JP2001349301A - 油圧回路の脈動吸収体 - Google Patents

油圧回路の脈動吸収体

Info

Publication number
JP2001349301A
JP2001349301A JP2000168654A JP2000168654A JP2001349301A JP 2001349301 A JP2001349301 A JP 2001349301A JP 2000168654 A JP2000168654 A JP 2000168654A JP 2000168654 A JP2000168654 A JP 2000168654A JP 2001349301 A JP2001349301 A JP 2001349301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic circuit
weight
parts
rubber
pulsation absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000168654A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Kudo
正嗣 工藤
Itsuo Kamiya
五生 神谷
Hideo Tomomatsu
秀夫 友松
Yoshinobu Nozaki
芳信 野崎
Kazuhisa Ozaki
和久 尾崎
Akira Fukatsu
彰 深津
Harumichi Tsuboi
治道 坪井
Taiji Sato
泰司 佐藤
Shingo Maetsuka
慎吾 前塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nok Corp
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp, Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2000168654A priority Critical patent/JP2001349301A/ja
Publication of JP2001349301A publication Critical patent/JP2001349301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油圧の脈動制御に用いられていたアキュムレ
ータに代る油圧回路の脈動吸収体を提供する。 【解決手段】 (1)パーオキサイド架橋可能なフッ素ゴ
ム100重量部、有機過酸化物0.5〜5重量部および多官能
性不飽和化合物0.5〜10重量部を含有するフッ素ゴム組
成物または(2)結合アクリロニトリル量が15〜50%でヨウ
素価が50以下の水素化ニトリルゴム100重量部および有
機過酸化物0.5〜10重量部を含有する水素化ニトリルゴ
ム組成物から加硫成形された油圧回路の脈動吸収体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧回路の脈動吸
収体に関する。更に詳しくは、ダンパ、ダイヤフラムな
どとして用いられる油圧回路の脈動吸収体に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧ポンプにより発生する油圧は、厳密
には一定ではなく、規則的に変動している。例えば、プ
ランジャポンプでは、シリンダ内のプランジャが往復動
して圧力を発生させているので、このような変動を生ず
る。かかる規則的な油圧変動を脈動といっているが、現
在各種精密機器に用いられている油圧回路では、この脈
動が誤作動の原因になったり、スムースな動きをしない
などの問題を発生させている。
【0003】油圧回路では、油圧の脈動制御にアキュム
レータを使用する場合が多いが、アキュムレータはその
性能を十分に発揮させるためにはある程度以上の大きさ
が必要であり、そのためレイアウトの自由度が小さい。
また、耐圧性が要求されるため、製品自体が高価であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、油圧
の脈動制御に用いられていたアキュムレータに代る油圧
回路の脈動吸収体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
(1)パーオキサイド架橋可能なフッ素ゴム100重量部、有
機過酸化物0.5〜5重量部および多官能性不飽和化合物0.
5〜10重量部を含有するフッ素ゴム組成物または(2)結合
アクリロニトリル量が15〜50%でヨウ素価が50以下の水
素化ニトリルゴム100重量部および有機過酸化物0.5〜10
重量部を含有する水素化ニトリルゴム組成物から加硫成
形された油圧回路の脈動吸収体によって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】パーオキサイド架橋可能なフッ素
ゴムとしては、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチ
レン、ヘキサフルオロプロペン、パーフルオロ(メチル
ビニルエーテル)等の含フッ素モノマーの2種類以上の共
重合体であって、分子中に架橋サイトとして臭素および
/またはヨウ素を結合しているものが用いられ、これら
の中の一部は市販品、例えばデュポン・ダウエラストマ
ー社製品バイトンシリーズのものなどをそのまま用いる
ことができる。
【0007】また、水素化ニトリルゴムとしては、結合
アクリルニトリル(AN)量が15〜50%、好ましくは20〜45%
で、またヨウ素価が50以下、好ましくは30以下のものが
用いられる。AN量がこれ以下では耐油性が、一方これ以
上ではゴム弾性が失われるようになり、またヨウ素価が
これ以上となり、残存不飽和度が増すと耐熱性が不足す
るようになる。
【0008】フッ素ゴムの場合には0.5〜5phr、好まし
くは0.5〜4phrの割合で用いられ、また水素化ニトリル
ゴムの場合には0.5〜10phr、好ましくは2〜8phrの割合
でそれぞれ用いられる有機過酸化物としては、一般にゴ
ムの架橋に用いられるものであれば任意のものを用いる
ことができ、例えば第3ブチルパーオキサイド、ジクミ
ルパーオキサイド、第3ブチルクミルパーオキサイド、
1,1-ジ(第3ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロ
ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ
イソプロピル)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチ
ルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ジ(第3ブチルパーオキ
シイソプロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベン
ゾイルパーオキシ)ヘキサン、第3ブチルパーオキシベン
ゾエート、第3ブチルパーオキシイソプロピルカーボネ
ート、n-ブチル-4,4-ジ(第3ブチルパーオキシ)バレレー
ト等が用いられる。なお、これ以下の添加割合では十分
な架橋密度が得られず、一方これ以上の割合で用いられ
ると、発泡により加硫成形物が得られなかったり、得ら
れてもゴム弾性や伸びが低下するようになる。有機過酸
化物架橋剤を用いた場合には、多官能性不飽和化合物を
併用することが好ましく、フッ素ゴムの場合には0.5〜1
0phr、好ましくは1〜8phrの割合で必須成分として用い
られ、また水素化ニトリルゴムの場合にも適宜用いられ
る。多官能性不飽和化合物としては、例えばトリアリル
イソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、トリメチ
ルアリルイソシアヌレート、エチレングリコールジメタ
クリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト等が用いられる。
【0009】以上の各成分からなるゴム組成物中には、
さらにカーボンブラック、ホワイトカーボン等の補強
剤、タルク、クレー、グラファイト、けい酸カルシウム
等の充填剤、ステアリン酸、パルミチン酸、パラフィン
ワックス等の加工助剤、酸化亜鉛、酸化マグネシウム等
の受酸剤、老化防止剤、可塑剤などのゴム工業で一般的
に使用されている各種配合剤が、必要に応じて適宜添加
されて用いられる。
【0010】ゴム組成物の調製は、インターミックス、
ニーダ、バンバリーミキサ等の混練機またはオープンロ
ールなどを用いて混練することにより行われ、その加硫
は射出成形機、圧縮成形機、加硫プレスなどに用いて、
一般に約150〜200℃で約3〜60分間程度加熱することに
よって行われ、必要に応じて約120〜250℃程度で約1〜2
4時間程度加熱する二次加硫が行われ、そこにダンパや
ダイヤフラムを形成させる。
【0011】
【発明の効果】本発明に係る油圧回路の脈動吸収体は、
脈動吸収用のダンパ、ダイヤフラム等として好適に用い
ることができ、これによってこの種の用途に従来から用
いられてきたアキュムレータを廃止することができるた
め、省スペース化および低コスト化が達成される。
【0012】
【実施例】次に、実施例について本発明を説明する。
【0013】 実施例1 パーオキサイド加硫可能なフッ化ビニリデン-テトラフルオロ 100重量部 エチレン-ヘキサフルオロプロペン3元共重合ゴム (デュポン・ダウエラストマー社製品バイトンGBL900) カーボンブラック(N550) 10 〃 水酸化カルシウム 5 〃 2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン 2 〃 トリアリルイソシアヌレート 2 〃 以上の各成分をニーダおよびオープンロールで混練し、
混練物について170℃、30分間のプレス加硫および200
℃、24時間のオーブン加硫(二次加硫)を行った。
【0014】 実施例2 水素化ニトリルゴム(日本ゼオン製品ゼットポール2020; 100重量部 AN量36%、ヨウ素価28) カーボンブラック(N550) 40 〃 酸化亜鉛 5 〃 4,4′-(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン 2 〃 ジオクチルセバケート 10 〃 2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン 3 〃 以上の各成分をニーダおよびオープンロールで混練し、
混練物について170℃、30分間のプレス加硫を行った。
【0015】 比較例1 フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロペン共重合ゴム 100重量部 (デュポン・ダウエラストマー社製品バイトンE60C) カーボンブラック(N550) 10 〃 酸化マグネシウム 3 〃 水酸化カルシウム 5 〃 以上の各成分を用い、実施例1と同様の混練および加硫
が行われた。
【0016】比較例2 実施例2において、水素化ニトリルゴムの代りにニトリ
ルゴム(日本ゼオン製品ニポールDN302)が同量用いら
れ、同様に混練および加硫が行われた。
【0017】 比較例3 アクリルゴム(日本メクトロン製品ノックスタイトA1095) 100重量部 カーボンブラック(N330) 50 〃 ステアリン酸 1 〃 4,4′-(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン 2 〃 二塩基性亜リン酸鉛 3 〃 ヘキサメチレンジアミンカーバメート 1 〃 以上の各成分をニーダおよびオープンロールで混練し、
混練物について170℃、30分間のプレス加硫および150
℃、15時間のオーブン加硫(二次加硫)を行った。
【0018】 比較例4 エチレン・プロピレン共重合ゴム 100重量部 (日本合成ゴム製品EP33) カーボンブラック(N550) 50 〃 酸化亜鉛 5 〃 2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン 2 〃 トリアリルイソシアヌレート 2 〃 以上の各成分を用い、比較例3と同様の混練および加硫
が行われた。
【0019】以上の各実施例および比較例で得られた加
硫シートについて、次の各項目の測定または評価を行っ
た。 常態物性:JIS K-6253, K-6251に準拠して測定 引張強さは耐圧性を示している 耐熱性:150℃、70時間後の常態物性変化をJIS K-6257
に準拠して測定 耐油性:150℃のATF(オートマティク トランスミッショ
ン フリュド;出光石油製品デキシロンII)中に70時間浸
せきした後の体積変化率をJIS K-6258に準拠して測定 耐久性:治具を用いて、圧力on(0.5MPa)⇔offを120℃の
ATF(デキシロン)接触条件下で10万回行ない、試験片の
たるみを目視で観察すると共に、試験片の破損、亀裂発
生迄の回数を測定
【0020】得られた結果は、次の表に示される。 表 測定・評価項目 実-1 実-2 比-1 比-2 比-3 比-4 常態物性 硬さ (デュロメーターA) 75 74 75 76 75 75 引張強さ (MPa) 20.5 29.9 14.7 19.3 12.3 20.1 伸び (%) 300 320 290 270 280 330 耐熱性 硬さ変化 (ポイント) ±0 +5 +1 +17 +1 +2 引張強さ変化率 (%) +1 +5 +2 -47 -2 -3 伸び変化率 (%) -3 -10 +1 -85 +5 -9 耐油性 体積変化率 (%) +3.0 +1.0 +3.3 +4.7 +8.5 +100< 耐久性 試験片のたるみ 小 小 中 小 大 - 試験片の破損、亀裂 なし なし 5万回 9万回 3万回 - 発生 で破損 で破損 で破損 注) 比較例4ではATFに対する膨潤性が大きく、耐久性試験が実施できなかった
【0021】以上の結果から、次のようなことがいえ
る。 (1)各実施例のものは、耐圧性(引張強さ)、耐熱性、耐
油性および耐久性のいずれにおいても、十分なる耐性を
示している。 (2)比較例1〜3はいずれも耐久性に難があるばかりでは
なく、比較例1(フッ素ゴム使用)および比較例3(アクリ
ルゴム使用)では耐圧性が、比較例2(ニトリルゴム使用)
では耐熱性が、また比較例4(エチレン・プロピレン共重
合ゴム使用)では耐油性がいずれも実用レベルにはな
く、油圧回路の脈動吸収体としては使用に適さない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 工藤 正嗣 神奈川県藤沢市辻堂新町4−3−1 エヌ オーケー株式会社内 (72)発明者 神谷 五生 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 友松 秀夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 野崎 芳信 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 尾崎 和久 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 深津 彰 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 坪井 治道 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 佐藤 泰司 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 前塚 慎吾 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 Fターム(参考) 3H086 AD14 AD25

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーオキサイド架橋可能なフッ素ゴム10
    0重量部、有機過酸化物0.5〜5重量部および多官能性不
    飽和化合物0.5〜10重量部を含有するフッ素ゴム組成物
    から加硫成形された油圧回路の脈動吸収体。
  2. 【請求項2】 結合アクリロニトリル量が15〜50%でヨ
    ウ素価が50以下の水素化ニトリルゴム100重量部および
    有機過酸化物0.5〜10重量部を含有する水素化ニトリル
    ゴム組成物から加硫成形された油圧回路の脈動吸収体。
  3. 【請求項3】 脈動吸収体がダンパまたはダイヤフラム
    である請求項1または2記載の油圧回路の脈動吸収体。
JP2000168654A 2000-06-06 2000-06-06 油圧回路の脈動吸収体 Pending JP2001349301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168654A JP2001349301A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 油圧回路の脈動吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000168654A JP2001349301A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 油圧回路の脈動吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001349301A true JP2001349301A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18671629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000168654A Pending JP2001349301A (ja) 2000-06-06 2000-06-06 油圧回路の脈動吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001349301A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294585U (ja) * 1976-01-13 1977-07-15
JPS63184201U (ja) * 1987-05-21 1988-11-28
JPH07330957A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd シール部材成形用ゴム組成物およびその用途
JPH09132675A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Nok Corp 水素添加ニトリルゴム組成物
JPH09291122A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Nippon Mektron Ltd 含フッ素共重合体エラストマー、その製造法および組成物
JPH1087901A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Nippon Zeon Co Ltd ゴム用改質剤およびそれを含むゴム組成物
JPH10329271A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Nok Corp 積層構造体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294585U (ja) * 1976-01-13 1977-07-15
JPS63184201U (ja) * 1987-05-21 1988-11-28
JPH07330957A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd シール部材成形用ゴム組成物およびその用途
JPH09132675A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Nok Corp 水素添加ニトリルゴム組成物
JPH09291122A (ja) * 1996-04-24 1997-11-11 Nippon Mektron Ltd 含フッ素共重合体エラストマー、その製造法および組成物
JPH1087901A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Nippon Zeon Co Ltd ゴム用改質剤およびそれを含むゴム組成物
JPH10329271A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Nok Corp 積層構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502483B2 (ja) 水素化ニトリルゴム組成物
JPWO2007094158A1 (ja) 水素化nbr組成物
JP2019026723A (ja) 過酸化物架橋用フッ素ゴム組成物
JPWO2007094447A1 (ja) 水素化nbr組成物
JP4123002B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP5625227B2 (ja) 液封入防振ゴム用ゴム組成物
JP2669621B2 (ja) ゴム組成物
EP0349683B1 (en) Rubber composition
JP4610856B2 (ja) フッ素ゴム系シール材用組成物及びフッ素ゴム系シール材
JP2019199549A (ja) ゴム組成物およびシール材
US4792581A (en) Rubber composition
JP5188096B2 (ja) シール部材形成用ゴム組成物及びそれを用いてなるシール部材
JP5261735B2 (ja) ゴム組成物
JP2001349301A (ja) 油圧回路の脈動吸収体
US20190077926A1 (en) Fluororubber composition and crosslinked fluororubber product
KR100644339B1 (ko) 자동차용 고무 호스
JP2005113017A (ja) フッ素ゴム組成物
JP2005344074A (ja) フッ素ゴム組成物
JP3367309B2 (ja) 水素添加ニトリルゴム組成物
JP3327049B2 (ja) ブレンドゴム組成物
US5446098A (en) Covulcanizable rubber composition of partially hydrogenated nitrile rubber and chlorinated ethylene-propylene copolymer
JP4345220B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP4107284B2 (ja) エチレン−アクリレート共重合ゴム組成物
JP2968941B2 (ja) 耐油性ゴムアロイ組成物
JP2753679B2 (ja) 耐熱性ゴム製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817