JP2008053836A - 受信回路及び受信機 - Google Patents

受信回路及び受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053836A
JP2008053836A JP2006225672A JP2006225672A JP2008053836A JP 2008053836 A JP2008053836 A JP 2008053836A JP 2006225672 A JP2006225672 A JP 2006225672A JP 2006225672 A JP2006225672 A JP 2006225672A JP 2008053836 A JP2008053836 A JP 2008053836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
receiving circuit
circuit
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006225672A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kato
信博 加藤
Yasuhiro Wada
安弘 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006225672A priority Critical patent/JP2008053836A/ja
Priority to US11/889,311 priority patent/US20080051049A1/en
Priority to CNA2007101407871A priority patent/CN101132219A/zh
Publication of JP2008053836A publication Critical patent/JP2008053836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection

Abstract

【課題】複数の受信系統で共通の受信周波数を受信する低廉な受信機を提供する。
【解決手段】デジタル変調された高周波信号を受信し、2つの受信系統で共通の受信周波数を受信する受信機であって、前記デジタル変調された高周波信号に基づく信号を周波数変換する周波数変換部の電圧制御発振器52と、基準信号発振器7と、電圧制御発振器52の出力信号及び基準信号発振器7から出力される基準信号に基づいて制御電圧を生成し前記制御電圧によって電圧制御発振器52を制御するPLL回路51とを2つの受信系統で共用化し、前記周波数変換部が中間周波信号を出力し、前記中間周波信号に基づく信号を入力するIFAGCアンプ22及び42を備え、前記周波数変換部とIFAGCアンプ22及び42とを集積化し、1つのICパッケージに搭載している受信機。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル変調された高周波信号を受信する受信回路及び受信機に関するものである。
従来の受信機として、ここでは移動体向け地上波デジタル放送を受信する受信機を例に挙げて説明する。移動体での受信は、アンテナの受信レベルの変動やフェージング等が起こるため、固定受信に比べて不利である。このため、移動体向け地上波デジタル放送を受信する受信機においては、通常、ダイバーシティ方式が採用され、受信性能(品位)の向上が図られている。
移動体向け地上波デジタル放送を受信する従来の受信機の概略構成例を図3に示す。図3に示す従来の受信機は、ダイバーシティ方式及びシングルコンバージョン方式(後述する図4の構成を参照)を採用しており、アンテナ1及び2と、チューナ3及び4と、復調回路5及び6と、基準信号発振器7と、MPEG(Moving Picture Experts Group)デコーダ8とを備えている。アンテナ1及び2がそれぞれチューナ3及び4の入力端に接続され、チューナ3及び4の後段に復調回路5及び6がそれぞれ設けられ、復調回路5及び6の後段にMPEGデコーダ8が設けられる。
チューナ3及び4は、基準信号発振器7から出力される基準信号を用いて選局動作を行う。例えば、或る周波数(チャンネル)の放送信号を受信するためには、2つのチューナ3及び4が同じ周波数の放送信号を受信すればいいので、基準信号発振器は1つで支障無い。そして、MPEGデコーダ8が復調回路5から出力される復調信号と復調回路6から出力される復調信号とを比較し、品質が良い方の復調信号(ビットエラーレートの低い方の復調信号)を選択して伸長処理を行うので、受信性能(品位)を向上させることができる。
続いて、図3に示す従来の受信装置の一部であるチューナ3及び4と基準信号発振器7とからなるチューナ回路部の構成例を図4に示す。なお、図4において図3と同一の部分には同一の符号を付す。
チューナ3において、デジタル変調された高周波信号が、アンテナ1(図4において不図示)からチューナ入力端子11に入力され、先ず、バンドパスフィルタ12により、受信帯域(全受信放送周波数帯)のみが選別され、それ以外の周波数成分が除去される。そして、バンドパスフィルタ12によって選別された受信帯域の信号が広帯域アンプ13で増幅される。
広帯域アンプ13の出力信号は、入力回路14により同調され、RFAGC(Radio Frequency Auto Gain Control)アンプ15によりゲイン調整され、段間回路16により帯域制限され、不要な周波数成分が除去される。
PLL回路17、電圧制御発振器18、ミキサ19、及びアンプ20から成るMOPLL(Mixer Oscillator Phase Locked Loop)は、段間回路16の出力信号を中間周波信号にダウンコンバートする。PLL回路17は、基準信号発振器7から出力される基準信号と電圧制御発振器18から出力される局部発振信号とに基づいて、受信チャンネルに応じた制御電圧を生成する。電圧制御発振器18は、PLL回路17からの制御電圧に応じて、局部発振周波数(受信周波数と中間周波信号の周波数との和)の局部発振信号を生成する。ミキサ19は、段間回路16の出力信号と局部発振器18からの局部発振信号とを混合することにより中間周波信号を生成する。ミキサ19から出力される中間周波信号は、アンプ20で増幅されたのち、MOPLLの後段に設けられているSAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ21に供給される。
MOPLLから出力される中間周波信号は、SAWフィルタ21により帯域制限されて隣接チャンネル成分などの不要な周波数成分が除去され、IFAGC(Intermediate Frequency Auto Gain Control)アンプ22によりゲイン調整され、チューナ出力端子23及び24から後段の復調回路(図4において不図示)に出力される。
同様に、チューナ4において、デジタル変調された高周波信号が、アンテナ2(図4において不図示)からチューナ入力端子31に入力され、先ず、バンドパスフィルタ32により、受信帯域(全受信放送周波数帯)のみが選別され、それ以外の周波数成分が除去される。そして、バンドパスフィルタ32によって選別された受信帯域の信号が広帯域アンプ33で増幅される。
広帯域アンプ33の出力信号は、入力回路34により同調され、RFAGC(Radio Frequency Auto Gain Control)アンプ35によりゲイン調整され、段間回路36により帯域制限され、不要な周波数成分が除去される。
PLL回路37、電圧制御発振器38、ミキサ39、及びアンプ40から成るMOPLL(Mixer Oscillator Phase Locked Loop)は、段間回路36の出力信号を中間周波信号にダウンコンバートする。PLL回路37は、基準信号発振器7から出力される基準信号と電圧制御発振器38から出力される局部発振信号とに基づいて、受信チャンネルに応じた制御電圧を生成する。電圧制御発振器38は、PLL回路37からの制御電圧に応じて、局部発振周波数(受信周波数と中間周波信号の周波数との和)の局部発振信号を生成する。ミキサ39は、段間回路36の出力信号と電圧制御発振器38からの局部発振信号とを混合することにより中間周波信号を生成する。ミキサ39から出力される中間周波信号は、アンプ40で増幅されたのち、MOPLLの後段に設けられているSAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ41に供給される。
MOPLLから出力される中間周波信号は、SAWフィルタ41により帯域制限されて隣接チャンネル成分などの不要な周波数成分が除去され、IFAGC(Intermediate Frequency Auto Gain Control)アンプ42によりゲイン調整され、チューナ出力端子43及び44から後段の復調回路(図4において不図示)に出力される。
特開2001−119310号公報 登録実用新案第3004362号公報(第2図) 特開2005−130279号公報
しかしながら、チューナ回路部が図4の構成である図3に示す従来の受信機は、共通の受信周波数を受信するのに、それぞれ別個のMOPLLを持った2つのチューナ3及び4を備えており(図4を参照)、コストがかかる構成になっていた。
なお、特許文献2の図2に示された受信機では、2つの受信系統がそれぞれ異なる周波数帯の信号を受信しており、複数の受信系統で共通の受信周波数を受信する構成ではない。
本発明は、上記の問題点に鑑み、複数の受信系統で共通の受信周波数を受信する低廉な受信回路及び受信機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る受信回路は、デジタル変調された高周波信号を受信し、複数の受信系統で共通の受信周波数を受信する受信回路であって、前記デジタル変調された高周波信号に基づく信号を周波数変換する周波数変換部の電圧制御発振器と、基準信号発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号及び前記基準信号発振器から出力される基準信号に基づいて制御電圧を生成し前記制御電圧によって前記電圧制御発振器を制御するPLL回路とを少なくとも2つの受信系統で共用化し、前記周波数変換部が中間周波信号を出力し、前記中間周波信号に基づく信号を入力する中間周波可変利得増幅器を備え、前記周波数変換部と前記中間周波可変利得増幅器とを集積化し、1つのICパッケージに搭載する構成とする。
このような構成によると、周波数変換部の電圧制御発振器と、基準信号発振器と、PLL回路とが少なくとも2つの受信系統で共用されるので、低コスト化や省スペース化を図ることができる。
また、このような構成によると、前記周波数変換部と前記中間周波可変利得増幅器とを集積化し、1つのICパッケージに搭載しているので、さらに低コスト化や省スペース化を図ることができる。
また、上記構成の受信回路において、ダイバーシティ受信用の受信回路としてもよい。
また、上記各構成の受信回路において、前記受信回路を1つの筐体の中に収めるようにしてもよい。
また、上記各構成の受信回路において、前記受信回路を中間周波出力の回路としてもよい。
また、上記目的を達成するために本発明に係る受信機は、上記いずれかの構成の受信回路と、前記受信回路の各出力端にそれぞれ接続される複数の復調回路とを備える構成とする。
また、上記構成の受信機において、前記受信回路が具備する周波数変換部の基準信号発振器から出力される基準信号に基づく信号を前記複数の復調回路のクロック信号として用いてもよい。
また、上記各構成の受信機において、前記受信回路と前記複数の復調回路とを集積化し、1つのICパッケージに搭載してもよい。
また、上記各構成の受信機において、基板を備え、前記基板上に前記受信回路と前記複数の復調回路とが片面実装又は両面実装されるようにしてもよい。
また、上記各構成の受信機において、前記複数の復調回路の各出力信号のうち少なくとも1つを信号処理する復調信号処理回路を備え、前記受信回路と前記複数の復調回路と前記復調信号処理回路とをモジュール構成にしてもよい。
本発明によると、複数の受信系統で共通の受信周波数を受信する低廉な受信回路及び受信機を実現することができる。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。本発明に係る受信機として、ここでは移動体向け地上波デジタル放送を受信する受信機を例に挙げて説明する。移動体向け地上波デジタル放送を受信する本発明に係る受信機の一構成例を図1に示す。なお、図1において図3及び図4と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
図1に示す本発明に係る受信機は、図3に示す従来の受信機と同様に、ダイバーシティ方式及びシングルコンバージョン方式を採用している。
図1に示す本発明に係る受信機は、チューナ回路部が図4の構成である図3に示す従来の受信機から、PLL回路17及び37と電圧制御発振器18及び38とを取り除き、PLL回路51と電圧制御発振器52とを新たに設け、PLL回路51と電圧制御発振器52とを2つの受信系統で共用する構成となっている。
このような構成の図1に示す本発明に係る受信機の動作について、チューナ回路部が図4の構成である図3に示す従来の受信機と異なる点のみを説明する。
PLL回路51は、基準信号発振器7から出力される基準信号と電圧制御発振器52から出力される局部発振信号とに基づいて、受信チャンネルに応じた制御電圧を生成する。電圧制御発振器52は、PLL回路51からの制御電圧に応じて、局部発振周波数(受信周波数と中間周波信号の周波数との和)の局部発振信号を生成し、その生成した局部発振信号をミキサ19及び39に送出する。
ミキサ19は、段間回路16の出力信号と電圧制御発振器52からの局部発振信号とを混合することにより中間周波信号を生成する。ミキサ19から出力される中間周波信号は、アンプ20で増幅されたのち、後段のSAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ21に供給される。また、ミキサ39は、段間回路36の出力信号と電圧制御発振器52からの局部発振信号とを混合することにより中間周波信号を生成する。ミキサ39から出力される中間周波信号は、アンプ40で増幅されたのち、後段のSAW(Surface Acoustic Wave)フィルタ41に供給される。
図1に示す本発明に係る受信機は、PLL回路51と電圧制御発振器52とを2つの受信系統で共用する構成となっているので、チューナ回路部が図4の構成である図3に示す従来の受信機と比べて、PLL回路と電圧制御発振器を1つずつ削減することができ、低コスト化や省スペース化を図ることができる。
次に、移動体向け地上波デジタル放送を受信する本発明に係る受信機の他の構成例を図2に示す。なお、図2において図1と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
図2に示す本発明に係る受信機では、基準信号発振器7から出力される基準信号を三分配し、1つをPLL回路51に供給し、他の1つをアンプ53で信号レベルを確保した上で復調回路5に供給し、更に他の1つをアンプ54で信号レベルを確保した上で復調回路6に供給している。基準信号発振器7から出力される基準信号の周波数と復調回路5及び6において必要なクロック周波数とが一致しない場合は、アンプ53及び54それぞれの前段もしくは後段に逓倍器あるいは分周器を設けることにより復調回路5及び6において必要なクロック周波数のクロック信号を得るようにするとよい。
図2に示す本発明に係る受信機では、復調回路の基準信号となるクロック信号を生成するための専用クロック信号源を設ける必要がなくなる。これに対して、図1に示す本発明に係る受信機やチューナ回路部が図4の構成である図3に示す従来の受信機では、図示は省略されているが、復調回路の基準信号となるクロック信号を生成するための専用クロック信号源が設けられている。したがって、図2に示す本発明に係る受信機は、図1に示す本発明に係る受信機と比べて、更なる低コスト化や省スペース化を図ることができる。
また、更なる低コスト化や省スペース化を図るために、図1又は図2に示す本発明に係る受信機は、ミキサ19及び39と、アンプ20及び40と、PLL回路51と、電圧制御発振器52と、IFAGCアンプ22及び42とを集積化し、1つのICパッケージに搭載している。
図1又は図2に示す本発明に係る受信機では、チューナ入力端子11及び31と、バンドパスフィルタ12及び32と、広帯域アンプ13及び33と、入力回路14及び34と、RFAGCアンプ15及び35と、段間回路16及び36と、ミキサ19及び39と、基準信号発振器7と、PLL回路51と、電圧制御発振器52と、アンプ20及び40と、SAWフィルタ21及び41と、IFAGCアンプ22及び42と、チューナ出力端子23、24、43、及び44とによって受信回路が構成されている。
図1又は図2に示す本発明に係る受信機は、PLL回路51と電圧制御発振器52とを2つの受信系統で共用する構成となっているので、2つの受信系統を1つの筐体に収めることが容易になっている。したがって、上記受信回路を1つの筐体に収めることが望ましい。
また、上記受信回路は中間周波出力の回路であるので、上記受信回路を部品として扱うユーザーが、上記受信回路の後段に設ける復調回路5及び6を自由に選択することができる。
また、低コスト化及び省スペース化の観点から、上記受信回路と復調回路5及び6とを集積化し、1つのICパッケージに搭載してもよい。この場合、上記受信回路と復調回路5及び6とを別々のチップに構成したMCP(Multi-chip−package)のICパッケージに搭載することで、上記受信回路の後段に設ける復調回路5及び6の選択が比較的容易になる。
また、最終製品(受信機)のマザーボード上に上記受信回路と復調回路5及び6とをオンボードで両面実装あるいは片面実装することが望ましい。
また、図1又は図2に示す本発明に係る受信機において、上記受信回路と復調回路5及びとMPEGデコーダ8とをモジュール構成にすることが望ましい。これにより、上記受信回路と復調回路5及びとMPEGデコーダ8とをトータルでコスト管理することが容易になる。また、モジュール構成によって汎用化させることでコストダウンもはかれ、セットメーカーやTVメーカーなどの設計者にとって使いやすいものになる。
なお、上述した実施形態ではシングルコンバージョン方式を採用した受信機を例に挙げて説明を行ったが、ダブルコンバージョン方式を採用した受信機やダイレクトコンバージョン方式を採用した受信機においても本発明が適用可能であることは自明である。
は、本発明に係る受信機の一構成例を示す図である。 は、本発明に係る受信機の他の構成例を示す図である。 は、移動体向け地上波デジタル放送を受信する従来の受信機の概略構成例を示す図である。 は、図3に示す受信装置が備えるチューナ回路部の構成例を示す図である。
符号の説明
1、2 アンテナ
5、6 復調回路
7 基準信号発振器
8 MPEGデコーダ
11、31 チューナ入力端子
12、32 バンドパスフィルタ
13、33 広帯域アンプ
14、34 入力回路
15、35 RFAGCアンプ
16、36 段間回路
19、39 ミキサ
20、40 アンプ
21、41 SAWフィルタ
22、42 IFAGCアンプ
23、43 チューナ出力端子
24、44 チューナ出力端子
51 PLL回路
52 電圧制御発振器
53、54 アンプ

Claims (9)

  1. デジタル変調された高周波信号を受信し、複数の受信系統で共通の受信周波数を受信する受信回路であって、
    前記デジタル変調された高周波信号に基づく信号を周波数変換する周波数変換部の電圧制御発振器と、基準信号発振器と、前記電圧制御発振器の出力信号及び前記基準信号発振器から出力される基準信号に基づいて制御電圧を生成し前記制御電圧によって前記電圧制御発振器を制御するPLL回路とを少なくとも2つの受信系統で共用化し、
    前記周波数変換部が中間周波信号を出力し、
    前記中間周波信号に基づく信号を入力する中間周波可変利得増幅器を備え、
    前記周波数変換部と前記中間周波可変利得増幅器とを集積化し、1つのICパッケージに搭載していることを特徴とする受信回路。
  2. ダイバーシティ受信用の受信回路である請求項1に記載の受信回路。
  3. 1つの筐体の中に収められている請求項1又は請求項2に記載の受信回路。
  4. 前記受信回路が中間周波出力の回路である請求項1〜3のいずれかに記載の受信回路。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の受信回路と、前記受信回路の各出力端にそれぞれ接続される複数の復調回路とを備えることを特徴とする受信機。
  6. 前記受信回路が具備する周波数変換部の基準信号発振器から出力される基準信号に基づく信号を前記複数の復調回路のクロック信号として用いる請求項5に記載の受信機。
  7. 前記受信回路と前記複数の復調回路とを集積化し、1つのICパッケージに搭載している請求項5又は請求項6に記載の受信機。
  8. 基板を備え、前記基板上に前記受信回路と前記複数の復調回路とが片面実装又は両面実装される請求項5〜7のいずれかに記載の受信機。
  9. 前記複数の復調回路の各出力信号のうち少なくとも1つを信号処理する復調信号処理回路を備え、
    前記受信回路と前記複数の復調回路と前記復調信号処理回路とをモジュール構成とする請求項5〜8のいずれかに記載の受信機。
JP2006225672A 2006-08-22 2006-08-22 受信回路及び受信機 Pending JP2008053836A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225672A JP2008053836A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 受信回路及び受信機
US11/889,311 US20080051049A1 (en) 2006-08-22 2007-08-10 Reception circuit and receiver
CNA2007101407871A CN101132219A (zh) 2006-08-22 2007-08-21 接收电路和接收器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225672A JP2008053836A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 受信回路及び受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008053836A true JP2008053836A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39129359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225672A Pending JP2008053836A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 受信回路及び受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080051049A1 (ja)
JP (1) JP2008053836A (ja)
CN (1) CN101132219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145177B2 (en) 2008-09-24 2012-03-27 Sony Corporation Receiving apparatus
CN103259550A (zh) * 2013-02-26 2013-08-21 中国科学院自动化研究所北仑科学艺术实验中心 求救信号接收模块及其译码方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705639B2 (en) * 2011-10-19 2014-04-22 Comcast Cable Communications, Llc Signal monitoring platform
JP5786691B2 (ja) * 2011-12-01 2015-09-30 ソニー株式会社 送受信装置および送受信システム
CN103490730B (zh) * 2013-09-10 2017-04-05 珠海市百音电子科技有限公司 双极化集成电路结构的pll‑cs波段多功能降频器
KR102191511B1 (ko) * 2014-09-12 2020-12-15 삼성전자주식회사 트랜시버 및 그 동작 방법
CN104683713A (zh) * 2015-03-20 2015-06-03 北京京东方多媒体科技有限公司 视频信号无线发射器、接收器、传输系统和显示系统

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761615A (en) * 1995-05-31 1998-06-02 Motorola, Inc. Wide band zero if quadrature demodulator using a intermediate frequency and a single local oscillator
US20060068740A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiver if circuit including image rejection mixer and active bandpass filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145177B2 (en) 2008-09-24 2012-03-27 Sony Corporation Receiving apparatus
CN103259550A (zh) * 2013-02-26 2013-08-21 中国科学院自动化研究所北仑科学艺术实验中心 求救信号接收模块及其译码方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101132219A (zh) 2008-02-27
US20080051049A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7831198B2 (en) Broadcast receiving apparatus
JP4368592B2 (ja) デジタル放送受信用チューナ及びこれを備えた受信装置
JP2008053836A (ja) 受信回路及び受信機
JP4287855B2 (ja) モバイルのテレビジョン受信機用集積回路
JP4904906B2 (ja) 受信装置とこれを用いた電子機器
US7002639B2 (en) Dual digital television tuner
JP2006141022A (ja) デジタルマルチメディア放送用直接変換受信機
JP2006121710A (ja) 二重帯域チューナー
JP2001044872A (ja) 受信信号処理用半導体集積回路
JP2007116429A (ja) 放送受信装置
JP2007006451A (ja) Dmb地上波放送受信機
JP2005130279A (ja) ダイバーシティ受信用チューナ
JP2008502278A (ja) マルチチャンネル受信機において信号を処理するための装置および方法
JP2003318761A (ja) 受信制御方法、受信制御装置、受信装置
JP2006148533A (ja) 音声中間周波数変換回路
JP2011055202A (ja) フロントエンド回路、チューナおよびテレビ放送受信機
US20050007498A1 (en) Tuner for reception of digital and analog television signals
EP1786112A2 (en) Apparatus and method for receiving information
KR101331663B1 (ko) 아날로그 및 디지털 위성파 겸용 튜너
JP4638170B2 (ja) テレビチューナー及びその制御方法
JP2002010155A (ja) 無線端末用集積回路およびこれを用いたテレビジョン受像機
JP2002135668A (ja) ディジタル放送受信装置
KR100550865B1 (ko) 싱글 위상동기루프를 갖는 듀얼밴드용 원칩 디지털 오디오방송 튜너
JP2006304041A (ja) Tv/fm複合チューナ回路
JP2007318446A (ja) デジタル衛星放送受信モジュールおよびデジタル衛星放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071130