログテレビジョン信
号またはデジタルテレビジョン信号を受信可能な本発明
のテレビジョンチューナ(以下共用チューナという)の
構成を示す回路図である。
【0014】図1において、バンドパスフィルタ1に
は、屋外のダウンコンバータ(図示せず)によって1乃
至2GHzに周波数変換された衛星放送用のアナログテ
レビジョン信号又はデジタルテレビジョン信号が入力さ
れる。デジタルテレビジョン信号の1チャンネルの帯域
は、一般的にはアナログテレビジョン信号の帯域よりも
広いが、その値は送信する放送衛星の違いによって異な
り5MHz乃至60MHzの範囲である。また、アナロ
グテレビジョン信号の帯域も放送衛星の違いによって異
なっており、24MHz乃至27MHzである。これら
テレビジョン信号は増幅器2で増幅され、次段のバンド
パスフィルタ3から出力される。
【0015】バンドパスフィルタ3から出力されるアナ
ログテレビジョン信号又はデジタルテレビジョン信号は
一対の混合器4a、4bに入力される。混合器4a、4
bには局部発振器5から出力される局部発振信号が入力
される。局部発振周波数は、デジタルテレビジョン信号
を受信する場合とアナログテレビジョン信号を受信する
場合とで異なり、デジタルテレビジョン信号を受信する
場合は、受信するデジタルテレビジョン信号の周波数と
等しく、また、アナログテレビジョン信号を受信する場
合は受信するテレビジョン信号の周波数に対して所定周
波数だけシフトした(例えば480MHz高い)周波数
となっている。また、混合器4bには第一の移相器6を
介して局部発振信号が入力されるので、混合器4aと混
合器4bとに入力される局部発振信号の位相は互いに9
0°異なっている。
【0016】そして、デジタルテレビジョン信号を受信
する場合は、混合器4a、4bから位相が互いに直交関
係にある、デジタルベースバンド信号が出力され、アナ
ログテレビジョン信号を受信する場合は所定周波数(4
80MHz)に周波数変換されたアナログのテレビジョ
ン信号(以下アナログ中間周波信号という)が出力され
る。各混合器4a、4bから出力されたデジタルベース
バンド信号はそれぞれ一対のローパスフィルタ7、8を
介して出力される。ローパスフィルタ7、8は集積回路
化され、そのカットオフ周波数はベースバンド信号のス
ペクトラムの最高周波数に対応して2MHz乃至30M
Hzの範囲で外部から変更できるようになっている。そ
してローパスフィルタ7、8から出力されたデジタルの
ベースバンド信号は図示しないデジタル処理回路によっ
て処理される。
【0017】一方、混合器4a、4bから出力されるア
ナログ中間周波信号はそれぞれ一対のハイパスフィルタ
9、10に入力される。そして、ハイパスフィルタ10
を通過したアナログ中間周波信号は第二の移相器11を
介して加算器12に入力され、ハイパスフィルタ9を通
過したアナログ中間周波信号はそのまま加算器12に入
力される。
【0018】ここで、一方の混合器4b及び一方のハイ
パスフィルタ10を通過したアナログ中間周波信号IF
1を数式1で表すとすれば、他方の混合器4a及び他方
のハイパスフィルタ9を通過したアナログ中間周波信号
IF2は数式2で表される。
【数1】
【数2】 数式1及び数式2において、ω0は局部発振周波数、ω1
は受信するアナログテレビジョン信号の周波数、ω2
イメージ信号の周波数である。
【0019】一方、第二の移相器11はヒルベルトフィ
ルタ等によって構成されており、入力されたアナログ中
間周波信号IF2の位相を90°シフトするので、移相
器11を通過したアナログ中間周波信号IF2′は数式
3となる。
【数3】
【0020】従って、数式1及び数式3で示される二つ
のアナログ中間周波信号が加算されることによって、加
算器13から出力されるアナログ中間周波信号IFは数
式4となり、イメージ信号による周波数成分(ω2−ω
0)がキャンセルされる。
【数4】 そして、加算器13から出力されるアナログ中間周波信
号はSAWフィルタを介して図示しない中間周波回路に
入力される。
【0021】なお、以上の説明では衛星放送のテレビジ
ョン信号を受信するチューナについて述べたが、これに
限ることなく、いわゆる地上波のテレビジョン信号を受
信するチューナに適用出来ることは言うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上のように、本発明のテレビジョンチ
ューナは、デジタルテレビジョン信号を受信するときは
局部発振信号の周波数をデジタルテレビジョン信号の周
波数と一致させると共に、二つの混合器から位相が互い
に直交する二つのベースバンド信号を別個に出力し、ア
ナログテレビジョン信号を受信するときは局部発振信号
の周波数をアナログテレビジョン信号の周波数とは所定
周波数異ならせると共に、二つの混合器からは所定周波
数に周波数変換されて位相が互いに90°異なる二つの
アナログ中間周波信号を別個に出力し、アナログ中間周
波信号の一方の位相を90°シフトすると共に他方のア
ナログ中間周波信号に加算したので、アナログテレビジ
ョン信号を受信する場合にイメージ信号による妨害をな
くすことが出来る。
【0023】また、二つの混合器のそれぞれの次段にロ
ーパスフィルタとハイパスフィルタとを併設し、ローパ
スフィルタからベースバンド信号を出力し、ハイパスフ
ィルタからアナログ中間周波信号を出力したので、デジ
タルテレビジョン信号に基づくベースバンド信号によっ
てアナログ中間周波信号が妨害を受けないようにでき
る。
【0024】また、ローパスフィルタのカットオフ周波
数とハイパスフィルタのカットオフ周波数をベースバン
ド信号の最高周波数以上で且つ所定周波数以下としたの
で、
【0025】また、ローパスフィルタのカットオフ周波
数を2MHz乃至30MHzの範囲で変えられるように
したので、
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビジョンチューナのブロック構成
図である。
【図2】従来のテレビジョンチューナのブロック構成図
である。
【符号の説明】
1 バンドパスフィルタ 2 高周波増幅器 3 バンドパスフィルタ 4a、4b 混合器 5 局部発振器 6 第一の移相器 7、8 ローパスフィルタ 9、10 ハイパスフィルタ 11 第二の移相器 12 加算器 13 SAWフィルタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルテレビジョン信号又はアナログ
    テレビジョン信号が入力される二つの混合器と、前記二
    つの混合器に局部発振信号を入力する局部発振器と、二
    つの混合器の一方に入力される局部発振信号の位相を9
    0°シフトする第一の移相器とを備え、前記デジタルテ
    レビジョン信号を受信するときは前記局部発振信号の周
    波数を前記受信するデジタルテレビジョン信号の周波数
    と一致させると共に、前記二つの混合器から位相が互い
    に直交する二つのベースバンド信号を別個に出力し、前
    記アナログテレビジョン信号を受信するときは前記局部
    発振信号の周波数を前記受信するアナログテレビジョン
    信号の周波数とは所定周波数異ならせると共に、前記二
    つの混合器からは前記所定周波数に周波数変換されて位
    相が互いに90°異なる二つのアナログ中間周波信号を
    別個に出力し、前記アナログ中間周波信号の一方の位相
    を90°シフトすると共に他方のアナログ中間周波信号
    に加算したことを特徴とするテレビジョンチューナ。
  2. 【請求項2】 前記二つの混合器のそれぞれの次段にロ
    ーパスフィルタとハイパスフィルタとを併設し、前記ロ
    ーパスフィルタから前記ベースバンド信号を出力し、前
    記ハイパスフィルタから前記アナログ中間周波信号を出
    力したことを特徴とする請求項1記載のテレビジョンチ
    ューナ。
  3. 【請求項3】 前記ローパスフィルタのカットオフ周波
    数と前記ハイパスフィルタのカットオフ周波数を前記ベ
    ースバンド信号の最高周波数以上で且つ前記所定周波数
    以下としたことを特徴とする請求項2記載のテレビジョ
    ンチューナ。
  4. 【請求項4】 前記ローパスフィルタのカットオフ周波
    数を2MHz乃至30MHzの範囲で変えられるように
    したことを特徴とする請求項2又は3記載のテレビジョ
    ンチューナ。
JP2000177156A 2000-06-08 2000-06-08 テレビジョンチューナ Expired - Fee Related JP3714851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177156A JP3714851B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 テレビジョンチューナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177156A JP3714851B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 テレビジョンチューナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001352494A true JP2001352494A (ja) 2001-12-21
JP3714851B2 JP3714851B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18678792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177156A Expired - Fee Related JP3714851B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 テレビジョンチューナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714851B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102710933A (zh) * 2012-05-18 2012-10-03 青岛海信电器股份有限公司 数字电视编解码装置和数字电视编解码方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102710933A (zh) * 2012-05-18 2012-10-03 青岛海信电器股份有限公司 数字电视编解码装置和数字电视编解码方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3714851B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002512471A (ja) ダイレクト変換受信機
JP3949389B2 (ja) デュアル型デジタルテレビジョンチューナ
JP2008053836A (ja) 受信回路及び受信機
US6934523B2 (en) Tuner
JP2001008118A (ja) デジタルテレビジョンチューナ
JP2002050977A (ja) 受信回路および受信用集積回路
JPH10341180A (ja) 放送信号受信方法及びその装置
US5630214A (en) Wide-band receiving apparatus with local oscillating circuit
JP3714851B2 (ja) テレビジョンチューナ
EP0929146A1 (en) Tuner for satellite broadcasting receiver
EP0959559A1 (en) Direct broadcast satellite tuner
JP3128371B2 (ja) 受信装置
JP2007281653A (ja) 半導体集積回路、tv放送受信装置およびtv放送受信方法
JP2000068752A (ja) デジタル放送用受信機
JP2005136687A (ja) 復調装置
JP3756037B2 (ja) テレビジョンチューナ
EP1395048A1 (en) Analog television signal receiving method and device
KR100616665B1 (ko) 2차 이미지 제거기능을 갖는 이미지 리젝션 믹서
KR100249129B1 (ko) 텔레비전의 pip용 튜너
JP3038280B2 (ja) 受信装置
JP4638170B2 (ja) テレビチューナー及びその制御方法
JPH06343088A (ja) Bpsk復調回路
JP3617513B2 (ja) 受信装置
US20100157164A1 (en) Filter device
JP4300170B2 (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees