JP2001349546A - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JP2001349546A
JP2001349546A JP2001105186A JP2001105186A JP2001349546A JP 2001349546 A JP2001349546 A JP 2001349546A JP 2001105186 A JP2001105186 A JP 2001105186A JP 2001105186 A JP2001105186 A JP 2001105186A JP 2001349546 A JP2001349546 A JP 2001349546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
food
reading
cooking
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001105186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3588333B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hiejima
澄 稗島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001105186A priority Critical patent/JP3588333B2/ja
Publication of JP2001349546A publication Critical patent/JP2001349546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588333B2 publication Critical patent/JP3588333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/6435Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus
    • H05B6/6441Aspects relating to the user interface of the microwave heating apparatus allowing the input of coded operation instructions, e.g. bar code reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱調理装置において、別個にバーコードリ
ーダーを用いること無く食品に付されたコードを読み取
って加熱調理ができるようにする。 【解決手段】 加熱室内に収納された食品をマグネトロ
ン6により加熱する加熱調理装置において、前記食品に
付されたコードを読み取るカメラ10と、前記カメラ1
0による読み取り内容に対応して食品名を表示する表示
部19と、前記カメラ10による読み取り内容に基づい
て前記マグネトロン6を作動させて加熱調理を実行する
制御部15とを備える構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子レンジ等の
加熱調理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開平2−121294号に
は、食品に付設されその内容を表すバーコードをバーコ
ードリーダーで読み取り、その読み取り内容に基づいて
設定された時間において加熱調理動作を行う電子レンジ
が示されている。このような構成により、食品に対応す
る加熱時間を設定操作することなく加熱調理が行えるよ
うにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにバーコードリーダーを用いて食品内容を読み取る
構成では、その操作に手間がかかり、また、バーコード
リーダーを紛失したり、破損したりする問題点があっ
た。
【0004】この発明は上記の事情に鑑みて行ったもの
で、加熱調理装置において、別個にバーコードリーダー
を用いること無く食品に付されたコードを読み取って加
熱調理ができるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
の発明では、加熱室内に収納された食品を加熱手段によ
り加熱する加熱調理装置において、前記加熱室に設けら
れ前記食品に付されたコードを読み取る読み取り手段
と、前記読み取り手段による読み取り内容に対応して食
品名を表示する表示手段と、前記読み取り手段による読
み取り内容に基づいて前記加熱手段を作動させて加熱調
理を実行する加熱制御手段とを備える構成とした。
【0006】この発明の請求項2記載の発明では、加熱
室内に収納された食品を加熱手段により加熱する加熱調
理装置において、前記食品に付されたコードを読み取る
読み取り手段と、前記読み取り手段による読み取り内容
に対応して食品名を表示する表示手段と、前記読み取り
手段による読み取り内容に基づいて前記加熱手段を作動
させて加熱調理を実行する加熱制御手段とを備える構成
とした。
【0007】この発明の請求項3記載の発明では、加熱
室内に収納された食品を加熱手段により加熱する加熱調
理装置において、前記食品に付されたコードを読み取る
読み取り手段と、前記読み取り手段による読み取り内容
に対応して食品名を表示する表示手段と、前記読み取り
手段による読み取り内容に基づいて前記加熱手段を作動
させて加熱調理を実行する加熱制御手段とを備え、前記
加熱制御手段は、加熱開始操作に従い、まず前記読み取
り手段で前記コードを読み取り、前記表示手段に読み取
り内容に対応する食品名を表示した後、操作者の作動中
止操作があれば動作を終了させ、また操作者の作動中止
操作がなければ加熱調理を実行する構成とした。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の加熱調理装置と
しての電子レンジの簡略構成図である。
【0009】1は加熱室でその前面には扉2が設けら
れ、加熱室1内の下部にはモータA3により回転される
透明のターンテーブル4が設けられている。ターンテー
ブル4上には食品5が載置されている。6は加熱手段と
してのマグネトロンであり、8はマグネトロン6からの
高周波を加熱室1内に導く導波管である。
【0010】そして、10はバーコードの読み取り手段
としてのカメラであり、加熱室1内の天井部に形成され
た凹部14内に下方を向くように設けられている。凹部
14の開口面にはカメラ10の保護手段としてのシャッ
ター12が設けられ、モータB13により開閉されるよ
うになっている。11は食品5のバーコード部分を照明
する照明手段としての照明ランプであり、加熱室1内の
背部に取り付けられている。
【0011】図2は上記電子レンジの構成を示すブロッ
ク構成図である。
【0012】15はマイクロコンピュータよりなる加熱
制御手段としての制御部であり、上記のモータA3、マ
グネトロン6、カメラ10、照明ランプ11、モータB
13に加えて、加熱調理動作プログラム等を記憶するメ
モリ17、操作入力のための操作部18、各種の内容の
表示を行う表示手段としての表示部19のそれぞれが接
続されている。そして、マイクロコンピュータ15はカ
メラ10からの読み取り内容、操作部18からの操作内
容の入力基づき、メモリ17に記憶される動作プログラ
ムに沿ってモータA3、マグネトロン6、照明ランプ1
1、モータB13のそれぞれを作動するようになってい
る。
【0013】以下、図3のフローチャートを参照して動
作説明を行う。
【0014】まず、食品5を加熱室1内のターンテーブ
ル4上の所定位置上に載置する。この状態ではシャッタ
ー12は閉じていて、照明ランプ11は点灯されていな
い。そして、扉2を閉じ操作部18でスタート入力を行
うことで制御部15によりモータ13が駆動されてシャ
ッター12が開かれ、また、照明ランプ11が点灯され
る。これにより、カメラ10により食品5のバーコード
部分の撮影、すなわち、読み取りが行われる(ステップ
1、2、3、4)。
【0015】そして、その読み取り内容が制御部15に
与えられると、その読み取り内容に対応するメモリ17
に記憶される食品名、例えば、コンビニエンスストアで
使用される場合には「ヤキニクベントウ」等と表示部1
9で表示させる(ステップ5)。これにより、操作者は
その表示内容を確認し、仮に、読み取り間違いがあった
場合には、操作部18での作動中止の操作入力を行う。
そして、その入力があった場合には動作は終了する(ス
テップ6)。読み取り間違いがなくて操作入力がない場
合にはシャッター12が閉じられ、照明ランプ11が消
灯されるとともに、モータA3、マグネトロン6が食品
5に対応する時間作動されて加熱調理が行われ、動作が
終了する(ステップ7、8、9)。
【0016】上記のようにして、食品5を加熱室1内の
所定位置に置きスタート入力を行うだけで、その食品5
に対応する加熱調理時間での調理が行われる。
【0017】とくに、カメラ10は読み取り時以外はシ
ャッター12により覆われているので、調理の際の蒸気
等により汚れること無く、これにより、常に読み込みが
正確に行われるようになっている。また、読み取り時に
は照明ランプ11により食品5のバーコードが照明され
るので、これによっても読み取りが確実になされる。
【0018】さらに、もし仮に読み取り間違いがあった
としても、表示部19でそれが判別するので、誤って加
熱調理することが回避できる。
【0019】なお、読み取り手段としてのカメラ10
は、図4に示すように、加熱室1内の底部に設けてもよ
く、また、図5に示すように、加熱室1内の前位置であ
る天井部の前側に設けてもよい。底部に設けた場合は、
バーコードを常に一定の近い位置から確実に読み取れる
ので、食品5として種々高さが異なるようなものを加熱
調理する場合に有効である。また、前位置に設けた場合
は、加熱室1内に入れる際に、そのカメラ10に食品5
を手に持った状態で相対させるようにして、読み取りを
確実にさせることができる。
【0020】また、上記のシャッター12の開閉は、扉
2の開閉信号を利用するようにして行ってもよい。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、食品を加熱室内に入
れて調理の開始操作をするだけで、コード読み取りによ
る加熱調理が容易にできるほか、仮に読み取り間違いが
あっても操作者は確認でき、作動中止ができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電子レンジの実施形態の内部構成図
【図2】この発明の電子レンジの実施形態のブロック構
成図
【図3】この発明の電子レンジの実施形態の動作説明の
ためのフローチャート
【図4】この発明の実施形態の変形例の内部構成簡略図
【図5】この発明の実施形態のさらに異なる変形例の内
部構成簡略図
【符号の説明】
1 加熱室 5 食品 6 マグネトロン(加熱手段) 10 カメラ(読み取り手段) 11 照明ランプ(照明手段) 12 シャッター(保護手段) 15 マイクロコンピュータ(加熱制御手段) 19 表示部(表示手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 6/68 350 H05B 6/68 350A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱室内に収納された食品を加熱手段に
    より加熱する加熱調理装置において、前記加熱室に設け
    られ前記食品に付されたコードを読み取る読み取り手段
    と、前記読み取り手段による読み取り内容に対応して食
    品名を表示する表示手段と、前記読み取り手段による読
    み取り内容に基づいて前記加熱手段を作動させて加熱調
    理を実行する加熱制御手段とを備えることを特徴とする
    加熱調理装置。
  2. 【請求項2】 加熱室内に収納された食品を加熱手段に
    より加熱する加熱調理装置において、前記食品に付され
    たコードを読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段
    による読み取り内容に対応して食品名を表示する表示手
    段と、前記読み取り手段による読み取り内容に基づいて
    前記加熱手段を作動させて加熱調理を実行する加熱制御
    手段とを備えることを特徴とする加熱調理装置。
  3. 【請求項3】 加熱室内に収納された食品を加熱手段に
    より加熱する加熱調理装置において、前記食品に付され
    たコードを読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段
    による読み取り内容に対応して食品名を表示する表示手
    段と、前記読み取り手段による読み取り内容に基づいて
    前記加熱手段を作動させて加熱調理を実行する加熱制御
    手段とを備え、前記加熱制御手段は、加熱開始操作に従
    い、まず前記読み取り手段で前記コードを読み取り、前
    記表示手段に読み取り内容に対応する食品名を表示した
    後、操作者の作動中止操作があれば動作を終了させ、ま
    た操作者の作動中止操作がなければ加熱調理を実行する
    ことを特徴とする加熱調理装置。
JP2001105186A 2001-04-03 2001-04-03 加熱調理装置 Expired - Fee Related JP3588333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105186A JP3588333B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105186A JP3588333B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 加熱調理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34097995A Division JPH09180876A (ja) 1995-12-27 1995-12-27 加熱調理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001349546A true JP2001349546A (ja) 2001-12-21
JP3588333B2 JP3588333B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18957913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105186A Expired - Fee Related JP3588333B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3588333B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048964A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 加熱装置
EP1742513A2 (en) * 2005-07-06 2007-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking apparatus, cooking system, and cooking control method utilizing bar code
PT106375A (pt) * 2012-06-05 2013-12-05 Ching-Chuan Lin Método para aquecer alimentos e aparelho de cozinhar com leitor para identificar pacote de alimento equipado com objecto codificado
JPWO2012070257A1 (ja) * 2010-11-22 2014-05-19 株式会社エノア オーブン
WO2016143267A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2018012245A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2018186117A1 (ja) * 2017-04-06 2018-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2019003920A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 大日本印刷株式会社 加熱システム、加熱装置、容器、加熱制御方法、及びプログラム
WO2020170568A1 (ja) 2019-02-22 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
JPWO2020175429A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03
JP2020153615A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
DE102019206892A1 (de) * 2019-05-13 2020-11-19 BSH Hausgeräte GmbH Gargerät mit außerhalb des Garraums angeordneten Sensoreinheiten
US10939508B2 (en) 2016-03-08 2021-03-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cooker
WO2021200530A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
US11229093B2 (en) 2016-04-07 2022-01-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cooker
JP2022087265A (ja) * 2018-04-27 2022-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
US11528785B2 (en) 2016-04-11 2022-12-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heating cooker, method of controlling heating cooker, and heating cooking system

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048964A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 加熱装置
US7919736B2 (en) 2004-11-02 2011-04-05 Panasonic Corporation Heating device
EP1742513A2 (en) * 2005-07-06 2007-01-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking apparatus, cooking system, and cooking control method utilizing bar code
EP1742513A3 (en) * 2005-07-06 2007-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Cooking apparatus, cooking system, and cooking control method utilizing bar code
JPWO2012070257A1 (ja) * 2010-11-22 2014-05-19 株式会社エノア オーブン
PT106375A (pt) * 2012-06-05 2013-12-05 Ching-Chuan Lin Método para aquecer alimentos e aparelho de cozinhar com leitor para identificar pacote de alimento equipado com objecto codificado
US10616962B2 (en) 2015-03-10 2020-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heating device for cooking
JPWO2016143267A1 (ja) * 2015-03-10 2017-04-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2016143267A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
US10939508B2 (en) 2016-03-08 2021-03-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cooker
US11229093B2 (en) 2016-04-07 2022-01-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cooker
US11528785B2 (en) 2016-04-11 2022-12-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heating cooker, method of controlling heating cooker, and heating cooking system
WO2018012245A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
CN109312929A (zh) * 2016-07-11 2019-02-05 松下知识产权经营株式会社 加热烹调器
JPWO2018012245A1 (ja) * 2016-07-11 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
US10986703B2 (en) 2016-07-11 2021-04-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heating cooker
JP7016003B2 (ja) 2017-04-06 2022-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2018186117A1 (ja) * 2017-04-06 2018-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
JPWO2018186117A1 (ja) * 2017-04-06 2020-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2019003920A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 大日本印刷株式会社 加熱システム、加熱装置、容器、加熱制御方法、及びプログラム
JP2022087265A (ja) * 2018-04-27 2022-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2020170568A1 (ja) 2019-02-22 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2020175429A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 シャープ株式会社 加熱調理器
JPWO2020175429A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03
JP2020153615A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2020195253A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
JP7213419B2 (ja) 2019-03-22 2023-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
DE102019206892A1 (de) * 2019-05-13 2020-11-19 BSH Hausgeräte GmbH Gargerät mit außerhalb des Garraums angeordneten Sensoreinheiten
TWI779533B (zh) * 2020-04-03 2022-10-01 日商松下知識產權經營股份有限公司 加熱調理器
WO2021200530A1 (ja) * 2020-04-03 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
JP7345084B2 (ja) 2020-04-03 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3588333B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001349546A (ja) 加熱調理装置
US20060006173A1 (en) Bar-code reading cooking apparatus and method
JP2007003177A (ja) バーコード電子レンジ及びその制御方法
KR930015959A (ko) 자동 요리 제어회로
JPWO2017077695A1 (ja) 加熱調理器
JPH09180876A (ja) 加熱調理装置
CN109974043B (zh) 加热装置
JP2006145142A (ja) 電子レンジ
JP3626285B2 (ja) 食品加熱調理装置及びこの装置を用いた調理方法
JPH1137474A (ja) 電子レンジの制御回路及びその制御方法
JPH09287743A (ja) 電子レンジ並びに電子レンジを利用した調理システム
JP2002168453A (ja) 加熱調理装置および加熱調理システム
KR920006924B1 (ko) 턴테이블에 놓여지는 후라이팬 손잡이의 정위치 제어방식
JP2003232527A (ja) 加熱調理器
KR940003013B1 (ko) 전자레인지에서 도어개폐에 무관한 예약 요리 진행 방법
JP6869413B1 (ja) 加熱調理器
JP7098776B2 (ja) 加熱調理器
JP7374864B2 (ja) 加熱調理器
JP7345084B2 (ja) 加熱調理器
JP2002089848A (ja) 電子レンジ
US20240155744A1 (en) Heating cooker, computer program, and heating cooking method
KR0131940B1 (ko) 전자렌지의 뒤집기 조리 제어방법
JPS6034969Y2 (ja) 調理器
WO2022075236A1 (ja) 加熱調理器
JPH07803Y2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees