JP2001350511A - 製造ラインのリモートメンテナンスシステム - Google Patents

製造ラインのリモートメンテナンスシステム

Info

Publication number
JP2001350511A
JP2001350511A JP2000171017A JP2000171017A JP2001350511A JP 2001350511 A JP2001350511 A JP 2001350511A JP 2000171017 A JP2000171017 A JP 2000171017A JP 2000171017 A JP2000171017 A JP 2000171017A JP 2001350511 A JP2001350511 A JP 2001350511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plcs
client computer
host computer
plc
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000171017A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Arai
智則 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamura Tome Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Nakamura Tome Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura Tome Precision Industry Co Ltd filed Critical Nakamura Tome Precision Industry Co Ltd
Priority to JP2000171017A priority Critical patent/JP2001350511A/ja
Publication of JP2001350511A publication Critical patent/JP2001350511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の加工装置で構成された自動制動ライン
の遠隔故障診断システムに関し、メーカの異なるPLC
を搭載した複数台の装置1回の接続で診断及び復旧を可
能にする。 【解決手段】 製造ラインに対してメンテナンス用のク
ライアントコンピュータを設置して、製造ラインを構成
している複数の装置に搭載された複数種のPLCとの間
でイントラネットを構築し、クライアントコンピュータ
に接続したモデムないしルータを介してホストコンピュ
ータとインターネットで接続する。クライアントコンピ
ュータは、定期的に各PLCを呼び出しててその状態デ
ータを蓄積し、ホストコンピュータに転送する。又は、
ホストコンピュータが指令したときに各PLCを順に呼
び出してその状態データをホストコンピュータに送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数の加工装置
で構成された自動制動ラインのリモートメンテナンスシ
ステム(遠隔故障診断システム)に関するもので、メン
テナンス対象となる製造ラインにトラブルが生じたとき
に、そのトラブルの発生箇所の診断や復旧のための操作
を通信回線を利用して遠隔地から可能にする手段に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】機械装置や電子デバイスなどの自動化さ
れた製造ラインは、加工工程順に配置された複数種の加
工装置とそれらの加工装置にワークを順次移送する搬送
装置とで構成されている。これらの加工装置や搬送装置
の動作は、シーケンス制御、すなわち一つの動作の終了
を検出して次の動作を開始させるという順次動作を行な
うように制御されており、その制御装置として一般にプ
ログラマブルコントローラ(以下PLCという)が用い
られている。PLCは加工装置や搬送装置の1台毎に設
けられており、複雑な動作を行なう加工装置では、複数
のPLCによって1台の加工装置を制御している。
【0003】製造ラインは、ラインを構成するすべての
装置が同一製造者の装置であることは稀であって、一般
には製造者の異なる複数の装置によって構成されてお
り、それらに使われているPLCの製造者や仕様も異な
っているのが普通である。
【0004】このような製造ラインの制御システムを図
3に模式的に示す。図のAないしDは、製造ラインを構
成している加工装置ないし搬送装置であり、各装置に
は、それぞれ1個または複数個のPLC6が搭載されて
いる。各PLC6は、それぞれが対象となる個々の装置
またはその一部の動作を制御している。1台の装置に複
数のPLC6が搭載されているときは、それらのPLC
6相互で信号の授受が行なわれて、1台の装置全体での
動作を統制している。
【0005】PLC6によって制御されている装置Aな
いしDを用いて製造ラインを構成するときは、製造ライ
ン全体としての動作の統一を司るマスターPLC1(以
下、MPLCと呼ぶ)を設けて、個々の装置AないしD
のPLC6の動作を制御する。製造ラインにはその製造
ラインの可動状態を監視したり、生産数量をカウントし
たりする管理システムが設けられているのが普通である
が、この管理システムは、一般にパソコン7のソフトウ
エアによって構成され、この管理用ソフトウエアは、M
PLC1の情報を入力することによって生産管理を行な
っている。
【0006】このような製造ラインにおいて、ある装置
のいずれかの箇所にトラブルが発生すると、シーケンス
動作の流れが止まるために、ライン全体が停止すること
になる。この場合トラブルを発生した装置は、アラーム
音やアラームランプでトラブルの発生を告知するように
なっているが、自動製造ラインを監視しているオペレー
タないし管理者は、ラインを構成する個々の装置につい
て十分な知識を備えていないのが一般であるから、ライ
ンを設置した製造者に復旧を依頼する。
【0007】自動製造ラインは、通常大量生産品の製造
に用いられるから、製造ラインの停止は大きな経済的損
失を発生させる。そこで製造ラインの復旧は可及的速や
かに行なう必要があるが、製造ラインの設置場所とその
製造者が離れているときは、トラブルの原因の診断や復
旧に長時間を要することとなる。
【0008】そこで図3に点線で示すように、各PLC
6に通信機能を持たせ、モデム3経由にインターネット
4を介して製造者のホストコンピュータ5に接続し、各
PLC6の状態を読み取ることによって故障の診断を行
ない、可能であればホストコンピュータからのインター
ネット4を経由した信号により、トラブルを生じた装置
のPLC6を操作して、トラブルの復旧を図ることが行
なわれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のリモ
ートメンテナンスシステムでは、ラインを構成する装置
AないしDのPLCがメーカや仕様がバラバラであるた
め、たとえそれぞれのPLCに通信機能が搭載されてい
ても、各PLCごとにモデムを接続して、ホストコンピ
ュータは個々のPLCと個別に通信を行なって、その状
態の検出や操作を行なう必要があった。
【0010】PLCのメーカによっては、同一メーカの
PLC相互であれば、複数のPLCをネットワークで接
続して、1台のモデムで通信可能となっているが、異な
るメーカのPLCが混在しているときは、全体をネット
ワークに組み込むことができず、1台の製造ラインに対
して複数回の接続を行なわなければライン全体の状態が
把握できないという不便があった。
【0011】また、メーカの異なるPLCは、故障箇所
の診断や復旧操作に必要な手順が異なっている場合が多
いため、ホストコンピュータを操作するオペレータは、
それらのすべてに習熟する必要があって、オペレータの
作業負担が大きいという問題があった。
【0012】そこでこの発明は、メーカの異なるPLC
を搭載した複数台の装置からなる自動製造ライン全体を
1回の接続でトラブルの診断及び復旧を可能にするシス
テムを提供することを課題としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】この出願の発明では、一
つまたは複数の製造ラインに対してメンテナンス用のク
ライアントコンピュータ2を設置し、このクライアント
コンピュータ2と製造ラインを構成している複数の装置
に搭載されたメーカの異なる複数種のPLC6との間で
イントラネットを構築し、クライアントコンピュータ2
に接続したモデムないしルータ3を介して遠隔地にある
ホストコンピュータ5とインターネット4で接続するこ
とにより上記課題を解決している。
【0014】クライアントコンピュータ2に接続された
PLC6には、固有のアドレスが割当てられ、クライア
ントコンピュータ2は、そのアドレスによって特定のP
LC6を呼び出して、状態データの読み取りや操作信号
の送出を行なう。クライアントコンピュータ2は、定期
的に各PLC6を呼び出して、その状態データをクライ
アントコンピュータ2の補助記憶装置(HDD)に所定
時間蓄積しておき、ホストコンピュータ5から参照され
たときに、蓄積されたデータを転送するか、あるいはホ
ストコンピュータ5から参照指令が送出されたときに、
接続されているPLC6を順に呼び出して、その状態デ
ータを読み取ってホストコンピュータ5に送信する。
【0015】ホストコンピュータ5は、クライアントコ
ンピュータ2から送られたデータに基づいて製造ライン
の動作状態を検査し、正常動作時の状態データと比較す
ることによってトラブルの発生箇所とその原因の診断を
行なう。この診断の結果、例えば特定の装置にある動作
を行なわせればトラブルが復旧すると診断されたとき
は、その動作を行なわせる操作信号を当該装置の動作を
制御しているPLC6のアドレスと共にクライアントコ
ンピュータ2に送信し、クライアントコンピュータ2
は、そのアドレスに従ってその操作信号を対象となるP
LC6に転送してトラブルの復旧を図る。
【0016】上記のようなシステムによれば、個々のP
LC6毎にその状態データの保存場所が異なるときは、
それに対応する処理プログラムをクライアントコンピュ
ータ2に設けることにより、また、個々のPLC6毎に
その操作信号の異なるものについては、クライアントコ
ンピュータ2のプログラムで指令信号の変換を行なうこ
とによって、複数種のPLC6の動作状態をクライアン
トコンピュータ2から見たときに、あたかもすべてが同
一のPLC6であるかのように診断及び操作することが
でき、また、トラブル発生時にクライアントコンピュー
タ2とのみ交信すれば、すべてのPLC6の状態、従っ
て製造ライン全体の状態を統一的に把握できるため、ト
ラブルの原因の診断とその復旧の処理もより円滑かつ正
確に行なうことができるようになる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1はこの出願の発明の第1実施
形態を示した図である。この第1実施形態では、図3で
説明したMPLC1にクライアントコンピュータ2を接
続し、モデムないしルータ3及びインターネット4を介
してホストコンピュータ5と通信を行なっている。この
実施形態は、MPLC1とラインを構成する各装置Aな
いしDに搭載されているPLC6とがTCP/IPなど
の通信プロトコルによって制御信号の授受を行なってい
る場合に採用可能な形態であり、クライアントコンピュ
ータ2は、同一の通信プロトコルを用いてMPLC1を
介して各PLC6にアクセスする。
【0018】図2はこの出願の発明の第2実施例を示し
た図で、メンテナンス用のクライアントコンピュータ2
とMPLC1の通信プロトコルが異なる場合の例であ
る。この場合には、クライアントコンピュータ2と各P
LC6及びMPLC1とがMPLC1が用いるネットワ
ークとは異なるネットワークを形成して、各PLC6及
びMPLC1にアクセスして装置AないしDの診断を行
なう。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態を示すブロック図
【図2】第2実施形態を示すブロック図
【図3】従来システムを示すブロック図
【符号の説明】
1 MPLC 2 クライアントコンピュータ 3 モデムないしルータ 4 インターネット 5 ホストコンピュータ 6 PLC 7 パソコン A,B,C,D 加工装置または搬送装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つまたは複数の製造ラインを構成して
    いる複数の装置(A,B,C,D)に搭載された複数のコントロ
    ーラ(6)との間でイントラネットを構築するクライアン
    トコンピュータ(2)と、通信回線を介して前記クライア
    ントコンピュータに接続した遠隔地にあるホストコンピ
    ュータ(5)とを備え、ホストコンピュータ(5)は、クライ
    アントコンピュータ(2)から送られたデータに基づいて
    製造ラインの動作状態を検査ないし診断することを特徴
    とする、製造ラインのリモートメンテナンスシステム。
JP2000171017A 2000-06-07 2000-06-07 製造ラインのリモートメンテナンスシステム Pending JP2001350511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171017A JP2001350511A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 製造ラインのリモートメンテナンスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171017A JP2001350511A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 製造ラインのリモートメンテナンスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350511A true JP2001350511A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18673628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171017A Pending JP2001350511A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 製造ラインのリモートメンテナンスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350511A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296407A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Bridgestone Corp タイヤ成型方法及びタイヤ成型装置
US7778729B2 (en) 2005-07-20 2010-08-17 Fanuc Ltd Robot system and robot controller
KR20160034864A (ko) * 2016-03-08 2016-03-30 주식회사 로제타텍 분산형 피엘씨를 위한 아이오티 구조의 프로세스 관리 시스템 및 그 구동 방법
CN112561310A (zh) * 2020-12-14 2021-03-26 中冶京诚工程技术有限公司 一种生产线的健康评估诊断方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324663A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Nissan Motor Co Ltd 生産履歴管理装置
JPH08194530A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Meidensha Corp 異常診断支援システム
JPH08211911A (ja) * 1991-11-01 1996-08-20 Fuse Naojiro 制御装置
JPH1115520A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Canon Inc 産業用機器の遠隔保守システム
JP2000132215A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Star Micronics Co Ltd Nc工作機械の保守システムおよび方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211911A (ja) * 1991-11-01 1996-08-20 Fuse Naojiro 制御装置
JPH05324663A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Nissan Motor Co Ltd 生産履歴管理装置
JPH08194530A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Meidensha Corp 異常診断支援システム
JPH1115520A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Canon Inc 産業用機器の遠隔保守システム
JP2000132215A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Star Micronics Co Ltd Nc工作機械の保守システムおよび方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778729B2 (en) 2005-07-20 2010-08-17 Fanuc Ltd Robot system and robot controller
JP2008296407A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Bridgestone Corp タイヤ成型方法及びタイヤ成型装置
KR20160034864A (ko) * 2016-03-08 2016-03-30 주식회사 로제타텍 분산형 피엘씨를 위한 아이오티 구조의 프로세스 관리 시스템 및 그 구동 방법
KR101869233B1 (ko) * 2016-03-08 2018-06-20 주식회사 로제타텍 분산형 피엘씨를 위한 아이오티 구조의 프로세스 관리 시스템의 구동 방법
CN112561310A (zh) * 2020-12-14 2021-03-26 中冶京诚工程技术有限公司 一种生产线的健康评估诊断方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348489B2 (ja) コントローラ
US8000815B2 (en) Method for the supplying and installation of device-specific functionalities and/or data for the field devices of a distributed system
JP6834446B2 (ja) 制御システム、制御プログラムおよび制御方法
US8132042B2 (en) Method and device for exchanging data on the basis of the OPC communications protocol between redundant process automation components
KR101057047B1 (ko) 원격 디바이스를 감시 및 진단하기 위한 시스템
US20030140270A1 (en) Redundant control system and control computer and peripheral unit for a control system of this type
BR9711588B1 (pt) sistema de controle de processo, e, processo de configuração do mesmo.
JP2003099102A (ja) 設定機能性、障害分離機能性、および冗長障害援助機能性を有する入出力デバイス
CN108376111B (zh) 信息处理装置、信息处理方法和计算机可读取的存储介质
JP4328352B2 (ja) 外部信号入出力ユニットの診断方法及びシステム
JP4697484B2 (ja) Plcシステム
KR101748282B1 (ko) 설비 진단 시스템 및 상기 시스템을 이용한 설비 진단 방법
JP2001350511A (ja) 製造ラインのリモートメンテナンスシステム
JP4147430B2 (ja) プログラマブル・コントローラ・システム
JP2003288279A (ja) 記憶装置間の障害検出方法、及びこれに用いられる記憶装置
JP2008171077A (ja) ネットワークシステムの監視システム、方法、及びコンピュータプログラム
JP2514882B2 (ja) 抵抗溶接機の通信ネットワ−クシステム
KR20050028971A (ko) 반도체 제조 설비를 위한 다중 원격 제어 시스템 및 그의제어 방법
JP2007096005A (ja) 表面実装機
JP2000343386A (ja) オンライン管理システム
WO2020037541A1 (zh) 控制系统、方法、计算设备及介质
WO2020084354A1 (en) A system and method for testing industrial equipments and automatic updation of performance report
CN112631370A (zh) 机台病灶分析系统及具有机台病灶分析功能的穿戴式设备
JPH0447406A (ja) プログラマブルコントローラの通信装置
JPS6355613A (ja) コンピユ−タ遠隔操作方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706